JP2001289918A - Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置 - Google Patents

Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置

Info

Publication number
JP2001289918A
JP2001289918A JP2000113200A JP2000113200A JP2001289918A JP 2001289918 A JP2001289918 A JP 2001289918A JP 2000113200 A JP2000113200 A JP 2000113200A JP 2000113200 A JP2000113200 A JP 2000113200A JP 2001289918 A JP2001289918 A JP 2001289918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
pll
value
frequency divider
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000113200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771572B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Nirazuka
公利 韮塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000113200A priority Critical patent/JP4771572B2/ja
Priority to TW090100288A priority patent/TWI224894B/zh
Priority to US09/757,492 priority patent/US6597162B2/en
Priority to KR1020010007415A priority patent/KR100774266B1/ko
Publication of JP2001289918A publication Critical patent/JP2001289918A/ja
Priority to US10/452,149 priority patent/US6876185B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4771572B2 publication Critical patent/JP4771572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3016Delay or race condition test, e.g. race hazard test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R25/00Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電圧制御発振器及び分周器を含むPLL半導体
装置の試験をより簡単に行なうことにより試験所要時間
を短縮にして試験コストを低減する。 【解決手段】PLL半導体装置20には、電圧制御発振
器10Aのみならず、R分周器21、Aの値が可変であ
る(PN+A)分周器22、位相比較器23及びチャー
ジポンプ24も形成されており、これに、標準的な特性
を有することが確認されたローパスフィルタ25を外付
けすることにより、試験対象のPLL回路が構成され
る。(PN+A)分周器22はパスルスワロー方式であ
り、試験簡単化のためにAの値をユーザ通常使用時の前
後の値に設定するための入力端がPLL半導体装置20
の外部端子に接続されている。分周器22の分周値を該
前後値にして、PLL回路が所定時間内に同期発振する
かどうかをチェックすることにより、PLL半導体装置
20の良否を判定する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PLL半導体装置
並びにその試験の方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11(A)は、電圧制御発振器10に
対する従来の試験装置の概略ブロック図である。図10
(B)は、電圧制御発振器10の電圧信号VCと出力周
波数との関係を示す。
【0003】電圧制御発振器10がテストボード11の
ソケットに差し込まれ、テスタ12から電圧制御発振器
10へ電圧信号VCが印加され、電圧制御発振器10の
出力クロックOUTがテスタ12に供給される。テスタ
12は、電圧信号VCがV1、V2及びV3である時の
各々について、出力クロックOUTの周波数が許容範囲
内であるかどうかをチェックし、全て許容範囲内であれ
ば電圧制御発振器10が良品であると判定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電圧制御発振
器10が良品であると判定されても、電圧制御発振器1
0をPLL回路に用いた場合に、参照クロックに対し該
PLL回路が所定時間内にロック状態になるかどうかに
ついてもチェックしなければならず、試験コストが高く
なる原因となる。特に、電圧制御発振器10が分周器等
とともにワンチップ化されているものに対しては、デバ
イス試験所要時間を短縮してコストを低減することが要
求されている。
【0005】本発明の目的は、このような点に鑑み、電
圧制御発振器及び分周器を含むPLL半導体装置の試験
をより簡単に行なうことにより試験所要時間を短縮にし
て試験コストを低減することを可能にするPLL半導体
装置並びにその試験の方法及び装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】本発明
では、電圧制御発振器と、入力クロック又は該電圧制御
発振器の出力クロックを分周する可変分周器とを有する
PLL半導体装置を含むPLL回路の動作を試験するP
LL半導体装置試験方法において、該可変分周器の分周
値を通常使用時の前後の値にして、該PLL回路が所定
時間内に同期発振するかどうかをチェックすることによ
り、該PLL半導体装置の良否を判定する。
【0007】このPLL半導体装置試験方法によれば、
電圧制御発振器のみならず、PLL回路全体としても動
作チェックが行なわれるので、電圧制御発振器及びPL
L回路の各々について動作試験を行う従来法よりも試験
が簡単になり、試験時間が短縮されて試験コストを削減
することが可能になる。
【0008】他の本発明では、電圧制御発振器と入力ク
ロック又は該電圧制御発振器の出力クロックを分周する
可変分周器とを有するPLL半導体装置を試験するPL
L半導体装置試験装置であって、良品であることが確認
された、該PLL半導体装置に接続されてPLL回路を
構成する回路と、該可変分周器の分周値を第1値にし
て、該PLL回路が所定時間内に同期発振するかどうか
をチェックし、該分周値を該第1値と異なる第2値にし
て、該PLL回路が所定時間内に同期発振するかどうか
をチェックする動作チェック回路と、チェック結果に基
づいて該PLL半導体装置の良否を判定する判定回路と
を有する。
【0009】このPLL半導体装置試験装置によれば、
PLL半導体装置を該試験装置に接続することにより上
記方法を容易に実施することができる。
【0010】さらに他の本発明では、電圧制御発振器
と、入力クロック又は該電圧制御発振器の出力クロック
を分周する可変分周器とを有するPLL半導体装置であ
って、該可変分周器の分周値を通常使用時の前後の値に
定める信号が供給される外部端子を有する。
【0011】このPLL半導体装置によれば、上記試験
装置を用いて上記方法を容易に実施することができる。
【0012】本発明の他の目的、構成及び効果は以下の
説明から明らかになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0014】[第1実施形態]図1は、本発明の第1実
施形態のPLL回路の概略ブロック図である。
【0015】PLL半導体装置20には、電圧制御発振
器10Aのみならず、R分周器21、Aの値が可変であ
る(PN+A)分周器22、位相比較器23及びチャー
ジポンプ24も形成されており、これにローパスフィル
タ(ループフィルタ)25を外付けすることにより、P
LL回路が構成される。
【0016】ローパスフィルタ25がPLL半導体装置
20に形成されていないのは、ローパスフィルタ25が
比較的容量の大きいキャパシタを備えているので、ロー
パスフィルタ25をPLL半導体装置20に形成する
と、PLL半導体装置20のチップ面積が増大して製品
コストが高くなるからである。
【0017】R分周器21及び(PN+A)分周器22
のクロック入力端Cにはそれぞれ、温度が一定のとき周
波数が一定である入力クロックCLK、及び、電圧制御
発振器10Aの出力クロックOUTが供給される。R分
周器21及び(PN+A)分周器22で分周された参照
クロックCKR及び比較クロックCKCは、位相比較器
23に供給されて両者の位相が比較される。位相比較器
23は、位相誤差が0になるように比較クロックCKC
の周波数を上げるため及び下げるためのアップ信号UP
及びダウン信号DNをチャージポンプ24に供給する。
チャージポンプ24は、アップ信号UP及びダウン信号
DNのパルスに応答して、電流パルスの信号IPをロー
パスフィルタ25に供給する。ローパスフィルタ25
は、該電流パルスで電圧が滑らかに変化するキャパシタ
を備えており、その電圧出力信号VCは電圧制御発振器
10Aの制御入力端に供給される。
【0018】(PN+A)分周器22はパスルスワロー
方式であり、試験簡単化のためにAの値をユーザ通常使
用時の前後の値に設定するための入力端がPLL半導体
装置20の外部端子D0及びD1に接続されている。P
又はNの値を1変化させると分周値はP又はN変化す
る。簡単な構成で分周比を大きくするには、P及びNの
値をある程度以上にする必要がある。これに対し、Aの
値を1変化させれば分周値は1だけ変化するので、通常
使用時の前後の適当な値にすることが容易になる。
【0019】図2は、(PN+A)分周器22の構成例
を示す。
【0020】プリスケーラ221は、その制御入力端に
供給される制御信号S2が低レベルのときP分周器とし
て機能し、制御信号S2が高レベルのとき(P+1)分
周器として機能する。プリスケーラ221は、そのクロ
ック入力端Cに供給されるクロックOUTを分周して信
号S1を生成し、メインカウンタ222のクロック入力
端Cに供給する。メインカウンタ222は、信号S1を
N分周して比較クロックCKCを生成する。
【0021】可変分周器22は、もし制御信号S2が低
レベルに固定されていればP・N分周器であり、もし制
御信号S2が高レベルに固定されていれば(P+1)・
N分周器である。可変分周器22の分周値を両分周値の
中間の値に設定できるようにするために、スワローカウ
ンタ223、アンドゲート224及びコントロール回路
225が分周器22に備えられている。
【0022】図4は、スワローカウンタ223の構成例
を示す論理回路図である。
【0023】Tフリップフロップ30〜33は、ダウン
カウンタとして機能するように縦続接続されている。該
ダウンカウンタのカウントが2になった時にナンドゲー
ト34の出力が低レベルになるように、Tフリップフロ
ップ30〜33の出力S31〜S34がナンドゲート3
4に供給される。Tフリップフロップ30及びDフリッ
プフロップ35のクロック入力端Cには信号S3が供給
される。スワローカウンタ223の出力信号S4でもあ
るDフリップフロップ35の出力Qは、Tフリップフロ
ップ30〜33のロード制御入力端LDに供給される。
ビットD0〜D3は、Tフリップフロップ30〜33の
ロード制御入力端LDが低レベルのとき、それぞれTフ
リップフロップ30〜33にロードされる。
【0024】図5は、図4の回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
【0025】カウントが2になると信号S35が低レベ
ルに遷移し、次の信号S3の立ち上がりで信号S4が低
レベルに遷移し、スワローカウンタ223のカウントが
A=D3D2D1D0にセットされ、これにより信号S
35が高レベルに遷移する。この高レベルは、次の信号
S3の立ち上がりでDフリップフロップ35にラッチさ
れ、信号S4が高レベルに遷移する。その後、信号S3
が立ち上がる毎にダウンカウントされる。カウントが2
になると、このような動作が繰り返される。
【0026】図2に戻って、信号S1及びS2がアンド
ゲート224に供給され、その出力信号S3がスワロー
カウンタ223のクロック入力端Cに供給される。スワ
ローカウンタ223の出力信号S4及びメインカウンタ
222のクロックCKCがコントロール回路225に供
給され、これから制御信号S2が出力される。
【0027】図3は、図2の回路の動作を示すタイミン
グチャートである。
【0028】信号S4が高レベルのとき、制御信号S2
が高レベルとなる。制御信号S2が高レベルの間、信号
S1がアンドゲート224を通って信号S3となる。一
方では、信号S3の立ち上がりに応答してスワローカウ
ンタ223のカウントがデクリメントされ、他方では、
信号S1の立ち上がりに応答してメインカウンタ222
のカウントがデクリメントされる。A<Nであるので、
スワローカウンタ223の方がメインカウンタ222よ
りも先にカウントアップする。スワローカウンタ223
のカウントが2になると、次の信号S3の立ち上がりで
信号S4が低レベルに遷移する。その後、制御信号S2
が低レベルとなって、アンドゲート224が閉じられる
と共に、プリスケーラ221の分周値がPになる。信号
S2の高レベル期間は、信号S1のパルス周期のA倍で
ある。この後、信号S1のパルスによりメインカウンタ
222のカウントが1になると、次の信号S1の立ち上
がりでメインカウンタ222にNがロードされると共
に、クロックCKCが高レベルに遷移する。これにより
制御信号S2が高レベルに遷移して、アンドゲート22
4が開かれると共に、プリスケーラ221の分周値が
(P+1)になる。信号S2の低レベル期間は、信号S
1のパルス周期の(N−A)倍である。次の信号S1の
立ち上がりで、クロックCKCが低レベルに遷移すると
共に、信号S4が高レベルに遷移する。
【0029】このような動作により、クロックCKCの
1周期中に含まれる出力クロックOUTのパルス数、す
なわち分周器22の分周値は、 (P+1)A+P(N−A)=P・N+A となる。
【0030】図6は、上記の如く構成されたPLL半導
体装置20の良否を判定する試験装置の概略ブロック図
である。
【0031】テスタ12Aには、標準的な特性を有する
ことが確認されたローパスフィルタ25と、PLL半導
体装置20に対する動作チェック回路121と、回路1
21からチェック結果が供給される良否判定回路122
とを備えている。回路122は、第1回及び第2回の動
作結果を保持するためのフリップフロップ40及び41
と、これらの出力が供給されるアンドゲート42とを備
えている。
【0032】テスタ12Aは、テストボード11A上の
ソケットに接続されており、試験においてこのソケット
にPLL半導体装置20が自動的に差し込まれると、図
6の回路が構成される。すなわち、PLL半導体装置2
0とローパスフィルタ25とによりPLL回路が構成さ
れ、動作チェック回路121により(PN+A)分周器
22のビットD0及びD1が設定可能になり、回路12
1からR分周器21のクロック入力端CへクロックCL
Kを供給可能になり、電圧制御発振器10Aの出力クロ
ックOUTが回路121に供給される。
【0033】入力クロックCLKの周波数foと出力ク
ロックOUTの周波数fcとの間には、ロック状態にお
いて次の関係が成立する。
【0034】 fo=(P・N+A)fc/R ・・・(1) PLL半導体装置20をユーザが通常使用するときのA
の値をA0、出荷前の動作チェックにおいて設定される
Aの値をA1及びA2とする。A1<A0<A2であ
る。
【0035】図7は、動作チェック回路121の動作を
示すフローチャートである。
【0036】初期状態において、フリップフロップ40
及び41はリセットされている。
【0037】(S1)ビットD1及びD0の値により、
(PN+A)分周器22のAをA1に設定する。
【0038】(S2)テストボード11AにPLL半導
体装置20が装着されると、動作チェック回路121
は、PLL半導体装置20が実際に使用されるときの標
準的な周波数fc(一定)のクロックCLKを出力す
る。 (S3)所定時間、例えば1ms経過するのを待つ。
【0039】(S4)クロックOUTの周波数foが上
式(1)で与えられる値であるかにより、PLL回路が
ロック状態であるかどうかを判定する。
【0040】(S5)ロック状態であればフリップフロ
ップ40をセットする。
【0041】(S6)入力クロックCLKの供給を停止
する。
【0042】次に、上記ステップ信号S1〜S6と同様
のステップS11〜S16の処理をA=A2ついて行
い、ロック状態を確認できればフリップフロップ41を
セットする。
【0043】PLL半導体装置20が良品であればアン
ドゲート42の出力が高レベルとなり、不良品であれば
低レベルとなる。
【0044】AがA0、A1及びA2のとき電圧信号V
CがそれぞれVC0、VC1及びVC2であるとする。
【0045】PLL半導体装置20が良品である場合、
ロック状態において電圧信号VCと周波数foとの間に
は例えば図8に示すような関係が成立する。図8中、f
o0、fo1及びfo2はそれぞれ、AがA0、A1及
びA2の時の周波数foである。
【0046】もしA=A0でロック状態のとき、Aの値
を大きくすると、比較クロックCKCの周波数が低くな
るので、アップ信号UP信号のパルスにより電圧信号V
Cが上昇し、比較クロックCKCの周波数が参照クロッ
クCKRのそれに近づく。もしA=A0でロック状態の
とき、Aの値を小さくすると、比較クロックCKCの周
波数が高くなるので、ダウン信号DN信号のパルスによ
り電圧信号VCが下降し、比較クロックCKCの周波数
が参照クロックCKRのそれに近づく。
【0047】したがって、A1<A2であることから、
VC1<VC2の関係が成立する。
【0048】図9(A)はPLL半導体装置20がA=
A2で所定時間内にロック状態にならずに不良品と判定
される場合の電圧信号VCと周波数foとの関係を示
す。図9(B)はPLL半導体装置20がA=A1で所
定時間内にロック状態にならずに不良品と判定される場
合の電圧信号VCと周波数foとの関係を示す。
【0049】分周値及び周波数の具体例は、次の通りで
ある。
【0050】通常使用時、 P=8、N=41、R=42、A0=9=‘1001’ fc=16.8MHz、fo=134.8MHz 試験時 A1=8=‘1000’にしてロック状態で fo1=134.4MHz=fo−0.4 A1=10=‘1010’にしてロック状態で fo2=135.2MHz=fo+0.4 この場合、A設定用外部端子はD1のみでよい。
【0051】良品と判定されたPLL半導体装置20
は、これが使用されるボードに実装され、これによりビ
ットD0及びD1の値が固定、すなわちAの値がA0固
定される。Aの値を設定するためのPLL半導体装置2
0の外部端子D0及びD1は、PLL半導体装置20の
動作試験のためのものである。
【0052】本第1実施形態によれば、PLL半導体装
置出荷前の試験時には外部端子からAの値をユーザ通常
使用時の値の前後の値に変更でき、これら前後の値に対
し出力クロックOUTがロック状態であるかどうかをチ
ェックすることにより、電圧制御発振器10Aのみらな
ず、PLL半導体装置20全体としても動作チェックが
行なわれるので、PLL半導体装置20の動作試験が従
来よりも簡単になり、試験時間が短縮されて試験コスト
を削減することが可能になる。
【0053】[第2実施形態]図10は、本発明の第2
実施形態のPLL回路の概略ブロック図である。
【0054】このPLL半導体装置20Aでは、(PN
+A)分周器22Aの分周値(PN+A)が固定されて
いる。これに対しR分周器21Aの分周値Rは、半導体
装置出荷前の試験時においてPLL半導体装置20Aの
外部端子D0及びD1から供給される信号により、ユー
ザ通常使用時の前後の値に設定可変となっている。
【0055】R分周器21Aは、パルススワロー方式で
あっても、カウンタの出力ビット位置をセレクタで選択
することにより分周値2nのnの値を変更する構成であ
ってもよい。この場合、ビットD0及びD1はこのセレ
クタに対する選択制御信号である。
【0056】PLL半導体装置20Aに対しても、上記
同様の試験が行なわれる。この場合、R分周器21Aの
分周値が大きくなるほどロック状態での電圧信号VCの
値が低くなる点が、上記第1実施例と異なる。
【0057】なお、本発明には外にも種々の変形例が含
まれる。例えば、本発明はローパスフィルタ25がPL
L半導体装置20又は20A内に形成された構成であっ
てもよい。
【0058】また、本発明は可変分周器の分周値を半導
体装置の外部端子からユーザ通常使用時の前後の値に設
定できればよく、ユーザ通常使用時に分周値を変更して
もよい。
【0059】(PN+A)分周器自体は、従来構成であ
ってもよく、例えば図4のスワローカウンタ223にお
いて、フリップフロップ30及び31のQ出力及びXQ
出力をそれぞれ信号S31及びS32として用い、図2
のコントロール回路225をオアゲートで構成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のPLL回路の概略ブロ
ック図である。
【図2】図1中の(PN+A)分周器の構成例を示す図
である。
【図3】図2の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【図4】図2中のスワローカウンタの構成例を示す論理
回路図である。
【図5】図4の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【図6】PLL半導体装置の良否を判定する試験装置の
概略ブロック図である。
【図7】図6中の動作チェック回路の動作を示すフロー
チャートである。
【図8】PLL半導体装置が良品である場合の、ロック
状態における電圧制御発振器の電圧信号VCと出力周波
数foとの関係を示す線図である。
【図9】(A)及び(B)はいずれもPLL半導体装置
が不良品である場合の、図8に対応した線図である。
【図10】本発明の第2実施形態のPLL回路の概略ブ
ロック図である。
【図11】(A)は電圧制御発振器に対する従来の試験
装置の概略ブロック図であり、(B)は従来の試験を説
明するための電圧制御発振器の電圧信号VCと出力周波
数foとの関係を示す線図である。
【符号の説明】
10、10A 電圧制御発振器 11、11A テストボード 12、12A テスタ 121 動作チェック回路 122 良否判定回路 20、20A 半導体装置 21、21A R分周器 22、22A (PN+A)分周器 221 プリスケーラ 222 メインカウンタ 223 スワローカウンタ 224、42 アンドゲート 225 コントロール回路 23 位相比較器 24 チャージポンプ 25 ローパスフィルタ 30〜33 Tフリップフロップ 34 ナンドゲート 35 Dフリップフロップ 40、41 フリップフロップ CLK 入力クロック CKR 参照クロック CKC 比較クロック UP アップ信号 DN ダウン信号 IP 電流信号 OUT 出力クロック VC 電圧信号 OUT 出力クロック D0〜D3 ビット fo、fc 周波数 S1〜S5 信号 C クロック入力端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御発振器と、入力クロック又は該
    電圧制御発振器の出力クロックを分周する可変分周器と
    を有するPLL半導体装置を含むPLL回路の動作を試
    験するPLL半導体装置試験方法において、 該可変分周器の分周値を通常使用時の前後の値にして、
    該PLL回路が所定時間内に同期発振するかどうかをチ
    ェックすることにより、該PLL半導体装置の良否を判
    定することを特徴とするPLL半導体装置試験方法。
  2. 【請求項2】 上記PLL半導体装置はさらに、参照ク
    ロックと比較クロックの位相を比較する位相比較器を有
    し、上記PLL回路は、該PLL半導体装置と接続され
    て該PLL回路を構成する残部であって良品であること
    が確認されたものとからなり、 (A)上記分周値を第1値にして、該PLL回路が所定
    時間内に同期発振するかどうかをチェックし、 (B)上記分周値を該第1値と異なる第2値にして、該
    PLL回路が所定時間内に同期発振するかどうかをチェ
    ックし、 該ステップ(A)又は(B)においてチェック結果が不
    良を示している場合には、該PLL半導体装置が不良で
    あると判定することを特徴とする請求項1記載のPLL
    半導体装置試験方法。
  3. 【請求項3】 電圧制御発振器と入力クロック又は該電
    圧制御発振器の出力クロックを分周する可変分周器とを
    有するPLL半導体装置を試験するPLL半導体装置試
    験装置であって、 良品であることが確認された、該PLL半導体装置に接
    続されてPLL回路を構成する回路と、 該可変分周器の分周値を第1値にして、該PLL回路が
    所定時間内に同期発振するかどうかをチェックし、該分
    周値を該第1値と異なる第2値にして、該PLL回路が
    所定時間内に同期発振するかどうかをチェックする動作
    チェック回路と、 チェック結果に基づいて該PLL半導体装置の良否を判
    定する判定回路と、 を有することを特徴とするPLL半導体装置試験装置。
  4. 【請求項4】 電圧制御発振器と、入力クロック又は該
    電圧制御発振器の出力クロックを分周する可変分周器と
    を有するPLL半導体装置であって、 該可変分周器の分周値を通常使用時の前後の値に定める
    信号が供給される外部端子を有することを特徴とするP
    LL半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記可変分周器は、 該可変分周器の入力クロックをP分周又は(P+1)分
    周するプリスケーラと、 該プリスケーラで分周されたクロックをN分周するメイ
    ンカウンタと、 該プリスケーラで分周されたクロックをA分周するスワ
    ローカウンタと、 を有して(P・N+A)分周するパルススワロー方式の
    分周器であり、 上記外部端子は、該Aの値を決定する信号が供給される
    ものである、 ことを特徴とする請求項4記載のPLL半導体装置。
JP2000113200A 2000-04-10 2000-04-10 Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4771572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113200A JP4771572B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置
TW090100288A TWI224894B (en) 2000-04-10 2001-01-05 PLL semiconductor device with testability, and method and apparatus for testing same
US09/757,492 US6597162B2 (en) 2000-04-10 2001-01-11 PLL semiconductor device with testability, and method and apparatus for testing same
KR1020010007415A KR100774266B1 (ko) 2000-04-10 2001-02-15 Pll 반도체 장치 및 그 시험 방법과 장치
US10/452,149 US6876185B2 (en) 2000-04-10 2003-06-03 PLL semiconductor device with testability, and method and apparatus for testing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113200A JP4771572B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289918A true JP2001289918A (ja) 2001-10-19
JP4771572B2 JP4771572B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18625216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113200A Expired - Fee Related JP4771572B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6597162B2 (ja)
JP (1) JP4771572B2 (ja)
KR (1) KR100774266B1 (ja)
TW (1) TWI224894B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062843A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Advantest Corporation Testeur

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107023A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for testing and characterizing a circuit comprising a phase-locked loop
JP4511288B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 三洋電機株式会社 チャージポンプ回路
TWI236226B (en) * 2004-09-10 2005-07-11 Ali Corp Jitter signal circuit device of built-in-self-test phase locked loop and method thereof
US7259604B2 (en) * 2005-08-03 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Initialization scheme for a reduced-frequency, fifty percent duty cycle corrector
JP4708269B2 (ja) * 2006-06-22 2011-06-22 シャープ株式会社 半導体装置、及び半導体装置の検査方法
JP2008078995A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nec Electronics Corp 移相回路
US7915902B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-29 Mongtage Technology Group Limited Dynamic burn-in systems and apparatuses
US7928782B2 (en) * 2009-01-28 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Digital locked loops and methods with configurable operating parameters
US9018995B2 (en) * 2009-12-03 2015-04-28 Cadence Design Systems, Inc. Integrated clock gating cell for circuits with double edge triggered flip-flops
US9225322B2 (en) 2013-12-17 2015-12-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing clock signals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572244A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相固定ループ(pll)性能試験器
JPH098652A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Hitachi Ltd Pll回路及び半導体集積回路
JPH1065525A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Fujitsu Ltd Pll回路
JPH1065526A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Nec Corp 低消費電力モード用pll回路及びその試験方法
JPH1117536A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Texas Instr Japan Ltd 周波数シンセサイザ
JPH11264857A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Advantest Corp 半導体試験装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359727A (en) * 1987-04-27 1994-10-25 Hitachi, Ltd. Clock generator using PLL and information processing system using the clock generator
JPS6449424A (en) 1987-08-20 1989-02-23 Nec Corp Pulse swallow frequency devision device
US4987387A (en) * 1989-09-08 1991-01-22 Delco Electronics Corporation Phase locked loop circuit with digital control
US5208546A (en) * 1991-08-21 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Adaptive charge pump for phase-locked loops
US5369376A (en) * 1991-11-29 1994-11-29 Standard Microsystems, Inc. Programmable phase locked loop circuit and method of programming same
JPH08316833A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Hitachi Ltd Pll回路および半導体集積回路の試験方法
JP2728072B2 (ja) * 1995-12-27 1998-03-18 日本電気株式会社 半導体集積回路の試験方法
JP3324401B2 (ja) 1996-07-25 2002-09-17 松下電器産業株式会社 Pll回路
JPH10242848A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nec Corp 半導体集積回路
US5774023A (en) * 1997-04-30 1998-06-30 Motorola, Inc. Adaptive phase locked loop system with charge pump having dual current output
KR100352482B1 (ko) * 1997-06-24 2002-12-28 삼성전기주식회사 주파수특성이개선되는피엘엘집적회로

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572244A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相固定ループ(pll)性能試験器
JPH098652A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Hitachi Ltd Pll回路及び半導体集積回路
JPH1065525A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Fujitsu Ltd Pll回路
JPH1065526A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Nec Corp 低消費電力モード用pll回路及びその試験方法
JPH1117536A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Texas Instr Japan Ltd 周波数シンセサイザ
JPH11264857A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Advantest Corp 半導体試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062843A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Advantest Corporation Testeur

Also Published As

Publication number Publication date
US6876185B2 (en) 2005-04-05
TWI224894B (en) 2004-12-01
KR100774266B1 (ko) 2007-11-08
JP4771572B2 (ja) 2011-09-14
US20030201786A1 (en) 2003-10-30
US6597162B2 (en) 2003-07-22
US20010028243A1 (en) 2001-10-11
KR20010091008A (ko) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750618B1 (en) System and method for testing a clock circuit
US7737739B1 (en) Phase step clock generator
US7999583B2 (en) Method and apparatus for on-chip phase error measurement to determine jitter in phase-locked loops
US7372339B2 (en) Phase lock loop indicator
US7454645B2 (en) Circuit and method for monitoring the status of a clock signal
JP4771572B2 (ja) Pll半導体装置並びにその試験の方法及び装置
US6557117B1 (en) Built-in self test for PLL module with on-chip loop filter
US8428211B2 (en) Lock detection circuit and method for phase locked loop system
CN108306638A (zh) 一种适用于电荷泵锁相环的可配置锁定检测电路
US7423475B2 (en) Providing optimal supply voltage to integrated circuits
US6636979B1 (en) System for measuring phase error between two clocks by using a plurality of phase latches with different respective delays
EP1024367B1 (en) Frequency measurement test circuit and semiconductor integrated circuit having the same
US7570043B2 (en) Switches bidirectionally connecting external lead to PLL voltage tune line
US6954510B2 (en) Phase-locked loop lock detector circuit and method of lock detection
US7327199B1 (en) Phase-locked loop (PLL) device and method for entering a test mode without a dedicated test pin
JP6008386B2 (ja) 半導体装置とそのテスト方法
US7880518B2 (en) Method and apparatus for measuring and compensating for static phase error in phase locked loops
US6952373B2 (en) Semiconductor device having PLL-circuit
US20080218151A1 (en) On chip duty cycle measurement module
JP3647699B2 (ja) 集積回路及びロット選別システム
US8154328B1 (en) Techniques for measuring phases of periodic signals
KR100520441B1 (ko) 위상동기루프를 이용한 디엘엘의 성능시험장치 및 방법
US20060214735A1 (en) Method to configure phase-locked loop dividing ratio
KR100585112B1 (ko) Pll 회로의 주파수 분주기, 이를 포함하는 pll 회로, 및 pll 회로의 주파수 분주기의 레지스터 검사 방법
JP2621257B2 (ja) Pll回路の調整検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees