JP2001292544A - 整流子モータの固定子 - Google Patents

整流子モータの固定子

Info

Publication number
JP2001292544A
JP2001292544A JP2000106011A JP2000106011A JP2001292544A JP 2001292544 A JP2001292544 A JP 2001292544A JP 2000106011 A JP2000106011 A JP 2000106011A JP 2000106011 A JP2000106011 A JP 2000106011A JP 2001292544 A JP2001292544 A JP 2001292544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
space
coil end
commutator motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000106011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292544A5 (ja
JP3687479B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Yokota
伴義 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000106011A priority Critical patent/JP3687479B2/ja
Priority to DE10117071A priority patent/DE10117071A1/de
Priority to US09/826,852 priority patent/US6555938B2/en
Publication of JP2001292544A publication Critical patent/JP2001292544A/ja
Publication of JP2001292544A5 publication Critical patent/JP2001292544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687479B2 publication Critical patent/JP3687479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定子コイルの冷却放熱表面積を増加させ固
定子コイルの冷却放熱性能を向上させること。 【解決手段】固定コア1のスロット内に巻回され、固定
子コア1の両端部より一束となって突出したコイルエン
ド部2aの少なくとも一方を径方向に沿って少なくとも
2個に分割し、分割したコイルエンド部2a間に冷却風
が通過するスペース5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固定コイルを効率よ
く冷却できるようにした整流子モータの固定子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図5、図6に示す整流子モータの固定子
は、周知のごとく、固定子コア1および固定子コア1の
スロット内に巻回された固定子コイル2から構成され
る。固定子コイル2は、固定子コア1の軸方向両端部か
ら軸方向外側に突出するコイルエンド部2aを有し、ま
た4個のリード線3を介して図示しない電源に接続さ
れ、リード線3を介して通電される。
【0003】固定子コイル2は、モータ運転中に発熱し
て温度上昇する。このため図示しない冷却ファンを設
け、冷却風により前記コイルエンド部2aを冷却するの
が一般的であり、このためコイルエンド部2aのコイル
束2bの断面形状を表面積の大きい長方形となるように
成形し冷却表面積を大きくすることにより、冷却効果を
上げるようにしてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし例えばコイル束
2bの断面寸法の円周方向(縦)と軸方向(横)の比率が
1:1の形状をもつ従来のコイル束2bの表面積を断面
積が同一にして表面積を1.5倍以上になるように軸方
向に長い長方形の形状にするためにはコイル束2bの軸
方向寸法を約2.6倍以上に延ばさなくてはならない。
表面積増加のためコイル束2bの形状を軸方向または径
方向に延ばすことはモータの体積を大きくすることにな
り、製品の小形化を重視する設計では寸法の制約上コイ
ル束2bを延ばし冷却表面積を増加させる対策に限界が
あった。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、部品数を増やさずにまたコイル束の形状をほ
とんど変化させることなくコイル束の放熱表面積を増加
させ、固定子コイルの放熱性能を向上させることであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、固定子コア
より一束となって突出したコイルエンド部の少なくとも
一方を径方向に沿って少なくとも2個に分割し、分割し
たコイルエンド部間に冷却風が通過するスペースを設け
ることにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を一実施形態を示した
図1、図2を参照して説明する。コイル2の固定子コア
1の軸方向両端部から軸方向外側に突出したコイルエン
ド部2aが形成するコイル束2bを周方向ほぼ中央部に
おいて径方向に沿って2個以上に分割し、分割したコイ
ル束2bの径方向間に約2〜3mm程度のスペース5を
設けたのが本発明の特徴である。スペース5は、固定子
コイル2を構成するマグネットワイヤに傷をつけないよ
うに、たとえばプラスチックからなるツールを1束のコ
イル束2b間を通すことにより形成され、ワニス等の含
浸処理を施すことによりスペース5の形状が固定され
る。前記コイルエンド部2aが形成するコイル束2b
は、軸方向と径方向にそれぞれほぼ一定方向に積み重ね
るようにマグネットワイヤを巻回することにより形成さ
れ、軸方向のマクネットワイヤ段数が径方向のマグネッ
トワイヤ段数より多くなるよう巻回している。上記実施
形態によれば、コイル束2b間にスペース5を設けたこ
とにより、冷却風がスペース5を通過するようになり、
コイルエンド部2aひいては固定子コイル2が効率よく
冷却され固定子コイル2の温度上昇が抑制される。
【0008】図3、図4aは本発明の他の実施形態を示
し、前記リード線3をスペース5内に位置させ、リード
線3をスペーサとして使用するようにしたものである。
この結果スペース5が維持され、スペース5が何らかの
外力によって塞がれる恐れがなくなり、固定子コイル2
は確実に冷却されるようになる。なおこの実施形態の場
合、図3の奥側のコイルエンド部2aのスペース5にリ
ード線3を位置させることはできないので、リード線3
に代わる絶縁材からなる何らかのスペーサを設ける必要
がある。
【0009】上記した実施形態においてはスペース5を
固定子コア1の軸方向両端部から突出したコイルエンド
部2aの両方に設けるとしたが、一側のコイルエンド部
2aのみに設けてもよく、この場合には冷却効果が大き
い冷却風の風上側に設けるのが望ましい。また前記マグ
ネットワイヤに加熱融着性の皮膜を持つマグネットワイ
ヤを使用し、上記実施形態と同様にスペース5を成形
後、マグネットワイヤを加熱してスペース5の形状を固
定するようにしてもよい。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コイルエ
ンド部にスペースを設けたので、スペースにより分割さ
れたコイル束の表面が冷却放熱面となり固定子コイルの
冷却放熱表面積が増加し固定子コイルをよく冷却できる
ようになる。またコイルエンド部のコイル束を分割する
という極めて単純な構造であり製造工程の大幅な変更を
することもなくかつ低コストで有効な固定子を提供でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明固定子の一実施形態を示す一部断面正面
図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明固定子の他の実施形態を示す一部断面正
面図。
【図4】図3の一部断面上面図。
【図5】従来の固定子の一例を示す一部断面正面図。
【図6】図5のB−B線断面図。
【符号の説明】
1は固定子コア、2は固定子コイル、固2aはコイルエ
ンド部、2bはコイル束、3はリード線、4は電機子、
5はスペース。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子コアおよび固定コアのスロット内
    に巻回され、固定子コアの両端部より一束となって突出
    したコイルエンド部を有する固定子コイルから構成され
    る整流子モータの固定子であって、 前記固定子コアより突出したコイルエンド部の少なくと
    も一方を径方向に沿って少なくとも2個に分割し、分割
    したコイルエンド部間に冷却風が通過するスペースを設
    けたことを特徴とする整流子モータの固定子。
  2. 【請求項2】 前記スペースにリード線を位置させ、ス
    ペースを維持するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の整流子モータの固定子。
  3. 【請求項3】 前記スペースが設けられたコイルエンド
    部を冷却風の風上側に位置させたことを特徴とする請求
    項1記載の整流子モータの固定子。
JP2000106011A 2000-04-07 2000-04-07 整流子モータの固定子 Expired - Lifetime JP3687479B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106011A JP3687479B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 整流子モータの固定子
DE10117071A DE10117071A1 (de) 2000-04-07 2001-04-05 Stator für einen Kommutatormotor
US09/826,852 US6555938B2 (en) 2000-04-07 2001-04-06 Stator for a commutator motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106011A JP3687479B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 整流子モータの固定子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357485A Division JP2004080996A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 整流子モータ及びその固定子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001292544A true JP2001292544A (ja) 2001-10-19
JP2001292544A5 JP2001292544A5 (ja) 2004-09-09
JP3687479B2 JP3687479B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18619255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106011A Expired - Lifetime JP3687479B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 整流子モータの固定子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6555938B2 (ja)
JP (1) JP3687479B2 (ja)
DE (1) DE10117071A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605513B2 (en) 2004-02-03 2009-10-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool having electric motor with first and second coils having first and second coil bundles of different innermost peripheral length
JP2010081694A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Koki Co Ltd 整流子モータおよびそれを用いた電動工具
US7777372B2 (en) 2004-08-24 2010-08-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric motor, electric tool having the motor, and electric motor production method
US8338994B2 (en) 2008-01-15 2012-12-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool
JP2016147370A (ja) * 2016-05-11 2016-08-18 株式会社マキタ 電動工具
CN106558928A (zh) * 2017-01-18 2017-04-05 东莞市长锦成电器有限公司 一种交直流两用电机的定子及其制造方法
US10236738B2 (en) 2013-02-18 2019-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008022105B4 (de) * 2008-04-09 2023-11-09 Liebherr-Electronics and Drives GmbH Flüssigkeitsgekühlte elektrische Maschine sowie Verfahren zur Kühlung einer solchen elektrischen Maschine
JP5858364B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-10 澤藤電機株式会社 発電機用ロータ
US11108303B2 (en) * 2016-08-22 2021-08-31 Ford Global Technologies, Llc Electric machine end turn channels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA606392A (en) * 1957-07-16 1960-10-04 Westinghouse Electric Corporation Field winding for dynamoelectric machine
AU567527B2 (en) * 1982-12-20 1987-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coil insulating method
US4698533A (en) * 1984-06-04 1987-10-06 General Electric Company Connection insulator and stator assembly
US5723931A (en) * 1996-01-17 1998-03-03 Mpc Products Corporation Multiple pole, multiple phase, permanent magnet motor and method for winding
US5955804A (en) * 1997-03-10 1999-09-21 Denso Corporation Alternator winding arrangement with coil ends spaced apart from one another for air passage

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605513B2 (en) 2004-02-03 2009-10-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool having electric motor with first and second coils having first and second coil bundles of different innermost peripheral length
US7777372B2 (en) 2004-08-24 2010-08-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric motor, electric tool having the motor, and electric motor production method
US8338994B2 (en) 2008-01-15 2012-12-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool
JP2010081694A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Koki Co Ltd 整流子モータおよびそれを用いた電動工具
US10236738B2 (en) 2013-02-18 2019-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
JP2016147370A (ja) * 2016-05-11 2016-08-18 株式会社マキタ 電動工具
CN106558928A (zh) * 2017-01-18 2017-04-05 东莞市长锦成电器有限公司 一种交直流两用电机的定子及其制造方法
CN106558928B (zh) * 2017-01-18 2023-05-12 东莞市长锦成电器有限公司 一种交直流两用电机的定子及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6555938B2 (en) 2003-04-29
DE10117071A1 (de) 2001-10-18
US20010035691A1 (en) 2001-11-01
JP3687479B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696667B2 (en) Split stator of electric motor
JP2001292544A (ja) 整流子モータの固定子
JP2008278628A (ja) 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
JP2949774B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2001292544A5 (ja)
JP2004080996A (ja) 整流子モータ及びその固定子
SE428620B (sv) Elmaskin
JPH08172759A (ja) コンデンサ電動機の固定子
JP2011010392A (ja) ステータ構造および電動機
JPH09215240A (ja) 突極回転界磁形同期電動機
JPH04168954A (ja) 無整流子電動機の固定子
JP2004282858A (ja) 固定子及びそれを用いた回転機
JPH06351184A (ja) 電動機
CN111509891A (zh) 电枢的骨架构造
JP3918428B2 (ja) 整流子モータの回転子
CN214013964U (zh) 定子、电机和家电设备
JPH11150899A (ja) 突極形回転子
JP3995869B2 (ja) 変圧器
US20240186858A1 (en) Additively manufactured air gap winding for an electrical machine
WO2021250735A1 (ja) 電動機及び送風装置
JP2006014471A (ja) モータ
JPH0619149Y2 (ja) ノイズフィルタ素子内蔵差込プラグ
JPH11332139A (ja) 電動機の固定子
KR0123364Y1 (ko) 자심 코일형 전동기
JP2804098B2 (ja) 固定子鉄心

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3687479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term