JP2001298910A - ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ - Google Patents

ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ

Info

Publication number
JP2001298910A
JP2001298910A JP2000111685A JP2000111685A JP2001298910A JP 2001298910 A JP2001298910 A JP 2001298910A JP 2000111685 A JP2000111685 A JP 2000111685A JP 2000111685 A JP2000111685 A JP 2000111685A JP 2001298910 A JP2001298910 A JP 2001298910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riser
commutator
folded
ring varistor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000111685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298910A5 (ja
Inventor
Minoru Yokomizo
横溝  稔
Shinobu Nishimura
忍 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000111685A priority Critical patent/JP2001298910A/ja
Priority to US09/829,914 priority patent/US6611077B2/en
Publication of JP2001298910A publication Critical patent/JP2001298910A/ja
Publication of JP2001298910A5 publication Critical patent/JP2001298910A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/10Arrangements of brushes or commutators specially adapted for improving commutation
    • H02K13/105Spark suppressors associated with the commutator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/32Connections of conductor to commutator segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ライザ部へリングバリスタを容易にかつ確実
に取りつけることができ、また、ライザ部とリングバリ
スタを直接付けることができ、ライザ部とリングバリス
タの導通不良を事前に防ぐことができるコミテータを提
供する。又、そのコミテータをロータに用いる。 【構成】コミテータのライザ部の曲げを2回行なうこと
とする。これにより、ヒュージング後にリングバリスタ
の受け部ができ、ライザ部とリングバリスタを直接付け
ることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライザ部のヒュージン
グを行なったあとに、ライザ部へリングバリスタを容易
にかつ確実に取りつけることができるコミテータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4にように、従来のコミテータはライ
ザ部1の曲げが1回であった。図5にように、ライザ部1
に巻線2をフックしたあとに、ライザ部どうしを密着さ
せ高電圧をかけて密着部3を溶接する工程をヒュージン
グと呼んでいるが、従来品ではヒュージング後にリング
バリスタを取り付けようとした場合、図6のようにライ
ザ部1にリングバリスタ4は直接付いておらず、半田付
部5を介してライザ部1にリングバリスタ4を付けてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造ではリングバリスタがライザ部に付いていない為、
リングバリスタの位置決めを治工具等で正確に行い、ラ
イザ部とリングバリスタの半田付けをする必要があり、
作業性が悪いという欠点があった。また、半田付け不良
が起きた時には即、ライザ部とリングバリスタの導通不
良ととなってしまう欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、コミテータ
のライザ部の曲げを2回行なうこととする。これによ
り、ヒュージング後にリングバリスタの受け部ができ、
ライザ部とリングバリスタを直接付けることができるよ
うになる。
【0005】
【実施例】本発明のコミテータは図1のように、ライザ
部6の曲げを2回行なっている。このような構造とすれ
ば図2のように、ヒュージング後にリングバリスタの受
け部7ができるようになる。したがって図3のように、
ライザ部6とリングバリスタ8を直接付けることができ
るので、作業能率を改善することができる。また、半田
付け部9に不良が発生しても、ライザ部6とリングバリ
スタ8の導通不良とはならない。なお、本発明で用いら
れるコミテータのライザ部の板厚は、0.5〜1.5m
mである
【0006】
【発明の効果】以上にように、本発明のコミテータはラ
イザ部の曲げの2回行なうことにより、ライザ部のヒュ
ージングを行なったあとにライザ部へリングバリスタを
容易にかつ確実に取りつけることができるので、作業性
の向上を図ることができる。また、ライザ部とリングバ
リスタを直接付けることができるので、ライザ部とリン
グバリスタの導通不良を事前に防ぐことができるコミテ
ータである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のコミテータを示す図である。
【図2】図2は、本発明のコミテータにヒュージングを
行なった状態を示す図である。
【図3】図3は、本発明のコミテータにヒュージングを
行いリングバリスタを取り付けた状態を示す図である。
【図4】図4は、従来のコミテータを示す図である。
【図5】図5は、従来のコミテータにヒュージングを行
なった状態を示す図である。
【図6】図6は、従来のコミテータにヒュージングを行
いリングバリスタを取り付けた状態を示す図である。
【符号の説明】
1 従来のコミテータのライザ部 2 巻線 3 ヒュージング時の密着部 4 リングバリスタ 5 半田付け部 6 本発明のコミテータのライザ部 7 リングバリスタの受け部 8 リングバリスタ 9 半田付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 忍 東京都目黒区中根2−4−19 キヤノン精 機株式会社内 Fターム(参考) 5H613 AA01 AA03 BB04 BB11 GA05 GB01 GB09 GB17 KK08 PP08 SS09 5H623 AA03 BB07 JJ03 JJ10 LL09 LL14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライザ部の曲げを2回行なうことを特徴
    とするコミテータ。
  2. 【請求項2】 前記ライザ部の板厚は、0.5〜1.5
    mmであることを特徴とする請求項1記載のコミテー
    タ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコミテータを用
    いることを特徴としたロータ。
  4. 【請求項4】 ヒュージング後に、リングバリスタを容
    易にかつ確実に取り付けられることを特徴とする請求項
    3記載のロータ。
  5. 【請求項5】 請求項3または4のロータを用いること
    を特徴とした出力10W以上のモータ。
  6. 【請求項6】 ロータの軸に固定されるベース部分と、
    該ベース部分の一端からベース部分の一部に重なるよう
    に折り返される第1折り返し部分と、該第1折り返し部
    分の一端から前記ベース部分に対してほぼ垂直となるよ
    うに折り返される第2折り返し部分と、から成るライザ
    部を備えたことを特徴とするコミテータ。
  7. 【請求項7】 ロータの軸に固定されるベース部分と、
    該ベース部分の一端からベース部分の一部に重なるよう
    に折り返される第1折り返し部分と、該第1折り返し部
    分の一端から前記ベース部分に対してほぼ垂直となるよ
    うに折り返される第2折り返し部分と、から成るライザ
    部を備えたコミテータを有し、前記ベース部分と前記第
    1折り返し部との間にロータの巻線が固定され、リング
    バリスタが前記第2折り返し部に直接接触した状態で取
    付けられることを特徴とするロータ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のロータを備えたことを特
    徴とするモータ。
JP2000111685A 2000-04-13 2000-04-13 ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ Pending JP2001298910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111685A JP2001298910A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ
US09/829,914 US6611077B2 (en) 2000-04-13 2001-04-11 Motor having a commutator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111685A JP2001298910A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298910A true JP2001298910A (ja) 2001-10-26
JP2001298910A5 JP2001298910A5 (ja) 2007-05-31

Family

ID=18623974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111685A Pending JP2001298910A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6611077B2 (ja)
JP (1) JP2001298910A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209114A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Kommutator für eine elektrische Maschine
DE10233712B3 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Kolektor D.O.O. Trommelkommutator für eine elektrische Maschine
FR2867602A1 (fr) * 2004-03-09 2005-09-16 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Collecteur pour moteur electrique
US7009323B1 (en) * 2004-12-06 2006-03-07 Siemens Vdo Automotive Inc. Robust commutator bar anchoring configuration with dove-tailed features
JP4342471B2 (ja) * 2005-05-12 2009-10-14 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置
CN102891415B (zh) * 2011-07-18 2016-04-13 德昌电机(深圳)有限公司 换向器及其形成方法
CN103928811A (zh) * 2014-04-15 2014-07-16 瑞安市双峰换向器有限公司 一种换向器换向片
KR101786671B1 (ko) 2015-12-02 2017-10-18 현대자동차 주식회사 계자권선형 구동모터의 회전자

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642775B2 (ja) * 1987-02-27 1994-06-01 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タの回転子
US5272404A (en) * 1991-03-01 1993-12-21 Mabuchi Motor, Co., Ltd. Miniature motor having a built-up commutator
GB9614485D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Johnson Electric Sa A miniature motor
JP4358391B2 (ja) * 1999-11-22 2009-11-04 株式会社 五十嵐電機製作所 電気モータにおける整流子へのリング状電気雑音防止素子の接続方法と、その方法によって接続された電気雑音防止素子を備える整流子

Also Published As

Publication number Publication date
US6611077B2 (en) 2003-08-26
US20010048263A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983571B2 (ja) 絶縁皮膜除去方法及び絶縁皮膜除去装置
JP2001298910A (ja) ヒュージング機構付コミテータとそれを用いたモータ
JPH0642775B2 (ja) 小型モ−タの回転子
JP2006278336A (ja) 電気コネクタージャック
JP2001231205A (ja) 交流発電機の固定子
JP2007089266A (ja) モータ
JPH11186023A (ja) コイル装置
JP2020137152A (ja) クランプ電極の取付方法
JP2013175398A (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP2004076882A (ja) 合金ワイヤ係止方法
JP2002008813A (ja) 回転コネクタ及びこれに備えられる可撓性ケーブルとリードブロックとの接続構造
JPH06327209A (ja) 無整流子直流電動機
JP2890647B2 (ja) スピーカ用ボイスコイル
JP2004279577A (ja) 反射傘及び反射傘とトリガー用リード線との取り付け方法
JP2007043759A (ja) モータ
JP2000312453A (ja) 振動発生装置
JP2006296023A (ja) 整流子モータとその製造方法
JPS60237833A (ja) 小型モ−タにおけるブラシ装置
JP2732412B2 (ja) コンデンサの端子接続方法
JPH09106799A (ja) バッテリの電極ポスト接続端子
JP2009207224A (ja) 電動モータ
US20030107276A1 (en) Micro vibrating motor
JP2924458B2 (ja) リードの溶接結合部
JP2004289922A (ja) 整流子
JPS5832846Y2 (ja) 絶縁皮膜破壊部付き振動片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208