JP2001297450A - 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置 - Google Patents

光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置

Info

Publication number
JP2001297450A
JP2001297450A JP2001088634A JP2001088634A JP2001297450A JP 2001297450 A JP2001297450 A JP 2001297450A JP 2001088634 A JP2001088634 A JP 2001088634A JP 2001088634 A JP2001088634 A JP 2001088634A JP 2001297450 A JP2001297450 A JP 2001297450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light receiving
output
summing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630638B2 (ja
Inventor
Heiin Ba
炳寅 馬
Chong-Sam Chung
鐘三 鄭
In-Sik Park
仁植 朴
Byoung-Ho Choi
炳浩 崔
Daiyo To
台鎔 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001297450A publication Critical patent/JP2001297450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630638B2 publication Critical patent/JP3630638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクに集束される光スポットの中心と
ディスクトラックの中心との相対的な位置を判別するた
めの光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置を
提供する。 【解決手段】 メイン光は第1光検出器に、サブ光は第1
光検出器に隣接された第2光検出器に各々集束される。
第2光検出器は前記光ディスクのラジアル方向に対応す
る方向に3分割または4分割され、前記光ディスクのタン
ゼンシャル方向に対応する方向に2分割されて6個または
8個の分割領域に区画されたものであって、前記サブ光
を独立的に受光して光電変換する。信号処理部は第1光
検出器から出力された信号を合算、差動増幅してトラッ
クエラー信号を検出する第1信号処理部と、第2光検出器
を通じて検出された信号からシーク方向検出信号を生成
する第2信号処理部を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はランド/グルーブ構
造のRAM型光ディスクで光ディスクに集束される光スポ
ットの中心とディスクトラックの中心との相対的な位置
を判別するための光ピックアップ用シーク(seek)方向検
出信号の生成装置に係り、特にメイン光(main beam)
と、一定の収差をタンゼンシャル方向に有するサブ光(s
ub-beam)を用いた光ピックアップ用シーク方向検出信号
の生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に光ピックアップ装置は記録媒体で
採用された記録/再生可能なRAMディスクなどの光ディ
スクに対して光学的に情報の記録/再生を行う。このた
めの光ピックアップ装置はレーザー光を照射する光源
と、この光源から照射された光を光ディスクに収束させ
て光ディスクに光スポットを集束させる対物レンズと、
光ディスクから反射された光を受光して情報信号及び誤
差信号を検出する光検出器と、検出された信号を処理す
る信号処理部とを含んで構成される。
【0003】図1及び図2を参照すれば、従来の光ピック
アップ用シーク方向検出信号の生成装置は情報の記録/
再生を行うトラック及びこのトラックに隣接したトラッ
クに同時に光を照射するための回折格子(図示せず)、光
検出器及び信号処理部よりなる。図1を参照すれば、光
ディスク1はランドL、グルーブG構造のトラックが光デ
ィスクに螺旋状に形成されており、ランドLとグルーブG
上に信号マーク1aが形成されている。この光ディスク1
に対する情報の記録/再生時には前記回折格子により分
岐された光が光ディスク1に集束されることになる。即
ち、メイン光BMは情報信号1aの記録/再生のためのトラ
ック上に集束され、このメイン光BMに対して所定の時間
だけ先行または後行する第1及び第2サブ光BS1、BS2は前
記メイン光BMに対して光ディスク1ラジアル方向に±1/2
トラックピッチだけずれて前記光ディスク1のトラック
上に集束される。
【0004】前記光検出器は前記光ディスク1から反射
されたメイン光BMを受光するメイン光検出器2aと、前記
第1及び第2サブ光BS1、BS2を各々受光する第1及び第2サ
ブ光検出器2b、2cを含む。ここで、前記メイン光検出器
2aは独立して光を受光し、前記光ディスクの半径方向に
分割された2つの分割板A、Bで構成される。また、前記
第1及び第2サブ光検出器2b、2cは各々光ディスクのラジ
アル方向に分割された2つの分割板C、DとE、Fで構成さ
れる。
【0005】前記信号処理部は前記メイン光検出器2a
と、第1及び第2サブ光検出器2b、2cを通じて検出された
信号を差動増幅してトラック誤差信号TESとトラックク
ロス信号TCSを検出する複数の差動増幅器3、4、5、6
と、検出されたトラック誤差信号TESとトラッククロス
信号TCSを入力されてトラッキングコントロール信号を
出力するトラッキングコントロールユニット7及び入力
されたトラッキングコントロール信号に基づいて対物レ
ンズをアクチュエーティングする対物レンズ駆動部8で
構成される。
【0006】前記トラック誤差信号TESはメイン光から
出力されるプッシュプル信号Mdを用いる。そして、トラ
ッククロス信号TCSは第1及び第2サブ光検出器2b、2cの
それぞれから出力されるプッシュプル信号S1d、S2dの差
動信号S1d-S2d及びメイン光検出器2aで検出されたプッ
シュプル信号Mdを用いる。ここで、第1及び第2サブビー
ムBS1、BS2のそれぞれがメインビームBMに比べて±1/2
トラックピッチだけずれて配置されているため、プッシ
ュプル信号S1d、S2dは各々プッシュプル信号Mdより±90
°だけ位相差を有するので、この位相差を用いて前記ト
ラッククロス信号を検出しうる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置は3ビ
ームを用いて比較的簡単な方式でトラッククロス信号を
検出できるという利点はあるが、メイン光BMに対して第
1及び第2サブ光を先、後行するようにずれて配置するこ
とによって、RAM型光ディスクの採用時隣接トラック信
号に対してクロス消去が発生する問題点がある。
【0008】本発明は前記問題点を解決するために案出
されたものであって、メインビームと、一定の収差をタ
ンゼンシャル方向に有するサブ光を用いてランド/グル
ーブ構造のRAM型光ディスクに集束される光スポットの
中心とディスクトラックの中心との相対的な位置を判別
可能にした光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成
装置を提供するのにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、光ディスクに少なくとも2つの光スポット
が集束されるように入射光を少なくとも2つの光に分岐
させる光分岐手段と、前記光ディスクから反射された光
を受光する光検出手段と、前記光検出手段を通じて検出
された信号を処理する信号処理部とを含む光ピックアッ
プ用シーク方向検出信号の生成装置において、前記光分
岐手段は、メイン光スポットと光学収差を有する1つま
たはそれ以上のサブ光スポットを含む少なくとも2つの
光スポットが光ディスクをなすトラック方向に集束され
るように、入射光をメイン光とサブ光とを含む少なくと
も2つの光に分岐させ、前記サブ光スポットの光学収差
方向を前記光ディスクのタンゼンシャル方向に形成さ
せ、前記光検出器は、前記メイン光を受光し、該受光さ
れた光を独立して光電変換する複数の受光部を有する第
1光検出器と、前記サブ光を独立して受光して光電変換
する第2光検出器とを含み、前記信号処理部は、前記第1
光検出器から出力された信号からトラックエラー信号を
検出する第1信号処理部と、前記第2光検出器を通じて検
出された信号からシーク方向検出信号を生成する第2信
号処理部とを含むことを特徴とする。
【0010】また、前記第2光検出器は、光ディスクの
ラジアル方向に対応する方向に少なくとも3分割され、
前記光ディスクのタンゼンシャル方向に対応する方向に
2分割され、少なくとも6個の分割領域に区画されるこ
とが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明を詳しく説明する。図3を参照すれば、本発明の実
施形態にともなうシーク方向検出信号生成装置が採用さ
れる光ピックアップ装置は光源11と、入射光の進行経路
を変換させる光路変換手段と、入射光を収束させる対物
レンズ21及びシーク方向検出信号生成装置を含む。シー
ク方向検出信号生成装置は光源11と光ディスク1との間
に配置された光分岐手段と、前記光ディスクから反射さ
れた光を受光する光検出器及びこの検出された光を処理
する信号処理部を含む。
【0012】前記光ディスク1の記録密度を略15GB以上
に高めるため、前記光源11は略410nm領域の短波長の光
を照射し、前記対物レンズ21は0.6以上の開口数を有す
る。前記光源11から照射された発散光は視準レンズ13を
通過しながら収束された状態で平行光となる。前記光路
変換手段は前記光源11と対物レンズ21との間の光路上に
備えられ、入射光の進行経路を変換させる。即ち、前記
光源11側から入射された光は前記対物レンズ21側に向か
わせ、前記対物レンズ21側から入射された光は前記光検
出器側に向かわる。この光路変換手段としては入射光を
所定の光量比で分割して透過/反射させて光路を変換す
るビームスプリッタ17を含むことが望ましい。
【0013】前記光源11から照射された光は前記光分岐
手段を通じてメイン及びサブ光I、IIを含む少なくとも
2つの光に分岐され、図4に示されたように、メイン光
スポットSPmとサブ光スポットSPsubを形成する。ここ
で、メイン光Iは収差のないメイン光スポットSPmを形
成し、サブ光IIはコマ収差などの所定の光学収差を有す
るサブ光スポットSPsubを形成する。
【0014】前述したように、メイン光スポットSPm
サブ光スポットSPsubとを形成させるために、前記光分
岐手段は前記光ディスク1が偏らずに配置された状態で
前記メイン光スポットSPmは収差のない光となり、前記
サブ光スポットSPsubは光学収差を有する光となるよう
に、入射光を0次回折光のメイン光Iと1次回折光のサブ
光IIとに分岐させると共に、メイン光Iは無収差光にな
るようにし、サブ光IIは所定量の光学収差を有する光に
なるようにサブ光IIに対して所定の光学収差を発生させ
るホログラム素子15を具備することが望ましい。前記サ
ブ光IIの光軸はコマ収差によって前記メイン光の光軸に
対してななめに進行するものであって、前記サブ光スポ
ットSPsubが光ディスク1のタンゼンシャル方向Tに所定
の傾度で傾いた状態で光ディスクに集束される。前述し
たようなコマ収差を形成するため、前記ホログラム素子
15は所定のホログラムパターンを有する。ここで、ホロ
グラムパターン自体は広く知られているのでその詳細な
説明を略す。
【0015】一方、前記光分岐手段は、示されたよう
に、メイン光スポットSPmainを追従する1つのサブ光ス
ポットSPsubの形成以外にも、前記メイン光スポットSP
mainを先行する他のサブ光スポット(図示せず)を形成さ
せることができる。また、先、後行する一対のサブ光ス
ポットSPsubを形成させうる。前記対物レンズ21は前記
ホログラム素子15を通じて分岐されたメイン及びサブ光
I、IIを各々収束させ、前記光ディスク1の同一なトラ
ック位置に集束させる。ここで、前記サブ光IIは前記メ
イン光Iが集束されるトラックと同じトラックに集束さ
れる。但し、前記サブ光IIは前述したようなホログラム
素子15によってタンゼンシャル方向に光学収差を有す
る。
【0016】前記光ディスク1から反射されたメイン光I
及びサブ光IIは各々前記対物レンズ21、ビームスプリッ
タ17を経た後、集光レンズ23により集光された状態で前
記光検出器に受光される。前記光検出器は前記メイン光
Iを受光する第1光検出器25及びサブ光IIを受光する第2
光検出器27、27'を具備する。前記第1光検出器25は、図
5を参照すれば、前記メイン光Iを受光し、受光された光
を独立して光電変換する複数の受光部A、B、C、Dを有す
る。
【0017】一実施形態に係る第2光検出器27は前記サ
ブ光IIを受光して光電変換するためのものであって、図
6に示されたように、光ディスク1のラジアル方向Rに対
応する方向R'に4分割され、前記光ディスク1のタンゼン
シャル方向Tに対応する方向に2分割されて8個の分割領
域に区画されている。この第2光検出器27は概略的に説
明すれば、通常の4分割光検出器と同様に2×2配列を有
する4つの受光部、即ち第1乃至第4受光部に構成され、
各受光部は、再び、前記ラジアル方向Rに対応する方向
R'に内側受光部と外側受光部とに分割されている。即
ち、前記第1受光部は第1外側受光部A1及び第1内側受光
部A2を具備する。第2受光部は前記第1受光部に対してタ
ンゼンシャル方向と対応する方向T'に隣接配置され、第
2外側受光部B1と第2内側受光部B2を具備する。前記第3
受光部は前記第2受光部に対してラジアル方向と対応す
る方向R'に隣接配置されて第3外側受光部C1と第3内側受
光部C2とを具備する。そして、第4受光部は前記第1及び
第3受光部に隣接配置されて第4外側受光部D1と第4内側
受光部D2とを具備する。
【0018】ここで、シーク方向検出信号を生成するた
めに、前記第1乃至第4内側受光部A2、B2、C2、D2のそれ
ぞれの幅は前記第2光検出器27に集束された入射光スポ
ットの半径より小さくしたことが望ましい。さらに望ま
しくは、前記第1及び第4内側受光部A2、D2のラジアル方
向に対応する方向R'への全体の幅及び、前記第2及び第3
内側受光部B2、C2のラジアル方向に対応する方向R'への
全体の幅は各々前記第2光検出器27に集束された入射光
スポットの直径に比べて0.2乃至0.8の大きさを有するこ
とが望ましい。
【0019】図5乃至図10を参照すれば、前記信号処理
部は前記第1光検出器25から出力された信号からトラッ
クエラー信号を検出する第1信号処理部30と、前記第2光
検出器27を通じて検出された信号からシーク方向検出信
号を生成する第2信号処理部を含む。図5を参照すれば、
前記第1信号処理部30は第1光検出器25の4つの受光部
A、B、C、Dから出力された電気信号を合算または差動し
てトラック誤差信号TESを出力する。このために第1信号
処理部30は光ディスクのトラック方向に対応する方向T'
に対向配置された2つの受光部A、Dで検出された信号を
合算する合算器31と、2つの受光部B、Cから検出された
信号を合算する合算器33及び、2つの合算器31、33から
出力された信号を差動増幅する差動増幅器35を含んで構
成される。即ち、前記第1信号処理部30はメイン光Iから
出力されたプッシュプル信号を用いてトラック誤差信号
として使用する。
【0020】図6を参照すれば、本発明の第1実施形態に
係る第2信号処理部40は第1及び第2合算器41、43と、差
動増幅器45を含んで構成される。前記第1合算器41は前
記第1内側受光部A2と前記第4内側受光部D2から出力され
た信号の和をS(A2+D2)、前記第2外側受光部B1と前記第3
外側受光部C1から出力された信号の和をS(B1+C1)とする
時、前記信号S(A2+D2)と信号S(B1+C1)とを合算して信号
S1を出力する。前記第2合算器43は前記第1外側受光部A1
と前記第4外側受光部D1から出力された信号の和をS
(A1+D1)、前記第2内側受光部B2と前記第3内側受光部C2
から出力された信号の和をS(B2+C2)とする時、前記信号
S(A1+D1)と信号S(B2+C2)とを合算して信号S2を出力す
る。そして、前記差動増幅器45は前記信号S1とS2を差動
してトラッククロス信号を出力する。この差動増幅器45
から出力されたトラッククロス信号TCSと前記第1信号処
理部から出力されたトラックエラー信号TESとの位相差
を用いてシーク方向検出信号を生成しうる。
【0021】図7を参照すれば、本発明の第2実施形態に
係る第2信号処理部50は第1及び第2合算器51、53、利得
調整器52及び、差動増幅器55を含んで構成される。ここ
で、前記第1及び第2合算器51、53は、図6の2つの合算
器41、43と実質的に同一な機能を行うものであって、各
々信号S1とS2を出力する。前記利得調整器52は前記第1
合算器51から出力された信号S1に所定の利得率K1を乗算
して調整された信号K1*S1を出力する。そして、前記合
算器55は前記信号S2と前記信号K*S1を合算してトラック
クロス信号TCSを出力する。従って、出力されたトラッ
ククロス信号TCSと前記第1信号処理部30から出力された
トラック誤差信号との位相差を用いてシーク方向検出信
号を生成しうる。
【0022】図8を参照すれば、本発明の第3実施形態に
係る第2信号処理部60は第1及び第2合算器61、63、利得
調整器62及び、差動増幅器65を含んで構成される。前記
第1合算器61は前記第1内側受光部A2から出力された信号
SA2と前記第4内側受光部D2から出力された信号SD2を合
算して和信号S3を出力する。前記第2合算器63は前記第2
内側受光部B2から出力された信号SB2と前記第3内側受光
部C2から出力された信号SC2を合算して和信号S4を出力
する。そして、前記利得調整器62は入力された信号S3
所定の利得率K2を加えて信号K2*S3を出力する。前記差
動増幅器65は前記信号S4とK2*S3を差動してトラックク
ロス信号TCSを出力する。従って、出力されたトラック
クロス信号TCSと前記第1信号処理部30から出力されたト
ラック誤差信号との位相差を用いてシーク方向検出信号
を生成しうる。
【0023】図9を参照すれば、本発明の第4実施形態に
係る第2信号処理部70は第1及び第2合算器71、73、利得
調整器74及び差動増幅器75を含んで構成される。前記第
1合算器71は前記第1外側受光部A1から出力された信号S
A1と前記第4外側受光部D1から出力された信号SD1を合算
して和信号S5を出力する。前記第2合算器73は前記第2外
側受光部B1から出力された信号SB1と前記第3外側受光部
C1から出力された信号SC1を合算して和信号S6を出力す
る。前記利得調整器74は前記第2合算器73から出力され
た信号S6に所定の利得率K3を加えて信号K3*S6を出力す
る。前記差動増幅器75は前記信号S5とK3*S6を差動して
トラッククロス信号TCSを出力する。従って、出力され
たトラッククロス信号TCSと前記第1信号処理部30から出
力されたトラック誤差信号との位相差を用いてシーク方
向検出信号を生成しうる。
【0024】図10を参照すれば、本発明の第4実施形態
に係る第2信号処理部80は前記第1乃至第4外側受光部
A1、B1、C1、D1のそれぞれから出力された信号をSA1、S
B1、SC1、SD1とし、前記第1乃至第4内側受光部A2、B2
C2、D2のそれぞれから出力された信号をSA2、SB2
SC2、SD2とし、入力された信号に対して加える所定の利
得率をK4とする時、下記の数式(3)を満たすように信
号を処理してトラッククロス信号TCSを出力する。 TCS=[(SA2+SD2)-(SB2+SC2)]+K4*[(SB1+SC1)-(SA1+SD1)] … (3)
【0025】前記トラッククロス信号TCSを得るため
に、前記第2信号処理部80は第1乃至第4合算器81、82、8
4、85と、第1及び第2差動増幅器83、86、利得調整器87
及び第5合算器89を含む。前記第1合算器81は信号SA2とS
D2とを合算して信号S3を出力し、前記第2合算器82は信
号SB2とSC2を合算して信号S4を出力する。そして、第3
合算器84は前記第1外側受光部A1と前記第4外側受光部D1
のそれぞれから出力された信号SA1とSD1を合算して信号
S5を出力し、第4合算器85は前記第2外側受光部B1と前記
第3外側受光部C1のそれぞれから出力された信号SB1とS
C1を合算して信号S6を出力する。
【0026】前記第1差動増幅器83は前記信号S3と信号
S4を差動して信号S7を出力し、第2差動増幅器86は前記
信号S5と信号S6を差動して信号S8を出力する。そして、
前記利得調整器87は前記第2差動増幅器86から出力され
た信号S8に所定の利得率K4を加えて信号K4*S8を出力す
る。前記第5合算器89は前記信号S7とK4*S8を合算してト
ラッククロス信号TCSを出力する。
【0027】従って、出力されたトラッククロス信号TC
Sと前記第1信号処理部30から出力されたトラック誤差信
号との位相差を用いてシーク方向検出信号を生成しう
る。前記第1乃至第4実施形態に係る第2信号処理部の構
成は図4に示されたように、サブ光スポットSPsubが配置
された場合を例としたものである。従って、メイン光ス
ポットに対して先行するサブ光スポットが存在する場合
と、先行及び後行する一対のサブ光スポットが存在する
場合及びサブ光スポットの収差方向が変わる場合は前記
第2信号処理部から出力される信号の位相が反転されう
る。このように反転された位相は差動増幅器の入力端の
位置を変えたり、反転器を用いることによって補正でき
るので、その詳細な説明は略す。
【0028】以下、図11乃至図15に基づいて本発明の実
施形態に係る光ピックアップ用シーク方向検出信号生成
装置の動作を詳しく説明する。図11乃至図15において、
横軸は光ディスクのトラックピッチTpを用いて正規化し
たものであり、縦軸は正規化された各トラック位置に対
する出力信号を示したものである。ここで、トラックピ
ッチTpは光ディスクに信号を記録/再生するためのラン
ド/グルーブにおいてランドの中心からグルーブの中心
またはグルーブの中心からランドの中心までの距離を示
し、横軸の1、2、3、...はトラックピッチTpの1倍、
2倍、3倍、...に該当する距離を示す。即ち、横軸で
0、2、4、6が表示す点がグルーブの中心であれば、1、
3、5の所は次のトラックのランドの中心を示す。
【0029】図11はオフトラックの時サブビームIIのタ
ンゼンシャル方向の収差を0.5°にした場合、図6及び図
7に示された第1合算器41、51から出力された信号S1と、
第2合算器43、53から出力された信号S2を示す波形図で
ある。図面を説明すれば、出力信号S1とS2は相互位相を
反転させて示すことが分かる。即ち、サブ光はタンゼン
シャル方向に一定量の収差を有しているので、横軸の
1、3、5、...の点をランドトラックのセンターと
し、横軸の0、2、4、6、…の点をグルーブトラックのセ
ンターとする時、信号S1はランドトラックセンターで正
のピーク値を有する反面、信号S2はランドトラックセン
ターで負のピーク値を有することが分かる。一方、グル
ーブトラックのセンターでは逆に現れることが分かる。
【0030】図12はオフトラック時、図7に示された第2
信号処理部から出力されたトラッククロス信号STCを示
す波形図である。即ち、前述した信号S1とS2を差動して
示したグラフであって、ランドトラックのセンターを横
軸の1、3、5、...とし、グルーブトラックのセンタ
ーを0、2、4、6、...とする時、図7の信号S1、S2
補強され、ランドトラックのセンターで正のピーク値を
有し、グルーブトラックのセンターで負のピーク値を有
することが分かる。
【0031】図13はオフトラック時サブビームIIのタン
ゼンシャル方向の収差を0.5°になるようにした場合、
図10に示された第1差動増幅器83から出力された信号S7
と、第2差動増幅器86から出力された信号S8を示す波形
図である。図面において、出力信号S7とS8は相互位相が
反転して現れることが分かる。ここで、出力信号S7は図
8に示した信号S3とS4の差動信号であって、図12のトラ
ッククロス信号STcのような周期を有する波形をなす。
従って、それ自体でトラッククロス信号として利用可能
なのはもちろんである。また、出力信号S8は図9に示さ
れた信号S5とS6の差動信号であって、図12のトラックク
ロス信号STCと比較すれば逆位相の同周期を有する波形
をなす。従って、それ自体または位相を反転させてトラ
ッククロス信号として用いられる。
【0032】図14はオフトラック時、図10に示された第
2信号処理部から出力されたトラッククロス信号STCを示
す波形図である。即ち、前述した信号S7とS8とを差動し
て示したグラフであって、ランドトラックのセンターを
横軸の1、3、5、...とし、グルーブトラックのセン
ターを0、2、4、6、...とする時、図10の信号S7、S8
が補強され、ランドトラックのセンターで正のピーク値
を有し、グルーブトラックのセンターで負のピーク値を
有することが分かる。
【0033】ここで、サブ光に加えられるタンゼンシャ
ル方向への収差方向によって図11乃至図14に示された波
形はその極性が反対となることがあり、サブ光のタンゼ
ンシャルチルトによる収差値に応じて信号の大きさが変
わる。図15はオフトラック時、トラッククロス信号STC
及びトラックエラー信号STEを示す波形図である。即
ち、この波形図は光ピックアップ用対物レンズの開口数
NAを0.65、光源波長を400nm、ランド及びグルーブのト
ラック幅を各々0.37μmの場合に、サブ光にはタンゼン
シャル方向に光ディスクの記録面に比べて0.5°のタン
ゼンシャルチルトが存在する収差を有させた状態での値
を示したものである。
【0034】図15を説明すれば、横軸で1、2、
3、...で信号STCはピーク値となり、信号STEは0と
なることがわかる。このように、両信号間に位相差が存
在することで、これよりレーザー光スポットを目標トラ
ックに移動させるシーク(seek)動作時または情報が記録
されたトラックとの相手位置及び移動方向の検出に使用
する信号を生成しうる。
【0035】一方、他の実施形態に係る第2光検出器27'
は図3に示されたサブ光IIを受光して光電変換するため
のものであって、図16に示されたように、光ディスク1
のラジアル方向Rに対応する方向R'に3分割され、前記光
ディスク1のタンゼンシャル方向Tに対応する方向に2分
割されて6個の分割領域に区画されている。この第2光検
出器27'は2×3配列を有する6個の受光部、即ち、第1乃
至第6受光部P1、P2、P3、P4、P5、P6で構成される。こ
こで、前記第1乃至第4受光部 P1、P2、P3、P4は図6に示
された第2光検出器27の第1乃至第4外側受光部A1、B1、C
1、D1と各々実質的に同一である。そして、前記第5受光
部P5は図6に示された第2光検出器27の第1内側受光部A2
と第4内側受光部D2を合わせた領域に該当する。そし
て、第6受光部P6は図6の第2光検出器27の第2内側受光部
B2と第3内側受光部C2を合わせた領域に該当する。
【0036】この場合、第1実施形態に係る第2信号処理
部140は図6に示された第2信号処理部40と同様に、第1及
び第2合算器141、143と、差動増幅器145を含んで構成さ
れる。前記第1合算器141は前記第2受光部P2と前記第3受
光部P3から出力された信号の和をS(P2+P3)、第5受光部P
5から出力された信号をSP5とする時、前記信号S(P2+P 3)
と信号SP5を合算して信号S1を出力する。前記第2合算器
143は前記第1受光部P1と前記第4受光部P4から出力され
た信号の和をS(P1+P4)、前記第6受光部P6から出力され
た信号をSP6とする時、前記信号S(P1+P4)と信号SP6とを
合算して信号S2を出力する。そして、前記差動増幅器14
5は前記信号S1とS2を差動してトラッククロス信号を出
力する。この差動増幅器145から出力されたトラックク
ロス信号TCSと図5に示された第1信号処理部30から出力
されたトラックエラー信号TESとの位相差を用いてシー
ク方向検出信号を生成しうる。従って、出力されたトラ
ッククロス信号TCSと前記第1信号処理部(図5の30)から
出力されたトラック誤差信号との位相差を用いてシーク
方向検出信号を生成しうる。
【0037】図17を参照すれば、本発明の第2実施形態
に係る第2信号処理部150は第1及び第2合算器151、153、
利得調整器152及び差動増幅器155を含んで構成される。
ここで、前記第1及び第2合算器151、153は図16を参照し
て先に説明された2つの合算器41、43と実質的に同一な
機能を行うものであって、各々信号S1とS2を出力する。
前記利得調整器152は前記第1合算器151から出力された
信号S1に所定の利得率K1を勝算して調整された信号K1*S
1を出力する。そして、前記合算器155は前記信号S2と前
記信号K*S1を合算してトラッククロス信号TCSを出力す
る。従って、出力されたトラッククロス信号TCSと前記
第1信号処理部(図5の30)で出力されたトラック誤差信号
との位相差を用いてシーク方向検出信号を生成しうる。
【0038】図18を参照すれば、本発明の第3実施形態
に係る第2信号処理部160は利得調整器162及び差動増幅
器165を含んで構成される。前記利得調整器162は入力さ
れた信号SP5に所定の利得率K2を加えて信号K2*SP5を出
力する。前記差動増幅器165は第2光検出器27'の第6受光
部P6から出力された前記信号SP6とK2*S5を差動してトラ
ッククロス信号TCSを出力する。従って、出力されたト
ラッククロス信号TCSと前記第1信号処理部(図5の30)か
ら出力されたトラック誤差信号との位相差を用いてシー
ク方向検出信号を生成しうる。
【0039】図19を参照すれば、本発明の第4実施形態
に係る第2信号処理部170は第1及び第2合算器171、173、
利得調整器174及び差動増幅器175を含んで構成される。
前記第1合算器171は前記第1受光部P1から出力された信
号SP1と前記第4受光部P 4から出力された信号SP4を合算
して和信号S5を出力する。前記第2合算器173は前記第2
受光部P2から出力された信号SP2と前記第3受光部P3から
出力された信号SP3を合算して信号S6を出力する。前記
利得調整器174は前記第2合算器173から出力された信号S
6に所定の利得率K3を加えて信号K3*S6を出力する。前記
差動増幅器175は前記信号S5とK3*S6を差動してトラック
クロス信号TCSを出力する。従って、出力されたトラッ
ククロス信号TCSと前記第1信号処理部(図5の30)から出
力されたトラック誤差信号との位相差を用いてシーク方
向検出信号を生成しうる。
【0040】図20を参照すれば、本発明の第5実施形態
に係る第2信号処理部180は第1及び第2合算器184、185
と、第1及び第2差動増幅器183、186、利得調整器187及
び第3合算器189を含む。この第2信号処理部180は前記第
1乃至第6受光部P1、...、P6のそれぞれから出力され
た信号をSP1、SP2、SP3、SP4、SP5、SP6とし、入力され
た信号に対して加える所定の利得率をK4とする時、下記
の数式(4)を満たすように信号を処理する。 TCS=(SP5-SP6)+K4{(SP2+SP3)-(SP1+SP4)} … (4)
【0041】第1合算器184は前記第1受光部P1と前記第4
受光部P4から出力された信号SP1とS P4を合算して信号S5
を出力し、第2合算器185は前記第2受光部P2と前記第3受
光部P3から出力された信号SP2とSP3を合算して信号S6
出力する。そして、前記第1差動増幅器183は前記信号S
P5と信号SP6を差動して信号S7を出力し、第2差動増幅器
186は前記信号S5と信号S6を差動して信号S8を出力す
る。利得調整器187は前記第2差動増幅器から出力された
信号S8に所定の利得率K4を加えて信号K4*S8を出力す
る。第3合算器189は前記信号S7とK4*S8を合算してトラ
ッククロス信号TCSを出力する。
【0042】従って、出力されたトラッククロス信号TC
Sと前記第1信号処理部(図5の30)から出力されたトラッ
ク誤差信号との位相差を用いてシーク方向検出信号を生
成しうる。図5及び図16乃至図20に示されたように第1及
び第2信号処理部を通じて検出された信号は実質的に図1
1乃至図15と同様なのでその詳細な説明を略す。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、メインビームと、所定
の収差をタンゼンシャル方向に有するサブ光を同一なト
ラック上に配置した状態でランド/グルーブ構造のRAM型
光ディスクに集束される光スポットの中心とディスクト
ラックの中心との相対的な位置が判別できて、従来の第
1及び第2サブ光の利用によるクロス消去の発生問題を根
本的に解決できる。また、メイン光とサブ光とを同一線
上に一致させて配置することによって、高速アクセスが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ピックアップにより光ディスクに集
束された光スポットの形状を示す概略的な図面である。
【図2】 従来の光ピックアップ用シーク方向検出信号
の生成装置を示す概略的な図面である。
【図3】 本発明の実施形態に係るシーク方向検出信号
の生成装置が採用される光ピックアップ装置の光学的な
配置を示す図面である。
【図4】 光ディスクに形成されたメイン光スポット(S
Pmain)とサブ光スポット(SPsub)とを概略的に示す図面
である。
【図5】 本発明の実施形態に係る第1光検出器の構造
及びこの第1光検出器から出力された信号を処理する第1
信号処理部を示す概略的な図面である。
【図6】 本発明の一実施形態に係る第2光検出器の構
造及びこの第2光検出器から出力された信号を処理する
第2信号処理部の第1実施形態を示す概略的な図面であ
る。
【図7】 本発明の実施形態に係る第2信号処理部の第2
実施形態を示す概略的な図面である。
【図8】 本発明の実施形態に係る第2信号処理部の第3
実施形態を示す概略的な図面である。
【図9】 本発明の実施形態に係る第2信号処理部の第4
実施形態を示す概略的な図面である。
【図10】 本発明の実施形態に係る第2信号処理部の
第5実施形態を示す概略的な図面である。
【図11】 オフトラックの時、図7の第1及び第2合算
器のそれぞれから出力された信号S1、S2を示す波形図で
ある。
【図12】 オフトラックの時、トラッククロス信号を
示す波形図である。
【図13】 オフトラックの時、図10の第1及び第2差動
増幅器のそれぞれから出力された信号S7、S8を示す波形
図である。
【図14】 オフトラックの時、図10の第5合算器から
出力された信号S9を示す波形図である。
【図15】 オフトラックの時、トラッククロス信号S
TC及びトラックエラー信号STEを示す波形図である。
【図16】 本発明の他の実施形態に係る第2光検出器
構造及びこの第2光検出器から出力された信号を処理す
る第2信号処理部の第1実施形態を示す概略的な図面であ
る。
【図17】 図16に示された第2光検出器から出力され
た信号を処理する第2信号処理部の実施形態を示す概略
的な図面である。
【図18】 図16に示された第2光検出器から出力され
た信号を処理する第2信号処理部の実施形態を示す概略
的な図面である。
【図19】 図16に示された第2光検出器から出力され
た信号を処理する第2信号処理部の実施形態を示す概略
的な図面である。
【図20】 図16に示された第2光検出器から出力され
た信号を処理する第2信号処理部の実施形態を示す概略
的な図面である。
【符号の説明】
1…光ディスク 7…トラッキング制御ユニット 8…対物レンズ駆動部 11…光源 15…ホログラム素子 17…ビームスプリッタ 21…対物レンズ 25…第1光検出器 27,27’…第2光検出器 30…第1信号処理部 31,33…合算器 35…差動増幅器 40,50,60,70,80…第2信号処理部 41,51,61,71,81…第1合算器 43,53,63,73,82…第2合算器 52,62,74,87…利得調整器 83…第1差動増幅器 84…第3合算器 85…第4合算器 86…第2差動増幅器 89…第5合算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 仁植 大韓民国京畿道水原市八達区靈通2洞967 −2番地シンナムシル極東アパート615棟 801号 (72)発明者 崔 炳浩 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘洞176番 地住公1団地アパート43棟502号 (72)発明者 都 台鎔 大韓民国京畿道水原市八達區靈通1洞955 −1番地凰谷住公1團地アパート144棟 1204號

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに少なくとも2つの光スポッ
    トが集束されるように入射光を少なくとも2つの光に分
    岐させる光分岐手段と、前記光ディスクから反射された
    光を受光する光検出手段と、前記光検出手段を通じて検
    出された信号を処理する信号処理部とを含む光ピックア
    ップ用シーク方向検出信号の生成装置において、 前記光分岐手段は、メイン光スポットと光学収差を有す
    る1つまたはそれ以上のサブ光スポットを含む少なくと
    も2つの光スポットが光ディスクをなすトラック方向に
    集束されるように、入射光をメイン光とサブ光とを含む
    少なくとも2つの光に分岐させ、前記サブ光スポットの
    光学収差方向を前記光ディスクのタンゼンシャル方向に
    形成させ、 前記光検出器は、前記メイン光を受光し、該受光された
    光を独立して光電変換する複数の受光部を有する第1光
    検出器と、前記サブ光を独立して受光して光電変換する
    第2光検出器とを含み、 前記信号処理部は、前記第1光検出器から出力された信
    号からトラックエラー信号を検出する第1信号処理部
    と、前記第2光検出器を通じて検出された信号からシー
    ク方向検出信号を生成する第2信号処理部とを含むこと
    を特徴とする光ピックアップ用シーク方向検出信号の生
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記第2光検出器は、光ディスクのラジ
    アル方向に対応する方向に少なくとも3分割され、前記
    光ディスクのタンゼンシャル方向に対応する方向に2分
    割され、少なくとも6個の分割領域に区画されたことを
    特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ用シーク方
    向検出信号の生成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2光検出器は、 光ディスクのラジアル方向に対応する方向に分割された
    第1外側受光部及び第1内側受光部を備える第1受光部
    と、 前記第1受光部に隣接配置され、第2外側受光部と第2内
    側受光部とを備える第2受光部と、 前記第2受光部に隣接配置され、第3外側受光部と第3内
    側受光部とを備える第3受光部と、 前記第1及び第3受光部に隣接配置され、第4外側受光部
    と第4内側受光部とを備える第4受光部とを含むことを特
    徴とする請求項2に記載の光ピックアップ用シーク方向
    検出信号の生成装置。
  4. 【請求項4】 第1乃至第4内側受光部のそれぞれの幅を
    前記光検出器に集束された入射光スポットの半径より小
    さく形成したことを特徴とする請求項3に記載の光ピッ
    クアップ用シーク方向検出信号の生成装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第4内側受光部のラジアル方
    向に対応する方向への全体の幅及び前記第2及び第3内側
    受光部のラジアル方向に対応する方向への全体の幅は各
    々、 前記第2光検出器に集束された入射光スポットの直径に
    比べて0.2乃至0.8の大きさを有することを特徴とする請
    求項4に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号の
    生成装置。
  6. 【請求項6】 前記第2信号処理部は、 前記第1内側受光部と前記第4内側受光部から出力された
    信号の和をS(A2+D2)、前記第2外側受光部と前記第3外側
    受光部から出力された信号の和をS(B1+C1)とする時、前
    記信号S(A2+D2)と信号S(B1+C1)とを合算して信号S1を出
    力する第1合算器と、 前記第1外側受光部と前記第4外側受光部から出力された
    信号の和をS(A1+D1)、前記第2内側受光部と前記第3内側
    受光部から出力された信号の和をS(B2+C2)とする時、前
    記信号S(A1+D1)と信号S(B2+C2)を合算して信号S2を出力
    する第2合算器と、 前記信号S1とS2を差動してトラッククロス信号を出力す
    る差動増幅器とを含み、この差動増幅器から出力された
    トラッククロス信号と前記第1信号処理部から出力され
    たトラックエラー信号との位相差を用いてシーク方向の
    検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項3乃
    至5のうち何れか1項に記載の光ピックアップ用シーク
    方向検出信号生成装置。
  7. 【請求項7】 前記第2信号処理部は、 前記第1合算器から出力された信号S1に所定の利得率K1
    を加えて信号K1*S1を出力する利得調整器をさらに含
    み、 前記合算器を通じて前記信号S2と前記信号K1*S1を合算
    してトラッククロス信号を出力可能にしたことを特徴と
    する請求項6に記載の光ピックアップ用シーク方向検出
    信号の生成装置。
  8. 【請求項8】 前記第2信号処理部は、 前記第1内側受光部と前記第4内側受光部から出力された
    信号を合算して信号S3を出力する第1合算器と、 前記第2内側受光部と前記第3内側受光部から出力された
    信号を合算して信号S4を出力する第2合算器と、 前記第1合算器から出力された信号S3に所定の利得率K2
    を加えて信号K2*S3を出力する利得調整器と、 前記信号S4とK2*S3を差動してトラッククロス信号を出
    力する差動増幅器とを含み、この差動増幅器から出力さ
    れたトラッククロス信号と前記第1信号処理部から出力
    されたトラックエラー信号との位相差を用いてシーク方
    向検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項3
    乃至5のうち何れか1項に記載の光ピックアップ用シー
    ク方向検出信号の生成装置。
  9. 【請求項9】 前記第2信号処理部は、 前記第1外側受光部と前記第4外側受光部から出力された
    信号を合算して信号S5を出力する第1合算器と、 前記第2外側受光部と前記第3外側受光部から出力された
    信号を合算して信号S6を出力する第2合算器と、 前記第2合算器から出力された信号S6に所定の利得率K3
    を加えて信号K3*S6を出力する利得調整器と、 前記信号S5とK3*S6を差動してトラッククロス信号を出
    力する差動増幅器とを含み、この差動増幅器から出力さ
    れたトラッククロス信号と前記第1信号処理部から出力
    されたトラックエラー信号との位相差を用いてシーク方
    向検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項3
    乃至5のうち何れか1項に記載の光ピックアップ用シー
    ク方向検出信号の生成装置。
  10. 【請求項10】 前記第1乃至第4外側受光部のそれぞれ
    から出力された信号をSA1、SB1、SC1、SD1とし、前記第
    1乃至第4内側受光部のそれぞれから出力された信号をS
    A2、SB2、SC2、SD2とし、入力された信号に対して加え
    る所定の利得率をK4とする時、 前記第2信号処理部は、下記の数式(1)を満たすよう
    に信号を処理してトラッククロス信号TCSを出力し、ト
    ラッククロス信号TCSと前記第1信号処理部から出力され
    たトラックエラー信号TESとの位相差を用いてシーク方
    向の検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項
    3乃至5のうち何れか1項に記載の光ピックアップ用シ
    ーク方向検出信号の生成装置。 TCS=[(SA2+SD2)-(SB2+SC2)]+K4*[(SB1+SC1)-(SA1+SD1)] … (1)
  11. 【請求項11】 前記第2信号処理部は、 前記第1内側受光部と前記第4内側受光部から出力された
    信号SA2とSD2とを合算して信号S3を出力する第1合算器
    と、 前記第2内側受光部と前記第3内側受光部から出力された
    信号SB2とSC2とを合算して信号S4を出力する第2合算器
    と、 前記第1外側受光部と前記第4外側受光部から出力された
    信号SA1とSD1とを合算して信号S5を出力する第3合算器
    と、 前記第2外側受光部と前記第3外側受光部から出力された
    信号SB1とSC1とを合算して信号S6を出力する第4合算器
    と、 前記信号S3と信号S4を差動して信号S7を出力する第1差
    動増幅器と、 前記信号S5と信号S6を差動して信号S8を出力する第2差
    動増幅器と、 前記第2差動増幅器から出力された信号S8に所定の利得
    率K4を加えて信号K4*S8を出力する利得調整器と、 前記信号S7とK4*S8を合算してトラッククロス信号TCSを
    出力する第4合算器とを含むことを特徴とする請求項1
    0に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号生成装
    置。
  12. 【請求項12】 前記第2光検出器は、 光ディスクのタンゼンシャル方向に対応する方向に2分
    割され、ラジアル方向に対応する方向に3分割され、6個
    の分割領域に区画されたものであって、 外側に時計方向に配置され、各々独立して光を受光する
    第1乃至第4受光部と、前記第1受光部と第4受光部との間
    に配置された第5受光部と、前記第2受光部と第3受光部
    との間に配置された第6受光部とを含むことを特徴とす
    る請求項2に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信
    号の生成装置。
  13. 【請求項13】 前記第2信号処理部は、 前記第2受光部と前記第3受光部から出力された信号の和
    をS(P2+P3)、第5受光部から出力された信号をSP5とする
    時、前記信号S(P2+P3)と信号SP5を合算して信号S1を出
    力する第1合算器と、 前記第1受光部と前記第4受光部から出力された信号の和
    をS(P1+P4)、前記第6受光部から出力された信号をSP6
    する時、前記信号S(P1+P4)と信号SP6を合算して信号S2
    を出力する第2合算器と、 前記信号S1とS2を差動してトラッククロス信号を出力す
    る差動増幅器とを含み、この差動増幅器から出力された
    トラッククロス信号と前記第1信号処理部から出力され
    たトラックエラー信号との位相差を用いてシーク方向検
    出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項12に
    記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第2信号処理部は、 前記第1合算器から出力された信号S1に所定の利得率K1
    を加えて信号K1*S1を出力する利得調整器をさらに含
    み、 前記合算器を通じて、前記信号S2と前記信号K*S1を合算
    してトラッククロス信号を出力可能にしたことを特徴と
    する請求項13に記載の光ピックアップ用シーク方向検
    出信号の生成装置。
  15. 【請求項15】 前記第2信号処理部は、 前記第5受光部から出力された信号Sp5に所定の利得率K2
    を加えて信号K2*SP5を出力する利得調整器と、 前記第6受光部から出力された信号SP6とK2*Sp5を差動し
    てトラッククロス信号を出力する差動増幅器とを含み、
    この差動増幅器から出力されたトラッククロス信号と前
    記第1信号処理部から出力されたトラックエラー信号と
    の位相差を用いてシーク方向検出信号を生成可能にした
    ことを特徴とする請求項12に記載の光ピックアップ用
    シーク方向検出信号の生成装置。
  16. 【請求項16】 前記第2信号処理部は、 前記第1受光部と前記第4受光部から出力された信号を合
    算して信号S5を出力する第1合算器と、 前記第2受光部と前記第3受光部から出力された信号を合
    算して信号S6を出力する第2合算器と、 前記第2合算器から出力された信号S6に所定の利得率K3
    を加えて信号K3*S6を出力する利得調整器と、 前記信号S5とK3*S6を差動してトラッククロス信号を出
    力する差動増幅器とを含み、この差動増幅器から出力さ
    れたトラッククロス信号と前記第1信号処理部から出力
    されたトラックエラー信号との位相差を用いてシーク方
    向検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請求項1
    2に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成
    装置。
  17. 【請求項17】 前記第1乃至第6受光部のそれぞれから
    出力された信号をSP 1、SP2、SP3、SP4、SP5、SP6とし、
    入力された信号に対して加える所定の利得率をK4とする
    時、前記第2信号処理部は、下記の数式(2)を満たす
    ように信号を処理してトラッククロス信号TCSを出力
    し、トラッククロス信号TCSと前記第1信号処理部から出
    力されたトラックエラー信号TESとの位相差を用いてシ
    ーク方向検出信号を生成可能にしたことを特徴とする請
    求項12に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号
    の生成装置。 TCS=(SP5-SP6)+K4[(SP2+SP3)-(SP1+SP4)] … (2)
  18. 【請求項18】 前記第2信号処理部は、前記第1受光部
    と前記第4受光部から出力された信号SP1とSP4を合算し
    て信号S5を出力する第1合算器と、 前記第2受光部と前記第3受光部から出力された信号SP2
    とSP3を合算して信号S6を出力する第2合算器と、 前記信号SP5と信号SP6を差動して信号S7を出力する第1
    差動増幅器と、 前記信号S5と信号S6を差動して信号S8を出力する第2差
    動増幅器と、 前記第2差動増幅器から出力された信号S8に所定の利得
    率K4を加えて信号K4*S8を出力する利得調整器と、 前記信号S7とK4*S8を合算してトラッククロス信号TCSを
    出力する第3合算器とを含むことを特徴とする請求項1
    7に記載の光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成
    装置。
JP2001088634A 2000-03-28 2001-03-26 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置 Expired - Fee Related JP3630638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000015873A KR100618991B1 (ko) 2000-03-28 2000-03-28 광픽업용 시크방향 검출신호 생성장치
KR200015873 2000-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297450A true JP2001297450A (ja) 2001-10-26
JP3630638B2 JP3630638B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=19659345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088634A Expired - Fee Related JP3630638B2 (ja) 2000-03-28 2001-03-26 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6961292B2 (ja)
EP (1) EP1139339B1 (ja)
JP (1) JP3630638B2 (ja)
KR (1) KR100618991B1 (ja)
CN (1) CN1159708C (ja)
DE (1) DE60106121T2 (ja)
TW (1) TW514904B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020069914A (ko) * 2001-02-28 2002-09-05 엘지전자 주식회사 광디스크의 래디얼 틸트 검출 장치 및 방법
US7212482B2 (en) * 2002-11-29 2007-05-01 International Business Machines Corporation Apparatus and method to dynamically adjust the amplitude of a signal comprising information
JP2006228390A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Nidec Sankyo Corp 光記録ディスク装置
US7603043B2 (en) 2005-07-12 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light receiving element circuit and optical disk drive
US20070260258A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Robert Sommerich Access and delivery needle for percutaneous vertebroplasty
JP2011086337A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Panasonic Corp 光ヘッド装置、光情報処理装置及び信号検出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3672426D1 (de) * 1985-09-27 1990-08-09 Sharp Kk Spurnachlaufverfahren fuer eine optische speicherplatte.
JPH04258819A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Sharp Corp 光ディスク装置
JP3410869B2 (ja) * 1995-04-11 2003-05-26 株式会社リコー 光ピックアップ装置
JPH0991721A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Nec Corp トラック誤差検出装置
US5828634A (en) * 1996-02-22 1998-10-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk tracking method and device for producing a tracking error signal and a track crossing signal
WO1997034297A1 (fr) * 1996-03-11 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Tete de lecture optique et appareil d'enregistrement optique
JP3063707B2 (ja) * 1997-10-30 2000-07-12 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JP4036400B2 (ja) * 1998-03-20 2008-01-23 株式会社東芝 光ディスク装置
JP3407679B2 (ja) * 1998-03-24 2003-05-19 日本電気株式会社 光ヘッド及び光ヘッドの製造装置
JP3430048B2 (ja) * 1998-12-24 2003-07-28 日本電気株式会社 光学的情報記録再生装置
EP1085509A3 (en) * 1999-09-16 2007-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Error signal detection apparatus and reproduction signal detection apparatus for optical recording/reproducing system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60106121D1 (de) 2004-11-11
EP1139339A3 (en) 2002-12-11
US6961292B2 (en) 2005-11-01
DE60106121T2 (de) 2005-02-17
TW514904B (en) 2002-12-21
JP3630638B2 (ja) 2005-03-16
KR20010093356A (ko) 2001-10-29
CN1316734A (zh) 2001-10-10
CN1159708C (zh) 2004-07-28
US20010040850A1 (en) 2001-11-15
EP1139339A2 (en) 2001-10-04
EP1139339B1 (en) 2004-10-06
KR100618991B1 (ko) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176888B1 (ko) 광디스크 기록재생기의 서보 제어 장치
JP4645410B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2001357545A (ja) 光ピックアップ装置
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH1064080A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JP4444977B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4106072B1 (ja) 光ピックアップ装置
JP3630638B2 (ja) 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置
JP2003045051A (ja) 情報記録再生装置
JP3479047B2 (ja) 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置
JP2003217142A (ja) 光ディスクフォーカスエラー検出方法および光ディスク装置
KR100636122B1 (ko) 광픽업용 시크 방향 검출신호 생성장치
JP2009187648A (ja) 光ピックアップ装置、再生装置、記録装置およびトラッキングエラー信号生成方法
JP2000242962A (ja) 隣接トラックによるクロストークを低減しうる光ピックアップ装置
JP2008176905A (ja) 光ピックアップ装置
JP4444947B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2005276358A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0817064A (ja) 光ディスク装置
JP2000357326A (ja) 光ピックアップ装置
JP2008027559A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08249663A (ja) 記録再生方法および装置
JP2005078747A (ja) 光学的情報記録再生装置及びこれに搭載する光ピックアップ
JPH1116193A (ja) 受光素子および光学ピックアップ装置
JP2010277663A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
WO2007074644A1 (ja) 光ピックアップ装置および光記録媒体情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees