JP2001294554A - グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP2001294554A
JP2001294554A JP2000112678A JP2000112678A JP2001294554A JP 2001294554 A JP2001294554 A JP 2001294554A JP 2000112678 A JP2000112678 A JP 2000112678A JP 2000112678 A JP2000112678 A JP 2000112678A JP 2001294554 A JP2001294554 A JP 2001294554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
glycerol
unsaturated carboxylic
reaction
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112678A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Hosoya
竜三 細谷
Kenji Kato
賢二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2000112678A priority Critical patent/JP2001294554A/ja
Publication of JP2001294554A publication Critical patent/JP2001294554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反応時の不純物の副生を抑え、かつ色相の改善
されたグリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステ
ルの製造法を提供する。 【解決手段】α,β−不飽和カルボン酸とグリシドール
とを反応させて、グリセロール−α,β−不飽和カルボ
ン酸エステルを製造するに際して、実質的に塩基性を示
さない第4アンモニウム塩触媒を用いることを特徴とす
る着色および副生不純物の少ないグリセロール−α,β
−不飽和カルボン酸エステルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリセロール−
α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法に関す
る。さらに詳しくは、α,β−不飽和カルボン酸とグリ
シドールとを反応させてグリセロール−α,β−不飽和
カルボン酸エステルを製造する際に特定の第4アンモニ
ウム塩触媒を用いる製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エステル部に水酸基を持ち、かつカルボ
ン酸部位がα,β−不飽和カルボン酸であるカルボン酸
エステルは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート等が知られている。こ
れらのα,β−不飽和カルボン酸エステルは、熱硬化性
塗料、接着剤、ウレタンアクリレート系樹脂などの原
料、または中間体として用いられている。
【0003】また近年、より親水性の高いラジカル重合
性不飽和カルボン酸エステルとして、1分子中に2個の
水酸基を持ったグリセロール−α,β−不飽和カルボン
酸エステル、中でもグリセロール(メタ)アクリレート
(2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト)の合成研究が行われてきた。グリセロール(メタ)
アクリレートは、繊維の染色性改質剤、樹脂の防曇剤と
して、またこれらのモノマーの重合体あるいは共重合体
は、香粧品の保湿剤、紫外線硬化印刷用材料、水系塗料
用樹脂、高分子吸着剤、顔料分散剤、電子写真用バイン
ダー、コンタクトレンズ、歯科材料等に非常に有用であ
る。グリセロール(メタ)アクリレートの製造方法とし
ては、 1)(メタ)アクリル酸とグリセロールとのエステル化
反応、 2)(メタ)アクリル酸エステルとグリセロールとのエ
ステル交換反応、 3)グリシジル(メタ)アクリレートの水和によるエポ
キシ開環反応、 4)(メタ)アクリル酸とグリシドールとの開環エステ
ル化反応 等が知られている。
【0004】しかしながら、いずれの製造方法において
も純度の高いグリセロール(メタ)アクリレートを得る
ことは困難である。前記の1)の方法において、グリセ
ロールの1個の水酸基のみを反応させることは極めて困
難である。すなわちグリセロールのモノ−、ジ−、トリ
(メタ)アクリレートの混合物が得られ、これを分離精
製することは困難である。また前記の2)の(メタ)ア
クリル酸エステルとグリセロールとのエステル交換反応
でも、前記と同様にグリセロールのモノ−、ジ−、トリ
(メタ)アクリレートの混合物が得られ、混入する問題
があった。
【0005】前記の3)の方法では、グリシジル(メ
タ)アクリレートを酸触媒条件下で水和することよって
グリセロール(メタ)アクリレートを製造する方法が開
示されている(特開昭60−215650号公報)。し
かし、この方法では、未反応の原料と副生成物のグリセ
ロールジ(メタ)アクリレートが混入し、それらを分離
精製することが困難である。この副生成したグリセロー
ルジ(メタ)アクリレートは、単量体を重合する際に架
橋剤の役割をするので、重合挙動に大きく影響する。そ
のためそのジエステルの混入は好ましくない。また親水
性単量体のグリセロール(メタ)アクリレートと水の混
合物から、10〜40℃の低温減圧下での脱水工程で
は、十分に脱水することは困難であり、しかも長時間を
要するためにグリセロールジ(メタ)アクリレートの熱
変性が危惧される。
【0006】前記の4)の方法では、(メタ)アクリル
酸をグリシドールに対して5〜30モル%過剰量用い、
80〜120℃で反応してグリセロール(メタ)アクリ
レートを得る方法が開示されている(フランス国特許2
391988号明細書)。しかし、この方法では、生成
物が水溶性であり、また未反応の単量体も水溶性のた
め、未反応の(メタ)アクリル酸が十分に除去できず、
その結果、酸価の高いものしか得られない。さらに副生
成物の含有量も多く、かつ着色度が高いため、その精製
が非常に困難であるなど問題があった。また前記4)の
方法ではグリシドールを(メタ)アクリル酸に1モルに
対し1.05〜1.5モル比の過剰で、塩基性触媒下で
反応させてグリセロール(メタ)アクリレートを製造す
る方法も開示されている(特開昭62−70341号公
報)。塩基性触媒としては、ピリジン、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ベンジルアミン、ベンジルメチ
ルアミン、テトラメチルアンモニウムクロリド、炭酸ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが例
示されている。また、ラジカル重合性不飽和単量体1モ
ルに対して、グリシドールを1.05〜1.5モル使用
する方法である。この方法では得られたグリセロール
(メタ)アクリレートは、グリシドールを過剰に使用す
るために、ジ−、トリ−、テトラグリセロール(メタ)
アクリレート等の副生成物との混合物として得られてい
る。例えば、グリシドールの付加体数(n)が2〜4の
アクリル酸エステル、グリシドールの付加体数(n)が
1〜4のアクリル酸2量体のエステルが示されている。
得られた製品の色相については、記載がないが、特に実
施例1では、トリエチルアミンを触媒として用い、重合
防止のために空気を吹き込んで反応するので、色相が悪
化していることが予想される。前記の開示された技術に
は、精製工程についての記述がなく、この方法では純度
の高いグリセロール(メタ)アクリレートを得ることは
できないなど問題があった。以上のようにグリセロール
(メタ)アクリレートの製造方法においては、反応、分
離精製において非常に大きな問題となっていて、副生成
物の少ない純度の高いもので、かつ色相の優れたものの
製造方法が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、グリ
セロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方
法を提供することである。特には、反応時の不純物の副
生を抑え、かつ色相の改善されたグリセロール−α,β
−不飽和カルボン酸エステルの製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点に鑑み、鋭意検討した結果、特定の第4アンモニウム
塩を反応触媒に用いると、不純物の副生を抑え、かつ色
相の改善されたグリセロール−α,β−不飽和カルボン
酸エステルが得られることの知見を得て、本発明を完成
させるに至った。
【0009】すなわち本発明は、以下の[1]〜[3]
である。 [1] 実質的に塩基性を示さない第4アンモニウム塩
触媒を用いて、α,β−不飽和カルボン酸とグリシドー
ルとを反応させることを特徴とするグリセロール−α,
β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法である。 [2] α,β−不飽和カルボン酸が、アクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、マレイン酸およびフマル酸か
らなる群から選択される1種または2種以上である前記
[1]に記載のグリセロール−α,β−不飽和カルボン
酸エステルの製造方法である。 [3] 製造されたグリセロール−α,β−不飽和カル
ボン酸エステルが、APHA80以下の色相で、かつ8
0%以上のガスクロマトグラフィー(GC)の純度であ
る前記[1]又は[2]に記載の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、α,β−不飽和カルボ
ン酸とグリシドールとを反応させてグリセロール−α,
β−不飽和カルボン酸エステルを製造するに際して、実
質的に塩基性を示さない第4アンモニウム塩触媒の存在
下に、反応することを特徴とするグリセロール−α,β
−不飽和カルボン酸エステルの製造方法である。また、
さらに前記のようにして得たグリセロール−α,β−不
飽和カルボン酸エステルをカラムクロマトグラフィーを
組合わせることによりさらに高純度にできる製造方法で
ある。
【0011】本発明に用いるα,β−不飽和カルボン酸
は、通常α,β−不飽和カルボン酸として知られている
ものであれば、いかなるものであっても用いることがで
きる。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、メサコン酸、シトラタコン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸モノメチル、メサコン酸モノメチル、
3−ヒドロキシ−2−メチレンプロピオン酸、3−ヒド
ロキシ−2−メチレンブタン酸、3−アミノ−2−メチ
レンプロピオン酸等を挙げることができる。前記のα,
β−不飽和カルボン酸は1種または2種類以上を配合し
て用いることができる。特に入手性の理由から、アクリ
ル酸またはメタクリル酸が好ましい。
【0012】本発明に用いるグリシドールとしては、グ
リシドールであればいかなる製造法によって得られたも
のを用いてもよいが、通常市販されるグリシドールを好
ましく用いることができる。
【0013】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸とグリシドールの量比は、α,β−不飽和カルボン酸
1モルに対して、グリシドールを0.7モル〜1.3モ
ルの量比で使用するのが望ましく、より好ましくは、
α,β−不飽和カルボン酸とグリシドールの使用量は、
α,β−不飽和カルボン酸1モルに対して、0.90〜
1.1モルのグリシドールの使用量である。さらに好ま
しくは、α,β−不飽和カルボン酸とグリシドールの使
用量は、α,β−不飽和カルボン酸1モルに対して、1
モルのグリシドールの使用量である。グリシドールの量
が0.7モルより少なくなると、未反応のα,β−不飽
和カルボン酸原料が多く残存して、除去する必要があ
り、反応収率が低下するなど好ましくない。またグリシ
ドールの量が1.3モルより多くなると、α,β−不飽
和カルボン酸にグリシドールが2個以上の付加した化合
物が多くなり好ましくない。
【0014】本発明に用いる実質的に塩基性を示さない
第4アンモニウム塩触媒としては、中性であって通常、
第4アンモニウム塩として用いることができるものであ
れば、いかなるものであっても使用することができる。
好ましく使用できる中性の第4アンモニウム塩として、
具体的には例えば、トリエチルメチルアンモニウムクロ
リド、ジエチルジメチルアンモニウムクロリド、トリメ
チルベンジルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジ
ルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニ
ウムブロミド、トリブチルベンジルアンモニウムクロリ
ド、ピリジニウムメチルクロリド、N−ラウリルピリジ
ニウムクロリド、イミダゾリウムメチルクロリド等が挙
げられる。より好ましくは、トリエチルメチルアンモニ
ウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリ
ド、ラウリルピリジニウムクロリド、トリブチルベンジ
ルアンモニウムクロリドが挙げられる。これらの1種ま
たは2種以上が用いられる。
【0015】しかし、塩基性の第4アンモニウム塩であ
るテトラブチルアンモニウムヒドロキサイド、トリメチ
ルベンジルアンモニウムヒドロキサイド、テトラブチル
アンモニウムフルオライド、テトラメチルアンモニウム
クロリド等を用いて反応すると、着色かつ不純物の副生
が多くなり、また生成したグリセロール−α,β−不飽
和カルボン酸エステルの変性が起こるため、使用する触
媒としては適切ではない。
【0016】第4アンモニウム塩触媒の使用量は、α,
β−不飽和カルボン酸1モルに対し、0.01〜100
%モル当量、好ましくは0.1〜10%モル当量であ
る。触媒使用量が0.01%モル当量より少ないと反応
が進行せず、また100%モル当量より多いと不純物が
多く副生し、かつ色相が悪くなるので好ましくない。
【0017】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸とグリシドールとを、実質的に塩基性を示さない第4
アンモニウム塩触媒の存在下で、必要によっては、後記
の溶媒、後記の重合禁止剤を配合して反応するが、その
際の反応温度は、本発明で目的としている反応が進行す
る温度であれば、いかなる温度であってもよい。好まし
くは、反応温度は20〜120℃、特に好ましくは40
〜90℃である。反応温度が20℃より低いと反応が進
行せず、また120℃より高いとグリセロールカルボン
酸エステルが変性しやすくなるので好ましくない。また
反応時間は、反応温度、触媒の種類および使用量によっ
て異なるので一概に特定できないが、通常1〜100時
間であるのが好ましい。またα,β−不飽和カルボン酸
とグリシドールの反応は、通常大気圧で行うが、減圧下
または加圧下で行ってもよい。
【0018】反応に際しては、グリセロール−α,β−
不飽和カルボン酸エステルが、高い重合性を有すること
から、反応時に重合反応が起こるのを抑制する目的で、
分子状酸素および重合禁止剤を使用することが好まし
い。分子状酸素とは、空気が用いられ、反応液中に空気
をバブリングさせながら反応を行う。重合禁止剤として
は、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール、
2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール等が挙げ
られる。これら重合禁止剤は、単独または2種以上を混
合して使用してもよい。重合禁止剤の使用量は、α,β
−不飽和カルボン酸に対し、0.01〜1モル当量、好
ましくは0.05〜0.5モル当量である。
【0019】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸とグリシドールとを反応させるときに、反応溶媒は特
に使用しなくてもよいが、反応速度を制御するため、も
しくはα,β−不飽和カルボン酸が固体のとき、場合に
よって不活性溶媒を使用してもよい。不活性溶媒として
は、エーテル系溶媒、非プロトン性溶媒、ハロゲン系溶
媒、脂肪族及び芳香族炭化水素系溶媒が挙げられる。エ
ーテル系溶媒は、例えばエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテルのような脂肪族エーテル、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサンのような複素環式エーテル等で
ある。また非プロトン性溶媒は、例えばアセトン、2−
ブタノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルホルムア
ミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等
であり、ハロゲン系溶媒は、例えば、塩化メチレン、ク
ロロホルム等である。さらに脂肪族炭化水素溶媒は、例
えば、ペンタン、ヘキサン等であり、芳香族炭化水素溶
媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等である。
【0020】さらに本発明において、α,β−不飽和カ
ルボン酸とグリシドールとを反応することにより得られ
る反応生成物を含んだ反応混合物の精製は、例えば蒸
留、抽出、クロマトグラフィー等を用いて行うことがで
きる。好ましくはクロマトグラフィーにより精製するの
がよい。
【0021】このようにして本発明の製造方法により得
られたグリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステ
ルは、着色が少なく、副生不純物が少なく純度が高いグ
リセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルであ
る。このグリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エス
テルは、JIS K4101の色数試験方法で、APH
A80以下の色相で、また80%以上のガスクロマトグ
ラフィー(GC)の純度である。また本発明の製造方法
は、用いた第4アンモニウム塩触媒が中性塩であるた
め、反応液の中和が不必要で、工程の簡略化された製造
方法である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、従来の製造法に比べて
不純物の副生が少なく、かつ着色度の低いグリセロール
−α,β−不飽和カルボン酸エステルを製造することが
できる。 また本発明に使用した触媒の第4アンモニウ
ム塩は中性塩であるために、反応後の中和処理が不要
で、塩基性に弱いグリセロール−α,β−不飽和カルボ
ン酸エステルの変性を抑制することができる。さらに本
発明の製造方法は、カラムクロマトグラフィー法を組み
合わせることにより高純度にできる製造方法である。
【0023】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明する。また分析に用いたガスクロマトグラフィ
ー(GC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
の測定方法を示す。また色相の評価方法を示す。 <ガスクロマトグラフィーによる純度測定条件> 機器:島津製作所(株)社製 ガスクロマトグラフ G
C−17A、島津製作所(株)社製 クロマトパック
C−R5A、島津製作所(株)社製 オートインジェク
ター AOC−20、 カラム:J&W scientific製 DB−17
01、Length 15m、ID 0.53mm、M
EGABORE、FILM 1micron、 流速:0.5mL/min、 インジェクション温度:160℃、 検出器温度:250℃、 カラム温度:初期温度80℃で4分間保持、200℃ま
で10℃/minで昇温、200℃で5分間保持、 サンプル濃度:10mg/mL(メタノール溶液)、 注入量:0.5mL、 検出:FIDである。
【0024】<高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)による不純物の測定条件> 機種:東ソー(株)社製 SC−8020、 カラム:FUJI SILYSIA Chomator
ex ODS 100A−15mm 4.6×250m
m 2本、 流速:0.5mL/min 温度:40℃、 溶離液:アセトニトリル/水=7/3、 検出:UV(210nm)。
【0025】<色相の評価>色相(APHA値)は、J
IS K4101の色数試験方法に従って測定した。
【0026】実施例1 かき混ぜ器、温度計、還流冷却器、滴下ロート、空気導
入管を付した200mLの4つ口フラスコに、メタクリ
ル酸(MAA)43g(0.5mol)、p−メトキシ
フェノール0.64g(5mmol)、トリエチルメチ
ルアンモニウムクロリド(TEMAC)0.45g(3
mmol)を入れて溶かし、空気を吹き込みながら90
℃に保った。そこへ、グリシドール(GLD)37g
(0.5mol)を一定速度で2時間かけて滴下し、そ
の後9時間反応を続けた。反応液の色相はAPHA80
であった。またGC測定した結果、グリセロールメタク
リレートの純度は81%であった。さらに反応の溶液
を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、溶出
溶媒:アセトン)によって精製し、化合物63g(収率
78%)得た。その化合物の1H−NMRスペクトルを
測定した結果を以下に示す。1 H−NMR(CDCl3 with TMS):δ=
1.95(s,3H)、2.6−3.5(bs,2
H)、3.5−4.1(m,3.2H)、4.23
(d,1.7H)、4.97(quintet,0.1
H)、5.61(s,1H)、6.14(s,1H) 以上の1H−NMRスペクトルの結果から化合物が下記
の式の目的物のグリセロールメタクリレートであること
を確認した。
【0027】
【化1】
【0028】精製後のグリセロールメタクリレートを前
記のGC分析方法により測定した結果、純度は95%で
あった。なお前記のHPLC測定方法のよる測定結果の
チャートを図1に示す。
【0029】実施例2 実施例1のトリエチルメチルアンモニウムクロリド(T
EMAC)0.45g(3mmol)の代わりに、トリ
エチルベンジルアンモニウムクロリド(TEBzAC)
0.68g(3mmol)を用い、反応温度を90℃か
ら70℃に変更した以外は実施例1に準じて反応した。
グシシドール2時間かけて滴下した後24時間反応を続
けた。反応液の色相はAPHA80であった。またGC
測定した結果、グリセロールメタクリレートの純度は8
0%であった。さらに反応の溶液を、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル60、溶出溶媒:アセトン)によ
って精製して、化合物を60g(収率75%)得た。1
H−NMRスペクトルを測定し、実施例1と同様の値を
得て、化合物が目的物のグリセロールメタクリレートで
あることを確認した。また精製後のグリセロールメタク
リレートをGC測定した結果、純度は95%であった。
【0030】実施例3 実施例1の触媒トリエチルメチルアンモニウムクロリド
(TEMAC)0.45g(3mmol)の代わりに、
N−ラウリルピリジニウムクロリド(N−LPC)0.
85g(3mmol)を用い、反応温度を90℃から7
0℃に変更し、グリシドール37g(0.5mol)を
滴下を3時間かけて行い、その後16時間反応を続けた
以外は実施例1に準じて行った。反応液の色相はAPH
A70であった。またGC測定した結果、グリセロール
メタクリレートの純度は83%であった。さらに反応の
溶液を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、
溶出溶媒:酢酸エチル)によって精製し、化合物を64
g(収率80%)得た。1H−NMRスペクトルを測定
し、実施例1と同様の値を得て、化合物が目的のグリセ
ロールメタクリレートであることを確認した。精製後の
グリセロールメタクリレートをGC測定した結果、純度
は95%であった。
【0031】実施例4 実施例1のMAA43g(0.5mol)の代わりに、
アクリル酸(AA)36g(0.5mol)を用い、ま
たトリエチルメチルアンモニウムクロリド(TEMA
C)0.45g(3mmol)の代わりに、触媒をトリ
ブチルベンジルアンモニウムクロリド(=TBBzA
C)0.94g(3mmol)を用い、グリシドール滴
下後の9時間の反応を12時間反応に代えた以外は実施
例1に準じて反応を行った。反応液の色相はAPHA7
0であった。またGC測定した結果、グリセロールアク
リレートの純度は80%であった。さらに反応の溶液
を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、溶出
溶媒:酢酸エチル)によって精製し、化合物56g(収
率77%)を得た。1H−NMRスペクトルを測定した
結果を以下に示す。1 H−NMR(CDCl3 with TMS):δ=
2.8−3.6(bs,2H)、3.5−4.1(m,
3.2H)、4.30(d,J=6.0Hz,1.7
H)、5.00(quintet,0.1H)、5.8
4(d,1H)、6.1−6.3(dd,1H)、6.
45(d,1H) 以上の結果から、化合物が目的のグリセロールアクリレ
ートであることを確認した。精製後のグリセロールアク
リレートをGC測定した結果、純度は94%であった。
【0032】比較例1 実施例1のトリエチルメチルアンモニウムクロリド(T
EMAC)0.45g(3mmol)の代わりに、トリ
エチルアミン(TEA)0.30g(3mmol)を用
いた以外は実施例1と同様にして反応した。反応液の色
相はAPHA500であった。またGC測定した結果、
グリセロールメタクリレートの純度は65%であった。
なお前記のHPLC測定方法のよる測定結果のチャート
を図2に示す。
【0033】比較例2 実施例1と同様の容器に、アクリル酸(AA)36g
(0.5mol)、p−メトキシフェノール0.64g
(5mmol)、2−メチルイミダゾール(2−MI)
0.25g(3mmol)を入れて溶かし、空気を吹き
込みながら90℃に保った。そこへ、グリシドール37
g(0.5mol)を一定速度で2時間かけて滴下し、
その後12時間反応を続けた。反応液の色相はAPHA
300であった。またGC測定した結果、グリセロール
アクリレートの純度は59%であった。
【0034】比較例3 比較例2の2−メチルイミダゾール(2−MI)0.2
5g(3mmol)の代わりに、テトラブチルアンモニ
ウムフルオライド(TBAF)1mol/Lin TH
F)3mL(3mmol)を用い、反応温度を90から
80℃に変更した以外は比較例2に準じて反応した。反
応液の色相はAPHA250であった。またGC測定し
た結果、グリセロールアクリレートの純度は58%であ
った。以上の実施例1〜4と比較例1〜3の結果を表1
に示す。
【0035】
【表1】
【0036】注、表中の略号は次のとおりである。 GLD;グリシドール、MAA;メタクリル酸、AA;
アクリル酸、TEMAC;トリエチルメチルアンモニウ
ムクロリド、TEBzAC;トリエチルベンジルアンモ
ニウムクロリド、N−LPC;N−ラウリルピリジニウ
ムクロリド、TBBzAC;トリブチルベンジルアンモ
ニウムクロリド、TEA;トリエチルアミン、2−M
I;2−メチルイミダゾール、TBAF;トリブチルア
ンモニムクロリド、TBAF;テトラブチルアンモニウ
ムフルオライド、不純物1;(グリセロール)2-4
(メタ)アクリル酸エステル、不純物2;グリセロール
ジ(メタ)アクリル酸エステル、GMA;グシシジルメ
タクリレート。 なおまた表中、純度はGCの測定による純度、不純物の
測定は、HPLCの測定による。
【0037】比較例4 特開昭60−215650号公報に準じて、グリシジル
メタクリレート71g(0.5mol)、水90g(5
mol)、触媒のP−トルエンスルホン酸4.9gを加
えて、反応温度80℃で8時間反応した。その後、20
%水酸化ナトルリウム水溶液で中和してから30〜40
℃、20〜30mmHgの減圧下で空気を吹き込みなが
ら徐々に脱水し、最終1〜2mmHgまで減圧して、化
合物を得た。前記と同様にして測定した結果、純度68
%、不純物1<1%、不純物2相当分10%、その他の
重合物15%であった。また、脱水に約16時間を要し
た。得られた化合物はAPHAで100であった。結果
を合わせて表1に示す。
【0038】以上の結果よりつぎのことが分かる。アミ
ン類を触媒として用いた比較例1および2、塩基性の第
4アンモニウム塩を触媒として用いた比較例3は、色相
250〜500、GC純度59%〜65%であるのに比
べて、また、GMAを原料とする水和によるエポキシ開
環反応である比較例4が純度が著しく低いのに比べて、
実質的に塩基性ではない第4アンモニウム塩を触媒に用
いた本発明の実施例1〜4は、反応後の色相がAPHA
80以下、純度は80%以上であり、またカラムクロマ
トグラフィーで精製すると純度が高く、本発明の製造方
法が優れた方法であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1におけるHPLCのチャートで
ある。
【図2】図2は比較例1におけるHPLCのチャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に塩基性を示さない第4アンモニウ
    ム塩触媒の存在下に、α,β−不飽和カルボン酸とグリ
    シドールとを反応させることを特徴とするグリセロール
    −α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】α,β−不飽和カルボン酸が、アクリル
    酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸およびフマ
    ル酸からなる群から選択される1種または2種以上であ
    る請求項1記載のグリセロール−α,β−不飽和カルボ
    ン酸エステルの製造方法。
  3. 【請求項3】製造されるグリセロール−α,β−不飽和
    カルボン酸エステルが、APHA80以下の色相で、か
    つ80%以上のガスクロマトグラフィーの純度である請
    求項1又は2に記載のグリセロール−α,β−不飽和カ
    ルボン酸エステルの製造方法。
JP2000112678A 2000-04-13 2000-04-13 グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法 Pending JP2001294554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112678A JP2001294554A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112678A JP2001294554A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294554A true JP2001294554A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18624798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112678A Pending JP2001294554A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416867B2 (en) 2003-02-26 2008-08-26 Basf Aktiengesellschaft Enzymatic production of (meth)acrylic acid esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416867B2 (en) 2003-02-26 2008-08-26 Basf Aktiengesellschaft Enzymatic production of (meth)acrylic acid esters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267643B2 (ja) 多官能性モノマー、多官能性モノマーを製造する方法、これらから形成された重合性組成物および製品
JP2004059435A (ja) ジオキソラン化合物の製造法
US9656941B2 (en) Method for producing methacrylated benzophenones
JP2001294554A (ja) グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP2001294555A (ja) グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP2010126453A (ja) エポキシ基含有アクリル酸エステル類の製造方法
JP7167538B2 (ja) エステル組成物、(メタ)アクリレート組成物、エステル組成物の製造方法、(メタ)アクリレート組成物の製造方法
JP4963545B2 (ja) (メタ)アクリロイロオキシテトラヒドロフラン類およびその製造方法
US20090076201A1 (en) (meth) acryloyloxytetrahydrofurans and process for production thereof
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US6069227A (en) Curable coatings of oligomeric condensation products
JP2006321767A (ja) 3−(メタ)アクリロイロオキシ−4−ヒドロキシテトラヒドロフランおよびその製造方法
JP2004018389A (ja) グリセリル(メタ)アクリレートの製造方法
JP3140537B2 (ja) ラクトン変性不飽和化合物の製造方法
JP2012162498A (ja) ビシクロヘキサン構造を有する新規な(メタ)アクリル酸エステル
JP2001302587A (ja) 高純度グリセロール−α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP4832019B2 (ja) 環状カーボネート骨格を含む多環式エステル
JP2009256307A (ja) 不飽和カルボン酸アダマンチルエステル及びその製造法
US6881858B2 (en) Asymmetric (meth)acrylate crosslinking agents
JP2008105955A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH09157326A (ja) フッ素含有(メタ)アクリレート、その製造方法及びその硬化物
JP2006143592A (ja) (メタ)アクリレートの製造方法
JPH04134049A (ja) ペンタエリスリトールテトラエステルの製造方法
JP5005197B2 (ja) 多環式エステル
JPH10306057A (ja) 新規な(メタ)アクリレートおよびその製造法