JP2001304497A - 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置 - Google Patents

液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001304497A
JP2001304497A JP2001065107A JP2001065107A JP2001304497A JP 2001304497 A JP2001304497 A JP 2001304497A JP 2001065107 A JP2001065107 A JP 2001065107A JP 2001065107 A JP2001065107 A JP 2001065107A JP 2001304497 A JP2001304497 A JP 2001304497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
liquefied natural
steam
condensate
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001065107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782296B2 (ja
Inventor
Josef Pozivil
ヨーゼフ・ポツィフィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cryostar SAS
Original Assignee
Cryostar France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cryostar France SA filed Critical Cryostar France SA
Publication of JP2001304497A publication Critical patent/JP2001304497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782296B2 publication Critical patent/JP4782296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/004Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0208Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop, e.g. with deep flash recycle loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0259Modularity and arrangement of parts of the liquefaction unit and in particular of the cold box, e.g. pre-fabrication, assembling and erection, dimensions, horizontal layout "plot"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0284Electrical motor as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0285Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • F25J1/0288Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion of the refrigerant, so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0296Removal of the heat of compression, e.g. within an inter- or afterstage-cooler against an ambient heat sink
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/037Treating the boil-off by recovery with pressurising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/90Mixing of components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being hydrocarbons or a mixture of hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/60Expansion by ejector or injector, e.g. "Gasstrahlpumpe", "venturi mixing", "jet pumps"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 蒸気を、凝縮した天然ガスと共に、液化天然
ガス(LNG)貯蔵タンクに戻すときに生じる問題点を
緩和すること。 【解決手段】 液化天然ガスは、典型的に大型タンカー
の一部を形成する断熱タンク4内に貯蔵される。ボイル
・オフした蒸気は、コンプレッサ20内で圧縮され且つ
凝縮器50内で少なくとも部分的に凝縮される。結果と
して生じる凝縮液はタンク4に戻される。この蒸気はコ
ンプレッサ20の上流にて混合チャンバ32内の液化天
然ガスと混合させる。このように混合チャンバ32内で
蒸気と混合させた液化天然ガスが凝縮液又は貯蔵タンク
4から得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮蒸気を再液化
する方法及びその装置、より具体的には、天然ガスの蒸
気を再液化すべく船にて作動可能な方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】天然ガスは、従来から、液化した状態に
て長距離を輸送されている。例えば、天然ガスが液化さ
れる第一の位置から天然ガスが蒸発され且つガス供給装
置に送られる第二の位置間で液化した天然ガスを輸送す
るために航洋タンカー(大型タンカー)が使用されてい
る。天然ガスは、極低温、すなわち、−100℃以下の
温度にて液化するため、実用的な全ての貯蔵システム内
にて液化した天然ガスは連続的にボイル・オフする。従
って、ボイル・オフした蒸気を再液化するための装置を
設ける必要がある。かかる装置において、作動流体を複
数のコンプレッサ内にて圧縮し、圧縮した作動流体を間
接的な熱交換により冷却し、作動流体を膨張させ、膨張
した作動流体を圧縮した作動流体と間接的に熱交換する
ことにより加温し、加温した作動流体をコンプレッサの
1つに戻すこととを備える冷凍(冷却)サイクルが行わ
れる。圧縮段の下流にある、天然ガスの蒸気は、加温さ
れる作動流体との間接的な熱交換により少なくとも部分
的に凝縮される。かかる冷凍(冷却)方法を行う装置の
1つの例が米国特許第3,857,245号に開示され
ている。
【0003】米国特許第3,857,245号によれ
ば、作動流体は、天然ガス自体から得られ、このため、
開冷却サイクルが作動される。作動流体の膨張は弁によ
って行われる。部分的に凝縮した天然ガスが得られる。
この部分的に凝縮した天然ガスは、貯蔵箇所に戻される
液体相と、燃焼のためバーナに送られる天然ガスと混合
される蒸気相とに分離される。作動流体は、同一の熱交
換器内にて加温及び冷却の双方が行われ、このため、1
つの熱交換器だけがあればよい。熱交換器は、第一のス
キッド取り付け式プラットフォーム上に配置され、作動
流体のコンプレッサは、第二のスキッド取り付け式プラ
ットフォーム上に配置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今日、作動流体として
非可燃性ガスを採用することが好ましいとされている。
更に、外部から供給する必要のある圧縮の仕事量を少な
くするため、作動流体を膨張すべく、弁ではなくて、膨
張タービンを採用することが好ましいとされている。
【0005】これらの改良点の双方を具体化する装置の
一例は、国際出願第A−98/43029号に記載され
ている。この場合、部分的に凝縮するように圧縮した天
然ガスの蒸気と熱交換状態にて作動流体を加温する1つ
の熱交換器と、圧縮した作動流体を冷却するもう1つの
熱交換器という2つの熱交換器が使用される。更に、作
動流体は、1つが膨張タービンに接続された2つの別個
のコンプレッサ内にて圧縮される。
【0006】国際出願第A−98/43029号には、
天然ガスの蒸気の不完全な凝縮は、冷却サイクル中に消
費されるパワーを減少させ(完全な凝縮と比較して)、
が指摘され且つ残留ガス(窒素量が比較的多い)は大気
中に排気すべきことが示唆されている。実際上、国際出
願第A−98/43029号に開示された部分的な凝縮
は、得られる凝縮液量が、凝縮が行われるときの圧力及
び温度の完全に関数であることを示す周知の熱力学の原
理に従うものである。
【0007】典型的に、液化天然ガスは、大気圧よりも
少し高い圧力にて貯蔵することができ、また、ボイル・
オフした蒸気は、400kPa(4バール)の圧力にて
部分的に凝縮させることができる。結果として得られ
る、部分的に凝縮した混合体は、典型的に、膨張弁を通
じて急速に気化されて相分離器に流入し、蒸気を大気圧
にて排気することを可能にする。膨張弁に入る液体相が
400kPa(4バール)にて10モル%の窒素を含む
場合でさえ、100kPa(1バール)の蒸気相は容積
比で50%程度のメタンを含む。その結果、典型的な工
程において、毎日、3000乃至5000kg程度のメ
タンを排気することが必要となろう。メタンは温室効果
ガスであると見なされているから、かかる方法は、環境
的に許容し得ない。
【0008】このため、全ての急速に気化されたガス
(フラッシュガス)及び全ての未凝縮蒸気を凝縮液と共
に、船のLNG貯蔵タンクに戻すことが望ましい。一
方、貯蔵タンクに蒸気を戻すことは、貯蔵タンクの空槽
部容積(アレッジ)内の窒素モル分率を増し勝ちとな
り、これにより、2つの不利益な点をもたらす。第一
に、ボイル・オフガス中の窒素の濃度が増すに伴い、ボ
イル・オフガスの所定の比率を凝縮するためより多くの
仕事を行う必要がある。第二に、ボイル・オフガスの組
成が変化することは、冷凍(冷却)サイクルを制御する
ことをより困難にする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による方法及び装
置は、蒸気を凝縮した天然ガスと共に、液化天然ガス
(LNG)貯蔵タンクに戻すときに生じる問題点を緩和
することを目的とするものである。
【0010】本発明によれば、蒸気を圧縮する圧縮行程
と、圧縮した蒸気を少なくとも部分的に凝縮する凝縮工
程と、凝縮液を貯蔵タンクに戻す工程とを備える、貯蔵
タンク内に保持された液化天然ガスからボイル・オフし
た蒸気を再液化する方法は、ボイル・オフした蒸気を、
圧縮工程の上流にて、液化した天然ガスと混合させるこ
とを特徴とする。
【0011】本発明は、また、タンクからコンプレッサ
を通って凝縮器まで伸び、圧縮したボイル・オフ蒸気を
少なくとも部分的に凝縮する蒸気路を有する流れ回路
と、凝縮器から貯蔵タンクまで伸びて戻る凝縮液路とを
備える、貯蔵タンク内に保持された液化天然ガスからボ
イル・オフした蒸気を再液化する装置であって、コンプ
レッサの上流(すなわち、その吸入側)にて流れ回路の
一部を形成する少なくとも1つのミキサーに、液化天然
ガスを流すための導管を更に備えることを特徴とする装
置をも提供するものである。
【0012】好ましくは、天然ガスの流れは、貯蔵箇所
から、又は、貯蔵箇所へ向かう凝縮液自体から得られる
ようにする。本発明による方法及び装置により得られる
種々の利点がある。特に、液化天然ガス中の窒素のモル
分率は、ボイル・オフした蒸気中の窒素のモル分率より
も少なく且つ凝縮したボイル・オフ蒸気の弁を介しての
膨張により形成されるフラッシングガス中のものよりも
少ないため、ボイル・オフした蒸気を液化天然ガスにて
希釈することは、本発明による方法及び装置の特徴が省
略されるならば生じるであろう貯蔵タンク内の蒸気相の
組成の変化を、抑制する傾向となる。コンプレッサの上
流にて蒸気を希釈することは、蒸気の温度の変動に起因
する圧縮作用の変動を少なくすることを可能にする。こ
れらの変動は、主として、貯蔵タンクの負荷の変化に起
因する。好ましくは、コンプレッサへのボイル・オフ蒸
気の入口温度は実質的に一定に保たれる。所望であるな
らば、第二の位置にて蒸気が液化天然ガスと混合するこ
とに起因する液化炭化水素の全ての残留液滴を除去し得
るように、コンプレッサへの入口の上流の位置に液滴の
吸収体が存在する(但し、全体として、この措置は不要
である)。圧縮の上流にて混合することは、例えば、L
NGの主要部分を荷降ろしした後の場合のように、貯蔵
タンクに積載されるLNGが少量であるときに極めて重
要である。しかし、通常の作動中、凝縮路から得られた
LNGの流れと混合させることが好ましい。この場合、
温度制御の目的のため、LNGを貯蔵タンクから吸引す
べく、機械的ポンプを採用する必要はない。
【0013】ボイル・オフした蒸気又はその凝縮液を液
化天然ガスと混合させるための異なる好ましい追加的な
位置が存在する。第一の好ましい追加的な位置は、ボイ
ル・オフした蒸気コンプレッサの下流で且つ蒸気に対す
る凝縮器の入口の上流である。好ましくは、この位置に
おける混合は、凝縮器への入口における蒸気の温度を一
定に保ち得るように制御する。このように温度を制御す
ることにより、貯蔵タンク内に保持される液化天然ガス
の量の変化に特に起因する可能性のある凝縮器の冷却の
必要量の変動を少なくすることが可能となる。
【0014】好ましくは、この追加的な位置にて混合さ
せるために、第二の混合チャンバには、蒸気に対する第
一の入口と、細かく分離した形態の液化天然ガスに対す
る第二の入口とが設けられている。好ましくは、第二の
入口は、該入口と関係した流れ制御弁が設けられ、この
第二の流れ制御弁の位置は、凝縮器への入口における蒸
気の温度を実質的に一定に保ち得るように自動的に調節
可能である。
【0015】混合のための別の好ましい追加的な位置
は、凝縮器の下流である。より好ましくは、この他の追
加的な位置は、凝縮液経路内の膨張弁又は圧力調節弁の
下流である。従って、凝縮液の圧力は、その他の追加の
位置から上流にて降下していることが好ましい。
【0016】所望であるならば、上述した追加的な位置
の1つ以上の箇所にて混合を行うことができる。実際
上、特に、貯蔵箇所に僅かだけLNGが積載されている
とき、コンプレッサの上流に加えて、上述した位置の双
方にて混合を行うことが好ましいことがある。しかし、
通常の満載状態の運航において、混合は圧縮の上流の位
置においてのみ行われる。
【0017】好ましくは、凝縮液は、その内部に貯蔵し
た液体の表面よりも下方の位置にて貯蔵タンクに戻され
るようにする。凝縮液が膨張弁を通る結果として形成さ
れた未凝縮の残留ガス又はフラッシングガスの溶解を容
易にさせ得るように、戻る凝縮液中のガス泡を細かく分
離した形態にて液体相中に導入することが望ましい。
【0018】好ましくは、作動流体を少なくとも1つの
作動流体コンプレッサ内にて圧縮することと、圧縮した
作動流体を熱交換器内にて間接的な熱交換により冷却す
ることと、冷却した作動流体を少なくとも1つの膨張タ
ービン内で膨張させることと、膨張した作動流体を凝縮
器内にて間接的な熱交換により加温することと、これに
より作動流体が凝縮器を冷却することと、加温し且つ膨
張した作動流体を熱交換器を通じて作動流体コンプレッ
サに戻すこととを備えることが好ましい、実質的に閉冷
却サイクル内を流れる冷媒により凝縮器が冷却されるよ
うにする。
【0019】好ましくは、本発明による装置は、凝縮器
を含む第一のプレアセンブリがその上に配置される第一
の支持プラットフォームと、第二のプレアセンブリがそ
の上に配置される第二の支持プラットフォームとを備
え、第二のプレアセンブリが、作動流体コンプレッサ
と、膨張タービンと、熱交換器とを備えるようにする。
これと代替的に、熱交換器は、作動流体コンプレッサ及
び膨張タービンと分離した第三のプレアセンブリの一部
分を形成することができる。この第二のプレアセンブリ
は、装置を使用すべき大型船のエンジン室内に、又はデ
ッキハウス内の特別に換気した貨物モータ室内に配置す
ることができる。これらの位置において、コンプレッサ
及び膨張タービンが適合することを要する安全基準は、
例えば、換気無しの貨物機械室のような、船の他の部分
ほどに厳しくはない。好ましくは、その双方のプレアセ
ンブリは、典型的に、船に取り付けられるそれぞれのプ
ラットフォーム上に取り付けられるようにする。
【0020】更に、作動流体コンプレッサ及び膨張ター
ビンを同一のプラットフォーム上に互いに配置すること
により、これらを単一の機械となるように組み込むこと
ができる。単一の作動流体コンプレッサ/膨張機械を採
用することは装置を簡略化するのみならず、本発明によ
る装置を船に組み付ける前に、機械を試験することを容
易にもする。所望であるならば、かかる圧縮/膨張機械
を複数、典型的に一期間で一動作のみするように、平行
に設けることができる。かかる配置は、メンテナンスの
ため、機械をオフラインで作動させる必要がある場合で
さえ、作動流体サイクルの連続的な作動を可能にする。
この第一のプレアセンブリは、大型船のデッキハウス内
の貨物機械室内に配置することが好ましい。この第一の
プレアセンブリは、凝縮箇所の上流又は下流の何れかに
て、又はその双方にて、ボイル・オフした天然ガス蒸気
が貯蔵箇所からの天然ガスと混合するチャンバ又は各チ
ャンバを備えることが好ましい。これと代替的に、混合
チャンバは、船に設けてもよい。
【0021】好ましくは、作動流体コンプレッサ及び膨
張タービンは、作動流体サイクル外への作動流体の漏洩
を最小にする型式のシールを採用するようにする。従っ
て、従来のラビリンスシールに代えて、乾燥ガスシール
又はフローティング・カーボン・リングシールの何れか
が使用される。そうであっても、装置は、補充作動流体
供給源を含むことが望ましい。作動流体の損失を最小に
することにより、必要とされる補充作動流体の量は同様
に最小となる。作動流体は、典型的に、サイクルの低圧
側にて、1000kPa(10バール)乃至2000k
Pa(20バール)の範囲の圧力であることが必要とさ
れるため、このことは、必要とされるであろう任意の補
充作動流体コンプレッサの寸法を小さく保つのに役立
つ。作動流体として窒素が選ばれたならば、何らかの補
充作動流体コンプレッサを不要にし得るように、既に、
必要な圧力にある窒素の供給源を採用することができ
る。例えば、補充窒素の供給源を圧縮窒素シリンダ群と
することができ、又は、船に液体窒素供給源が設けられ
るならば、1000kPa(10バール)乃至2000
kPa(20バール)の範囲内の選択した圧力としてガ
ス状窒素を発生させることのできる型式の液体窒素蒸発
器とすることができる。かかる液体窒素蒸発器は、周知
である。所望であるならば、第三のプラットフォーム上
に補充作動流体供給手段を備える第三のプレアセンブリ
を採用することができる。
【0022】
【実施の形態の説明】以下に本発明による装置を一例と
して、添付図面を参照しつつ説明する。図面の図1を参
照すると、船(図示せず)は、その船倉内に液化天然ガ
ス(LNG)を貯蔵する断熱タンク4(その1つのみを
図示)を有している。
【0023】典型的に、船はかかるタンク4を2つ以上
備えている。以下に説明する天然ガス再液化装置は、全
てのタンクに共通する1つの装置である。この目的のた
め、タンク4は、共通の蒸気ヘッダ12と、共通の噴霧
液体ヘッダ14と、共通の凝縮液戻りヘッダ16及び共
通の液体ヘッダ18を共用する。噴霧液体ヘッダは、L
NGの輸送分を湾岸の施設に荷揚げした後、タンク4を
冷却するために典型的に採用される。以下に説明するよ
うに、噴霧液体ヘッダ14は、本発明に従い、蒸気ヘッ
ダ12から供給された蒸気を希釈するときにも利用され
る。
【0024】LNGは、極低温度にて沸騰するため、そ
の少量が貯蔵タンク4から連続的に蒸発するのを防止す
ることは実際上、不可能である。結果として生じる蒸気
の少なくとも大部分は、貯蔵タンク2の頂部から蒸気ヘ
ッダ12まで流れる。ヘッダ12は、典型的に、デッキ
ハウス6の貨物機械室8A内に配置されたボイル・オフ
コンプレッサ20と接続しており、そのモータ22は、
デッキハウス6のモータ室8B内に配置され、コンプレ
ッサ20の軸26と関係した隔壁密封装置24が存在し
ている。図示するように、コンプレッサ20は、ボイル
・オフした蒸気を適当な圧力まで圧縮する2つの圧縮段
28、30を備えている。コンプレッサ20の第一の圧
縮段28への入口の上流には、混合チャンバ32があ
る。コンプレッサ20への蒸気の全体の流れは、混合チ
ャンバ32を通って進む。窒素はメタンよりも揮発性で
あるため、タンク4から回収された蒸気は、これらタン
ク内に貯蔵された液体よりも窒素のモル分率が大きい。
ボイル・オフコンプレッサ20が受け取る液体の窒素モ
ル分率を少なくするため、蒸気は、タンク4から供給さ
れるLNGと混合チャンバ内で混合させる。この目的の
ため、タンク4の各々は、LNGを所望の高圧力(典型
的に、400kPa(4バール)以上)にて噴霧液体ヘ
ッダ14まで圧送する作用可能な液中LNGポンプ34
を備えている。LNGは、噴霧液体ヘッダ14から温度
制御弁36を介してチャンバ32内に配置された噴霧ヘ
ッダ38まで流れる。混合チャンバ32及び弁36は、
混合チャンバ32の出口、従ってコンプレッサ20の第
一の段28への入口にて一定の温度を保ち得るように配
置されている。このように、弁36は、感知した温度を
実質的に一定に保ち得るように温度センサ(図示せず)
からの温度信号に応答して設定値が変更可能な型式であ
る。基本的に、噴霧ヘッダ38を通じて混合チャンバ3
2内に噴霧された全てのLNGは、その内部で蒸発し、
これによりボイル・オフした蒸気の温度を降下させる。
結果として生じる混合体は、蒸気から全ての残留する液
滴を除去し得るようにミスト除去吸着剤パッド42が装
着された相分離器40内に流れる。この相分離器40内
で分離された全ての液体は、重力によってタンク4に戻
される。
【0025】相分離器40からの蒸気は、コンプレッサ
20の圧縮段28、30内で圧縮される。結果として生
じる圧縮した蒸気は、コンプレッサ20から別の混合チ
ャンバ44まで流れ、この混合チャンバ内にてその蒸気
は、噴霧液体ヘッダ14を介して貯蔵タンク4から供給
された液化天然ガスの更なる流れと混合し且つこの更な
る流れにより冷却される。混合チャンバ44の配置は、
混合チャンバ32の配置と同様である。このように、混
合チャンバ44には、流れ制御弁36と同様の作用を果
たす流れ制御弁48を通じてLNGが供給される噴霧ヘ
ッダ46が設けられている。作動時、弁48は、凝縮器
50への入口の温度を設定し得るように配置されてい
る。このため、混合チャンバ44の作動は、凝縮器50
に流れる流体中の窒素のモル分率を減少させる効果があ
るのみならず、この作用は、また凝縮器50への入口温
度を制御する効果もある。
【0026】凝縮器の冷却は、基本的に、作動流体の閉
冷凍(冷却)サイクルにより提供される。作動流体は窒
素であることが好ましい。このサイクル中の最低圧力の
窒素は、単一圧縮/膨張機械60(「コンパンダー」と
称されることがある)の第一の圧縮段62への入口にて
受け取られる。この圧縮/膨張機械60は、直列に配置
された3つの圧縮段62、64、66と、圧縮段66の
下流に配置された単一のターボ膨張装置68とを備えて
いる。ターボ膨張装置内の3つの圧縮段は、全て、モー
タ72により駆動される駆動軸70と作用可能に関係し
ている。圧縮膨張機械60は貨物モータ室8B内に完全
に配置されている。作動時、窒素作動流体を圧縮膨張機
械60の圧縮段62、64、66を通って順次に流れ
る。圧縮段62、64の中間にて、この窒素作動流体
は、第一の段間冷却器74内で略周囲温度まで冷却さ
れ、圧縮段24、26の中間にて、圧縮した窒素は第二
の段間冷却器76内で冷却される。更に、最後の圧縮段
66から出る圧縮窒素は、後冷却器78内で冷却され
る。冷却器74、76、78に対する水は、船自体の清
浄水回路(図示せず)から供給され、これら冷却器から
の使用済みの水は、この回路の水浄化装置(図示せず)
に戻すことができる。
【0027】後冷却器78の下流にて、圧縮された窒素
は、第一の熱交換器80を通って流れ、この第一の熱交
換器内で、窒素は、戻り窒素流との間接的な熱交換によ
り更に冷却される。熱交換器80は、「冷却ボックス」
と称されることがある断熱容器80a内に配置される。
該熱交換器80及びその断熱容器80aは、圧縮膨張機
械60と同様に、船の貨物モータ室8B内に配置されて
いる。
【0028】形成される圧縮され且つ冷却された窒素流
は、ターボ膨張装置68に流れ、このターボ膨張装置内
でその窒素流は膨張されて外部作用を果たす。この外部
作用は、窒素を圧縮段62、64、66内で圧縮するの
に必要なエネルギの一部を提供する。従って、ターボ膨
張装置68は、モータ72の負荷を軽減する。窒素作動
流体が膨張することは、その温度を更に降下させる効果
がある。その結果、この温度は凝縮器50内で圧縮され
た天然ガスの蒸気を部分的に又は完全に凝縮させるのに
適したものとなる。このとき、凝縮した天然ガスの蒸気
と熱交換する結果として加熱された窒素作動流体は、熱
交換器80を通って戻り、これによりこの熱交換器に対
し必要な冷却効果を提供し、ここから、第一の圧縮段6
2の入口まで流れ、これにより作動流体のサイクルを完
了する。
【0029】凝縮器50を通る天然ガスの流れの全体を
液化することは可能であるが、実際上、凝縮されるのは
天然ガスの一部のみ(典型的に80乃至99%)であ
る。凝縮液及び残留蒸気の混合体は膨張弁82を通って
急速に気化され、これによりその圧力はタンク2の空槽
部容積(アレッジ)内の圧力まで降下する。このため、
典型的に、液体が弁82を通って流れることにより更な
る蒸気が形成される。
【0030】弁82から流れ出るガス及び液体の混合体
は、ミキサー84内に流れ、このミキサー84は、例え
ば、ベンチュリ又はその他の混合装置の形態とすること
ができ、このミキサー内で、この混合体は、噴霧液体ヘ
ッダ14から得られる液体流と混合する。混合チャンバ
(ミキサー)84から出る天然ガスの混合体中の窒素の
モル分率は、このため、弁82から出る混合体のモル分
率よりも少ない。その結果、希釈されたLNG及び天然
ガスの蒸気の混合体は、凝縮液戻りヘッダ16内に流
れ、そこから、噴射装置86(その1つのみを図面に図
示)を通って貯蔵タンク4内に保持されたLNGまで流
れる。噴射装置86は、溶解していないガスを貯蔵タン
ク内の液体中に噴射し、又は細かい泡の形態とすること
を可能にする。この配置は、特に、タンク4内の液体が
その通常のレベルにあるとき、ガスの溶解を促進する。
また、噴射装置86は、貯蔵したLNG中に乱流を発生
させる型式のものであるならば、ガスの溶解は促進され
る。更に、貯蔵したLNG中へのガスの溶解は、噴射装
置86に流れるガス及び液体の混合体中に乱流が形成さ
れるならば、容易となる。
【0031】好ましくは、混合チャンバ32、44、凝
縮器50、相分離器40、ミキサー84及び関係する配
管は、全て単一の冷却ボックス(図示せず)内に配置さ
れ且つスキット取り付け式プラットフォーム(図示せ
ず)の上にプレアセンブリとして形成されるようにす
る。
【0032】図面に図示した装置は、典型的に、船が充
填箇所から荷揚げ個所までLNGを満載状態で輸送して
いるか又は船が荷揚げ個所から充填箇所に戻っていると
きであるかどうかに従って2つの別個のモードにて作動
する。船がLNGを満載しているとき、そのタンク4
は、通常、20乃至30m程度の深さの液体天然ガスを
保持している。LNGの組成はその供給源に従って相違
する。LNG中における実際の窒素含有量は、例えば、
容積比で0.5%程度と比較的少ないが、ボイル・オフ
ガスは重量比で10%程度の窒素を含む。このボイル・
オフガスが400kPa(4バール)程度の圧力にて凝
縮し且つ約100kPa(約1バール)の圧力にて貯蔵
タンク内に逆流(フラッシュ・バック)するならば、そ
のフラッシングガスは容積比で50%程度の窒素を含
む。その結果、戻るフラッシングガスは、貯蔵タンク4
の空槽部容積(アレッジ)内のガスの窒素分を著しく増
加させる。また、凝縮器46を冷却するときの仕事量
は、ボイル・オフガスの窒素の含有量が増すに伴い著し
く増大する。しかし、本発明による方法及び装置は、貯
蔵タンク内のガス相の窒素を増すこの傾向を打ち消す。
【0033】貯蔵タンクの空槽部容積(アレッジ)内の
実際の圧力は、通常、ボイル・オフガスコンプレッサ2
0の入口案内ベーン(図示せず)により設定される。こ
の圧力は100kPa(1バール)よりも僅かに高い圧
力に設定される。コンプレッサ20の入口への入口温度
は極めて大幅に変動するが、貯蔵タンク4が満載されて
いるならば、ボイル・オフガスの温度は通常−140℃
程度であり、この温度は、ボイル・オフガスコンプレッ
サ20にとって許容可能な入口温度である。こうした状
況において、弁36を閉じ且つボイル・オフガスが混合
チャンバ32、また所望であるならば、相分離器40を
バイパスし、コンプレッサ20の入口まで直線状に流れ
るようにすることができる。しかし、ボイル・オフガス
コンプレッサ20の2つの段28、30内でガスを圧縮
することに起因して顕著な温度上昇が生じる。混合チャ
ンバ44は再度、ガスの温度をその凝縮温度近くまで降
下させ得るように作動する。このように、例えば、ガス
は、混合チャンバ44内で例えば、−130℃まで冷却
することができる。弁48を、これに応じて設定する。
混合チャンバ44内のガスの希釈は、閉回路の冷却装置
により冷却すべき流体の量を増すが、この増加仕事は、
流体中の窒素のモル分率の減少及び温度の降下による補
償以上のものである。更に、凝縮器56の前冷却部分は
チャンバ44内の混合を省略する場合よりもより小型と
なる。通常、ボイル・オフ蒸気の流量の重量比で25%
以内、特に、重量比で20%乃至25%のLNGの量が
混合チャンバ内に添加される。典型的に、船が満載状態
にあるとき、凝縮器50に入るガスが重量比で80乃至
99%、凝縮される。結果として生じる液体は、通常、
弁82を通じて200kPa(2バール)の圧力まで急
速に気化される(この圧力は、貯蔵タンク4内の液体の
ヘッドを上廻り得るように100kPa(1バール)以
上である必要がある)。典型的に、噴霧液体ヘッダ14
から供給されたLNGは、弁88を通じてミキサー84
内に追い出される。典型的に、貯蔵箇所から流路までの
LNGの総流量は、ボイル・オフした蒸気の最初の流量
の約5乃至10倍である。流体を貯蔵タンク4の底部に
戻し且つガスが細かい泡の形態にて液体中に導入される
ように配置することにより、通常、この窒素の全てが空
槽部容積(アレッジ)内に入るとは限らない。その代わ
り、その窒素の殆どは、典型的に、LNG中に溶解す
る。従って、貯蔵タンク4内のガス相の窒素の比率は、
低く保たれ、タンク4の空槽部容積(アレッジ)内の窒
素の濃度が変動する傾向も減少する。
【0034】安全上の理由のため、タンクは、そのLN
Gを荷揚げするとき(液体ヘッダ18を介して)、僅か
な比率の量にてLNGが保持される。典型的に、タンク
4内のLNGの深さは約1mと浅くなる。その結果、L
NGの供給施設に戻る航海中、空槽部容積(アレッジ)
内の温度は、タンク4が満載のときときよりも遥かに高
温度となる傾向がある。この傾向をうち消すために、噴
霧液体ヘッダ14及び噴霧ノズル92を介してLNGを
連続的に再循環させ、かかるノズルの少なくとも1つ
は、各タンク4内に配置し又はその戻り航海の終了時に
かかる再循環を行う(新たな量のLNGを積載する前に
タンク4を予め冷却し得るようにするため)。それにも
かかわらず、空槽部容積(アレッジ)内の蒸気の温度は
−100℃以上に上昇する可能性がある。この場合、混
合チャンバ32及び相分離器40は、バイパスされず、
十分な量のLNGが噴霧ヘッダ38を通じてチャンバ3
2内に噴霧され、その温度を約−140℃まで降下させ
得るように弁36が設定される。典型的に、混合チャン
バ32内のボイル・オフしたガスの流量の重量比で25
%以下、特に、20%乃至25%の量のLNGがこの位
置にて添加される。このことは、ボイル・オフしたガス
のコンプレッサ20及び作動流体コンプレッサ60が、
消費動力を甚だしく節約することを可能にする。その他
の点において、図面に図示した装置の作動状況は、タン
クがLNGを満載している場合と同様である。しかし、
タンク4内のLNGの深さが低下することに鑑みて、噴
霧装置86を通じて凝縮液と共に導入されたガスの殆ど
は実際に溶解しない。
【0035】タンクはLNGを満載しているかどうかに
関係なく、作動流体サイクルの作動状態は実質的に不変
である。循環する窒素作動流体は、典型的に、20乃至
40℃の温度、1200kPa(12バール)乃至16
00kPa(16バール)の範囲の圧力にて作動流体コ
ンプレッサ60の第一の圧縮段62に入る。この窒素
は、典型的に、25乃至50℃の温度及び4000kP
a(40バール)乃至5000kPa(50バール)の
圧力にて後冷却器78から去る。この窒素は、典型的
に、熱交換器80内で−110乃至−120℃程度の温
度まで冷却する。この窒素は、ターボ膨張装置68内
で、天然ガスを凝縮器50内で所望通りに凝縮させるの
に十分に低い温度にて1200kPa(12バール)乃
至1600kPa(16バール)の圧力まで膨張され
る。
【0036】窒素作動流体サイクルは、実質的に閉であ
るが、典型的に、圧縮膨張機械60の種々の圧縮段及び
膨張段シールを通って窒素が僅かに損失する。上述した
ように、かかる損失は、シールを的確に選ぶことで最小
とすることができる。しかし、閉回路に対し補充窒素を
供給することが望ましい。このことは、回路内の窒素の
圧力が最低であるときに好ましい。
【0037】図面に図示した装置に対し色々な改変及び
追加を為すことが可能である。例えば、熱交換器80
は、貨物モータ室8Bに代えて、船の貨物機械室8A内
に配置してもよい。
【0038】別の改変において、噴射装置86に代えて
ディフューザを使用することができる。別の改変した装
置が添付図面の図2に図示されている。図2に図示した
装置と図1に図示した装置との主要な相違点は、混合チ
ャンバ32、44には、凝縮器50と弁82との中間の
凝縮路経路の1つの領域から液化天然ガスが、供給され
る点である。その結果、タンク4の通常の満載状態の運
行の間、ポンプ34を作動させる必要はない。このた
め、通常、ミキサー84内で何らの混合も行われない。
しかし、タンク4が少量の液化天然ガスを保持する運行
の任意の期間の間、ポンプ34は、貯蔵箇所からミキサ
ー84までLNGを供給し得るように作動させ、これに
より、この作動モードにて、凝縮すべき蒸気の高温度及
び高窒素含有量及び浅い液体中の噴射装置86の不十分
な混合能力を補償し得るように作動させることができ
る。
【0039】更に、図1に図示した装置に存在する相分
離器40及びパッド42は図2に図示した装置にて省略
されている。その他の点において、図2に図示した装置
及びその作用は図1に図示したものと同様である。
【0040】次に、添付図面の図3を参照すると、図示
した装置は、混合チャンバ44及びその補助的装置が省
略されている点を除いて、図2に図示したものと全体と
して同様である。従って、タンク4の通常の満載状態の
運行時、チャンバ32内でのみ混合が行われるが、軽い
積載量の運行時、ポンプ34が作動され且つ同様にミキ
サー84内での混合が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の船上の天然ガス再液化装置の概略図であ
る。
【図2】第二の船上の天然ガス再液化装置の概略図であ
る。
【図3】第三の船上の天然ガス再液化装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
4 断熱タンク 6 デッキハウス 8A 貨物機械室 8B 貨物モータ室 12 蒸気ヘッダ 14 噴霧液体ヘッ
ダ 16 凝縮液戻りヘッダ 18 液体ヘッダ 20 ボイル・オフコンプレッサ 22 モータ 24 隔壁密封装置 26 軸 28、30 段 32 混合チャンバ 34 ポンプ 36 温度制御弁/
流れ制御弁 38 噴霧ヘッダ 40 相分離器 42 ミスト除去吸収剤パッド 44 混合チャンバ 46 噴霧ヘッダ/凝縮器 48 流れ制御弁 50 凝縮器 60 単一圧縮/膨
張機械 62、64、66 圧縮段 68 ターボ膨張装
置 70 駆動軸 72 モータ 74 第一の段間冷却器 76 第二の段間冷
却器 78 後冷却器 80 第一の熱交換
器 80a 断熱容器 82 膨張弁 84 ミキサー/混合チャンバ 86 噴射装置 92 噴霧ノズル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気を圧縮する工程と、圧縮した蒸気を
    少なくとも部分的に凝縮する工程と、凝縮液を貯蔵タン
    クに戻す工程とを備える、貯蔵タンク内に保持された液
    化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法
    において、ボイル・オフした蒸気を、圧縮工程の上流に
    て、液化天然ガスと混合させることを特徴とする、方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、圧縮工
    程の上流における混合が、温度を圧縮工程の入口にて一
    定に保ち得るように制御されることを特徴とする、方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法において、
    ボイル・オフした蒸気を、蒸気の圧縮工程の下流であっ
    て、圧縮した蒸気を少なくとも部分的に凝縮する凝縮工
    程の上流の位置において、液化天然ガスと混合させるこ
    とを特徴とする、方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記位
    置における混合が、凝縮工程への入口にて一定の蒸気温
    度を保ち得るように制御されることを特徴とする、方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1つに記載の方
    法において、凝縮液が、液化天然ガスと混合され、凝縮
    液の圧力が、該凝縮液が液化天然ガスと混合する位置の
    上流にて降下することを特徴とする、方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1つに記載され
    た方法において、凝縮液が、貯蔵タンクにその内部に貯
    蔵した液化天然ガスの表面よりも下方の位置にて戻され
    ることを特徴とする、方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、戻る凝
    縮液中のガス泡が、貯蔵タンク内に保持された液化天然
    ガス中に細かく分離した形態にて導入されることを特徴
    とする、方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れか1つに記載の方
    法において、凝縮のための冷却作用が、実質的に閉冷却
    サイクルにて流れる冷媒によって提供されることを特徴
    とする、方法。
  9. 【請求項9】 圧縮したボイル・オフ蒸気を少なくとも
    部分的に凝縮させ得るように圧縮器を通ってタンクから
    凝縮器まで伸びる蒸気経路と、凝縮器から貯蔵タンクま
    で伸びて戻る凝縮液経路とを備える、貯蔵タンク内に保
    持された液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液
    化する装置において、コンプレッサの上流にて流れ回路
    の一部を形成する、少なくとも1つのミキサー内に、液
    化天然ガスを流すための導管を更に備えることを特徴と
    する、装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置において、コン
    プレッサの下流であるが、凝縮器の上流の位置に、第二
    のミキサーが存在することを特徴とする、装置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の装置におい
    て、凝縮液の圧力を降下させるべく弁の下流に第三のミ
    キサーが存在することを特徴とする、装置。
  12. 【請求項12】 請求項9乃至11の何れか1つに記載
    の装置において、凝縮液経路が、タンク内の液化天然ガ
    スの表面下方にて終わることを特徴とする、装置。
JP2001065107A 2000-03-09 2001-03-08 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4782296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0005709.1A GB0005709D0 (en) 2000-03-09 2000-03-09 Reliquefaction of compressed vapour
GBGB0014868.4A GB0014868D0 (en) 2000-03-09 2000-06-16 Reliquefaction of compressed vapour
GB0014868.4 2000-06-16
GB0005709.1 2000-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304497A true JP2001304497A (ja) 2001-10-31
JP4782296B2 JP4782296B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=9887298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065107A Expired - Fee Related JP4782296B2 (ja) 2000-03-09 2001-03-08 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6449983B2 (ja)
EP (1) EP1132698B1 (ja)
JP (1) JP4782296B2 (ja)
KR (1) KR100803409B1 (ja)
CN (1) CN1201130C (ja)
AT (1) ATE330194T1 (ja)
DE (1) DE60120527D1 (ja)
ES (1) ES2261345T3 (ja)
GB (2) GB0005709D0 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528882A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 天然ガス供給方法及び装置
JP2008196682A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co Ltd Lng貯蔵タンク及びこれを用いた蒸発ガス処理方法
WO2009107743A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱重工業株式会社 液化ガス再液化装置、これを備えた液化ガス貯蔵設備および液化ガス運搬船、並びに液化ガス再液化方法
JP2009538405A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 蒸気を再液化するための方法と装置
JP2010507755A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガス状炭化水素流の圧縮機を制御する方法及び装置
WO2016088159A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 千代田化工建設株式会社 機器の安全管理装置、機器の安全管理方法及び天然ガスの液化装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790393B2 (ja) * 1999-11-05 2006-06-28 大阪瓦斯株式会社 液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法
NO312484B1 (no) * 2000-07-26 2002-05-13 Venturie As Gasskondensator
FR2822927B1 (fr) * 2001-04-03 2003-06-27 Messer France Procede et installation pour le depotage, entre une citerne mobile de fourniture et un reservoir d'utilisation, d'un gaz liquefie
NO314423B1 (no) * 2001-07-31 2003-03-17 Hamworthy Kse As Fremgangsmåte ved gjenvinning av VOC-gass og anlegg for gjenvinning av VOC-gass
US6672104B2 (en) 2002-03-28 2004-01-06 Exxonmobil Upstream Research Company Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
EP1361348A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-12 S.F.T. Services Sa Dispositif de refroidissement et de dépollution d'un véhicule à moteur
NO321880B1 (no) * 2002-12-23 2006-07-17 Knutsen Oas Shipping As Anordning for a redusere VOC avdampning
US6745576B1 (en) * 2003-01-17 2004-06-08 Darron Granger Natural gas vapor recondenser system
JP4321095B2 (ja) * 2003-04-09 2009-08-26 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置
NO322620B1 (no) * 2003-10-28 2006-11-06 Moss Maritime As Anordning til lagring og transport av flytendegjort naturgass
NO20035047D0 (no) * 2003-11-13 2003-11-13 Hamworthy Kse Gas Systems As Apparat og metode for temperaturkontroll av kondensering av gass
US7299655B2 (en) * 2003-12-15 2007-11-27 Bp Corporation North America Inc. Systems and methods for vaporization of liquefied natural gas
GB0400986D0 (en) * 2004-01-16 2004-02-18 Cryostar France Sa Compressor
US20060156758A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Hyung-Su An Operating system of liquefied natural gas ship for sub-cooling and liquefying boil-off gas
NO20051315L (no) * 2005-03-14 2006-09-15 Hamworthy Kse Gas Systems As System og metode for kjoling av en BOG strom
KR100699163B1 (ko) * 2005-11-17 2007-03-23 신영중공업주식회사 Lng bog의 재액화 장치 및 재액화 방법
US20070095079A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Sterling Jeffrey S Power plant with motorless feed pump
US20070130962A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Blalock Clayton E System and Method for Storing Cryogenic Liquid Air
FI121745B (fi) * 2005-12-28 2011-03-31 Waertsilae Finland Oy Järjestely ja menetelmä jäähdytysenergian tuottamiseksi vesialuksen jäähdytysväliainepiiriin
KR100747371B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-07 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치 및 그 장착 방법
KR100747372B1 (ko) * 2006-02-09 2007-08-07 대우조선해양 주식회사 증발가스의 재액화 장치 및 재액화 방법
KR100734723B1 (ko) * 2006-03-06 2007-07-02 현대중공업 주식회사 천연가스 재응축용 순환 응축장치
US7484384B2 (en) * 2006-03-18 2009-02-03 Technip Usa Inc. Boil off gas condenser
US7581411B2 (en) * 2006-05-08 2009-09-01 Amcs Corporation Equipment and process for liquefaction of LNG boiloff gas
US7493778B2 (en) * 2006-08-11 2009-02-24 Chicago Bridge & Iron Company Boil-off gas condensing assembly for use with liquid storage tanks
EP2057433A2 (en) * 2006-08-29 2009-05-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for generating a gaseous hydrocarbon stream from a liquefied hydrocarbon stream
KR100747232B1 (ko) * 2006-10-04 2007-08-07 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치 및 방법과 이 장치가 장착된 lng운반선
KR100761975B1 (ko) * 2006-10-04 2007-10-04 신영중공업주식회사 Lng bog 재액화 장치 및 방법
KR100747231B1 (ko) * 2006-10-04 2007-08-07 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치 및 방법
US20080110181A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Chevron U.S.A. Inc. Residual boil-off gas recovery from lng storage tanks at or near atmospheric pressure
US8820096B2 (en) * 2007-02-12 2014-09-02 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. LNG tank and operation of the same
KR100873043B1 (ko) * 2007-03-30 2008-12-09 삼성테크윈 주식회사 기어 케이스 어셈블리
KR20080097141A (ko) * 2007-04-30 2008-11-04 대우조선해양 주식회사 인-탱크 재응축 수단을 갖춘 부유식 해상 구조물 및 상기부유식 해상 구조물에서의 증발가스 처리방법
US20080276627A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Fuel gas supply system and method of a ship
KR100835090B1 (ko) * 2007-05-08 2008-06-03 대우조선해양 주식회사 Lng 운반선의 연료가스 공급 시스템 및 방법
KR100878976B1 (ko) 2007-05-15 2009-01-19 대우조선해양 주식회사 벤추리 효과를 이용한 응축액 순환장치 및 순환방법
KR100839771B1 (ko) * 2007-05-31 2008-06-20 대우조선해양 주식회사 해상 구조물에 구비되는 질소 생산장치 및 상기 질소생산장치를 이용한 해상 구조물에서의 질소 생산방법
EP2072885A1 (en) 2007-12-21 2009-06-24 Cryostar SAS Natural gas supply method and apparatus.
US20090199591A1 (en) 2008-02-11 2009-08-13 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Liquefied natural gas with butane and method of storing and processing the same
US9243842B2 (en) 2008-02-15 2016-01-26 Black & Veatch Corporation Combined synthesis gas separation and LNG production method and system
DE102008016664A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-29 Efficient Energy Gmbh Vertikal angeordnete Wärmepumpe und Verfahren zum Herstellen der vertikal angeordneten Wärmepumpe
KR20090107805A (ko) 2008-04-10 2009-10-14 대우조선해양 주식회사 천연가스 발열량 저감방법 및 장치
US20100122542A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting heating value of natural gas
US8408022B2 (en) * 2009-03-25 2013-04-02 Harold E. Stockton, JR. Hybrid cascade vapor compression refrigeration system
KR101052533B1 (ko) * 2009-04-24 2011-07-29 삼성중공업 주식회사 화물창 쿨다운 배관 시스템 및 이를 구비한 액화천연가스 운반선
NO332551B1 (no) 2009-06-30 2012-10-22 Hamworthy Gas Systems As Fremgangsmate og anordning for lagring og transport av flytendegjort petroleumsgass
US10113127B2 (en) 2010-04-16 2018-10-30 Black & Veatch Holding Company Process for separating nitrogen from a natural gas stream with nitrogen stripping in the production of liquefied natural gas
US9777960B2 (en) 2010-12-01 2017-10-03 Black & Veatch Holding Company NGL recovery from natural gas using a mixed refrigerant
US9823014B2 (en) 2011-04-19 2017-11-21 Babcock Ip Management (Number One) Limited Method of cooling boil off gas and an apparatus therefor
US10139157B2 (en) 2012-02-22 2018-11-27 Black & Veatch Holding Company NGL recovery from natural gas using a mixed refrigerant
FR2993643B1 (fr) * 2012-07-17 2014-08-22 Saipem Sa Procede de liquefaction de gaz naturel avec changement de phase
US20140216065A1 (en) * 2012-10-23 2014-08-07 Paul Jarrett Method for the recovery of vent gases from storage vessels
NO2932147T3 (ja) * 2012-12-14 2018-03-17
KR101277965B1 (ko) * 2013-02-19 2013-06-27 현대중공업 주식회사 Lng 연료 공급 시스템
CN103206801B (zh) * 2013-03-11 2014-11-12 大连理工大学 轴流式自增压气波制冷装置及其制冷方法
DE102013010414B4 (de) * 2013-06-21 2016-05-12 Tge Marine Gas Engineering Gmbh Rückverflüssigung von Boil-Off-Gasen
US10563913B2 (en) 2013-11-15 2020-02-18 Black & Veatch Holding Company Systems and methods for hydrocarbon refrigeration with a mixed refrigerant cycle
US9574822B2 (en) 2014-03-17 2017-02-21 Black & Veatch Corporation Liquefied natural gas facility employing an optimized mixed refrigerant system
US9920692B2 (en) 2014-05-30 2018-03-20 Distributed Storage Technologies LLC Cooling systems and methods using pressurized fuel
EP3596415A4 (en) * 2017-03-14 2020-07-22 Woodside Energy Technologies Pty Ltd CONTAINERED LNG LIQUIDIZING UNIT AND RELATED METHOD FOR PRODUCING LNG
KR102268313B1 (ko) * 2019-11-22 2021-06-23 (주)테크니컬코리아 압축기 시스템 및 이를 이용한 보일오프 가스 재액화 시스템
EP3907453A1 (fr) * 2020-05-07 2021-11-10 Cryocollect Dispositif de refroidissement pour installation de liquéfaction de gaz

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285028A (en) * 1964-01-06 1966-11-15 Air Prod & Chem Refrigeration method
JPS5872800A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Tokyo Gas Co Ltd 貯槽内液化ガスのbog量減少方法
JPH03124100U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH1182893A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 圧縮ガスの冷却システム
JP2000027792A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温ガスターボ圧縮機の運転開始方法
JP2001132898A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE367156C (de) 1921-07-10 1923-01-18 Hermann Bollmann Vorrichtung zum Entfaerben von Fetten und OElen mittels Bleicherde
GB233149A (en) 1924-05-19 1925-05-07 Samuel Heath & Sons Ltd Improvements in ball and socket joints
US3108446A (en) * 1959-12-21 1963-10-29 Sohda Yoshitoshi Container vessel arrangement for storage and transportation of liquefied natural gases
US3733838A (en) 1971-12-01 1973-05-22 Chicago Bridge & Iron Co System for reliquefying boil-off vapor from liquefied gas
NO133287C (ja) 1972-12-18 1976-04-07 Linde Ag
GB1471404A (en) * 1973-04-17 1977-04-27 Petrocarbon Dev Ltd Reliquefaction of boil-off gas
GB1472533A (en) 1973-06-27 1977-05-04 Petrocarbon Dev Ltd Reliquefaction of boil-off gas from a ships cargo of liquefied natural gas
US3889485A (en) 1973-12-10 1975-06-17 Judson S Swearingen Process and apparatus for low temperature refrigeration
JPS51151264A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Hitachi Zosen Corp A reliquefying apparatus of evaporation gas
US4249387A (en) 1979-06-27 1981-02-10 Phillips Petroleum Company Refrigeration of liquefied petroleum gas storage with retention of light ends
NO176454C (no) * 1993-01-29 1995-04-05 Kvaerner Moss Tech As Fremgangsmåte og anlegg for utnyttelse henholdsvis tilveiebringelse av brenngass
JPH0926098A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Kobe Steel Ltd 液化天然ガス及びそのボイルオフガスの処理装置の運転方法並びに液化天然ガス及びそのボイルオフガスの処理装置
NO305525B1 (no) * 1997-03-21 1999-06-14 Kv Rner Maritime As FremgangsmÕte og anordning ved lagring og transport av flytendegjort naturgass

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285028A (en) * 1964-01-06 1966-11-15 Air Prod & Chem Refrigeration method
JPS5872800A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Tokyo Gas Co Ltd 貯槽内液化ガスのbog量減少方法
JPH03124100U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH1182893A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 圧縮ガスの冷却システム
JP2000027792A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温ガスターボ圧縮機の運転開始方法
JP2001132898A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528882A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 天然ガス供給方法及び装置
KR101314337B1 (ko) 2005-01-21 2013-10-04 크라이오스타 에스아에스 천연 가스 공급 방법 및 장치
JP2009538405A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 蒸気を再液化するための方法と装置
JP2010507755A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガス状炭化水素流の圧縮機を制御する方法及び装置
JP2008196682A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co Ltd Lng貯蔵タンク及びこれを用いた蒸発ガス処理方法
WO2009107743A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱重工業株式会社 液化ガス再液化装置、これを備えた液化ガス貯蔵設備および液化ガス運搬船、並びに液化ガス再液化方法
US8739569B2 (en) 2008-02-27 2014-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Liquefied gas reliquefier, liquefied-gas storage facility and liquefied-gas transport ship including the same, and liquefied-gas reliquefaction method
WO2016088159A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 千代田化工建設株式会社 機器の安全管理装置、機器の安全管理方法及び天然ガスの液化装置
US10378762B2 (en) 2014-12-01 2019-08-13 Chiyoda Corporation Equipment safety management device, equipment safety management method, and natural gas liquefaction device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335475A (zh) 2002-02-13
EP1132698A1 (en) 2001-09-12
EP1132698B1 (en) 2006-06-14
US6449983B2 (en) 2002-09-17
DE60120527D1 (de) 2006-07-27
JP4782296B2 (ja) 2011-09-28
CN1201130C (zh) 2005-05-11
ATE330194T1 (de) 2006-07-15
US20010042377A1 (en) 2001-11-22
KR100803409B1 (ko) 2008-02-13
GB0014868D0 (en) 2000-08-09
ES2261345T3 (es) 2006-11-16
GB0005709D0 (en) 2000-05-03
KR20010088406A (ko) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782296B2 (ja) 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置
US10989358B2 (en) Method of purging a dual purpose LNG/LIN storage tank
KR101419069B1 (ko) 증기의 재액화 방법 및 장치
KR100875064B1 (ko) 재액화 장치가 탑재된 lng 운반선에서의 증발가스처리방법 및 처리장치, 그리고 상기 처리장치를 구비한lng 운반선
CN104964158B (zh) 用于存储和运输液化石油气的方法和系统
WO2013058308A1 (ja) 貯蔵槽の圧力上昇抑制装置、これを備えた圧力上昇抑制システム、この抑制方法、これを備えた液化ガス運搬船およびこれを備えた液化ガス貯蔵設備
US20090100844A1 (en) Apparatus and method for controlling temperature in a boil-off gas
KR100747372B1 (ko) 증발가스의 재액화 장치 및 재액화 방법
KR102077927B1 (ko) 휘발성 유기화합물 처리 시스템 및 선박
KR100699163B1 (ko) Lng bog의 재액화 장치 및 재액화 방법
TWI721276B (zh) 蒸發氣體再冷凝裝置及具備其的液化天然氣儲藏系統
KR100747371B1 (ko) 증발가스 재액화 장치 및 그 장착 방법
US20080295527A1 (en) Lng tank ship with nitrogen generator and method of operating the same
KR20190042161A (ko) Lng연료를 이용한 유증기 회수 장치 및 이를 포함하는 선박
KR102268560B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 선박
KR20190076269A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR102666152B1 (ko) 액화 석유 가스 저장 및 운송을 위한 시스템 및 방법
KR101996287B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR102075247B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 구조물
KR101714676B1 (ko) 저장탱크를 포함하는 선박
CN118076533A (en) Boil-off gas reliquefaction system and ship comprising same
NO20211391A1 (en) System and method for cooling of a liquefied gas product
KR20210016584A (ko) 액화 석유 가스 저장 및 운송을 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees