JP2001300991A - ホットランナー方式の金型 - Google Patents

ホットランナー方式の金型

Info

Publication number
JP2001300991A
JP2001300991A JP2000118340A JP2000118340A JP2001300991A JP 2001300991 A JP2001300991 A JP 2001300991A JP 2000118340 A JP2000118340 A JP 2000118340A JP 2000118340 A JP2000118340 A JP 2000118340A JP 2001300991 A JP2001300991 A JP 2001300991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
unit
gate
runner
unit block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118340A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Abe
新一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INKS KK
Original Assignee
INKS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INKS KK filed Critical INKS KK
Priority to JP2000118340A priority Critical patent/JP2001300991A/ja
Publication of JP2001300991A publication Critical patent/JP2001300991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金型をホットランナー方式として、成形品の成
形工程のサイクルを短くし、生産性を良くするようにし
ながら、このホットランナーシステムを、金型の固定側
を大型化させることなく、かつ、ユニットとして、金型
の固定側に簡単に組付けられるようにして、樹脂成形用
の金型が安価に、しかも、短い工期で製作し得るように
する。 【解決手段】固定側ボディと固定側型板とコア型とから
なる金型の固定側に対して、固定側ボディの外面側から
カセット状に挿脱自在に組付けられるユニットブロック
を形成し、それの基端側の端面に、樹脂供給装置の供給
ノズルを接合させるノズルタッチ部を形成して先端側に
ゲートを形成し、該ユニットブロックの内部には、ゲー
トを開閉するバルブピンとそれを開閉作動させる駆動部
と、ノズルタッチ部とゲートとを連通するランナーとを
装設し、そのランナーを加熱するヒーターを該ユニット
ブロックの胴部の外周部に組付けて、ホットランナーシ
ステムを金型の固定側に対しカセット状に組付けられる
ホットランナーユニットに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、固定側ボディ(固
定側プラテン)に取付けた固定側型板に組込むキャビ型
とする可動側ボディ(可動側プラテン)に取付けた可動
側型板に組込むコア型とで形成されるキャビティに、溶
融した樹脂を加圧して注入し、樹脂の成形品を成形する
金型において、キャビティのゲートをバルブピンにより
開閉するようにしておいて、溶融した樹脂をキャビティ
に導くランナー(樹脂通路)を、ヒーターにより加熱
し、ランナー内の樹脂を、常時、溶融状態に保持せしめ
ておくようにするホットランナーシステム式の金型につ
いての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融した樹脂を、金型のキャビ型とコア
型とで形成するキャビティに注入して、樹脂の成形品を
成形する金型には、キャビティのゲートに溶融して樹脂
を導くランナー(樹脂通路)を、ヒーターにより加熱し
てランナー内の樹脂を常時溶融した状態に保持せしめて
おくホットランナー方式のものと、ランナーをキャビテ
ィと共に冷却するコールドランナー方式のものとがあ
る。
【0003】ホットランナー方式の金型Aは、例えば、
図1に示しているように、固定側ボディ(固定側プラテ
ン)aに取付ける固定側型板bに組付けたキャビ型c
と、可動側ボディ(可動側プラテン)dに取付ける可動
側型板eに組付けたコア型fと、で形成せるキャビティ
1のゲートGに、溶融した樹脂を送り込むランナー(樹
脂通路)2を、固定側ボディaに組付けるマニホールド
M内に形成して、そのマニホールドMに組込むヒーター
hによりランナー2内の溶融樹脂を加熱するようにして
おき、また、マニホールドMには、ランナー2の終端側
のキャビティ1に通ずるゲートGを開閉するバルブピン
3を組込み、このバルブピン3を駆動させるための液圧
・気体圧でピストンが作動するシリンダ装置等のアクチ
エータ4を、固定側ボディaに組込んでおき、かつ、マ
ニホールドMに設けたランナー2の始端側に対し、固定
側ボディaに設けるノズルタッチ部5に供給ノズルNを
接続して、溶融状態の樹脂をランナー2を介しキャビテ
ィ1に注入し、その注入が終えたことをゲートGに臨む
部位に設けたバルブセンサSが検出することで、アクチ
エータ4が作動してバルブピン3を押し下げてゲートG
を閉じ、その状態で可動側ボディdが固定側ボディaか
ら離れる方向に動いて、キャビティ1を開き、そのキャ
ビティ1内に凝結して形成された樹脂の成形品が金型A
から取り出されるようになり、このとき、ランナー2内
の樹脂が、溶融した状態で金型A内に残るようにしてい
る構成のものである。
【0004】また、コールドランナー方式の金型Aは、
例えば図2にあるように、固定側ボディaに取付けた固
定側型板bに組付けるキャビ型cと、可動側ボディdに
取付けた可動側型板eに組付けるコア型fとで形成され
るキャビティ1に対して、溶融した樹脂を送給するため
に、金型Aの固定側ボディa・固定側型板bらの固定側
に設けるランナー2を、金型Aに組込む冷却器j…によ
り、キャビティ1と共に冷却するようにしておいて、樹
脂の注入を終えて、その樹脂が凝固したところで、可動
側ボディdを固定側ボディaから引き離す方向に動か
し、キャビティ1を開放して成形品を取りだす際に、ゲ
ートGからノズルタッチ5部分に渡るランナー2内で固
結した樹脂が、成型品とともに、それに連続する状態で
金型Aから取り出されるようになる構成のものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の樹脂成形用の金
型のうちの、ホットランナー方式のものは、金型内に形
成したキャビティに対する樹脂の注入を終えて、金型の
可動側ボディを動かしてキャビティを開放し、そこに成
形された成形品(製品)を金型から取り出すときに、キ
ャビティのゲート部分からノズルタッチ部分に渡るラン
ナー内に、樹脂を溶融状態として残すことから、取り出
した成形品から除去して廃棄する樹脂の量が著しく少な
くなることで、樹脂の使用量を少なくできる。また、注
入した樹脂の固結が、キャビティ内の樹脂に局限される
ようになることで、金型の可動側ボディに組付けた可動
側型板を動かしキャビティを形成し、そこに樹脂を注入
した後、キャビティを開いて、成形した製品を取り出す
までの、一個の製品を成形する一回のサイクルに要する
時間が著しく短くなるので、生産性が良い、という利点
がある。
【0006】しかし、マニホールドに、ランナーとバル
ブピンとヒーター等を組み込んで、そのマニホールド
を、金型の固定側ボディと固定側型板とに組付けること
と、固定側ボディに、バルブピンを作動させるシリンダ
装置等のアクチエータを組付けることから、金型が高価
なものとなる。しかも、固定側ボディに組付けるアクチ
エータおよびそれにより作動させるバルブピンの組付装
置を、固定側ボディに設けるノズルタッチ部分に対し
て、側方に逃がした位置に設定しなければならないこと
で、金型の固定側を、ノズルタッチ部分とアクチエータ
との並列方向に大きくして、金型の全体を大型化させる
問題がある。また、多数の付属部品が所定位置を占める
ように配して金型の固定側に組付けることで、金型の製
作が面倒になって、金型を作り上げるまでの工期が長く
なる問題がある。
【0007】また、コールドランナー方式の金型は、マ
ニホールドを用いず、しかも、バルブピン、アクチエー
タを用いないことで、構造が簡略なものとなることか
ら、金型を安価に、かつ、短い工期で製作し得るように
なる利点はあるが、ランナー内の樹脂を、キャビティ内
の樹脂と共に凝結させて、成形した成形品と一緒に金型
から取り出すことから、取り出した成形品から除去して
廃棄する樹脂の量が多くなって、樹脂の使用量が大きく
なることと、成形した成形品を取り出すときに、ランナ
ー内の樹脂が凝結するまで待たなければならないこと
で、樹脂の注入から成形品を成形して取り出すまでの一
回のサイクルに要する時間が著しく長くなる問題があ
る。
【0008】本発明は、従前の樹脂成形品の成形用の金
型に生じている上述の問題を解消せしめるためになされ
たものであって、金型をホットランナー方式として、成
形品の成形工程のサイクルを短くし、生産性を良くする
ようにしながら、このホットランナーシステムを、金型
の固定側を大型化させることなく、かつ、ユニットとし
て、金型の固定側に簡単に組付けられるようにして、樹
脂成形用の金型が安価に、しかも、短い工期で製作し得
るようにする新たな手段を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そして、本発明において
は、上述の目的を達成するまでの手段として、固定側ボ
ディに取付ける固定側型板に組込むキャビ型と可動側ボ
ディに取付ける可動側型板に組込むコア型とで形成され
るキャビティに対して樹脂を供給するランナーと、その
ランナーを加熱するヒーターと、そのランナーの終端と
キャビティとを接続するゲートを開閉するバルブピン
と、そのバルブピンを開閉作動させる駆動部とを金型に
組込むホットランナー方式の金型において、固定側ボデ
ィと固定側型板とコア型とからなる金型の固定側に対し
て、固定側ボディの外面側からカセット状に挿脱自在に
組付けられるユニットブロックを形成し、それの基端側
の端面に、樹脂供給装置の供給ノズルを接合させるノズ
ルタッチ部を形成して先端側にゲートを形成し、該ユニ
ットブロックの内部には、ゲートを開閉するバルブピン
とそれを開閉作動させる駆動部と、ノズルタッチ部とゲ
ートとを連通するランナーとを装設し、そのランナーを
加熱するヒーターを該ユニットブロックの胴部の外周部
に組付けて、ホットランナーシステムを金型の固定側に
対しカセット状に組付けられるホットランナーユニット
に形成してあることを特徴とするホットランナー方式の
金型を提起するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明手段による樹脂成形品の成
形用の金型は、固定側ボディに固定側型板を組付けそれ
にキャビ型を組付けて、固定側を構成し、可動側ボディ
に可動側型板を取付けそれにコア型を組付けて可動側を
構成し、これらにより金型の本体を構成することは、従
来手段と同様である。
【0011】そして、固定側型板に組付けたキャビ型と
可動側型板に組付けたコア型とで形成されるキャビティ
に対し溶融した樹脂を導く樹脂通路(ランナー)および
そのランナーの始端側を樹脂供給装置の供給ノズルと接
続させるためのノズルタッチ部およびランナーの終端側
のキャビティのゲートを開閉するバルブピンならびにそ
のバルブピンを開閉作動させる駆動部を、金型の固定側
に組付けるようにすることについては、従前手段のホッ
トランナー方式の金型と同様であるが、この金型の固定
側に設けるランナーおよびバルブならびにそれの駆動部
等は、金型の固定側に設ける組付穴に対し、挿脱自在の
カセット状に組付ける単体のユニットブロックに組込む
ようにする。
【0012】このとき、バルブピンの駆動部を作動させ
るアクチエータは、ユニットブロックと別体に形成し
て、金型の固定側ボディに設ける組付穴に組付けて、ユ
ニットブロックに収蔵させて組付けたバルブピンと連繋
するようにしてもよい。
【0013】このユニットブロックは、それの基端側
が、金型の固定側の固定側ボディの外面側に露出し、先
端側が、固定側型板に組付けたキャビ型と可動側型板に
組付けたコア型とで形成されるキャビティのゲート部分
に臨む状態となるように形成して、これの前記基端側
(外端側)の端面にノズルタッチ部を形成し、先端側
(内端側)にはゲートを形成しておく。
【0014】また、このユニットブロックの内部には、
なるべく略軸芯となる部位に、バルブピンをそれの軸方
向が、該ブロックの基端側から先端側に向かう方向に沿
う姿勢として収蔵せしめ、かつ、そのバルブピンを開閉
作動させるための駆動部を配設する。
【0015】これは、このユニットブロックの内部に、
外端側の端面に設けたノズルタッチ部から受け入れる樹
脂を内端側に設けたゲートに導くようランナーを設ける
際、そのランナーを、バルブピンの駆動部を迂回するよ
うに形成することで、外端側の端面に設けるノズルタッ
チ部と、内端側に形設するゲートと、内部に収蔵したバ
ルブピンとを略同一の軸線上に揃えた位置に配設し得る
ようにするためである。
【0016】バルブピンの駆動部は、バルブピンにゲー
トを開閉する作動を与えるようになればよく適宜の構造
に構成してよい。例えば、バルブピンの軸方向である作
動方向に対して斜交する方向のガイド穴を具備するスラ
イドコアと、そのガイド穴に対して出入するカムロッド
とを組合わせた構造のものとしてもよく、また、気体圧
・液圧によりピストンが摺動するシリンダ装置または電
磁石を用いた電動式のアクチエータを用いるようにして
もよい。
【0017】また、駆動部にスライドコアとカムロッド
とを組合わせた構造のものとする場合は、カムロッドを
動かすアクチエータを用いるが、このアクチエータは、
ユニットブロック内に内蔵させる場合に限らず、ユニッ
トブロックと別体に形成して、金型の固定側に形設して
おく組付穴または組付凹部に組付けるようにしてよい。
【0018】このように、外端側にノズルタッチ部を形
設し、内端側にゲートを設け、内部にはバルブピンとラ
ンナーを設けるユニットブロックには、それの外周面
に、内部に形成したランナー内の樹脂を溶融状態に保持
するためのヒーターを組付ける。そして、これにより、
ゲート・ノズルタッチ部・ランナー・バルブピン等のホ
ットランナーシステムに組込まれる各部材が、一つのユ
ニットブロックに組付けられて、金型に対し、カセット
状に組付けられるホットランナーシステムのユニットを
構成するようにする。
【0019】
【実施例】次に実施の一例を図面に従い説明する。な
お、図面符号は従前手段のものと同効の構成部材につい
ては、同一の符号を用いるものとする。
【0020】図3は本発明手段を実施せる樹脂成形品の
成形用の金型の要部の縦断面図で、同図において、aは
固定側ボディ、bはこれに取付けた固定側型板、cはこ
の固定側型板bに組付けたキャビ型であり、これらによ
り金型Aの固定側A−1を構成している。また、dは可
動側ボディ、eはこの可動側ボディdに取付けた可動側
型板、fはこの可動側型板に組付けたコア型であり、こ
れらにより金型Aの可動側A−2を構成している。
【0021】1は前述のキャビ型cとコア型fとで形成
されるキャビティ、uは金型Aの固定側に組付けたユニ
ットブロックである。
【0022】ユニットブロックuは、金型Aの固定側ボ
ディaの外面側から、金型Aの固定側A−1に形設した
組付穴7aに対し装脱自在のカセット状に嵌挿して組付
けられる単体のブロック状に形成してあり、組付鍔部7
0を具備する基端側(外端側)の端面には、略中央に位
置する部位に、金型Aとは別体に組立てて金型Aの固定
側A−1に配設される樹脂供給装置(図示省略)の供給
ノズルNを当接させて接続するための、ノズルタッチ部
5が形設してある。
【0023】このユニットブロックuは、それの先端側
(内端側)が、キャビ型cとコア型fとで金型A内に形
成されるキャビティ1に届くように形成してあって、そ
の先端部には、キャビティ1のゲートGが形成してあ
る。
【0024】3はこのゲートGを開閉するバルブピン
で、ユニットブロックuの内部に、それの軸方向が該ユ
ニットブロックuの基端側から先端側に向かう方向に沿
う姿勢として、ゲートGに対し進退するように組込まれ
ている。
【0025】8は、このバルブピン3の先端のバルブ部
30をゲートGに対し進退させて、ゲートGの開閉作動
を行なわせるバルブピン3の駆動部であり、前述のノズ
ルタッチ部5とゲートGとを結ぶ略仮想線上における該
ユニットブロックuの、図において上下の略中心部位に
配設してある。
【0026】該駆動部8は、この例においては、胴部に
前記バルブピン3の軸方向に対して斜交するカム穴80
が貫通するように形設されたスライドカム8aと、それ
のカム穴80に嵌入していく斜めのカム部81を具備し
て、そのスライドカム8aのカム穴80に対し側方から
進退するカムロッド8bとからなり、それのスライドカ
ム8aは、ユニットブロックu内の前述の略中心部位に
形設した空室71内に、バルブピン3の軸方向に沿い自
在にスライド自在に嵌装してある。また、カムロッド8
bは、前記スライドカム8aのスライド方向に対し略直
交するようにユニットブロックuの胴部に形設したスラ
イド穴72にスライド自在に嵌装してあって、このカム
ロッド8bが、スライド穴72内をスライドしてスライ
ドカム8aに対し進退し、それにより先端の斜めのカム
部81がスライドカム8aのカム穴80に対し出入する
よう作動することにより、スライドコア8aを動かして
バルブピン3にゲートGを開閉させる作動を行なわすよ
うになっている。
【0027】2は前述のノズルタッチ部5とゲートGと
を連通するようユニットブロックuの内部に形成したラ
ンナーで、該ロックuの略中心部位に配設した前述のバ
ルブピン3の駆動部8を跨ぐように、その駆動部8を迂
回する形状に形設してある。
【0028】h…はこのランナー2を加熱する電熱式の
ヒーターで、ユニットブロックuの胴部の外周側に装着
してある。
【0029】4は前述のバルブピン3の駆動部8を作動
させるアクチエータで、この例においては、液圧または
気体圧によりシリンダ室40内に嵌装したピストンPが
作動するシリンダ装置であり、ユニットブロックuとは
別体に形成して、固定側ボディaに設けた組付穴4aに
組付け、ピストンロッド41を駆動部8のカムロッド8
bに連繋することで、駆動部8のスライドカム8aを動
かすようにしてある。
【0030】このアクチエータ4はバルブピン3の駆動
部8のスライドカム8aを動かすためのカムロッド8b
の動き量が僅かでよいことから、ユニットブロックu内
に、内蔵型として組付けるようにしてよい。
【0031】また、駆動部8のスライドカム8aをピス
トンに形成し、そのスライドカム8aを収蔵する空室7
1をシリンダ室とすることで、駆動部8それ自体がアク
チエータ4を構成するようにして、このアクチエータ4
をユニットブロックu内に組込む内装型とするようにし
てもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるホッ
トランナー方式の金型は、金型の固定側に対して装脱自
在のカセット状に組付けられるユニットブロックを形成
して、それの基端側(外端側)にノズルタッチ部を形成
し、先端側(内端側)にゲートを形成し、内部にゲート
を開閉するバルブピンとそれの駆動部とランナーとを設
け、ユニットブロックの胴部の外周部にランナーを組付
けて、ホットランナーシステムに要する各部材を、金型
の固定側に対しカセット状に組付けられるユニットブロ
ックに、そっくり組込んで、ホットランナーユニットを
構成するようにしているのだから、このユニットブロッ
クを、金型の固定側にセットすることでホットランナー
方式の金型が組立てられるので、ホットランナー方式の
金型の製作が容易になる。
【0033】また、コールドランナー方式の金型にも、
簡単に組付けられるので、金型を、ホットランナー方式
とコールドランナー方式とに変換して使用できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前のホットランナー方式の金型の要部の縦断
面図である。
【図2】従前のコールドランナー方式の金型の要部の縦
断面図である。
【図3】本発明を実施せるホットランナー方式の金型の
要部の縦断面図である。
【図4】同上要部のユニットブロックの組付途上の縦断
面図である。
【符号の説明】
A…金型、G…ゲート、M…マニホールド、N…供給ノ
ズル、P…ピストン、S…バルブセンサ、a…固定側ボ
ディ、b…固定側型板、c…キャビ型、d…可動側ボデ
ィ、e…可動側型板、f…コア型、j…冷却器、h…ヒ
ーター、u…ユニットブロック、1…キャビティ、2…
ランナー(樹脂通路)、3…バルブピン、30…バルブ
部、4…アクチエータ、4a…組付穴、40…シリンダ
室、41…ピストンロッド、5…ノズルタッチ部、7a
…組付穴、70…組付鍔部、71…空室、72…スライ
ド穴、8…駆動部、8a…スライドカム、8b…カムロ
ッド、80…カム穴、81…カム部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側ボディに取付ける固定側型板に組
    込むキャビ型と可動側ボディに取付ける可動側型板に組
    込むコア型とで形成されるキャビティに対して樹脂を供
    給するランナーと、そのランナーを加熱するヒーター
    と、そのランナーの終端とキャビティとを接続するゲー
    トを開閉するバルブピンと、そのバルブピンを開閉作動
    させる駆動部とを金型に組込むホットランナー方式の金
    型において、固定側ボディと固定側型板とコア型とから
    なる金型の固定側に対して、固定側ボディの外面側から
    カセット状に挿脱自在に組付けられるユニットブロック
    を形成し、それの基端側の端面に、樹脂供給装置の供給
    ノズルを接合させるノズルタッチ部を形成して先端側に
    ゲートを形成し、該ユニットブロックの内部には、ゲー
    トを開閉するバルブピンとそれを開閉作動させる駆動部
    と、ノズルタッチ部とゲートとを連通するランナーとを
    装設し、そのランナーを加熱するヒーターを該ユニット
    ブロックの胴部の外周部に組付けて、ホットランナーシ
    ステムを金型の固定側に対しカセット状に組付けられる
    ホットランナーユニットに形成してあることを特徴とす
    るホットランナー方式の金型。
  2. 【請求項2】 ユニットブロックの基端側に形設するノ
    ズルタッチ部と先端側に形設するゲートとを、略対向す
    る位置を占めるように配位してユニットブロックに形設
    し、ゲートを開閉するよう該ユニットブロック内に収蔵
    せるバルブピンの駆動部を、前記ノズルタッチ部とゲー
    ト部との中間に配位してユニットブロックの内部に装設
    し、ノズルタッチ部とゲート部とを接続するランナー
    を、前記バルブピンの駆動部を迂回させてユニットブロ
    ック内に装設することを特徴とする請求項1記載のホッ
    トランナー方式の金型。
  3. 【請求項3】 ユニットブロック内に収蔵せるバルブピ
    ンの駆動部を、バルブピンの作動方向に対し斜交するガ
    イド穴を具備するスライドカムと、それのガイド穴に出
    入りするカム部を先端側に具備して、そのスライドカム
    に対し側方から進退するようにユニットブロックにスラ
    イド自在に保持せしめたカムロッドとで構成したことを
    特徴とする請求項1記載のホットランナー方式の金型。
  4. 【請求項4】 バルブピンの駆動部を駆動するアクチエ
    ータをユニットブロックに内装せしめることを特徴とす
    る請求項1記載のホットランナー方式の金型。
JP2000118340A 2000-04-19 2000-04-19 ホットランナー方式の金型 Pending JP2001300991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118340A JP2001300991A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ホットランナー方式の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118340A JP2001300991A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ホットランナー方式の金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300991A true JP2001300991A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18629495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118340A Pending JP2001300991A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ホットランナー方式の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190386A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Daiichi Jitsugyo Kk 射出成形用ホットランナ金型のバルブゲート
CN103991176A (zh) * 2014-05-05 2014-08-20 昆山市大久电子有限公司 阀式浇口注塑模具
CN108000811A (zh) * 2017-12-30 2018-05-08 浙江圣利机械设备有限公司 一种具有双层流道的热流道模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190386A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Daiichi Jitsugyo Kk 射出成形用ホットランナ金型のバルブゲート
CN103991176A (zh) * 2014-05-05 2014-08-20 昆山市大久电子有限公司 阀式浇口注塑模具
CN108000811A (zh) * 2017-12-30 2018-05-08 浙江圣利机械设备有限公司 一种具有双层流道的热流道模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005132079A (ja) 加熱ランナ共押出しノズル
US7306455B2 (en) Multi-position valve pin for an injection molding apparatus
JPS597575B2 (ja) 合成樹脂射出成形方法およびその装置
TW200817160A (en) Injection molding machine, mold and injection molding method
WO1992013700A1 (en) Improved hot runner mold arrangement and use thereof
CN208558210U (zh) 塑壳模具
CN110315694A (zh) 注射成型机
JP2001300991A (ja) ホットランナー方式の金型
JP2010510914A (ja) 製品を成形するための装置および方法
JP2009137162A (ja) 2色成形方法及び2色成形用金型
JPH0740400A (ja) 射出成形方法
JP3191276B2 (ja) ランナーレス金型
KR20090099207A (ko) 왁스사출기의 왁스실린더
KR100966877B1 (ko) 핫 러너 시스템 및 이를 이용한 사출 성형 방법
JP2010234541A (ja) ホットランナを有する金型装置
JP3233769B2 (ja) 射出成形機のシャットオフノズル
JP3865505B2 (ja) 射出成形型
JP2000326366A (ja) ホットランナー・バルブゲート金型
CN215359611U (zh) 一种乘用车风门齿轮空调件注塑模具
CN108819147A (zh) 塑壳模具及其注塑方法
JP2001088171A (ja) 射出成形装置
JP2604271Y2 (ja) ゲートバルブ駆動装置およびゲートバルブ駆動装置を備えた成形用金型
JP5729239B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP7141609B2 (ja) 射出成形用金型
JPH05104580A (ja) 多層成形体の樹脂射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214