JP6296986B2 - フッ素化撥水撥油剤 - Google Patents

フッ素化撥水撥油剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6296986B2
JP6296986B2 JP2014536176A JP2014536176A JP6296986B2 JP 6296986 B2 JP6296986 B2 JP 6296986B2 JP 2014536176 A JP2014536176 A JP 2014536176A JP 2014536176 A JP2014536176 A JP 2014536176A JP 6296986 B2 JP6296986 B2 JP 6296986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
meth
acrylate
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501350A (ja
Inventor
クレイマンス、ルーベン
カペル、シュテファン
リー ハッチンズ、マーカス
リー ハッチンズ、マーカス
モーエンス、リュック
Original Assignee
オルネクス ベルギー エス エー
オルネクス ベルギー エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルネクス ベルギー エス エー, オルネクス ベルギー エス エー filed Critical オルネクス ベルギー エス エー
Publication of JP2015501350A publication Critical patent/JP2015501350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296986B2 publication Critical patent/JP6296986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/141Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化性樹脂マトリックスとの非常に良好な混和性及び相溶性を示すフッ素化化合物、それらの製造、並びに、優れた耐汚染性及び指紋除去性(fingerprint removability)をとりわけ必要とする用途におけるそれらの使用に関する。
指紋に加えて皮脂、汗及び化粧品などの汚れは、例えば、ハードコート膜又は耐汚染性層に容易に付着する傾向があり;一旦偶然にも付着すると、汚れは取り除くのが難しい傾向がある。特に、反射防止膜を有する光学部品では、付いた汚染又は汚れは目立ち、そのため様々な点で問題がある。第1に、審美的な効果がある。普通の紙又は織布で、何らかの汚れを拭い取ろうと試みると、汚れはむしろ広がって全表面を汚す。さらに、そうすることによって、ハードコート又は耐汚染性層を傷つける危険がある。
一般に、ハードコート表面にきれいにし易い特性をもたせる時、低表面エネルギー添加剤が添加される(例えば、シリコーン又はフッ素系添加剤)。
残念なことに、普通のフッ素化化合物は、普通のコーティング配合物の市販樹脂に対して、低い親和性を有し、相分離、低い透明性及び/又は欠陥のある膜形成に至る傾向がある。フッ素化化合物とコーティング樹脂マトリックスとの間の混和性/相溶性を増すために、フッ素化化合物に相溶化基を連結することができる。
US7632874は、放射線硬化性配合物における、フッ素含有パーフルオロエーテルウレタンアクリラートの使用を記載する。これらの化合物は相溶化基を含まないので、フッ素を含まない樹脂マトリックスとの相溶性は限られている。
この背景にもかかわらず、今や、本発明者等は、少なくとも1個のフッ素含有部分(moiety)(a1)と、式(1)によって表される少なくとも1個の小部分(portion)を含む少なくとも1個の部分(a2)とを含む、活性エネルギー線硬化性化合物(A)を提供し、
−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]
式中、nは1〜10の整数であり、各Rは、−H又は−CHから選択される。典型的には、nは、1〜5、より典型的には2〜4の整数である。
より特定すると、少なくとも1個のフッ素含有部分(a1)と、少なくとも1個の(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−含有部分(a2)とを含む、活性エネルギー線硬化性化合物(A)が提供される。
本発明の化合物(A)は、1分子当たり、典型的には少なくとも1個で、より典型的には少なくとも2個の活性エネルギー線硬化性基を含む。「活性エネルギー線硬化性基」は、活性エネルギー線による照射及び/又は(光)開始剤の作用の下で、重合され得る官能基を意味する。このような基の例には、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基、チオール基及び/又はエポキシ基が含まれる。
最も典型的には、活性エネルギー線硬化性基は、重合性のエチレン性不飽和基である。「重合性のエチレン性不飽和基」は、本発明では、照射及び/又は(光)開始剤の作用の下でラジカル重合し得る炭素−炭素2重結合を示すことを意味する。重合性のエチレン性不飽和基は、通常、(メタ)アクリロイル基及び/又はアリル基から選択され、好ましくは、それらは、(メタ)アクリロイル基であり、最も好ましくはアクリロイル基である。本発明では、用語「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基の両方、又はこれらの誘導体さらには混合物を包含すると理解されるべきである。
通常、部分(a1)は、フッ素含有部分である。部分(a1)は、有利には、撥水性及び/又は撥油性(water and/or oil repellency)を発揮できる。通常、部分(a1)は、少なくとも1個のフッ素含有有機基を、より特定すると、撥水剤及び/又は撥油剤として一般的に用いられるフッ素含有化合物の、少なくとも1個のフッ素含有有機基を含む。好ましくは、部分(a1)は、次の1種又は複数から選択される:1個又は複数のポリフルオロアルキル基を含有する部分、フッ素化アルコールに由来する部分、及び/又は、フルオロシリコーンに由来する部分。
本発明において使用され得る適切な化合物の例には、これらに限らないが、ポリフルオロアルキル基を含有する重合性モノマー、例えば、ポリフルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリラートのホモポリマー、又はこのようなモノマーと、別の重合性モノマー、例えば、アクリラート、無水マレイン酸、クロロプレン、ブタジエン若しくはメチルビニルケトンとのコポリマー;ポリフッ素化オキセタンアルコール、例えば、WO2001000701に記載されているもの;ヒドロキシル官能性フルオロエチエレン−アルキルビニルエーテル、例えば、US20110028612に記載されているもの;フッ素化(ポリ)エーテルアルコール及び/又はヒドロキシル官能性フルオロシリコーン化合物が含まれる。このような化合物は、当技術分野においてよく知られている。
本発明の枠内では、フッ素化アルコールに由来する部分(a1)が好ましい。適切なフッ素化アルコールの例は、フッ素化オキセタンアルコール、ヒドロキシル官能性フルオロエチレン−アルキルビニルエーテル、フルオロアルキルアルコール、及び/又はフッ素化(ポリ)エーテルアルコールである。適切なフッ素化アルコールのさらなる例については−後述の化合物(i)及び(i’)を参照されたい。
フッ素化(ポリ)エーテルアルコール部分、特に、ポリフルオロ(ポリ)エーテルアルコール部分、より特定すると、パーフルオロ(ポリ)エーテルアルコール部分(a1)が、特に好ましい。「用語(ポリ)エーテル」は、エーテル、及び複数のエーテル基を含むポリエーテルの両方、さらには、両方の混合物を含む。
最も典型的には、部分(a1)は、式(2)〜(6)の1つ又は複数によって表される少なくとも1個の小部分を含み、
−(CFCFO)− 式(2)
−(CFCF(CF)O)− 式(3)
−(CFCFCFO)− 式(4)
−(CFO)− 式(5)
−(C2k+1)− 式(6)
式中、kは、1〜16の整数であり、
p、q、r及びsの各々は、1〜100、好ましくは1〜80の整数である。p、q、r及びsの各々が、上の範囲内にある時、硬化後のコーティング膜の表面は、撥水及び/又は撥油性に優れ、優れた指紋除去性が、長期に渡って保たれるであろう。上で指定された式(2)〜(5)の1つ又は複数によって表される少なくとも1個の小部分を含む部分(a1)が、より一層好ましい。
化合物(A)の全重量に対する、部分(a1)の重量パーセント(wt%)は、通常、1〜90wt%である。一般に、それらの量は、少なくとも30wt%、好ましくは少なくとも40wt%である。多くの場合、それらの量は、最大でも80wt%、通常は、最大でも70wt%である。
通常、部分(a2)は、ポリ(ラクチド)−及び/又は(ポリ)グリコリド−含有部分である。ポリ(ラクチド)は、ラクチド又はポリラクチドを意味する。(ポリ)グリコリドは、グリコリド又はポリグリコリドを意味する。本発明の一変形形態において、部分(a2−1)は、(ポリ)ラクチド−含有部分である。本発明の別の変形形態において、部分(a2−2)は、(ポリ)グリコリド−含有部分である。本発明の第3の変形形態において、部分(a2)の両方の型が、化合物(A)に存在する。適切な(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−含有化合物のさらなる例については−後述の化合物(iii’)を参照されたい。
本発明の枠内では、(ポリ)ラクチド−含有部分(a2−1)が好ましい。特に適切であるのは、少なくとも1個の次の小部分:
−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]− 式(7)
(式中、nは、1〜10の整数であり、Rは、−CHである。)を含む部分(a2−1)である。任意選択で、部分(a2−2)、より特定すると、少なくとも1個の次の小部分:
−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]− 式(8)
(式中、nは、1〜10の整数であり、Rは、−Hである。)を含む部分(a2−2)もまた存在し得る。典型的には、これらのいずれかにおいて、nは1〜5、より典型的には2〜4の整数である。
(ポリ)ラクチド及び/又は(ポリ)グリコリド基、特に、(ポリ)ラクチド基は、活性エネルギー線硬化性樹脂マトリックスとの非常に良好な混和性及び相溶性をもたらす。
化合物(A)の全重量に対する、部分(a2)の重量パーセント(wt%)は、通常、5〜75wt%である。一般に、それらの量は、少なくとも7wt%、好ましくは少なくとも10wt%である。多くの場合、それらの量は、最大でも60wt%、通常、最大でも50wt%である。
活性エネルギー線硬化性基は、さらなる部分(a3)によって供給され得る。「さらなる」は、この部分が、部分(a1)及び(a2)とは異なることを意味する。本発明において用いられる適切な化合物の例は、例えば、下で特定される化合物(vi’)である。
本発明の特定の実施形態において、活性エネルギー線硬化性基は、また、前記と同じ部分(a2)によっても供給され得る。例えば、適切な部分(a2’)の例は、例えばイソシアナート基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基と、少なくとも1個の次の部分とを含有する、活性エネルギー線硬化性化合物に由来するものであり、
−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]
式中、n及びRは、上で指定された通りである(式(1)、(7)及び(8)をそれぞれ参照)。本発明の全体を通して、特に断らなければ、「イソシアナート基と反応できる反応性基」は、通常、ヒドロキシル基を意味する。別の可能な基は、アミノ又はチオール基である。ヒドロキシル基が好ましい。部分(a2’)を供給し得る適切な化合物の例については−後述の化合物(iii)参照されたい。
通常、化合物(A)の全重量に対する、このような部分(a2’)の重量パーセント(wt%)は、15〜80wt%である。一般に、それらの量は、少なくとも20wt%、好ましくは少なくとも30wt%である。多くの場合、それらの量は、最大でも75wt%、通常、最大でも60wt%である。
本発明の化合物(A)は、通常、少なくとも1個の別の部分(a4)を含み得る。「別の」(“other”)は、この部分が、部分(a1)、(a2)、(a2’)又は(a3)とは異なることを意味する。
本発明の化合物(A)における(ポリ)ラクチド及び/又は(ポリ)グリコリド単位の位置は、実際には重要でない。化合物(A)は、様々な異なる方法で調製され得る。本発明の化合物(A)を調製するためのいくつかの好ましい方法が、下に記載される。
本発明の第1の態様において、化合物(A)は、少なくとも1種のフッ素化アルコール(i)と、任意選択で、(i)とは異なる少なくとも1種のアルコール(iv)と、少なくとも1種のポリイソシアナート(ii)と、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基及びイソシアナート基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基を含有する少なくとも1種の(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾化合物(iii)との反応により得ることができる。好ましくは、化合物(iii)は、(ポリ)ラクチド−修飾化合物である。
任意選択の化合物(iv)は、化合物(i)の75重量%までに取って代わり得る。多くの場合、この量は、最大で50wt%、より多くの場合、最大でも25wt%である。この実施形態の第1の変形形態において、本発明の化合物(A)を調製するために、化合物(iv)は全く用いられない。第2の変形形態において、本発明の化合物(A)を調製するために、化合物(iv)が用いられる。第3の変形形態において、両方の型の化合物(A)の混合物が、本発明の枠内において用いられ得る。
任意選択の化合物(iv)は、これらに限らないが、US20060102050に記載されているようなヒドロキシル官能性アルキルシロキサン、並びに/又は、例えばUS20110048281に記載されている、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリルのような脂肪アルコール(通常、C7〜C22)、並びに/又は、例えば、US20110008634及びUS20100215775に記載されているような長鎖アルキルアルコール(通常、C6〜C35)を含めて、通常、疎水性のヒドロキシル官能性化合物である。
通常、第1の実施形態による化合物(A)は、
−NCO末端(ポリ)ウレタンプレポリマーを形成するための、少なくとも1種のフッ素化アルコール(化合物i)と少なくとも1種のポリイソシアナート(化合物ii)との反応を含む第1ステップ、並びに
−第1ステップの生成物と、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基及びイソシアナート基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1種)の反応性基を含有する少なくとも1種の(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾化合物(iii)との反応を含む第2ステップ、
を含む方法により得られる。代わりに、第1ステップが、少なくとも1種の化合物(iii)と少なくとも1種の化合物(ii)との反応を含んでいてもよく、この場合、第2ステップは、少なくとも1種の化合物(i)とのさらなる反応を含む。これらの変形形態の各々において、化合物(iii)は、通常、(ポリ)ラクチド−修飾化合物である。これらの変形形態の各々において、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基は、通常、(メタ)アクリロイル基である。通常、化合物(iii)は、末端封鎖剤である。任意選択で、少なくとも1種の化合物(iv)が、少なくとも1種の化合物(i)との混合物として使用され得る。
本発明は、化合物(A)を調製するための前述の方法、さらには、前記方法により得ることができる化合物(A)に関する。好ましいプロセス条件、並びに好ましい化合物(i)〜(iii)及び(iv)(存在する場合)は、下に記載される。
本発明の方法は、化学量論的に過剰の化合物(ii)と、化合物(i)及び任意選択で(iv)とを、好ましくは、実質的に無水条件下に、30℃〜130℃の間、より好ましくは70℃〜100℃の間の温度で、イソシアナート基とイソシアナート反応性基との間の反応が実質的に完了するまで、反応させることによって実施され得る。イソシアナート含有量は、アミンによる滴定によって追跡できる。反応物は、約1.5〜約4、好ましくは約1.8〜約2.5の、化合物(ii)によって供給されるイソシアナート基と、化合物(i)及び(iv)(存在する場合)によって供給されるイソシアナート反応性基との当量比に対応する比率で、通常、用いられる。反応は、プレポリマーの粘度を下げるための、約5〜約40重量%、好ましくは約15〜約25重量%の溶媒の添加によって促進され得る。溶媒は、好ましくは、アセトン又はメチルエチルケトンである。このプロセスの間、イソシアナート反応性基(例えば、ヒドロキシル)に対するイソシアナートの反応を加速させるために触媒を用いること、及び反応性不飽和のラジカル反応を防ぐために防止剤(inhibitor)を用いることが、一般的である。本発明の枠内において、化合物(i)及び/又は化合物(ii)及び/又は化合物(iv)が、2つ若しくはいくつかの小部分に分けて、又は連続フィードにより、増やしながら添加される、逐次プロセスを用いることが可能である。この理由は、特に溶媒が存在しない場合、反応の発熱性についての、より良い制御である。
続くステップにおいて、イソシアナート末端ポリウレタンプレポリマーは、1種又は複数の化合物(iii)と、好ましくは前のステップの場合と同じ条件下に、反応させられる。反応物は、約0.5〜約1.5、好ましくは約0.7〜約1.2の、第1ステップにおいて得られるプレポリマーによって供給されるイソシアナート基と、化合物(iii)によって供給されるイソシアナート反応性基との当量比に対応する比率で、通常、用いられる。イソシアナート含有量は、アミンによる滴定によって追跡できる。
通常、化合物(i)は、フルオロアルキルアルコール、フッ素化オキセタンアルコール(より特定すると、パーフルオロオキセタンアルコール)、ヒドロキシル官能性フルオロエチレン−アルキルビニルエーテル(より特定すると、パーフルオロアルキルビニルエーテルアルコール)、及び/又はフッ素化(ポリ)エーテルアルコール(より特定すると、パーフルオロ(ポリ)エーテルアルコール)から選択され得る、フッ素化アルコールである。
フッ素化(ポリ)エーテルアルコール、特に、ポリフルオロ(ポリ)エーテルアルコール、より特定すると、1個又は複数のヒドロキシル基を含有するパーフルオロ(ポリ)エーテル化合物が好ましい。式(2)〜(6)の1つ又は複数によって表される少なくとも1個の小部分を含む化合物(i)が好ましく、
−(CFCFO)− 式(2)
−(CFCF(CF)O)− 式(3)
−(CFCFCFO)− 式(4)
−(CFO)− 式(5)
−(C2k+1)− 式(6)
式中、k、p、q、r及びsは、上で定められた通りである。式(2)〜(5)のいずれかによる小部分が好ましい。最も典型的には、これらの化合物(i)は、1〜4の間、より典型的には1〜2の間のヒドロキシル官能基を有する。ジオールが好ましい。
適切な化合物(i)の例には、これらに限らないが、Solvay Solexisによる、Fluorolink(登録商標)E、Fluorolink(登録商標)E10、Fluorolink(登録商標)E10H、Fluorolink(登録商標)D、Fluorolink(登録商標)D10、Fluorolink(登録商標)D10H、Fluorolink(登録商標)T10、及びFluorolink(登録商標)T、DaikinによるDemnum−SA、Dupont(商標)によるKrytox(登録商標)OH、AGC ChemicalsによるLUMIFLON(登録商標)LF200F及びLUMIFLON(登録商標)LF916F、OMNOVAによる、PolyFox(登録商標)PF−636、PolyFox(登録商標)PF−6320、PolyFox(登録商標)PF−656、PolyFox(登録商標)PF−6520及びPolyFox(登録商標)PF−7002、並びにこれらの(これらのいずれかの)混合物が含まれる。
化合物(A)の合成に用いられる化合物(i)の量は、通常、1〜90wt%の範囲にある。好ましくは、それらの量は、少なくとも30wt%、通常は少なくとも40wt%である。一般に、それらの量は、化合物(A)の全重量に対して、最大でも80wt%、通常は、最大でも70wt%である。
本発明では、「ポリイソシアナート」(化合物ii)は、少なくとも2個のイソシアナート基を含む有機化合物を示すことを意味する。ポリイソシアナートは、通常、3個以下のイソシアナート基を含む。ポリイソシアナート化合物は、最も好ましくは、ジ−イソシアナートである。ポリイソシアナートは、当技術分野においてよく知られている、脂肪族、脂環式、芳香族及び/又は複素環式ポリイソシアナートの1種又は複数から選択され得る。使用され得る脂肪族及び脂環式ポリイソシアナートの例は、1,6−ジイソシアナートヘキサン(HDI)、1,1’−メチレンビス[4−イソシアナートシクロヘキサン](H12MDI)、5−イソシアナート−1−イソシアナートメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート、IPDI)である。3個以上のイソシアナート基を含有する脂肪族ポリイソシアナートは、例えば、1,6−ジイソシアナートヘキサンビウレット及びイソシアヌラートのような、前記ジイソシアナートの誘導体である。使用され得る芳香族ポリイソシアナートの例は、1,4−ジイソシアナートベンゼン(BDI)、2,4−ジイソシアナートトルエン(TDI)、1,1’−メチレンビス[4−イソシアナートベンゼン](MDI)、キシリレンジイソシアナート(XDI)、1,5−ナフタレンジイソシアナート(NDI)、トリジンジイソシアナート(TODI)、テトラメチルキシリレンジイソシアナート(TMXDI)、及びp−フェニレンジイソシアナート(PPDI)である。脂肪族ポリイソシアナートが好ましく、脂肪族ジイソシアナートが最も好ましい。
化合物(A)の合成に用いられる化合物(ii)の量は、通常、5〜75wt%の範囲にある。好ましくは、それらの量は、少なくとも7wt%、通常は、少なくとも10wt%である。一般に、それらの量は、化合物(A)の全重量に対して、最大でも60wt%、通常は、最大でも40wt%である。
好ましくは、(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾化合物(iii)は、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基、及びイソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基を含有する。(ポリ)ラクチド−修飾化合物は、ラクチド単位又はポリラクチド単位を含有する化合物を示すことを意味する。(ポリ)グリコリド−修飾化合物は、グリコリド単位又はポリグリコリド単位を含有する化合物を示すことを意味する。通常、化合物(iii)は、上で定められた式(1)に相当する少なくとも1個の小部分を含む。
適切な化合物(iii)の例は、(iii’)ラクチド及び/又はグリコリドと、(vi’)少なくとも1個のヒドロキシル基を含むヒドロキシ(メタ)アクリラート、好ましくはヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートとの反応生成物(又は付加物)であり、ここで、反応生成物は、例えばイソシアナート基と反応できる、平均で1個(又は、本質的に1個)のヒドロキシル官能基を含有する。化合物(iii)の合成に用いられるヒドロキシ(メタ)アクリラート、特に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(vi’)の量は、通常、5〜80wt%の範囲にある。好ましくは、それらの量は、少なくとも10wt%、通常は、少なくとも15wt%である。一般に、それらの量は、化合物(iii)の全重量に対して、最大でも70wt%、通常は、最大でも60wt%である。この部類の好ましい分子は、ヒドロキシメチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート及び/又はヒドロキシブチル(メタ)アクリラートである。好ましくは、化合物(iii’)は、ラクチドである。適切な化合物(iii’)及び(vi’)についてのさらなる詳細は、下に記載される。
適切な化合物(iii)は、特に、式(9)によって表されるものであり、
CH=C(R’)C(=O)O(C2rO)−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]−H
式中、rは1〜4の整数であり、tは1〜4の整数であり、nは1〜10の整数であり、R及びR’の各々は、独立に、−H又は−CHから選択される。好ましくは、Rは、−CHである。特に適切な化合物(iii)は、ヒドロキシC1−4アルコキシ(メタ)アクリラート−((ポリ)ラクチド)の化合物であり、式中、nは1〜10の間の整数であり、好ましくは、nは、1〜5の間であり、最も好ましくは、nは2〜4の間である。
化合物(A)の合成に用いられる化合物(iii)の量は、通常、5〜75wt%の範囲にある。典型的には、これらの量は、少なくとも7wt%、より典型的には、少なくとも10wt%である、一般に、これらの量は、化合物(A)の全重量に対して、最大でも60wt%、好ましくは、最大でも40wt%である。
本発明の第2の態様において、化合物(A)は、少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)と、任意選択で、(i’)とは異なる少なくとも1種のアルコール(iv’)と、少なくとも1種のポリイソシアナート(ii’)と、少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)と、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基及びイソシアナート基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基を含有する少なくとも1種の化合物(vi’)との反応により得ることができる。
通常、この第2の実施形態による化合物(A)は、少なくとも1種のフッ素化アルコール(化合物i’)と、開環反応でアルコールに付加する少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(化合物iii’)との反応を含む第1ステップを含む方法により、得られる。通常、この第1ステップにおいて、少なくとも1個のヒドロキシル基を含有するプレポリマーが形成される。本発明のこの方法は、第1ステップの生成物と、少なくとも1種のポリイソシアナート(化合物ii’)との反応を含む、NCO末端(ポリ)ウレタンプレポリマーを形成するための、第2ステップ、並びに、第2ステップの生成物と、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基及びイソシアナート基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基を含有する少なくとも1種の化合物(vi’)との反応を含む第3ステップをさらに含む。代わりに、第1ステップが、少なくとも1種の化合物(vi’)と、少なくとも1種の化合物(ii’)との反応を含んでいてもよく、この場合、第2ステップは、ステップ1において形成された生成物と、少なくとも1種の化合物(i’)並びに少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(化合物(iii’)の反応生成物とのさらなる反応を含む。これらの変形形態の各々において、化合物(iii’)は、好ましくは、ラクチドである。これらの変形形態の各々において、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基は、通常、(メタ)アクリロイル基である。任意選択で、少なくとも1種の化合物(iv’)は、少なくとも1種の化合物(i’)との混合物として使用されてもよい。
本発明は、化合物(A)を調製するための前述の方法、さらには、前記方法により得ることができる化合物(A)に関する。
化合物(i’)、(ii’)及び(iv’)は、上で化合物(i)、(ii)及び(iv)について記載されたものと同じ化合物リストから選択されてよく、特に断らなければ、それらは、同様の量で用いられる。反応条件もまた、特に断らなければ、上で示されたものと同じである。使用されるラクチド及び/又はグリコリド(iii’)は、再生可能資源、例えば、トウモロコシ、サトウダイコン又はチーズ清乳に由来してよい。
本発明において用いられる適切な化合物(iii’)の例には、これらに限らないが、GALACTIC SAによるGalacid Slow release、FuterroによるFUTERRO(登録商標)Lactide LF、Puracによる、PURALACT(登録商標)L、PURALACT(登録商標)D若しくはPURASORB(登録商標)G、又はこれらの(これらのいずれかの)混合物が含まれる。
本発明の化合物(A)の合成に用いられる化合物(iii’)の量は、通常、5〜50wt%の範囲にある。典型的には、それらの量は、少なくとも7wt%、より典型的には、少なくとも10wt%である。一般に、それらの量は、化合物(A)の全重量に対して、最大でも40wt%、好ましくは、最大でも25wt%である。
通常、化合物(vi’)は、イソシアナート基と反応できる、本質的に1個の反応性基を含む末端封鎖剤である。少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、イソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する化合物(vi’)は、本発明において、アクリロイル及び/又はメタクリロイル基のような活性エネルギー線硬化性官能基を少なくとも1個と、イソシアナートと反応できる1個の求核官能基、好ましくはヒドロキシル基とを含む化合物を示すことを意味する。(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物が好ましいが、ポリ(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物もまた使用され得る。アクリラートが特に好ましい。
有用な化合物(vi’)には、脂肪族及び/又は芳香族ポリオールと、(メタ)アクリル酸との、約1の平均残留ヒドロキシル官能基を有する、エステル化生成物が含まれる。(メタ)アクリル酸と、3価、4価、5価、又は6価ポリオール又はこれらの混合物との部分エステル化生成物が、好ましい。これに関連して、このようなポリオールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシド又はこれらの混合物との反応生成物、或いは、このようなポリオールとラクトン(これらは、開環反応で、これらのポリオールに付加する)との反応生成物を用いることもまた、可能である。適切なラクトンの例は、γ−ブチロラクトン、並びに、特に、δ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンである。これらの修飾又は無修飾ポリオールは、望みの残留ヒドロキシル官能基数に達するまで、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれらの混合物により部分エステル化される。
(メタ)アクリル酸と、少なくとも1個の(メタ)アクリル官能基の他にエポキシ官能基を有する脂肪族、脂環式又は芳香族化合物との反応により得られる化合物(vi’)も、同様に使用され得る。他の適切な化合物(vi’)は、1〜20個の炭素原子をアルキル基に有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートのような、少なくとも1個のヒドロキシ官能基が未反応のまま残っている、線状及び分岐状ポリオールとの(メタ)アクリルエステルである。この部類の好ましい分子は、ヒドロキシメチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート及び/又はヒドロキシブチル(メタ)アクリラートである。特に好ましいのは、また、少なくとも2個の(メタ)アクリル官能基を含む化合物、例えば、グリセロールジアクリラート、トリメチロールプロパンジアクリラート、グリセロールジアクリラート、ペンタエリトリトールトリアクリラート、ジトリメチロールプロパントリアクリラート、ジペンタエリトリトールペンタアクリラート、及びこれらの(ポリ)エトキシル化及び/又は(ポリ)プロポキシル化対応物である。
本発明の化合物(A)の合成に用いられる化合物(vi’)の量は、通常、3〜50wt%の範囲にある。典型的には、それらの量は、少なくとも5wt%、より典型的には、少なくとも7wt%である。一般に、それらの量は、化合物(A)の全重量に対して、最大でも50wt%、好ましくは、最大でも45wt%である。
本発明の第3の実施形態において、化合物(A)は、少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)と、任意選択で、(i’)とは異なる少なくとも1種のアルコール(iv’)と、少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)と、少なくとも1種の無水物(vii’)と、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基及びカルボン酸基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基を含む少なくとも1種の化合物(viii’)との反応により得ることができる。
通常、この第3の実施形態による化合物(A)は、第2の実施形態でのものと同じである第1ステップを含む方法により得られる。本発明のこの方法は、さらに、第1ステップの生成物と少なくとも1種の無水物(化合物vii’)との反応を含む、カルボン酸末端プレポリマーを形成するための、第2ステップ、及び、第2ステップの生成物と、カルボン酸基と反応できる少なくとも1個(好ましくは、本質的に1個)の反応性基を含有する少なくとも1種の(メタ)アクリル化化合物(viii’)との反応を含む、第3ステップを含む。
本発明は、化合物(A)を調製するための前述の方法、さらには、前記方法により得ることができる化合物(A)に関する。
化合物(vii’)は、通常、無水物である。適切な無水物の例には、これらに限らないが、コハク酸無水物、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、トリメリト酸無水物及び/又はピロメリト酸無水物が含まれる。好ましいのは、コハク酸無水物、マレイン酸無水物及び/又はフタル酸無水物である。カルボン酸基と反応できる化合物(viii’)の反応性基は、ヒドロキシル基、エポキシ基及び/又はアミノ基から選択され得る。好ましいのは、エポキシ基である、特に好ましい化合物(viii’)は、グリシジル(メタ)アクリラートである。
第1及び/又は第2の実施形態に従って調製される化合物(A)が、一般に好ましい。典型的には、本発明の化合物(A)は、(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾フルオロウレタン(メタ)アクリラートである。より典型的には、本発明の化合物(A)は、(ポリ)ラクチド−修飾フルオロウレタン(メタ)アクリラートである。
本発明の化合物(A)は、通常、500〜50,000ダルトン、好ましくは500〜10,000ダルトンの重量平均分子量(Mw)によって特徴付けられる。
通常、本発明における分子量は、ポリスチレン標準(通常、分子量範囲は、200〜7,500,000ダルトン)を用い、通常のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって求められる。
通常、本発明の化合物(A)は、DIN EN ISO 3219に従って求めて、25℃での500mPa.sから60℃での1,000,000mPa.sまでの範囲の粘度によって特徴付けられる。好ましいのは、25℃での1,000mPa.sから60℃での500,000mPa.sまでの粘度である。
疎水性をもたせる以外に、本発明の化合物(A)は、次の1つ又は複数が可能である:このような材料から調製されるコーティングに、化学的安定性、耐候性、剥離特性、高温での耐性、バリア特性、低い摩擦係数、不透水性、耐腐食性、低い屈折率などを付与すること。非湿潤性表面はまた、霜及び/又は氷が表面に形成されること又は付着することを防ぐ性能を、さらに付与し得る。
本発明の化合物(A)は、当技術分野において標準的な放射線硬化性樹脂マトリックスとの優れた混和性及び相溶性を示すことが見出された。本発明の化合物(A)は、さらに、優れた耐汚染性及び指紋除去性を必要とするコーティング組成物に用いられるのに非常に適している。
そのようなものとして提供されるのは、また、組成物、特に、活性エネルギー線硬化性組成物、より特定すると、少なくとも1種の本発明による化合物(A)を含む放射線硬化性組成物である。
通常、本発明の組成物は、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基を含有する少なくとも1種の他の硬化性化合物(B)をさらに含み得る。化合物(B)の活性エネルギー硬化性基は、典型的には、(メタ)アクリロイル基、アリル基及び/又はビニル基から選択される。最も典型的には、それらは、(メタ)アクリロイル基である。「他の」は、それが化合物(A)とは異なることを意味する。
通常、本発明の組成物は、組成物の不揮発性有機含有物の全重量に対して、0.01〜100wt%の化合物(A)を含む。一般に、この量は、少なくとも0.05wt%、通常は、少なくとも0.1wt%の化合物(A)である。通常、この量は、少なくとも1wt%であり、好ましくは、この量は少なくとも2wt%、より好ましくは少なくとも3wt%、より一層好ましくは少なくとも5wt%である。一般に、この量は、最大でも99.5wt%、多くの場合、最大でも99wt%である。典型的には、この量は、最大でも98wt%、より典型的には、最大でも97wt%、より一層典型的には最大でも90wt%である。しかし、多くの場合、この量は、最大でも50wt%、より多くの場合、最大でも30wt%である。
通常、本発明の組成物は、組成物の不揮発性有機含有物の全重量に対して、0〜99.99wt%、より特定すると、0.01〜99.99wt%の化合物(B)を含む。存在する場合、それらは、組成物の全重量に対して、典型的には、少なくとも50wt%、より典型的には、少なくとも70wt%の量で存在する。典型的には、この量は、最大でも99.95wt%、より典型的には、最大でも99.90wt%であり、通常、最大でも97wt%、最も好ましくは、最大でも95wt%である。
通常、本発明の組成物は、組成物の不揮発性有機含有物の全重量に対して、0.01〜100wt%の化合物(A)、及び0〜99.99wt%の化合物(B)を含む。好ましくは、このように表された化合物(A)の量は、0.05〜50wt%であり、化合物(B)の量は、50〜99.95wt%である。より典型的には、このように表された化合物(A)の量は、0.1〜30wt%であり、化合物(B)の量は、70〜99.9wt%である。
化合物(B)は、通常、(メタ)アクリル化化合物である。(メタ)アクリル化化合物(B)は、モノマー又はオリゴマー、又は両方の混合物であり得る。
適切なモノマー(B)の例は、CH=C(R)COOC2z+1(式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、zは、1〜13の整数であるが、但し、C2z+1は、直鎖構造又は分岐構造を有し得る)の式によって表されるアルキル(メタ)アクリラートであり、例えば、アリル(メタ)アクリラート、ベンジル(メタ)アクリラート、ブトキシエチル(メタ)アクリラート、ブタンジオール(メタ)アクリラート、ブトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)アクリラート、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリラート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、2−シアノエチル(メタ)アクリラート、シクロヘキシル(メタ)アクリラート、2,3−ジブロモプロピル(メタ)アクリラート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、2−エトキシエチル(メタ)アクリラート、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリラート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリラート、グリセリン(メタ)アクリラート、グリシジル(メタ)アクリラート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリラート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、[γ]−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2−メトキシエチル(メタ)アクリラート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリラート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリラート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリラート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリラート、メトキシル化シクロデカトリエン(メタ)アクリラート、モルホリン(メタ)アクリラート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリラート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリラート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリラート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、フェノキシエチル(メタ)アクリラート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリラート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリラート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリラート、フェノキシ(メタ)アクリラート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリラート、ナトリウム2−スルホナートエトキシ(メタ)アクリラート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリラート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリラート、トリフルオロエチル(メタ)アクリラート、ヘキサフルオロイソプロピルアクリラート、ビニルアセタート、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドン、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリラート及び/又はイソボルニルアクリラートである。
しかし、好ましいのは、少なくとも2個、より好ましくは少なくとも3個の重合性官能基(例えば、(メタ)アクリロイル基)を有するモノマーである。この部類のポリ−不飽和化合物の例は、トリメチロールプロパントリ−(メタ)アクリラート、グリセロールトリ−(メタ)アクリラート、ペンタエリトリトールトリ,テトラ−(メタ)アクリラート、ペンタエリトリトールテトラ−(メタ)アクリラート、ジ−トリメチロールプロパンテトラ−(メタ)アクリラート、ジ−ペンタエリトリトールヘキサ−(メタ)アクリラート、並びにそれらの(ポリ)エトキシル化及び/又は(ポリ)プロポキシル化対応物、さらにはこれらの混合物である。これらのアクリラート型が好ましい。最も好ましいのは、ジ−及び/又はトリ−アクリラートである。それらの例には、これらに限らないが、Cytecによる、EBECRYL(登録商標)145、EBECRYL(登録商標)160、トリメチロールプロパントリ−(メタ)アクリラート、及び/又は、ペンタエリトリトールトリ/テトラ(メタ)アクリラート(PETIA)が含まれる。
好ましくは、本発明の組成物は、少なくとも3個の重合性官能基(例えば、(メタ)アクリロイル基)を含む少なくとも1種のモノマー(B)を含む。
好ましくは、本発明の組成物は、組成物の不揮発性有機含有物の全重量に対して、少なくとも10wt%、より好ましくは少なくとも20wt%、より好ましくは少なくとも30wt%のモノマー化合物(B)を含む。
(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラート、(ポリ)エステル(メタ)アクリラート、(ポリ)エーテル(メタ)アクリラート、エポキシ(メタ)アクリラート及び/又は(メタ)アクリル(メタ)アクリラートから選択される1種又は複数のオリゴマー化合物(B)を用いることもまた可能である。このような化合物は、当技術分野においてよく知られている。
好ましいのは、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラート、ポリエステル(メタ)アクリラート、及び/又は、(メタ)アクリル(メタ)アクリラートである。最も好ましいのは、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラートであり、より特定すると、ポリウレタンアクリラートである。(ポリ)ウレタンは、ウレタン、ポリウレタン、及び両方の混合物を示すことを意味する。ポリウレタンは、少なくとも2個のカルバメート基を含む有機化合物を示すことを意味する。本発明における使用に適するのは、特に、少なくとも3個の(メタ)アクリラート基を含む(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラートである。好ましくは、前記官能基数は、3個を超え、より好ましくは6個を超える、又は、さらにより多い。本発明における使用に適するのは、例えば、Cytecによる、EBECRYL(登録商標)1290、EBECRYL(登録商標)5129、EBECRYL(登録商標)8301、EBECRYL(登録商標)8254、EBECRYL(登録商標)8405、EBECRYL(登録商標)8465及び/又はEBECRYL(登録商標)8701である。
本発明の組成物は、このようなオリゴマー化合物(B)を、組成物の不揮発性有機含有物の全重量に対して、通常、0〜90wt%含む。一般に、この量は、少なくとも10wt%であり、一般に、最大でも80wt%である。
本発明の組成物は、化合物(A)とは異なる、何らかの公知の撥水性及び/又は撥油性−付与剤(C)を、さらに含んでいてもよい。例には、これらに限らないが、例えば、フッ素樹脂(例えば、テトラフルオロエチレン若しくはフッ化ビニリデンの)、パーフルオロアルキル基を有するフッ素化合物を用いる、フッ素型の撥水性及び撥油性−付与剤、その主鎖にシロキサン結合を有し、メチル基、エチル基若しくはプロピル基のようなアルキル基を有するオルガノポリシロキサンを用いるシリコーン型の撥水性及び撥油性−付与剤;又は、その主鎖にシラザン結合を有し、メチル基、エチル基若しくはプロピル基のようなアルキル基又はフルオロアルキル基をその側鎖に有するオルガノポリシラザン、例えば蜜蝋又はパラフィンを用いるワックス型の撥水性及び撥油性−付与剤、或いは、ジルコニウムと脂肪酸の塩、又はアルミニウムと脂肪酸の塩を用いる、金属塩型の撥水性及び撥油性−付与剤が含まれる。これらの中で好ましいのは、フッ素化化合物及び/又はシリコーン化合物(C)である。例えば、本発明の組成物は、化合物(A)とは異なる、シリコーン化合物及び/又はフッ素化化合物の1種又は複数を、さらに含み得る。
存在する場合、化合物(C)は、100重量部の化合物(A)の全重量当たり、通常、最大でも100質量部の量で用いられる。一般に、この量は、100重量部の化合物(A)の全重量の、最大でも50、最も好ましくは、最大でも30質量部である。
本発明の組成物は、好ましくは、紫外線照射によって、通常は光開始剤(D)の存在下に、硬化できる。それらは、また、電子線照射によっても硬化でき、光開始剤を含まない組成物の使用が許容される。本発明による組成物は、極めて速い硬化をもたらす。
光開始剤(D)は、存在する場合、100質量部の光重合性化合物当たり、通常、0.1〜10質量部の量で添加される。適切な光開始剤の例には、これらに限らないが、アリールケトン型光開始剤(例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アルキルアミノベンゾフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、ベンゾインジメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、若しくは[アルファ]−アシルオキシムエステル)、硫黄含有光重合開始剤(例えば、スルフィド若しくはチオキサントン)、アシルホスフィンオキシド(例えば、アシルジアリールホスフィンオキシド)又は、他の光重合開始剤が含まれる。光重合開始剤は、それらの少なくとも2つの型の混合物として、組み合わせて使用されてもよい。さらに、光重合開始剤は、アミンのような光増感剤と組み合わせて用いられてもよい。
本発明の組成物は、必要である場合、次のものの少なくとも1種をさらに含み得る:紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、熱重合防止剤、レベリング剤、消泡剤、増粘剤、沈降防止剤、顔料(有機着色顔料、無機顔料)、着色染料、赤外線吸収剤、蛍光増白剤、分散剤、静電防止剤、防曇剤、及び/又はカップリング剤。
さらに、コロイダルシリカ(E)が、硬化後のコーティング膜の耐摩耗性をさらに向上させるために本発明の組成物に添加され得る。コロイダルシリカ(E)の平均粒径は、特に限定されないが、硬化後のコーティング膜の高い透明性を得るために、好ましくは1〜1,000nm、特に好ましくは1〜200nm、殊に好ましくは1〜50nmである。コロイダルシリカ(E)の分散安定性を向上させるために、それらの粒子の表面は、加水分解性シラン化合物の加水分解物により修飾され得る。
コロイダルシリカ(E)が添加される場合、それらは、化合物の100質量部の不揮発性有機含有物当たり、好ましくは、少なくとも0.1質量部で、最大でも500質量部、より好ましくは、少なくとも1質量部で、最大でも300質量部、特に好ましくは、少なくとも10質量部で、最大でも200質量部の(固形分含有量)で添加される。ブレンド量がこの範囲内にある場合、硬化後のコーティング膜は、十分な耐摩耗性を有する傾向があり、ヘーズ(haze)が、それに現れることは、より少ないようであり、外力によるクラックなどが、それに現れることは、より少ないようである。
また、基材(例えば、金属、金属酸化物、ガラス、セラミックなど)への接着性を高める物質(F)も、本発明の組成物に添加され得る。適切な接着促進剤の例には、これらに限らないが、酸含有反応性モノマー、例えば、リン酸系化合物(例えば、Cytec Industriesから入手可能な、EBECRYL(登録商標)168及びEBECRYL(登録商標)170);β−カルボキシエチルアクリラート;単官能性酸エステル(例えば、CD9050/Sartomer);3官能性酸エステル(例えば、CD9052/Sartomer)、ジアクリル酸亜鉛(例えば、CD9016/Sartomer)並びに/又は官能性シラン化合物(例えば、US8147974に記載されている)が含まれる。
有機溶媒が、コーティング配合物の粘度を下げるために使用され得る。有機溶媒は、通常、硬化の前に、加熱及び乾燥によって除去される。この場合、加熱及び乾燥の温度は、好ましくは、例えば、40℃以上〜100℃以下である。加熱及び乾燥の時間は、例えば、少なくとも30秒から、最大でも8分まで、好ましくは、少なくとも1分から、最大でも5分まで、より好ましくは、少なくとも3分から、最大でも5分までである。本発明において使用され得る非反応性希釈有機溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びイソプロピルアルコールが含まれる)に、特別な制約はない−例えば、US7632874、14欄を参照されたい。
仮にも有機溶媒が添加される場合には、それが、化合物(A)〜(E)、及び他の添加剤(例えば、接着促進剤)の溶解性に問題を生じないように注意が払われる。上のことを達成するのは、いずれかの溶媒であり得る。さらに、2種以上の有機溶媒が、組み合わせて使用され得る。有機溶媒が、本発明の組成物に添加される場合、コーティング膜がその上に形成される基材のタイプに従って、適正な有機溶媒を選択することが好ましい。
本発明の組成物は、当技術分野において知られている何らかの適切な方法、例えば、スプレー法、ロール法、ナイフコーティング、流し込み法、ブラッシング、浸漬法などで塗布され得る。また、ミクロ−ナノグラビア、フォトリソグラフィ、UV−ナノインプリント法、ナノ−エンボス加工、マイクロ複製、エレクトロスピニングなどのような、コーティング表面にミクロ−ナノ構造を付与し得る塗布技術も可能である。
硬化に用いられる活性エネルギー線は、好ましくは、紫外線、電子線、X線、放射線、又は高周波である。180〜500nmの波長を有する紫外線は、経済的観点から、特に好ましい。使用され得るランプのいくつかの例には、これらに限らないが、キセノンランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、カーボンアークランプ又はタングステンランプ、LEDランプ、UV−Aランプなどが含まれる。
硬化の時間及び条件は、組成物の構成物質、コーティング膜の厚さ、及び用いられる活性エネルギー線源に従って変わり得る。通常、硬化は、約0.1〜約60秒の照射で達成される。さらに、硬化反応を完了させる目的で、熱処理が、活性エネルギー線による照射の後で、実施され得る。
本発明の組成物は、通常、1〜50,000mPa.sの範囲の、25セルシウス度(℃)での粘度を有する。より好ましくは、この温度での粘度は、10〜20,000mPa.s、最も好ましくは50〜10,000mPa.sの範囲にある。
本発明の組成物は、有利にも、コーティング樹脂マトリックス及び標準的な添加剤との向上した相溶性及び混和性と、高い透明性、指紋除去性、さらには耐汚染性及び耐マーカー性とを、併せ持つ。本発明の組成物の利点は、指紋除去性が長く持続することである。形成された如何なる指紋を除去することも、より容易であっただけでなく、さらに、指紋は、付くことがより少ないようであり、乾いた布又はティッシュで拭かれた時に、コーティング面に、より少ない損傷を生じた。
本発明の組成物は、さらに、耐腐食性を向上させ得る。非湿潤性表面は、また、霜及び/又は氷が表面に形成されること又は付着することを防ぐ性能も、さらに付与し得る。
本発明の組成物は、さらに、優れた耐摩耗性を得ることを可能にする。
標準的なコーティング配合物とは対照的に、本発明のコーティング組成物は、高い透明性、より少ない相分離を示し、良好な膜形成能力を示した。
本発明の組成物は、通常、最大でも2%、より好ましくは最大でも1%、最も好ましくは最大でも0.5%の、硬化後のヘーズを有する。
本発明の組成物は、通常、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の光線透過率(T)によって特徴付けられる。
本発明の組成物は、コーティング組成物、より特定すると、ハードコーティング組成物を製造するのに非常に適している。ハードコート組成物の厚さは、通常、1〜100μmの範囲にある。典型的には、硬化後の厚さは、少なくとも1μm、より典型的には、少なくとも3μm、最も典型的には少なくとも5μmである。典型的には、厚さは、最大でも50μm、より典型的には、最大でも30μm、最も典型的には、最大でも25μmである。コーティングは、用途に応じて、1つ又は複数の層として塗布され得る。
本発明によるハードコーティング組成物は、通常、ASTM D3363によって求めて、少なくともH、より特定すると、少なくとも2Hの硬化後の鉛筆硬度を有する。
本発明のコーティング組成物は、さらに、最大でも2%、より特定すると、最大でも1%、最も特定すると、最大でも0.5%のヘーズを有する、硬化後のコーティング膜を提供できる。
本発明のコーティング組成物は、また、コーティング膜の表面の水に対する、少なくとも95°、より好ましくは少なくとも100°の接触角(contact angle)を有する、硬化後のコーティング膜も提供できる。
本発明のコーティング組成物は、さらにまた、コーティング膜の表面のn−ヘキサデカンに対する、少なくとも60°、より好ましくは少なくとも62°、最も好ましくは少なくとも65°の接触角を有する、硬化後のコーティング膜も提供できる。
本発明において提供されるのは、さらに、本発明の組成物により、物品又は基材を、全体として又は部分的に、コーティング又は処理する方法であり、この方法は、物品又は基材の少なくとも1つの表面に、本発明による組成物を塗布するステップ、その後の、活性エネルギー線を用いて硬化するステップを含む。通常、本発明の組成物は、UV照射を用い(通常、光開始剤の存在下に)、又は電子線を用いて硬化される。必要とされる場合、乾燥ステップが、硬化ステップに先行してもよい。必要とされる場合、熱処理が、活性エネルギー線による照射後に、実施されてもよい。
通常、そのようにコーティングされる如何なる物品又は基材も、硬化後にコーティング膜の表面に置かれた水に対する、少なくとも95°、より好ましくは少なくとも100°の接触角を有するコーティング膜を備える。通常、コーティング膜の表面に置かれたn−ヘキサデカンに対する接触角は、少なくとも60°、より好ましくは少なくとも62°、最も好ましくは少なくとも65°である。
本発明のさらに別の態様は、前記方法に従ってコーティング又は処理された物品又は基材に関する。
本発明のコーティング組成物は、広範な用途に、また、成形物品を含めて、広範な基材及び物品に使用され得る。本発明のコーティング組成物は、さらに、ポリマーコンポジット材料又はプラスチックシートを製造するのに適している。例えば、本発明の組成物は、衛星放送受信アンテナ、太陽エネルギーパネル、光起電力装置、外面建築ガラス及び農業用ハウス、コンクリート、タイル、床材、金属(合金ホイールリム)、(自動車用)プラスチック、家電(携帯電話及びPDAディスプレイ)、及びショーケース;タッチスクリーン、大画面スクリーン及びディスプレイ(例えば、LCD、CRT、プラズマ)、フィルム(LCDのための暫時保護用接着剤付きフィルム、日射制御窓)、並びに空調機器における熱伝達表面の上に、又はそれらにおいて使用され得る。他の用途には、鏡面仕上げ金属プレート、ガラスショーウインドー、ショーケース、自動車の開口部材料、自動車及び他の乗物の風防、ミラー、サンルーフ、及びヘッドランプ、反射防止フィルム、光学フィルター、光学レンズ、ディスプレイ、投射型テレビ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、光ディスクなどが含まれる。
本発明の組成物は、それらの特性の故に、腐食防止コーティング、建築物屋外用途、さらには、室内外自動車用途に、使用法をさらに見出し得る。本発明のコーティングは、また、低い摩擦係数をもたらすので、それは、また、液体又はガスの移送に用いられるパイプ及びチューブにも利用され得る。
本発明の組成物により処理又はコーティングされ得る基材には、金属、金属酸化物、木材、紙、コンクリート、セラミック、プラスチック(多孔質及び非多孔質)、ガラス、さらにはコーティング表面が含まれる。コーティング組成物が塗布される物品又は材料は、例えば、すでに、1つ又は複数のコーティング層を含有していてもよい(例えば、物品又は材料は、すでに、プライマー又はベースコートを含有していてもよい)。
コーティング組成物としての使用以外に、本発明の組成物は、さらに、インク、ワニス及び接着剤の製造に使用され得る。
提供されるのは、また、本発明の組成物から調製される、又はそれを含むコーティング組成物、インク、ワニス及び接着剤である。
本発明による別の態様は、硬化後にコーティング膜の表面の水に対する、少なくとも95°、より好ましくは少なくとも100°の接触角を有するコーティング膜を製造するための、本発明の組成物の使用に関する。
本発明によるさらに別の態様は、硬化後にコーティング膜の表面のn−ヘキサデカンに対する、少なくとも60°、より好ましくは少なくとも62°、最も好ましくは少なくとも65°の接触角を有するコーティング膜を製造するための、本発明の組成物の使用に関する。
本発明のさらなる態様は、硬化後に、>90%の光線透過率(T)を有する透明コーティングの製造のための、本発明の組成物の使用に関する。
発明及び実施例の部を通じて、次の測定方法を、本発明の化合物及び組成物、さらにはそれらにより得られるコーティングを特徴付けるために用いた。
GPCによる分子量の決定:試料の僅かな部分を、テトラヒドロフラン(THF)に溶かし、4本のPLGel Mixed−A ポリスチレンジビニルベンゼンGPCカラム(300mm×7.5mm×20μm)を装備した、液体クロマトグラフ(Merck−Hitachi L7100)に注入する。通常、ポリスチレン標準(通常、分子量範囲は、200〜7,500,000ダルトン)を、内部標準として添加する。試料の成分は、それらの分子の溶液中の大きさに基づいて、GPCカラムによって分離し、屈折率検出器によって検出する。データは、通常、Polymer Laboratories Cirrus GPCソフトウェアによって集め、処理する。
粘度(コーンプレート):粘度は、DIN EN ISO3219に従い、20s−1の一定の剪断速度で、25℃で、回転粘度計により測定した。粘度の値は、mPa.sで表す。
接触角:水又はn−ヘキサデカン液滴の接触角は、CCDビデオカメラを装備したDataPhysicsのOCA20ステーションを用いて求めた。この目的のために、液滴に挿入する、テフロン(登録商標)を用いた円形スチール針(Hamilton)を装備した自動化された注射器を用い、基材上に、固着した液滴を形成した。液滴の容積を、10及び15μLに、1μLs−1の一定速度で増やした。次に、針を液滴からゆっくりと取り除き、その間、デジタルビデオシステム(「フレームグラバー(frame grabber)」)を用い、画像を次々に記録した。次に、液滴のデジタル画像を解析し、接触角を求めるために、形状をラプラス−ヤングの式にフィッティングした。2個の液滴(10及び15μL)の平均のCA値を報告する。
指紋除去性:試料コーティング膜の表面に付けられた指紋を、乾いた布によって拭き取り、除去性を、目視で判定した。評価の基準は次の通りである。
○:指紋が完全に除去される
×:指紋は除去されない
コーティング膜の透明性:ヘーズ(%)は、ヘーズメーター(BYK GardnerによるXL−211 Hazegard Hazemeter)を用い、厚さ10μmのコーティング層がコーティングされた200μmのポリカーボナートフィルムの4点で測定する。コーティングされた基材の異なる4点で測定される平均ヘーズ値を、計算する。
残留ラクチド含有量:残留ラクチド含有量は、CDClを溶媒として用い、H−NMR(分光器:Bruker Avance 300)により測定した。重合したラクチドに対する遊離ラクチド(モル%)を、環状ラクチドメチルプロトン(δ1.65の化学シフトのダブレット)、及び開環重合したラクチドのメチル基(δ1.49〜1.60の広幅化ダブレット)の積分によって求める。
本発明が、これから、以下の実施例で、より詳細に、さらに説明されるが、実施例は、決して、本発明又はその用途を限定しようとするものではない。
調製例1P:ラクチド(2)/2−ヒドロキシエチルアクリラートの付加物
500gのラクチド(FuterroによるFUTERRO(登録商標)ラクチドLF)、207gの2−ヒドロキシエチルアクリラート、0.35gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(MeHQ)、及び0.71gのSn−T9オクチル酸スズ(T9)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。残留ラクチドが5モル%未満になるまで、反応混合物を130℃に加熱し、撹拌した。1376mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する生成物を得た。
調製例2P:ラクチド(2.5)/2−ヒドロキシエチルアクリラートの付加物
600gのラクチド(FuterroによるFUTERRO(登録商標)ラクチドLF)、185.6gの2−ヒドロキシエチルアクリラート、0.38gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(MeHQ)、及び0.76gのSn−T9オクチル酸スズ(T9)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。残留ラクチドが5モル%未満になるまで、反応混合物を130℃に加熱し、撹拌した。13108mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する生成物を得た。
調製例3P:ラクチド(3)/2−ヒドロキシエチルアクリラートの付加物
1000gのラクチド(FuterroによるFUTERRO(登録商標)ラクチドLF)、286.6gの2−ヒドロキシエチルアクリラート、0.6gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(MeHQ)、及び1.3gのSn−T9オクチル酸スズ(T9)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。残留ラクチドが5モル%未満になるまで、反応混合物を130℃に加熱し、撹拌した。36590mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する生成物を得た。
調製例4P:ラクチド(4)/2−ヒドロキシエチルアクリラートの付加物
800gのラクチド、161.1gの2−ヒドロキシエチルアクリラート、0.5gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(MeHQ)、及び1.92gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。残留ラクチドが5%未満になるまで、反応混合物を130℃に加熱し、撹拌した。1588mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、60℃)を有する生成物を得た。
合成例SE−3
700gのFluorolink E10H、0.45gのトリスフェニルホスファイト(TPP)、0.13gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、206.5gのイソホロンジイソシアナート、及び0.39gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約4.52%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、ラクチドと2−ヒドロキシルエチルアクリラートによる388.7gの付加物(例1P)及び0.4gのDBTLの混合物を入れ、これを2時間で添加した。反応混合物を、残留NCO含有量が0.2%未満になるまで、80℃に保った。最後に、生成物を、3855gのPETIAにより希釈した。7580mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する透明な生成物を得た。
合成例SE−4
550gのFluorolink D10H、0.31gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、173.9gのイソホロンジイソシアナート、及び0.31gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約4.43%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、ラクチドと2−ヒドロキシルエチルアクリラートによる323.9gの付加物(例1P)の混合物を入れた。反応混合物を、残留NCO含有量が0.2%未満になるまで、80℃に保った。最後に、生成物を、3143gのPETIAにより希釈した。6840mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する透明な生成物を得た。
合成例SE−5
500gのFluorolink D10H、0.28gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、132.2gのイソホロンジイソシアナート、及び0.28gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約3.97%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、ラクチドと2−ヒドロキシルエチルアクリラートによる292.7gの付加物(例2P)の混合物を入れた。反応混合物を、残留NCO含有量が0.2%未満になるまで、80℃に保った。最後に、生成物を、2774gのPETIAにより希釈した。7154mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する透明な生成物を得た。
合成例SE−6
500gのFluorolink D10H、0.29gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、132.2gのイソホロンジイソシアナート、及び0.29gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約3.97%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、ラクチドと2−ヒドロキシルエチルアクリラートによる327.4gの付加物(例3P)の混合物を入れた。反応混合物を、残留NCO含有量が0.2%未満になるまで、80℃に保った。最後に、生成物を、2897gのPETIAにより希釈した。7328mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する透明な生成物を得た。
合成例SE−7
550gのFluorolink D10H、0.39gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、173.9gのイソホロンジイソシアナート、及び0.39gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約4.67%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、ラクチドと2−ヒドロキシルエチルアクリラートによる568.4gの付加物(例4P)の混合物を入れた。反応混合物を、残留NCO含有量が0.2%未満になるまで、80℃に保った。最後に、生成物を、3877gのPETIAにより希釈した。7517mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する透明な生成物を得た。
合成例SE−8
500gのFluorolink D10H、152gのラクチド、0.98gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、ラクチドの値が約0.5%未満になるまで、120℃に加熱し、撹拌した。反応生成物を、30℃に冷却し、115.6gのイソホロンジイソシアナートを、0.61gのMeHQと一緒に加えた。反応混合物を、NCO含有量が約2.78%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、2955gのPETIA及び0.38gのDBTLの混合物を入れ、これを、2時間で加えた。反応混合物を、残留NCO含有量が約0.2%未満になるまで、80℃に保った。9533mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する生成組成物を得た。
合成例SE−9
500gのFluorolink E10H、100.89gのラクチド、及び0.6gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、遊離ラクチド含有量が5%未満になるまで、130℃に加熱し、撹拌した。反応生成物を、50℃に冷却し、66.7gの無水コハク酸、0.53gのヒドロキノン(HQ)、及び1.14gのHycat OAを加えた。反応混合物を、[lac−lac(合計)]が、11mgKOH/g未満になるまで、110℃に加熱した。添加漏斗に、94.7gのグリシジルメタクリラート(GMA)を入れ、これを2時間で加えた。反応混合物を、酸価が5mgKOH/g未満、エポキシ値が0.2%未満になるまで、110℃に保った。最後に、生成物を、2287gのPETIAにより希釈した。3386mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する、僅かなヘーズを有する生成物を得た。
比較例1−RC
606.3gのFluorolink E10H、0.38gのトリスフェニルホスファイト(TPP)、0.11gのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、179.3gのイソホロンジイソシアナート、及び0.3gのジブチルスズジラウレート(DBTL)を、撹拌機、液体添加漏斗及び温度計を装備した反応フラスコに入れた。反応混合物を、NCO含有量が約4.81%になるまで、90℃に加熱し、撹拌した。添加漏斗に、94gの2−ヒドロキシルエチルアクリラート、及び0.3gのDBTLの混合物を入れ、これを、2時間で添加した。反応混合物を、残留NCO含有量が0.1%未満になるまで、75℃に保った。2639gのPETIAの添加後に、2465mPa.sの粘度(Hoppler、ISO12058、25℃)を有する白濁した生成物を得た。
例1〜14及び比較例1−R〜3−R
合成例SE−3〜SE−9、及び比較例1−RCに従って調製されたオリゴマーを、ベースコーティングの配合において、2つの異なる濃度で試験した。配合物は、これらの例の生成物を、ウレタンアクリラート:EBECRYL(登録商標)8301(Cytecから入手可能)、アクリル化モノマー:EBECRYL(登録商標)145(Cytecから入手可能)、及びペンタエリトリトールトリ/テトラアクリラート(PETIA)(Cytecから入手可能);並びに開始剤のADDITOL(登録商標)BCPK(Cytecから入手可能)と混合することによって製造した。試験したベース配合物の組成についての情報及びそれらの特性は、下で表1に記載されている。標準的なハードコート配合物である比較例1−Rとの比較も行った。
Figure 0006296986
結果は、ラクチドによる修飾のない化合物(比較例2−R及び3−R)に比べて、本発明の化合物(A)を用いる場合に改善された相溶性を示す。これは下の表2から明らかである。
塗布及び試験
UV配合物を、10μmバーコーターによって、厚さ0.2mmのポリカーボナート樹脂製透明シート上に塗布し、120W/cmの無焦点中圧水銀蒸気ランプ(non focalized medium pressure mercury vapor lamp)からのUV放射に、10m/minで2回曝した。
試料は、コーティングの外観、透明性(ヘーズ)、水接触角(200回のADR(アセトン往復摩擦(aceton double rubs))の後)、耐マーカー性、及び指紋除去性について、試験した。得られた結果は、下の表3に記載されている。
Figure 0006296986

Figure 0006296986

本発明に包含され得る諸態様は、以下のように要約される。
[態様1]
少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、少なくとも1個のフッ素含有部分(a1)と、式(1):
−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]
(式中、nは1〜10の整数であり、Rは、−H又は−CHから選択される。)
によって表される少なくとも1個の小部分を含む少なくとも1個の部分(a2)とを含む、活性エネルギー線硬化性化合物(A)。
[態様2]
部分(a1)が、フッ素化アルコールに由来する部分であり、フッ素化アルコールが、好ましくは、フッ素化オキセタンアルコール、ヒドロキシル官能性フルオロエチレン−アルキルビニルエーテル、フルオロアルキルアルコール及び/又はフッ素化(ポリ)エーテルアルコールから選択される、上記態様1に記載の化合物。
[態様3]
部分(a1)が、式(2)〜(6):
−(CFCFO)− 式(2)
−(CFCF(CF)O)− 式(3)
−(CFCFCFO)− 式(4)
−(CFO)− 式(5)
−(C2k+1)− 式(6)
(式中、kは、1〜16の整数であり、p、q、r及びsの各々は、1〜100の整数である。)の1つ又は複数によって表される少なくとも1個の小部分を含む、上記態様1又は2に記載の化合物。
[態様4]
活性エネルギー線硬化性官能基が、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基、チオール基及び/又はエポキシ基から選択される、上記態様1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
[態様5]
−少なくとも1種のフッ素化アルコール(i)、
−少なくとも1種のポリイソシアナート(ii)、並びに
−少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、イソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する、少なくとも1種の(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾化合物(iii)、
の反応により得られる、上記態様1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
[態様6]
化合物(iii)が、式(9):
CH=C(R’)C(=O)O(C2rO)−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]−H
(式中、rは1〜4の整数であり、tは1〜4の整数であり、nは1〜10の整数であり、R及びR’の各々は、独立に、−H又は−CHから選択される。)
によって表される、上記態様5に記載の化合物。
[態様7]
−少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)、
−少なくとも1種のポリイソシアナート(ii’)、
−少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)、並びに
−少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、イソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する少なくとも1種の化合物(vi’)、
の反応により得られる、上記態様1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
[態様8]
−少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)、
−少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)、
−少なくとも1種の無水物(vii’)、並びに、少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、カルボン酸基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する、少なくとも1種の化合物(viii’)、
の反応により得られる、上記態様1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
[態様9]
化合物(viii’)が、ヒドロキシル基、エポキシ基、及び/又はアミノ基から選択される本質的に1個の基を含有する(メタ)アクリラートである、上記態様8に記載の化合物。
[態様10]
フッ素化アルコールが、ポリフルオロ(ポリ)エーテルアルコール、より特定すると、パーフルオロ(ポリ)エーテルジオールである、上記態様5から9までのいずれか一項に記載の化合物。
[態様11]
組成物の不揮発性部分の全重量に対して、上記態様1から10までのいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物(A)を0.5〜99.5重量%、及び少なくとも1種の活性エネルギー線硬化性化合物(B)を0〜99.5重量%含む、活性エネルギー線硬化性組成物。
[態様12]
3〜90重量%の化合物(A)を含む、上記態様11に記載の組成物。
[態様13]
化合物(B)が、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラート、(ポリ)エステル(メタ)アクリラート、(ポリ)エーテル(メタ)アクリラート、エポキシ(メタ)アクリラート及び/又は(メタ)アクリル(メタ)アクリラートから選択される、上記態様11又は12に記載の組成物。
[態様14]
シリコーン化合物、及び/又は、(A)とは異なるフッ素化化合物から選択される少なくとも1種の化合物(C)をさらに含む、上記態様11から13までのいずれか一項に記載の組成物。
[態様15]
物品又は基材の少なくとも1つの表面に、上記態様11から14までのいずれか一項に記載の組成物を塗布するステップ、その後の硬化するステップを含む、物品又は基材のコーティング方法。
[態様16]
前記コーティングの硬化後のヘーズが、最大でも1.0%であり、前記コーティングの硬化後の厚さが、5〜25μmの範囲にある、上記態様15に記載の方法。
[態様17]
−コーティング表面に置かれた水に対する、少なくとも95°、好ましくは少なくとも100°の接触角、
−コーティング表面に置かれたn−ヘキサデカンに対する、少なくとも60°、より好ましくは少なくとも62°、最も好ましくは少なくとも65°の接触角
の1つ又は複数によって特徴付けられる、上記態様15又は16に記載の方法に従ってコーティングされた物品。

Claims (15)

  1. 少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、少なくとも1個のフッ素含有部分(a1)と、式(1):
    −[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]
    (式中、nは1〜10の整数であり、Rは、−H又は−CHから選択される。)
    によって表される少なくとも1個の小部分を含む少なくとも1個の部分(a2)とを含み、かつ
    部分(a1)が、フッ素化アルコールに由来する部分であり、フッ素化アルコールが、フッ素化オキセタンアルコール、ヒドロキシル官能性フルオロエチレン−アルキルビニルエーテル及び/又はフッ素化(ポリ)エーテルアルコールから選択される、活性エネルギー線硬化性化合物(A)であって、
    この活性エネルギー線硬化性化合物(A)が、
    −少なくとも1種のフッ素化アルコール(i)、
    −少なくとも1種のポリイソシアナート(ii)、並びに
    −少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、イソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する、少なくとも1種の(ポリ)ラクチド−及び/又は(ポリ)グリコリド−修飾化合物(iii)、
    の反応により得られるものであるか、又は
    −少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)、
    −少なくとも1種のポリイソシアナート(ii’)、
    −少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)、並びに
    −少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、イソシアナート基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する少なくとも1種の化合物(vi’)、
    の反応により得られるものであるか、又は
    −少なくとも1種のフッ素化アルコール(i’)、
    −少なくとも1種のラクチド及び/又はグリコリド(iii’)、
    −少なくとも1種の多価カルボン酸無水物(vii’)、並びに、
    −少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基と、カルボン酸基と反応できる本質的に1個の反応性基とを含有する、少なくとも1種の化合物(viii’)、
    の反応により得られるものであ
    前記活性エネルギー線硬化性基が、(メタ)アクリロイル基、ビニル基及び/又はアリル基から選択される、
    活性エネルギー線硬化性化合物(A)。
  2. 部分(a1)が、式(2)〜(5):
    −(CFCFO)− 式(2)
    −(CFCF(CF)O)− 式(3)
    −(CFCFCFO)− 式(4)
    −(CFO)− 式(5)
    (式中、p、q、r及びsの各々は、1〜100の整数である。)の1つ又は複数によって表される少なくとも1個の小部分を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 化合物(iii)が、式(9):
    CH=C(R’)C(=O)O(C2rO)−[C(=O)−CH(R)−O−C(=O)−CH(R)−O]−H
    (式中、rは1〜4の整数であり、tは1〜4の整数であり、nは1〜10の整数であり、R及びR’の各々は、独立に、−H又は−CHから選択される。)
    によって表される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 化合物(viii’)が、ヒドロキシル基、エポキシ基、及び/又はアミノ基から選択される本質的に1個の基を含有する(メタ)アクリラートである、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
  5. フッ素化アルコールが、ポリフルオロ(ポリ)エーテルアルコールである、請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
  6. フッ素化アルコールが、パーフルオロ(ポリ)エーテルジオールである、請求項5に記載の化合物。
  7. 組成物の不揮発性部分の全重量に対して、請求項1から6までのいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物(A)を0.5〜99.5重量%、及び化合物(A)とは異なりかつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基及び/又はアリル基から選択される少なくとも1個の活性エネルギー線硬化性基を含む少なくとも1種の他の硬化性化合物(B)を0〜99.5重量%含む、活性エネルギー線硬化性組成物。
  8. 3〜90重量%の化合物(A)を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 化合物(B)が、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリラート、(ポリ)エステル(メタ)アクリラート、(ポリ)エーテル(メタ)アクリラート、エポキシ(メタ)アクリラート及び/又は(メタ)アクリル(メタ)アクリラートから選択される、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. シリコーン化合物、及び/又は、(A)とは異なるフッ素化化合物から選択される少なくとも1種の化合物(C)をさらに含む、請求項7から9までのいずれか一項に記載の組成物。
  11. 物品又は基材の少なくとも1つの表面に、請求項7から10までのいずれか一項に記載の組成物を塗布するステップ、その後の硬化するステップを含む、物品又は基材のコーティング方法。
  12. 前記コーティングの硬化後のヘーズが、最大でも1.0%であり、前記コーティングの硬化後の厚さが、5〜25μmの範囲にある、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項7から10までのいずれか一項に記載の組成物の硬化物であるコーティング及び物品を含む、コーティングされた物品であって、
    このコーティングされた物品が、
    −コーティング表面に置かれた水に対する、少なくとも95°の接触角、
    −コーティング表面に置かれたn−ヘキサデカンに対する、少なくとも60°の接触角
    の1つ又は複数によって特徴付けられる、上記コーティングされた物品。
  14. 前記の水に対する接触角が少なくとも100°であり、前記のn−ヘキサデカンに対する接触角が少なくとも62°である、請求項13に記載のコーティングされた物品。
  15. 前記のn−ヘキサデカンに対する接触角が少なくとも65°である、請求項13又は14に記載のコーティングされた物品。
JP2014536176A 2011-10-17 2012-10-04 フッ素化撥水撥油剤 Active JP6296986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11185460.0 2011-10-17
EP20110185460 EP2583986A1 (en) 2011-10-17 2011-10-17 Fluorinated water-oil repellency agents
PCT/EP2012/069651 WO2013056983A1 (en) 2011-10-17 2012-10-04 Fluorinated water-oil repellency agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102683A Division JP2017149986A (ja) 2011-10-17 2017-05-24 フッ素化撥水撥油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501350A JP2015501350A (ja) 2015-01-15
JP6296986B2 true JP6296986B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=46968249

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536176A Active JP6296986B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-04 フッ素化撥水撥油剤
JP2017102683A Pending JP2017149986A (ja) 2011-10-17 2017-05-24 フッ素化撥水撥油剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102683A Pending JP2017149986A (ja) 2011-10-17 2017-05-24 フッ素化撥水撥油剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140287242A1 (ja)
EP (2) EP2583986A1 (ja)
JP (2) JP6296986B2 (ja)
KR (1) KR20140082703A (ja)
CN (1) CN103890027B (ja)
WO (1) WO2013056983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054912B2 (ja) 2018-04-08 2022-04-15 株式会社アルテクス 超音波振動又は音波振動による接合方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6117828B2 (ja) * 2015-01-08 2017-04-19 デクセリアルズ株式会社 無機偏光板
US10781283B2 (en) 2015-04-30 2020-09-22 The Chemours Company Fc, Llc Crosslinkable fluorinated urethane additives for durable exterior coatings
WO2018058505A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Allnex Belgium S.A. Radiation curable compositions with anti-stain properties
CN107254246A (zh) * 2017-06-01 2017-10-17 青岛海信电器股份有限公司 一种聚氨酯散热防尘涂料、其制备方法及其应用
WO2019026447A1 (ja) 2017-08-02 2019-02-07 ソニー株式会社 投射光学系およびプロジェクタ
KR102498083B1 (ko) 2017-12-26 2023-02-08 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 플루오린화 폴리아크릴레이트 코팅 조성물, 이의 제조 방법 및 이의 용도
CN111655755B (zh) * 2017-12-26 2022-06-14 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 氟化醚聚合物、其制备方法及其用途
WO2021074113A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Waterborne, uv curable coating composition for easy-clean coatings

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673889B1 (en) 1999-06-28 2004-01-06 Omnova Solutions Inc. Radiation curable coating containing polyfuorooxetane
US7473732B2 (en) 2002-09-11 2009-01-06 Henkel Corporation High-gloss room temperature curable water-based mold release agent
JP2004176054A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びプラスチック成形品
KR101014582B1 (ko) * 2002-11-13 2011-02-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 피복용 조성물 및 그 조성물의경화물로 이루어지는 피막을 갖는 성형품
JP4779293B2 (ja) 2003-10-21 2011-09-28 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US20050271700A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Desnoyer Jessica R Poly(ester amide) coating composition for implantable devices
EP1911791A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-16 Institut Curie Method for treating surfaces containing Si-H groups
EP1923041A1 (de) 2006-10-20 2008-05-21 Symrise GmbH & Co. KG Verwendung von C10-C14-Alkandiolen zur Herstellung eines Mittels zur Prophylaxe und/oder Behandlung von Malassezia-induzierter Schuppenbildung, sowie Zubereitungen enthaltend C10-C14-Alkandiole
JP2011503309A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 照射硬化性組成物
CN101903483B (zh) 2007-12-18 2014-09-10 陶氏环球技术公司 对玻璃粘合剂具有增强的粘合性的窗玻璃用保护涂层
JP5914907B2 (ja) 2008-08-11 2016-05-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 防錆剤および表面処理金属材
US8299170B2 (en) 2008-10-08 2012-10-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-stratifying coating
JP2011016896A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Bee Chemical Co Ltd 光硬化型植物由来コーティング剤およびそのコーティング物
JP5795585B2 (ja) 2009-08-28 2015-10-14 ハーキュリーズ・インコーポレーテッドHercules Incorporated 固体粉末化合物からのフィルムコーティング組成物
EP2383254A1 (en) * 2010-04-19 2011-11-02 Cytec Surface Specialties, S.A. Radiation curable amino(meth)acrylates
EP2631254A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-28 Cytec Surface Specialties, S.A. Fluorinated water-oil repellency agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054912B2 (ja) 2018-04-08 2022-04-15 株式会社アルテクス 超音波振動又は音波振動による接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015501350A (ja) 2015-01-15
JP2017149986A (ja) 2017-08-31
CN103890027B (zh) 2016-03-30
KR20140082703A (ko) 2014-07-02
EP2583986A1 (en) 2013-04-24
US20140287242A1 (en) 2014-09-25
WO2013056983A1 (en) 2013-04-25
CN103890027A (zh) 2014-06-25
EP2768874A1 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296986B2 (ja) フッ素化撥水撥油剤
JP2017149985A (ja) フッ素化撥水撥油剤
KR101176081B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 도료 조성물, 그 경화물, 및 신규 경화성 수지
WO2003054031A1 (fr) Fluoropoylmere renfermant des groupes ethyleniquement insatures, compositions de resine sechables et revetements anti-reflechissants conçus au moyen de ceux-ci
KR20110028617A (ko) 수성 방사선 경화성 폴리우레탄 조성물
US9260558B2 (en) Water dilutable UV-curable polyurethane
JP4886152B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
TWI655244B (zh) 具有經控制聚合物流動之可輻射固化水性組成物及其製備方法
JP3945628B2 (ja) 汚染除去性に優れた光硬化性(メタ)アクリレート系樹脂組成物、その被膜および被覆基材
JP6261247B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
CN111433247B (zh) 可辐射固化的组合物
JP6965186B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP6780256B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US8337955B2 (en) Aqueous coating composition comprising an autoxidisable amide group containing resin
TW201331311A (zh) 氟化油水相斥劑
JP5450922B2 (ja) 活性エネルギー線硬化被膜形成組成物用の表面調整剤
TW201339254A (zh) 氟化油水相斥劑
WO2019117030A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
KR100459016B1 (ko) 내열성이 우수한 자외선 경화형 우레탄 아크릴레이트올리고머 및 이를 포함하는 자외선 경화형 도료 조성물
JP3377084B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP5515609B2 (ja) 光硬化型塗料組成物
JP2007099816A (ja) フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素共重合体、及びその製造方法
JP2019104908A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250