JP2001298226A - 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2001298226A
JP2001298226A JP2001035759A JP2001035759A JP2001298226A JP 2001298226 A JP2001298226 A JP 2001298226A JP 2001035759 A JP2001035759 A JP 2001035759A JP 2001035759 A JP2001035759 A JP 2001035759A JP 2001298226 A JP2001298226 A JP 2001298226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
layers
nickel
material containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001035759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971579B2 (ja
Inventor
Satoru Araki
悟 荒木
Koji Shimazawa
幸司 島沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2001298226A publication Critical patent/JP2001298226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971579B2 publication Critical patent/JP3971579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程が簡単で、かつ、良好な出力が得ら
れる磁気変換素子、およびそれを用いた薄膜磁気ヘッド
を提供する。 【解決手段】 薄膜磁気ヘッド1は、磁性層と非磁性層
とを交互に積層した積層体20を有している。積層体2
0の積層方向における少なくとも一方側には、一定の方
向に固定された磁化を有する磁化方向固定層33が設け
られている。磁化方向固定層は、交換結合層33aと反
強磁性層33bとを積層してなるものである。交換結合
層33aと反強磁性層33bとの交換結合により生じる
磁場により、積層体20の磁性層が単磁区化され、バル
クハウゼンノイズが抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気変換素子およ
びそれを用いた薄膜磁気ヘッドに関するものであり、よ
り詳細には、製造工程が簡単で、かつ、良好な出力を得
ることができる磁気変換素子およびそれを用いた薄膜磁
気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスクなどの面記録密度
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、磁気変換素子の1つ
である磁気抵抗効果素子(以下、MR(Magnetoresisti
ve)素子と記す。)を有する再生ヘッドと、誘導型磁気
変換素子を有する記録ヘッドとを積層した構造の複合型
薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。
【0003】MR素子としては、異方性磁気抵抗効果
(AMR(Anisotropic Magnetoresistive)効果)を示
す磁性膜(AMR膜)を用いたものと、巨大磁気抵抗効
果(GMR(Giant Magnetoresistive)効果)を示す磁
性膜(GMR膜)を用いたものとがある。GMR膜は、
面記録密度が3Gbit/inch2(19Gbit/
cm2)を超える再生ヘッドのMR素子で主に利用され
ている。GMR膜としては、「多層型(アンチフェロ
型)」、「誘導フェリ型」、「グラニュラ型」、「スピ
ンバルブ型」などが提案されている。この中では、スピ
ンバルブ型のGMR膜による磁気ヘッドの工業化がなさ
れている。
【0004】スピンバルブ型のGMR膜は、非磁性層を
介して、磁化の方向が固定された磁性層と、磁化の方向
が信号磁場によって変化する磁性層とが積層された構造
を有しており、2つの磁性層における磁化の方向の相対
角度に応じて電気抵抗が変化するようになっている。こ
のスピンバルブ型のGMR膜では、2〜6%の抵抗変化
率が得られている(米国特許5,408,377号)。
【0005】また、近年では、薄い絶縁層の中を流れる
トンネル電流を利用した「トンネル接合型」のGMR膜
の開発も進んでいる(米国特許第5,901,018
号)。トンネル接合型のGMR膜は、2層の磁性層の間
に絶縁層を設けた構造を有しており、絶縁層をトンネル
電流が流れる際の電気抵抗が、信号磁場に応じて変化す
るようになっている。しかしながら、このようなトンネ
ル接合型のGMR膜では、接合面積を小さくするほど大
きな電気抵抗が得られるが、ショットノイズが発生して
S/N(signal to noise)比が低下することから、磁
気ヘッド特性の向上には限界がある。
【0006】そこで、最近では、多層型のGMR膜につ
いて積層方向に電流を流すようにした、いわゆるCPP
(Current Perpendicular to the Plane)構造のMR素
子(特開平5−275769号)が注目されている。な
お、多層型のGMR膜は、磁性層と非磁性層とを交互に
積層した積層体を有し、信号磁場によって磁性層の磁化
の方向が変化することにより電気抵抗が変化するように
なっている。このような多層型のGMR膜は、例えば、
特開平4−360009号、特許第2610376号、
特開平5−90026号、特開平7−78316号およ
び特開平9−180135号に開示されている。この多
層型のGMR膜によれば、積層方向に垂直に電流を流し
た場合には、約1〜10%の抵抗変化率が得られ(特開
平5−90026号)、積層方向に電流を流した場合に
は約10〜15%の抵抗変化率が得られている。
【0007】ここで、このようなMR素子では、いわゆ
るバルクハウゼンノイズを抑えるために、磁性層の磁化
の方向を制御する磁区制御層が設けられている。例えば
多層型のGMR膜では、GMR膜の積層方向に直交する
方向における両側に、一対の磁区制御層が設けられてい
る(特開平9−180135号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに積層体をその積層方向に直交する方向に挟み込むよ
うに磁区制御層を形成する場合、製造工程が複雑になる
という問題がある。また、積層体中を流れる電流が磁区
制御層に分流すると抵抗変化率の低下を招くため、磁区
制御層は積層体から離間して配置されるのが好ましい
が、このように配置すると十分な磁区制御ができないと
いう問題もある。
【0009】本発明の目的は、製造工程が簡単で、か
つ、良好な出力を得ることができる磁気変換素子および
薄膜磁気ヘッドを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による磁気変換素
子は、交互に積層された複数の磁性層と複数の非磁性層
とを有する積層体と、この積層体の積層方向における少
なくとも一方側に設けられ、磁性層の磁化の方向を制御
する磁区制御層とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0011】本発明による磁気変換素子では、磁区制御
層によって積層体の磁性層の磁化の方向が制御される。
【0012】また、本発明による他の磁気変換素子は、
交互に積層された複数の磁性層と複数の非磁性層とを有
する積層体と、この積層体の積層方向における少なくと
も一方側に設けられ、積層体の少なくとも一部に一定方
向の磁場を付与する磁場付与層とを備えたことを特徴と
するものである。
【0013】本発明による他の磁気変換素子では、磁場
付与層によって積層体の少なくとも一部に磁場が与えら
れ、この磁場により、積層体の磁性層の磁化の方向が制
御される。
【0014】また、本発明による更に他の磁気変換素子
は、交互に積層された複数の磁性層と複数の非磁性層と
を有する積層体と、この積層体の積層方向における少な
くとも一方側に設けられ、一定の方向に固定された磁化
を有する磁化方向固定層とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0015】本発明による更に他の磁気変換素子では、
磁化方向固定層における一定の方向に固定された磁化の
作用により、積層体の磁性層の磁化の方向が制御され
る。
【0016】なお、上記の磁化方向固定層は、反強磁性
層と、この反強磁性層と交換結合された交換結合層とを
有することが好ましい。また、反強磁性層は、Pt(白
金),Ru(ルテニウム),Rh(ロジウム),Pd
(パラジウム),Ni(ニッケル),Au(金),Ag
(銀),Cu(銅),Ir(イリジウム),Cr(クロ
ム)およびFe(鉄)からなる群のうちの少なくとも1
種と、Mn(マンガン)とを含む材料よりなることが好
ましい。
【0017】さらに、交換結合層は、Fe,Co(コバ
ルト),Niからなる群のうちの少なくとも1種を含む
材料よりなることが好ましい。また、磁化方向固定層と
積層体との間には、非磁性材料よりなる挿入層を有する
ことが好ましい。この挿入層は、Au,Ag,Cu,R
u,Rh,Re(レニウム),白金およびタングステン
(W)からなる群のうちの少なくとも1種を含む材料よ
りなることが好ましい。挿入層の厚さは、1nm〜10
nmであることが好ましい。
【0018】また、積層体は、信号磁場に面する突出部
を有していることが好ましい。この突出部の突出方向に
おける長さは、0.1μm以下であることが好ましい。
加えて、積層体の信号磁場に面する側の領域に、積層体
が信号磁場を取り込むのを一部において制限する磁場取
込制限部を有することが好ましい。また、積層体の信号
磁場に面する側における、積層体の一部に対応した領域
に、磁性材料よりなる磁場取込制限部を有することが好
ましい。
【0019】加えて、複数の磁性層のうちの少なくとも
1つは、Co,Fe,Niからなる群のうちの少なくと
もCoを含む材料、または、Ni,Co,Fe,Cr,
Ta(タンタル),Rh(ロジウム),Mo(モリブデ
ン),Zr(ジルコニウム)およびNb(ニオブ)から
なる群のうちの少なくともNiを含む材料を含むことが
好ましい。また、複数の磁性層のうちの少なくとも1つ
は、Ni,Co,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,Zr
およびNbからなる群のうちの少なくともNiを含む材
料により構成されたニッケル含有層と、Co,Feおよ
びNiからなる群のうちの少なくともCoを含む材料に
より構成されたコバルト含有層とを含むことが好まし
い。
【0020】さらに、磁性層の厚さは1nm以上6nm
以下であることが好ましく、磁性層の数は、2層以上2
0層以下であることが好ましい。非磁性層のうちの少な
くとも1つは、Au,Ag,Cu,Ru,Rh,Re,
PtおよびWからなる群のうち少なくとも1種を含む材
料よりなることが好ましい。さらに、非磁性層のうちの
少なくとも1つは、NiおよびCrを含む材料よりなる
ことが好ましい。非磁性層のうち積層方向における一方
の最外側に位置する層は、NiおよびCrを含む材料よ
りなることが好ましい。
【0021】また、非磁性層の厚さは、その非磁性層を
介して隣り合う2つの磁性層の間に生じる反強磁性結合
エネルギーが極大になるように設定されていることが好
ましい。さらに、非磁性層を介して隣り合う2つの磁性
層の間に生じる反強磁性結合エネルギーは、0.1×1
-4J/m2以上2.0×10-4J/m2以下であること
が好ましい。
【0022】加えて、積層体は、積層方向において分割
された複数の領域を有しており、この領域のうちの少な
くとも2つの領域間で磁性層を構成する材料または組成
が異なることが好ましい。さらに、積層体は、磁性層が
Ni,Co,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,Zrおよ
びNbからなる群のうちの少なくともNiを含む材料よ
りなる第1の領域と、磁性層がNi,CoおよびFeか
らなる群のうちの少なくともCoを含む材料よりなる第
2の領域とを有することが好ましい。上記の突出部は、
第1の領域に設けられていることが好ましい。
【0023】本発明による薄膜磁気ヘッドは、上述した
磁気変換素子を有することを特徴とするものである。
【0024】本発明による薄膜磁気ヘッドでは、積層体
に対して積層方向に電流を流すための電流経路を設ける
ことが好ましい。また、本発明による薄膜磁気ヘッドで
は、積層体を一対のギャップ層を介して挟み込むよう設
けられた一対のシールド層を備えると共に、このギャッ
プ層およびシールド層が、積層体に対して積層方向に電
流を流すための電流経路を構成していることが好まし
い。
【0025】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態] <MR素子および薄膜磁気ヘッドの構成>最初に、図1
ないし図11を参照して、本発明の第1の実施の形態に
係る薄膜磁気ヘッドの構成について説明する。
【0026】図1は、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ド1を備えたアクチュエータアーム2の構成を表すもの
である。このアクチュエータアーム2は、例えば、図示
しないハードディスク装置などで用いられるものであ
り、薄膜磁気ヘッド1が形成されたスライダ2aを有し
ている。このスライダ2aは、例えば、支軸2bにより
回転可能に支持された腕部2cの先端に搭載されてい
る。この腕部2cは、例えば、図示しないボイスコイル
モータの駆動力により回転するようになっており、これ
によりスライダ2aがハードディスクなどの磁気媒体3
の記録面(図1においては記録面の下面)に沿ってトラ
ックラインを横切る方向xに移動するようになってい
る。なお、磁気媒体3は、例えば、スライダ2aがトラ
ックラインを横切る方向xに対してほぼ直交する方向z
に回転するようになっており、このような磁気媒体3の
回転およびスライダ2aの移動により磁気媒体3に情報
が記録され、または記録された情報が読み出されるよう
になっている。
【0027】図2は、図1に示したスライダ2aの構成
を表すものである。このスライダ2aは、例えば、Al
23・TiC(アルティック)よりなるブロック状の基
体2dを有している。この基体2dは、例えば、ほぼ六
面体状に形成されており、そのうちの一面が磁気媒体3
(図1参照)の記録面に近接して対向するように配置さ
れている。この磁気媒体3の記録面と対向する面はエア
ベアリング面(ABS)2eと呼ばれ、磁気媒体3が回
転する際には、磁気媒体3の記録面とエアベアリング面
2eとの間に生じる空気流により、スライダ2aが記録
面との対向方向yにおいて記録面から離れるように微少
量移動し、エアベアリング面2eと磁気媒体3との間に
一定の隙間ができるようになっている。基体2dのエア
ベアリング面2eに対する一側面(図2においては左側
の側面)には、薄膜磁気ヘッド1が設けられている。
【0028】図3は、薄膜磁気ヘッド1の構成を分解し
て表すものである。また、図4は、図3に示した矢印I
V方向から見た平面構造を表し、図5は、図4に示した
V−V線に沿った矢視方向の断面構造を表している。こ
の薄膜磁気ヘッド1は、磁気媒体3に記録された磁気情
報を再生する再生ヘッド部1aと、磁気媒体3のトラッ
クラインに磁気情報を記録する記録ヘッド部1bとが一
体に構成されたものである。
【0029】図3および図5に示したように、再生ヘッ
ド部1aは、例えば、基体2dの上に、絶縁層11,第
1シールド層12,絶縁層13,第2シールド層14お
よび絶縁層15がこの順に積層された構造を有してい
る。絶縁層11は、例えば、積層方向の厚さ(以下、単
に厚さと記す)が2μm〜10μmであり、Al2
3(酸化アルミニウム)により構成されている。第1シ
ールド層12および第2シールド層14は、例えば、厚
さがそれぞれ1μm〜3μmであり、NiFe(ニッケ
ル鉄合金)などの磁性金属材料によりそれぞれ構成され
ている。これら第1シールド層12および第2シールド
層14は、後述する積層体20に不要な磁場の影響が及
ばないようにするためのものであり、積層体20に対し
て積層方向に電流を流す電流経路としての機能も有して
いる。絶縁層13および絶縁層15は、例えば厚さがそ
れぞれ10nm〜100nmであり、Al23またはA
lN(チッ化アルミニウム)によりそれぞれ構成されて
いる。絶縁層13は、第1シールド層12と第2シール
ド層14とを電気的に絶縁するためのものであり、絶縁
層15は、再生ヘッド部1aと記録ヘッド部1bとを電
気的に絶縁するためのものである。
【0030】図6は、図3に示した薄膜磁気ヘッド1に
おける再生ヘッド部1aの構造を模式的に分解して表す
ものである。図7は、図6におけるVII−VII線に
沿った断面構造を表している。図8は、図7に示された
薄膜磁気ヘッドのMR素子のみを取り出して表した図で
ある。図9は、図7におけるIX−IX線に沿った矢視
方向の断面構造を表している。図10は、図7における
X−X線に沿った矢視方向の断面構造を表している。エ
アベアリング面2e側の第1シールド層12と第2シー
ルド層14との間には、第1ギャップ層31および第2
ギャップ層32をそれぞれ介して、多層型GMR膜であ
る積層体20を含むMR素子110が形成されている。
第1ギャップ層31および第2ギャップ層32は、例え
ば厚さがそれぞれ2nm〜30nmであり、Ta,W,
Ru,Pt,Re,Rh,Cr,Al,Cu,Auおよ
びAgからなる群のうちの少なくとも1種を含む非磁性
金属材料によりそれぞれ構成されている。これら第1ギ
ャップ層31および第2ギャップ層32は、積層体20
と第1シールド層12および第2シールド層14との磁
気的結合を遮断するためのものであり、第1シールド層
12および第2シールド層14と同様に積層体20に対
して積層方向に電流を流す電流経路としての機能も有し
ている。
【0031】図7に示したように、積層体20は、7層
の非磁性層21a,21b,21c,21d,21e,
21f,21gと、7層の磁性層22a,22b,22
c,22d,22e,22f,22gとが、第1ギャッ
プ層31と第2ギャップ層32との対向方向において交
互に積層された構造を有している。
【0032】この積層体20では、非磁性層を挟んで隣
り合う磁性層の間に生ずる反強磁性結合により、磁性層
22a〜22gの磁化の方向が互いに固定されるように
なっている。隣り合う2つの磁性層の間に生ずる反強磁
性結合エネルギーは、例えば0.1×10-4J/m2
2.0×10-4J/m2であることが好ましい。反強磁
性結合が弱すぎると、抵抗変化率が小さくなるからであ
り、反強磁性結合が強すぎると、信号磁場を受けたとき
に磁化の方向が変化しにくくなり、その結果、検出感度
が低くなるからである。また、隣り合う2つの磁性層2
2a〜22gの磁化の方向のなす角度は、信号磁場を受
けていない状態において90度以上となっていることが
好ましく、100度以上260度以下であればより好ま
しい。
【0033】積層体20のうち最も第1ギャップ層31
側に位置する非磁性層21aは、磁性層22a〜22g
および他の非磁性層21b〜21gを形成する際の下地
層となるものである。以下、この層を下地層21aとい
う。
【0034】図8に示したように、下地層21aは、例
えばNiおよびCrを含む材料により構成されており、
それにより磁性層22a〜22gと非磁性層21b〜2
1gとの界面の平坦性を向上させると共に、磁性層22
a〜22gの結晶性を向上させることができるようにな
っている。具体的には、下地層21aは、(NiaCr
100-ab100-bにより構成されることが好ましい。式
中、AはNiおよびCr以外の金属元素であり、aおよ
びbは原子%でそれぞれ40≦a≦75、80≦b≦1
00であることが好ましい。aおよびbをこの範囲内と
すれば、非磁性層21b〜21gと磁性層22a〜22
gとの界面をより平坦にすることができるからである。
なお、aの範囲は、より好ましくは50≦a≦70であ
り、さらに好ましくは55≦a≦65である。下地層2
1aの厚さは、1nm〜10nmであることが好まし
い。下地層21aの厚さをこの範囲内にすることによ
り、積層体20の熱安定性が向上し、且つ、抵抗変化率
が大きくなるからである。
【0035】非磁性層21b〜21gは、例えば、A
u,Ag,Cu,Ru,Rh,Re,PtおよびWから
なる群のうちの少なくとも1種を60原子%以上含む材
料により構成されている。非磁性層21b〜21gの厚
さは、その非磁性層21b〜21gを挟んで隣り合う2
つの磁性層22a〜22gの間に生じる反強磁性結合エ
ネルギーが極大となるように設定されることが好まし
い。反強磁性結合エネルギーが極大となるようにすれ
ば、隣り合う2つの磁性層22a〜22gの磁化の方向
のなす角度をほぼ180度とすることができると共に、
抵抗変化率も大きくすることができるからである。
【0036】図11に非磁性層21b〜21gの厚さと
積層体20の抵抗変化率ΔR/Rとの関係を示す。これ
は、一般にRKKY(Ruderman-Kittel-Kasuya-Yoshid
a)相互作用と呼ばれる特性を表すものである。図11
では、磁性層の層数を20層とし、非磁性層をCu、磁
性層をCo80Fe15Ni5によりそれぞれ構成した積層
体について、非磁性層の厚さを0.6nm〜3.8nm
の範囲で0.2nm毎に変えた場合を表している。この
ように、抵抗変化率は非磁性層の厚さに応じていくつか
の極大値を示すが、この抵抗変化率と非磁性層の厚さと
の関係は、隣り合う2つの磁性層の間に生じる反強磁性
結合エネルギーと非磁性層の厚さとの関係に対応してい
る。つまり、抵抗変化率の極大値において、隣り合う2
つの磁性層の磁化の方向のなす角度はほぼ180度とな
っており、反強磁性結合エネルギーも極大となってい
る。すなわち、非磁性層21b〜21gの厚さを反強磁
性結合エネルギーが極大となるようにすれば、隣り合う
2つの磁性層22a〜22gの磁化の方向のなす角度が
ほぼ180度となり、抵抗変化率も大きくなる。
【0037】なお、図11に示したように、抵抗変化率
は非磁性層21b〜21gの厚さに応じて複数の極大値
を有し、非磁性層21b〜21gの厚さが薄いほど極大
値が大きくなるが、一般に、非磁性層21b〜21gの
厚さは2番目の極大値に対応して設定されることが好ま
しい。1番大きな極大値に対応するように非磁性層21
b〜21gの厚さを設定すると、隣り合う2つの磁性層
22a〜22gの間に生じる反強磁性結合が強すぎ、信
号磁場に対する検出感度が却って低下してしまうからで
ある。具体的には、非磁性層21b〜21gの厚さは1
nm〜3nmであることが好ましい。
【0038】磁性層22a〜22gは、図8に示したよ
うに、例えば、Co,FeおよびNiからなる群のうち
少なくともCoを含む材料により構成されている。具体
的には、CoxFeyNizにより構成されることが好ま
しい。式中、x,y,zはそれぞれ原子%で10≦x≦
80、0≦y≦25、0≦z≦85の範囲内である。こ
の組成であれば、特に積層体20の抵抗変化率を大きく
することができるからである。また、磁性層22a〜2
2gは、Ni,Co,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,
ZrおよびNbからなる群のうち少なくともNiを含む
材料により構成されてもよい。具体的には、[Nis
tFe100-(s+t)100-uuにより構成されることが好
ましい。式中、MはCr,Ta,Rh,Mo,Zrある
いはNbの少なくとも1種を表し、s,t,uはそれぞ
れ原子%で75≦s≦90、0≦t≦15、0≦u≦1
5である。この組成であれば、特に積層体20の抵抗値
を大きくすることができるからである。
【0039】更に、磁性層22a〜22gは、材料また
は組成の異なる複数の層を積層した構造とされていても
よい。この場合、磁性層22a〜22gは、Ni,C
o,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,ZrおよびNbか
らなる群のうち少なくともNiを含むニッケル含有層
と、Co,FeおよびNiからなる群のうち少なくとも
Coを含むコバルト含有層とを含むことが好ましい。具
体的には、CoxFeyNizにより構成されるコバルト
含有層と、[NisCotFe100-(s+t)100-uuによ
り構成されるニッケル含有層との積層構造とされること
が好ましい。式中の符号M,x,y,z,s,t,uの
示す元素あるいは数値範囲(原子%)は上述のとおりで
ある。この場合、コバルト含有層を2層設け、これらに
よりニッケル含有層を挟み込むようにしてもよい。この
ような構造であれば、抵抗変化率を大きくすることがで
きると共に、抵抗値も大きくすることができるからであ
る。
【0040】なお、磁性層22a〜22gは、(11
1)面が積層方向に配向していることが好ましい。この
実施の形態では、下地層21aを上述した材料で構成す
ることにより、磁性層22a〜22gの(111)面の
配向性を強くすることができるようになっている。
【0041】磁性層22a〜22gの厚さは1nm〜6
nmであることが好ましい。また、磁性層の層数は、図
6ないし図10に示した例では7層であるが、2層〜2
0層の範囲内であることが好ましい。20層よりも多い
場合には、積層体20の全体が厚くなりすぎ、各磁性層
における磁化方向のばらつきが大きくなるからであり、
2層よりも少ない場合には、抵抗変化率を十分大きくす
ることができないからである。
【0042】積層体20は、また、図6ないし図10に
示したように、例えば、積層方向において第1の領域2
0aと第2の領域20bとに分割されている。例えば、
第1の領域20aは、基体2d側の6層(下地層21
a,磁性層22a〜22cおよび非磁性層21b〜21
c)により構成され、第2の領域20bは、残りの8層
(磁性層22d〜22gおよび非磁性層21d〜21
g)により構成されている。なお、ここでは第1の領域
20aおよび第2の領域20bにおける磁性層の層数を
具体的に示したが、第1の領域20aにおける磁性層の
層数は1層〜10層、第2の領域20bにおける磁性層
の層数は1層〜10層であることが好ましい。第1の領
域20aの厚さは、例えば6nm〜15nmであり、第
2の領域20bの厚さは、例えば6nm〜30nmであ
る。
【0043】第1の領域20aは例えば第1シールド層
12の上にほぼ十字形状に形成され、第2の領域20b
は例えば第1の領域20aのほぼ中心部の上にほぼ直方
体形状に形成されている。すなわち、第1の領域20a
は、例えば、第2の領域20bよりもエアベアリング面
2e側つまり信号磁場取り込み側である磁気媒体3側に
突出された突出部20cと、この突出部20cの反対側
に延長された延長部20dと、この延長部20dの延長
方向に対して垂直な方向に拡張された一対の拡張部20
e,20fとを有している。
【0044】突出部20cの端面20gは例えばエアベ
アリング面2eに達しており、外部に露出されて磁気媒
体3に対向している。これにより、突出部20cは、磁
気媒体3の信号磁場を取り込む磁場取込部として機能す
るようになっている。突出部20cの突出方向における
長さ、すなわち端面20gと第2の領域20bとの間の
距離は、例えば0.1μm以下であることが好ましい。
これよりも長いと信号磁場を取り込みにくくなり、出力
が低下してしまうからである。
【0045】延長部20dは例えば第1ギャップ層31
よりも長く延長され、端部において第1シールド層12
と接触している。但し、延長部20dにおける下地層2
1aの長さは他の5層(磁性層22a〜22cおよび非
磁性層21b〜21c)に比べて短くなっており、第1
シールド層12とは磁性層22aが接触している。すな
わち、延長部20dにおいて積層体20と第1シールド
層12とを磁気的に連結することにより、信号磁場をよ
り容易に取り込むことができるようになっている。延長
部20dの延長方向における長さは、例えば0.1μm
以下であることが好ましい。これよりも長いと信号磁場
の取り込みを容易とする効果が低下してしまうからであ
る。
【0046】図7に示したように、第2の領域20bの
エアベアリング面2e側には、絶縁層13を介して第2
シールド層14の磁場取込制限部14aが設けられてい
る。この磁場取込制限部14aは、第2シールド層14
の一部が延出されたものであり、第2の領域20bのエ
アベアリング面2e側に対応してそのほぼ全面を覆うこ
とにより第2の領域20bにエアベアリング面2e側か
ら信号磁場が取り込まれるのを制限するようになってい
る。すなわち、磁場取込制限部14aは、第2の領域2
0bが磁気媒体3の信号磁場を直接取り込まず、第1の
領域20aを経由して取り込まれた信号磁場を受けるよ
うにするためのものである。これによりこの積層体20
では、磁場取込部として機能する第1の領域20aの厚
さを薄くしつつ、積層体20全体の厚さを厚くし、抵抗
変化率および抵抗値を大きくできるようになっている。
磁場取込制限部14aは、例えば、第2シールド層14
と同様にNiFeなどの磁性材料により構成されてい
る。磁場取込制限部14aと第1の領域20aの突出部
20cとの間には絶縁層13が介在しており、その間隔
は例えば0.5nm〜5nmである。なお、絶縁層13
は、第2シールド層14と積層体20との間の電気的絶
縁を確保するのみでなく、磁気的結合を遮断する機能も
有している。
【0047】また、積層体20と第2ギャップ層32と
の間には、一定の方向に固定された磁化を有する磁化方
向固定層33が設けられており、磁化方向固定層33と
積層体20との間には、挿入層34が挿入されている。
【0048】磁化方向固定層33は、積層体20の上に
積層された交換結合層33aと、その交換結合層33a
の上に形成された反強磁性層33bとを含んでいる。こ
の磁化方向固定層33は、積層体20の少なくとも磁性
層22g(最も磁化方向固定層33に近い層)に一定の
磁場を与える磁場付与層として機能すると共に、これに
より、磁性層22a〜22gの磁化の方向を制御しバル
クハウゼンノイズを抑制する磁区制御層として機能する
ようになっている。なお、磁化方向固定層33により発
せられる磁場は、バイアス磁場ともいう。
【0049】交換結合層33aは、例えば厚さ3nm〜
30nmであり、Fe,Co,Niを含む磁性材料によ
り構成されている。この交換結合層33aでは、反強磁
性層33bとの界面における交換結合によって、磁化の
方向が固定されている。
【0050】反強磁性層33bは、例えば、厚さ5nm
〜20nmであり、Pt,Ru,Rh,Pd,Ni,A
u,Ag,Cu,Ir,CrおよびFeからなる群のう
ちの少なくとも1種MIIと、Mnとを含む反強磁性材料
により構成されている。このうちMnの含有量は45原
子%以上95原子%以下、その他の元素MIIの含有量は
5原子%以上65原子%以下であることが好ましい。こ
の反強磁性材料には、熱処理しなくても反強磁性を示
し、強磁性材料との間に交換結合磁界を誘起する非熱処
理系反強磁性材料と、熱処理により反強磁性を示すよう
になる熱処理系反強磁性材料とがある。この反強磁性層
33bは、そのどちらにより構成されていてもよい。非
熱処理系反強磁性材料にはγ相を有するMn合金などが
あり、具体的には、RuRhMn(ルテニウムロジウム
マンガン合金),FeMn(鉄マンガン合金)あるいは
IrMn(イリジウムマンガン合金)などがある。熱処
理系反強磁性材料には規則結晶構造を有するMn合金な
どがあり、具体的には、PtMn(白金マンガン合
金),NiMn(ニッケルマンガン合金)およびPtR
hMn(白金ロジウムマンガン合金)などがある。
【0051】なお、磁化方向固定層33は、例えばCo
Pt(コバルト白金合金)あるいはCoPtCr(コバ
ルト白金クロム合金)などの硬磁性材料(いわゆる永久
磁石)により構成されてもよい。但し、交換結合層33
aと反強磁性層33bとにより構成した方が、積層体2
0の磁性層22a〜22gに及ぼす磁場の強さを適切に
調整することができるため、より好ましい。また、交換
結合層33aと反強磁性層33bとを用いると、硬磁性
材料よりも薄い厚さで、適切な磁場の強さを得ることが
できるという利点もある。
【0052】挿入層34は、磁化方向固定層33と積層
体20との磁気的結合を遮断し、積層体20に及ぶ磁化
方向固定層33の磁場の強さを調整するためのものであ
る。挿入層34は、例えばAu,Ag,Cu,Ru,R
h,Re,PtおよびWからなる群のうち少なくとも1
種を60原子%以上含む非磁性材料により構成されてい
る。挿入層34の厚さは、積層体20に及ぼす磁化方向
固定層33の磁場の強さに応じて調整され、例えば1n
m〜10nmであることが好ましい。
【0053】記録ヘッド部1bは、例えば、図3および
図5に示したように、再生ヘッド部1aの絶縁層15の
上に、NiFeなどの磁性材料よりなる厚さ0.5μm
〜3μmの下部磁極41を有している。下部磁極41の
上には、Al23などの絶縁膜よりなる厚さ0.05μ
m〜0.3μmの記録ギャップ層42が形成されてい
る。この記録ギャップ層42は、後述する薄膜コイル4
4,46の中心部に対応する位置に開口部42aを有し
ている。この記録ギャップ層42の上には、スロートハ
イトを決定する厚さ1.0μm〜5.0μmのAl23
などよりなる絶縁層43が形成されており、その絶縁層
43の上には、厚さ1μm〜3μmの薄膜コイル44お
よびこれを覆うフォトレジスト層45がそれぞれ形成さ
れている。このフォトレジスト層45の上には、厚さ1
μm〜3μmの薄膜コイル46およびこれを覆うフォト
レジスト層47がそれぞれ形成されている。なお、本実
施の形態では薄膜コイルが2層積層された例を示した
が、薄膜コイルの積層数は1層または3層以上であって
もよい。
【0054】記録ギャップ層42,絶縁層43およびフ
ォトレジスト層45,47の上には、例えば、NiFe
またはFeN(窒化鉄)などの高飽和磁束密度を有する
磁性材料よりなる厚さ約3μmの上部磁極48が形成さ
れている。この上部磁極48は、薄膜コイル44,46
の中心部に対応して設けられた記録ギャップ層42の開
口部42aを介して下部磁極41と接触しており、磁気
的に連結している。この上部磁極48の上には、図3な
いし図5では図示しないが、例えば、Al23よりなる
厚さ20μm〜30μmのオーバーコート層(図16に
おけるオーバーコート層49)が全体を覆うように形成
されている。なお、本実施の形態では、下部磁極41か
らオーバーコート層までの層構造が記録ヘッド部1bに
対応している。この記録ヘッド部1bは、薄膜コイル4
4,46に流れる電流によって下部磁極41と上部磁極
48との間に磁束を生じ、記録ギャップ層42の近傍に
生ずる磁束によって磁気媒体3を磁化し、情報を記録す
るようになっている。
【0055】<MR素子および薄膜磁気ヘッドの動作>
次に、このように構成されたMR素子110および薄膜
磁気ヘッド1による再生動作について、図6,図7およ
び図12を参照して説明する。
【0056】この薄膜磁気ヘッド1では、再生ヘッド部
1aにより磁気媒体3に記録された情報を読み出す。図
12(A)は、再生ヘッド部1aの積層体20に信号磁
場が与えられていないときの各磁性層22a〜22gに
おける磁化の方向を表す図である。ここでは、磁化方向
固定層33の発生する磁場により最上層の磁性層22g
が単磁区化(層内における磁化の方向がほぼ一定の方向
に揃うこと)され、その磁化の方向が、図中矢印Bで示
したようにエアベアリング面に対して垂直になっている
ものとする。磁性層22gが単磁区化されると、他の磁
性層22a〜22fは、非磁性層を挟んで隣り合う磁性
層間に生じる反強磁性結合によってそれぞれ単磁区化さ
れる。磁化方向固定層33に近いところほど磁化方向固
定層33の影響が強く、磁性層22a〜22gの磁化の
方向がB方向に近くなる。一方、磁化方向固定層33か
ら離れるほど磁化方向固定層33の影響が低下し、隣り
合う磁性層22a〜22gの磁化の方向は、その磁性層
間に生じる反強磁性結合のため、互いに約180度を向
くようになっている。
【0057】情報を読み出す際には、積層体20には、
第1シールド層12および第2シールド層14を介して
積層方向の電流が流される。この電流は、第1シールド
層12,第1ギャップ層31,積層体20,挿入層3
4,磁化方向固定層33,第2ギャップ層32および第
2シールド層14の順に、あるいはその逆に流れる。
【0058】積層体20に信号磁場が与えられると、信
号磁場は突出部20cから取り込まれ、第2の領域20
bまで及ぶ。
【0059】図12(B)は、積層体20に信号磁場が
与えられたときの磁性層22a〜22gの磁化の方向を
表す図である。積層体20において、突出部20cを有
する第1の領域20aの磁性層22a〜22cにおける
磁化の方向は、図12(A)に示した状態から信号磁場
によって大きく変化する。これに対し、第2の領域20
bでは、信号磁場の影響が小さくなり、かつ磁化方向固
定層33の影響が強くなるため、信号磁場による磁化の
方向の変化は比較的小さい。
【0060】このような積層体20における磁性層22
a〜22gの磁化の方向の変化により、積層体20の電
気抵抗が変化する。この電気抵抗の変化は、第1シール
ド層12および第2シールド層14の間の電圧の変化量
として検出され、これにより磁気媒体3の信号磁場が検
出され、記録された情報が読み出される。
【0061】ここでは、磁化方向固定層33により磁性
層22a〜22gの単磁区化が促進されるため、バルク
ハウゼンノイズを抑制し、良好な出力を得ることができ
る。
【0062】<MR素子および薄膜磁気ヘッドの製造方
法>続いて、図6および図13ないし図16を参照し
て、MR素子110および薄膜磁気ヘッド1の製造方法
について簡単に説明する。なお、図13ないし図16
は、図6におけるVII−VII線に沿った断面と同一
の断面における断面構造を表している。
【0063】本実施の形態に係る製造方法では、まず、
図13(A)に示したように、例えば、Al23・Ti
Cよりなる基体2dの一側面上に、スパッタリング法に
より、絶縁層11を構成の欄で述べた材料を用いて形成
する。次に、この絶縁層11の上に、例えば、めっき法
により、第1シールド層12を構成の欄で述べた材料を
用いて形成する。続いて、図13(B)に示したよう
に、例えば第1シールド層12のエアベアリング面側
に、スパッタリング法により構成の欄で述べた材料を用
いて第1ギャップ層31および下地層21aを順次成膜
する。第1ギャップ層31および下地層21aは、例え
ばi線、KrF(フッ化クリプトン),ArF(フッ化
アルゴン)などを用いたフォトリソグラフィーおよび電
子線リソグラフィー法によりパターニングする。
【0064】第1ギャップ層31および下地層21aを
パターニングしたのち、図13(C)に示したように、
第1ギャップ層31の上に、例えばスパッタリング法に
より、磁性層22a〜22gと非磁性層21b〜21g
とを交互に成膜し、その上に、挿入層34,交換結合層
33a,反強磁性層33bおよび第2ギャップ層32を
順次成膜する。磁性層、非磁性層、挿入層34,交換結
合層33a,反強磁性層33bおよび第2ギャップ層3
2の材料は、構成の欄で述べたとおりである。そのの
ち、例えば電子線リソグラフィー法により所定パターン
のレジストマスクを形成し、例えばイオンミリング法に
よりミリングを行う。ミリング深さを制御することによ
り、第1の領域20a,第2の領域20b,挿入層3
4,交換結合層33a,反強磁性層33bおよび第2ギ
ャップ層32が形成される。ここでは、積層体20の上
に磁化方向固定層33を形成するようにしたので、積層
体20の両側に磁化方向固定層33を形成する場合に比
較して、製造工程が簡単になる。
【0065】第2ギャップ層32を形成したのち、図1
4(A)に示したように、第1シールド層12の表面、
積層体20および磁化方向固定層33を覆い、かつ、第
2ギャップ層32の表面を露出させて、例えばスパッタ
リング法により、絶縁層13を構成の欄で説明した材料
を用いて選択的に形成する。
【0066】絶縁層13を形成したのち、例えば図14
(B)に示したように、例えばスパッタリング法によ
り、絶縁層13の上に、第2シールド層14を構成の欄
で説明した材料を用いて成膜する。このとき、絶縁層1
3を形成した際に自然に形成された凹部が、第2シール
ド層14の成膜に伴って埋められ、これが磁場取込制限
部14aとなる。そののち、第2シールド層14の上
に、例えばスパッタリング法により、絶縁層15を構成
の欄で説明した材料を用いて成膜する。絶縁層15を形
成したのち、図15(A)に示したように、絶縁層15
の上に、例えばスパッタリング法により、下部磁極41
を構成の欄で説明した材料を用いて成膜する。次いで、
下部磁極41の上に、例えばスパッタリング法により、
記録ギャップ層42を形成し、その上に、絶縁層43を
所定のパターンに形成する。絶縁層43を形成したの
ち、この絶縁層43の上に、薄膜コイル44を構成の欄
で説明した材料を用いて形成し、この薄膜コイル44を
覆うようにフォトレジスト層45を所定のパターンに形
成する。フォトレジスト層45を形成したのち、このフ
ォトレジスト層45の上に、薄膜コイル46を構成の欄
で説明した材料を用いて形成し、この薄膜コイル46を
覆うようにフォトレジスト層47を所定のパターンに形
成する。
【0067】フォトレジスト層47を形成したのち、図
15(B)に示したように、例えば、薄膜コイル44,
46の中心部に対応する位置において、記録ギャップ層
42を部分的にエッチングし、磁路形成のための開口部
42aを形成する。そののち、例えば、記録ギャップ層
42、開口部42a,絶縁層43およびフォトレジスト
層45,47の上に上部磁極48を構成の欄で説明した
材料を用いて形成する。上部磁極48を形成したのち、
例えば、この上部磁極48をマスクとして、イオンミリ
ングにより、記録ギャップ層42および下部磁極41を
選択的にエッチングする。そののち、図16に示したよ
うに、上部磁極48の上に、オーバーコート層49を構
成の欄で説明した材料を用いて形成する。最後に、例え
ば、スライダ2aの機械加工によりエアベアリング面を
形成し、薄膜磁気ヘッド1が完成する。
【0068】なお、磁化方向固定層33の反強磁性層3
3bが熱処理系反強磁性材料である場合には、反強磁性
層33bと交換結合層33aとの間に交換結合を生じさ
せるための熱処理を行う。具体的には、薄膜磁気ヘッド
1を、例えば磁場発生装置などを利用して一定の方向に
磁場を印加した状態で約200〜300度(℃)に加熱
し、1時間〜5時間保持する。これにより、交換結合層
33aの磁化の方向が印加磁場の方向に固定される。一
方、反強磁性層33bが非熱処理系反強磁性材料である
場合には、熱処理系反強磁性材料のような熱処理は不要
である。この場合、所定の方向に磁場を印加した状態
で、反強磁性層33bを成膜すれば、交換結合層33a
の磁化が印加磁場の方向に固定される。
【0069】<第1の実施の形態による効果>このよう
に、本実施の形態によれば、磁化方向固定層33によ
り、積層体20の磁性層22a〜22gの単磁区化を行
うようにしたので、バルクハウゼンノイズを抑制し、良
好な出力を得ることが可能になる。さらに、積層体20
の上に磁化方向固定層33を設けるようにしたので、積
層体20の両側に磁化方向固定層33を形成する場合に
比べて製造工程が簡単になる。また、磁化方向固定層3
3と積層体20との間に絶縁層などを介在させる必要が
ないため、磁性層22a〜22gの単磁区化を十分に行
うことができ、バルクハウゼンノイズをより確実に抑制
することができる。
【0070】さらに、磁化方向固定層33を、反強磁性
層33bと交換結合層33aとにより構成すれば、積層
体20の磁性層22a〜22gに及ぶ磁場の強さを適切
に調整することが可能になる。
【0071】また、信号磁場を取り込む突出部20cに
対し積層方向において離れた位置に磁化方向固定層33
を設けるようにすれば、各磁性層における磁化の方向の
変化を制限しすぎないようにすることができる。
【0072】また、反強磁性層33bをPt,Ru,R
h,Pd,Ni,Au,Ag,Cu,Ir,Crおよび
Feからなる群のうちの少なくとも1種と、Mnとを含
む材料により構成すれば、また、交換結合層33aをF
e,Co,Niよりなる群のうち少なくとも1種を含む
材料により構成すれば、適度な磁場を発生し、磁性層2
2a〜22gの磁化の方向を確実に制御することが可能
になる。
【0073】さらに、磁化方向固定層33と積層体20
との間に挿入層34を設けるようにすれば、積層体20
の磁性層22a〜22gに及ぶ磁化方向固定層33の磁
場の強さを適切に調整することが可能になる。
【0074】また、積層体20の突出部20cによって
磁気媒体3の信号磁場を取り込むようにすれば、隣接す
る信号磁場の誤検出を防止しつつ、抵抗変化率および抵
抗値を大きくすることができる。さらに、積層体20の
磁気媒体3側の一部に対応して磁場取込制限部14aを
設け、第2の領域20bが信号磁場を取り込むのを制限
する。これにより、積層体20が信号磁場を取り込むの
を一部において制限するようにすれば、より確実に、隣
接する信号磁場の誤検知を防止することができる。
【0075】また、積層体20が延長部20dにおいて
第1シールド層12と接触するようにすれば、信号磁場
をより効果的に取り込むことができ、抵抗変化率をさら
に向上することができる。さらに、突出部20cの端面
20gから第2の領域20bまでの距離を0.1μm以
下とすれば、信号磁場が第2の領域20bまで確実に及
ぶので、信号磁場を確実に取り込むことができる。
【0076】また、磁性層22a〜22gを、Co,F
e,Niからなる群のうちの少なくともCoを含む材
料、あるいは、Ni,Co,Fe,Cr,Ta,Rh,
Mo,ZrおよびNbからなる群のうちの少なくともN
iを含む材料により構成すれば、大きな抵抗変化率ある
いは大きな抵抗値が得られる。加えて、磁性層22a〜
22gが、Co,Fe,Niからなる群のうちの少なく
ともCoを含む材料よりなるコバルト含有層と、Ni,
Co,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,ZrおよびNb
からなる群のうちの少なくともNiを含む材料よりなる
ニッケル含有層とを含むようにすれば、大きな抵抗変化
率および大きな抵抗値が得られる。さらに、磁性層の数
を2層以上20層以下とすれば、磁化の方向のばらつき
を抑制することができる。
【0077】また、非磁性層21b〜21gの厚さを、
その非磁性層を介して隣り合う2つの磁性層の間に生じ
る反強磁性結合が極大になるように設定すれば、抵抗変
化率を大きくできる。また、その反強磁性結合エネルギ
ーが0.1×10-4J/m2〜2.0×10-4J/m2
範囲内とすれば、検出感度を低くすることなく抵抗変化
率を大きくすることができる。
【0078】さらに、非磁性層21b〜21gの少なく
とも1つを、Au,Ag,Cu,Ru,Rh,Re,P
tおよびWからなる群のうち少なくとも1種を含む材料
により構成すれば、その非磁性層21を挟んで隣り合う
2つの磁性層の間に反強磁性結合を生じさせることがで
きる。さらに、非磁性層21b〜21gの少なくとも1
つを、NiおよびCrを含む材料により構成すれば、抵
抗変化率を大きくし、熱安定性を向上させることができ
る。特に、下地層21aをNiおよびCrを含む材料に
より構成すれば、抵抗変化率をより大きくし、熱安定性
をより向上させることができる。
【0079】また、積層体20の積層方向に電流を流す
ようにすれば、層面に平行に電流を流すようにした場合
に比較して、抵抗変化率および抵抗値をさらに大きくす
ることができる。加えて、シールド層12,14,ギャ
ップ層31,32,挿入層34および磁化方向固定層3
3を介して積層体20に電流を流すようにすれば、リー
ド層を別途形成する必要がなくなり、製造コストを低減
できる。
【0080】[第2の実施の形態]次に、図17を参照
して、本発明の第2の実施の形態について説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、積層体12
0の非磁性層121b〜121gを他の材料で構成した
ことを除き、第1の実施の形態と同様である。図17に
は、積層体120,挿入層34および磁化方向固定層3
3のみを示す。また、ここでは、第1の実施の形態と同
一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を
省略する。
【0081】本実施の形態における積層体120では、
非磁性層121b〜121gは、NiおよびCrを含む
材料により構成されていることが好ましい。具体的に
は、下地層21aと同様に、(NiaCr100-ab
100-bにより構成されていることが好ましい。式中、
A,aおよびbは、第1の実施の形態で述べたとおりで
ある。なお、非磁性層121b〜121gの組成は、下
地層21aと同じであってもよいし、異なっていてもよ
い。
【0082】本実施の形態によれば、非磁性層121b
〜121gがNiおよびCrを含む材料により構成され
ているので、磁性層22a〜22gと非磁性層121b
〜121gとの間における構成要素の拡散を抑えること
ができ、よって熱安定性をより向上することができる。
【0083】なお、本実施の形態では、非磁性層121
b〜121gの全てをNiおよびCrを含む材料により
構成したが、非磁性層121b〜121gのうちの少な
くとも1層を、NiおよびCrを含む材料により構成し
てもよい。
【0084】[第3の実施の形態]次に、図18を参照
して、本発明の第3の実施の形態について説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、積層体22
0の第1の領域220aに含まれる磁性層222a〜2
22cと第2の領域220bに含まれる磁性層222d
〜222gとを、互いに異なる材質または組成で構成し
たことを除き、第1の実施の形態と同様である。図18
では、積層体220,挿入層34および磁化方向固定層
33のみを示す。
【0085】第1の領域220aの磁性層222a〜2
22cは、例えば、Ni,Co,Fe,Cr,Ta,R
h,Mo,ZrおよびNbからなる群のうちの少なくと
もNiを含む材料により構成されていることが好まし
い。具体的には、[NisCotFe100-(s+t)100-u
uにより構成されることが好ましい。式中、s,tおよ
びuは、第1の実施の形態で述べたとおりである。
【0086】第2の領域220bの磁性層222d〜2
22gは、例えば、Co,FeおよびNiからなる群の
うち少なくともCoを含む材料により構成されているこ
とが好ましく、具体的には、CoxFeyNizにより構
成されていることが好ましい。式中、式中、x,yおよ
びzは、第1の実施の形態で述べたとおりである。
【0087】本実施の形態によれば、第1の領域220
aに含まれる磁性層222a〜222cと第2の領域2
20bに含まれる磁性層222d〜222gとをそれぞ
れ上記の材質により構成するようにしたので、抵抗値お
よび抵抗変化率を共に大きくすることができる。
【0088】なお、本実施の形態では、第1の領域の磁
性層222a〜222cの厚さを例えば1nm〜6nm
とし、第2の領域の磁性層222d〜222gの厚さを
例えば1nm〜4nmとしてもよい。
【0089】また、本実施の形態では、非磁性層21b
〜21gを、Au,Ag,Cu,Ru,Rh,Re,P
tおよびWからなる群のうち少なくとも1種を含む材料
により構成するようにしたが、非磁性層21b〜21g
を、NiおよびCrを含む材料により構成するようにし
てもよい。
【0090】[第4の実施の形態]次に、図19を参照
して、本発明の第4の実施の形態について説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、積層体32
0の第1の領域320aに含まれる非磁性層321b,
321cと第2の領域320bに含まれる磁性層321
d〜321gとを、互いに異なる材質または組成で構成
したことを除き、第3の実施の形態と同様である。図1
9では、積層体320,挿入層34および磁化方向固定
層33のみを示す。
【0091】本実施の形態における積層体320では、
第1の領域320aに含まれる非磁性層321b,32
1cは、NiおよびCrを含む材料により構成されてい
ることが好ましい。具体的には、(NiaCr100-ab
100-bにより構成されていることが好ましい。式中、
A,aおよびbは、第1の実施の形態で述べたとおりで
ある。なお、非磁性層321b,321cの組成は、下
地層21aと同じであってもよいし、異なっていてもよ
い。
【0092】第2の領域320bに含まれる非磁性層3
21d〜321gは、Au,Ag,Cu,Ru,Rh,
Re,PtおよびWからなる群のうち少なくとも1種を
60原子%以上含む金属により構成されていることが好
ましい。
【0093】本実施の形態によれば、非磁性層321
b,321cがNiおよびCrを含む材料により構成さ
れ、非磁性層321d〜321gがAu,Ag,Cu,
Ru,Rh,Re,PtおよびWからなる群のうち少な
くとも1種を含む材料により構成されているので、抵抗
変化率を大きくすることができると共に、熱安定性を向
上させることができる。
【0094】<実施例>また、本発明の具体的な実施例
について詳細に説明する。
【0095】[実施例1〜3]実施例1〜3として、図
5に示した薄膜磁気ヘッド1を作製した。まず、Al 2
3・TiCよりなる基体2d上に、スパッタリング法
によりAl23を用いて厚さ3μmの絶縁層11を成膜
し、その上に、めっき法によりNiFeを用いて厚さ2
μmの第1シールド層12を形成した。続いて、第1シ
ールド層12の上に、スパッタリング法により、Taを
用いて厚さ10nmの第1ギャップ層31を形成した。
続いて、第1ギャップ層31の上に、スパッタリング法
により、Ni58Cr42を用いて厚さ5nmの下地層21
a形成したのち、第1ギャップ層31および下地層21
aをi線フォトリソグラフィー法によりパターニングし
た。
【0096】続いて、下地層21aの上に、スパッタリ
ング法により、積層体20を構成する磁性層および非磁
性層を交互に成膜し、その上に、挿入層34,交換結合
層33a,反強磁性層33bおよび第2ギャップ層32
を形成した。その際、磁性層の材質はNi75Fe20Co
5とし、厚さは2nmとした。非磁性層の材質はCuと
し、厚さは1.9nmとした。挿入層34の材質はRu
とし、厚さは0.8nmとした。交換結合層33aの材
質はCo90Fe10とし、厚さは5nmとした。反強磁性
層33bの材質は、表1に示した通りとし、厚さは12
nmとした。第2ギャップ層32の材質はTaとし、厚
さは3nmとした。第1の領域20aの磁性層の数は5
層とし、第2の領域20bの磁性層の数は10層とし
た。
【0097】また、上記実施の形態で説明したように、
積層体20の第1の領域20aには、突出部20c,延
長部20d,拡張部20e,20fを設け、延長部20
dの一部において磁性層を第1シールド層12と接触さ
せた。第1の領域20aの端面20gにおける積層方向
に対して垂直な方向の幅(MRトラック幅)、第2の領
域20bのエアベアリング面2eに対して垂直な方向の
長さ(MR高さ)、および突出部20cの長さは、それ
ぞれ表1に示した通りとした。
【0098】
【表1】
【0099】次いで、基体2dの上に、スパッタリング
法により、Al23を用いて厚さ40nmの絶縁層13
を形成し、絶縁層13の上に、スパッタリング法によ
り、NiFeを用いて磁場取込制限部14aを有する厚
さ40μmの第2シールド層14を成膜した。次いで、
第2シールド層14の上に、絶縁層15を介して記録ヘ
ッド部1bを形成した。これにより、実施例1〜3の薄
膜磁気ヘッド1を得た。なお、本実施例における記録ヘ
ッド部1bの製造方法については、再生特性に与える影
響が少ないため、省略する。
【0100】得られた実施例1〜3の薄膜磁気ヘッドに
ついて、積層体20に電流を流しつつ外部から信号磁場
を与え、規格化出力、出力変動値(COV:Covar
iat)および耐熱試験による熱劣化率をそれぞれ求め
た。このうち規格化出力はトラック幅の単位長さにおけ
るヘッド出力である。出力変動値は記録と再生を100
回繰り返し、その時のヘッド出力値のばらつきの標準偏
差σ(シグマ)をヘッド出力の平均値で割ったものであ
る。耐熱試験は130度で100時間の熱処理とし、熱
劣化率は、耐熱試験前の規格化出力に対する耐熱試験後
の規格化出力の減少率である。なお、測定電流値は5m
Aとした。
【0101】表1から分かるように、本実施例によれ
ば、規格化出力は13000μV/μm以上であり、十
分に大きな値が得られた。また、出力変動値は1未満で
あり、熱劣化率は−5%以上であって、いずれも良好な
値が得られた。すなわち、積層体20の積層方向の一方
の端部に磁化方向固定層33を設けるようにすれば、簡
単に製造することができ、かつ、十分な特性を得られる
ことができることが分かった。
【0102】以上、いくつかの実施の形態および実施例
を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の
形態および実施例に限定されるものではなく、種々の変
形が可能である。例えば、磁化方向固定層33の他に、
図20に示したように、積層体20をその積層方向に直
交する方向に挟み込むように、別の磁化方向固定層3
6,37を設けてもよい。
【0103】また、上記の各実施の形態では、積層体2
0の基体2d側に信号磁場を取り込む突出部20cを設
け、基体2dと反対の側に磁化方向固定層33を形成す
るようにしたが、積層体20の基体2d側に磁化方向固
定層33を形成し、基体2dと反対の側に突出部20c
を設けてもよい。また、積層体20の積層方向における
両側に磁化方向固定層を設けてもよい。
【0104】さらに、上記実施の形態では、基体2d側
から第1の領域20aおよび第2の領域20bをこの順
に積層したが、基体2d側から第2の領域20bおよび
第1の領域20aをこの順に積層するようにしてもよ
い。この場合には、第2の領域20b側の最外側になる
非磁性層を下地層とする。すなわち、積層体の一方の最
外側に位置する非磁性層を下地層とする。
【0105】また、積層体20,120,220,32
0は、非磁性層から順に積層するようにしたが、磁性層
から順に積層するようにしてもよい。また、上記の実施
の形態では、積層体が下地層を有するようにしたが、積
層体が下地層を有さないようにしてもよい。この場合、
非磁性層の少なくとも1つをNiおよびCrを含む材料
により構成するようにすることが好ましい。さらに、製
造の際により先に成膜する非磁性層を、NiおよびCr
を含む材料で構成することがより好ましい。
【0106】また、上記の実施の形態では、下地層また
は非磁性層の少なくとも1つがNiおよびCuを含むよ
うにしたが、下地層および非磁性層のいずれもNiおよ
びCuを含まないようにしてもよい。また、上記の実施
の形態では、積層体は、非磁性層から順に積層するよう
にしたが、磁性層から順に積層するようにしてもよい。
さらに、第4の実施の形態では、第1の領域と第2の領
域とで、磁性層および非磁性層の材料または組成が異な
っているが、第1の領域と第2の領域とで、非磁性層の
みの材料または組成を異ならせてもよい。
【0107】また、磁場取込制限部14aを第2シール
ド層14に設けるようにしたが、第1シールド層12に
設けても良いし、第1シールド層12および第2シール
ド層14の両方に設けてもよい。また、上記の実施の形
態では、積層体20が第1シールド層12に接触するよ
うにしたが、第2シールド層14に接触するようにして
も良いし、第1シールド層12および第2シールド層1
4の両方に接触するようにしても良い。
【0108】また、上記実施の形態では、本発明の磁気
変換素子を複合型薄膜磁気ヘッドに用いる場合について
説明したが、再生専用の薄膜磁気ヘッドに用いることも
可能である。また、記録ヘッド部と再生ヘッド部の積層
順序を逆にしても良い。加えて、本発明の磁気変換素子
は、上記実施の形態で説明した薄膜磁気ヘッドのほか
に、例えば、磁気信号を検知するセンサ(加速度センサ
など)や、磁気信号を記憶するメモリ等に適用すること
も可能である。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の磁
気変換素子または請求項24記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、積層体の積層方向の少なくとも一方側に、積層体
の磁性層の磁化の方向を制御する磁区制御層を設けるよ
うにしたので、磁性層の磁化の方向を揃え、ノイズの少
ない良好な出力を得ることができる。また、硬磁性膜な
どを積層体の積層方向に直交する方向における両側に配
置する場合に比べ、製造工程が簡単になる。
【0110】また、請求項2記載の磁気変換素子または
請求項24記載の薄膜磁気ヘッドによれば、積層体の積
層方向の少なくとも一方側に、積層体の少なくとも一部
に一定の方向の磁場を与える磁場付与層を設けるように
したので、この磁場により磁性層の磁化の方向を揃え、
ノイズの少ない良好な出力を得ることができる。また、
硬磁性膜などを積層体の積層方向に直交する方向におけ
る両側に配置する場合に比べ、製造工程が簡単になる。
【0111】さらに、請求項3ないし請求項23のいず
れか1に記載の磁気変換素子または請求項24記載の薄
膜磁気ヘッドによれば、積層体の積層方向の少なくとも
一方側に、一定の方向に固定された磁化を有する磁化方
向固定層を設けるようにしたので、この固定された磁化
により磁性層の磁化の方向を揃え、ノイズの少ない良好
な出力を得ることができる。また、硬磁性膜などを積層
体の積層方向に直交する方向における両側に配置する場
合に比べ、製造工程が簡単になる。
【0112】特に、請求項4記載の磁気変換素子によれ
ば、磁化方向固定層が、反強磁性層と、この反強磁性層
に交換結合された交換結合層とを有するようにしたの
で、積層体の磁性層に及ぼす磁場の強さを適切に調整す
ることができる。
【0113】加えて、請求項5または請求項6に記載の
磁気変換素子によれば、反強磁性層をPt,Ru,R
h,Pd,Ni,Au,Ag,Cu,Ir,Crおよび
Feからなる群のうちの少なくとも1種と、Mnとを含
む材料により構成するようにしたので、また、交換結合
層をFe,Co,Niよりなる群の少なくとも1つを含
む材料により構成するようにしたので、反強磁性層と交
換結合層との間の交換結合により適切な強さの磁場を発
生させることが可能になる。
【0114】さらに、請求項7記載の磁気変換素子によ
れば、磁化方向固定層と積層体との間に非磁性材料より
なる挿入層を設けるようにしたので、積層体の磁性層に
及ぶ磁化方向固定層の磁場の強さを適切に調整すること
ができる。
【0115】加えて、請求項8または請求項9に記載の
磁気変換素子によれば、挿入層をAu,Ag,Cu,R
u,Rh,Re,PtおよびWからなる群のうち少なく
とも1種を含む材料により構成するようにしたので、ま
た、挿入層の厚さを1nm〜10nmとなるようにした
ので、積層体の磁性層の磁化の方向を拘束しすぎないよ
うにすることができる。
【0116】また、請求項10または請求項11に記載
の磁気変換素子によれば、積層体の信号磁場に面する突
出部を設けるようにしたので、また、この突出部の突出
方向における長さが0.1μm以下となるようにしたの
で、隣接する信号磁場の誤検出を防止することができ
る。
【0117】加えて、請求項12記載の磁気変換素子に
よれば、積層体の信号磁場に面する側の領域に、積層体
が信号磁場を取り込むのを一部において制限する磁場取
込制限部を設けるようにしたので、隣接する信号磁場の
誤検出をより確実に防止することができる。
【0118】また、請求項14記載の磁気変換素子によ
れば、磁性層の少なくとも1つを、Ni,CoおよびF
eからなる群のうちの少なくともCoを含む材料、また
は、Ni,Co,Fe,Cr,Ta,Rh,Mo,Zr
およびNbからなる群のうちの少なくともNiを含む材
料により構成するようにしたので、抵抗変化率または抵
抗値を大きくすることができる。
【0119】さらに、請求項15記載の磁気変換素子に
よれば、磁性層の少なくとも1つが、Ni,Co,F
e,Cr,Ta,Rh,Mo,ZrおよびNbからなる
群のうちの少なくともNiを含む材料により構成された
ニッケル含有層と、Co,FeおよびNiからなる群の
うちの少なくともCoを含むコバルト含有層とを含む積
層構造を有するようにしたので、抵抗変化率および抵抗
値を大きくすることができる。
【0120】また、請求項16記載の磁気変換素子によ
れば、磁性層の厚さを1nm以上6nm以下としたの
で、隣接する磁性層の間に生じる反強磁性結合エネルギ
ーを最適範囲にすることができる。
【0121】加えて、請求項17記載の磁気変換素子に
よれば、積層体の磁性層の数が2層以上20層以下であ
るようにすれば、抵抗変化率を大きく、磁化の方向のば
らつきを抑制することができる。
【0122】また、請求項18記載の磁気変換素子によ
れば、非磁性層の少なくとも1つを、Au,Ag,C
u,Ru,Rh,Re,PtおよびWからなる群のうち
少なくとも1種を含む材料により構成すれば、抵抗変化
率を大きくすることができる。
【0123】また、請求項19記載の磁気変換素子によ
れば、非磁性層のうち1以上の層を、NiおよびCrを
含む材料により構成するようにしたので、熱安定性が向
上する。
【0124】また、請求項20記載の磁気変換素子によ
れば、非磁性層の厚さを、その非磁性層を介して隣り合
う2つの磁性層の間に生じる反強磁性結合が極大になる
ように設定するようにしたので、抵抗変化率を大きくす
ることができる。
【0125】加えて、請求項21記載の磁気変換素子に
よれば、非磁性層を介して隣り合う2つの磁性層の間に
生じる反強磁性結合エネルギーが、0.1×10-4J/
2以上2.0×10-4J/m2以下になるようにしたの
で、信号磁場に対する検出感度を低下させることなく、
抵抗変化率を大きくすることができる。
【0126】また、請求項22記載の磁気変換素子によ
れば、積層体が積層方向において分割された複数の領域
を有するようにし、少なくとも2つの領域間で磁性層を
構成する材料または組成が異なるようにしたので、抵抗
変化率および抵抗値をいずれも大きくすることができ
る。
【0127】加えて、請求項23記載の磁気変換素子に
よれば、第1の領域の磁性層がNi,Co,Fe,C
r,Ta,Rh,Mo,ZrおよびNbからなる群のう
ちの少なくともNiを含む材料よりなり、第2の領域の
磁性層がCo,FeおよびNiからなる群のうちの少な
くともCoを含む材料よりなるようにしたので、抵抗変
化率および抵抗値をいずれも大きくすることができる。
【0128】請求項25記載の薄膜磁気ヘッドによれ
ば、積層体の積層方向に電流を流すための電流経路をさ
らに設けたので、積層体の積層方向に直交する方向に電
流を流した場合に比較して、抵抗値および抵抗変化率を
大きくすることができる。
【0129】また、請求項26記載の薄膜磁気ヘッドに
よれば、シールド層およびギャップ層を電流経路とした
ので、リード線を別途設ける必要がなくなり、部品点数
が低下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る磁気変換素子
を含む薄膜磁気ヘッドを備えたアクチュエータアームの
構成を表す斜視図である。
【図2】図1に示したアクチュエータアームにおけるス
ライダの構成を表す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構成
を表す分解斜視図である。
【図4】図3に示した薄膜磁気ヘッドのIV矢視方向か
ら見た構造を表す平面図である。
【図5】図4に示した薄膜磁気ヘッドの図4におけるV
−V線に沿った矢視方向の構造を表す断面図である。
【図6】図5に示した薄膜磁気ヘッドにおける磁気変換
素子の概略構成を表す斜視図である。
【図7】図6に示した磁気変換素子の図6におけるVI
I−VII線に沿った矢視方向の断面構造を表す断面図
である。
【図8】図6に示した磁気変換素子を取り出して表す図
である。
【図9】図7に示した磁気変換素子の図7におけるIX
−IX線に沿った矢視方向の断面構造を表す断面図であ
る。
【図10】図7に示した磁気変換素子の図7におけるX
−X線に沿った矢視方向の断面構造を表す断面図であ
る。
【図11】非磁性層の厚さと抵抗変化率との関係を表す
特性図である。
【図12】図7に示した薄膜磁気ヘッドの積層体におけ
る磁性層の磁化の方向を表す図である。
【図13】図7に示した薄膜磁気ヘッドの製造方法にお
ける1工程を説明するための断面図である。
【図14】図13に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図15】図14に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図16】図15に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図17】第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの磁
気変換素子の概略構成を表す図である。
【図18】第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの磁
気変換素子の概略構成を表す図である。
【図19】第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの磁
気変換素子の概略構成を表す図である。
【図20】薄膜磁気ヘッドの磁気変換素子の他の構成例
を表す図である。
【符号の説明】
1…薄膜磁気ヘッド、1a…再生ヘッド部、1b…記録
ヘッド部、2…アクチュエータアーム、3…磁気媒体、
11…絶縁層、12…第1シールド層、13…絶縁層、
14…第2シールド層、15…絶縁層、20…積層体、
20a…第1の領域、20b…第2の領域、21a…下
地層、21b,21c,21d,21e,21f,21
g…非磁性層、22a,22b,22c,22d,22
e,22f,22g…磁性層、41…下部磁極、42…
記録ギャップ層、43絶縁層、44,46…薄膜コイ
ル、47…フォトレジスト層、48…上部磁極。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交互に積層された複数の磁性層と複数の
    非磁性層とを有する積層体と、 この積層体の積層方向における少なくとも一方側に設け
    られ、磁性層の磁化の方向を制御する磁区制御層とを備
    えたことを特徴とする磁気変換素子。
  2. 【請求項2】 交互に積層された複数の磁性層と複数の
    非磁性層とを有する積層体と、 この積層体の積層方向における少なくとも一方側に設け
    られ、前記積層体の少なくとも一部に一定方向の磁場を
    付与する磁場付与層とを備えたことを特徴とする磁気変
    換素子。
  3. 【請求項3】 交互に積層された複数の磁性層と複数の
    非磁性層とを有する積層体と、 この積層体の積層方向における少なくとも一方側に設け
    られ、一定の方向に固定された磁化を有する磁化方向固
    定層とを備えたことを特徴とする磁気変換素子。
  4. 【請求項4】 前記磁化方向固定層は、反強磁性層と、
    この反強磁性層と交換結合された交換結合層とを有する
    ことを特徴とする請求項3記載の磁気変換素子。
  5. 【請求項5】 前記反強磁性層は、白金(Pt),ルテ
    ニウム(Ru),ロジウム(Rh),パラジウム(P
    d),ニッケル(Ni),金(Au),銀(Ag),銅
    (Cu),イリジウム(Ir),クロム(Cr)および
    鉄(Fe)からなる群のうちの少なくとも1種と、マン
    ガン(Mn)とを含む材料よりなることを特徴とする請
    求項4記載の磁気変換素子。
  6. 【請求項6】 前記交換結合層は、鉄,コバルト(C
    o)およびニッケルからなる群のうちの少なくとも1種
    を含む材料よりなることを特徴とする請求項4または請
    求項5に記載の磁気変換素子。
  7. 【請求項7】 さらに、前記磁化方向固定層と前記積層
    体との間に、非磁性材料よりなる挿入層を有することを
    特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1に記載
    の磁気変換素子。
  8. 【請求項8】 前記挿入層は、金,銀,銅,ルテニウ
    ム,ロジウム,レニウム(Re),白金およびタングス
    テン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を含む材
    料よりなることを特徴とする請求項7記載の磁気変換素
    子。
  9. 【請求項9】 前記挿入層の厚さは1nm以上10nm
    以下であることを特徴とする請求項7または請求項8に
    記載の磁気変換素子。
  10. 【請求項10】 前記積層体は、信号磁場に面する突出
    部を有することを特徴とする請求項3ないし請求項9の
    いずれか1に記載の磁気変換素子。
  11. 【請求項11】 前記突出部の突出方向における長さ
    は、0.1μm以下であることを特徴とする請求項10
    記載の磁気変換素子。
  12. 【請求項12】 さらに、前記積層体の信号磁場に面す
    る側の領域に、積層体が信号磁場を取り込むのを一部に
    おいて制限する磁場取込制限部を有することを特徴とす
    る請求項3ないし請求項11のいずれか1に記載の磁気
    変換素子。
  13. 【請求項13】 さらに、前記積層体の信号磁場に面す
    る側における、前記積層体の一部に対応した領域に、磁
    性材料よりなる磁場取込制限部を有することを特徴とす
    る請求項3ないし請求項12のいずれか1に記載の磁気
    変換素子。
  14. 【請求項14】 前記複数の磁性層のうちの少なくとも
    1つは、コバルト,鉄,ニッケルからなる群のうちの少
    なくともコバルトを含む材料、または、ニッケル,コバ
    ルト,鉄,クロム,タンタル(Ta),ロジウム,モリ
    ブデン(Mo),ジルコニウム(Zr)およびニオブ
    (Nb)からなる群のうちの少なくともニッケルを含む
    材料よりなることを特徴とする請求項3ないし請求項1
    3のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  15. 【請求項15】 前記複数の磁性層のうちの少なくとも
    1つは、 ニッケル,コバルト,鉄,クロム,タンタル,ロジウ
    ム,モリブデン,ジルコニウムおよびニオブからなる群
    のうちの少なくともニッケルを含む材料よりなるニッケ
    ル含有層と、 コバルト,鉄およびニッケルからなる群のうちの少なく
    ともコバルトを含む材料よりなるコバルト含有層とを含
    む積層構造を有することを特徴とする請求項3ないし請
    求項14のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  16. 【請求項16】 前記複数の磁性層の厚さは、それぞれ
    1nm以上6nm以下であることを特徴とする請求項3
    ないし請求項15のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  17. 【請求項17】 前記複数の磁性層の層数は、2層以上
    20層以下であることを特徴とする請求項3ないし請求
    項16のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  18. 【請求項18】 前記複数の非磁性層のうちの少なくと
    も1つは、金,銀,銅,ルテニウム,ロジウム,レニウ
    ム,白金およびタングステンからなる群のうちの少なく
    とも1種を含む材料、または、ニッケルおよびクロムを
    含む材料よりなることを特徴とする請求項3ないし請求
    項17のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  19. 【請求項19】 前記複数の非磁性層のうち積層方向に
    おける一方の最外側に位置する層は、ニッケルおよびク
    ロムを含む材料よりなることを特徴とする請求項3ない
    し請求項18のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  20. 【請求項20】 前記複数の非磁性層の厚さは、その非
    磁性層を介して隣り合う2つの磁性層の間に生じる反強
    磁性結合エネルギーが極大となるように設定されている
    ことを特徴とする請求項3ないし請求項19のいずれか
    1に記載の磁気変換素子。
  21. 【請求項21】 前記複数の非磁性層を介して隣り合う
    2つの磁性層の間に生じる反強磁性結合エネルギーは、
    0.1×10-4J/m2以上2.0×10-4J/m2以下
    であることを特徴とする請求項3ないし請求項20のい
    ずれか1に記載の磁気変換素子。
  22. 【請求項22】 前記積層体は、積層方向において分割
    された複数の領域を有しており、 この領域のうちの少なくとも2つの領域間で磁性層を構
    成する材料または組成が異なることを特徴とする請求項
    3ないし請求項21のいずれか1に記載の磁気変換素
    子。
  23. 【請求項23】 前記積層体は、 磁性層がニッケル,コバルト,鉄,クロム,タンタル,
    ロジウム,モリブデン,ジルコニウムおよびニオブから
    なる群のうちの少なくともニッケルを含む材料よりなる
    第1の領域と、 磁性層がニッケル,コバルトおよび鉄からなる群のうち
    の少なくともコバルトを含む材料よりなる第2の領域と
    を有することを特徴とする請求項22記載の磁気変換素
    子。
  24. 【請求項24】 請求項1ないし請求項23のいずれか
    1に記載の磁気変換素子を有することを特徴とする薄膜
    磁気ヘッド。
  25. 【請求項25】 さらに、前記積層体に対して積層方向
    に電流を流すための電流経路を備えたことを特徴とする
    請求項24記載の薄膜磁気ヘッド。
  26. 【請求項26】 さらに、前記積層体を一対のギャップ
    層を介して挟み込むよう設けられた一対のシールド層を
    備えると共に、 このギャップ層およびシールド層が、前記積層体に対し
    て積層方向に電流を流すための電流経路を構成している
    ことを特徴とする請求項24記載の薄膜磁気ヘッド。
JP2001035759A 2000-03-15 2001-02-13 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3971579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18946900P 2000-03-15 2000-03-15
US60/189469 2000-10-11
US09/685,891 US6603642B1 (en) 2000-03-15 2000-10-11 Magnetic transducer having a plurality of magnetic layers stacked alternately with a plurality of nonmagnetic layers and a fixed-orientation-of-magnetization layer and thin film magnetic head including the magnetic transducer
US09/685891 2000-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298226A true JP2001298226A (ja) 2001-10-26
JP3971579B2 JP3971579B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26885181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035759A Expired - Fee Related JP3971579B2 (ja) 2000-03-15 2001-02-13 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6603642B1 (ja)
JP (1) JP3971579B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073875A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP2006332340A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
US7580231B2 (en) 2005-10-28 2009-08-25 Tdk Corporation Magneto-resistive element having a free layer provided with a ternary alloy layer

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618654B2 (ja) * 2000-09-11 2005-02-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US20020051330A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-02 Seagate Technology Llc High resistance CPP transducer in a read/write head
JP4024499B2 (ja) * 2001-08-15 2007-12-19 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US20030169539A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge insensilive recording head with a high-resistance gap layer
US6943993B2 (en) * 2003-02-11 2005-09-13 Western Digital (Fremont), Inc. Magnetic recording head with a side shield structure for controlling side reading of thin film read sensor
JP3729498B2 (ja) * 2003-02-26 2005-12-21 株式会社東芝 磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP4244312B2 (ja) * 2003-10-02 2009-03-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US7190560B2 (en) 2004-02-18 2007-03-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Self-pinned CPP sensor using Fe/Cr/Fe structure
US7221545B2 (en) * 2004-02-18 2007-05-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High HC reference layer structure for self-pinned GMR heads
US7357995B2 (en) * 2004-07-02 2008-04-15 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
US7270896B2 (en) * 2004-07-02 2007-09-18 International Business Machines Corporation High performance magnetic tunnel barriers with amorphous materials
US20060012926A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Parkin Stuart S P Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
US7300711B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance using non-bcc magnetic materials
US7351483B2 (en) * 2004-11-10 2008-04-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions using amorphous materials as reference and free layers
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP4316580B2 (ja) * 2006-03-28 2009-08-19 株式会社東芝 磁気記録装置およびサーボ情報記録方法
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4490950B2 (ja) * 2006-07-07 2010-06-30 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、及び磁気抵抗効果素子
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
JP2008252008A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
JP2008311373A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp 磁性多層膜通電素子
US7961440B2 (en) * 2007-09-27 2011-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane magnetoresistive sensor with reduced read gap
US7961437B2 (en) * 2007-09-27 2011-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic recording head having an extended stripe height and a shortened shield height
JP5361201B2 (ja) 2008-01-30 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5150284B2 (ja) 2008-01-30 2013-02-20 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP5039006B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP2018072026A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 Tdk株式会社 磁場検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY108176A (en) 1991-02-08 1996-08-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V Magnetoresistive sensor based on oscillations in the magnetoresistance
JP2830513B2 (ja) 1991-06-20 1998-12-02 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果材料およびその製造方法
JP2610376B2 (ja) 1991-03-29 1997-05-14 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP3684005B2 (ja) 1991-03-29 2005-08-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ
JPH05275769A (ja) 1992-03-25 1993-10-22 Hitachi Maxell Ltd 磁界センサ
JPH0778316A (ja) 1993-09-07 1995-03-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気抵抗効果素子
EP0675554A1 (en) * 1994-03-24 1995-10-04 Nec Corporation Magnetoresistive effect element
JPH09180135A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果ヘッド
US5901018A (en) 1997-10-24 1999-05-04 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as rear flux guide
US6137662A (en) * 1998-04-07 2000-10-24 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor with pinned SAL

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073875A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP4594679B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
US8213129B2 (en) 2004-09-03 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane magnetoresistive element in which the magnetization direction of an intermediate metallic magnetic layer is twisted
JP2006332340A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP4521316B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US7580231B2 (en) 2005-10-28 2009-08-25 Tdk Corporation Magneto-resistive element having a free layer provided with a ternary alloy layer

Also Published As

Publication number Publication date
US6603642B1 (en) 2003-08-05
JP3971579B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971579B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP2592216B2 (ja) 二重スピン・バルブ磁気抵抗センサ
JP3590006B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP3657916B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US7515387B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
JP3659898B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP5018982B2 (ja) スペーサ層を含むcpp型磁気抵抗効果素子
JP2003264325A (ja) ボトムスピンバルブ磁気抵抗効果センサ素子およびその製造方法
JP3284130B1 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP3363410B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP2001014616A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP3706793B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2001283414A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび磁気変換素子
US6657828B2 (en) Magnetic transducer with a higher rate and larger magnitude of resistance change
JPH1055514A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP3421281B2 (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
EP1505610B1 (en) Magnetoresistive element, magnetic head and magnetic recording/reproducing apparatus
US20020008948A1 (en) Magnetic transducer and thin film magnetic head
JP3817399B2 (ja) 磁気抵抗センサー
US6947261B2 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
JP2008042103A (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP3383293B1 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP3818592B2 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP3711021B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP4322914B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees