JP2001288216A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001288216A5
JP2001288216A5 JP2000104837A JP2000104837A JP2001288216A5 JP 2001288216 A5 JP2001288216 A5 JP 2001288216A5 JP 2000104837 A JP2000104837 A JP 2000104837A JP 2000104837 A JP2000104837 A JP 2000104837A JP 2001288216 A5 JP2001288216 A5 JP 2001288216A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
embedded image
fluorine
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068786B2 (ja
JP2001288216A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000104837A priority Critical patent/JP4068786B2/ja
Priority claimed from JP2000104837A external-priority patent/JP4068786B2/ja
Publication of JP2001288216A publication Critical patent/JP2001288216A/ja
Publication of JP2001288216A5 publication Critical patent/JP2001288216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068786B2 publication Critical patent/JP4068786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 重合単位として、フルオロオレフィンを15〜85モル%、一般式(1)あるいは(2)で示される反応性シリコーンオイルを0.001〜30モル%、一般式(3)で示される水酸基含有不飽和エーテルを1〜50モル%含み構成される水酸基含有含フッ素共重合体[A]と、不飽和イソシアネート[B]との反応により生成され、二重結合を含有することを特徴とする含フッ素共重合体。
【化1】
1−[Si(CH3)2−O]n−Si(CH3)2−R2 (1)
(ここでR1は、炭素数1〜6のアルキル基あるいは−(CH2)r−OOC(CH3)C=CH2あるいは−CH=CH2を示す。R2は、−(CH2)r−OOC(CH3)C=CH2あるいは−CH=CH2を示す。nは1〜420の整数を示す。rは1〜6の整数を示す。)
【化2】
2−Si[OSi(CH3)3]3 (2)
【化3】
CH2=CH(CH2)m−O−R3−OH (3)
(ここでR3炭素数1〜6のアルキレン基あるいはシクロヘキシル基を示す。mは0〜10の整数を示す。
【請求項2】 水酸基含有含フッ素共重合体[A]が、さらにアルキルビニルエーテル、アルキルアリルエーテル、メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステルの内から選択された1種以上の重合単位を、残部として含み構成されることを特徴とする請求項1記載の二重結合を含有する含フッ素共重合体。
【請求項3】 反応性シリコーンオイルが、次式(4)、(5)、(6)、(7)で示される片末端型あるいは両末端型変性シリコーンオイルであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の二重結合を含有する含フッ素共重合体。
【化4】
CH2=C(CH3)−COO−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]p−R4 (4)
(ここでR4は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。pは1〜250の整数を示す。)
【化5】
CH2=CH−COO−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]r−R5 (5)
(ここでR5は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。rは1〜250の整数を示す。)
【化6】
6−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]q−C36−R6 (6)
(ここでR6は、−OOC(CH3)C=CH2を示す。qは1〜250の整数を示す。)
【化7】
CH2=C(CH3)COO−C36Si[OSi(CH3)3]3 (7)
【請求項4】 水酸基含有含フッ素共重合体[A]と不飽和イソシアネート[B]とをイソシアネート基/水酸基の比が0.1〜1の範囲内で反応させることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の二重結合を含有する含フッ素共重合体の製造方法。
【請求項5】 請求項1、請求項2又は請求項3記載の二重結合を含有する含フッ素共重合体よりなるワニス及び塗料。
【0006】
【化8】
1−[Si(CH3)2−O]n−Si(CH3)2−R2 (1)
(ここでR1は、炭素数1〜6のアルキル基あるいは−(CH2)r−OOC(CH3)C=CH2あるいは−CH=CH2を示す。R2は、−(CH2)r−OOC(CH3)C=CH2あるいは−CH=CH2を示す。nは1〜420の整数を示す。rは1〜6の整数を示す。)
【0008】
【化10】
CH2=CH(CH2)m−O−R3−OH (3)
(ここでR3炭素数1〜6のアルキレン基あるいはシクロヘキシル基を示す。mは0〜10の整数を示す。)
すなわち、本発明は、重合単位として、フルオロオレフィンを15〜85モル%と、一般式(1)あるいは(2)で示される反応性シリコーンオイルを0.001〜30モル%と、一般式(3)で示される水酸基含有不飽和エーテルを1〜50モル%とを必須の構成成分とし、必要に応じて任意の他の共重合性単量体との共重合により得られる水酸基含有含フッ素共重合体[A]と、不飽和イソシアネート[B]との反応により生成され、長期における撥水撥油性、防汚性、繰り返しの汚染除去性、耐薬品性、耐候性に優れた二重結合を含有する含フッ素共重合体を提供するものである。
【0013】
【化11】
CH2=C(CH3)−COO−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]p−R4 (4)
(ここでR4は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。pは1〜250の整数を示す。)
【0014】
【化12】
CH2=CH−COO−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]r−R5 (5)
(ここでR5は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。rは1〜250の整数を示す。)
【0015】
【化13】
6−C36−Si(CH3)2−[O−Si(CH3)2]q−C36−R6 (6)
(ここでR6は、−OOC(CH3)C=CH2を示す。qは1〜250の整数を示す。)
光硬化開始剤としては、ベンゾインエーテル、ベンゾフェノン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モンフォリノプロパノン−1、2−ベンジル−2ジメチルアミノ−1−(4−モルフェリノフェニル)−ブタノン−1,2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン等が用いられる。
上記反応溶液の赤外吸収スペクトルを測定した。その結果、2,260cm-1のイソシアネート基の吸収が完全に消失したことを確認した。これにより、[A−1]の水酸基と[B−1]のイソシアネート基の反応が進行したことが確認された。得られた二重結合を含有する含フッ素共重合体のGPCで測定した数平均分子量は1.9×104であった。この共重合体の硬化塗膜の塗膜特性を次の方法で調べた。結果を[表1]に示す。
[基材との密着性] 上記30%酢酸ブチル溶液67gとEbecry1810(ダイセル・ユーシービー(株)製)80gと2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モンフォリノプロパノン−1(チバガイギー(株)製)0.3gを加え、JISG−3141鋼板上にアプリケーターにより塗布し、80℃で3分間乾燥した後、空気中で270mJ/cm2の紫外線を照射した。得られた厚さ25μmの試験片を、JIS−K5400 6.15(ゴバン目セロテープ(登録商標)試験)により測定した。
[鉛筆硬度] JIS−K5400 6.14(鉛筆引っかき試験)による。
[耐酸性] 10%HCl溶液による24時間スポットテスト後の塗膜外観を目視観察する。
◎:異常なし
○:ほとんど変化なし
△:やや侵される
×:侵される
[油性マジックはじき性] 油性マジック(登録商標)(黒・赤・マジックインキ 商品名)により塗膜表面を塗りつぶし、はじき性を評価する。さらにこの塗膜を室温で1時間放置後、乾拭きにより除去する。これを20回繰り返した後の、塗膜表面のはじき性を評価する。
Figure 2001288216
JP2000104837A 2000-04-06 2000-04-06 硬化塗膜の形成方法 Expired - Lifetime JP4068786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104837A JP4068786B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 硬化塗膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104837A JP4068786B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 硬化塗膜の形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292903A Division JP4754546B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 二重結合を含有する含フッ素共重合体硬化塗膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001288216A JP2001288216A (ja) 2001-10-16
JP2001288216A5 true JP2001288216A5 (ja) 2006-07-13
JP4068786B2 JP4068786B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18618313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104837A Expired - Lifetime JP4068786B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 硬化塗膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068786B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014582B1 (ko) 2002-11-13 2011-02-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 피복용 조성물 및 그 조성물의경화물로 이루어지는 피막을 갖는 성형품
JP2004176054A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びプラスチック成形品
JP2006167490A (ja) * 2002-11-13 2006-06-29 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 新規なシリコーン含有フッ素系共重合体から形成された塗膜
KR101011656B1 (ko) 2003-03-07 2011-01-28 아사히 가라스 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 그 도막 경화물
JP4543886B2 (ja) * 2003-11-14 2010-09-15 旭硝子株式会社 画像表示素子の隔壁の形成方法
JP4513399B2 (ja) * 2004-04-27 2010-07-28 旭硝子株式会社 感光性樹脂組成物及びその塗膜硬化物
CN1958679A (zh) * 2005-11-04 2007-05-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 纳米涂料、其制备方法及使用方法
JP5669396B2 (ja) * 2006-12-13 2015-02-12 ノバルティス アーゲー 化学線硬化性シリコーンヒドロゲルコポリマーおよびその使用
JP5027558B2 (ja) * 2007-04-11 2012-09-19 東洋クロス株式会社 合成皮革
JP5111011B2 (ja) * 2007-08-10 2012-12-26 信越ポリマー株式会社 撥水性導電性高分子塗料及び撥水性導電性塗膜
KR101176081B1 (ko) 2008-04-30 2012-08-23 디아이씨 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화형 도료 조성물, 그 경화물, 및 신규 경화성 수지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101107280B (zh) 包含感光氟化物的组合物及其用途
KR101014582B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 피복용 조성물 및 그 조성물의경화물로 이루어지는 피막을 갖는 성형품
JP6979791B2 (ja) 両親媒性ブロック共重合体を利用した塗料用レベリング剤
JP2001288216A5 (ja)
JP6296986B2 (ja) フッ素化撥水撥油剤
JP2017149985A (ja) フッ素化撥水撥油剤
WO2005092991A1 (ja) 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
JP2020515665A (ja) ソフトタッチコーティングの形成に有用な組成物
JP7390682B2 (ja) コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法
JP2001247622A5 (ja)
JP6478988B2 (ja) 湿気硬化性組成物、使用法、及び複合物品
JP2004263144A (ja) 皮脂汚れ防止性の被覆用組成物および該組成物の硬化物層が形成された被覆成形品
JP2001151830A (ja) 光硬化性シリコーンブロックアクリル共重合体、共重合体組成物、およびその塗膜、塗膜付き基材、並びに該共重合体の製造方法
JP6152720B2 (ja) フッ素系グラフト共重合体及びこれを用いたコーティング剤
JP7401854B2 (ja) 耐擦傷性ハードコートフィルムの製造方法
JP2001206918A5 (ja)
JP2001247622A (ja) 二重結合含有含フッ素共重合体およびその製造方法
JP2002293969A (ja) 生活汚染物質易除去性プラスチック部材
KR20220059943A (ko) 용이한-세정 코팅을 위한 수성, uv 경화성 코팅 조성물
JP5270435B2 (ja) 重合性官能基を有するシルセスキオキサン化合物
JP2001207004A5 (ja)
JP2020172560A (ja) 組成物、硬化皮膜、及び、積層体
JP2017149967A (ja) フッ素系グラフト共重合体及びこれを用いたコーティング剤
JPH0681824B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP2020172561A (ja) 組成物、硬化皮膜、及び、積層体