JP2001303895A - シールドトンネル用セグメントとその製作方法 - Google Patents

シールドトンネル用セグメントとその製作方法

Info

Publication number
JP2001303895A
JP2001303895A JP2000122155A JP2000122155A JP2001303895A JP 2001303895 A JP2001303895 A JP 2001303895A JP 2000122155 A JP2000122155 A JP 2000122155A JP 2000122155 A JP2000122155 A JP 2000122155A JP 2001303895 A JP2001303895 A JP 2001303895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
steel
segment
welding
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000122155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494585B2 (ja
Inventor
Kenichiro Imafuku
健一郎 今福
Masato Miyake
正人 三宅
Noriyuki Hirozawa
規行 広沢
Minoru Inada
実 鰰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000122155A priority Critical patent/JP4494585B2/ja
Publication of JP2001303895A publication Critical patent/JP2001303895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494585B2 publication Critical patent/JP4494585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールドトンネル用鋼製セグメントの各構造
の機能を分離して構成することにより、構成が簡潔で、
加工し易く、加工精度が高く、製作費も低コストとす
る。 【解決手段】スキンプレート4と、継手板5および側板
6と、側板6の内側に配置される複数本の主桁7とを組
立てて構成される鋼製セグメント1であって、主桁7の
桁高は側板6よりも大きく、主桁7の両端部には、同一
リングの隣接するセグメント1と連結するための継手
(セグメント継手)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路トンネル等の
大きな断面のトンネルの覆工構造をシールド工法で構築
する場合に使用される鋼製または、合成構造のシールド
トンネル用セグメントとその製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シールド工法では、主として土水
圧に抵抗する一次覆工構造として、鋼製セグメント・コ
ンクリートセグメント・もしくは合成セグメントを現場
でリング状に組立てて、その内側に防食・防火・止水・
美観等の目的のために、必要に応じて現場打ちコンクリ
ート等で二次覆工を施して、トンネル覆工構造を構築し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シールド工法は、これ
まで設計や施工技術の進歩により、様々なトンネルに適
用されており、様々な断面形状のトンネルや大断面のト
ンネル等が構築されている。しかし、トンネル断面の大
型化、断面形状の複雑化にしたがって、トンネル覆工に
作用する断面力が増大し、それに対応すべく、トンネル
の一次覆工構造を構築するセグメントの大型化、重量増
大を招き、これが輸送性、搬送性、施工性の低下、重機
の大型化等の問題や、それに伴う建設コストアップが課
題となっている。
【0004】本発明者の研究結果によると、従来の鋼製
セグメントでは、主桁と側板と継手板は、各々がセグメ
ントに必要な土水圧抵抗機能、止水機能、継手機能など
複数の機能を負担するように構成されており、それが各
部材の構成の複雑化と、それによる製作コストの高騰等
をもたらす要因となっているとの知見を得た。
【0005】本発明者は、前記の知見にもとづいて、さ
らに研究した結果、セグメント各部材の機能を分担化す
ることによりセグメント構成の簡潔化、製作コストの低
廉化等の面で改良できることが分かった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、前記の知見にもとづいて、次のように構
成した。第1の発明に係るシールドトンネル用鋼製セグ
メントは、スキンプレートと、継手板および側板と、前
記側板の内側に配置される複数本の主桁とを組立てて構
成される鋼製セグメントであって、前記主桁の桁高は前
記側板よりも大きく、前記主桁の両端部には、同一リン
グの隣接するセグメントと連結するための継手(セグメ
ント継手)構造が設けられていることを特徴とする。
【0007】第2の発明は、前記主桁が、トラス構造で
あることを特徴とする。
【0008】第3の発明は、第1の発明において、前記
主桁がスキンプレート側に設けられた上フランジ部材ま
たは/および主桁のトンネル内空側に設けられた下フラ
ンジ部材とウェブ部材で構成されることを特徴とする。
【0009】第4の発明は、第1の発明において、前記
主桁端部に複数列・複数段にボルト挿通孔を設け、添接
板を介して高力ボルト摩擦接合によって隣接するセグメ
ントと連結されることを特徴とする。
【0010】第5の発明は、第1の発明において、前記
主桁端部に主桁に垂直な突出板がT字状になるように設
けられ、T字状突出板には隣接するセグメントと連結す
るためのボルト挿通孔が設けられていることを特徴とす
る。
【0011】第6の発明は、第3の発明において、フラ
ンジ端部には主桁に垂直な突出板が設けられ、当該突出
板には隣接するセグメントと連結するためのボルト挿通
孔が設けられており、かつ、ウェブ端部には複数列・複
数段にボルト挿通孔を設け、添接板を介して高力ボルト
摩擦接合によって隣接するセグメントと連結されること
を特徴とする。
【0012】第7の発明は、第1の発明において、トン
ネル内空側がスキンプレートに平行な、主桁に固着され
た開口のない鋼板で閉塞されていることを特徴とする。
【0013】第8の発明は、第3の発明において、隣接
する下フランジ間に隙間が設けられ、トンネル内空側に
開放断面であることを特徴とする。
【0014】第9の発明は、第1の発明において、前記
主桁間または主桁と側板間に、断面U字形状または角断
面鋼管からなる縦リブが固着されていることを特徴とす
る。
【0015】第10の発明は、第1〜第9の発明におい
て、前記鋼製セグメントの一部分または全体にコンクリ
ートが充填されることを特徴とする。
【0016】第11の発明は、第10の発明において、
ウェブ部材が、上フランジ部材のフランジ直角方向に配
置され、前記上フランジ部材と前記下フランジ部材とを
連結するせん断補強筋(鉄筋、鋼板、形鋼、または鋼
管)であることを特徴とする。
【0017】第12の発明に係るシールドトンネル用鋼
製セグメントの製作方法は、第1〜第11の発明におい
て、スキンプレートと側板を一体成形し、前記スキンプ
レートと側板に継手板を溶接により水密的に固着して、
一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端部
に複数列・複数段にボルト挿通孔を有する前記側板より
も桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを配置し、必
要度に応じて所要個所に、必要の強度を付与できるだけ
の溶接長をもって溶接を行って、前記各部材を一体化さ
せることを特徴とする。
【0018】第13の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと継手板を一体成形し、前記スキ
ンプレートと継手板に側板を溶接により水密的に固着し
て、一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、
端部に複数列・複数段にボルト挿通孔を有する前記側板
よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを配置
し、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を付与でき
るだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各部材を一
体化させることを特徴とする。
【0019】第14の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと側板と継手板を鋼板による打ち
抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接により水密
的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体の
内部に、端部に複数列・複数段にボルト挿通孔を有する
前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブと
を配置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を
付与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各
部材を一体化させることを特徴とする。
【0020】第15の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと側板とを一体成形し、前記側板
とスキンプレートに継手板を溶接により水密的に固着し
て一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端
部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突出板を有する
前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブと
を配置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を
付与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各
部材を一体化させることを特徴とする。
【0021】第16の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと継手板を一体成形し、前記スキ
ンプレートと継手板に側板を溶接により水密的に固着し
て一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端
部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突出板を有する
前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブと
を配置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を
付与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各
部材を一体化させることを特徴とする。
【0022】第17の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと側板と継手板を鋼板による打ち
抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接により水密
的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体の
内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突出
板を有する前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁
と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要個所に、
必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行
って、前記各部材を一体化させることを特徴とする。
【0023】第18の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと側板を一体成形し、前記スキン
プレートと前記側板と継手板を溶接により水密的に固着
して一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、
端部にボルト挿通孔を設けたフランジ部材と、複数列・
複数段にボルト挿通孔を有するウェブ部材とで構成され
る前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブ
とを配置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度
を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記
各部材を一体化させることを特徴とする。
【0024】第19の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと継手板を一体成形し、前記スキ
ンプレートと継手板に側板を溶接により水密的に固着し
て一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端
部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突出板を有する
フランジ部材と、端部に複数列・複数段にボルト挿通孔
を有するウェブ部材とで構成される、前記側板よりも桁
高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを配置して、必要
度に応じて所要個所に、必要の強度を付与できるだけの
溶接長をもって溶接を行って、前記各部材を一体化させ
ることを特徴とする。
【0025】第20の発明は、第1〜第11の発明にお
いて、スキンプレートと側板と継手板を鋼板による打ち
抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接により水密
的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体の
内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突出
板を有するフランジ部材と、複数列・複数段にボルト挿
通孔を有するウェブ部材とで構成される、前記側板より
も桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを配置して、
必要度に応じて所要個所に、必要の強度を付与できるだ
けの溶接長をもって溶接を行って、前記各部材を一体化
させることを特徴とする。
【0026】第21の発明に係るシールドトンネル用鋼
製セグメントは、スキンプレートと継手板と側板と縦リ
ブと、前記側板の内側に配置される複数本の主桁とを組
立てて構成される鋼製セグメントであって、前記スキン
プレートと前記継手板と縦リブとで構成される一面開放
の直方体の内部に、主桁を取付けるためのガイドを有す
る縦リブが配置されたことを特徴とする。
【0027】第22の発明は、請求項1〜請求項21の
発明において、前記鋼製セグメントが、主桁を取付ける
前にあっては仮設用の鋼製セグメントであり、当該仮設
用の鋼製セグメントに本設用の主桁を取付けるためのガ
イドを有することを特徴とする。
【0028】
【作用】第1〜第22の発明では、シールドトンネル用
鋼製セグメントの構成要素である主桁と、スキンプレー
トと、継手板と、側板の各構造の機能を次のように分離
した。
【0029】、主桁:この主桁をセグメントの主構造
として位置づけ、当該主桁には、土水圧に抵抗する機能
を持たせ、端部に継手構造を有している。 、スキンプレート:止水機能および、土水圧の主桁へ
の伝達機能を持たせる。 、継手板:止水機能を持たせる。 、側板:止水機能および、リング継手機能を持たせ
る。 、縦リブ:側板に接して縦リブを設けるときは、この
縦リブが、シールドマシンの推力ジャッキの反力受け機
能を持つ。
【0030】因みに、従来の鋼製セグメントでは、主桁
と側板が共に、セグメントの主構造をなしており、両者
が共働して土水圧に抵抗しており、かつ、止水およびリ
ング継手の機能を果たしており、また、継手板は、止水
およびセグメント継手機能を有している。つまり、従来
の鋼製セグメントでは、前述のように、主桁と側板と継
手板は、それぞれが前述の複数の機能を果し得るために
必要な構成とされており、それが各部材の構成の複雑
化、製作コストの高騰等をもたらしている。
【0031】本発明では、これら各部材の機能の分担化
により構成の簡潔化、製作コストの低廉化等の面で改良
されている。
【0032】まず、第1の発明の作用を説明する。第1
発明では、前記のように、鋼製セグメントの各構成部材
の機能を分離したことにより、以下のような作用効果が
ある。(なお、第1の発明の作用は、第2発明以下にお
いても、共通している。)
【0033】(1)、主構造である主桁を別ラインで加
工してから、セグメント外殻に組み込めるため加工しや
すく、加工精度も高い。(なお、この場合、セグメント
継手、リング継手構造は特に限定せず、ボルト引張り接
合、高力ボルト摩擦接合、現場溶接接合など、何れでも
よい。) (2)、側板と継手板の強度は、止水のため最低限度で
よいので、低コストである。 (3)、側板と継手板とスキンプレートの溶接および、
継手板と主桁とスキンプレートの溶接が止水溶接でよい
ため、セグメント外殻の加工精度が高い。 (4)、鋼製セグメントの全体構成が、シンプルであ
る。
【0034】第2の発明にあっては、主桁をトラス構造
としたことによる、作用は以下の通りである。 (1)、各部材が、小型、軽量であり、現場でボルト接
合により主桁を組立てるので、セグメントを現場で組立
てて、仮設後に本設構造とすることが可能である。 (2)、セグメント重量が軽量であるため、輸送、搬
送、組立てコストが安い。 (3)、トラスの各部材間を利用して、作業者や、様々
な部品、工具等が移動できるので、作業性がよい。
【0035】第3の発明にあっては、主桁を上下フラン
ジ部材およびウェブ部材で構成したことによる、作用は
以下の通りである。つまり、道路トンネルや鉄道トンネ
ルなどの大断面のシールドトンネルは、空間を有効利用
するために、異形断面(矩形断面や楕円形など)となる
ことが多い。このようなトンネルでは曲げモーメントが
卓越することが多いが、 (1)、この曲げモーメントが卓越する場合、前記本発
明の構成によると、覆工厚を薄くすることができる。
(上下フランジ部材+ウェブ部材は曲げに対して、効率
的な形状(つまり、断面係数が大きい)である。) (2)、ウェブ部材は、鋼板、H形鋼などの形鋼や、鋼
管等を用いることができる。
【0036】第4発明にあっては、セグメント継手を添
接板を介して高力ボルト摩擦接合としたことによる、作
用は以下の通りである。 (1)、高強度、高剛性な継手構造であるため、覆工厚
を薄くすることができる。 (2)、主桁をセグメント鋼殻内部に設置するため、2
面摩擦接合とすることができ、コストダウンが可能であ
る。(つまり、ボルト削減、主桁と側板を兼ねている従
来のようなセグメント構造では、1面摩擦接合となり、
本構造の2倍のボルト本数が必要)
【0037】第5発明にあっては、セグメント継手を、
T字形状の突出板を有するボルト引張り接合としたこと
による作用は以下の通りである。 (1)、高強度、高剛性な継手構造であるため、覆工厚
を薄くすることができる。 (2)、第4発明よりも格段に少ないボルト本数で、高
強度、高剛性な継手にできるので、それにより、急速施
工が可能となる。その上、土水圧によりトンネル周方向
に圧縮力が卓越する場合には、圧縮側フランジ付近のボ
ルトを省略して、突出板同士の支圧接合構造としたり、
継手断面に引張り力が作用しない場合には、ボルトを省
略することが可能である。それにより、一層の急速施工
が可能になる。 (3)、第4発明では、セグメントを主桁の上下、左右
および前後方向の精度を管理して製作しなければならな
いが、第5発明の継手構造は、ボルト締めにより、セグ
メント同士を前後に引き寄せることができるため、主桁
の前後(長手方向)の精度管理は比較的ルーズでよいた
め、第4発明よりも低い施工精度で製作することが可能
である。 (5)、引張りボルト接合であるため、高い止水性能が
容易に得られる。 (6)、突出板を別ラインで製造してからセグメント鋼
殻に組み込むことが可能なため、加工精度が高く、生産
性も高い。
【0038】第6発明にあっては、第4、第5発明の継
手構造を組み合わせた鋼製セグメントによる作用効果
は、次のとおりである。 (1)、断面に作用する曲げモーメントによって発生す
る、トンネル周方向の引張力をボルト引張接合によって
伝達し、断面に作用するせん断力を添接板を介しての高
力ボルト摩擦接合によって伝達するので、前述の第4、
第5発明と同様の作用効果が奏される。
【0039】第7発明にあっては、主桁を介して、スキ
ンプレートと平行にトンネル内空側に開口のない鋼板
(後述の発明の実施形態では仕上げ部材という)を配設
した場合の作用効果は、次のとおりである。 (1)、鋼製セグメントを接合する際の、作業者の足場
となる。 (2)、曲げ性能が高い鋼製セグメントが実現できる。 (3)、防食、耐火工が容易である。 (4)、局部座屈、横倒れ座屈し難い。 (5)、加工度が小さいため、製造コストが低い。 (6)、セグメント内部にコンクリートを打設して、合
成セグメントとする場合の型枠の代りとなる。
【0040】第8の発明にあっては、主桁が設けられる
スキンプレートの内側、つまり、トンネル内空側に開口
を有する場合の作用効果は、次のとおりである。 (1)、トンネル内空側からアクセスして鋼製セグメン
トを接合する際の作業が容易である。(この場合、下フ
ランジ部材の形状は、(トンネル内空側に開口を有する
限り)どのような形状でもよい。例えば、鋼板を用いて
縦長(スキンプレートに垂直)にしても良いし、T字形
状でも良いし、鋼管や形鋼を用いても良い。)
【0041】第9の発明にあっては、U字状または角鋼
管の縦リブを設けたことによる作用効果は、次のとおり
である。従来、鋼製セグメントの縦リブは、セグメント
組立て時、推進力(圧縮力)による縦リブの座屈防止の
ために、L字形状をしているので、大断面のトンネルを
シールドマシンで構築する場合、過大な推進力を伝える
ために多くの縦リブが必要となり、リング継手の締付け
のためのスペースを確保することができず、リング継手
の締付けが困難あった。しかるに、第9発明のように、
縦リブがU字状または角鋼管であることで、リング継手
の締付けが容易である。
【0042】第10の発明にあっては、鋼製セグメント
の一部分または全体にコンクリートが充填されることで
当該鋼製セグメントの強度が一層向上する。
【0043】第11の発明にあっては、主桁のウェブ部
材が、上フランジ部材と下フランジ部材とを連結するせ
ん断補強筋であるので、主桁が軽量でしかも強度が向上
し、コンクリートとの結合が確実である。
【0044】第12の発明にあっては、スキンプレート
と側板とを一体に成形する場合の作用効果は、次のとお
りである。すなわち、溶接量が少く済ませられるので、
高い加工精度でセグメントの製造が可能である。(例え
ば、プレスなどにより、スキンプレートと側板を一体成
形してよい。)
【0045】第13の発明にあっては、スキンプレート
と継手板とを一体に成形する場合の作用効果は、次のと
おりである。すなわち、前記と同様に溶接量が少く済ま
せられるので、高い加工精度でセグメントの製造が可能
である。(例えば、プレスなどにより、スキンプレート
と継手板を一体成形してよい。)
【0046】第14の発明にあっては、スキンプレート
と側板と継手板とを一体に成形する場合の作用効果は、
次のとおりである。すなわち、第12、13発明より
も、さらに溶接量が少く済ませられるので、一層高い加
工精度でセグメントの製造が可能である。(例えば、プ
レスなどにより、スキンプレートと継手板と側板を一体
成形してよい。)
【0047】第15の発明にあっては、第12発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第5
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0048】第16の発明にあっては、第13発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第5
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0049】第17の発明にあっては、第14発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第5
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0050】第18の発明にあっては、第12発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第6
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0051】第19の発明にあっては、第13発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第6
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0052】第20の発明にあっては、第14発明の高
い加工精度でのセグメント製造の可能性に加えて、第6
発明の高力ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高
強度、高剛性、高止水性等の作用が相乗的に奏される。
【0053】第21の発明にあっては、縦リブと主桁と
の溶接量がないので、加工精度、コスト的に有利であ
る。つまり、従来の鋼殻内部に主桁を複数配置する鋼製
セグメントの場合は、特に、縦リブと主桁との溶接量が
非常に多くなり、加工精度、コストなどが悪化するが、
本発明ではこのような不具合がない。
【0054】第22の発明にあっては、仮設用のセグメ
ントを組立ててから、本設の主桁構造となる主桁を後で
増設するトンネル構築する工法を実施する際において、
セグメントに本設時の土水圧に抵抗できる主桁を増設す
るためのガイドを予め設けておくことで、施工の省力
化、工期の短縮が可能である。
【0055】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るシールドトン
ネル用鋼製セグメント構造と、これを施工する実施の形
態を図を参照して詳細に説明する。
【0056】図1〜図4は、実施形態1として、本発明
の基本構造を示し、図1は、複数の鋼製セグメント1を
用いて、断面矩形でかつ、大断面の道路トンネル(以
下、トンネルという)2を構築する工程における仮設状
態を示す一部縦断正面図、図2は、図1において、覆工
内面に構築された鋼製セグメントに、コンクリートが充
填された状態の拡大断面図、図3は、図2のA−A断面
図、図4は鋼製セグメントの構築前の斜視図と側面図と
断面図である。
【0057】図1において、鋼製セグメント1は、トン
ネル2の1次覆工としてトンネル内面に配置されて支保
工3で仮設支持され、型枠13を介してかつ内外の主鉄
筋14、15で補強されて、鋼製セグメント1内にコン
クリートが打設される。このコンクリート9が硬化した
後、支保工3は撤去され、鋼製セグメント1は本設構と
なる。なお、図1では、トンネル2内に所定間隔で構築
される複数本の柱は図示省略されている。
【0058】鋼製セグメント1は、図4に示すように、
スキンプレート4と、継手板5および側板6と、前記側
板6の内側に配置される複数本の主桁7を組立てて構成
される。
【0059】ところで、前記実施形態1を始め、後述の
各実施形態の全体に共通する特徴的な構成は、鋼製セグ
メント1が、主桁7と、スキンプレー4と、継手板5
と、側板6の各構造の機能が分離するように構成されて
いることである。そして、主桁7には専ら強度を負担さ
せることで、当該主桁7をセグメントの主要構造として
位置づけており、スキンプレー4と、継手板5と、側板
6には、専ら止水機能、継手機能のみを負担させるもの
で、それ故、これら部材の強度は、止水機能、継手機能
を発揮させる上で、必要最小限度に構成されていること
である。
【0060】各実施形態に共通する点と、相異する点
を、図4を参照して説明する。図において、鋼製セグメ
ント1の主桁7の桁高が側板6および、継手板5よりも
大きく設けられている点が各実施形態に共通する点であ
る。また、各実施形態において相異する点は、主桁7等
の具体的構造がそれぞれ相異することである。
【0061】図4の実施形態1から説明すると、前記主
桁7は、フラットな鋼板7aで構成されると共に、この
主桁7の桁高は継手板5および側板6よりも大きく、ま
た、当該主桁7の両端部には、同一リングの隣接するセ
グメントと連結するためのセグメント継手構造として、
継手板5が設けられている。また、前記側板6と主桁7
との間および、主桁7と主桁7の間には先端が彎曲した
鉤状の縦リブ8が溶接されている。
【0062】前記鋼製セグメント1は、図3に示すよう
に、トンネル2の地山10側にスキンプレート4を配置
し、同一リングの隣接するセグメント間では、継手板5
同士を当接し、継手板5に設けられたボルト挿通孔12
(このボルト挿通孔は、複数段、複数列に設けても良
い。)に例えば、ボルト11を挿通して各鋼製セグメン
ト1が引張り接合される。また、図2に示すようにリン
グ間も前記と同様に、トンネル軸方向に隣接する鋼製セ
グメント1の側板6同士を当接し、ボルト挿通孔12に
ボルト11を挿通して引張り接合される。
【0063】また、図2、図3の例では、スキンプレー
ト4と所定の間隔離して、トンネル内空側にトンネル内
面仕上げ用の2次覆工を兼ねる型枠13が配置され、ま
た、前記主桁7の間において、これと平行に複数の外側
主鉄筋14と内側主鉄筋15が配置される。
【0064】前述のように配置された鋼製セグメント1
の内部にコンクリートが打設されて、トンネル覆工が構
築される。
【0065】図1の実施形態1の鋼製セグメント1で
は、前述の通り、主桁7と、スキンプレー4と、継手板
5と、側板6の各構造の機能が分離するように構成され
ていて、鋼製セグメント1の主構造として位置づけられ
る主桁7には、土水圧に抵抗する機能を持たせ、端部に
継手板5を溶接している。スキンプレート4には、止水
機能および、土水圧の主桁7への伝達機能を持たせ、継
手板5には止水機能を持たせている。また、側板6に
は、止水機能および、リング継手機能を持たせる。側板
6に接して設けられる縦リブ8には、シールドマシンの
推力ジャッキの反力受け機能を持たせている。
【0066】したがって、実施形態1の鋼製セグメント
1において、側板6と継手板5の強度は、止水のため最
低限度でよいので、低コストである。また、側板6と継
手板5とスキンプレート4の溶接および、継手板5と主
桁7とスキンプレート4の溶接は止水溶接でよいため、
セグメント外殻の加工精度が高い。また、主構造である
主桁7を別ラインで加工してから、セグメント外殻に組
み込めるため加工しやすく、加工精度も高い。
【0067】前記の場合、セグメント継手、リング継手
の構造は特に限定されず、前述のボルトの引張り接合の
ほか、高力ボルト摩擦接合、現場溶接接合など、何れで
もよい。
【0068】図5は、請求項2に対応するものとして、
実施形態2を示す。この実施形態2では、主桁7が、複
数の斜材7bで構成されるトラス構造であること、ま
た、斜材7bを介してトンネル内空側にスキンプレート
4と平行に型枠を兼ね、平板状の仕上げ鋼板17が設け
られていること、この点が実施形態1と相異する。前記
スキンプレート4の下面と、前記仕上げ鋼板17の上面
には長手方向に所定間隔で、上下で配置位置を一つ置き
にずらしながら、かつ、幅方向に複数平行にガセットプ
レート18が溶接されていて、斜材7bの上端と下端
は、前記ガセットプレート18の両側を挟むように配置
され、両部材に連結ボルト19を挿通することで、斜材
7bを介してスキンプレート4と仕上げ鋼板17が結合
された鋼製セグメント1が構成される。
【0069】実施形態2の鋼製セグメント1でも、実施
形態1と同様にトンネル内面に仮設され、複数の補強鉄
筋で補強されてコンクリート9が打設され、その硬化に
より本設となり、覆工構造が完成する。この場合、トラ
ス構造の主桁7がコンクリートと一体となって、鋼製セ
グメント1の強度を専ら負担するので、スキンプレート
4と、側板6と継手板5などは、強度を必要としない止
水機能や、継手機能を分担すればよく、これら部材の構
造を簡易化でき、低コスト化できる。
【0070】さらに、実施形態2によると、主桁をトラ
ス構造としたことにより、以下の作用も奏される。 (1)、各部材が、小型、軽量であり、現場でボルト接
合により主桁を組立てるので、セグメントを現場で組立
てて、仮設後に本設構造とすることが可能である。 (2)、セグメント重量が軽量であるため、輸送、搬
送、組立てコストが安い。 (3)、トラスの各部材間と仕上げ鋼板17を利用し
て、作業者や、様々な部品、工具等が移動できるので、
作業性がよい。
【0071】図6、図7、図8は、いずれも請求項3に
対応するものとして、実施形態3、4,5を示す。図6
の実施形態3には、鋼製セグメント1の主桁7が側板6
および継手板5よりも桁高のH形鋼7cで構成された例
が示されている。H形鋼7cの上フランジ部材20は、
スキンプレート4の内側に溶接され、下フランジ部材2
1とウェブ部材22はトンネル内空側に位置している。
【0072】図7の実施形態4には、鋼製セグメント1
の主桁7が上下のH形鋼23、24および、両H形鋼2
3、24を溶接部26を介して連結する連結鋼板25で
構成された例が示されている。上部のH形鋼23の上フ
ランジ部材23aは、スキンプレート4の内側に溶接さ
れ、連結鋼板25と上、下部のH形鋼23、24はトン
ネル内空側に位置している。
【0073】図8の実施形態5には、鋼製セグメント1
の主桁7が上下の厚鋼材27、28および両厚鋼材2
7、28を溶接部26で連結する連結鋼板25で構成さ
れた例が示されている。上部の厚鋼材27は、スキンプ
レート4の内側に溶接され、連結鋼板25と上、下部の
厚鋼材27、28は、トンネル内空側に位置している。
【0074】実施形態3、4、5の各鋼製セグメント1
でも、実施形態1、2と同様にトンネル内面に仮設さ
れ、複数の内外の主鉄筋14,15で補強されてコンク
リート9が打設され、その硬化により本設となり、覆工
構造が完成する。
【0075】実施形態3、4、5において、図6に示す
H形鋼7cの主桁7、図7に示す上下のH形鋼23、2
4および両H形鋼23、24を連結する連結鋼板25か
らなる主桁7、図8に示す上下の厚鋼材27、28およ
び、両厚鋼材27、28を連結する連結鋼板25からな
る主桁7は、いずれもコンクリート9と一体となって、
鋼製セグメント1の強度を専ら負担するので、スキンプ
レート4と、側板6と継手板5などは、強度を必要とし
ない止水機能や、継手機能を分担すればよく、これら部
材の構造を簡易化でき、低コスト化できる。
【0076】図9は、請求項4に対応するものとして、
実施形態6を示す。図9の実施形態6には、セグメント
の主桁7が、図8と同じ上下の厚鋼材27、28および
両厚鋼材27、28が溶接部26で連結する連結鋼板2
5で構成され、この主桁7の端部には、添接板(図示省
略)を介してセグメント間を高力ボルト摩擦接合により
連結するためのボルト挿通孔29が複数列・複数段に設
けられている。
【0077】実施形態6において、セグメント継手を高
力ボルト摩擦接合としたことにより、以下の作用を奏す
る。 (1)、高強度、高剛性な継手構造であるため、覆工厚
を薄くすることができる。 (2)、主桁7を鋼殻内部に設置するため、2面摩擦接
合とすることができ、コストダウンが可能である。(つ
まり、従来のボルト削減、主桁と側板を兼ねているセグ
メント構造では、1面摩擦接合となり、本構造の2倍の
ボルト本数が必要) (3)、ボルト締めにより、セグメント同士を前後に引
き寄せることができるので、主桁の前後(長手方向)の
精度管理は比較的ルーズでよく、低い施工精度で製作す
ることが可能である。
【0078】図10は、請求項5に対応するものとし
て、実施形態7を示す。図10の実施形態7では、セグ
メントの主桁7が、図8と同じ上下の厚鋼材27、28
および両厚鋼材27、28を溶接部26で連結する連結
鋼板25で構成され、この主桁7の端部に当該主桁7に
垂直な突出板32が主桁7と相俟って横断面T字状にな
るように設けられ、このT字状突出板32には、隣接す
るセグメントと連結するためのボルト挿通孔29が設け
られている。隣接する両セグメントの突出板32を接合
し、各ボルト挿通孔29に高力ボルトを挿通して締結す
ることで、当該高力ボルトによる摩擦接合によって隣接
するセグメントと連結される。
【0079】実施形態7において、セグメント継手を、
主桁7と相俟ってT字形状となる突出板32を有するボ
ルト引張り接合としたことにより、以下の作用を奏す
る。 (1)、高強度、高剛性な継手構造であるため、覆工厚
を薄くすることができる。 (2)、少ないボルト本数で、高強度、高剛性の引張り
ボルト接合のセグメント継手とすることができる。その
ため急速施工が可能となる。その上、土水圧によりトン
ネル周方向に圧縮力が卓越する場合には、圧縮側フラン
ジ付近のボルトを省略して、突出板同士の支圧接合構造
としたり、継手断面に引張り力が作用しない場合には、
ボルトを省略することが可能である。それにより、一層
の急速施工が可能になる。
【0080】図11は、請求項6に対応するものとし
て、実施形態8を示す。図11の実施形態8には、セグ
メントの主桁7が、上部の厚鋼材27および下部の仕上
げ鋼板17を溶接部26で連結する連結鋼板25で構成
される。この主桁7の端部において、両厚鋼材27、2
8の端部には主桁7に垂直な突出板32が設けられ、当
該突出板32には隣接するセグメントと連結するための
ボルト挿通孔29が設けられている。また、連結鋼板2
5の端部には複数列・複数段にボルト挿通孔33を設
け、添接板(図示省略)を介して、高力ボルト摩擦接合
によって隣接するセグメントと連結されている。
【0081】実施形態8では、隣接する両セグメントの
突出部32を接合し、ボルト挿通孔29に連結ボルト1
9を挿通して締結することで、隣接する両セグメントを
ボルト引張り接合すると共に、更に、添接板を隣接する
両セグメントの主桁7間に跨って添接し、添接板と主桁
7の各ボルト挿通孔29に高力ボルト30を挿通して締
結することで、当該高力ボルト30による摩擦接合によ
って隣接するセグメントと連結される。
【0082】実施形態8においては、あたかも実施形態
6、7の継手構造を組み合わせたごとき鋼製セグメント
により、これら実施形態6、7と同様の作用効果が奏さ
れる。
【0083】図12は、請求項7に対応するものとし
て、実施形態9を示す。図11の実施形態9には、セグ
メントの主桁7が、図7と同じ上部の厚鋼材27および
当該厚鋼材27に溶接部26で連結する連結鋼板25で
構成され、この連結鋼板25のトンネル内空側の内端縁
にスキンプレート4に平行な、開口のない内空側鋼板3
4(図5の仕上げ鋼板17に相当する)で閉塞されてい
る例を示す。
【0084】実施形態9において、主桁7を介して、ス
キンプレート4と平行にトンネル内空側に内空側鋼板3
4を配設することで、次の作用を奏する。 (1)、鋼製セグメント1を接合する際の、作業者の足
場となる。 (2)、曲げ性能が高い鋼製セグメントが実現できる。 (3)、防食、耐火工が容易である。 (4)、局部座屈、横倒れ座屈し難い。 (5)、加工度が小さいため、製造コストが低い。 (6)、セグメント内部にコンクリートを打設して、合
成セグメントとする場合の型枠代わりとなる。
【0085】図13、図14、図15は、いずれも請求
項8に対応するものとして、実施形態10、11,12
を示す。各実施形態において、セグメントの主桁7は、
連結鋼板25の上下部にそれぞれ、上部鋼部材35と下
部鋼部材36を溶接して構成され、かつ、隣接する下部
鋼部材36間に隙間37が設けられ、トンネル内空側が
開放断面とされている。なお、図13〜図15の各実施
形態において、下部鋼部材36の断面形状が、図示のよ
うに、縦長矩形断面、逆T字状断面、角鋼管断面等の相
異する点を除いて、他の構成は各実施形態で共通である
【0086】実施形態10,11,12において、主桁
7が設けられるスキンプレート4の内側、つまり、トン
ネル内空側に隙間37を有する場合の作用効果は、次の
とおりである。 (1)、トンネル内空側からアクセスして鋼製セグメン
トを接合する際の作業が容易である。(この場合、下フ
ランジ部材の形状は、(トンネル内空側に開口を有する
限り)どのような形状でもよい。例えば、前述のように
鋼板を用いて縦長(スキンプレートに垂直)にしても良
いし、T字形状でも良いし、鋼管や形鋼を用いても良
い。)
【0087】図16、図17は、いずれも請求項9に対
応するものとして、実施形態13、14を示す。各実施
形態において、セグメントの主桁7は、連結鋼板25の
上下部にそれぞれ上部鋼部材35と下部鋼部材36を溶
接して構成され、かつ、隣接する下部鋼部材36間に隙
間37が設けられ、トンネル内空側が開放断面とされて
いる点は、先の実施形態と同じである。そして、図1
6、図17の実施形態13、14における特徴的な構成
は、前記主桁7間または主桁7と側板6間に、断面U字
形状の縦リブ38または角断面鋼管からなる縦リブ39
が固着されていることである。
【0088】実施形態13,14のU字状縦リブ38ま
たは角鋼管の縦リブ39を設けたことによる作用効果
は、次のとおりである。すなわち、従来、鋼製セグメン
トの縦リブは、セグメント組立て時、推進力(圧縮力)
による縦リブの座屈防止のために、L字形状をしている
ので、大断面のトンネルをシールドマシンで構築する場
合、過大な推進力を伝えるために多くの縦リブが必要と
なり、リング継手の締付けのためのスペースを確保する
ことができず、リング継手の締付けが困難あった。しか
るに、実施形態13,14のように、縦リブ38,39
がU字状またはボックス断面であることで、リング継手
の締付けが容易である。
【0089】図18、図19は、いずれも請求項10に
対応するものとして、実施形態15、16を示す。各実
施形態において、セグメントの主桁7は鋼板7aで構成
され、上部フランジ部材20がスキンプレート4に固着
されると共に、下端縁には内空側を閉塞するように、ス
キンプレート4と平行に仕上げ鋼板17が固着されてい
る。また、図18の実施形態15では、鋼製セグメント
1の全体にコンクリート40が充填されており、図19
の実施形態16では、スキンプレート4の内側に接し
て、鋼製セグメント1の一部分にコンクリート40が充
填されている。
【0090】図18、図19の実施形態15、16によ
ると、鋼製セグメント1が合成構造とされているので、
セグメント強度が向上するとともに、現場でのコンクリ
ート打設作業を低減できる。
【0091】図20、図21は、それぞれ請求項11に
対応するものとして、実施形態17、18を示す。この
実施形態17、18では、鋼製セグメント1の全体にコ
ンクリート40が充填されている点と、内空側に仕上げ
鋼板17が、スキンプレート4と平行に設けられている
点は図18の実施形態9と同じであるが、主桁7の構成
が実施形態9と相異している。
【0092】すなわち、図20の実施形態17では、主
桁7は、上フランジ部材41および下フランジ部材42
と、当該上下のフランジ部材41、42と直角方向に配
置され、かつ、長手方向に一定間隔毎に配置されて、両
フランジ部材を面上で溶接部43を介して連結する、L
形鋼からなるウェブ部材44とから構成される。ウェブ
部材44は、せん断補強筋として機能し、図示例ではL
形鋼からなるが、鉄筋、鋼板、または鋼管でもよい。上
フランジ部材41は、スキンプレート4の内側に溶接さ
れ、下フランジ部材42は内空側に仕上げ鋼板17に溶
接されている。
【0093】図21の実施形態18では、主桁7の上フ
ランジ部材41および下フランジ部材42と、ウェブ部
材44との結合構造が、図20の実施形態17と若干相
異している。図21の実施形態18では、当該上下のフ
ランジ部材41、42と直角方向に配置されるL形鋼の
2つのウェブ部材44の上下端部で、それぞれ上下のフ
ランジ部材41、42を挟み、各部材のボルト挿通孔に
ボルト45を挿通することで、上下のフランジ部材4
1、42とウェブ部材44とが結合される。
【0094】図20、図21の実施形態17、18によ
ると、主桁7は、上下のフランジ部材41、42とウェ
ブ部材44からなるので、鋼製セグメント1の強度が一
層向上すると共に、合成構造とされているので、この点
でもセグメント強度が向上し、さらに、現場でのコンク
リート打設作業を低減できる。
【0095】図22以下は、請求項12以下の鋼製セグ
メントの製作方法に対応し、これらの実施形態を示す。
【0096】図22は、請求項12に対応する実施形態
19を示す。この実施形態19では、スキンプレート4
と側板6を一体成形し、前記スキンプレート4と側板6
に継手板5を溶接により水密的に固着して、一面開放の
直方体を形成し、この直方体の内部に、端部に複数列・
複数段にボルト挿通孔を有する前記側板6よりも桁高の
大きな複数本の主桁7と、縦リブ8とを配置し、必要度
に応じて部材間の当接する所要個所に、必要の強度を付
与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各部
材を一体化させている。
【0097】実施形態19では、スキンプレート4と側
板6とを一体に成形することで、溶接量が少く済ませら
れるので、高い加工精度でセグメントの製造が可能であ
る。例えば、プレスなどにより、スキンプレート4と側
板6を一体成形してよい。実施形態19おいて、高力ボ
ルト摩擦接合によるセグメント継手部の高強度、高剛
性、高止水性等の作用が奏される構成については、図示
省略する。
【0098】図23は、請求項13に対応する実施形態
20を示す。この実施形態20では、 スキンプレート
4と継手板5を一体成形し、前記スキンプレート4と継
手板5に側板6を溶接により水密的に固着して、一面開
放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端部に複数
列・複数段にボルト挿通孔を有する前記側板6よりも桁
高の大きな複数本の主桁7と、縦リブ(図示省略)を配
置し、必要度に応じて各部材が当接する所要個所に、必
要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行っ
て、前記各部材を一体化させている。
【0099】実施形態20では、スキンプレート4と継
手板5とを一体に成形することで、溶接量が少く済ませ
られるので、高い加工精度でセグメントの製造が可能で
ある。例えば、プレスなどにより、スキンプレート4と
継手板5を一体成形してよい。実施形態20でも、高力
ボルト摩擦接合によるセグメント継手部の高強度、高剛
性、高止水性等の作用が奏される構成については、図示
省略する。
【0100】図24は、請求項14に対応する実施形態
21を示す。この実施形態21では、 スキンプレート
4と側板6と継手板5を鋼板による打ち抜きで一体成形
し、前記側板6と継手板5を溶接により水密的に固着し
て一面開放の直方体を形成し、この直方体の内部に、端
部に複数列・複数段にボルト挿通孔を有する前記側板6
よりも桁高の大きな複数本の主桁7と、縦リブ8とを配
置して、必要度に応じて各部材を当接する所要個所に、
必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行
って、前記各部材を一体化させている。
【0101】実施形態21では、スキンプレート4と側
板6と継手板5とを一体に成形することで、溶接量が少
く済ませられるので、実施形態19、20比べて、さら
に高い加工精度でセグメントの製造が可能である。例え
ば、プレスなどにより、スキンプレート4と側板6と継
手板5を一体成形してよい。実施形態21でも、高力ボ
ルト摩擦接合によるセグメント継手部の高強度、高剛
性、高止水性等の作用が奏される構成については、図示
省略する。
【0102】なお、請求項15〜20は、請求項12、
13、14(これらに対応する実施形態19、20、2
1を図22、23、24に示す)と、請求項4、5、6
(これらに対応する実施形態6、7、8を図8、9、1
0に示す)を組合わせてなるものであり、これらについ
ては、図示説明を省略する。
【0103】図25、図26、図27は、請求項21、
22に対応するものとして、実施形態形態22、23,
24を示す。図25の実施形態22では、スキンプレー
ト4と、継手板5と、側板6と、縦リブ38と、前記側
板6の内側に配置される複数本の主桁7とを組立てて構
成される鋼製セグメント1において、前記スキンプレー
ト4と、継手板5と、側板6で構成される一面開放の直
方体の内部において、前記スキンプレート4の内面に断
面U字形の縦リブ38が溶接され、縦リブ38に主桁7
を取付けるためのガイド部材50が溶接されている。
【0104】さらに説明すると、図25の実施形態22
では、H形鋼7cからなる各主桁7の上フランジ51
が、鉤部50aが所定間隔はなれて対向した一対のガイ
ド部材50の間で抱持され、かつ、鉤部50aのボルト
孔を挿通して螺合する固定ボルト52の先端で、主桁7
の上フランジ51下面を縦リブ38側に押し付けること
で、当該主桁7を縦リブ38側に固定している。
【0105】図26の実施形態23では、所定間隔離れ
て平行する一対のH形鋼7cからなる主桁7の下フラン
ジ同士が繋がって、仕上げ鋼板17を形成しており、こ
の点が実施形態22と相異し、他の点では、実施形態2
2と同じである。
【0106】図27の実施形態24では、所定間隔離れ
て平行する、一対のH形鋼7cからなる主桁7の上下フ
ランジ同士がそれぞれ繋がって上部連結フランジ51を
形成しており、この点が実施形態22、23と相異し、
他の点では、実施形態22、23と同じである。
【0107】なお、本発明は前記の実施形態に限定され
ず、これらを適宜変形して実施することができる。
【0108】
【発明の効果】本発明に係るシールドトンネル用鋼製セ
グメントは、主桁と、スキンプレートと、継手板と、側
板の各構造の機能を分離して、主構造となる主桁には、
土水圧に抵抗する機能と、端部に継手機能を持たせ、ス
キンプレートには、止水機能および、土水圧の主桁への
伝達機能をもたせ、継手板には、止水機能を持たせ、側
板には止水機能および、リング継手機能を持たせ、ま
た、側板に接して縦リブを設けるときは、この縦リブ
に、セグメント組立て用ジャッキの推力伝達機能を持た
せるように構成した。それにより、本発明に係る鋼製セ
グメントは、従来に比べて、構成が簡潔で、加工し易
く、加工精度も高く、また、側板と継手板の強度は、止
水のため最低限度でよく、これらが相俟って製作費が低
コストとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の鋼製セグメントを用いて、矩形断面でか
つ、大断面の道路トンネルを構築する際の仮設状態を示
す一部縦断正面図である。
【図2】図1において、覆工内面に構築された鋼製セグ
メントに、コンクリートが充填された状態の拡大断面図
である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】(A)、(B)(C)は、本発明の基本構造を
示す実施形態1の鋼製セグメントの斜視図と側面図と断
面図である。
【図5】(A)、(B)(C)は、実施形態2に係る鋼
製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図6】(A)、(B)(C)は、実施形態3に係る鋼
製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図7】(A)、(B)(C)は、実施形態4に係る鋼
製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図8】(A)、(B)(C)は、実施形態5に係る鋼
製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図9】(A)、(B)(C)は、実施形態6に係る鋼
製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図10】(A)、(B)(C)は、実施形態7に係る
鋼製セグメントの斜視図と側面図と断面図である。
【図11】(A)、(B)は、実施形態8に係る鋼製セ
グメントの斜視図と側面図である。
【図12】実施形態9に係る鋼製セグメントの説明図で
ある。
【図13】実施形態10に係る鋼製セグメントの斜視図
である。
【図14】実施形態11に係る鋼製セグメントの斜視図
である。
【図15】実施形態12に係る鋼製セグメントの斜視図
である。
【図16】(A)、(B)は、実施形態13に係る鋼製
セグメントの正面図と側断面図である。
【図17】(A)、(B)は、実施形態14に係る鋼製
セグメントの正面図と側断面図である。
【図18】(A)、(B)は、実施形態15に係る鋼−
コンクリート合成セグメントの断面図と側断面図であ
る。
【図19】(A)、(B)は、実施形態16に係る鋼−
コンクリート合成セグメントの断面図である。
【図20】(A)、(B)は、実施形態17に係る鋼−
コンクリートの合成セグメントの断面図と側断面図であ
る。
【図21】(A)、(B)は、実施形態18に係る鋼−
コンクリートの合成セグメントの断面図と側断面図であ
る。
【図22】実施形態19に係る鋼製セグメントの製作過
程を示す分解斜視図である。
【図23】実施形態20に係る鋼製セグメントの製作過
程を示す分解斜視図である。
【図24】実施形態21に係る鋼製セグメントの製作過
程を示す分解斜視図である。
【図25】(A)、(B)、(C)は、実施形態22に
係る鋼製セグメントの縦断面図と側断面図と横断平面図
である。
【図26】(A)、(B)は、実施形態23に係る鋼製
セグメントの断面図と側断面図である。
【図27】(A)、(B)は、実施形態24に係る鋼製
セグメントの断面図と側断面図である。
【符号の説明】
1 鋼製セグメント 2 トンネル 3 支保工 4 スキンプレート 5 継手板 6 側板 7 主桁 8 縦リブ 9 コンクリート 10 地上 11 ボルト 12 ボルト挿通孔 13 型枠 14 外側主鉄筋 15 内側主鉄筋 17 仕上げ鋼板 18 ガッセットプレート 19 連結ボルト 20 上フランジ部材 21 下フランジ部材 22 ウェブ部材 23 上部H形鋼 24 下部H形鋼 25 連結鋼板 26 溶接部 27 上部厚鋼板 28 下部厚鋼板 29 ボルト挿通孔 32 突出板 33 ボルト挿通孔 34 内空側鋼板 35 上部鋼部材 36 下部鋼部材 37 隙間 38 縦リブ 39 縦リブ 40 コンクリート 41 上フランジ 42 下フランジ 43 溶接部 44 ウェブ部材 45 ボルト 46 係止板 47 外れ防止板 48 係止溝 49 せん断補強筋 50 ガイド部材 50a 鉤部 51 上フランジ 51a 下フランジ 52 固定ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広沢 規行 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 鰰田 実 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2D055 AA02 BA01 CA01 EB10 GC06 KB04

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキンプレートと、継手板および側板
    と、前記側板の内側に配置される複数本の主桁とを組立
    てて構成される鋼製セグメントであって、前記主桁の桁
    高は前記側板よりも大きく、前記主桁の両端部には、同
    一リングの隣接するセグメントと連結するための継手
    (セグメント継手)構造が設けられていることを特徴と
    するシールドトンネル用鋼製セグメント。
  2. 【請求項2】 前記主桁が、トラス構造であることを特
    徴とする請求項1記載のシールドトンネル用鋼製セグメ
    ント。
  3. 【請求項3】 前記主桁がスキンプレート側に設けられ
    た上フランジ部材または/および主桁のトンネル内空側
    に設けられた下フランジ部材とウェブ部材で構成される
    ことを特徴とする請求項1記載のシールドトンネル用鋼
    製セグメント。
  4. 【請求項4】 主桁端部に複数列・複数段にボルト挿通
    孔を設け、添接板を介して高力ボルト摩擦接合によって
    隣接するセグメントと連結されることを特徴とする請求
    項1記載のシールドトンネル用鋼製セグメント。
  5. 【請求項5】 主桁端部に主桁に垂直な突出板がT字状
    になるように設けられ、T字状突出板には隣接するセグ
    メントと連結するためのボルト挿通孔が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載のシールドトンネル用鋼
    製セグメント。
  6. 【請求項6】 前記フランジ端部には主桁に垂直な突出
    板が設けられ、当該突出板には隣接するセグメントと連
    結するためのボルト挿通孔が設けられており、かつ、ウ
    ェブ端部には複数列・複数段にボルト挿通孔を設け、添
    接板を介して高力ボルト摩擦接合によって隣接するセグ
    メントと連結されることを特徴とする請求項3記載のシ
    ールドトンネル用鋼製セグメント。
  7. 【請求項7】 トンネル内空側がスキンプレートに平行
    で、主桁に固着された開口のない鋼板で閉塞されている
    ことを特徴とする請求項1記載のシールドトンネル用鋼
    製セグメント。
  8. 【請求項8】 隣接する下フランジ間に隙間が設けら
    れ、トンネル内空側に開放断面であることを特徴とする
    請求項3記載のシールドトンネル用鋼製セグメント。
  9. 【請求項9】 前記主桁間または主桁と側板間に、断面
    U字形状または角断面鋼管からなる縦リブが固着されて
    いることを特徴とする請求項1記載のシールドトンネル
    用鋼製セグメント
  10. 【請求項10】 前記鋼製セグメントの一部分または全
    体にコンクリートが充填されることを特徴とする請求項
    1〜請求項9のいずれかに記載のシールドトンネル用合
    成セグメント。
  11. 【請求項11】 ウェブ部材が、上フランジ部材と下フ
    ランジ部材のフランジ直角方向に配置され、前記上フラ
    ンジ部材と前記下フランジ部材とを連結するせん断補強
    筋(鉄筋、鋼板、形鋼、または鋼管)であることを特徴
    とする請求項10記載のシールドトンネル用合成セグメ
    ント。
  12. 【請求項12】 スキンプレートと側板を一体成形し、
    前記スキンプレートと側板に継手板を溶接により水密的
    に固着して、一面開放の直方体を形成し、この直方体の
    内部に、端部に複数列・複数段にボルト挿通孔を有する
    前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブと
    を配置し、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を付
    与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各部
    材を一体化させることを特徴とする請求項1〜請求項1
    1に記載のシールドトンネル用鋼製セグメントの製作方
    法。
  13. 【請求項13】 スキンプレートと継手板を一体成形
    し、前記スキンプレートと継手板に側板を溶接により水
    密的に固着して、一面開放の直方体を形成し、この直方
    体の内部に、端部に複数列・複数段にボルト挿通孔を有
    する前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リ
    ブとを配置し、必要度に応じて所要個所に、必要の強度
    を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記
    各部材を一体化させることを特徴とする請求項1〜請求
    項11に記載のシールドトンネル用鋼製セグメントの製
    作方法。
  14. 【請求項14】 スキンプレートと側板と継手板を鋼板
    による打ち抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接
    により水密的に固着して一面開放の直方体を形成し、こ
    の直方体の内部に、端部に複数列・複数段にボルト挿通
    孔を有する前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁
    と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要個所に、
    必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行
    って、前記各部材を一体化させることを特徴とする請求
    項1〜請求項11に記載のシールドトンネル用鋼製セグ
    メントの製作方法。
  15. 【請求項15】 スキンプレートと側板とを一体成形
    し、前記側板とスキンプレートに継手板を溶接により水
    密的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体
    の内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突
    出板を有する前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁
    と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要個所に、
    必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行
    って、前記各部材を一体化させることを特徴とする請求
    項1〜請求項11に記載のシールドトンネル用鋼製セグ
    メントの製作方法。
  16. 【請求項16】 スキンプレートと継手板を一体成形
    し、前記スキンプレートと継手板に側板を溶接により水
    密的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体
    の内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突
    出板を有する前記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁
    と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要個所に、
    必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接を行
    って、前記各部材を一体化させることを特徴とする請求
    項1〜請求項11に記載のシールドトンネル用鋼製セグ
    メントの製作方法。
  17. 【請求項17】 スキンプレートと側板と継手板を鋼板
    による打ち抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接
    により水密的に固着して一面開放の直方体を形成し、こ
    の直方体の内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に
    垂直な突出板を有する前記側板よりも桁高の大きな複数
    本の主桁と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要
    個所に、必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって
    溶接を行って、前記各部材を一体化させることを特徴と
    する請求項1〜請求項11に記載のシールドトンネル用
    鋼製セグメントの製作方法。
  18. 【請求項18】 スキンプレートと側板を一体成形し、
    前記スキンプレートと前記側板と継手板を溶接により水
    密的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体
    の内部に、端部にボルト挿通孔を設けたフランジ部材
    と、複数列・複数段にボルト挿通孔を有するウェブ部材
    とで構成される前記側板よりも桁高の大きな複数本の主
    桁と、縦リブとを配置して、必要度に応じて所要個所
    に、必要の強度を付与できるだけの溶接長をもって溶接
    を行って、前記各部材を一体化させることを特徴とする
    請求項1〜請求項11に記載のシールドトンネル用鋼製
    セグメントの製作方法。
  19. 【請求項19】 スキンプレートと継手板を一体成形
    し、前記スキンプレートと継手板に側板を溶接により水
    密的に固着して一面開放の直方体を形成し、この直方体
    の内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に垂直な突
    出板を有するフランジ部材と、端部に複数列・複数段に
    ボルト挿通孔を有するウェブ部材とで構成される、前記
    側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを配
    置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を付与
    できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各部材
    を一体化させることを特徴とする請求項1〜請求項11
    に記載のシールドトンネル用鋼製セグメントの製作方
    法。
  20. 【請求項20】 スキンプレートと側板と継手板を鋼板
    による打ち抜きで一体成形し、前記側板と継手板を溶接
    により水密的に固着して一面開放の直方体を形成し、こ
    の直方体の内部に、端部にボルト挿通孔を設けた主桁に
    垂直な突出板を有するフランジ部材と、複数列・複数段
    にボルト挿通孔を有するウェブ部材とで構成される、前
    記側板よりも桁高の大きな複数本の主桁と、縦リブとを
    配置して、必要度に応じて所要個所に、必要の強度を付
    与できるだけの溶接長をもって溶接を行って、前記各部
    材を一体化させることを特徴とする請求項1〜請求項1
    1に記載のシールドトンネル用鋼製セグメントの製作方
    法。
  21. 【請求項21】 スキンプレートと継手板と側板と縦リ
    ブと、前記側板の内側に配置される複数本の主桁とを組
    立てて構成される鋼製セグメントであって、前記スキン
    プレートと前記継手板と縦リブとで構成される一面開放
    の直方体の内部に、主桁を取付けるためのガイドを有す
    る縦リブが配置されたことを特徴とするシールドトンネ
    ル用鋼製セグメント。
  22. 【請求項22】 前記鋼製セグメントが、主桁を取り付
    ける前にあっては、仮設用の鋼製セグメントであり、当
    該仮設用の鋼製セグメントに本設用の主桁を取付けるた
    めのガイドを有する請求項1乃至請求項21のいずれか
    に記載のシールドトンネル用鋼製セグメント。
JP2000122155A 2000-04-24 2000-04-24 シールドトンネル用セグメントとその製作方法 Expired - Fee Related JP4494585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122155A JP4494585B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 シールドトンネル用セグメントとその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122155A JP4494585B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 シールドトンネル用セグメントとその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303895A true JP2001303895A (ja) 2001-10-31
JP4494585B2 JP4494585B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18632670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122155A Expired - Fee Related JP4494585B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 シールドトンネル用セグメントとその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277953A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nippon Steel Corp セグメントの連結構造及び配置構造
CN114198116A (zh) * 2021-11-10 2022-03-18 同济大学 一种带有接头加强的管幕箱涵一体化隧道结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527200U (ja) * 1991-09-09 1993-04-09 日本電信電話株式会社 鋼製4本主桁セグメント
JPH11200793A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Kajima Corp シールドトンネルおよびその覆工方法
JPH11270293A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kajima Corp 鋼製セグメント及び鋼製セグメントからなるトンネル覆工体
JPH11270294A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kajima Corp 鋼製セグメント及びトンネル覆工体の施工方法
JP2000073695A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Daiho Constr Co Ltd 大断面シールドトンネルの覆工方法およびトンネル覆工体構築用のコンクリート型枠構成部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527200U (ja) * 1991-09-09 1993-04-09 日本電信電話株式会社 鋼製4本主桁セグメント
JPH11200793A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Kajima Corp シールドトンネルおよびその覆工方法
JPH11270293A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kajima Corp 鋼製セグメント及び鋼製セグメントからなるトンネル覆工体
JPH11270294A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kajima Corp 鋼製セグメント及びトンネル覆工体の施工方法
JP2000073695A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Daiho Constr Co Ltd 大断面シールドトンネルの覆工方法およびトンネル覆工体構築用のコンクリート型枠構成部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277953A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nippon Steel Corp セグメントの連結構造及び配置構造
CN114198116A (zh) * 2021-11-10 2022-03-18 同济大学 一种带有接头加强的管幕箱涵一体化隧道结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494585B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2131849A (en) Structural framework
JP2001303895A (ja) シールドトンネル用セグメントとその製作方法
JPS5944443A (ja) 鉄骨架構
JPH0220799A (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
JPH0411199A (ja) 合成セグメント
JP3011169B2 (ja) シールドトンネルおよびその覆工方法
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP3449236B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造および継手方法
JP2000002095A (ja) セグメント
JP4287542B2 (ja) セグメント構造体
JP3011170B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3798118B2 (ja) 矩形式鋼製セグメント
JP4505105B2 (ja) シールドトンネル覆工方法およびその覆工構造
JPH10115197A (ja) 鋼材のジョイント構造およびこれに用いられる補強プレート
JP3235494B2 (ja) 短ボルト、長ボルト併用式セグメントによる大断面トンネルの構築方法
JPH11190096A (ja) 合成セグメント構造
JP3046241B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造と接合方法
JPH05202696A (ja) シールド施工方法
JP3237076B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁
JP3543140B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁を利用した合成壁及びその施工方法
JP3991479B2 (ja) 鋼製セグメント
JP4948781B2 (ja) セグメントの連結構造
JP2005351035A (ja) 合成セグメント及びそれを用いたトンネル構造
KR100820092B1 (ko) 하중에 대한 저항성이 우수한 냉간성형강 접합구조
JP4437971B2 (ja) セグメントの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4494585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees