JP2001286910A - 金属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ライン - Google Patents

金属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ライン

Info

Publication number
JP2001286910A
JP2001286910A JP2001072139A JP2001072139A JP2001286910A JP 2001286910 A JP2001286910 A JP 2001286910A JP 2001072139 A JP2001072139 A JP 2001072139A JP 2001072139 A JP2001072139 A JP 2001072139A JP 2001286910 A JP2001286910 A JP 2001286910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling line
stand
rolling
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001072139A
Other languages
English (en)
Inventor
Sen Ali Bindernagel
アーリ・ビンダーナーゲル・ゼーニオーア
Ali Bindernagel
アーリ・ビンダーナーゲル
Hermann Moeltner
ヘルマン・メルトナー
Dieter Pfeiffer
ディーター・プファイファー
Heinrich Potthoff
ハインリヒ・ポットホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kocks Tech & Co GmbH
Kocks Technik GmbH and Co KG
Original Assignee
Kocks Tech & Co GmbH
Kocks Technik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7636625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001286910(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kocks Tech & Co GmbH, Kocks Technik GmbH and Co KG filed Critical Kocks Tech & Co GmbH
Publication of JP2001286910A publication Critical patent/JP2001286910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/02Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives for continuously-operating mills
    • B21B35/04Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives for continuously-operating mills each stand having its own motor or motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/10Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by horizontally displacing, i.e. horizontal roll changing
    • B21B31/103Manipulators or carriages therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/08Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process
    • B21B13/10Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane
    • B21B13/103Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane for rolling bars, rods or wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2203/00Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
    • B21B2203/06Cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • B21B31/06Fastening stands or frames to foundation, e.g. to the sole plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/22Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis mechanically, e.g. by thrust blocks, inserts for removal
    • B21B31/26Adjusting eccentrically-mounted roll bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/12Toothed-wheel gearings specially adapted for metal-rolling mills; Housings or mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の圧延ラインの欠点を備えないばかり
か、高い負荷を受けることができ、迅速に、並びに、作
業、時間及びコストに対しては僅かな消費で、変化する
運転の要求に適合することのできる、金属の管材、棒材
又は線材を圧延するための圧延ラインを創造すること。 【解決手段】 一直線に緊密に相前後して設けられた複
数のロールスタンドを有し、これらのロールスタンド
が、迅速に、全部で又は複数で又は単独で交換できるよ
うに構成され、かつこれらのロールスタンドのそれぞれ
が、全てのロールスタンド内で、それぞれ1つの自己の
モータによって自己の駆動軸と共に駆動されている、圧
延軸を放射状に取り囲む少なくとも3つのロールを備え
ており、その際これらのロールが、複数の部分から成る
ロール軸によって支承されており、かつロールスタンド
ハウジング及びロール支承部を分解することなく交換す
ることができるように構成されている、金属の管材、棒
材又は線材を圧延するための圧延ラインによる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属の管材、棒材
又は線材を圧延するための圧延ラインに関する。
【0002】
【従来の技術】WO 第98/06515号によって、
一直線に緊密に相前後して設けられた複数のロールスタ
ンドを備え、これらのロールスタンドが交換することが
でき、かつこれらのロールスタンドのそれぞれが、圧延
軸を放射状に取り囲む3つのロールを備えている様式の
圧延ラインが公知である。僅かにだけ、即ち出側で最終
の2つのロールスタンドだけが、それぞれ自己の駆動軸
によって駆動されているロールを有する。残りのロール
スタンドは、即ちはるかに多くの数のロールスタンド
は、それぞれ1つの駆動軸しか有さず、その際この駆動
軸は、その回転軸が水平に延在する上記3つのロールの
内の1つのロールのロール軸を駆動する。他の2つの駆
動軸に対しては、駆動軸の回転モーメントが、全てのロ
ール軸上に設けられている複数のべベルギヤによって伝
達される。これらのべベルギヤが互いに噛み合いを保つ
ために、これらのロールスタンドにおいては、ロール軸
を、従ってロールを半径方向に格別に変位させることは
行なわれていない。しかしながら出側で最終の2つのロ
ールスタンドにおいてロールは、単独で駆動され、半径
方向に移動可能に支承されているので、半径方向に変位
させることができる。
【0003】この公知の圧延ラインは、はるかに多くの
ロールスタンドが、即ち1つの駆動軸しか有さないロー
ルスタンドが、十分に高い負荷を受けることができない
という本質的な欠点を有する。これに対する理由は、力
を収容するためのロール支承部及び回転モーメントを伝
達するためのべベルギヤを、ロールの回転軸によって形
成される同じ側の三角形の内側に設けなければならない
という点に見ることができる。これにより、ロール支承
部及びべベルギヤの外形寸法が制限されており、従って
収容可能な圧延力の大きさも、また伝達可能な回転モー
メントの大きさも制限されている。回転軸の三角形の拡
大は、大きなロールへと導いてしまう。しかしながら大
きなロールは、各ロールスタンド間の間隔を拡大し、こ
のことは、規格に合わない終端部分のような、使用不能
の圧延材の終端部分の割合を増大させる結果を伴う。加
えて大きなロールは、調達及び加工をする際に値段の高
いものとなる。更に大きなロールにおいては大きな投資
コストが、全圧延ラインのために生じる。従って回転軸
の三角形の拡大は、問題の解決には何もならない。
【0004】その不十分な負荷能力以外に、1つの駆動
軸しか有さないロールスタンドは、これらのロールスタ
ンドにおいて、ロールスタンドハウジング内の構成が特
に費用のかかるものであるという欠点を有する。何故な
らロール支承部以外に、更にまたべベルギヤも、回転軸
の三角形内に収容する必要があるからである。ロールを
半径方向に変位させることは確かに可能であるが、更に
十分な構造的な出費を伴ってしか達成することができな
い。またロールを変位させないでも既に高い構造的な出
費は、多くの部品へと導き、従って高い製造コスト及び
運転コストへと導く。
【0005】ロールスタンドハウジング内の費用のかか
る構成は、ロールの交換が複雑で時間がかかるという別
の欠点を有する。即ちこの目的に関しては、ロールスタ
ンドハウジングを開放し、ロール支承部並びにべベルギ
ヤを部分的に分解しなければならない。その際ロール交
換の後では、相応の組み立ての出費が必要となる。組立
作業及び時間を節減するために、ロールは組み込まれた
状態で手入れをされ、しかしながらその際このために、
付加的な特殊機械が必要となる。
【0006】公知の圧延ラインにおいてはロールスタン
ドのはるかに多くの部分が、それぞれ1つの駆動軸しか
有さず、従ってこの圧延ラインは、これらのロールスタ
ンドの全ての欠点も備える。即ちこの圧延ラインは、不
十分にしか負荷可能でなく、費用がかかり、従って値段
の高いロールスタンドを有し、ロールの交換及び手入れ
の際に高い出費を必要とする。
【0007】もはや更に欠点を斟酌する必要のないよう
に、公知の圧延ラインにあっては、1つの駆動軸しか有
さないロールスタンドにおける、従ってはるかに多いロ
ールスタンドにおけるロールの半径方向の変位能力が断
念される。しかしながらこのことは、このようなロール
スタンドにおいては明らかに高いコストへと導く。何故
ならこれらのロールスタンドにおいては、ロールが比較
的速く消耗するからである。半径方向の変位能力の無い
ロールスタンド、もしくは十分ではない半径方向の変位
能力のロールスタンドにおいては、即ち摩耗したロール
が、大量の材料除去を伴って手入れされる。また不利な
圧延プログラムも、このようなロールスタンドにおいて
は、膨大な材料除去を必要とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本をなす課
題は、引き合いに出した欠点を備えないばかりか、高い
負荷を受けることができ、迅速に、並びに、作業、時間
及びコストに対しては僅かな消費で、変化する運転の要
求に適合することのできる、金属の管材、棒材又は線材
を圧延するための圧延ラインを創造することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、一直線に緊密に相前後して設けられた複数のロー
ルスタンドを有し、これらのロールスタンドが、迅速
に、全部で又は複数で又は単独で交換できるように構成
され、かつこれらのロールスタンドのそれぞれが、全て
のロールスタンド内で、それぞれ1つの自己のモータに
よって自己の駆動軸と共に駆動されている、圧延軸を放
射状に取り囲む少なくとも3つのロールを備えており、
その際これらのロールが、複数の部分から成るロール軸
によって支承されており、かつロールスタンドハウジン
グ及びロール支承部を分解することなく交換することが
できるように構成されている、金属の管材、棒材又は線
材を圧延するための圧延ラインによって解決される。こ
の際特に、上記の特徴の組み合わせが重要である。
【0010】これにより、そのロール及びロールスタン
ドが同じ寸法である場合に、明らかに高く負荷可能であ
る圧延ラインが創造される。何故なら圧延ラインの全て
のロールスタンドの全てのロールが、自己の駆動軸を備
え、自己のモータによって直接駆動され、そして個々の
回転軸に対して回転モーメントを伝達するためのベベル
ギヤが省略されるからである。従ってロールの回転軸に
よって形成される同じ側の三角形内で、普段はベベルギ
ヤが必要とするその空間が自由になる。この自由な空間
は、完全に又は部分的に、ロール支承部のために使用さ
れ、従って、ロールの回転軸から形成される三角形を、
従ってロール自身を増大させる必要がなく、これらのロ
ール支承部は、大きくすることができ、従って支持能力
を高めることができる。即ち大きなロール支承部は、同
じ大きさのロールにおいて高い圧延力を可能にし、一定
に小さなロールスタンドの間隔を可能にする。加えてロ
ールに有効な回転モーメントは、べベルギヤの伝達能力
に依存せず、同様に大きくすることができる。従って圧
延材は、高い強度もしくは低い圧延温度で圧延すること
ができる。またロールスタンドも、僅かな出費で製造で
き、簡単に組み立てることができ、その際べベルギヤ及
び他の部品が節減される。
【0011】複数の部分から成るロール軸の構成は、ロ
ールの軸方向の係合を、それぞれ互いの方向に向けられ
た2つの部分軸の端面間で可能にする。従って、強度を
低下させるロールとロール軸との間の結合は、調整バネ
及び普段しばしば使用されるものと同じ要素によって回
避される。しかしながら特に複数の部分から成るロール
軸の構成は、迅速なロール交換を可能にする。このた
め、両方の部分軸間の軸方向の弾性力は相殺され、両方
の部分軸は僅かにしか互いに離間するように移動され
ず、ロールは半径方向にロールスタンドから取り外すこ
とができる。これより他のロールは、半径方向でロール
スタンドへと、両方の部分軸の間へと組み込み、そこで
固定することができる。その際ロールスタンドハウジン
グ及び/又はロール支承部の分解は行なわれない。この
ような迅速なロール交換は、またも、全部で僅かなロー
ルスタンドで済ませることを可能にする。何故なら、使
用状態にあるロールスタンドを交換する必要がある場合
に、新たな使用に対する、圧延ライン内に存在しないロ
ールスタンドにおける準備時間が、ロールスタンドをま
たも使用できることによって、非常に短くなるからであ
る。従って新たな圧延ラインは、ほとんど2つのセット
より多くのロールスタンドを必要としない。更に迅速か
つ簡単なロール交換は、組み込まれた状態のロールの手
入れも、このために必要な特殊機械も不要にする。何故
ならロールが、標準工具の機械で手入れをするために、
迅速に取り外し及び組み込みができるからである。加え
て圧延ラインの全てのロールスタンドは、全部で又は複
数で又は単独でも、迅速に交換することができるので、
圧延ラインの停止時間を、僅かな、短い時間だけに保
つ。
【0012】本発明の優れた実施形においては、ロール
スタンドが、1つの部分から成るロールスタンドハウジ
ングを備えている。これは、本発明によるロールの単独
駆動機構において、また、これにより限定されたべベル
ギヤの欠点において可能である。従ってロールスタンド
ハウジングは、著しく僅かな出費で製造することができ
る。何故なら、通常ロールスタンドハウジングの2つの
部分を適正に結合しなければならない、平行ピン及び連
結ネジのための多数の孔のように、入念に複数の段階で
処理すべき、また外に向かって密閉すべき部分面が、同
様に省略されるからである。
【0013】本発明による圧延ラインにおいては、全て
のロールスタンドのロールが半径方向に変位可能とする
ことができるか、又はこれらロールスタンドの若干のロ
ールスタンドのロールが半径方向に変位可能とすること
ができるか、又はどのロールスタンドのロールも半径方
向に変位可能でないようにすることができる。これらの
可能性のどちらを選択するかは、圧延プログラム及びそ
れぞれの運転条件に従い、これらのためにこの圧延ライ
ンは適しているべきである。しかしながら、全てのロー
ルスタンドにおいて、ロール支承部が偏心ブッシュ内に
設けられており、かつこれらの偏心ブッシュが、ロール
を半径方向に変位させるために段階的に回転させること
ができるように、並びに複数の回転位置でロックするこ
とができるように構成されている場合は、特に有利であ
る。このように全てのロールスタンド内で、複数の間隔
が、圧延軸及びロールの回転軸間で使用できる。摩耗し
た作業面を有するロールは、このような圧延ラインにお
いては、加えて元のものと同じカリバー形状及びカリバ
ーサイズへと手入れすることができ、また使用すること
ができる。手入れの際に必然的に生じる小さな理想的な
ロール直径へと、従って圧延軸及びロール回転軸間の他
の間隔へと、ロールスタンドを、偏心ブッシュを回転さ
せることによって調整することができる。ロールは、ま
た別のところで新たに使用することができるばかりでな
く、同じスタンドの場所にも、また同じカリバー開口部
ででも使用することができる。比較的値段の高いロール
は、このようにはるかに重ねて使用でき、良好に活用す
ることができ、このことはロールコストを著しく低減す
る。ロールを半径方向に変位させることは、本発明によ
るべベルギヤの無い圧延ラインを、僅かな出費で達成す
ることができる。特にこれは、圧延ラインの外側で、例
えばスタンド工場で実施される。
【0014】更に、少なくとも出側で最終の2つのロー
ルスタンドにおいて、ロール支承部が偏心ブッシュ内に
設けられており、かつこれらの偏心ブッシュが、ロール
を無段階に半径方向に変位させるために、運転準備を整
えて組み込まれたロールスタンドにおいても、無段階に
半径方向に変位させることができるように構成されてい
ること、しかも、残りのロールスタンドが、ロールを段
階的に半径方向に変位させることができるかできないか
に依存しないことが望ましい。これは、圧延ラインの製
造領域内で、考えられる全ての仕上げ寸法の圧延材を製
造することができ、またこれが任意の順番でも行なうこ
とができるという利点を有する。加えて制限された寸法
内で、仕上げ寸法を変化させることは、ロール又はロー
ルスタンドを交換することなく可能である。しかしなが
らまたこの実施形においても、そのロールが、運転準備
を整えて組み込まれたロールスタンドにおいては無段階
に半径方向に変位可能でない全て又は若干のロールスタ
ンドにおいて、段階的な半径方向の変位機構が、圧延ラ
インの外側に設けられていることは有効である。
【0015】通常は、そのロールが、運転準備を整えて
組み込まれたロールスタンドにおいては無段階に半径方
向に変位可能でないロールスタンドの数が、無段階に半
径方向に変位可能なロールを有するロールスタンドの数
よりも多いように構成されている。従って、費用のかか
る、無段階に半径方向に変位可能なロールを有するロー
ルスタンドを、できるだけ僅かにしか使用しないことに
よって、圧延ラインを製造する際の出費及びコストは低
減される。
【0016】また、そのロールが、運転準備を整えて組
み込まれたロールスタンドにおいては無段階に半径方向
に変位可能でないロールスタンドが、無段階に半径方向
に変位可能なロールを有するロールスタンドとは違う理
想的なロール直径を有するロールを備えている場合もま
た有効である。これは、手入れされたロールを新たに使
用する可能性を改善し、同様にロールコストを節減す
る。
【0017】全てのスタンドの場所が、無段階に半径方
向に変位可能なロールを有するロールスタンドのため
に、また無段階に半径方向に変位可能でないロールを有
するロールスタンドのために適しているように構成され
ている場合は有効である。その際ロールスタンドが、全
てのスタンドの場所に使用することができ、圧延ライン
が、それぞれの要件に非常によく適合させることができ
る。
【0018】望ましい実施形においては、ロールの駆動
軸及びロールのモータの軸が、それぞれのロール回転軸
に対して同軸に延在する。その軸が、水平に対する角度
を形成し、重なり合って同じ角度位置を占めるモータ
が、共通の枠体の側部又は上部又は内部に設けられてい
る場合は特に有利である。これは、ロールスタンドを交
換する際の、ロールスタンドのローラの駆動機構との、
ロールスタンドの連結及び連結の解除をするための装置
を簡略化する。従ってロールスタンド自身の交換も加速
され、圧延ラインの不経済な停止時間が短縮される。共
通の枠体の側部又は上部又は内部に、それぞれ、モータ
とロールの駆動軸との間に減速ギヤ機構が設けられてい
ることは有効である。この際、減速ギヤ機構が遊星ギヤ
機構として形成されていることが有利であることが明ら
かにされた。
【0019】本発明の別の実施形態においては、複数又
は全てのモータの減速ギヤ機構が、同じ角度位置で、共
通の枠体として形成されているハウジング内に統合され
ている。またこの際、複数又は全てのモータが、同じ角
度位置で、共通の枠体として形成された減速ギヤ機構の
ハウジングにフランジ止めすることができる。他の実施
形においては、そのロール回転軸が水平に対する角度を
形成する1つ又は複数のロールの、モータ及び減速ギヤ
機構が、それぞれ1つの駆動ユニットに統合されてい
る。
【0020】1つ又は複数の共通の枠体又は駆動ユニッ
トが、これらに設けられたロール回転軸の方向で、線形
に移動できるように構成されている場合は特に有利であ
る。しかしながらまた、1つ又は複数の共通の枠体又は
駆動ユニットが、圧延軸に対して平行に延在する旋回軸
を中心として旋回できるように構成されている。またこ
の際、共通の枠体又は駆動ユニットを旋回させるため
に、リンク機構(25)が設けられているのも良い。
【0021】更に、圧延軸の上方に設けられた1つ又は
複数の共通の枠体又は駆動ユニットが、コンクリートか
ら成る支持ブリッジによって保持されている場合は有利
である。このような支持ブリッジは、枠体又は駆動ユニ
ットを固定するための全ての可能性を提供し、偶発的に
生じる振動を軽減するように作用する。
【0022】ロールスタンドを、簡単かつ迅速に、全部
でも、複数又は単独でも、圧延ラインの当該圧延ライン
から取り外すことができるように、また必要な限り、他
のロールスタンドと交換することができるように、スタ
ンド交換装置が設けられている。望ましい構成において
は、1つ又は複数のロールスタンドが、1つ又は複数の
スタンド交換走行機構上に存在し、この1つもしくは複
数のスタンド走行機構からロールスタンドが、圧延ライ
ンの中へと移動できるように、またこの1つもしくは複
数のスタンド走行機構に向かってロールスタンドが、圧
延ラインから外へと移動できるように構成されている。
従ってこのスタンド交換走行機構は、圧延ラインに沿っ
た圧延方向又はその逆方向へのロールスタンドの移動を
担う。しかしながらまたロールスタンドは、圧延ライン
からスタンド工場へと、またスタンド工場から元へとロ
ールスタンドを搬送するためにも使用することができ
る。
【0023】圧延ラインのこの実施形においては、ロー
ルスタンドを移動するための駆動機構が、モータの下側
に、また場合によってはロールのための減速ギヤ機構の
下側に、水平に延在する回転軸と共に設けられており、
その際この駆動機構が、いくつかの水平に延在する作動
シリンダを備えており、これらの作動シリンダが、選択
的に、これらに設けられた、スタンド交換走行機構上
の、又は圧延ラインのスタンド収容部内のロールスタン
ドに連結可能であるように構成されている。これに対す
る選択として、ロールスタンドを移動するための駆動機
構が、水平に延在する2つの作動シリンダを備えてお
り、これらの作動シリンダが、圧延ラインの入側及び出
側の端面の領域内に設けられており、また一方の作動シ
リンダが、ロールスタンドの操作側に設けられ、圧延軸
に対して平行に延在し、この圧延軸に対して横に移動可
能な搬送ビームを有し、この搬送ビームに、それぞれの
ロールスタンドが選択的に連結可能であるように構成さ
れている。
【0024】圧延ラインの他の実施形においては、1つ
又は複数のロールスタンドが、1つ又は複数のスタンド
交換走行機構上に存在し、この1つ又は複数のスタンド
交換走行機構によってロールスタンドが、圧延ラインの
中へと、また圧延ラインの外へと移動可能であるように
構成されている。この際スタンド交換走行機構は、圧延
をしている間にロールスタンドを保持するためにも使用
される。
【発明の実施の形態】
【0025】本発明を、図面に図示された若干の実施例
によって説明する。
【0026】図1においては、圧延ライン1が多数のロ
ールスタンド2を備えており、図示された状況において
は、これらのロールスタンドの内の若干が、スタンド交
換走行機構3上で、緊密に相前後して設けられている。
スタンド交換走行機構3上のロールスタンド2は、スタ
ンド工場から来るが、この工場では、ロールスタンド2
が、圧延ライン1におけるロールスタンドの使用に対す
る準備をされ、この工場から、ロールスタンドが、必要
な順番で、スタンド交換走行機構3上に置かれている。
軌道4は圧延ライン1へと導く。圧延ラインの前方に
は、空のスタンド収容部6を有する第2のスタンド交換
走行機構5が存在する。何故ならスタンド収容部のロー
ルスタンド2が、圧延ライン1内に存在し、従って図1
の平面図においては認めることができないからである。
このロールスタンド2は、必要に応じて、全部で又は複
数で又は単独で、その使用の後、圧延ライン1から外へ
と、スタンド交換走行機構5上へと移動され、次いでこ
のスタンド交換走行機構は側方へと移動され、従ってス
タンド交換走行機構3は、スタンド走行機構の他のロー
ルスタンド2と共に圧延ライン1の前へと移動すること
ができる。その際、スタンド交換走行機構3上に存在
し、圧延ライン1内で必要なロールスタンド2は、その
スタンドの場所へと、圧延ライン1内へともたらすこと
ができる。
【0027】図2では、横断面のスタンド交換走行機構
5が認めることができ、一点鎖線で、ロールスタンドが
圧延ライン1から取り外された後の、スタンド交換走行
機構5上のロールスタンド2の位置が図示されている。
実際は、図2におけるロールスタンド2は、いまだその
運転位置に存在する。放射状に、ロールスタンド2内で
は、それぞれ3つのロール7が設けられており、その際
これらのローラは一直線で水平な圧延軸8を取り囲む
が、この圧延軸は、しかしながら図2においては、交点
としてだけで図示可能である。
【0028】全てのロール7は別々に駆動される。この
駆動は、それぞれ1つの駆動軸9を介して、それぞれ1
つのモータ10から行なわれる。駆動軸9とモータ10
との間には、ここでは遊星ギヤ機構として形成されてい
る減速ギヤ機構11が設けられている。符号なしで図示
された駆動軸9、モータ10及び減速ギヤ機構11が、
隣接するロールスタンド2に設けられている。
【0029】それぞれのスタンドの場所には、水平に延
在する回転軸を有するロール7のための、モータ10、
減速ギヤ機構11及び駆動軸9の下側に、同様に水平に
延在する作動シリンダ12が設けられており、この作動
シリンダは、選択的に、この作動シリンダに設けられる
ロールスタンド2に連結可能であり、従ってこのロール
スタンドは、圧延ライン1から外へと、スタンド交換走
行機構3,5上へと移動することができるか、又はこの
ようなスタンド交換走行機構3,5によって、圧延ライ
ン1の中へと引き込むことができる。
【0030】その軸が、水平に対する角度を形成し、重
なり合って同じ角度位置を占めるモータ10と減速ギヤ
機構11とは、共通の枠体13の側部又は上部に設けら
れている。別の作動シリンダ14によって枠体13は、
これに設けられたロール7の回転軸の方向で、線形に移
動することができる。連結装置15は、ロール軸16の
駆動軸9の分離及び連結を可能にし、これらロール軸
は、ほとんど完全に、ロールスタンド2内に存在し、従
って図2においてはほとんど認めることができない。圧
力手段を有する作動シリンダ14の相応の作用におい
て、共通の枠体13と、この枠体と共に、モータ10、
減速ギヤ機構11及び駆動軸9とが、連結装置15の部
分を分離し、ロールスタンド2を、水平に、例えばスタ
ンド交換走行機構5上へと移動することができるよう
に、できるだけロールスタンド12から離して移動され
る。この際、水平に延在する駆動軸9の連結装置15も
解除される。相応の方法で、ロールスタンド2のロール
軸16は、ロールスタンド2が、その運転位置に置かれ
た後で、再び駆動軸9と連結することができる。その際
枠体13は、作動シリンダ14によって、連結装置15
の部分が再び噛み合うまでロールスタンド2に向かって
移動される。
【0031】図2において圧延軸8の上方に設けられた
共通の枠体13は、コンクリートから成る支持ブリッジ
17によって保持される。図3による実施例において
は、この事例はない。そこでは、圧延軸8の上方に設け
られた共通の枠体13が、圧延軸8に対して平行に延在
する旋回軸19を中心として旋回することができる、少
なくとも1つのスイングアーム18によって保持されて
おり、その際旋回運動は、作動シリンダによっても、モ
ータによっても実施することができるが、しかしながら
これらは、図3においては図示されていない。上方の枠
体13の旋回運動は、連結装置15を解除するばかりで
なく、ロールスタンド2の上方の領域を自由にし、ロー
ルスタンド2を上方から屋内クレーンで掴むことがで
き、そして交換することができるということを十分に可
能とする。その際この可能性は、スタンド交換走行機構
3,5なしで済ませることにある。それ以外について
は、図3による実施は、図2の実施に対応する。
【0032】図4は、ロールスタンド2を迅速に交換す
るための別の装置を有する図3の圧延ラインを示す。ロ
ールスタンド2の操作側の上部には、圧延軸8に対して
平行に延在し、この圧延軸に対して横に移動可能である
搬送ビーム20が設けられている。搬送ビーム20が、
圧力手段により作用可能な2つの作動シリンダ21によ
って駆動される場合には、その作動シリンダのそれぞれ
一方が、圧延ライン1の入側及び出側の端面の領域内に
設けられており、従って図4においては、両方の作動シ
リンダの一方しか認めることができない。それぞれのス
タンドの場所に設けられ、ジョイント23を中心として
旋回可能な爪22によって、選択的にそれぞれのロール
スタンド2が、搬送ビーム20と連結することができ
る。このため手によって旋回可能な爪22は、当該ロー
ルスタンド2の切欠き部24内へと噛み合う。ロールス
タンド2の交換の際、搬送ビーム20は、連結されたロ
ールスタンド2と共にスタンド交換走行機構5上へと移
動される。その際搬送ビーム20は、その作動シリンダ
21から連結を解除され、これらの作動シリンダはその
出発位置へと戻される。その際スタンド走行機構5は、
搬送ビーム20と共にスタンド工場へと移動することが
できる。準備をと整えられたロールスタンド2を有する
別のスタンド交換走行機構3は、スタンド交換走行機構
3が圧延ライン1の正しい位置へと置かれたら直ぐ、作
動シリンダ21が連結される搬送ビーム20も共にもた
らす。その際準備を整えられたロールスタンド2は、搬
送ビーム20によって圧延ライン1の中へと移動するこ
とができる。
【0033】図5の圧延ラインの実施形は、図3による
圧延ラインと、1つ又は複数のスイングアーム18の代
わりに、上方の枠体13を保持し、移動するためのリン
ク機構25の点でのみ異なる。
【0034】
【発明の効果】本発明により、従来技術における欠点を
備えないばかりか、高い負荷を受けることができ、迅速
に、並びに、作業、時間及びコストに対しては僅かな消
費で、変化する運転の要求に適合することのできる、金
属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ラインが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧延ラインを平面図で示す。
【図2】図1の切断線II−IIによる断面を示す。
【図3】旋回可能な上部ロール駆動機構を有する図2に
対応する圧延ラインを示す。
【図4】他のロール交換装置を有する図3に対応する圧
延ラインを側面図で示す。
【図5】上部ロール駆動機構を旋回させるためのリンク
機構を有した、図3に対応する圧延ラインを示す。
【符号の説明】
1 圧延ライン 2 ロールスタンド 3,5 スタンド交換走行機構 4 軌道 6 スタンド収容部 7 ロール 8 圧延軸 9 駆動軸 10 モータ 11 減速ギヤ機構 12,14 作動シリンダ 13 枠体 15 連結装置 16 ロール軸 17 支持ブリッジ 18 スイングアーム 19 旋回軸 20 搬送ビーム 21 作動シリンダ 22 爪 23 ジョイント 24 切欠き部 25 リンク機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B21B 31/02 B21B 31/02 C 31/08 31/08 J (72)発明者 アーリ・ビンダーナーゲル・ゼーニオーア ドイツ連邦共和国、42929 ヴェーアメル スキルヒェン、オーバーヴィンケルハウゼ ン、7 (72)発明者 アーリ・ビンダーナーゲル ドイツ連邦共和国、42659 ゾーリンゲン、 ビスマルクストラーセ、75 (72)発明者 ヘルマン・メルトナー ドイツ連邦共和国、41516 グレーフェン ブロイヒ、ザンクト−ベルンハルト−スト ラーセ、41 (72)発明者 ディーター・プファイファー ドイツ連邦共和国、40789 モンハイム、 クロイツベルガーストラーセ、12 (72)発明者 ハインリヒ・ポットホフ ドイツ連邦共和国、40723 ヒルデン、デ ィースターヴェークストラーセ、2

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一直線に緊密に相前後して設けられた複
    数のロールスタンド(2)を有し、これらのロールスタ
    ンドが、迅速に、全部で又は複数で又は単独で交換でき
    るように構成され、かつこれらのロールスタンドのそれ
    ぞれが、全てのロールスタンド(2)内で、それぞれ1
    つの自己のモータ(10)によって自己の駆動軸(9)
    と共に駆動されている、圧延軸(8)を放射状に取り囲
    む少なくとも3つのロール(7)を備えており、その際
    これらのロール(7)が、複数の部分から成るロール軸
    (16)によって支承されており、かつロールスタンド
    ハウジング及びロール支承部を分解することなく交換す
    ることができるように構成されている、金属の管材、棒
    材又は線材を圧延するための圧延ライン。
  2. 【請求項2】 ロールスタンド(2)が、1つの部分か
    ら成るロールスタンドハウジングを備えていることを特
    徴とする請求項1に記載の圧延ライン。
  3. 【請求項3】 全てのロールスタンド(2)において、
    ロール支承部が偏心ブッシュ内に設けられており、かつ
    これらの偏心ブッシュが、ロール(7)を半径方向に変
    位させるために段階的に回転させることができるよう
    に、並びに複数の回転位置でロックすることができるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の圧延ライン。
  4. 【請求項4】 少なくとも出側で最終の2つのロールス
    タンド(2)において、ロール支承部が偏心ブッシュ内
    に設けられており、かつこれらの偏心ブッシュが、ロー
    ル(7)を無段階に半径方向に変位させるために、運転
    準備を整えて組み込まれたロールスタンド(2)におい
    ても、無段階に半径方向に変位させることができるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の圧延ライン。
  5. 【請求項5】 そのロール(7)が、運転準備を整えて
    組み込まれたロールスタンド(2)においては無段階に
    半径方向に変位可能でない全て又は若干のロールスタン
    ド(2)において、段階的な半径方向の変位機構が、圧
    延ライン(1)の外側に設けられていることを特徴とす
    る請求項4に記載の圧延ライン。
  6. 【請求項6】 そのロール(7)が、運転準備を整えて
    組み込まれたロールスタンド(2)においては無段階に
    半径方向に変位可能でないロールスタンド(2)の数
    が、無段階に半径方向に変位可能なロール(7)を有す
    るロールスタンド(2)の数よりも多いように構成され
    ていることを特徴とする請求項4又は5に記載の圧延ラ
    イン。
  7. 【請求項7】 そのロール(7)が、運転準備を整えて
    組み込まれたロールスタンド(2)においては無段階に
    半径方向に変位可能でないロールスタンド(2)が、無
    段階に半径方向に変位可能なロール(7)を有するロー
    ルスタンド(2)とは違う理想的なロール直径を有する
    ロール(7)を備えていることを特徴とする請求項4〜
    6のいずれか1つに記載の圧延ライン。
  8. 【請求項8】 全てのスタンドの場所が、無段階に半径
    方向に変位可能なロール(7)を有するロールスタンド
    (2)のために、また無段階に半径方向に変位可能でな
    いロール(7)を有するロールスタンド(2)のために
    適しているように構成されていることを特徴とする請求
    項4〜7のいずれか1つに記載の圧延ライン。
  9. 【請求項9】 ロール(7)の駆動軸(9)及びロール
    のモータ(10)の軸が、それぞれのロール回転軸に対
    して同軸に延在することを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれか1つに記載の圧延ライン。
  10. 【請求項10】 その軸が、水平に対する角度を形成
    し、重なり合って同じ角度位置を占めるモータ(10)
    が、共通の枠体(13)の側部又は上部又は内部に設け
    られていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1
    つに記載の圧延ライン。
  11. 【請求項11】 共通の枠体(13)の側部又は上部又
    は内部に、それぞれ、モータ(10)とロール(7)の
    駆動軸(9)との間に減速ギヤ機構(11)が設けられ
    ていることを特徴とする請求項10に記載の圧延ライ
    ン。
  12. 【請求項12】 減速ギヤ機構(11)が遊星ギヤ機構
    として形成されていることを特徴とする請求項11に記
    載の圧延ライン。
  13. 【請求項13】 複数又は全てのモータ(10)の減速
    ギヤ機構(11)が、同じ角度位置で、共通の枠体(1
    3)として形成されているハウジング内に統合されてい
    ることを特徴とする請求項11又は12に記載の圧延ラ
    イン。
  14. 【請求項14】 複数又は全てのモータ(10)が、同
    じ角度位置で、共通の枠体(13)として形成された減
    速ギヤ機構(11)のハウジングにフランジ止めされて
    いることを特徴とする請求項13に記載の圧延ライン。
  15. 【請求項15】 そのロール回転軸が水平に対する角度
    を形成する1つ又は複数のロール(7)の、モータ(1
    0)及び減速ギヤ機構(11)が、それぞれ1つの駆動
    ユニットに統合されていることを特徴とする請求項11
    又は12に記載の圧延ライン。
  16. 【請求項16】 1つ又は複数の共通の枠体(13)又
    は駆動ユニットが、これらに設けられたロール回転軸の
    方向で、線形に移動できるように構成されていることを
    特徴とする請求項10〜15のいずれか1つに記載の圧
    延ライン。
  17. 【請求項17】 1つ又は複数の共通の枠体(13)又
    は駆動ユニットが、圧延軸(8)に対して平行に延在す
    る旋回軸(19)を中心として旋回できるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項10〜15のいずれか
    1つに記載の圧延ライン。
  18. 【請求項18】 共通の枠体(13)又は駆動ユニット
    を旋回させるために、リンク機構(25)が設けられて
    いることを特徴とする請求項17に記載の圧延ライン。
  19. 【請求項19】 圧延軸(8)の上方に設けられた1つ
    又は複数の共通の枠体(13)又は駆動ユニットが、コ
    ンクリートから成る支持ブリッジ(17)によって保持
    されていることを特徴とする請求項10〜18のいずれ
    か1つに記載の圧延ライン。
  20. 【請求項20】 1つ又は複数のロールスタンド(2)
    が、1つ又は複数のスタンド交換走行機構(3,5)上
    に存在し、この1つもしくは複数のスタンド走行機構か
    らロールスタンドが、圧延ラインの中へと移動できるよ
    うに、またこの1つもしくは複数のスタンド走行機構に
    向かってロールスタンドが、圧延ラインから外へと移動
    できるように構成されていることを特徴とする請求項1
    〜19のいずれか1つに記載の圧延ライン。
  21. 【請求項21】 ロールスタンド(2)を移動するため
    の駆動機構が、モータ(10)の下側に、また場合によ
    ってはロール(7)のための減速ギヤ機構(11)の下
    側に、水平に延在する回転軸と共に設けられているこ
    と、またこの駆動機構が、いくつかの水平に延在する作
    動シリンダ(12)を備えており、これらの作動シリン
    ダが、選択的に、これらに設けられた、スタンド交換走
    行機構(3,5)上の、又は圧延ライン(1)のスタン
    ド収容部(6)内のロールスタンド(2)に連結可能で
    あるように構成されていることを特徴とする請求項20
    に記載の圧延ライン。
  22. 【請求項22】 ロールスタンド(2)を移動するため
    の駆動機構が、水平に延在する2つの作動シリンダ(2
    1)を備えており、これらの作動シリンダが、圧延ライ
    ン(1)の入側及び出側の端面の領域内に設けられてお
    り、また一方の作動シリンダが、ロールスタンド(2)
    の操作側に設けられ、圧延軸(8)に対して平行に延在
    し、この圧延軸に対して横に移動可能な搬送ビーム(2
    0)を有し、この搬送ビームに、それぞれのロールスタ
    ンド(2)が選択的に連結可能であるように構成されて
    いることを特徴とする請求項20に記載の圧延ライン。
  23. 【請求項23】 1つ又は複数のロールスタンド(2)
    が、1つ又は複数のスタンド交換走行機構(3,5)上
    に存在し、この1つ又は複数のスタンド交換走行機構に
    よってロールスタンド(2)が、圧延ラインの中へと、
    また圧延ラインの外へと移動可能であるように構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1つ
    に記載の圧延ライン。
JP2001072139A 2000-03-28 2001-03-14 金属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ライン Pending JP2001286910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10015285:6 2000-03-28
DE10015285A DE10015285C2 (de) 2000-03-28 2000-03-28 Walzstraße zum Walzen von metallischen Rohren, Stäben oder Drähten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001286910A true JP2001286910A (ja) 2001-10-16

Family

ID=7636625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072139A Pending JP2001286910A (ja) 2000-03-28 2001-03-14 金属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ライン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020020205A1 (ja)
JP (1) JP2001286910A (ja)
AT (1) AT411021B (ja)
DE (1) DE10015285C2 (ja)
IT (1) ITMI20010370A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096290A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Sms Meer Gmbh 圧延機、圧延機スタンド及び圧延機における圧延機スタンドの交換方法
JP2012513902A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 4つのロールを有するスタンドを備える、ロッド形状体のための長手方向延伸型のマルチスタンド圧延機、およびスタンドを置き換えるための方法。
JP2013508172A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 エスエムエス メーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 個別駆動装置を備えた線材ロールスタンド
CN103987468A (zh) * 2011-10-07 2014-08-13 达涅利机械设备股份公司 轧制单元
CN104148388A (zh) * 2010-04-20 2014-11-19 斯姆丝因斯股份公司 用于长型物品的辊轧机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042835B3 (de) * 2005-09-09 2007-05-31 Sms Meer Gmbh Walzwerk zum Herstellen von Rohren und Stäben oder dergleichen Langprodukten
ITMI20080947A1 (it) 2008-05-22 2009-11-23 Danieli Off Mecc Gabbia di laminazione e relativo laminatoio per la laminazione longitudinale di corpi astiformi
ITUB20155314A1 (it) 2015-10-23 2017-04-23 Danieli Off Mecc Laminatoio multigabbia per corpi astiformi comprendente gabbie a tre rulli motorizzati
CN105537278B (zh) * 2015-12-31 2018-06-01 太原重工股份有限公司 轧辊装配体拆装装置
DE102018219874B4 (de) 2018-11-20 2020-08-20 Sms Group Gmbh Schnellwechselbares Walzgerüst

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3316746A (en) * 1963-04-13 1967-05-02 Kocks Gmbh Friedrich Multiple-stand rolling mill
US3494166A (en) * 1967-01-20 1970-02-10 Kocks Gmbh Friedrich Universal mills
DE2259143C3 (de) * 1972-12-02 1980-08-07 Friedrich Kocks Gmbh & Co, 4000 Duesseldorf Walzgerüst zum Walzen von im wesentlichen stangenförmigem Gut
IT1279085B1 (it) * 1995-11-29 1997-12-04 Innocenti Eng Spa Unita' per la laminazione per tubi su mandrino
IT1283801B1 (it) * 1996-08-13 1998-04-30 Innocenti Eng Spa Laminatoio per la calibratura di tubi o corpi astiformi in genere nell'industria siderurgica

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513902A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 4つのロールを有するスタンドを備える、ロッド形状体のための長手方向延伸型のマルチスタンド圧延機、およびスタンドを置き換えるための方法。
KR101245614B1 (ko) 2008-12-30 2013-03-20 다니엘리 앤드 씨. 오피시네 메카니케 쏘시에떼 퍼 아찌오니 4 개 롤 스탠드를 포함하는, 로드 형상 동체를 위한 길이 방향 신장체의 다중 스탠드 롤링 밀 및, 스탠드를 교체하기 위한 방법
JP2013508172A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 エスエムエス メーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 個別駆動装置を備えた線材ロールスタンド
KR101502087B1 (ko) * 2009-10-26 2015-03-12 에스엠에스 메르 게엠베하 개별 구동 장치를 포함하는 와이어 롤 스탠드
CN104148388A (zh) * 2010-04-20 2014-11-19 斯姆丝因斯股份公司 用于长型物品的辊轧机
CN104148388B (zh) * 2010-04-20 2017-04-12 斯姆丝因斯股份公司 用于长型物品的辊轧机
JP2012096290A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Sms Meer Gmbh 圧延機、圧延機スタンド及び圧延機における圧延機スタンドの交換方法
CN103987468A (zh) * 2011-10-07 2014-08-13 达涅利机械设备股份公司 轧制单元

Also Published As

Publication number Publication date
ATA1672001A (de) 2003-02-15
AT411021B (de) 2003-09-25
DE10015285A1 (de) 2001-10-18
DE10015285C2 (de) 2003-11-27
ITMI20010370A1 (it) 2002-08-23
US20020020205A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1047111C (zh) 一种由三辊轧机机架构成的轧管机
JP2001286910A (ja) 金属の管材、棒材又は線材を圧延するための圧延ライン
US5115658A (en) Shaping machine for cylindrically bending a plate
JP2001038419A (ja) ロールの迅速切替えのための水平方向に開放可能な肩を備えた圧延鉄鋼製品の矯正機
CS271380B1 (en) Rolling machine with working rolls' quick-change
ITMI942661A1 (it) Unita' di laminazione per corpi tubolari o astiformi in genere
CN201566198U (zh) 卫星式柔版印刷机的套筒式装版机构
US6945084B2 (en) Rolling mill for rolling or sizing metal pipes
EP2026917B1 (en) Retained mandrel rolling mill for seamless tubes
NO161476B (no) Drivanordning for en kontinuerlig valsestoepeanordning.
US20100058825A1 (en) Re-turning plant for rollers of a rolling mill
US4948363A (en) Quick-change cooling line
JPS6257702A (ja) 圧延装置
CN103781563B (zh) 用于轧机设备的驱动器的驱动辊更换设备
US20020033037A1 (en) Support system for cantilevered-roll shafts
JPS62224427A (ja) 曲げロ−ル
JPH10218336A (ja) スクリュ−コンベア
JP5145393B2 (ja) 金属製無端ベルトの脱着機構及び脱着方法
JP4036094B2 (ja) フィレットローリング加工装置
JPH01181938A (ja) リング圧延装置
JP3757188B2 (ja) クロスローリング機械
CZ295633B6 (cs) Zařízení pro příčné válcování
JPS6281208A (ja) 圧延機ロ−ル交換装置
CN117324394A (zh) 一种多辊轧机换辊装置
CN115245973A (zh) 一种弯圆机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208