JP2001295418A - 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具 - Google Patents

平板瓦用棟板の取付方法及び取付具

Info

Publication number
JP2001295418A
JP2001295418A JP2000111483A JP2000111483A JP2001295418A JP 2001295418 A JP2001295418 A JP 2001295418A JP 2000111483 A JP2000111483 A JP 2000111483A JP 2000111483 A JP2000111483 A JP 2000111483A JP 2001295418 A JP2001295418 A JP 2001295418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
mounting
flat
plate
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000111483A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Kunigami
勝二 國上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNIGAMI JUSETSU KK
Original Assignee
KUNIGAMI JUSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNIGAMI JUSETSU KK filed Critical KUNIGAMI JUSETSU KK
Priority to JP2000111483A priority Critical patent/JP2001295418A/ja
Publication of JP2001295418A publication Critical patent/JP2001295418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平板瓦で屋根葺きした屋根頂上部の相互に交
差する部分(棟部)に、棟板を釘で打ち付けることなく
取付け装着すると共に、棟板の取付け取外しを迅速に行
うことのできる平板瓦用棟板の取付方法及び取付具を提
供する。 【解決手段】 取付具1を左右の上端部より斜下方向へ
プレート1a、1aを延出させて棟板2の内径に嵌め込
んで係合させ、該取付具を平板瓦3、3で屋根葺きした
屋根頂上部の相互に交差する部分(棟部)を跨ぐように
して取付け固定して棟板2を取付け装着した平板瓦用棟
板の取付方法及び取付具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平板瓦で屋根葺き
した屋根頂上部の相互に交差する部分に棟板を取付ける
ための棟板の取付方法及び取付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】平板瓦で屋根葺きする建物の屋根頂上部
の相互に交差する部分(棟部)には、金属板等で成形さ
れた棟板が取付け装着されており、該棟板を取付け装着
するのに、従来より屋根頂上部の相互に交差する部分に
木質の笠木を取付け固定し、該取付け固定した笠木の側
面に前記棟板の側面を釘で打抜いて止めるやり方が一般
的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、屋根頂
上部の相互に交差する部分に取付け固定した木質の笠木
の側面に棟板の側面を釘で打抜いて止める上記従来のや
り方では、釘止め部から雨滴が浸潤して笠木が腐ったり
し、そのために釘による支持強度が低下して台風等の強
風を受けると棟板が剥れたりする課題を有すること、及
び棟板の取付け、取外しに手間を要するなどの課題を有
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、平板瓦の屋根
頂上部の相互に交差する部分に、笠木を使用しないで棟
板を取付け装着できるようにして、上記課題を解決する
に至った平板瓦用棟板の取付方法及び取付具を提供する
ものであり、その解決手段は以下に記載するとおりであ
る。すなわち、 (1)平板瓦で屋根葺きした屋根頂上部の相互に交差す
る部分に棟板を取付け装着するにおいて、該棟板の内径
に係合するように成形した取付具を、屋根頂上部の相互
に交差する部分に取付け固定して、該取付具に前記棟板
を嵌め込んで取付け装着することを特徴とする平板瓦用
棟板の取付方法である。 (2)棟板の内径に係合するように成形した取付具を、
屋根頂上部の相互に交差する部分を跨ぐようにして取付
け固定してなることを特徴とする前項(1)記載の平板
瓦用棟板の取付方法である。 (3)棟板の内径に係合するように成形した取付具を屋
根頂上部の相互に交差する部分の長手方向に略等間隔に
して多数取付け固定してなることを特徴とする前項
(1)又は(2)記載の平板瓦用棟板の取付方法であ
る。
【0005】(4)弾力性を有する板材をコ字状に曲げ
て成形した左右二つのフレームとフレームの間を重ね合
わせるようにしてへ字状に成形すると共に該フレームの
左右上端部より斜下方向へプレートを延出させて、平板
瓦屋根頂上部の相互に交差する部分に取付け装着する棟
板の内径に係合するように成形してなることを特徴とす
る平板瓦用棟板の取付具である。 (5)弾力性を有する板材をコ字状に曲げて成形した左
右二つのフレームの下端部を外側へ折り曲げ、該折り曲
げた底面にそれぞれシールテープを貼着して取付穴を穿
設してなることを特徴とする前項(4)記載の平板瓦用
棟板の取付具である。 (6)弾力性を有する板材をコ字状に曲げて成形した左
右二つのフレームとフレームの間を重ね合わせるように
して、屋根頂上部の平板瓦屋根の傾斜に合わせ、へ字状
の曲げ角度を調整可能にしてなることを特徴とする前項
(4)又は(5)記載の平板瓦用棟板の取付具である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例を示
す図面に基づいて説明すると、図1は取付具1を左右の
上端部より斜下方向へプレート1a、1aを延出させて
棟板2の内径に嵌め込んで係合させ、平板瓦3、3で屋
根葺きした屋根頂上部の相互に交差する部分(棟部)を
跨ぐようにして前記取付具1を取付け固定し、前記棟板
2を取付け装着した実施例を示したものである。
【0007】前記取付具1は、取付部の底面にシールテ
ープ1A、1Aを貼着して、平板瓦3、3で屋根葺きし
た屋根頂上部の平板瓦上面に密着させて取付ねじ4、4
により取付け固定されており、棟板2の下縁面にはスポ
ンジ状のパッキン2A、2Aが貼着されていて、前記平
板瓦3、3の上面を押え付けて棟板2と平板瓦3、3と
の隙間をシールしている。
【0008】前記平板瓦3、3は、野地板5、5の上面
をアスファルトルーフィング6で被覆して、その上に2
枚重ねにして屋根葺きするやり方で実施されており、前
記野地板5、5の下面は、一定間隔で配列した垂木7、
7で受けて取付け固定され、該垂木7、7は棟木8の上
端より左右下方向へ一定の傾斜角で延出させて下方部は
軒桁(図示せず)で支持されている。
【0009】前記取付具1を図2において詳細に説明す
ると、コ字状に曲げて成形した左右二つのフレーム1L
とフレーム1Rの間に重ね合わせ部1bを設けてへ字状
に成形すると共に、該フレームの左右上端部よりプレー
ト1a、1aを斜下方向へ延出させて、図1に示すよう
に棟板2の内径段付き部を押え付けるようにして、取付
具1は棟板2の内径に係合するように成形してある。
【0010】使用する材料はステンレス鋼板、リン青銅
板、圧延鋼板等の弾力性のある金属板材を使用するのが
好ましく、板厚は0.7〜1.2mm程度として圧延鋼
板等の錆の発生する金属板材はメッキ処理するなどして
防錆処理した材料を使用するのが好ましい。
【0011】又、前記コ字状に曲げて成形した左右二つ
のフレーム1L、1Rの下端部は、外側へ略直角に折り
曲げて、該折り曲げた底面にはそれぞれシールテープ1
Aを貼着して取付穴1cが穿設してあり、コ字状に曲げ
て成形したフレーム1L、1Rの端部は内側へ切り曲げ
した逃し1dが設けてある。
【0012】更に、前記コ字状に曲げて成形した左右二
つのフレーム1Lと1Rの間の重ね合わせ部1bは摺動
自在に重ね合わせるようにして、屋根頂上部の平板瓦屋
根の傾斜に合わせ、ヘ字状の曲げ角度Aを調整して、平
板瓦屋根の傾斜が異なっても前記シールテープ1Aが平
板瓦に完全に密着するようにしてある。
【0013】以上のようにしてなる取付具1は、図3に
示すように平板瓦3、3で屋根葺きした屋根頂上部の相
互に交差する部分を跨ぐようにして、長手方向に略等間
隔に多数配列して取付ねじ4、4で取付け固定してあ
り、取付け間隔Pはおおむね40〜60cmとするのが
好ましい。
【0014】そして、前記略等間隔に多数配列して取付
けた取付具1に、図4に示すように棟板2を矢印イ、イ
の方向に押付けると同時に矢印ロ、ロの方向に棟板の開
口を拡げるようにして押込むと、プレート1a、1aが
下方へ撓んで嵌め込まれ、図1に示すようにプレート1
a、1aで棟板2の内径段付き部を押え付けると同時に
棟板2の下縁面に貼着されたパッキン2A、2Aで平板
瓦3、3の上面を押え付けて棟板2と平板瓦3、3との
隙間はシールされる。
【0015】
【発明の効果】以上記述した如く本発明によれば、平板
瓦の屋根頂上部の相互に交差する部分(棟部)に、棟板
の内径に係合するような取付具を取付けて、該取付具に
棟板を嵌め込んで取付け装着するから、棟板を釘で打抜
いて笠木に取付ける従来のやり方に較べ支持強度が低下
することなく、台風等の強風により棟板が剥離するのを
防止できる。
【0016】又、棟板の取付け、取外しを棟板の開口を
押し拡げるようにして取付具に取付け装着することがで
きるから、棟板の取付け、取外しに手間を要せず、迅速
にできる。などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部断面図である。
【図2】取付具の実施例を示す斜視図である。
【図3】取付具の取付け実施例を示す平面図である。
【図4】取付具に棟板を取付け装着する際の要部断面図
である。
【符号の説明】
1 取付具 1a プレート 1b 重ね合わせ部 1c 取付穴 1d 逃し 1L、1R フレーム 1A シールテープ 2 棟板 2A パッキン 3 平板瓦 4 取付ねじ 5 野地板 6 アスファルトルーフィング 7 垂木 8 棟木

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板瓦で屋根葺きした屋根頂上部の相互
    に交差する部分に棟板を取付け装着するにおいて、該棟
    板の内径に係合するように成形した取付具を、屋根頂上
    部の相互に交差する部分に取付け固定して、該取付具に
    前記棟板を嵌め込んで取付け装着することを特徴とする
    平板瓦用棟板の取付方法。
  2. 【請求項2】 棟板の内径に係合するように成形した取
    付具を、屋根頂上部の相互に交差する部分を跨ぐように
    して取付け固定してなることを特徴とする請求項1記載
    の平板瓦用棟板の取付方法。
  3. 【請求項3】 棟板の内径に係合するように成形した取
    付具を屋根頂上部の相互に交差する部分の長手方向に略
    等間隔にして多数取付け固定してなることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の平板瓦用棟板の取付方法。
  4. 【請求項4】 弾力性を有する板材をコ字状に曲げて成
    形した左右二つのフレームとフレームの間を重ね合わせ
    るようにしてヘ字状に成形すると共に、該フレームの左
    右上端部より斜下方向へプレートを延出させて、平板瓦
    屋根頂上部の相互に交差する部分に取付け装着する棟板
    の内径に係合するように成形してなることを特徴とする
    平板瓦用棟板の取付具。
  5. 【請求項5】 弾力性を有する板材をコ字状に曲げて成
    形した左右二つのフレームの下端部を外側へ折り曲げ、
    該折り曲げた底面にそれぞれシールテープを貼着して取
    付穴を穿設してなることを特徴とする請求項4記載の平
    板瓦用棟板の取付具。
  6. 【請求項6】 弾力性を有する板材をコ字状に曲げて成
    形した左右二つのフレームとフレームの間を重ね合わせ
    るようにして、屋根頂上部の平板瓦屋根の傾斜に合わ
    せ、へ字状の曲げ角度を調整可能にしてなることを特徴
    とする請求項4又は請求項5記載の平板瓦用棟板の取付
    具。
JP2000111483A 2000-04-13 2000-04-13 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具 Pending JP2001295418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111483A JP2001295418A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111483A JP2001295418A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295418A true JP2001295418A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111483A Pending JP2001295418A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219476B2 (en) 2004-11-30 2007-05-22 Akins Faron L Roofing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7219476B2 (en) 2004-11-30 2007-05-22 Akins Faron L Roofing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845590B1 (en) Fascia systems for roof edges
US7168211B2 (en) Tubular skylight with dome flashing and protective waffle pattern corrugation
JPH11107472A (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
JP2001295418A (ja) 平板瓦用棟板の取付方法及び取付具
CA2458005A1 (en) Facia system
JPH09252657A (ja) 温室などの透光板の取付構造
JPH0320425Y2 (ja)
JP2790877B2 (ja) 波型屋根の改修方法
JP3377373B2 (ja) 改修屋根及びその改修方法
JP2506010B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
JP3617943B2 (ja) 屋根の葺替え用フレーム及び葺替え構造
AU2016100544A4 (en) A flashing product
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
IES20020262A2 (en) A roof edging strip
JP2002138638A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP2543444B2 (ja) 建築物用屋根
JP2506009B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
JPS6120181Y2 (ja)
JP3547681B2 (ja) 建築用外装構造
JPH051526Y2 (ja)
JPH10176391A (ja) 改修屋根及びその改修方法
JP2509376Y2 (ja) 棟包の受金物
JPS5942417Y2 (ja) 楝瓦固定構造
JP2549882Y2 (ja) 屋根材働き長さ調整部材
JPH0623621Y2 (ja) ド−マの取付構造