JP2001289054A - 可搬型のエンジン作業機 - Google Patents

可搬型のエンジン作業機

Info

Publication number
JP2001289054A
JP2001289054A JP2000135271A JP2000135271A JP2001289054A JP 2001289054 A JP2001289054 A JP 2001289054A JP 2000135271 A JP2000135271 A JP 2000135271A JP 2000135271 A JP2000135271 A JP 2000135271A JP 2001289054 A JP2001289054 A JP 2001289054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
reinforcing frame
soundproof cover
working machine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000135271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Haramoto
邦彦 原本
Sanetoshi Ito
実勇 伊藤
Kiyoshi Asakura
清 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Daiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Shin Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Daiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Shin Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000135271A priority Critical patent/JP2001289054A/ja
Publication of JP2001289054A publication Critical patent/JP2001289054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/046Handles adapted therefor, e.g. handles or grips for movable units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B63/047Movable engine-generator combinations on wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】補強フレームを軽量化でき、これに操作パネル
を取付けたままで、防音カバーを容易に取外して、点検
・調整が運転可能な状態で簡易に実施可能にする。 【解決手段】作業機を搭載するベッド1の一側縁の両隅
に立設した支柱部材の上端を、水平連結部材で一体に連
結した第1、第2の枠体2、2と、枠体の支柱部材
の上端部間を一体に連結したステーと、第1の枠体の水
平連結部材2eに連結した操作パネルの保持板とで形成
された補強フレームAと、上面壁、左右側面壁、後側面
壁、操作パネルが露出される開口を有する正面側壁とが
一体に形成された防音カバーBと、防音カバーの挿通孔
を通して補強フレームの第1および第2のステーに螺着
される把手7,7と、補強フレームの保持板に取付
ける操作パネルとより構成された可搬型のエンジン作業
機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補強フレームのベ
ッドに、小型のガソリンエンジンと、そのエンジンによ
り駆動される作業機たとえば発電機やコンプレッサーな
どが搭載され、これらエンジンと発電機やコンプレッサ
ーを覆うように、前記補強フレームに耐衝撃強度が高く
断熱性に優れた合成樹脂により一体に形成された防音カ
バーを被せて構成した可搬型のエンジン作業機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防音型のエンジン作業機は、鋼板
のカバーに吸音材を裏貼りしたものが大半を占めてい
た。また、外郭が合成樹脂製の防音カバーとした可搬型
のエンジン作業機は、たとえば携帯用のエンジン発電機
によく見られるが、そのエンジン発電機は、エンジン発
電機本体が軽量であるがために合成樹脂製の防音カバー
が採用可能なものであった。この合成樹脂製の防音カバ
ーの構成は、例えば実開平5−32734号公報に開示
されているように、左右両側面および上面を覆う主カバ
ー部分と、この主カバー部分の前後の開口部を覆う前後
のカバー部分とによって構成されていた。また、従来、
例えば実公昭59−553号公報に開示されているよう
に、耐衝撃強度が高く、断熱性に優れた低比重の合成樹
脂により形成された上壁、側壁、底板からなる箱形の防
音カバーを機器に被せて可搬型エンジン発電機を構成し
たものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の防音型のエンジ
ン作業機は、鋼板のカバーに吸音材を裏貼りしたものが
大半を占めており、エンジン作業機自体の重量が大きく
なり、可搬性が問題となっていた。そこで、合成樹脂製
の防音カバーも提案され、例えば実開平5−32734
号公報や実公昭59−553号公報に開示されている
が、これらは複数のカバーで覆われているため、その分
解や組み立て時の工数が増加するのに加え、製品の製造
コストも高くなる問題があった。また、防音型のエンジ
ン作業機の操作パネルには、エンジンの始動・停止スイ
ッチや、その他の操作部材が取付けられているため、操
作パネルの後ろには電気の配線やケーブルが接続され
て、その操作パネルは防音カバーに装着されており、保
守・点検などの作業においては、小さな点検窓から窮屈
な姿勢で作業を実施するか、あるいは複数の防音カバー
を取外して作業を実施しなければならなかったため、こ
のエンジン作業機の保守・点検・調整は困難を来してい
た。さらに、分解時に取外した操作パネルが落下し、バ
ッテリーなどに接触してバッテリーを短絡する危険性も
あり、保守・点検・調整時に注意を払わなければならな
い、という問題もあった。本発明は、前記実開平5−3
2734号公報や実公昭59−553号公報に開示され
たような構成の問題を解決するために、防音カバーを合
成樹脂で一体化し、補強フレームをできるだけ軽量化し
て最低限の補強にとどめるように構成して、可搬型のエ
ンジン作業機の中量級のエンジン作業機を軽量化できる
と同時に、防音カバーを容易に取外して、保守・点検・
調整を運転可能な状態で簡易に実施できるような構成を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、図面を参照して説明すると、エンジンEお
よびエンジンにより駆動される作業機Gを搭載するベッ
ド1の一側縁1aの両隅に立設した支柱部材2a,2b
の上端を、水平連結部材2eで一体に連結した第1の枠
体2と、ベッド1の他側縁1bの両隅に立設した支柱
部材2c,2dの上端を水平連結部材2fで一体に連結
した第2の枠体2と、この第1および第2の枠体
,2の支柱部材2a,2c、2b,2dの上端部
間を一体に連結した第1および第2のステー3,3
と、前記第1の枠体2の水平連結部材2eに一体に連
結した操作パネル4の保持板5とで形成された補強フレ
ームAと、上面壁6bと、前記補強フレームAの第1お
よび第2のステー3,3に螺着される把手7,7
の挿通孔6c,6d(6dは図示しない)が穿設され
た左側面壁6eおよび右側面壁6fと、後側面壁6g
と、前記補強フレームAの保持板5に取付けられた操作
パネル4が露出される開口6hを有する正面側壁6iと
が、耐衝撃強度が高く断熱性に優れた合成樹脂により一
体に形成された防音カバーBと、前記防音カバーBに穿
設した挿通孔6c,6dを通して補強フレームAの第1
および第2のステー3,3に螺着される把手7
と、前記補強フレームAの保持板5に取付ける操作
パネル4とより可搬型のエンジン作業機を構成したもの
である。
【0005】このような本発明によれば、前記防音カバ
ーBおよび把手7,7の螺着を取外すと、操作パネ
ル4が補強フレームAの保持板5に取付けられたまま
で、防音カバーBを取外すことができ、機器の調整や修
理などのメンテナンスを簡易に行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。まず、図1さらに詳細には
図2に示すように、エンジンEおよびエンジンにより駆
動される発電機やコンプレッサーのような作業機Gを搭
載するベッド1の一側縁1aの両隅に立設した支柱部材
2a,2bの上端を水平連結部材2eで一体に連結した
第1の枠体2と、ベッド1の他側縁1bの両隅に立設
した支柱部材2c,2dの上端を水平連結部材2fで一
体に連結した第2の枠体2と、第1および第2の枠体
,2の支柱部材2a,2c、2b,2dの上端部
間を一体に連結した第1および第2のステー3,3
と、前記水平連結部材2e,2fの中間部間を一体に連
結した吊り下げフック3aを有する第3のステー3
と、第1の枠体2の水平連結部材2eに一体に連結
した操作パネル4の保持板5とで補強フレームAが形成
されている。なお、前記第1および第2の枠体2,2
は鋼パイプ部材で作ることができる。
【0007】前記のように形成された補強フレームAの
前記ベッド1に、エンジンEやエンジン駆動用のバッテ
リーC、およびエンジンにより駆動される発電機やコン
プレッサーなどの作業機Gが搭載され、前記第1の枠体
の水平連結部材2eに一体に連結した保持板5に操
作パネル4が保持され、さらに、前記水平連結部材2
e,2fに燃料タンクDなどが保持されている。
【0008】また、図1および図3に示すように、前記
第3のステー3に有する吊り下げフック3aの貫通孔
6aが穿設された上面壁6bと、前記補強フレームAの
第1および第2のステー3,3に螺着される把手7
,7の挿通孔6c,6d(6dは図示しない)が穿
設された左側面壁6eおよび右側面壁6fと、後側面壁
6gと、前記補強フレームAの保持板5に取付けられた
操作パネル4が露出される開口6hを有する正面側壁6
iとが、熱硬化樹脂などの耐衝撃強度が高く断熱性に優
れた合成樹脂により一体に防音カバーBが形成されてい
る。なお、符号6jは燃料タンクDの燃料注入口が挿通
される開口、6kは燃料計を覗く開口、6mはマフラー
収納部および排気口と対向する開口、6nはエアークリ
ーナの点検および回転速度調整時に開ける扉が取付けら
れる開口、6oはエンジンオイルとバッテリーのチェッ
クあるいは交換時に開ける扉が取付けられる開口、6p
は防音カバーを固定するビス8の挿通孔、9は前記ベッ
ド1の側縁部下面に取付けた車輪である。
【0009】前記のように、前記ベッド1にエンジンE
やエンジン駆動用のバッテリーC、およびエンジンによ
り駆動される発電機やコンプレッサーなどの作業機Gが
搭載され、前記第1の枠体2の水平連結部材2eに一
体に連結した保持板5に操作パネル4が保持され、さら
に、第1、第2の枠体2,2の水平連結部材2e,
2fに燃料タンクDなどが保持された補強フレームA
に、前記のような防音カバーBを被せ、この防音カバー
Bを前記ベッド1と補強フレームAの第3のステー3
にビス8で固定し、さらに、この防音カバーBに形成し
た把手の挿通孔6c,6dに、パッキング10,10
を介して、把手7,7を挿通して、この把手
,7を、補強フレームAの第1、第2のステー3
,3に、ボルトやビス11を介して螺着する。この
ようにして、防音カバーBおよび把手7,7を補強
フレームAに固定することにより、この把手を持ち上げ
れば、エンジン作業機本体の重量が防音カバーと補強フ
レームに分散されるようになる。
【0010】
【発明の効果】本発明は、請求項1に記載のように構成
したので、防音カバーおよび把手の螺着を取外すと、操
作パネルが補強フレームの保持板に取付けられたまま
で、防音カバーを取外すことができるため、機器の保守
・点検・調整などのメンテナンスを運転可能な状態でも
簡易に行うことができる。また、補強フレームに防音カ
バーを被せ、この防音カバーを補強フレームに数個のビ
スで固定し、さらに、防音カバーに形成した把手の挿通
孔に把手を挿通して、この把手を補強フレームに螺着す
ることにより、補強フレームに防音カバーおよび把手を
取付けることができ、この把手を持ってエンジン作業機
を持ち運ぶ時に、エンジン作業機本体の重量が防音カバ
ーと補強フレームに分散されるので、防音カバーおよび
補強フレームにかかる重量が小さくなるので、補強フレ
ームは細い鋼パイプ材などで製造可能になり、したがっ
て、90Kg程度の中量級のエンジン作業機の重量を約
10Kg程度軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可搬型のエンジン作業機の防音カバー
および把手を取外した斜視図である。
【図2】本発明の構成部材である補強フレームの斜視図
である。
【図3】本発明の構成部材であるケースの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ベッド 1a 一側縁 1b 他側縁 2a,2b,2c,2d 支柱部材 2e,2f 水平連結部材 2 第1の枠体 2 第2の枠体 3 第1のステー 3 第2のステー 3 第3のステー 3a 吊り下げフック 4 操作パネル 5 操作パネルの保持板 A 補強フレーム 6a 吊り下げフックの貫通孔 6b 上面壁 6c,6d 把手の挿通孔 6e 左側面壁 6f 右側面壁 6g 後側面壁 6h 開口 6i 正面側壁 6j 開口 6k 開口 6m 開口 6n 扉が取付けられる開口 6o 扉が取付けられる開口 6p ビスの挿通孔 B 防音カバー 7,7 把手 8 ビス 9 車輪 10,10 パッキング 11 ビス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンおよびエンジンにより駆動される
    作業機を搭載するベッドの一側縁の両隅に立設した支柱
    部材の上端を水平連結部材で一体に連結した第1の枠体
    と、ベッドの他側縁の両隅に立設した支柱部材の上端を
    水平連結部材で一体に連結した第2の枠体と、この第1
    および第2の枠体の支柱部材の上端部間を一体に連結し
    た第1および第2のステーと、前記第1の枠体の水平連
    結部材に一体に連結した操作パネルの保持板とで形成さ
    れた補強フレームと、 上面壁と、補強フレームの第1および第2のステーに螺
    着される把手の挿通孔が穿設された左側面壁および右側
    面壁と、後側面壁と、補強フレームの保持板に取付けら
    れた操作パネルが露出される開口を有する正面側壁と
    が、耐衝撃強度が高く断熱性に優れた合成樹脂により一
    体に形成された防音カバーと、 前記防音カバーに穿設した挿通孔を通して補強フレーム
    の第1および第2のステーに螺着される把手と、 前記補強フレームの保持板に取付ける操作パネルと、よ
    り構成したことを特徴とする可搬型のエンジン作業機。
JP2000135271A 2000-03-31 2000-03-31 可搬型のエンジン作業機 Pending JP2001289054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135271A JP2001289054A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 可搬型のエンジン作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135271A JP2001289054A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 可搬型のエンジン作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289054A true JP2001289054A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18643380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135271A Pending JP2001289054A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 可搬型のエンジン作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510858B1 (de) * 2010-11-25 2012-07-15 Avl List Gmbh Einrichtung zur verlängerung der reichweite eines elektrofahrzeugs
CN105422281A (zh) * 2015-12-08 2016-03-23 重庆翼虎动力机械有限公司 一种可升降式自动补油发电机
JP2018503001A (ja) * 2014-12-09 2018-02-01 ロナティ エッセ.ピ.ア. 靴下類等のための円形編機のための足部
CN108533394A (zh) * 2017-12-28 2018-09-14 浙江乐恒动力科技股份有限公司 一种带内上圈梁的箱式发电机结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510858B1 (de) * 2010-11-25 2012-07-15 Avl List Gmbh Einrichtung zur verlängerung der reichweite eines elektrofahrzeugs
AT510858A4 (de) * 2010-11-25 2012-07-15 Avl List Gmbh Einrichtung zur verlängerung der reichweite eines elektrofahrzeugs
JP2018503001A (ja) * 2014-12-09 2018-02-01 ロナティ エッセ.ピ.ア. 靴下類等のための円形編機のための足部
CN105422281A (zh) * 2015-12-08 2016-03-23 重庆翼虎动力机械有限公司 一种可升降式自动补油发电机
CN108533394A (zh) * 2017-12-28 2018-09-14 浙江乐恒动力科技股份有限公司 一种带内上圈梁的箱式发电机结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758169B2 (en) Engine generator
JP3916393B2 (ja) エンジン発電機
EP1520967B1 (en) Engine generator
JP2006188982A (ja) エンジン式発電機
JP2001289054A (ja) 可搬型のエンジン作業機
JP2003254080A (ja) 可搬形発電機
JP3977045B2 (ja) エンジン発電機
JP4327558B2 (ja) エンジン発電機
JP2545597B2 (ja) 防音型エンジン作業機
JP2003061291A (ja) 発動発電機用ブラケット構造
JP2571151Y2 (ja) 超小型パワショベル
JP3977046B2 (ja) エンジン発電機
JP4465904B2 (ja) 制御盤筐体
KR200477506Y1 (ko) 엔진 결합부의 이면부 페이싱장치
JP2728540B2 (ja) 防音型エンジン作業機
JP6978932B2 (ja) エンジン駆動型発電機
JPH0727380Y2 (ja) 可搬型エンジン作業機
JP2011021430A (ja) 建設機械
JP2001295663A (ja) エンジン発電機
JP3511744B2 (ja) エンジン作業機
JPS6347797Y2 (ja)
JPS5926732Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JP3030137U (ja) 可搬式エンジン発電機
JPH11200949A (ja) シリンダブロック構造
JPH10159580A (ja) 原動機の補機取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804