JP2001288835A - 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造 - Google Patents

外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造

Info

Publication number
JP2001288835A
JP2001288835A JP2000106804A JP2000106804A JP2001288835A JP 2001288835 A JP2001288835 A JP 2001288835A JP 2000106804 A JP2000106804 A JP 2000106804A JP 2000106804 A JP2000106804 A JP 2000106804A JP 2001288835 A JP2001288835 A JP 2001288835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall panel
eave
panel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000106804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yoshida
義広 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2000106804A priority Critical patent/JP2001288835A/ja
Publication of JP2001288835A publication Critical patent/JP2001288835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軒天材の高さ位置の変更に対応しつつも、施
工現場での作業性が良い外壁材付き壁パネルおよび軒天
材の収まり構造を提供する。 【解決手段】 外壁材付き壁パネル1は、連結壁パネル
10に胴縁14を介して外壁材13が取り付けられて構
成されている。また、外壁材付き壁パネル1には、建物
の軒天を構成する水平な軒天材30の基端部31が当接
または近接されている。また、外壁材13は、その上端
部が軒天材30の位置より高くなるようにして、連結壁
パネル10に取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外壁材が備えられ
た外壁材付き壁パネル、および、この外壁材付き壁パネ
ルに対して、建物の軒天を構成する水平な軒天材の基端
部を収める軒天材の収まり構造に関する。
【0002】
【背景の技術】近年、住宅の構築についてはその工業化
が進み、例えば壁や床、屋根などの構成要素を予め工場
でパネル化し、施工現場でパネルを組み立てて建築物を
構築するといったパネル工法が一部に採用されている。
このパネル工法では、近年、さらに工業化が進んできて
おり、例えば、建物の壁面を構成する壁パネルに、工場
等において予め石膏ボードや外壁材を取り付け、この壁
パネルどうしを施工現場で接合しながら設置するように
なってきている。
【0003】パネル工法における従来の軒天構造では、
建物の軒天に水平に配置される軒天材の端部が、壁パネ
ル外面に近接するよう取り付けられている。また、外壁
材の上端部が軒天材の下面よりも低くなるように、外壁
材が壁パネル外面に取り付けられている。したがって、
壁パネルに取り付けられる外壁材の上端の位置は、軒天
材の高さに従って決定されていた。
【0004】ところで、建物の軒出の長さは、住宅が建
てられる敷地条件、隣家との距離、屋根勾配、あるいは
屋根構造の種類等により異なっている。従って、軒天材
が取り付けられる高さも、軒出に合わせて変更されるこ
とになる。このような場合に対して、外壁材の上端の位
置を変更せずに対応できる外装材付き壁パネルが提案さ
れている。
【0005】例えば、特開平11−324177号公報
に記載の組立外壁パネルは、壁パネル上端の軒天井に隠
れる部分と、軒天井の下方となる部分とに、外壁化粧部
材(外壁材)をあらかじめ貼り付けない調整領域を備え
ている。この組立外壁パネルによれば、軒天材よりも下
方に位置する前記調整領域に、調整用外壁部材を取り付
けることで、壁パネルの外側表面を外壁部材で覆うこと
ができる。
【0006】この構成により、軒出に合わせて、壁パネ
ルに取り付けられる外壁材の上端位置を変える必要がな
い。したがって、一定の規格の外壁材付き壁パネルを、
軒出の長さが異なる建物に使用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報の組
立外壁パネルでは、建築現場で調整用外壁部材を軒天井
の位置に合わせて取り付ける必要があったため、施工に
手間を有する、という問題があった。工期の短縮化を図
るため、より作業性良く軒出の変更に対応できる外壁材
付き壁パネルが望まれている。
【0008】本発明の課題は、軒天材の高さ位置の変更
に対応しつつも、施工現場での作業性が良い外壁材付き
壁パネルおよび軒天材の収まり構造を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、例えば、図2に示すよう
に、壁パネル(連結壁パネル10)に胴縁14を介して
外壁材13が取り付けられてなり、かつ、建物の軒天を
構成する水平な軒天材30の基端部31が当接または近
接される外壁材付き壁パネル1であって、前記外壁材1
3は、その上端部が前記軒天材30の位置より高くなる
ようにして、前記壁パネル10に取り付けられているこ
とを特徴とする。
【0010】請求項1記載の発明によれば、外壁材13
の上端部が軒天材30の位置より高くなるようにして、
壁パネル10に外壁材13が取り付けられているので、
軒天材30に対して外壁材13が勝つ構成となる。した
がって、外壁材13の上端部の位置を軒天材30の高さ
に合わせて変更する必要がないので、一定の規格の外壁
材付き壁パネル1を、軒出の長さが異なる建物に適用で
きる。
【0011】また、請求項1記載の発明においては、上
述の公報に記載の組立外壁パネルと異なり、軒天材30
の位置より下方となる外壁面には外壁材13が取り付け
られているので、調整用外壁部材を壁パネルに取り付け
るなどの作業が不要となる。したがって、施工現場での
作業性が良く、工期の短縮化を図れる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の外
壁材付き壁パネルにおいて、壁パネル10の上端部に
は、胴縁14と同厚さの受材15が取り付けられてお
り、この受材15に外壁材13の上端部が固定されてい
ることを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明によれば、壁パネル1
0の上端部に受材15が取り付けられ、かつ、受材15
に外壁材13の上端部が固定されているので、例えば、
軒裏に軸組みされる野縁32などを、外壁材13を介し
て受材15に対して釘打ちなどにより固定できる。した
がって、外壁材付き壁パネル1の外壁材13が設けられ
ている側において、受材15に対して固定される野縁3
2に軒天材30を取り付けることができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の外壁材付き壁パネルにおいて、例えば、図1に示
すように、壁パネル10には、左右に長尺な胴縁14が
上下に所定間隔で取り付けられており、これら胴縁14
のうち最上段に位置する胴縁14に、受材15の下端が
当接されていることを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明によれば、最上段に位
置する胴縁14に、受材15の下端が当接されているの
で、最上段の胴縁14の位置から、受材15の上端まで
の上下範囲において、例えば、野縁32などを胴縁14
もしくは受材15に対して打ち付けて固定できる。した
がって、胴縁14もしくは受材15に野縁32を固定
し、この野縁32に軒天材30を取り付ける場合に、最
上段の胴縁14の位置から、受材15の上端までの上下
範囲内で、軒天材30取り付け高さの変更に対応でき
る。なお、受材15を上下に長尺な構成とすれば、軒天
材30の取り付け高さの変更に対応できる範囲を、比較
的広くとることができる。
【0016】また、最上段に位置する胴縁14に受材1
5の下端が当接されているので、壁パネル10に対する
受材15の上下方向の位置決めを容易に行うことができ
る。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項2または3
記載の外壁材付き壁パネルに対して、建物の軒天を構成
する水平な軒天材の基端部を収める軒天材の収まり構造
であって、例えば、図3に示すように、前記外壁材付き
壁パネル1の外壁材13の上端部には、前記軒天材30
の基端部31が当接または近接しており、この軒天材3
0を支持する野縁32が受材15に固定されていること
を特徴とする。
【0018】請求項4記載の発明によれば、外壁材付き
壁パネル1の外壁材13の上端部に、軒天材30の基端
部31が当接または近接しているので、軒天材30に対
して外壁材13が勝つ構成となる。したがって、外壁材
13の上端部の位置を軒天材30の高さに合わせて変更
する必要がなく、よって施工現場での作業性が良くな
る。
【0019】また、軒天材30を支持する野縁32が受
材15に固定されているので、野縁32を取り付けるた
めに、軒先の屋根裏に吊木などを施工する必要がない。
よって、部品点数を少なくできるとともに、施工コスト
を抑えられる。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項4記載の軒
天材の収まり構造において、野縁32と外壁材13との
間の隙間には、この隙間を埋めるパッキン材33が設け
られていることを特徴とする。ここで、パッキン材33
としては、例えば、ゴムなどの伸縮性を有する部材が用
いられる。
【0021】請求項5記載の発明によれば、野縁32と
外壁材13との間の隙間にパッキン材33が設けられて
いるので、パッキン材33により野縁32と外壁材13
との間の隙間を埋めることができ、よって、軒裏に位置
する外壁材13を隙間から見えなくすることができる。
また、野縁32の基端部をパッキン材33を介して外壁
材13に支持させることができるので、野縁32の安定
性が良くなる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0023】まず、構成を説明する。図1に示すよう
に、本発明の一実施の形態例の外壁材付き壁パネル1
は、連結壁パネル10に胴縁14を介して外壁材13が
取り付けられて構成されている。図1は、外壁材付き壁
パネル1の正面図である。外壁材付き壁パネル1は、あ
らかじめ生産工場などにおいて製造されるものである。
【0024】連結壁パネル10は、複数の壁パネルの端
部どうしを連結して構成されている。壁パネルは、縦横
の框材を矩形枠状に組み立てるとともに、この矩形枠の
内部に補強桟材を縦横に組み付けて枠体を構成し、この
枠体の両面に面材12が貼り付けられたものである。
【0025】連結壁パネル10の一方の側面に貼り付け
られた面材12の表面には、左右に長尺な胴縁14が、
上下に所定間隔で複数取り付けられている。また、面材
12の上端部には、胴縁14と同厚さの受材15が取り
付けられている。胴縁14および受材15は、例えば、
木質の合板などで構成される角材である。
【0026】胴縁14および受材15は、釘打ちやビス
止めなどにより、連結壁パネル10の面材12に対して
固定されている。受材15は上下に長尺であり、その下
端が、複数の胴縁14のうち最上段に位置する胴縁14
の上端に当接されている。また、面材12と、胴縁14
および受材15との間には、図示しない防水シートが貼
り付けられている。
【0027】連結壁パネル10には、その一方の側面の
ほぼ全面を覆うように、胴縁14および受材15を介し
て、複数の外壁材13が取り付けられている。外壁材1
3は、例えば、窯業系材料によって形成された長方形板
状のものであり、難燃性、断熱性などの機能を備えてい
る。また、図示はしないが、外壁材13の表面には、縦
横に凹状の目地が形成され、模様が施されている。
【0028】外壁材13は、釘打ちやビス止めなどによ
り、胴縁14および受材15に対して固定されている。
外壁材13の上端部の位置は、後述するように、建物の
軒天を構成する軒天材の位置より高くされている。ま
た、外壁材13の上端部は、受材15に固定されてい
る。
【0029】次に、上述の外壁材付き壁パネル1を使用
した、軒天材の収まり構造について説明する。
【0030】図2に示すように、本実施例の建物の軒天
構造においては、外壁材13を室外4側にして、外壁材
付き壁パネル1が外壁に配置されている。屋根には屋根
パネル22が配置され、また、屋根パネル22の軒側先
端から外壁面までにわたって、軒天材30が水平に配置
されている。外壁材13の上端部は、軒天材30の位置
より高くされている。図2は、軒天材の収まり構造を示
す縦断面図である。
【0031】連結壁パネル10の上框材11の上面に
は、上面が屋根勾配に合わせて傾斜した結合桁材21が
設置されている。結合桁材21上方には、屋根パネル2
2が設けられている。屋根パネル22は、矩形枠状に組
まれた縦横の框材22aと、矩形枠内部に縦横に組み付
けられた図示しない補強桟材と、框材22aおよび補強
桟材により構成される枠体の上面に貼られた面材22b
とを備えるものである。
【0032】軒下には、屋根パネル22の軒出の高さと
ほぼ同じ高さに、野縁32が軸組みされている。野縁3
2の下面に対して、釘打ちなどにより軒天材30が固定
支持されている。外壁材13表面に隣接される野縁32
の下面には、軒天見切材35が取り付けられている。軒
天材30の基端部31は、軒天見切材35の下端係止部
36に係止されており、外壁材付き壁パネル1に近接し
ている。
【0033】図3に示すように、外壁材13表面に隣接
される野縁32と、外壁材13表面との間の隙間には、
パッキン材33が配置されている。図3は、図2のX円
部の拡大図である。パッキン材33には、例えば、ゴム
などの伸縮性を有する部材が用いられている。外壁材1
3表面に隣接される野縁32は、釘34などの固着具に
より、パッキン材33および外壁材13を介して、受材
15に対して固定されている。
【0034】以上のように、本実施の形態の外壁材付き
壁パネルおよび軒天材の収まり構造においては、外壁材
13の上端部が軒天材30の位置より高くなるようにし
て、連結壁パネル10に外壁材13が取り付けられてい
るので、外壁材13の上端部の位置を軒天材30の高さ
に合わせて変更する必要がない。したがって、一定の規
格の外壁材付き壁パネル1を軒出の長さが異なる建物に
使用できる。
【0035】また、軒天材30の位置より下方に外壁材
13が配置されているので、施工現場において、外壁部
材を追加して取り付けるなどの作業が不要である。よっ
て、軒天材30の高さ位置が異なる場合にも、別途の施
工作業が必要ないため、施工現場での作業性が良い。
【0036】また、外壁材付き壁パネル1に受材15が
設けられているので、受材15に対して野縁32を釘打
ちなどにより固定できる。これにより、野縁32を取り
付けるために、軒先の屋根裏に吊木などを施工する必要
がなくなるので、部品点数を少なくでき、施工コストを
抑えられる。
【0037】また、受材15の下端が、複数設けられた
胴縁14のうち最上段に位置する胴縁14に当接されて
いるので、最上段の胴縁14の位置から、受材15の上
端までの上下範囲において、野縁32を固定する高さ位
置を変更できる。したがって、外壁材付き壁パネル1
が、最上段の胴縁14の位置から、受材15の上端まで
の上下範囲内で、軒天材30の取り付け高さ変更に対応
できる。また、受材15は上下に長尺なので、軒天材3
0の取り付け高さの変更に対して、比較的幅広く対応で
きる。
【0038】また、最上段に位置する胴縁14に受材1
5の下端が当接されているので、連結壁パネル10に対
する受材15の上下方向の位置決めを容易に行うことが
できる。
【0039】また、野縁32と外壁材13との間にパッ
キン材33が配置されているので、野縁32を釘34な
どにより受材15に対して固定することで、パッキン材
33により野縁32と外壁材13との間の隙間を埋める
ことができる。したがって、軒裏に位置する外壁材13
を隙間から見えなくすることができる。また、野縁32
がパッキン材33を介して外壁材13に支持されること
になるので、野縁32を直接外壁材13に支持させる場
合に比して、野縁32の安定性が良くなる。
【0040】なお、外壁材13は連結壁パネル10に取
り付けられるものとしたが、これに限らず、各壁パネル
に対してそれぞれ外壁材が取り付けられた構成としても
良い。
【0041】また、軒天材30の基端部31が外壁材1
3に近接して配置されているものとしたが、基端部31
が外壁材13の表面に対して当接されているものとして
も良い。また、外壁材13に隣接して配置される野縁3
2は、受材15に対して固定されるものとしたが、これ
に限ることなく、胴縁14に対して固定されるものとし
ても良い。
【0042】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、外壁材の
上端部の位置を軒天材の高さに合わせて変更する必要が
なく、一定の規格の外壁材付き壁パネルを、軒出の長さ
が異なる建物に適用できる。また、軒天材の位置より下
方において外壁部材を取り付けるなどの作業が不要であ
り、施工現場での作業性が良い。
【0043】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、外壁
材付き壁パネルの外壁材が設けられている側において、
受材に野縁を固定でき、よって、この野縁に対して軒天
材を取り付けられる。
【0044】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこ
と、胴縁もしくは受材に野縁を固定し、この野縁に軒天
材を取り付ける場合、最上段の胴縁の位置から、受材の
上端までの範囲内で、軒天材取り付け位置の変更に対応
できる。また、壁パネルに対する受材の上下方向の位置
決めを容易に行える。
【0045】請求項4記載の発明によれば、請求項2ま
たは3記載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこ
と、外壁材の上端部の位置を軒天材の高さに合わせて変
更する必要がなく、よって、施工現場での作業性が良く
なる。軒先の屋根裏に吊木などを施工しなくても野縁が
取り付けられるので、部品点数を少なくでき、また、施
工コストを抑えられる。
【0046】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、パッ
キン材により野縁と外壁材との間の隙間を埋めることが
できるので、軒裏に位置する外壁材を隙間から見えなく
することができる。また、野縁の基端部がパッキン材を
介して外壁材に支持されるので、野縁の安定性が良くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態の外壁材付き壁
パネルを示す正面図である。
【図2】図1の外壁材付き壁パネルを使用した建物の軒
天構造を示す縦断面図である。
【図3】図2のX円部の拡大図である。
【符号の説明】
1 外壁材付き壁パネル 10 連結壁パネル(壁パネル) 13 外壁材 14 胴縁 15 受材 30 軒天材 31 基端部 32 野縁 33 パッキン材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネルに胴縁を介して外壁材が取り付
    けられてなり、かつ、建物の軒天を構成する水平な軒天
    材の基端部が当接または近接される外壁材付き壁パネル
    であって、 前記外壁材は、その上端部が前記軒天材の位置より高く
    なるようにして、前記壁パネルに取り付けられているこ
    とを特徴とする外壁材付き壁パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の外壁材付き壁パネルにお
    いて、 壁パネルの上端部には、胴縁と同厚さの受材が取り付け
    られており、この受材に外壁材の上端部が固定されてい
    ることを特徴とする外壁材付き壁パネル。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の外壁材付き壁パ
    ネルにおいて、 壁パネルには、左右に長尺な胴縁が上下に所定間隔で取
    り付けられており、これら胴縁のうち最上段に位置する
    胴縁に、受材の下端が当接されていることを特徴とする
    外壁材付き壁パネル。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の外壁材付き壁パ
    ネルに対して、建物の軒天を構成する水平な軒天材の基
    端部を収める軒天材の収まり構造であって、 前記外壁材付き壁パネルの外壁材の上端部には、前記軒
    天材の基端部が当接または近接しており、 この軒天材を支持する野縁が受材に固定されていること
    を特徴とする軒天材の収まり構造。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の軒天材の収まり構造にお
    いて、 野縁と外壁材との間の隙間には、この隙間を埋めるパッ
    キン材が設けられていることを特徴とする軒天材の収ま
    り構造。
JP2000106804A 2000-04-07 2000-04-07 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造 Pending JP2001288835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106804A JP2001288835A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106804A JP2001288835A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288835A true JP2001288835A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18619914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106804A Pending JP2001288835A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311344B2 (ja)
JP2001288835A (ja) 外壁材付き壁パネルおよび軒天材の収まり構造
US20030192264A1 (en) Eave trimming element
JP3100266B2 (ja) 軒天井構造
JPH11181991A (ja) 住 宅
JP2001107496A (ja) 間仕切パネルの取付構造及び方法
JP4008573B2 (ja) 組立外壁パネルの固定構造及び取付方法
JPH031931Y2 (ja)
JPH11343712A (ja) 屋根板における太陽電池モジュールの設置構造
JPH11241448A (ja) 軒天井取付構造及びその取付方法
JP3100265B2 (ja) 軒天下地構造
JP2563725B2 (ja) パネル式屋根の軒天井の施工方法
JP2507196Y2 (ja) 窓用の壁パネル
JPH072878Y2 (ja) テラス等の柱材構造
JP2004225360A (ja) 外壁パネルにおける開口の形成方法
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JP2002106102A (ja) 軒天構造および軒天構造の施工方法
JPH11229546A (ja) 庇支持構造
JP2793733B2 (ja) 軒裏通気構造
JPH1144034A (ja) 軒先構造並びに屋根構築方法
JPH08189165A (ja) サイディング貼り外壁パネル
JPH1037374A (ja) 勾配天井およびその施工方法
JPH0796821B2 (ja) 軒先構造
JPH11236753A (ja) 屋根構造
JPH10299165A (ja) 建築物