JP3363410B2 - 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP3363410B2
JP3363410B2 JP25063899A JP25063899A JP3363410B2 JP 3363410 B2 JP3363410 B2 JP 3363410B2 JP 25063899 A JP25063899 A JP 25063899A JP 25063899 A JP25063899 A JP 25063899A JP 3363410 B2 JP3363410 B2 JP 3363410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
ferromagnetic
soft magnetic
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25063899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001118219A (ja
Inventor
悟 荒木
芳弘 土屋
正志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP25063899A priority Critical patent/JP3363410B2/ja
Priority to US09/425,200 priority patent/US6636393B1/en
Publication of JP2001118219A publication Critical patent/JP2001118219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363410B2 publication Critical patent/JP3363410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気変換素子と、
それを用いた薄膜磁気ヘッドに関するものであり、より
詳細には、より良好な抵抗変化率を得ることができる磁
気変換素子および薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスクなどの面記録密度
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、磁気変換素子の一つ
である磁気抵抗効果素子(以下、MR(Magnetoresisti
ve)素子と記す)を有する再生ヘッドと、誘導型磁気変
換素子を有する記録ヘッドとを積層した構造の複合型薄
膜磁気ヘッドが広く用いられている。
【0003】MR素子としては、異方性磁気抵抗効果
(AMR(Anisotropic Magnetoresistive)効果)を示
す磁性膜(AMR膜)を用いたAMR素子と、巨大磁気
抵抗効果(GMR(Giant Magnetoresistive)効果)を
示す磁性膜(GMR膜)を用いたGMR素子などがあ
る。
【0004】AMR素子を用いた再生ヘッドはAMRヘ
ッドと呼ばれ、GMR素子を用いた再生ヘッドはGMR
ヘッドと呼ばれる。AMRヘッドは、面記録密度が1G
bit/inch2 超える再生ヘッドとして利用され、
GMRヘッドは、面記録密度が3Gbit/inch2
を超える再生ヘッドとして利用されている。
【0005】ところで、GMR膜としては、「多層型
(アンチフェロ型)」、「誘導フェリ型」、「グラニュ
ラ型」、「スピンバルブ型」等が提案されている。これ
らの中で、比較的構成が単純で、弱い磁場でも大きな抵
抗変化を示し、量産に好ましいと考えられるGMR膜
は、スピンバルブ型である。
【0006】図22は、一般のスピンバルブ型GMR膜
(以下、スピンバルブ膜と記す)の構成を表すものであ
る。図中符号Sで示した面は磁気記録媒体と対向する面
に対応する。このスピンバルブ膜は、下地層91の上
に、軟磁性材料からなる軟磁性層92、非磁性材料から
なる非磁性層93、強磁性材料からなる強磁性層94、
反強磁性材料からなる反強磁性層95および保護層96
をこの順に積層して構成したものである。強磁性層94
と反強磁性層95の界面では交換結合が生じ、これによ
り強磁性層94の磁化Mpの向きが一定の方向に固定さ
れる。一方、軟磁性層92の磁化Mfの向きは、外部磁
場によって自由に変化する。
【0007】強磁性層94,非磁性層93および軟磁性
層92には例えばバイアス磁場Hbの方向に直流電流が
流されているが、この電流は、軟磁性層92の磁化Mf
の向きと強磁性層94の磁化Mpの向きとの相対角度に
応じた抵抗を受ける。信号磁場を受けると、軟磁性層9
2の磁化Mfの向きが変化し、スピンバルブ膜の電気抵
抗が変化する。この抵抗の変化は、電圧の変化として検
出される。近年、20Gbit/inch2 を越える超
高密度磁気記録を可能にするために、この抵抗の変化率
(MR変化率とも言う)をより大きくすることが望まれ
ている。
【0008】そこで、文献"CoFe specular spin valves
with a nano oxide layer", 1999Digests of INTERMAG
99, published by May 18, 1999 では、スピンバルブ
膜の強磁性層にNOL層と呼ばれる酸化層を設けること
によって抵抗変化率を改善したとの報告がなされてい
る。
【0009】また、米国特許第5,408,377号に
は、抵抗変化率を大きくするために軟磁性層内にルテニ
ウム(Ru)からなる結合層(AF coupling film)を設
けた構造のスピンバルブ膜が開示されている。さらに、
米国特許第5,828,529号には、強磁性層内にル
テニウムからなる結合層を設けた構造のスピンバルブ膜
も開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
文献"CoFe specular spin valves with a nano oxide l
ayer", 1999 Digests of INTERMAG 99, published by M
ay 18, 1999 には、NOL層と呼ばれる酸化層の材質や
膜厚については、何も述べられていない。また、強磁性
層のどこにNOL層を形成したのかについても明らかに
されていない。
【0011】更に、米国特許第5,408,377号お
よび米国特許第5,828,529号では、具体的にど
の程度抵抗変化率が向上したかが不明瞭であり、抵抗変
化率以外の他の特性との関係が明らかにされていない。
【0012】本発明は、かかる問題点に鑑みて成された
もので、その目的は、抵抗変化率を大きくすることがで
き且つ他の特性についても良好な値を得ることができる
磁気変換素子および薄膜磁気ヘッドを提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の磁気
変換素子は、一対の対向する面を有する非磁性層と、非
磁性層の一方の面側に形成された軟磁性層と、非磁性層
の他方の面側に形成され、互いに反対向きの2つの磁化
が併存しうるよう構成された強磁性層と、強磁性層の非
磁性層とは反対の側に形成された反強磁性層とを含んで
構成された磁気変換素子であって、強磁性層は、強磁性
内側層と、強磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた
結合層と、磁性を有する強磁性層内層とを含んで構成さ
れ、強磁性内側層と強磁性外側層とは、それらの磁化が
互いに反対向きになるように、結合層を介して互いに磁
気的に結合され、強磁性層内層は、強磁性層の他の少な
くとも一部よりも大きな電気抵抗を有しており、非磁性
層と強磁性層内層との間の距離D K1 と、強磁性層におけ
る強磁性層内層と結合層との間の距離D K2 との間には、
1.2≦D K1 /D K2 ≦3の関係が成立するようにしたも
のである。
【0014】本発明による第1の磁気変換素子では、強
磁性層に互いに反対向きの2つの磁化が併存するので、
強磁性層の作る磁界が軟磁性層に及ぼす影響が低減す
る。また、強磁性層内層の電気抵抗が強磁性層内の他の
少なくとも一部よりも大きいため、検出電流が磁気変換
素子中を流れる際に、この強磁性層内層が電子を少なく
とも一部を反射し電子の移動する経路を制限する。
に、非磁性層と強磁性層内層との間の距離D K1 と、強磁
性層内層と結合層との間の距離D K2 とが、1.2≦D K1
/D K2 ≦3の関係を有するように構成されているので、
大きな抵抗変化率が得られる。さらに、強磁性層内層は
磁性を有しているので、強磁性層内層を挟んで対向する
強磁性層の2つの部分が磁気的に一体となる。
【0015】なお、本発明による磁気変換素子では、非
磁性層と強磁性層内層との間の距離D1 は、1.5nm
以上3nm以下であることが望ましい。また、強磁性層
内層の厚さは、0.5nm以上1nm以下であることが
望ましい。
【0016】
【0017】加えて、強磁性層内層が第1の強磁性内側
層と第2の強磁性内側層とを有するようにし、この第1
の強磁性内側層と第2の強磁性内側層の間に強磁性層内
層を設けても良い。この場合、非磁性層側から、第1の
強磁性内側層、強磁性層内層、第2の強磁性内側層、結
合層および強磁性外側層の順で配置することが望まし
い。このように配置すれば、電子の移動経路を特に狭い
範囲に制限することができるので、抵抗変化率がさらに
大きくなる。強磁性内側層における第1の強磁性内側層
の厚さTku1 と第2の強磁性内側層の厚さTku2 との間
には、1.2≦Tku1 /Tku2 ≦3の関係が成立するこ
とが望ましい。また、第1の強磁性内側層の厚さ
ku1 ,第2の強磁性内側層の厚さTku2 および強磁性
層内層の厚さTknの合計と、強磁性外側層の厚さTks
の間には、1.2≦(Tku1 +Tku2 +Tkn)/Tks
3の関係が成立することが望ましい。
【0018】更にまた、軟磁性層を、軟磁性内側層と、
軟磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた結合層とを
含んで構成し、軟磁性内側層と軟磁性外側層とが結合層
を介して互いに磁気的に結合するようにすることが望ま
しい。
【0019】加えてまた、軟磁性層が、磁性を有する軟
磁性層内層を含み、この軟磁性層内層が軟磁性層の他の
少なくとも一部よりも大きな電気抵抗を有するようにし
てもよい。このように構成すれば、検出電流が磁気変換
素子中を流れる際に、強磁性層中の強磁性層内層と軟磁
性層中の軟磁性層内層によって電子の移動する経路がさ
らに制限され、抵抗変化率がさらに大きくなる。この場
合、軟磁性層内層の厚さは、0.5nm以上1nm以下
であることが望ましい。また、非磁性層と軟磁性層内層
との間の距離Dn1は、1.5nm以上3nmであること
が望ましく、軟磁性層における結合層と軟磁性層内層と
の距離Dn2は、0.8nm以上2.0nm以下であるこ
とが望ましい。更に、非磁性層と軟磁性層内層との間の
距離Dn1と、軟磁性層における軟磁性層内層と結合層と
の間の距離Dn2との間には、1.2≦Dn1/Dn2≦3の
関係が成立することが望ましい。
【0020】加えて、軟磁性内側層が第1の軟磁性内側
層と第2の軟磁性内側層とを有するようにし、この第1
の軟磁性内側層と第2の軟磁性内側層の間に軟磁性層内
層を設けても良い。この場合、非磁性層側から、第1の
軟磁性内側層、軟磁性層内層、第2の軟磁性内側層、結
合層および軟磁性外側層の順で配置することが望まし
い。また、第1の軟磁性層内側層の厚さTnu1 ,第2の
軟磁性層内側層の厚さTnu2 および軟磁性層内層の厚さ
nnの合計と、軟磁性外側層の厚さをTnsとの間には、
0.35≦Tns/(Tnu1 +Tnn+Tnu2 )≦0.7の
関係が成立することが望ましい。
【0021】また、本発明による第2の磁気変換素子
は、一対の対向する面を有する非磁性層と、非磁性層の
一方の面側に形成され、互いに反対向きの2つの磁化が
併存しうるよう構成された軟磁性層と、非磁性層の他方
の面側に形成された強磁性層と、強磁性層の非磁性層と
は反対の側に形成された反強磁性層とを含んで構成され
た磁気変換素子であって、軟磁性層は、軟磁性内側層
と、軟磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた結合層
と、磁性を有する軟磁性層内層とを含んで構成され、軟
磁性内側層と軟磁性外側層とは、磁化の向きが互いに反
対になるように、結合層を介して互いに磁気的に結合さ
れ、軟磁性層内層は、軟磁性層の他の少なくとも一部よ
りも大きな電気抵抗を有しており、非磁性層と軟磁性層
内層との間の距離D n1 と、軟磁性層における軟磁性層内
層と結合層との間の距離D n2 との間には、1.2≦D n1
/D n2 ≦3の関係が成立するようにしたものである。
【0022】本発明による第2の磁気変換素子では、軟
磁性層に互いに反対向きの2つの磁化が併存するため、
軟磁性層の実効厚さが薄くなり、その結果、抵抗変化率
が大きくなる。また、軟磁性層内層の電気抵抗が軟磁性
層の他の少なくとも一部よりも大きいため、検出電流が
磁気変換素子中を流れる際に、この軟磁性層内層によっ
て電子の少なくとも一部が反射され、電子の移動する経
路が制限される。特に、非磁性層と軟磁性層内層との間
の距離D n1 と、軟磁性層内層と結合層との間の距離D n2
とが、1.2≦D n1 /D n2 ≦3の関係を有するように構
成されているので、大きな抵抗変化率が得られる。ま
た、軟磁性層内層は磁性を有しているので、軟磁性層内
層を挟んで対向する軟磁性層の2つの部分が磁気的に一
体となり、保持力が小さくなる。
【0023】なお、本発明による他の磁気変換素子で
は、非磁性層と軟磁性層内層との間の距離Dn1は、1.
5nm以上3nm以下であることが望ましい。また、軟
磁性層内層の厚さは、0.5nm以上1nm以下である
ことが望ましい。
【0024】更に、軟磁性層における結合層と軟磁性層
内層との間の距離は、0.8nm以上2.0nm以下で
あることが望ましい。
【0025】加えて、軟磁性内側層が、第1の軟磁性内
側層と第2の軟磁性内側層を有するようにし、これら第
1の軟磁性内側層と第2の軟磁性内側層の間に軟磁性層
内層を設けても良い。この場合、非磁性層側から、第1
の軟磁性内側層、軟磁性層内層、第2の軟磁性内側層、
結合層および軟磁性外側層の順で配置することが望まし
い。このように配置すれば、電子の移動経路を特に狭い
範囲に制限することができるので、抵抗変化率がさらに
大きくなる。なお、第1の軟磁性内側層の厚さT
nu1 と、第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 との間には、
1.2≦Tnu1 /Tnu2 ≦3の関係が成立することが望
ましく、第1の軟磁性層内側層の厚さTnu1 ,第2の軟
磁性層内側層の厚さTnu2 および軟磁性層内層の厚さT
nnの合計と、軟磁性層外側層の厚さTnsとの間には、
0.35≦Tns/(Tnu1 +Tnn+Tnu2)≦0.7の
関係が成立することが望ましい。
【0026】更に、第1の軟磁性内側層は、非磁性層に
近い非磁性層側層と、軟磁性層内層に近い層内層側層と
を含むことが望ましい。更に、強磁性層は、磁性を有す
る強磁性内層を含むと共に、この強磁性内層が強磁性層
の他の少なくとも一部よりも大きな電気抵抗を有するこ
とが望ましい。
【0027】更にまた、本発明による第3の磁気変換素
子は、一対の対向する面を有する非磁性層と、非磁性層
の一方の面側に形成された軟磁性層と、非磁性層の他方
の面側に形成された強磁性層と、強磁性層の非磁性層と
は反対の側に形成された反強磁性層とを含んで構成され
たものであって、強磁性層は、第1の強磁性層と、第2
の強磁性層と、第3の強磁性層と、第1の強磁性層およ
び第2の強磁性層の間に設けられた磁性中間層と、第2
強磁性層および第3の強磁性層の間に設けられた非磁性
中間層とを有し、非磁性層と磁性中間層との間の距離D
K1 と、磁性中間層と非磁性中間層との間の距離D K2 との
間には、1.2≦D K1 /D K2 ≦3の関係が成立するよう
にしたものである。
【0028】加えて、本発明による第4の磁気変換素子
は、一対の対向する面を有する非磁性層と、非磁性層の
一方の面側に形成された軟磁性層と、非磁性層の他方の
面側に形成された強磁性層と、強磁性層の非磁性層とは
反対の側に形成された反強磁性層とを含んで構成された
ものであって、軟磁性層は、第1の軟磁性層と、第2の
軟磁性層と、第3の軟磁性層と、第1の軟磁性層および
第2の軟磁性層の間に設けられた磁性中間層と、第2の
軟磁性層および第3の軟磁性層の間に設けられた非磁性
中間層とを有し、非磁性層と磁性中間層との間の距離D
n1 と、磁性中間層と非磁性中間層との間の距離D n2 との
間には、1.2≦D n1 /D n2 ≦3の関係が成立するよう
にしたものである。
【0029】本発明による薄膜磁気ヘッドは、本発明に
よる磁気変換素子を備えたものである。
【0030】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態] <MR素子および薄膜磁気ヘッドの構成>最初に、図1
ないし図7を参照して、本発明の第1の実施の形態に係
る磁気変換素子の一具体例であるMR素子およびそれを
用いた薄膜磁気ヘッドの構成について説明する。
【0031】図1は、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ド1を備えたアクチュエータアーム2の構成を表すもの
である。このアクチュエータアーム2は、例えば、図示
しないハードディスク装置などで用いられるものであ
り、薄膜磁気ヘッド1が形成されたスライダ2aを有し
ている。このスライダ2aは、例えば、支軸2bにより
回転可能に支持された腕部2cの先端に搭載されてい
る。この腕部2cは、例えば、図示しないボイスコイル
モータの駆動力により回転するようになっており、これ
によりスライダ2aがハードディスクなどの磁気記録媒
体3の記録面(図1においては記録面の下面)に沿って
トラックラインを横切る方向xに移動するようになって
いる。なお、磁気記録媒体3は、例えば、スライダ2a
がトラックラインを横切る方向xに対してほぼ直交する
方向zに回転するようになっており、このような磁気記
録媒体3の回転およびスライダ2aの移動により磁気記
録媒体3に情報が記録され、または記録された情報が読
み出されるようになっている。
【0032】図2は、図1に示したスライダ2aの構成
を表すものである。このスライダ2aは、例えば、Al
2 3 ・TiC(アルティック)よりなるブロック状の
基体2dを有している。この基体2dは、例えば、ほぼ
六面体状に形成されており、そのうちの一面が磁気記録
媒体3(図1参照)の記録面に近接して対向するように
配置されている。この磁気記録媒体3の記録面と対向す
る面はエアベアリング面(ABS)2eと呼ばれ、磁気
記録媒体3が回転する際には、磁気記録媒体3の記録面
とエアベアリング面2eとの間に生じる空気流により、
スライダ2aが記録面との対向方向yにおいて記録面か
ら離れるように微少量移動し、エアベアリング面2eと
磁気記録媒体3との間に一定の隙間ができるようになっ
ている。基体2dのエアベアリング面2eに対する一側
面(図2においては左側の側面)には、薄膜磁気ヘッド
1が設けられている。
【0033】図3は、薄膜磁気ヘッド1の構成を分解し
て表すものである。また、図4は、図3に示した矢印I
V方向から見た平面構造を表し、図5は、図4に示した
V−V線に沿った矢視方向の断面構造を表し、図6は、
図4に示したVI−VI線に沿った矢視方向すなわち図
5に示したVI−VI線に沿った矢視方向の断面構造を
表し、図7は、図6に示した構造の一部を取り出して表
すものである。この薄膜磁気ヘッド1は、磁気記録媒体
3に記録された磁気情報を再生する再生ヘッド部1a
と、磁気記録媒体3のトラックラインに磁気情報を記録
する記録ヘッド部1bとが一体に構成されたものであ
る。
【0034】図3および図5に示したように、再生ヘッ
ド部1aは、例えば、基体2dの上に、絶縁層11,下
部シールド層12,下部シールドギャップ層13,上部
シールドギャップ層14および上部シールド層15がエ
アベアリング面2eの側においてこの順に積層された構
造を有している。絶縁層11は、例えば、積層方向の厚
さ(以下、単に厚さと記す)が2μm〜10μmであ
り、Al2 3 (アルミナ)により構成されている。下
部シールド層12は、例えば、厚さが1μm〜3μmで
あり、NiFe(ニッケル鉄合金:パーマロイ)などの
磁性材料により構成されている。下部シールドギャップ
層13および上部シールドギャップ層14は、例えば、
厚さがそれぞれ10nm〜100nmであり、Al2
3 またはAlN(チッ化アルミニウム)によりそれぞれ
構成されている。上部シールド層15は、例えば、厚さ
が1μm〜4μmであり、NiFeなどの磁性材料によ
り構成されている。なお、この上部シールド層15は、
記録ヘッド部1bの下部磁極としての機能も兼ね備えて
いる。
【0035】また、下部シールドギャップ層13と上部
シールドギャップ層14との間には、スピンバルブ膜で
ある積層体20を含むMR素子1cが埋設されている。
この再生ヘッド部1aは、磁気記録媒体3からの信号磁
界に応じて積層体20における電気抵抗が変化すること
を利用して、磁気記録媒体3に記録された情報を読み出
すようになっている。
【0036】この積層体20は、例えば、図6および図
7に示したように、下部シールドギャップ層13の上
に、下地層21,軟磁性層22,非磁性層23,強磁性
層24,反強磁性層25および保護層26がこの順に積
層された構造を有している。下地層21は、例えば、厚
さが5nmであり、Taを含んでいる。
【0037】軟磁性層22はフリー層とも言われ、磁気
記録媒体3からの信号磁界に応じて磁界の向きが変化す
るようになっている。この軟磁性層22は、例えば、厚
さが3nm〜8nmであり、非磁性層23に近い非磁性
層側層22aと、下地層21に近い下地層側層22bと
の2層により構成されている。非磁性層側層22aは、
例えば、厚さが0.5nm〜3nmであり、Ni,Co
およびFeからなる群のうちの少なくともCoを含む磁
性材料により構成されている。具体的には、(111)
面が積層方向に配向しているCox Fey Ni
100-(x+y) により構成されることが好ましい。式中、
x,yはそれぞれ原子%で70≦x≦100、0≦y≦
25の範囲内である。
【0038】下地層側層22bは、例えば、1nm〜8
nmであり、Ni,Co,Fe,Ta,Cr,Rh,M
oおよびNbからなる群のうちの少なくともNiを含む
磁性材料により構成されている。具体的には、[Nix
Coy Fe100-(x+y) 100-Z I Z により構成される
ことが好ましい。式中、MI はTa,Cr,Rh,Mo
およびNbのうちの少なくとも1種を表し、x,y,z
はそれぞれ原子%で75≦x≦90、0≦y≦15、0
≦z≦15の範囲内である。
【0039】非磁性層23は、例えば、厚さが1.8n
m〜3.0nmであり、Cu(銅),Au(金)および
Ag(銀)からなる群のうち少なくとも1種を80重量
%以上含む非磁性材料により構成されている。
【0040】強磁性層24は、ピンド層とも言われ、強
磁性層24と反強磁性層25との界面における交換結合
により、磁化の向きが固定されている。この強磁性層2
4は、例えば、図7に示すように、強磁性内側層24
2、結合層244および強磁性外側層245を非磁性層
23の側からこの順に積層した構造を有している。強磁
性内側層242および強磁性外側層245は、Coおよ
びFeからなる群のうちの少なくともCoを含む磁性材
料により構成されている。特に、この磁性材料の(11
1)面は積層方向に配向していることが好ましい。これ
ら強磁性内側層242と強磁性外側層245とを合わせ
た厚さは、例えば、3nm〜4.5nmである。
【0041】強磁性内側層242と強磁性外側層245
との間に介在する結合層244は、例えば、厚さが0.
2nm〜1.2nmであり、Ru(ルテニウム)、Rh
(ロジウム)、レニウム(Re)、クロム(Cr)およ
びジルコニウム(Zr)からなる群のうちの少なくとも
1種を含む非磁性材料により構成されている。この結合
層244は、強磁性内側層242と強磁性外側層245
との間に反強磁性交換結合を生じさせ、強磁性内側層2
42の磁化Mpと強磁性外側層245の磁化Mpcとを
互いに反対向きにするためのものである。ちなみに、本
明細書において「磁化が互いに反対向き」と言うのは、
磁化の向きが180°異なる場合のみを言うのではな
く、2つの磁化の向きが180°±20°異なる場合を
含めて言う。
【0042】ここでは、強磁性外側層245の磁化Mp
cの向きは、強磁性外側層245と反強磁性層25との
界面における交換結合により、例えばy方向で且つエア
ベアリング面(図7に符号Sで示す面)に向かう方向に
固定され、強磁性内側層242の磁化Mpの向きは、結
合層244を介した強磁性内側層242と強磁性外側層
245の反強磁性交換結合により、例えばy方向で且つ
エアベアリング面から離れる方向に固定されている。こ
れにより、この積層体20では、強磁性層24の作る磁
界が軟磁性層22に与える影響を小さくできるようにな
っている。
【0043】また、強磁性内側層242は、例えば、積
層方向において非磁性層23の側に位置する第1の強磁
性内側層242aと、結合層244の側に位置する第2
の強磁性内側層242bとに分割されている。強磁性層
24は、これら第1の強磁性内側層242aと第2の強
磁性内側層242bとの間に、磁性を有し且つ強磁性内
側層242よりも電気抵抗が大きい強磁性層内層243
を有している。この強磁性層内層243は、検出電流が
積層体20を流れる際に、電子eの少なくとも一部を反
射して電子eの移動する経路を制限することにより、積
層体20の抵抗変化率を大きくするためのものである。
【0044】この強磁性層内層243は磁性を有してい
るため、強磁性層内層243を挟んで対向する第1の強
磁性内側層242aと第2の強磁性内側層242bとの
磁化Mpは、同方向、例えば、上述のとおりy方向で且
つエアベアリング面から離れる方向に固定されている。
なお、強磁性層内層243の磁化も、第1の強磁性内側
層242aおよび第2の強磁性内側層242bの磁化M
pと同方向に固定されている。ちなみに、本明細書にお
いて「磁化が同方向」と言うのは、磁化の向きが1°の
違いもなく同一である場合のみを言うのではなく、2つ
の磁化の向きが0°±20°の範囲内である場合を含め
て言う。
【0045】この強磁性層内層243は、例えば、強磁
性内側層243を構成する材料よりも大きな電気抵抗を
有する材料により構成されており、酸化物,窒化物およ
び酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含むことが好ま
しい。磁気的に安定であり、出力変動を少なくすること
ができるからである。また、この強磁性層内層243
は、例えば、強磁性内側層242と構成元素の一部が共
通していることが好ましい。具体的には、Ni,Co,
Fe,Ta,Cr,Rh,MoおよびNbからなる群の
うちの少なくともCoと、O(酸素)およびN(窒素)
からなる群のうちの少なくとも1種とを含むことが好ま
しい。例えば、強磁性内側層242の一部を酸化、窒
化、あるいは酸化および窒化することにより形成するよ
うにすれば、良好な強磁性層内層243を容易に得るこ
とができるからである。強磁性層内層243の厚さTkn
は、例えば、0.5nm以上1.0nm以下であること
が好ましい。厚すぎると第1の強磁性内側層242aと
第2の強磁性内側層242bとの磁気的な結合が弱くな
ると共に、耐熱性も大きく低下してしまい、大きな抵抗
変化率を得ることができず、薄すぎると電子eの移動経
路を十分に制限することができず、大きな抵抗変化率を
得ることができないからである。
【0046】強磁性層内層243の位置、例えば、強磁
性層内層243と結合層244との間の距離Dk2に対す
る非磁性層23と強磁性層内層243との間の距離Dk1
の比Dk1/Dk2は、1.2≦Dk1/Dk2≦3の範囲内で
あることが望ましい。すなわち、本実施の形態では、非
磁性層23と強磁性層内層243との間の距離Dk1は第
1の強磁性内側層242aの厚さTku1 と等しく、強磁
性層内層243と結合層244との間の距離Dk2は第2
の強磁性内側層242bの厚さTku2 と等しいので、第
1の強磁性内側層242aの厚さTku1 と第2の強磁性
内側層242bの厚さTku2 との間には、1.2≦T
ku1 /Tku2 ≦3の関係が成立することが好ましく、
1.5nm以上2.5nm以下の範囲内であればより好
ましい。強磁性層内層243の位置を具体的な数値で表
すと、非磁性層23と強磁性層内層243との間の距離
k1は、1.5nm以上3nm以下の範囲内であること
が好ましい。距離Dk1がこれらの範囲よりも長い場合に
は、電子eの移動経路を制限する効果を十分に得ること
ができず、大きな抵抗変化率が得られないからであり、
距離Dk1がこれらの範囲よりも短い場合には、電子eが
狭い範囲に集中し過ぎてしまい、電子eの受ける磁気が
散乱し抵抗変化率を十分に大きくすることができない。
【0047】また、強磁性層内層243の厚さTkn,第
1の強磁性内側層242aの厚さTku1 および第2の強
磁性内側層242bの厚さTku2 の合計と、強磁性外側
層245の厚さTksとの間には、1.2≦(Tku1 +T
ku2 +Tkn)/Tks≦3の関係が成立することが好まし
い。1.2よりも小さいと強磁性層24の厚さが厚くな
り、抵抗変化率を十分小さくすることができず、3より
も大きいと強磁性外側層245と第2の強磁性内側層2
42bとの磁気的な結合が弱くなり、強磁性内側層24
2および強磁性層内層243の磁化Mpの向きが安定し
て固定されず、大きな抵抗変化率を得られないからであ
る。
【0048】なお、本実施の形態における第1の強磁性
内側層242aは、本発明における「第1の強磁性層」
の一具体例に対応し、第2の強磁性内側層242bは、
本発明における「第2の強磁性層」の一具体例に対応
し、強磁性外側層245は、本発明における「第3の強
磁性層」の一具体例に対応している。また、強磁性層内
層243は、本発明における「磁性中間層」の一具体例
に対応し、結合層244は、本発明における「非磁性中
間層」の一具体例に対応している。
【0049】反強磁性層25は、例えば、厚さが5nm
〜30nmであり、Pt(白金),Ru,Rh,Pd
(パラジウム),Ni,Au,Ag,Cu,Ir(イリ
ジウム),CrおよびFeからなる群のうちの少なくと
も1種MIIと、マンガン(Mn)とを含む反強磁性材料
により構成されている。このうちMnの含有量は45原
子%以上95原子%以下、その他の元素MIIの含有量は
5原子%以上65原子%以下であることが好ましい。こ
の反強磁性材料には、熱処理しなくても反強磁性を示
し、強磁性材料との間に交換結合磁界を誘起する非熱処
理系反強磁性材料と、熱処理により反強磁性を示すよう
になる熱処理系反強磁性材料とがある。この反強磁性層
25は、そのどちらにより構成されていてもよい。
【0050】なお、非熱処理系反強磁性材料にはγ相を
有するMn合金などがあり、具体的には、RuRhMn
(ルテニウムロジウムマンガン合金),FeMn(鉄マ
ンガン合金)あるいはIrMn(イリジウムマンガン合
金)などがある。熱処理系反強磁性材料には規則結晶構
造を有するMn合金などがあり、具体的には、PtMn
(白金マンガン合金),NiMn(ニッケルマンガン合
金)およびPtRhMn(白金ロジウムマンガン合金)
などがある。保護層26は、例えば、厚さが5nmであ
り、Taにより構成されている。
【0051】積層体20の両側、すなわち積層方向に対
して垂直な方向の両側には、磁区制御膜30a,30b
がそれぞれ設けられており、軟磁性層22の磁化の向き
を揃え、単磁区化していわゆるバルクハウゼンノイズの
発生を抑えるようになっている。この磁区制御膜30a
は、磁区制御用強磁性膜31aと、磁区制御用反強磁性
膜32aとを下部シールドギャップ層13の側から順に
積層した構造とされている。磁区制御膜30bも磁区制
御膜30aと同一の構成とされている。これら磁区制御
用強磁性膜31a,31bの磁化の向きは、磁区制御用
強磁性膜31a,31bと磁区制御用反強磁性膜32
a,32bとのそれぞれの界面における交換結合によっ
てそれぞれ固定されている。これにより、例えば図7に
示したように、磁区制御用強磁性膜31a,31bの近
傍では軟磁性層22に対するバイアス磁界Hbがx方向
に発生している。
【0052】磁区制御用強磁性膜31a,31bは、例
えば、それぞれ厚さが10nm〜40nmであり、軟磁
性層22に対応してそれぞれ設けられている。また、磁
区制御用強磁性膜31a,31bは、例えば、NiF
e,NiFeとCoFeの積層膜あるいはNi,Fe,
Coからなる群のうちの少なくとも一種を含む磁性材料
によりそれぞれ構成されている。磁区制御用反強磁性膜
32a,32bは、例えば、それぞれ厚さが10nm〜
20nmであり、反強磁性材料により構成されている。
この反強磁性材料は、非熱処理系反強磁性材料でも、熱
処理系反強磁性材料でもよいが、非熱処理系反強磁性材
料の方がより好ましい。
【0053】なお、磁区制御膜30a,30bを磁区制
御用強磁性膜31a,31bと磁区制御用反強磁性膜3
2a,32bで構成する代わりに、例えばTiW(チタ
ンタングステン合金)とCoPt(コバルト白金合金)
との積層膜、あるいはTiWとCoCrPt(コバルト
クロム白金合金)との積層膜のような硬磁性材料(ハ─
ドマグネット)で構成しても良い。
【0054】これら磁区制御膜30a,30bの上に
は、TaとAuとの積層膜、TiWとTa(タンタル)
の積層膜、あるいはTiN(窒化チタン)とTaの積層
膜などよりなるリード層33a,33bがそれぞれ設け
られており、磁区制御膜30a,30bを介して積層体
20に電流を流すことができるようになっている。
【0055】記録ヘッド部1bは、例えば、図3ないし
図5に示したように、上部シールド層15の上に、Al
2 3 などの絶縁膜よりなる厚さ0.1μm〜0.5μ
mの記録ギャップ層41を有している。この記録ギャッ
プ層41は、後述する薄膜コイル43,45の中心部に
対応する位置に開口部41aを有している。この記録ギ
ャップ層41の上には、スロートハイトを決定する厚さ
1.0μm〜5.0μmのフォトレジスト層42を介し
て、厚さ1μm〜3μmの薄膜コイル43およびこれを
覆うフォトレジスト層44がそれぞれ形成されている。
このフォトレジスト層44の上には、厚さ1μm〜3μ
mの薄膜コイル45およびこれを覆うフォトレジスト層
46がそれぞれ形成されている。なお、本実施の形態で
は薄膜コイルが2層積層された例を示したが、薄膜コイ
ルの積層数は1層または3層以上であってもよい。
【0056】記録ギャップ層41およびフォトレジスト
層42,44,46の上には、例えば、NiFeまたは
FeN(窒化鉄)などの高飽和磁束密度を有する磁性材
料よりなる厚さ約3μmの上部磁極47が形成されてい
る。この上部磁極47は、薄膜コイル43,45の中心
部に対応して設けられた記録ギャップ層41の開口部4
1aを介して、上部シールド層15と接触しており、磁
気的に連結している。この上部磁極47の上には、図3
ないし図6では図示しないが、例えば、Al23 より
なる厚さ20μm〜30μmのオーバーコート層(図1
6におけるオーバーコート層48)が全体を覆うように
形成されている。これにより、この記録ヘッド部1b
は、薄膜コイル43,45に流れる電流によって下部磁
極である上部シールド層15と上部磁極47との間に磁
束を生じ、記録ギャップ層41の近傍に生ずる磁束によ
って磁気記録媒体3を磁化し、情報を記録するようにな
っている。
【0057】<MR素子および薄膜磁気ヘッドの動作>
次に、このように構成されたMR素子1cおよび薄膜磁
気ヘッド1による再生動作について、図6および図7を
中心に参照して説明する。
【0058】この薄膜磁気ヘッド1では、再生ヘッド部
1aにより磁気記録媒体3に記録された情報を読み出
す。再生ヘッド部1aでは、積層体20の強磁性外側層
245と反強磁性層25との界面での交換結合による交
換結合磁界により、強磁性外側層245の磁化Mpcの
向きは例えばy方向でエアベアリング面(図中符号Sで
示す)に向かう方向に固定されている。また、結合層2
44を介した反強磁性交換結合作用により、強磁性内側
層242および強磁性層内層243の磁化Mpの向きは
例えばy方向でエアベアリング面から離れる方向、すな
わち強磁性外側層245の磁化Mpcと反対方向に固定
されている。ちなみに、強磁性内側層242は強磁性層
内層243により第1の強磁性内側層242aと第2の
強磁性内側層242bとに分割されているが、強磁性層
内層243は磁性を有しているので、第1の強磁性内側
層242aおよび第2の強磁性内側層242bの磁化M
pは同方向に固定されている。
【0059】また、磁区制御膜30a,30bの発生す
るバイアス磁界Hbにより、軟磁性層22の磁化Mfは
バイアス磁界Hbの方向(ここではx方向)に揃えられ
る。なお、バイアス磁界Hbと強磁性内側層242およ
び強磁性層内層243の磁化Mpの向きとは互いにほぼ
直交している。
【0060】情報を読み出す際には、積層体20に、リ
ード層33a,33bを通じて定常電流である検出電流
(センス電流)が例えばバイアス磁界Hbの方向に流さ
れる。その際、電子eの多くは、電気抵抗が低い軟磁性
層22から強磁性内側層242の間において非磁性層2
3を中心として移動する。但し、ここでは、強磁性層内
層243の電気抵抗が強磁性内側層242よりも大きく
なっているので、強磁性内側層242の第1の強磁性内
側層242aから強磁性層内層243に移動しようとす
る電子eの殆どは、強磁性層内層243の表面で反射さ
れる。すなわち、電流は、主として軟磁性層22,非磁
性層23および第1の強磁性内側層242aを流れる。
【0061】図8は、軟磁性層22,強磁性内側層24
2,強磁性層内層243および強磁性外側層245の磁
化の向きをそれぞれ表すものである。磁気記録媒体3か
らの信号磁界3aを受けると、軟磁性層22における磁
化Mfの向きが変化する。一方、強磁性外側層245の
磁化Mpcの向き、強磁性内側層242および強磁性層
内層243の磁化Mpの向きは反強磁性層25によりそ
れぞれ固定されているので、磁気記録媒体3からの信号
磁界3aを受けても変化しない。
【0062】軟磁性層22における磁化Mfの向きが変
化すると、積層体20を流れる電流は、軟磁性層22の
磁化Mfの向きと強磁性内側層242および強磁性層内
層243の磁化Mpの向きとの相対角度に応じた抵抗を
受ける。これは、非磁性層23と軟磁性層22および強
磁性層24との界面における電子の散乱の度合いが軟磁
性層22および強磁性層24の磁化方向に依存するとい
う「スピン依存散乱」と呼ばれる現象によるものであ
る。この積層体20の抵抗の変化量は電圧の変化量とし
て検出され、磁気記録媒体3に記録された情報が読み出
される。
【0063】図9は、本実施の形態における信号磁界と
積層体20との抵抗の関係を実データではなく模式的に
表すものである。なお、抵抗の最大値をRmaxとし、
最小値をRminとすると、抵抗変化率は(Rmax−
Rmin)/Rmin×100で表される。また、図
中、符号wで示すヒステリシスの幅は、軟磁性層22の
保磁力Hcの2倍に相当する。以下の説明において、
「軟磁性層の保磁力Hc」とは、信号磁界と積層体20
の抵抗との関係を表す曲線(いわゆるMR曲線)におけ
るヒステリシスの幅wの1/2と定義する。
【0064】ここで、強磁性層内層243が設けられて
いなければ、積層体20における電子eの主要な通路は
図7において矢印Bで示す範囲、つまり軟磁性層22、
非磁性層23、強磁性内側層242、結合層244およ
び強磁性外側層245である。これに対し、本実施の形
態では、強磁性内側層242の中に強磁性層内層243
が設けられているので、電子eの主な通路は図7におい
て矢印Aで示す範囲、つまり軟磁性層22、非磁性層2
3および第1の強磁性内側層242aに狭められる。こ
れにより、電子eが非磁性層23と軟磁性層22および
強磁性内側層242との界面に集中し、スピン依存散乱
に寄与する電子数が増え、抵抗変化率が大きくなる。
【0065】また、ここでは、結合層244を介して強
磁性内側層242と強磁性外側層245とを備えている
ので、強磁性層24の作る磁界が軟磁性層22に与える
影響を小さくできるようになっている。なお、強磁性層
24の作る磁界が軟磁性層22に大きな影響を与える場
合には、例えば図10に示したように、MR曲線の線形
領域が信号磁界Hのプラス側あるいはマイナス側に大き
く偏ってしまう。この場合、信号磁界Hの変化する範囲
(−Ha〜+Ha)にMR曲線の非線形領域(飽和領
域)があるため、MR素子1cにおける出力電圧Vのプ
ラス側の出力とマイナス側の出力の対称性が悪くなる。
【0066】ここで、MR素子1cの電圧出力Vは、薄
膜磁気ヘッド構造を作製して所定の検出電流(センス電
流)Iを流した場合に得られる図11に示したような出
力波形において、0Vからピーク高さまでの出力として
求められる。なお、ピーク電圧V1,V2はプラス、マ
イナスの符号を持たない値(絶対値)とする。また、M
R素子1cの電圧出力の非対称性を評価するための定数
であるアシンメトリーAsymは、以下の数1式により
定義される。
【数1】Asym(%)=(V1−V2)/(V1+V
2)×100
【0067】これに対し、このMR素子1cでは、強磁
性層24が作る磁界の軟磁性層22に与える影響が小さ
くなっているので、例えば図9に示したように、信号磁
界Hが零の時の抵抗値がMR曲線における線形領域の中
央部の近くに位置するようになる。従って、MR素子1
cにおける出力電圧Vのプラス側の出力とマイナス側の
出力の対称性が高くなる。図12は、本実施の形態に係
るMR素子1cにおける抵抗曲線の実データを表すもの
である。このように、信号磁界Hが零の時の抵抗値はM
R曲線における線形領域のほぼ中央部に位置している。
なお、図12に示したデータは、薄膜磁気ヘッドの状態
における測定データではなく、積層体20の状態で測定
したものである。
【0068】<MR素子および薄膜磁気ヘッドの製造方
法>続いて、図13ないし図18を参照して、MR素子
1cおよび薄膜磁気ヘッド1の製造方法について説明す
る。なお、図13,図17および図18は、図4におけ
るV−V線に沿った断面構造を表している。また、図1
4ないし図16は、図4におけるVI−VI線に沿った
断面構造を表している。
【0069】本実施の形態に係る製造方法では、まず、
図13に示したように、例えば、Al2 3 ・TiCよ
りなる基体2dの一側面上に、スパッタリング法によ
り、Al2 3 よりなる絶縁層11を約2μm〜10μ
mの厚さで堆積させる。次に、この絶縁層11の上に、
例えば、めっき法により、磁性材料よりなる下部シール
ド層12を1μm〜3μmの厚さで形成する。続いて、
この下部シールド層12の上に、例えば、スパッタリン
グ法により、Al2 3 またはAlNよりなる下部シー
ルドギャップ層13を10nm〜100nmの厚さで堆
積させる。そののち、この下部シールドギャップ層13
の上に、積層体20を形成する。
【0070】ここで、積層体20の形成工程について詳
説する。ここでは、まず、図14(A)に示したよう
に、下部シールドギャップ層13の上に、例えば、スパ
ッタリング法により、下地層21、下地層側層22b、
非磁性層側層22a、非磁性層23、第1の強磁性内側
層242aをそれぞれ構成の欄で説明した材料を用いて
順次成膜する。なお、この工程は、例えば図示しない真
空チャンバの中で到達圧力1×10-10 Torr〜1×
10-8Torr、成膜圧力1×10-5Torr〜1×1
-3Torr程度の真空のもとで行われる。
【0071】次いで、例えば、図示しない真空チャンバ
内に酸素ガスおよび窒素ガスのうちの少なくとも一方を
導入し、真空度が0.0001Torr〜760Tor
r程度となるようにする。そののち、例えば、このまま
この酸素および窒素のうちの少なくとも一方を含む雰囲
気中に第1の強磁性内側層242aの表面を0.01分
〜60分間さらす。これにより、例えば、図14(B)
に示したように、第1の強磁性内側層242aの表面が
酸化、窒化、または酸化および窒化され、良好な強磁性
層内層243が容易に成膜される。なお、この酸化,窒
化あるいは酸化窒化工程においては、真空チャンバ内の
真空度を0.001Torr〜200Torrとすれば
より好ましく、第1の強磁性内側層242aの表面をさ
らす時間を0.1分〜30分間とすればより好ましい。
膜厚の制御を容易にすることができ、良好な強磁性層内
層243を容易に得ることができるからである。
【0072】強磁性層内層243を形成したのち、図1
4(C)に示したように、例えば、図示しない真空チャ
ンバ内を再び減圧して高真空にし、スパッタリング法に
より、強磁性層内層23の上に第2の強磁性内側層24
2b,結合層244,強磁性外側層25,反強磁性層2
5および保護層26をそれぞれ構成の欄で説明した材料
を用いて順次成膜する。その際、反強磁性層25を非熱
処理系反強磁性材料により構成する場合には、例えば、
y方向に磁場を印加した状態で反強磁性層25を形成す
る。これにより、強磁性外側層245の磁化Mpcの方
向は、反強磁性層25との交換結合によって印加磁場の
方向yに固定される。また、強磁性内側層242および
強磁性層内層243の磁化Mpの方向は、強磁性外側層
245の磁化Mpcの方向と反対の方向に固定される。
【0073】そののち、図15(A)に示したように、
例えば、保護層26の上に、積層体20の形成予定領域
に対応してフォトレジスト膜401を選択的に形成す
る。なお、このフォトレジスト膜401は、後述するリ
フトオフを容易に行うことができるように、例えば、保
護層26との界面に溝を形成し、断面形状をT型とする
ことが好ましい。
【0074】フォトレジスト膜401を形成したのち、
図15(B)に示したように、例えば、イオンミリング
法により、フォトレジスト膜401をマスクとして保護
層26,反強磁性層25,強磁性層24,非磁性層2
3,軟磁性緩衝層23,軟磁性層22および下地層21
を順次エッチングし、選択的に除去する。これにより、
下地層21から保護層26までの各層がそれぞれ成形さ
れ、積層体20が形成される。
【0075】積層体20を形成したのち、図16(A)
に示したように、例えば、スパッタリング法により、積
層体20の両側に、磁区制御用強磁性膜31a,31b
および磁区制御用反強磁性膜32a,32bをそれぞれ
順次形成する。その際、磁区制御用反強磁性膜32a,
32bを非熱処理系反強磁性材料により構成する場合に
は、例えば、x方向に磁場を印加した状態で磁区制御用
反強磁性膜32a,32bをそれぞれ形成する。これに
より、磁区制御用強磁性膜31a,31bの磁化の方向
は、磁区制御用反強磁性膜32a,32bとの交換結合
によって印加磁場の方向xに固定される。
【0076】なお、磁区制御用強磁性膜31a,31b
と磁区制御用反強磁性膜32a,32bとを形成するの
に代えて、磁区制御膜30a,30bを、例えばスパッ
タリング法により、TiWとCoPtとの積層膜あるい
はTiWとCoCrPtとの積層膜により形成するよう
にしても良い。
【0077】磁区制御用強磁性膜31a,31bおよび
磁区制御用反強磁性膜32a,32bをそれぞれ形成し
たのち、同じく図16(A)に示したように、例えば、
スパッタリング法により、磁区制御用反強磁性膜32
a,32bの上に、リード層33a,33bをそれぞれ
形成する。そののち、例えば、リフトオフ処理によっ
て、フォトレジスト膜401とその上に積層されている
堆積物402(磁区制御用強磁性膜、磁区制御用反強磁
性膜およびリード層の各材料)を除去する。
【0078】リフトオフ処理を行ったのち、図16
(B)および図17(A)に示したように、例えば、ス
パッタリング法により、下部シールドギャップ層13お
よび積層体20を覆うように、AlN等の絶縁膜からな
る上部シールドギャップ層14を10nm〜100nm
程度の厚さで形成する。これにより、積層体20は下部
シールドギャップ層13と上部シールドギャップ層14
との間に埋設される。そののち、上部シールドギャップ
層14の上に、例えば、スパッタリング法により、磁性
材料よりなる上部シールド層15を約1μm〜4μmの
厚さで形成する。
【0079】上部シールド層15を形成したのち、図1
7(B)に示したように、例えば、スパッタリング法に
より、上部シールド層15の上に、絶縁膜よりなる記録
ギャップ層41を0.1μm〜0.5μmの厚さで形成
し、この記録ギャップ層41の上に、フォトレジスト層
42を約1.0μm〜2.0μmの膜厚で所定のパター
ンに形成する。フォトレジスト層42を形成したのち、
このフォトレジスト層42の上に、薄膜コイル43を1
μm〜3μmの膜厚で形成し、この薄膜コイル43を覆
うようにフォトレジスト層44を所定のパターンに形成
する。フォトレジスト層44を形成したのち、このフォ
トレジスト層44の上に、薄膜コイル45を1μm〜3
μmの膜厚で形成し、この薄膜コイル45を覆うように
フォトレジスト層46を所定のパターンに形成する。
【0080】フォトレジスト層46を形成したのち、図
18(A)に示したように、例えば、薄膜コイル43,
45の中心部に対応する位置において、記録ギャップ層
41を部分的にエッチングし、磁路形成のための開口部
41aを形成する。そののち、例えば、記録ギャップ層
41、開口部41a、フォトレジスト層42,44,4
6を覆うように高飽和磁束密度を有する磁性材料よりな
る上部磁極47を約3μmの厚さで形成する。上部磁極
47を形成したのち、例えば、この上部磁極47をマス
クとして、イオンミリングにより、記録ギャップ層41
および上部シールド層15を選択的にエッチングする。
そののち、図18(B)に示したように、上部磁極47
の上に、アルミナよりなるオーバーコート層48を20
μm〜30μmの膜厚で形成する。
【0081】オーバーコート層48を形成したのち、例
えば、積層体20の強磁性層24および磁区制御用強磁
性膜31a,31bを熱処理系反強磁性材料によりそれ
ぞれ構成する場合には、それらの磁界の方向を固定する
ための反強磁性化処理を行う。具体的には、反強磁性層
25と強磁性層24とのブロッキング温度(界面で交換
結合が生じうる温度)が磁区制御用反強磁性膜32a,
32bと磁区制御用強磁性膜31a,31bとのブロッ
キング温度よりも高い場合には、磁界発生装置等を利用
して例えばy方向に磁場を印加した状態で、薄膜磁気ヘ
ッド1を反強磁性層25と強磁性層24とのブロッキン
グ温度まで加熱する。これにより、強磁性層24の磁化
の方向は、反強磁性層25との交換結合によって印加磁
場の方向yに固定される。続いて、薄膜磁気ヘッド1を
磁区制御用反強磁性膜32a,32bと磁区制御用強磁
性膜31a,31bとのブロッキング温度まで冷却し、
例えばx方向に磁場を印加する。これにより、磁区制御
用強磁性膜31a,31bの磁化の方向は、磁区制御用
反強磁性膜32a,32bとの交換結合によって印加磁
場の方向xにそれぞれ固定される。
【0082】なお、反強磁性層25と強磁性層24との
ブロッキング温度が磁区制御用反強磁性膜32a,32
bと磁区制御用強磁性膜31a,31bとのブロッキン
グ温度よりも低い場合には、上の作業順序は逆になる。
また、反強磁性層25および磁区制御用反強磁性膜32
a,32bを非熱処理系反強磁性材料により構成する場
合には、この熱処理を行う必要がない。更に、ここでは
オーバーコート層48を形成したのちに反強磁性化のた
めの熱処理を行うようにしたが、強磁性層24および反
強磁性層25を成膜したのちオーバーコート層48を形
成する前に行うようにしてもよく、また磁区制御膜30
a,30bを成膜したのちオーバーコート層48を形成
する前に行うようにしてもよい。ちなみに、反強磁性層
25と磁区制御用反強磁性層32a,32bとの反強磁
性材料の組み合わせは、熱処理系および非熱処理系のう
ちの組み合わせのいずれでもよい。
【0083】最後に、例えば、スライダの機械加工によ
り、エアベアリング面を形成し、図3ないし図7に示し
た薄膜磁気ヘッド1が完成する。
【0084】<第1の実施の形態による効果>このよう
に本実施の形態によれば、磁性を有し且つ強磁性内側層
242よりも大きな抵抗を有する強磁性層内層243を
強磁性層24に含むようにしたので、電子eの通路を狭
い範囲に制限することができ、電子eを非磁性層23と
軟磁性層22および強磁性内側層242との界面に集中
させることができる。よって、スピン依存散乱に寄与す
る電子数が増え、抵抗変化率を大きくすることができ
る。従って、小さな信号磁界であっても検出が可能とな
り、例えば20Gbit/inch2 を越える高密度磁
気記録への対応が可能となる。また、熱安定性も高く、
製造工程中に熱処理工程が含まれていても特性の劣化が
少なく、大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0085】また、結合層244を介して強磁性内側層
242と強磁性外側層245とを設けるとにより、強磁
性内側層242と強磁性外側層245との間に反強磁性
交換結合を生じさせ、強磁性内側層242の磁化Mpと
強磁性外側層245の磁化Mpcとが互いに反対向きに
なるようにしたので、強磁性層24の作る磁界が軟磁性
層22に与える影響を小さくすることができる。よっ
て、出力電圧波形の非対称性を改善することができ、更
に、非対称性を0%に調整することが容易になる。
【0086】更に、強磁性層内層243の厚さTkn
0.5nm以上1.0nm以下とするようにすれば、第
1の強磁性内側層242aと第2の強磁性内側層242
bとの磁気的な結合を弱めることなく、かつ耐熱性を低
下させることなく、電子の移動経路を効果的に制限する
ことができ、大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0087】加えて、非磁性層23と強磁性層内層24
3との間の距離Dk1を1.5nm以上3nm以下となる
ようにすれば、また、強磁性層内層243と結合層24
4との間の距離Dk2に対する非磁性層23と強磁性層内
層243との間の距離Dk1の比Dk1/Dk2、すなわち第
2の強磁性内側層242bの厚さTku2 に対する第1の
強磁性内側層242aの厚さTku1 の比Tku1 /Tku2
を1.2以上3以下となるようにすれば、電子eを狭い
範囲に集中させ過ぎることなく、効果的に電子eの移動
経路を制限することができ、より大きな抵抗変化率を得
ることができる。
【0088】更にまた、強磁性層内層243が酸化物,
窒化物および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含む
ようにすれば、磁気的に安定させることができ、出力変
動を少なくすることができる。よって、安定した特性を
得ることができる。
【0089】加えてまた、強磁性層内層243を、強磁
性内側層242と構成元素の一部が共通するように構成
すれば、例えば、強磁性内側層242の一部を酸化、窒
化あるいは酸化および窒化することにより、容易に良好
な強磁性層内層243を得ることができる。
【0090】更にまた、第1の強磁性内側層242aの
厚さTku1 ,第2の強磁性内側層242bの厚さTku2
および強磁性層内層243の厚さTknの合計と、強磁性
外側層245の厚さTksとの間に1.2≦(Tku1 +T
ku2 +Tkn)/Tks≦3の関係が成立するようにすれ
ば、強磁性外側層245と第2の強磁性内側層242b
との磁気的な結合を弱めることなく、積層体20の抵抗
変化率を大きくすることができる。
【0091】更にまた、第1の強磁性内側層242a、
強磁性層内層243、第2の強磁性内側層242b、結
合層244および強磁性外側層245が、非磁性層23
の側からこの順で配置されているので、電子の移動経路
を効果的に制限することができ、従って抵抗変化率をさ
らに大きくすることができる。
【0092】[第1の実施の形態の変形例]図19を参
照して、第1の実施の形態に関する変形例について説明
する。この変形例は、積層体50の軟磁性層52に互い
に反対向きの2つの磁化が併存するように構成したこと
を除き、第1の実施の形態と同一の構成を有している。
よって、ここでは、同一の構成要素には同一の符号を付
し、その詳細な説明を省略する。
【0093】図19は、変形例における積層体50の構
成を表すものである。この積層体50の軟磁性層52
は、軟磁性内側層522、結合層524および軟磁性外
側層525が非磁性層23の側からこの順に配置された
構造を有している。軟磁性内側層522は、非磁性層2
3の側に位置する非磁性層側層522aと、結合層52
4の側に位置する結合層側層522bとの2層から構成
されている。これら非磁性層側層522aと結合層側層
522bとは、構成する材料または組成が互いに異なっ
ている。このうち非磁性層側層522aは、第1の実施
の形態における非磁性層側層22aに対応しており、非
磁性層側層22aと同一の構成を有している。結合層側
層522bは、軟磁性外側層525と共に、第1の実施
の形態における下地層側層22bに対応しており、下地
層側層22bと同一の材料により構成され、結合層側層
522bと軟磁性外側層525とを合わせた厚さが下地
層側層22bの厚さと同一になっている。
【0094】結合層524は、軟磁性内側層522と軟
磁性外側層525との間に反強磁性交換結合を生じさ
せ、軟磁性内側層522の磁化Mfと軟磁性外側層52
5の磁化Mfcとを互いに反対向きにするためのもので
あり、強磁性層24の結合層244と同一の構成を有し
ている。この変形例では、このように軟磁性内側層52
2の磁化Mfと軟磁性外側層525の磁化Mfcとを互
いに反対向きにすることにより、軟磁性層52の実効厚
を薄くして、積層体50の抵抗変化率を大きくすること
ができるようになっている。
【0095】なお、軟磁性内側層522の厚さTnu、す
なわち非磁性層側層522aの厚さTnua と結合層側層
522bの厚さTnub との合計と、軟磁性外側層525
の厚さTnsとの間には、0.4≦Tns/Tnu≦0.8の
関係が成立することが好ましい。0.4よりも小さいと
軟磁性層52の実効厚を十分に薄くすることができず、
大きな抵抗変化率を得ることができないからであり、
0.8よりも大きいと軟磁性層52の厚さが厚くなり、
抵抗変化率を十分に大きくすることができないからであ
る。
【0096】この変形例では、磁気記録媒体3からの信
号磁界を受けると、軟磁性内側層522の磁化Mfの向
きおよび軟磁性外側層525の磁化Mfcの向きが一体
的に変化し、積層体50を流れる電流は軟磁性内側層5
22の磁化Mfの向きと強磁性内側層242および強磁
性層内層243の磁化Mpの向きとの相対角度に応じた
抵抗を受けることを除き、第1の実施の形態と同様に動
作する。また、この変形例は、第1の実施の形態と同様
にして製造することができる。
【0097】このようにこの変形例によれば、第1の実
施の形態において説明した効果に加えて、軟磁性層52
に互いに反対向きの2つの磁化が併存するようにしたの
で、軟磁性層52の実効厚を薄くすることができ、抵抗
変化率をより大きくすることができる。
【0098】[第2の実施の形態]更に、本発明の第2
の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施
の形態は、積層体60の構成が異なることを除き、第1
の実施の形態と同一の構成を有している。よって、ここ
では、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細
な説明を省略する。
【0099】図20は、本実施の形態における積層体6
0の構成を表すものである。この積層体60は、軟磁性
層62および強磁性層64の構成がそれぞれ異なること
を除き、第1の実施の形態の積層体20と同一の構成を
有している。軟磁性層62は、非磁性層側層622a,
層内層側層622b,軟磁性層内層623,第2の軟磁
性内側層622c,結合層624および軟磁性外側層6
25が非磁性層23の側からこの順に配置された構造を
有している。このうち非磁性層側層622aおよび層内
層側層622bは第1の軟磁性内側層を構成し、第2の
軟磁性内側層622cと共に、軟磁性内側層622を構
成している。すなわち、この軟磁性層62は、軟磁性内
側層622と、軟磁性外側層625と、これらに挟まれ
た結合層624とを有すると共に、軟磁性内側層622
は、軟磁性層内層623により、非磁性層23の側に位
置する第1の軟磁性内側層と、結合層624の側に位置
する第2の軟磁性内側層622cとに分割されている。
【0100】なお、本実施の形態における第1の軟磁性
内側層(非磁性層側層622aおよび層内層側層622
b)は、本発明における「第1の軟磁性層」の一具体例
に対応し、第2の軟磁性内側層622cは、本発明にお
ける「第2の軟磁性層」の一具体例に対応し、軟磁性外
側層625は、本発明における「第3の軟磁性層」の一
具体例に対応している。また、軟磁性層内層623は、
本発明における「磁性中間層」の一具体例に対応し、結
合層624は、本発明における「非磁性中間層」の一具
体例に対応している。
【0101】非磁性層側層622aは、第1の実施の形
態における非磁性層側層22aに対応するものであり、
第1の実施の形態における非磁性層側層22aと同一の
構成を有している。層内層側層622b,第2の軟磁性
内側層622cおよび軟磁性外側層625は、第1の実
施の形態における下地層側層22bに対応するものであ
り、第1の実施の形態における下地層側層22bと同一
の材料によりそれぞれ構成され、それらを合わせた厚さ
が下地層側層22bの厚さと同一になっている。
【0102】軟磁性層内層623は、第1の実施の形態
における強磁性層内層243と同様に、検出電流が積層
体60を流れる際に、電子eの少なくとも一部を反射し
て電子eの移動する経路を制限することにより、積層体
60の抵抗変化率を大きくするためのものである。この
軟磁性層内層623は、磁性を有し且つ軟磁性内側層6
22よりも大きな電気抵抗を有するように構成されてい
る。このように軟磁性層内層623が磁気を有すること
により、非磁性層側層622a,層内層側層622bお
よび第2の軟磁性内側層622cは磁気的に互いに結合
されている。
【0103】この軟磁性層内層623は、また、軟磁性
内側層622を構成する材料よりも大きな電気抵抗を有
する材料により構成されており、例えば、第1の実施の
形態における強磁性層内層243と同様に、酸化物,窒
化物および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含むこ
とが好ましい。また、この軟磁性層内層623は、例え
ば、第2の軟磁性内側層622cと構成元素の一部が共
通していることが好ましく、具体的には、Ni,Co,
Fe,Ta,Cr,Rh,MoおよびNbからなる群の
うちの少なくともNiと、OおよびNからなる群のうち
の少なくとも1種とを含むことが好ましい。例えば、第
2の軟磁性内側層622cの一部を酸化、窒化あるいは
酸化窒化することにより、良好な軟磁性層内層623を
容易に得ることができるからである。
【0104】軟磁性層内層623の厚さTnnは、例え
ば、第1の実施の形態における強磁性層内層243と同
様に、0.5nm以上1.0nm以下であることが好ま
しい。厚すぎると非磁性層側層622aおよび層内層側
層622bと第2の軟磁性内側層622cとの磁気的な
結合が弱くなると共に、耐熱性も大きく低下してしま
い、大きな抵抗変化率を得ることができず、薄すぎると
電子eの移動経路を十分に制限することができず、大き
な抵抗変化率を得ることができないからである。
【0105】軟磁性層内層623の位置、例えば、軟磁
性層内層623と結合層624との間の距離Dn2に対す
る非磁性層23と軟磁性層内層623との間の距離Dn1
の比Dn1/Dn2は、1.2≦Dn1/Dn2≦3の範囲内で
あることが好ましい。すなわち、本実施の形態では、非
磁性層23と軟磁性層内層623との間の距離Dn1は非
磁性層側層622aの厚さTnua と層内層側層622b
の厚さTnub とを加算した第1の軟磁性内側層の厚さT
nu1 と等しく、軟磁性層内層623と結合層624との
間の距離Dn2は第2の軟磁性内側層622cの厚さT
nu2 と等しいので、第1の強磁性内側層の厚さTnu1
第2の軟磁性内側層622cの厚さTnu2との間には、
1.2≦Tnu1 /Tnu2 ≦3の関係が成立することが好
ましい。軟磁性層内層623の位置を具体的な数値で表
すと、非磁性層23と軟磁性層内層623との間の距離
n1は、1.5nm以上3.0nm以下の範囲内である
ことが好ましい。距離Dn1がこれらの範囲よりも長い場
合には、電子eの移動経路を制限する効果を十分に得る
ことができず、大きな抵抗変化率を得られないからであ
り、距離Dn1がこれらの範囲よりも短い場合には、電子
eが狭い範囲に集中し過ぎてしまい、電子eの受ける磁
気が散乱し抵抗変化率が低下してしまうからである。
【0106】また、軟磁性層内層623と結合層624
との間の距離Dn2は、0.8nm以上2.0nm以下の
範囲内であることが好ましい。距離Dn2がこれらの範囲
よりも短い場合には、第1の軟磁性内側層と第2の軟磁
性内側層622cとの磁気的な結合および後述する第2
の軟磁性内側層622cと軟磁性外側層625の磁気的
な結合が弱くなると共に、耐熱性も大きく低下してしま
い、大きな抵抗変化率を得ることができないからであ
り、また、距離Dn2がこれらの範囲よりも長い場合にも
大きな抵抗変化率を得ることができないからである。
【0107】結合層624は、軟磁性内側層622と軟
磁性外側層625との間に反強磁性交換結合を生じさ
せ、軟磁性内側層622および軟磁性層内層623の磁
化Mfと軟磁性外側層625の磁化Mfcとを互いに反
対向きにするためのものであり、第1の実施の形態にお
いて説明した強磁性層24の結合層244と同一の構成
を有している。本実施例では、このように軟磁性内側層
622および軟磁性層内層623の磁化Mfと軟磁性外
側層625の磁化Mfcとを互いに反対向きにすること
により、軟磁性層62の実効厚を薄くして、積層体60
の抵抗変化率を大きくすることができるようになってい
る。
【0108】なお、第1の軟磁性内側層の厚さT
nu1 (すなわち非磁性層側層622aの厚さTnua と層
内層側層622bの厚さTnub とを加算したもの)と、
軟磁性層内層623の厚さTnnと、第2の軟磁性内側層
622cの厚さTnu2 との合計と、軟磁性外側層625
の厚さTnsとの間には、0.35≦Tns/(Tnu1 +T
nu+Tnu2 )≦0.70の関係が成立することが好まし
い。0.35よりも小さいと軟磁性層62の実効厚を十
分に薄くすることができず、大きな抵抗変化率を得るこ
とができないからであり、0.70よりも大きいと軟磁
性層62の厚さが厚くなり、抵抗変化率を十分に大きく
することができないからである。
【0109】強磁性層64は、第1の実施の形態におけ
る強磁性層内層243が削除され、強磁性内側層642
が分割されていないことを除き、第1の実施の形態にお
ける強磁性層24と同一の構成を有している。強磁性内
側層642の厚さTkuと、強磁性外側層245の厚さT
ksとの間には、1.2≦Tku/Tks≦3の関係が成立す
ることが好ましい。1.2よりも小さいと強磁性層64
の厚さが厚くなり、抵抗変化率を十分に大きくすること
ができず、3よりも大きいと強磁性外側層245と強磁
性内側層642との磁気的な結合が弱くなり、強磁性内
側層642の磁化Mpの向きが安定して固定されず、大
きな抵抗変化率を得られないからである。
【0110】この積層体60は、第1の実施の形態と同
様にして製造することができる。その際、例えば、第1
の実施の形態における強磁性層内層243と同様にして
軟磁性層内層623を成膜する。すなわち、第2の軟磁
性内側層622cを成膜したのち、図示しない真空チャ
ンバ内に酸素ガスおよび窒素ガスの少なくとも一方を導
入して、酸素および窒素のうちの少なくとも一方を含む
雰囲気中に第2の軟磁性内側層622cの表面をさら
し、第2の軟磁性内側層622cの表面を酸化あるいは
窒化あるいは酸化および窒化することにより軟磁性層内
層623を成膜する。
【0111】また、本実施の形態では、第1の実施の形
態と同様にして、磁気記録媒体に記録された情報を読み
出す。但し、ここでは、軟磁性内側層622の中にこの
軟磁性内側層622よりも大きな電気抵抗を有する軟磁
性層内層623が設けられているので、検出電流が積層
体60を流れる際に、軟磁性内側層622から軟磁性層
内層623に移動しようとする電子eの少なくとも一部
は、軟磁性層内層623の表面で反射される。これによ
り、電子eの通路が狭められ、第1の実施の形態と同様
に、積層体60の抵抗変化率が大きくなる。ここでは、
また、結合層624を介して軟磁性内側層622と軟磁
性外側層625とを備えているので、軟磁性層62の実
効厚が薄くなり、抵抗変化率が大きくなる。
【0112】このように本実施の形態によれば、磁性を
有し且つ軟磁性内側層622よりも大きな電気抵抗を有
する軟磁性層内層623を軟磁性層62に含むようにし
たので、電子eの通路を狭い範囲に制限することがで
き、抵抗変化率を大きくすることができる。また、熱安
定性も高く、製造工程中に熱処理工程が含まれていても
特性の劣化が少なく、大きな抵抗変化率を得ることがで
きる。
【0113】また、結合層624を介して軟磁性内側層
622と軟磁性外側層625とを設けるとにより、軟磁
性内側層622と軟磁性外側層625との間に反強磁性
交換結合を生じさせ、軟磁性内側層622の磁化Mpと
軟磁性外側層625の磁化Mpcとが互いに反対向きに
なるようにしたので、軟磁性層62の実効厚を薄くする
ことができ、抵抗変化率をより大きくすることができ
る。
【0114】更に、軟磁性層内層623の厚さTnn
0.5nm以上1.0nm以下とするようにすれば、第
1の軟磁性内側層と第2の軟磁性内側層622cとの磁
気的な結合を弱めることなく、かつ耐熱性を低下させる
ことなく、電子の移動経路を効果的に制限することがで
き、大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0115】加えて、非磁性層23と軟磁性層内層62
3との間の距離Dn1を1.5nm以上3nm以下となる
ようにすれば、また、軟磁性層内層623と結合層62
4との間の距離Dn2に対する非磁性層23と軟磁性層内
層623との間の距離Dn1の比Dn1/Dn2、すなわち第
2の軟磁性内側層622cの厚さTnu2 に対する第1の
強磁性内側層の厚さTnu1 の比Tnu1 /Tnu2 を1.2
以上3以下となるようにすれば、電子eを狭い範囲に集
中させ過ぎることなく、効果的に電子eの移動経路を制
限することができ、より大きな抵抗変化率を得ることが
できる。
【0116】更にまた、軟磁性層内層623と結合層6
24との間の距離Dn2を0.8nm以上2.0nm以下
とするようにすれば、第1の軟磁性内側層と第2の軟磁
性内側層622cとの磁気的な結合および第2の軟磁性
内側層622cと軟磁性外側層625の磁気的な結合を
弱くすることなく、かつ耐熱性を低下させることなく、
大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0117】加えてまた、軟磁性層内層623が酸化
物,窒化物および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を
含むようにすれば、磁気的に安定させることができ、出
力変動を少なくすることができる。よって、安定した特
性を得ることができる。
【0118】更にまた、軟磁性層内層623について軟
磁性内側層622と構成元素の一部が共通するように構
成すれば、例えば、軟磁性内側層622の一部を酸化、
窒化あるいは酸化および窒化することにより、容易に良
好な軟磁性層内層623を得ることができる。
【0119】加えてまた、第1の軟磁性内側層の厚さT
nu1 ,軟磁性層内層623の厚さTnnおよび第2の軟磁
性内側層622cの厚さTnu2 の合計と、軟磁性外側層
625の厚さTnsとの間に0.35≦Tns/(Tnu1
nu+Tnu2 )≦0.70の関係が成立するようにすれ
ば、軟磁性層62の実効厚を効果的に薄くすることがで
き、より大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0120】更にまた、結合層244を介して強磁性内
側層642と強磁性外側層245とを設けるとにより、
強磁性内側層642と強磁性外側層245との間に反強
磁性交換結合を生じさせ、強磁性内側層642の磁化M
pと強磁性外側層245の磁化Mpcとが互いに反対向
きになるようにしたので、第1の実施の形態と同様に、
強磁性層64の作る磁界が軟磁性層62に与える影響を
小さくすることができる。よって、出力電圧波形の非対
称性を改善することができ、零点調節が容易となる。
【0121】加えてまた、強磁性内側層642の厚さT
kuと、強磁性外側層245の厚さTksとの間に1.2≦
ku/Tks≦3の関係が成立するようにすれば、強磁性
外側層245と強磁性内側層642との磁気的な結合を
弱めることなく、抵抗変化率を大きくすることができ
る。
【0122】更にまた、第1の軟磁性内側層、軟磁性層
内層623、第2の軟磁性内側層622c、結合層24
4および軟磁性外側層625を、非磁性層23の側から
この順で配置するようにすれば、電子の移動経路を特に
狭い範囲に制限することができ、従って抵抗変化率をさ
らに大きくすることができる。
【0123】[第3の実施の形態]加えて、本発明の第
3の実施の形態について図面を参照して説明する。本実
施の形態は、積層体70の構成が異なることを除き、第
1の実施の形態と同一の構成を有している。よって、こ
こでは、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳
細な説明を省略する。
【0124】図21は、本実施の形態における積層体7
0の構成を表すものである。この積層体70は、軟磁性
層72の構成が異なることを除き、第1の実施の形態に
おける積層体20と同一の構成を有している。なお、こ
の軟磁性層72は、第2の実施の形態における軟磁性層
62と同一の構成を有するものである。すなわち、本実
施の形態では、検出電流が積層体70を流れる際に、電
子eの経路が軟磁性層内層723と強磁性層内層243
とによりそれぞれ狭められることにより、積層体70の
抵抗変化率が大きくなるようになっている。また、結合
層244を介して強磁性内側層242と強磁性外側層2
45とが設けられることにより、強磁性層24の作る磁
界が軟磁性層72に与える影響を小さくできるようにな
っている。更に、結合層724を介して軟磁性内側層7
22と軟磁性外側層725とが設けられることにより、
軟磁性層72の実効厚を薄くし、抵抗変化率を大きくで
きるようになっている。
【0125】このように本実施の形態によれば、軟磁性
層72に軟磁性層内層723を含むようにすると共に、
強磁性層24に強磁性層内層243を含むようにしたの
で、第1の実施の形態および第2の実施の形態よりも、
更に大きな抵抗変化率を得ることができる。
【0126】
【実施例】また、本発明の具体的な実施例について詳細
に説明する。
【0127】[実施例1−1〜1−9]実施例1−1〜
1−9として、絶縁性基板の上に、図7に示したよう
に、下地層21,下地層側層22b,非磁性層側層22
a,非磁性層23,第1の強磁性内側層242a,強磁
性層内層243,第2の強磁性内側層242b,結合層
244,強磁性外側層245,反強磁性層25および保
護層26を順次積層した積層体20をそれぞれ作製し
た。その際、強磁性層内層243以外の各層の成膜はス
パッタリング法によりそれぞれ行い、強磁性層内層24
3の成膜は第1の強磁性内側層242aの表面を酸化す
ることによりそれぞれ行った。
【0128】また、下地層21の成膜にはTaをそれぞ
れ用い、厚さはそれぞれ3nmとした。下地層側層22
bの成膜にはそれぞれNiFeを用い、厚さはそれぞれ
2nmとした。非磁性層側層22aの成膜にはそれぞれ
CoFeを用い、厚さはそれぞれ2nmとした。非磁性
層23の成膜にはそれぞれCuを用い、厚さはそれぞれ
2.4nmとした。第1の強磁性内側層242aの成膜
には表1に示した材料をそれぞれ用い、表面を酸化して
強磁性層内層243を成膜したあとの厚さTku1 がそれ
ぞれ1.7nmとなるようにした。強磁性層内層243
の厚さTknはそれぞれ表1に示したように変化させた。
第2の強磁性内側層242bの成膜には表1に示した材
料をそれぞれ用い、厚さTku2 はそれぞれ9nmとし
た。結合層244の成膜にはそれぞれRuを用い、厚さ
kkはそれぞれ表1に示したように変化させた。反強磁
性層25の成膜にはRuRhMnをそれぞれ用い、厚さ
は11nmとした。なお、反強磁性層25の形成には非
熱処理系反強磁性材料を用いるようにしたので、磁場を
印加しながらそれぞれ成膜するようにした。保護層26
の成膜にはTaをそれぞれ用い、厚さはそれぞれ3nm
とした。
【0129】
【表1】
【0130】すなわち、実施例1−1〜1−9は、強磁
性層内層243の厚さTknあるいは結合層244の厚さ
kkを変え、または第1の強磁性内側層242a,第2
の強磁性内側層242bおよび強磁性外側層245の材
料を変えたものである。ちなみに、実施例1−1〜1−
9における強磁性外側層245の厚さTksに対する第1
の強磁性内側層242aの厚さTku1 と強磁性層内層2
43の厚さTknと第2の強磁性内側層242bの厚さT
ku2 とを加算した値の比(Tku1 +Tkn+Tku2 )/T
ks、および結合層244と強磁性層内層243との間の
距離Dk2に対する非磁性層23と強磁性層内層243と
の間の距離Dk1の比Dk1/Dk2(すなわち第2の強磁性
内側層242bの厚さTku2 に対する第1の強磁性内側
層242aの厚さTku1 の比Tku1 /Tku2 )はそれぞ
れ表1に示した通りである。
【0131】積層体20を作製したのち、強磁性層24
の磁化方向を安定させるために250℃における熱処理
を1時間それぞれ行った。1時間の熱処理を行ったの
ち、積層体20に電流を流しつつ磁界を与えてその特性
をそれぞれ調べた。それらの結果を表2にそれぞれ示
す。そののち、更に250℃における熱処理を5時間そ
れぞれ行い、5時間の熱処理後の特性についても同様に
してそれぞれ調べた。それらの結果も表2にそれぞれ示
す。また、その磁化の相対性から強磁性層内層243の
厚さTknを算出したところ、ほぼ表1に示した通りであ
ることがそれぞれ確認された。更に、透過型電子顕微鏡
(TEM;Transmission Electron Microscope)により
強磁性層内層243の厚さTknを観察したところ、同様
にほぼ表1に示した通りであることがそれぞれ確認され
た。
【0132】
【表2】
【0133】本実施例に対する比較例1−1として、強
磁性層内層および結合層をそれぞれ形成しないことを除
き、実施例1−1〜1−7と同一の条件で積層体を作製
した。また、比較例1−2として、強磁性層内層を形成
せず、結合層の厚さを0.8nmとしたことを除き、実
施例1−1〜1−7と同一の条件で積層体を作製した。
これらの比較例1−1,1−2についても、本実施例と
同様にしてその特性をそれぞれ調べた。それらの結果も
表2にそれぞれ合わせて示す。
【0134】表2から分かるように、本実施例によれ
ば、1時間の熱処理後も更に5時間の熱処理後も共に、
比較例よりも大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRを
それぞれ得ることができた。また、本実施例の中でも、
強磁性層内層243の厚さTknを0.5nm以上1.0
nm以下とした実施例1−2〜1−6,1−8および1
−9については、1時間の熱処理後で10%を超える大
きな抵抗変化率がそれぞれ得られ、更に5時間の熱処理
後で11%を超える大きな抵抗変化率がそれぞれ得られ
た。更に、抵抗変化量についても、5時間の熱処理後で
0.32Ωを超える大きな値がそれぞれ得られた。ちな
みに、比較例1−1では5時間の熱処理後で0.20
Ω、比較例1−2でも0.22Ωしか得られていない。
結合層244の厚さTkkが同一の実施例1−3と比較例
1−2とを比較すると、実施例1−3の方が5時間の熱
処理後の抵抗変化率で55%、抵抗変化量ΔRで45%
も特性が向上していた。
【0135】すなわち、強磁性層24に強磁性層内層2
43を設けるようにすれば、抵抗変化率および抵抗変化
量ΔRを大きくできることが分かった。特に、強磁性層
内層243の厚さTknを0.5nm以上1.0nm以下
とすれば、より大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔR
をそれぞれ得られることが分かった。
【0136】[実施例2−1〜2−11]実施例2−1
〜2−11として、強磁性層内層243の厚さTkn
0.6nm、結合層244の厚さTkkを0.8nmとす
ると共に、第1の強磁性内側層242aの厚さTku1
第2の強磁性内側層242bの厚さTku2 および強磁性
外側層245の厚さTksを表3に示したようにそれぞれ
変化させ、反強磁性層25の厚さを10nmとしたこと
を除き、実施例1−6と同一の条件で積層体20をそれ
ぞれ作製した。すなわち、実施例2−1〜2−11は、
強磁性層内層243および結合層244の位置をそれぞ
れ変化させたものである。作製した積層体20における
強磁性外側層245の厚さTksに対する第1の強磁性内
側層242aの厚さTku1 と強磁性層内層243の厚さ
knと第2の強磁性内側層242bの厚さTku2 とを加
算した値の比(Tku1 +Tkn+Tku2 )/Tks、および
結合層244と強磁性層内層243との間の距離Dk2
対する非磁性層23と強磁性層内層243との間の距離
k1の比Dk1/Dk2(すなわちTku1 /Tku2 )は、そ
れぞれ表3に示した通りである。これらの積層体20に
ついても、実施例1−6と同様にしてその特性をそれぞ
れ調べた。それらの結果を表4にそれぞれ示す。
【0137】
【表3】
【0138】
【表4】
【0139】表4から分かるように、本実施例によれ
ば、1時間の熱処理後も更に5時間の熱処理後も共に、
表1および表2に示した比較例1−1,1−2よりも大
きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRをそれぞれ得るこ
とができた。特に、(Tku1 +Tkn+Tku2 )/Tks
1.2以上3.0以下の実施例2−1〜2−7について
は、(Tku1 +Tkn+Tku2 )/Tksが1.2未満の実
施例2−8および3よりも大きい実施例2−9に比べて
大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRをそれぞれ得る
ことができた。また、第1の強磁性内側層242aの厚
さTku1 (すなわち、非磁性層23と強磁性層内層24
3との間の距離Dk1)が1.5nm以上である実施例2
−1〜2−7については、Tku1 (Dk1)が1.5nm
未満である実施例2−9に比べて大きな抵抗変化率およ
び抵抗変化量ΔRをそれぞれ得ることができた。更に、
k1/Dk2が1.2以上3.0以下の実施例2−1〜2
−7については、Dk1/Dk2が1.2未満の実施例2−
10および3よりも大きい実施例2−11に比べて大き
な抵抗変化率および抵抗変化量ΔRをそれぞれ得ること
ができた。
【0140】(すなわち、(Tku1 +Tkn+Tku2 )/
ksが1.2以上3.0以下となるように結合層244
の位置を調節すれば、より大きな抵抗変化率および抵抗
変化量ΔRが得られることが分かった。また、Dk1/D
k2(すなわちTku1 /Tku2 )が1.2以上3.0以下
となるように強磁性層内層243の位置を調節すれば、
より大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRが得られる
ことが分かった。更に、非磁性層23と強磁性層内層2
43との間の距離Dk1を1.5nm以上とすれば、より
大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRが得られること
が分かった。
【0141】[実施例3−1〜3−8]実施例3−1〜
3−8として、絶縁性基板の上に、図20に示したよう
に、下地層21,軟磁性外側層625,結合層624,
第2の軟磁性内側層622c,軟磁性層内層623,層
内層側層622b,非磁性層側層622a,非磁性層2
3,強磁性内側層242,結合層244,強磁性外側層
245,反強磁性層25および保護層26を順次積層し
た積層体60をそれぞれ作製した。その際、軟磁性層内
層623以外の各層の成膜はスパッタリング法によりそ
れぞれ行い、軟磁性層内層623の成膜は第2の軟磁性
内側層622cの表面を酸化することによりそれぞれ行
った。
【0142】また、下地層21の成膜にはTaをそれぞ
れ用い、厚さはそれぞれ3nmとした。軟磁性外側層6
25の成膜にはNiFeをそれぞれ用い、厚さTnsは表
5に示したようにそれぞれ変化させた。結合層624の
成膜にはRuをそれぞれ用い、厚さTnkはそれぞれ0.
8nmとした。第2の軟磁性内側層622cの成膜には
NiFeをそれぞれ用い、表面を酸化して軟磁性層内層
623を成膜したあとの厚さTnu2 がそれぞれ表5に示
したようになるように変化させた。軟磁性層内層623
の厚さTnnはそれぞれ0.6nmとした。層内層側層6
22bの成膜にはNiFeをそれぞれ用い、厚さTnub
は表5に示したようにそれぞれ変化させた。非磁性層側
層622aの成膜にはCoをそれぞれ用い、厚さTnua
は表5に示したようにそれぞれ変化させた。非磁性層2
3の成膜にはそれぞれCuを用い、厚さはそれぞれ2.
4nmとした。強磁性内側層642の成膜にはCoをそ
れぞれ用い、厚さTkuはそれぞれ2nmとした。結合層
244の成膜にはそれぞれRuを用い、厚さTkkはそれ
ぞれ0.8nmとした。強磁性外側層245の成膜には
Coをそれぞれ用い、厚さTksはそれぞれ1nmとし
た。反強磁性層25の成膜にはPtMnをそれぞれ用
い、厚さは20nmとした。保護層26の成膜にはTa
をそれぞれ用い、厚さはそれぞれ3nmとした。
【0143】
【表5】
【0144】すなわち、実施例3−1〜3−8は、軟磁
性層内層623および結合層624の位置をそれぞれ変
更させたものである。作製した積層体60における第2
の軟磁性内側層622cの厚さTnu2 と軟磁性層内層6
23の厚さTnnと層内層側層622bの厚さTnub と非
磁性層側層622aの厚さTnua とを加算した値に対す
る軟磁性外側層625の厚さTnsの比Tns/(Tnu2
nn+Tnub +Tnua)、すなわち第2の軟磁性内側層
622cの厚さTnu2 と軟磁性層内層623の厚さTnn
と第1の軟磁性内側層の厚さTnu1 とを加算した値に対
する軟磁性外側層625の厚さTnsの比Tns/(Tnu2
+Tnn+Tnu1 )は、それぞれ表6に示した通りであ
る。また、結合層624と軟磁性層内層623との間の
距離Dn2に対する非磁性層23と軟磁性層内層623と
の間の距離Dn1の比Dn1/Dn2、すなわち第2の軟磁性
内側層622cの厚さTnu2 に対する第1の軟磁性内側
層の厚さTnu1 (層内層側層622bの厚さTnub と非
磁性層側層622aの厚さTnua とを加算した値)の比
(Tnsb +Tnua )/Tnu2 は、それぞれ表6に示した
通りである。
【0145】積層体60を作製したのち、反強磁性層2
5を反強磁性化するために250℃における熱処理を3
時間それぞれ行った。そののち、積層体60に電流を流
しつつ磁界を与えてその特性をそれぞれ調べた。それら
の結果を表6にそれぞれ示す。
【0146】
【表6】
【0147】本実施例に対する比較例3−1,3−2と
して、結合層および軟磁性層内層をそれぞれ形成せず、
第2の軟磁性内側層および層内層側層に対応する下地層
側層の厚さと、非磁性層側層の厚さとをそれぞれ表5に
示したように変化させたことを除き、実施例3−1〜3
−8と同一の条件で積層体を作製した。また、比較例3
−3,3−4として、軟磁性層内層を形成せず、軟磁性
外側層,第2の軟磁性内側層および第1の軟磁性内側層
の厚さをそれぞれ表5に示したように変化させたことを
除き、実施例3−1〜3−8と同一の条件で積層体を作
製した。これらの比較例についても、本実施例と同様に
してその特性をそれぞれ調べた。それらの結果も表6に
それぞれ合わせて示す。
【0148】表6から分かるように、本実施例によれ
ば、比較例よりも大きな抵抗変化率および抵抗変化量Δ
Rがそれぞれ得られた。例えば、比較例3−4と、これ
に軟磁性層内層623を挿入した実施例3−4とを比較
すると、実施例3−4の方が比較例3−4よりも抵抗変
化率で64%、抵抗変化量ΔRで65%も特性が向上し
ていた。
【0149】また、軟磁性層62の保磁力Hcも、スピ
ンバルブ型のMR素子において許容限界とされる3(O
e)よりも十分に小さく抑えることができた。更に、本
実施例の中でも、第2の軟磁性内側層622cの厚さT
nu2 (すなわち結合層624と軟磁性層内層623との
間の距離Dn2)を0.8nm以上2.0nm以下とした
実施例3−1〜3−7については、Tnu2 を0.8nm
未満とした実施例3−8と比べて大きな抵抗変化率およ
び抵抗変化量ΔRを得ることができた。
【0150】すなわち、軟磁性層62に軟磁性層内層6
23を設けるようにすれば、抵抗変化率および抵抗変化
量ΔRをそれぞれ大きくできることが分かった。特に、
第2の軟磁性内側層622cの厚さTnu2 (すなわち結
合層624と軟磁性層内層623との間の距離Dn2)を
0.8nm以上2.0nm以下とすれば、より大きな抵
抗変化率および抵抗変化量ΔRが得られることが分かっ
た。また、Tns/(Tnu2 +Tnn+Tnub +Tnua )、
すなわちTns/(Tnu2 +Tnn+Tnu1 )が0.35以
上0.70以下となるように結合層624の位置を調節
すれば、大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRが得ら
れることも分かった。
【0151】[実施例4−1〜4−7]実施例4−1〜
4−7として、軟磁性外側層625の厚さTnsを2n
m、第2の軟磁性内側層622cの厚さTnu2 ,層内層
側層622bの厚さTnub および非磁性層側層622a
の厚さTnua をそれぞれ1nmとし、強磁性内側層64
2の厚さTkuおよび強磁性外側層245の厚さTksをそ
れぞれ表7に示したように変化させたことを除き、実施
例3−1〜3−8と同一の条件で積層体60をそれぞれ
作製した。すなわち、実施例4−1〜4−7は、結合層
244の位置をそれぞれ変化させたものである。作製し
た積層体60における強磁性外側層245の厚さTks
対する強磁性内側層642の厚さTkuの比Tku/Tks
それぞれ表7に示した通りである。これらの積層体60
についても、実施例3−1〜3−8と同様にしてその特
性をそれぞれ調べた。それらの結果を同じく表7にそれ
ぞれ示す。
【0152】
【表7】
【0153】表7から分かるように、本実施例によれ
ば、表5および表6に示した比較例3−1〜3−4より
も大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRをそれぞれ得
ることができた。特に、Tku/Tksが1.2以上の実施
例4−3〜4−7については、Tku/Tksが1.2未満
の実施例4−1,4−2に比べて大きな抵抗変化率およ
び抵抗変化量ΔRをそれぞれ得ることができた。すなわ
ち、強磁性外側層245の厚さTksに対する強磁性内側
層242の厚さTkuの比Tku/Tksが1.2以上となる
ように結合層244の位置を調節すれば、より大きな抵
抗変化率および抵抗変化量ΔRが得られることが分かっ
た。
【0154】[実施例5−1〜5−9]実施例5−1〜
5−9として、絶縁性基板の上に、図21に示したよう
に、下地層21,軟磁性外側層725,結合層724,
第2の軟磁性内側層722c,軟磁性層内層723,層
内層側層722b,非磁性層側層722a,非磁性層2
3,第1の強磁性内側層242a,強磁性層内層24
3,第2の強磁性内側層242b,結合層244,強磁
性外側層245,反強磁性層25および保護層26を順
次積層した積層体70をそれぞれ作製した。その際、軟
磁性層内層723および強磁性層内層243以外の各層
の成膜はスパッタリング法によりそれぞれ行い、軟磁性
層内層723の成膜は第2の軟磁性内側層722cの表
面を酸化することにより、強磁性層内層243の成膜は
第1の強磁性内側層242aの表面を酸化することによ
りそれぞれ行った。
【0155】また、下地層21の成膜にはTaをそれぞ
れ用い、厚さはそれぞれ3nmとした。軟磁性外側層7
25の成膜にはNiFeをそれぞれ用い、厚さTnsは表
8に示したようにそれぞれ変化させた。結合層724の
成膜にはRuをそれぞれ用い、厚さTnkはそれぞれ0.
8nmとした。第2の軟磁性内側層722cの成膜には
NiFeをそれぞれ用い、表面を酸化して軟磁性層内層
723を成膜したあとの厚さTnu2 がそれぞれ表8に示
したようになるように変化させた。軟磁性層内層723
の厚さTnnはそれぞれ0.6nmとした。層内層側層7
22bの成膜にはNiFeをそれぞれ用い、厚さTnub
は表8に示したようにそれぞれ変化させた。非磁性層側
層722aの成膜にはCoFeをそれぞれ用い、厚さT
nua は表8に示したようにそれぞれ変化させた。非磁性
層23の成膜にはそれぞれCuを用い、厚さはそれぞれ
2.4nmとした。
【0156】第1の強磁性内側層242aの成膜にはC
oFeをそれぞれ用い、表面を酸化して強磁性層内層2
43を成膜したあとの厚さTku1 がそれぞれ表8に示し
たようになるように変化させた。強磁性層内層243の
厚さTknはそれぞれ0.6nmとした。第2の強磁性内
側層242bの成膜にはCoFeをそれぞれ用い、厚さ
Ku2 は表8に示したようにそれぞれ変化させた。結合
層244の成膜にはそれぞれRuを用い、厚さTkkはそ
れぞれ0.8nmとした。強磁性外側層245の成膜に
はCoFeをそれぞれ用い、厚さTksは表8に示したよ
うにそれぞれ変化させた。反強磁性層25の成膜にはP
tMnをそれぞれ用い、厚さはそれぞれ15nmとし
た。保護層26の成膜にはTaをそれぞれ用い、厚さは
それぞれ3nmとした。
【0157】
【表8】
【0158】作製した積層体70における第2の軟磁性
内側層722cの厚さTnu2 と軟磁性層内層723の厚
さTnnと層内層側層722bの厚さTnub と非磁性層側
層722aの厚さTnua とを加算した値に対する軟磁性
外側層725の厚さTnsの比Tns/(Tnu2 +Tnn+T
nub +Tnua )、すなわちTns/(Tnu2 +Tnn+T
nu1 )は、それぞれ表9に示した通りである。また、強
磁性外側層245の厚さTksに対する第1の強磁性内側
層242aの厚さTku1 と強磁性層内層243の厚さT
knと第2の強磁性内側層242bの厚さTku2 とを加算
した値の比(Tku 1 +Tkn+Tku2 )/Tks、および結
合層244と強磁性層内層243との間の距離Dk2に対
する非磁性層23と強磁性層内層243との間の距離D
k1の比Dk1/Dk2(すなわちTku1 /Tku2 )は、それ
ぞれ表9に示した通りである。
【0159】
【表9】
【0160】積層体70を作製したのち、反強磁性層2
5を反強磁性化するために250℃における熱処理を3
時間それぞれ行った。そののち、積層体70に電流を流
しつつ磁界を与えてその特性をそれぞれ調べた。それら
の結果を表9にそれぞれ示す。
【0161】表9から分かるように、Tns/(Tnu2
nn+Tnub +Tnua )、すなわちTns/(Tnu2 +T
nn+Tnu1 )が0.35以上0.70以下の範囲内であ
り、(Tku1 +Tkn+Tku2 )/Tksが1.2以上3以
下の範囲内であり、Dk1/Dk2(Tku1 /Tku2 )が
1.2以上3以下の範囲内である実施例5−1〜5−7
については、より大きな抵抗変化率および抵抗変化量Δ
Rがそれぞれ得られた。また、これら実施例5−1〜5
−7については、実施例1−1〜1−9,2−1〜2−
11,3−1〜3−8,4−1〜4−7に比べてより大
きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRがそれぞれ得ら
れ、保磁力Hcも小さく抑えらることができた。
【0162】すなわち、軟磁性層内層723および強磁
性層内層243を共に設けるようにすれば、それらの一
方を設けた場合に比べて、より大きな抵抗変化率および
抵抗変化量ΔRを得られることが分かった。また、この
場合も、Tns/(Tnu2 +Tnn+Tnub +Tnua )、す
なわちTns/(Tnu2 +Tnn+Tnu1 )を0.35以上
0.70以下とすれば、また(Tku1 +Tkn+Tku2
/Tksを1.2以上3以下とすれば、またDk1/D
k2(Tku1 /Tku2 )を1.2以上3以下とすれば、よ
り大きな抵抗変化率および抵抗変化量ΔRを得られるこ
とが分かった。
【0163】また、上述した実施例のうち実施例2−
4,3−2,5−4について、上記実施の形態で説明し
たような薄膜ヘッドを作製し、その特性をそれぞれ測定
した。ちなみに、実施例2−4は強磁性層内層を設けた
ものであり、実施例3−2は軟磁性層内層を設けたもの
であり、実施例5−4はその両方を設けたものである。
それらの結果を表10にそれぞれ示す。なお、作製した
薄膜ヘッドにおける積層体20,60,70のトラック
幅、抵抗およびMR高さはそれぞれ表10に示した通り
である。また、薄膜ヘッドの特性としては、ヘッド出
力,規格化出力,非対称性および出力変動値(COV:
Covarient)をそれぞれ求めた。このうち規格
化出力はトラック幅の単位長さにおけるヘッド出力であ
る。また、非対称性は上記実施の形態において示した数
1によりそれぞれ求めた。更に、出力変動値は記録と再
生を100回繰り返し、その時のヘッド出力値のばらつ
きの標準偏差の(シグマ)をヘッド出力の平均値で割る
ことによりそれぞれ求めた。
【0164】
【表10】
【0165】また、比較例1−1,1−2についても同
様にして薄膜ヘッドを作製し、その特性を調べた。ちな
みに、比較例1−1は軟磁性層内層および強磁性層内層
を備えず、かつ軟磁性層の結合層および強磁性層の結合
層も備えないものであり、比較例1−2は軟磁性層内層
および強磁性層内層を備えず、軟磁性層の結合層は備え
ないが強磁性層の結合層は備えるものである。それらの
結果も表10にそれぞれ示す。なお、作製した薄膜ヘッ
ドにおける積層体のトラック幅、抵抗およびMR高さは
それぞれ表10に示した通りである。
【0166】表10から分かるように、本実施例によれ
ば2000μVを越える規格化ヘッド出力を得ることが
できた。また、非対称性も0により近く、出力変動値も
1.0を下回る小さな値を得ることができた。すなわ
ち、本実施例によれば、大きな出力が得られると共に、
ノイズの少ない安定した波形を得ることができることが
分かった。
【0167】なお、上記実施例では、軟磁性層内層62
3,723および強磁性層内層243が酸化物を含むよ
うにそれぞれ構成した場合について説明したが、窒化物
あるいは酸化窒化物を含むようにそれぞれ構成しても同
様の結果を得ることができる。
【0168】また、上記実施例では、下地層21、下地
層側層22b、軟磁性外側層625,725、結合層6
24,724、第2の軟磁性内側層622c,722
c、層内層側層622b,722b、非磁性層側層62
2a,722a、非磁性層23、強磁性内側層242、
第1の強磁性内側層242a、第2の強磁性内側層24
2b、結合層244、強磁性外側層245、反強磁性層
25および保護層26の材料および厚さについて具体的
な例を挙げて説明したが、上記実施の形態において説明
した他の材料を用いるようにしても、また上記実施の形
態において説明した他の厚さとしても、上記実施例と同
様の結果を得ることができる。
【0169】以上、いくつかの実施の形態および実施例
を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の
形態および実施例に限定されるものではなく、種々の変
形が可能である。例えば、上記実施の形態および実施例
では、軟磁性層、非磁性層、強磁性層および反強磁性層
を下から順に積層した場合について説明したが、逆に反
強磁性層の方から順に積層するようにしてもよい。すな
わち、本発明は、一対の対向する面を有する非磁性層
と、この非磁性層の一方の面側に形成された軟磁性層
と、非磁性層の他方の面側に形成された強磁性層と、こ
の強磁性層の非磁性層とは反対の側に形成された反強磁
性層とを有する場合において広く適用することができ
る。
【0170】更に、第1の実施の形態では、軟磁性層が
材料又は組成の異なる非磁性層側層と下地層側層の2層
構造を有する場合について説明したが、軟磁性層は単層
構造とされていてもよく、また、材料又は組成の異なる
3層以上の積層構造であっても良い。同様に、第1の実
施の形態の変形例では、軟磁性内側層が材料又は組成の
異なる非磁性層側層と結合層側層の2層構造を有する場
合について説明したが、軟磁性内側層は単層構造とされ
ていてもよく、また、材料又は組成の異なる3層以上の
積層構造であっても良い。
【0171】第2の実施の形態では、強磁性層が結合層
と強磁性層内層の両方を有している場合について説明し
たが、本発明は、結合層を有さない場合も含む。更に、
第3の実施の形態では、軟磁性層と強磁性層の両方が結
合層を有している場合について説明したが、本発明は、
軟磁性層と強磁性層の一方が結合層を有さない場合も含
む。
【0172】更にまた、上記各実施の形態では、強磁性
層内層が強磁性内側層の中に設けられている場合につい
て説明したが、強磁性外側層に設けるようにしても良
い。また、第2および第3実施の形態では、軟磁性層内
層が軟磁性内側層の中に設けられている場合について説
明したが、軟磁性外側層の中に設けるようにしても良
い。
【0173】加えて、上記各実施の形態では、非磁性層
側から順に、強磁性内側層、結合層および強磁性外側層
が配置された場合について説明したが、本発明は、非磁
性層側から順に、強磁性外側層、結合層および強磁性内
側層が配置された場合も含む。また、第2および第3実
施の形態では、非磁性層側から順に、軟磁性内側層、結
合層および軟磁性外側層が配置された場合について説明
したが、本発明は、非磁性層側から順に、軟磁性外側
層、結合層および軟磁性内側層が配置された場合も含
む。
【0174】また、上記の各実施の形態では、磁区制御
膜として、強磁性膜と反強磁性膜とを積層して用いてい
るが、これらの代わりに硬磁性材料(ハ─ドマグネッ
ト)を用いても良い。
【0175】更に、上記実施の形態では、本発明の磁気
変換素子を記録再生両用の薄膜磁気ヘッドに用いる場合
について説明したが、再生専用の薄膜磁気ヘッドに用い
ることも可能である。また、記録ヘッド部と再生ヘッド
部の積層順序を逆にしてもまた3層以上の積層構造であ
っても良い。
【0176】加えて、本発明の磁気変換素子の構成は、
トンネル接合型磁気抵抗効果膜(TMR膜)に適用して
も良い。
【0177】更にまた、本発明の磁気変換素子は、上記
実施の形態で説明した薄膜磁気ヘッドのほかに、例え
ば、磁気信号を検知するセンサ(例えば加速度センサ)
や、磁気信号を記憶するメモリ等に適用することも可能
である。
【0178】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項30のいずれか1に記載の磁気変換素子または請求
53に記載の薄膜磁気ヘッドによれば、強磁性層が、
結合層と強磁性層内層とを含み、非磁性層と強磁性層内
層との間の距離D K1 と、強磁性層内層と結合層との間の
距離D K2 とが1.2≦D K1 /D K2 ≦3の関係を有するよ
うにしたので、電子を狭い範囲に集中させすぎることな
く、効果的に電子の移動経路を制限して抵抗変化率を大
きくすることができる。よって、小さな信号磁界であっ
ても検出が可能となり、高密度磁気記録への対応が可能
になる。また、熱安定性も高く、製造工程中に熱処理工
程が含まれていても特性の劣化が少なく大きな抵抗変化
率を得ることができる。さらに、強磁性層に互いに反対
向きの磁化が併存するようにしたので、強磁性層の磁界
が軟磁性層に及ぼする影響が小さくなり、その結果、磁
気変換素子の出力の対称性を向上することができるとい
う効果を奏する。
【0179】請求項17ないし請求項30のいずれか1
に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄膜磁
気ヘッドによれば、軟磁性層が、磁性を有する軟磁性層
内層を含み、この軟磁性層内層が軟磁性層の他の少なく
とも一部よりも大きな電気抵抗を有するようにしたた
め、電子の移動経路を制限して抵抗変化率を大きくする
ことができる。よって、小さな信号磁界であっても検出
が可能となり、高密度磁気記録への対応が可能になると
いう効果を奏する。また、熱安定性も高く、製造工程中
に熱処理工程が含まれていても特性の劣化が少なく大き
な抵抗変化率を得ることができる。
【0180】更に、請求項31ないし請求項50のいず
れか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の
薄膜磁気ヘッドによれば、軟磁性層が、結合層と軟磁性
層内層とを含み、非磁性層と軟磁性層内層との間の距離
n1 と、軟磁性層内層と結合層との間の距離D n2 とが、
1.2≦D n1 /D n2 ≦3の関係を有するようにしたの
で、電子を狭い範囲に集中させすぎることなく、効果的
に電子の移動経路を制限して抵抗変化率を大きくするこ
とができる。よって、小さな信号磁界であっても検出が
可能となり、高密度磁気記録への対応が可能になるとい
う効果を奏する。また、熱安定性も高く、製造工程中に
熱処理工程が含まれていても特性の劣化が少なく大きな
抵抗変化率を得ることができる。さらに、軟磁性層に互
いに反対向きの磁化が併存するようにしたため、軟磁性
層の実効厚が薄くなり、従って抵抗変化率を更に大きく
することができるという効果を奏する。
【0181】特に、請求項2ないし請求項30のいずれ
か1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄
膜磁気ヘッドによれば、非磁性層と強磁性層間層との間
の距離を1.5nm以上3nm以下とするようにしたの
で、また、請求項ないし請求項30のいずれか1に記
載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄膜磁気ヘ
ッドによれば、第1の強磁性内側層の厚さTku1 と第2
の強磁性内側層の厚さTku2 との間に1.2≦Tku1
ku2 ≦3の関係が成立するようにしたので、電子を狭
い範囲に集中させすぎることなく、効果的に電子の移動
経路を制限することができ、より大きな抵抗変化率を得
ることができるという効果を奏する。
【0182】同様に、請求項32ないし請求項50のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、非磁性層と軟磁性層間層と
の間の距離を1.5nm以上3nm未満とするようにし
たので、また、請求項38ないし請求項50のいずれか
1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄膜
磁気ヘッドによれば、第1の軟磁性内側層の厚さTnu1
と第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 との間に1.2≦T
nu1 /Tnu2 ≦3の関係が成立するようにしたので、電
子を狭い範囲に集中させすぎることなく、効果的に電子
の移動経路を制限することができ、より大きな抵抗変化
率を得ることができるという効果を奏する。
【0183】更に、請求項3ないし請求項30のいずれ
か1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄
膜磁気ヘッドによれば、強磁性層内層の厚さを0.5以
上1nm以下としたので、また、請求項33ないし請求
50のいずれか1に記載の磁気変換素子または請求項
53に記載の薄膜磁気ヘッドによれば、軟磁性層内層の
厚さを0.5以上1nm以下としたので、耐熱性を低下
させることなく電子の移動経路を効果的に制限すること
ができ、大きな抵抗変化率を得ることができるという効
果を奏する。
【0184】
【0185】
【0186】更にまた、請求項ないし請求項30のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、第1の強磁性内側層、強磁
性層内層、第2の強磁性内側層、結合層および強磁性外
側層を、非磁性層側からこの順に配置したので、電子の
移動経路を特に狭い範囲に制限することができ、従って
抵抗変化率をさらに大きくすることができるという効果
を奏する。
【0187】同様に、請求項36ないし請求項50のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、第1の軟磁性内側層、軟磁
性層内層、第2の軟磁性内側層、結合層および軟磁性外
側層を、非磁性層側からこの順に配置したので、電子の
移動経路を特に狭い範囲に制限することができ、従って
抵抗変化率をさらに大きくすることができるという効果
を奏する。
【0188】加えてまた、請求項ないし請求項30
いずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記
載の薄膜磁気ヘッドによれば、第1の強磁性内側層の厚
さTku1 、第2の強磁性内側層の厚さTku2 、強磁性層
内層の厚さTknおよび強磁性外側層の厚さTksの間に
1.2≦(Tku1 +Tku2 +Tkn)/Tks≦3の関係が
成立するようにしたので、強磁性外側層と第2の強磁性
内側層との磁気的な結合を弱めることなく、抵抗変化率
を大きくすることができるという効果を奏する。
【0189】同様に、請求項39ないし請求項50のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、第1の軟磁性内側層の厚さ
nu1 、第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 、軟磁性層内
層の厚さTnnおよび軟磁性外側層の厚さTnsの間に0.
35≦(Tnu1 +Tnu2 +Tnn)/Tns≦0.7の関係
が成立するようにしたので、第1の軟磁性内側層と第2
の軟磁性内側層の磁気的な結合を弱めることなく、軟磁
性層の実効厚を薄くして抵抗変化率を大きくすることが
できるという効果を奏する。
【0190】更に、請求項11ないし請求項30のいず
れか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の
薄膜磁気ヘッドによれば、強磁性層内層と強磁性内側層
の構成元素の一部が共通しているようにしたので、強磁
性内側層を酸化、窒化あるいは酸化および窒化すること
により、容易に強磁性層内層を得ることができる。同様
に、請求項43ないし請求項50のいずれか1に記載の
磁気変換素子または請求項53に記載の薄膜磁気ヘッド
によれば、軟磁性層内層と難磁性内側層の互いの構成元
素の一部が共通しているようにしたので、軟磁性層内層
を酸化、窒化あるいは酸化および窒化することにより、
容易に軟磁性層内層を得ることができるという効果を奏
する。
【0191】加えて、請求項12ないし請求項30のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、強磁性層内層が酸化物、窒
化物および酸化窒化物の少なくとも一種を含むようにし
たので、また、請求項44ないし請求項50のいずれか
1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載の薄膜
磁気ヘッドによれば、軟磁性層内層が酸化物、窒化物お
よび酸化窒化物の少なくとも一種を含むようにしたの
で、強磁性層内層および軟磁性層内層を磁気的に安定さ
せることができ、出力変動を少なくすることができると
いう効果を奏する。
【0192】加えて、請求項34ないし請求項50のい
ずれか1に記載の磁気変換素子または請求項53に記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、軟磁性層における結合層と
軟磁性層内層との結合層との間の距離を0.8nm以上
2.0nm以下としたので結合層の両側の層の磁気的結
合力を弱くすることなく、且つ軟磁性層の両側の層の磁
気的結合力を弱くすることなく、さらに耐熱性を低下さ
せることなく大きな抵抗変化率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るMR素子を含
む薄膜磁気ヘッドを備えたアクチュエータアームの構成
を表す斜視図である。
【図2】図1に示したアクチュエータアームにおけるス
ライダの構成を表す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構成
を表す分解斜視図である。
【図4】図3に示した薄膜磁気ヘッドのIV矢視方向か
ら見た構造を表す平面図である。
【図5】図3に示した薄膜磁気ヘッドの図4におけるV
−V線に沿った矢視方向の構造を表す断面図である。
【図6】図3に示した薄膜磁気ヘッドの図4におけるV
I−VI線に沿った矢視方向の構造、すなわち図5にお
けるVI−VI線に沿った矢視方向の構造を表す断面図
である。
【図7】図6に示したMR素子における積層体の構成を
表す斜視図である。
【図8】図7に示した積層体における磁化の向きを表す
図である。
【図9】図7に示した積層体における外部磁界と電気抵
抗の関係の例を表す図である。
【図10】一般的な積層体における外部磁界と電気抵抗
の関係を表す図である。
【図11】MR素子の電圧出力波形の例を表す図であ
る。
【図12】第1の実施の形態に係る積層体における外部
磁界と電気抵抗の関係を表す図である。
【図13】図3に示した薄膜磁気ヘッドの製造方法にお
ける一工程を説明するための断面図である。
【図14】図13に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図15】図14に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図16】図15に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図17】図16に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図18】図17に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図19】第1の実施の形態に係るMR素子における積
層体の変形例を表す斜視図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態に係るMR素子に
おける積層体の構成を表す斜視図である。
【図21】本発明の第3の実施の形態に係るMR素子に
おける積層体の構成を表す斜視図である。
【図22】従来のMR素子における積層体の構成を表す
斜視図である。
【符号の説明】
1…薄膜磁気ヘッド、1a…再生ヘッド部、1b…記録
ヘッド部、1c…MR素子(磁気変換素子)、2…アク
チュエータアーム、2a…スライダ、2b…支軸、2c
…腕部、2d…基体、2e…エアベアリング面、3…磁
気記録媒体、11…絶縁層、12…下部シールド層、1
3…下部シールドギャップ層、14…上部シールドギャ
ップ層、15…上部シールド層、20,50,60,7
0…積層体、21…下地層、22,52,62,72…
軟磁性層、22a…非磁性層側層、22b…下地層側
層、222、522,622,722…軟磁性内側層、
522a,622a,722a…非磁性層側層、522
b…結合層側層,622b,722b…層内層側層、6
22c,722c…第2の軟磁性内側層、524,62
4,724…結合層、225、525,625,725
…軟磁性外側層、23…非磁性層、24,64,74…
強磁性層、242,642…強磁性内側層、242a…
第1の強磁性内側層、242b…第2の強磁性内側層、
244…結合層、245…強磁性外側層、25…反強磁
性層、26…保護層、30a,30b…磁区制御膜、3
1a,31b…磁区制御用強磁性膜、32a,32b…
磁区制御用反強磁性膜、33a,33b…リード層、4
1…記録ギャップ層、42,44,46…フォトレジス
ト層、43,45…薄膜コイル、47…上部磁極、48
…オーバーコート層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−7614(JP,A) 米国特許5828529(US,A) 米国特許5408377(US,A) CoFe specular spi n valbves with a n ano oxide layer,1999 Digests of INTERM AG 99,1999年 5月18 日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/39 H01F 10/32

Claims (53)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の対向する面を有する非磁性層と、 前記非磁性層の一方の面側に形成された軟磁性層と、 前記非磁性層の他方の面側に形成されると共に、互いに
    反対向きの2つの磁化が併存しうるよう構成された強磁
    性層と、 前記強磁性層の前記非磁性層とは反対の側に形成された
    反強磁性層とを含んで構成された磁気変換素子であっ
    て、前記強磁性層は、強磁性内側層と、強磁性外側層と、こ
    れら2つの層に挟まれた結合層と、磁性を有する強磁性
    層内層とを含んで構成され、 前記強磁性内側層と前記強磁性外側層とは、それらの磁
    化が互いに反対向きになるように、前記結合層を介して
    互いに磁気的に結合され、 前記強磁性層内層は、前記強磁性層の他の少なくとも一
    部よりも大きな電気抵抗を有しており、 前記非磁性層と前記強磁性層内層との間の距離D K1 と、
    前記強磁性層における強磁性層内層と結合層との間の距
    離D K2 との間には、 1.2≦D K1 /D K2 ≦3 の関係が成立する ことを特徴とする気変換素子。
  2. 【請求項2】 前記非磁性層と前記強磁性層内層との間
    の距離D K1 は、1.5nm以上3nm以下であることを
    特徴とする請求項1記載の磁気変換素子。
  3. 【請求項3】 前記強磁性層内層の厚さは、0.5nm
    以上1nm以下であることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の磁気変換素子。
  4. 【請求項4】 前記強磁性内側層は、第1の強磁性内側
    層および第2の強磁性内側層を有し、 前記強磁性層内層は、第1の強磁性内側層と第2の強磁
    性内側層との間に設けられたことを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の強磁性内側層、前記強磁性層
    内層、前記第2の強磁性内側層、前記結合層および前記
    強磁性外側層は、前記非磁性層の側からこの順で配置さ
    れていることを特徴とする請求項記載の磁気変換素
    子。
  6. 【請求項6】 前記第1の強磁性内側層と第2の強磁性
    内側層とは、同方向の磁化を有することを特徴とする請
    求項または請求項に記載の磁気変換素子。
  7. 【請求項7】 前記強磁性内側層における前記第1の強
    磁性内側層の厚さTku1 と前記第2の強磁性内側層の厚
    さTku2 との間には、 1.2≦Tku1 /Tku2 ≦3 の関係が成立することを特徴とする請求項ないし請求
    のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  8. 【請求項8】 前記第1の強磁性内側層の厚さTku1
    前記第2の強磁性内側層の厚さTku2 および前記強磁性
    層内層の厚さTknの合計と、前記強磁性外側層の厚さT
    ksとの間には、 1.2≦(Tku1 +Tku2 +Tkn)/Tks≦3 の関係が成立することを特徴とする請求項ないし請求
    のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  9. 【請求項9】 前記強磁性内側層および前記強磁性外側
    層は、ニッケル(Ni),コバルト(Co)および鉄
    (Fe)からなる群のうちの少なくとも1種をそれぞれ
    含むことを特徴とする請求項ないし請求項のいずれ
    か1に記載の磁気変換素子。
  10. 【請求項10】 前記強磁性層の結合層は、ルテニウム
    (Ru),ロジウム(Rh),レニウム(Re),クロ
    ム(Cr)およびジルコニウム(Zr)からなる群のう
    ちの少なくとも1種を含み、 その厚さは、0.2nm以上1.2nm以下であること
    を特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1に記
    載の磁気変換素子。
  11. 【請求項11】 前記強磁性層内層は、前記強磁性内側
    層と構成元素の一部が共通していることを特徴とする請
    求項ないし請求項10のいずれか1に記載の磁気変換
    素子。
  12. 【請求項12】 前記強磁性層内層は、酸化物,窒化物
    および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含むことを
    特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1に記
    載の磁気変換素子。
  13. 【請求項13】 前記反強磁性層は、ルテニウム,ロジ
    ウム,白金(Pt),パラジウム(Pd),鉄,ニッケ
    ル,コバルト,クロム,イリジウム(Ir),レニウム
    および酸素(O)からなる群のうちの少なくとも1種
    と、マンガン(Mn)とを含むことを特徴とする請求項
    1ないし請求項12のいずれか1に記載の磁気変換素
    子。
  14. 【請求項14】 前記非磁性層は、金(Au),銀(A
    g)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1
    種を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項13
    いずれか1に記載の磁気変換素子。
  15. 【請求項15】 前記軟磁性層は、軟磁性内側層と、軟
    磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた結合層とを含
    んで構成されており、前記軟磁性内側層と前記軟磁性外
    側層とは、それらの磁化が互いに反対向きになるよう
    に、前記結合層を介して互いに磁気的に結合されたこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれか1に
    記載の磁気変換素子。
  16. 【請求項16】 前記軟磁性内側層は、材料または組成
    の異なる2以上の層を有することを特徴とする請求項
    記載の磁気変換素子。
  17. 【請求項17】 前記軟磁性層は磁性を有する軟磁性層
    内層を含むと共に、この軟磁性層内層は、前記軟磁性層
    の他の少なくとも一部よりも大きな電気抵抗を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項16のいずれか1
    に記載の磁気変換素子。
  18. 【請求項18】 前記非磁性層と前記軟磁性層内層との
    間の距離Dn1は、1.5nm以上3nm以下であること
    を特徴とする請求項17記載の磁気変換素子。
  19. 【請求項19】 前記軟磁性層内層の厚さは、0.5n
    m以上1nm以下であることを特徴とする請求項17
    たは請求項18に記載の磁気変換素子。
  20. 【請求項20】 前記軟磁性層は、軟磁性内側層と、軟
    磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた結合層とを含
    んで構成され、 前記軟磁性内側層と前記軟磁性外側層とは、それらの磁
    化の向きが互いに反対になるよう前記結合層を介して互
    いに磁気的に結合されたことを特徴とする請求項17
    いし請求項19のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  21. 【請求項21】 前記軟磁性層における結合層と軟磁性
    層内層との間の距離Dn2は、0.8nm以上2.0nm
    以下であることを特徴とする請求項20記載の磁気変換
    素子。
  22. 【請求項22】 前記非磁性層と前記軟磁性層内層との
    間の距離Dn1と、前記軟磁性層における軟磁性層内層と
    結合層との間の距離Dn2との間には、 1.2≦Dn1/Dn2≦3 の関係が成立することを特徴とする請求項20または請
    求項21に記載の磁気変換素子。
  23. 【請求項23】 前記軟磁性内側層は、第1の軟磁性内
    側層と第2の軟磁性内側層とを有し、 前記軟磁性層内層は、これら第1の軟磁性内側層と第2
    の軟磁性内側層との間に設けられていることを特徴とす
    る請求項20ないし22のいずれか1に記載の磁気変換
    素子。
  24. 【請求項24】 前記第1の軟磁性内側層、前記軟磁性
    層内層、前記第2の軟磁性内側層、前記結合層および前
    記軟磁性外側層は、前記非磁性層の側からこの順で配置
    されていることを特徴とする請求項23記載の磁気変換
    素子。
  25. 【請求項25】 前記第1の軟磁性内側層の厚さ
    nu1 ,前記第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 および前
    記軟磁性層内層の厚さTnnの合計と、前記軟磁性外側層
    の厚さをTnsとの間には、 0.35≦Tns/(Tnu1 +Tnn+Tnu2 )≦0.70 の関係が成立することを特徴とする請求項23または請
    求項24に記載の磁気変換素子。
  26. 【請求項26】 前記第1の軟磁性内側層は、前記非磁
    性層に近い非磁性層側層と、前記軟磁性層内層に近い層
    内層側層とを含むことを特徴とする請求項23ないし請
    求項25のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  27. 【請求項27】 前記非磁性層側層は、ニッケル,コバ
    ルトおよび鉄からなる群のうちの少なくともコバルトを
    含み、 前記層内層側層、前記第2の軟磁性層内側層および前記
    軟磁性外側層は、ニッケル,コバルト,鉄,タンタル,
    クロム,ロジウム,モリブデンおよびニオブからなる群
    のうちの少なくともニッケルを含むことを特徴とする請
    求項26記載の磁気変換素子。
  28. 【請求項28】 前記軟磁性層に含まれる結合層は、ル
    テニウム,ロジウム,レニウム,クロムおよびジルコニ
    ウムからなる群のうちの少なくとも1種を含み、 その厚さは0.2nm以上1.2nm以下であることを
    特徴とする請求項20ないし請求項27のいずれか1に
    記載の磁気変換素子。
  29. 【請求項29】 前記軟磁性層内層は、前記軟磁性内側
    層と構成元素の一部が共通していることを特徴とする請
    求項20ないし請求項28のいずれか1に記載の磁気変
    換素子。
  30. 【請求項30】 前記軟磁性層内層は、酸化物,窒化物
    および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含むことを
    特徴とする請求項17ないし請求項29のいずれか1に
    記載の磁気変換素子。
  31. 【請求項31】 一対の対向する面を有する非磁性層
    と、 前記非磁性層の一方の面側に形成され、互いに反対向き
    の2つの磁化が併存しうるよう構成された軟磁性層と、 前記非磁性層の他方の面側に形成された強磁性層と、 前記強磁性層の前記非磁性層とは反対の側に形成された
    反強磁性層とを含んで構成された磁気変換素子であっ
    て、前記軟磁性層は、軟磁性内側層と、軟磁性外側層と、こ
    れら2つの層に挟まれた結合層と、磁性を有する軟磁性
    層内層とを含んで構成され、 前記軟磁性内側層と前記軟磁性外側層とは、磁化の向き
    が互いに反対になるように、前記結合層を介して互いに
    磁気的に結合され、 前記軟磁性層内層は、前記軟磁性層の他の少なくとも一
    部よりも大きな電気抵抗を有しており、 前記非磁性層と前記軟磁性層内層との間の距離D n1 と、
    前記軟磁性層における軟磁性層内層と結合層との間の距
    離D n2 との間には、 1.2≦D n1 /D n2 ≦3 の関係が成立する ことを特徴とする磁気変換素子。
  32. 【請求項32】 前記非磁性層と前記軟磁性層内層との
    間の距離Dn1は、1.5nm以上3nm以下であること
    を特徴とする請求項31記載の磁気変換素子。
  33. 【請求項33】 前記軟磁性層内層の厚さは、0.5n
    m以上1nm以下であることを特徴とする請求項31
    たは請求項32に記載の磁気変換素子。
  34. 【請求項34】 前記軟磁性層における結合層と軟磁性
    層内層との間の距離Dn2は、0.8nm以上2.0nm
    以下であることを特徴とする請求項31ないし請求項3
    3のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  35. 【請求項35】 前記軟磁性内側層は、第1の軟磁性内
    側層と第2の軟磁性内側層とを有し、 前記軟磁性層内層は、これら第1の軟磁性内側層と第2
    の軟磁性内側層との間に設けられていることを特徴とす
    る請求項31ないし請求項34のいずれか1に記載の磁
    気変換素子。
  36. 【請求項36】 前記第1の軟磁性内側層、前記軟磁性
    層内層、前記第2の軟磁性内側層、前記結合層および前
    記軟磁性外側層は、前記非磁性層の側からこの順で配置
    されていることを特徴とする請求項35に記載の磁気変
    換素子。
  37. 【請求項37】 前記第1の軟磁性内側層と前記第2の
    軟磁性内側層とは、同方向の磁化を有することを特徴と
    する請求項35または請求項36に記載の磁気変換素
    子。
  38. 【請求項38】 前記第1の軟磁性内側層の厚さTnu1
    と、前記第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 との間には、 1.2≦Tnu1 /Tnu2 ≦3 の関係が成立することを特徴とする請求項35ないし請
    求項37のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  39. 【請求項39】 前記第1の軟磁性内側層の厚さ
    nu1 ,前記第2の軟磁性内側層の厚さTnu2 および前
    記軟磁性層内層の厚さTnnの合計と、前記軟磁性層外側
    層の厚さTnsとの間には、 0.35≦Tns/(Tnu1 +Tnn+Tnu2 )≦0.70 の関係が成立することを特徴とする請求項35ないし請
    求項38のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  40. 【請求項40】 前記第1の軟磁性内側層は、前記非磁
    性層に近い非磁性層側層と、前記軟磁性層内層に近い層
    内層側層とを含むことを特徴とする請求項35ないし請
    求項39のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  41. 【請求項41】 前記非磁性層側層は、ニッケル(N
    i),コバルト(Co)および鉄(Fe)からなる群の
    うちの少なくともコバルトを含み、 前記層内層側層、前記第2の軟磁性内側層および前記軟
    磁性外側層は、ニッケル,コバルト,鉄,タンタル(T
    a),クロム(Cr),ロジウム(Rh),モリブデン
    (Mo)およびニオブ(Nb)からなる群のうちの少な
    くともニッケルを含むことを特徴とする請求項40記載
    の磁気変換素子。
  42. 【請求項42】 前記軟磁性層に含まれる結合層は、ル
    テニウム(Ru),ロジウム,レニウム(Re),クロ
    ムおよびジルコニウム(Zr)からなる群のうちの少な
    くとも1種を含み、 その厚さは0.2nm以上1.2nm以下であることを
    特徴とする請求項31ないし請求項41のいずれか1に
    記載の磁気変換素子。
  43. 【請求項43】 前記軟磁性層内層は、前記軟磁性内側
    層と構成元素の一部が共通していることを特徴とする請
    求項31ないし請求項42のいずれか1に記載の磁気変
    換素子。
  44. 【請求項44】 前記軟磁性層内層は、酸化物,窒化物
    および酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含むことを
    特徴とする請求項31ないし請求項43のいずれか1に
    記載の磁気変換素子。
  45. 【請求項45】 前記強磁性層は、強磁性内側層と、強
    磁性外側層と、これら2つの層に挟まれた結合層とを含
    んで構成され、 前記強磁性内側層と前記強磁性外側層は、それらの磁化
    が互いに反対向きになるように、前記結合層を介して互
    いに磁気的に結合されたことを特徴とする請求項31
    いし請求項44のいずれか1記載の磁気変換素子。
  46. 【請求項46】 前記強磁性内側層の厚さをTkuとし、
    強磁性外側層の厚さをTksとすると、 1.2≦Tku/Tks≦3 の関係が成立することを特徴とする請求項45記載の磁
    気変換素子。
  47. 【請求項47】 前記強磁性内側層および前記強磁性外
    側層は、ニッケル,コバルトおよび鉄からなる群のうち
    の少なくとも1種をそれぞれ含むことを特徴とする請求
    45または請求項46に記載の磁気変換素子。
  48. 【請求項48】 前記強磁性層は磁性を有する強磁性層
    内層を含むと共に、この強磁性内層が強磁性層の他の少
    なくとも一部よりも大きな電気抵抗を有することを特徴
    とする請求項31ないし請求項44のいずれか1記載の
    磁気変換素子。
  49. 【請求項49】 前記反強磁性層は、ルテニウム,ロジ
    ウム,白金(Pt),パラジウム(Pd),ニッケル,
    コバルト,クロム,イリジウム(Ir),レニウムおよ
    び酸素(O)からなる群のうちの少なくとも1種と、マ
    ンガン(Mn)とを含むことを特徴とする請求項31
    いし請求項48のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  50. 【請求項50】 前記非磁性層は、金(Au),銀(A
    g)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1
    種を含むことを特徴とする請求項31ないし請求項49
    のいずれか1に記載の磁気変換素子。
  51. 【請求項51】 一対の対向する面を有する非磁性層
    と、 前記非磁性層の一方の面側に形成された軟磁性層と、 前記非磁性層の他方の面側に形成された強磁性層と、 前記強磁性層の前記非磁性層とは反対の側に形成された
    反強磁性層とを含んで構成された磁気変換素子であっ
    て、 前記強磁性層は、第1の強磁性層と、第2の強磁性層
    と、第3の強磁性層と、第1の強磁性層および第2の強
    磁性層の間に介在する磁性中間層と、第2強磁性層およ
    び第3の強磁性層の間に介在する非磁性中間層とを有
    し、前記非磁性層と前記磁性中間層との間の距離D K1 と、前
    記磁性中間層と前記非 磁性中間層との間の距離D K2 との
    間には、 1.2≦D K1 /D K2 ≦3 の関係が成立する ことを特徴とする磁気変換素子。
  52. 【請求項52】 一対の対向する面を有する非磁性層
    と、 前記非磁性層の一方の面側に形成された軟磁性層と、 前記非磁性層の他方の面側に形成された強磁性層と、 前記強磁性層の前記非磁性層とは反対の側に形成された
    反強磁性層とを含んで構成された磁気変換素子であっ
    て、 前記軟磁性層は、第1の軟磁性層と、第2の軟磁性層
    と、第3の軟磁性層と、第1の軟磁性層および第2の軟
    磁性層の間に介在する磁性中間層と、第2の軟磁性層お
    よび第3の軟磁性層の間に介在する非磁性中間層とを有
    し、前記非磁性層と前記磁性中間層との間の距離D n1 と、前
    記磁性中間層と前記非磁性中間層との間の距離D n2 との
    間には、 1.2≦D n1 /D n2 ≦3 の関係が成立する ことを特徴とする磁気変換素子。
  53. 【請求項53】 請求項1ないし請求項52のいずれか
    1に記載の磁気変換素子を有することを特徴とする薄膜
    磁気ヘッド。
JP25063899A 1999-08-12 1999-09-03 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド Expired - Lifetime JP3363410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25063899A JP3363410B2 (ja) 1999-08-12 1999-09-03 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
US09/425,200 US6636393B1 (en) 1999-08-12 1999-10-22 Magnetic transducer and thin-film magnetic head having a stacked structure including an interlayer having a high electrical resistance

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-228850 1999-08-12
JP22885099 1999-08-12
JP25063899A JP3363410B2 (ja) 1999-08-12 1999-09-03 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118219A JP2001118219A (ja) 2001-04-27
JP3363410B2 true JP3363410B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=26528496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25063899A Expired - Lifetime JP3363410B2 (ja) 1999-08-12 1999-09-03 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6636393B1 (ja)
JP (1) JP3363410B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557140B2 (ja) 1999-12-28 2004-08-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
US6392853B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-21 Headway Technologies, Inc. Spin valve structure design with laminated free layer
US6818331B2 (en) * 2001-08-28 2004-11-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2003152240A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Hitachi Ltd 酸化物層を含んだ積層体及びこれを用いた磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録再生装置
US7053429B2 (en) * 2003-11-06 2006-05-30 Honeywell International Inc. Bias-adjusted giant magnetoresistive (GMR) devices for magnetic random access memory (MRAM) applications
US7170725B1 (en) * 2004-09-01 2007-01-30 Western Digital (Fremont), Inc. Magnetic sensor having an aluminum-nitride seed layer for an anti-ferromagnetic layer
US7443638B2 (en) * 2005-04-22 2008-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Magnetoresistive structures and fabrication methods
US9064534B1 (en) * 2012-11-30 2015-06-23 Western Digital (Fremont), Llc Process for providing a magnetic recording transducer with enhanced pinning layer stability
US9431047B1 (en) 2013-05-01 2016-08-30 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing an improved AFM reader shield
US9147408B1 (en) 2013-12-19 2015-09-29 Western Digital (Fremont), Llc Heated AFM layer deposition and cooling process for TMR magnetic recording sensor with high pinning field
CN105572609B (zh) * 2015-12-18 2018-09-25 中国人民解放军国防科学技术大学 一种可调量程的多铁异质磁场传感器及量程调节方法
US10891974B1 (en) 2017-06-07 2021-01-12 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10896690B1 (en) 2017-06-07 2021-01-19 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10839844B1 (en) 2018-06-18 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Current-assisted magnetic recording write head with wide conductive element in the write gap
US11017801B1 (en) 2018-10-09 2021-05-25 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof
US10891975B1 (en) 2018-10-09 2021-01-12 SanDiskTechnologies LLC. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408377A (en) 1993-10-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic sensing layer and magnetic recording system using the sensor
US5828529A (en) 1997-04-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned spin valve with read signal symmetry

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188235A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
JP3833362B2 (ja) * 1997-10-01 2006-10-11 富士通株式会社 磁気抵抗効果型ヘッド
US6038107A (en) * 1997-10-27 2000-03-14 International Business Machines Corporation Antiparallel-pinned spin valve sensor
JP3114683B2 (ja) * 1998-01-22 2000-12-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびにこの磁気抵抗効果素子を用いた磁気抵抗効果センサ,磁気抵抗検出システムおよび磁気記憶システム
US6134090A (en) * 1998-03-20 2000-10-17 Seagate Technology Llc Enhanced spin-valve/GMR magnetic sensor with an insulating boundary layer
JP3234814B2 (ja) * 1998-06-30 2001-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2000091667A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Read Rite Smi Kk スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
US6327122B1 (en) * 1998-12-04 2001-12-04 International Business Machines Corporation Spin valve sensor having antiparallel (AP) pinned layer with high resistance and low coercivity
US6282068B1 (en) * 1999-03-30 2001-08-28 International Business Machines Corporation Antiparallel (AP) pinned read head with improved GMR
US6292335B1 (en) * 1999-06-25 2001-09-18 International Business Machines Corporation Continuous junction spin valve read head stabilized without hard bias layers
US6317298B1 (en) * 1999-06-25 2001-11-13 International Business Machines Corporation Spin valve read sensor with specular reflector structure between a free layer structure and a keeper layer
US6295187B1 (en) * 1999-06-29 2001-09-25 International Business Machines Corporation Spin valve sensor with stable antiparallel pinned layer structure exchange coupled to a nickel oxide pinning layer
US6356419B1 (en) * 1999-07-23 2002-03-12 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned read sensor with improved magnetresistance
US6388847B1 (en) * 2000-02-01 2002-05-14 Headway Technologies, Inc. Specular spin valve with robust pinned layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408377A (en) 1993-10-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic sensing layer and magnetic recording system using the sensor
US5828529A (en) 1997-04-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned spin valve with read signal symmetry

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CoFe specular spin valbves with a nano oxide layer,1999 Digests of INTERMAG 99,1999年 5月18 日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001118219A (ja) 2001-04-27
US6636393B1 (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483245B2 (en) Magnetoresistance effect element, and magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system utilizing the magnetoresistance element
JP3971579B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP3590006B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP3363410B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
KR100690492B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 및 자기 기억 장치
JPH06223336A (ja) 二重スピン・バルブ磁気抵抗センサ
JP3659898B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7719799B2 (en) Magnetoresistive element, magnetic head and magnetic recording/reproducing apparatus
JP3706793B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3971551B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP3421281B2 (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP3650092B2 (ja) 交換結合膜、スピンバルブ膜、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US6657828B2 (en) Magnetic transducer with a higher rate and larger magnitude of resistance change
US6738234B1 (en) Thin film magnetic head and magnetic transducer
US20020008948A1 (en) Magnetic transducer and thin film magnetic head
JP4308109B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置
JP2008042103A (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
KR100849430B1 (ko) 자기저항효과막
JP3818592B2 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP3560284B2 (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP3711021B2 (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP2006114932A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2001267658A (ja) 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP2000215423A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2005150292A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3363410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term