JP2001279857A - 天井外周部の気密構造 - Google Patents

天井外周部の気密構造

Info

Publication number
JP2001279857A
JP2001279857A JP2000098008A JP2000098008A JP2001279857A JP 2001279857 A JP2001279857 A JP 2001279857A JP 2000098008 A JP2000098008 A JP 2000098008A JP 2000098008 A JP2000098008 A JP 2000098008A JP 2001279857 A JP2001279857 A JP 2001279857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
outer peripheral
airtight
wall
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000098008A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sugihara
正美 杉原
Masaya Hayashi
雅也 林
Yasutaka Tomogane
容崇 友金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2000098008A priority Critical patent/JP2001279857A/ja
Publication of JP2001279857A publication Critical patent/JP2001279857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易且つ確実に高い気密性を確保することが
できるようにし、なおかつ、気密性を確保するための作
業を容易化して作業者による気密性能のばらつきを最小
限にすることができる天井外周部の気密構造を提供す
る。 【解決手段】 天井野縁2が外周壁3に対して平行に配
置される場合、前記天井野縁2として気密用弾性材7を
設けた気密用天井野縁8を前記外周壁3に密着させ、前
記気密用天井野縁8の下面6に天井ボード9を密着させ
る。天井野縁2が外周壁3に対して交差する方向に配置
される場合、気密用弾性材7を設けた気密用内壁ランナ
ー18を前記外周壁3に密着させ、前記気密用内壁ラン
ナー18の凹溝部15に前記天井野縁2を嵌合させ、前
記気密用内壁ランナー18の下面17に天井ボード9を
密着させる。また、前記気密用弾性材7を天井野縁2又
は内壁ランナー20と別個に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井外周部、すな
わち、天井野縁と外周壁の屋内側面との接続部の気密構
造に関し、特に、気密性を確保するための作業を容易化
し、なおかつ確実に高い気密性を確保することができる
天井外周部の気密構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅には、計画的な換気による快
適性の向上や、断熱性の向上による省エネルギー化を図
るために、気密性が求められるようになってきている。
一般に、気密住宅とは、気密性能を表す相当隙間面積が
床面積1平方メートル当たり5平方センチメートル以下
のものをいい、これを達成するため、住宅の各部の隙間
を塞ぐことにより気密性を確保することが行われてい
る。
【0003】そして、天井外周部、すなわち、天井野縁
と外周壁の屋内側面との接続部は、前記天井野縁の下面
に沿って配置される天井ボードの上面に一体的に設けら
れた気密シートにより形成された気密面と、前記外周壁
の屋内側面に一体的に設けられた気密シートにより形成
された気密面とが交差する部分であって気密性を確保す
る必要がある部分の一つである。そこで、従来は、天井
野縁2が外周壁3の屋内側面4に対して平行に配置され
る場合における天井外周部の気密構造を示す断面図であ
る図12、及び、天井野縁2が外周壁3の屋内側面4に
対して交差する方向に配置される場合における天井外周
部の気密構造を示す断面図である図13に示すように、
天井野縁2と外周壁3の屋内側面4との接続部の近傍に
おける前記天井ボード9の上面から外周壁3の屋内側面
4にかけて気密シート14を連続的に配置することによ
り、当該接続部における気密面を連続的に形成して気密
性を確保していた。
【0004】しかしながら、前記気密シート14は、厚
さ0.2mm程度のポリエチレンシートなどを使用して
おり、薄くて扱いにくく、所定の位置に配置する作業に
技術を要するという問題があった。また、気密シート1
4の固定は、該気密シート14の端部を気密テープによ
り貼り付けることにより行うが、その際に気密テープに
歪みや隙間が生じ易く、高い気密性を確保することが困
難であって、作業者により仕上がり後の気密性能のばら
つきが生じ易いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題に
鑑みてなされたものであり、容易且つ確実に高い気密性
を確保することができるようにし、作業者による気密性
能のばらつきを最小限にすることができる天井外周部の
気密構造を提供することを技術課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術課題を解決する
ための具体的手段は、次のようなものである。すなわ
ち、請求項1に記載する天井外周部の気密構造は、天井
外周部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して平行に配
置される場合における天井外周部の気密構造であって、
前記天井外周部の天井野縁として外周壁側の側面及び下
面にあらかじめ気密用弾性材を設けた気密用天井野縁を
用い、該気密用天井野縁の外周壁側の側面を前記外周壁
の屋内側面に密着させ、前記気密用天井野縁の下面に天
井ボードを密着させたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に記載する天井外周部の気密構造
は、天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して
交差する方向に配置される場合における天井外周部の気
密構造であって、断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部
を有し、外周壁側の側面及び下面にあらかじめ気密用弾
性材を設けた気密用内壁ランナーを用い、該気密用内壁
ランナーの外周壁側の側面を前記外周壁の屋内側面に密
着させ、前記気密用内壁ランナーの凹溝部に前記天井野
縁の端部を嵌合させ、前記気密用内壁ランナーの下面に
天井ボードを密着させたことを特徴とするものである。
【0008】請求項3に記載する天井外周部の気密構造
は、天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して
平行に配置される場合における天井外周部の気密構造で
あって、前記外周壁の屋内側面に接して配置される天井
野縁の下面及び外周壁の屋内側面に対して断面L字形に
折り曲げた気密用弾性材を密着させ、該気密用弾性材の
下面に天井ボードを密着させたことを特徴とするもので
ある。
【0009】請求項4に記載する天井外周部の気密構造
は、天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して
交差する方向に配置される場合における天井外周部の気
密構造であって、断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部
を有し、前記外周壁の屋内側面に接して配置される内壁
ランナーの下面及び外周壁の屋内側面に対して断面L字
形に折り曲げた気密用弾性材を密着させ、該気密用弾性
材の下面に天井ボードを密着させたことを特徴とするも
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る天井外周部の
気密構造について図面に基づいて説明する。本発明の第
1の実施形態に係る天井外周部の気密構造1は、図1に
示すように、天井外周部の天井野縁2が外周壁3の屋内
側面4に対して平行に配置される場合における天井外周
部の気密構造であって、前記天井外周部の天井野縁2と
して外周壁側の側面5及び下面6にあらかじめ気密用弾
性材7を設けた気密用天井野縁8を用い、該気密用天井
野縁8の外周壁側の側面5を前記外周壁3の屋内側面4
に密着させ、前記気密用天井野縁8の下面6に天井ボー
ド9を密着させたものである。以下更に詳細に説明す
る。
【0011】建物10の横断面の概略を示す図2に示す
ように、前記外周壁3は、建物10の外周に位置して屋
外と屋内とを仕切る壁であり、前記外周壁3の屋内側面
4は、内壁枠11が配置されることによって形成されて
いる。そして、前記内壁枠11は、その屋内側面に気密
シートが一体的に設けられる等の方法により気密性が確
保されており、これによって前記外周壁3に沿った気密
面を構成している。
【0012】前記天井野縁2は、前記天井ボード9など
の天井下地を支持するための横木であって、図示しない
野縁受け、吊木などを介して小屋梁に取り付けられる。
この際、前記天井野縁2は、階段部や吹抜け部などを除
く天井面の略全面において、原則として一定の方向及び
間隔で配置される。したがって、図2に示すような建物
10の場合、図における左右の外周壁3の屋内側面4に
おいて天井外周部の天井野縁2が外周壁3の屋内側面4
に対して平行に配置されることとなるので、この部分に
おける気密構造がこの第1の実施形態に係る天井外周部
の気密構造1となる。
【0013】前記気密用天井野縁8は、通常の天井野縁
2の外周壁側の側面5及び下面6にあらかじめ気密用弾
性材7を設けたものである。前記気密用弾性材7は、前
記気密用天井野縁8の外周壁側の側面5及び下面6にお
ける気密性を確保するため、前記天井野縁2の外周壁側
の側面5及び下面6の長手方向に対して切れ目なく連続
的に設けられる必要がある。そこで、本実施形態におい
ては、図3に示すように、断面が四角形の長尺部材であ
る前記天井野縁2の前記外周壁側の側面5及び下面6に
対して、帯状の前記気密用弾性材7をL字形に折り曲げ
て貼り付けることにより、前記天井野縁2の外周壁側の
側面5及び下面6の長手方向に連続的に気密用弾性材7
を設けている。ここで、前記外周壁側の側面5とは、前
記天井野縁2の一方の側面であって前記外周壁3に密着
する側の側面のことである。
【0014】前記気密用弾性材7としては、ポリエチレ
ンやポリプロピレンなどの合成樹脂の発泡体を帯状に形
成したものを使用すると好適である。また、ここでは、
前記気密用弾性材7の両面にあらかじめ接着剤を塗布し
ておくことにより、前記天井野縁2への貼り付け、及び
前記外周壁3の屋内側面4、天井ボード9との密着を容
易に行うことができるようにしている。なお、前記気密
用弾性材7は上記のものに限定されず、例えば合成ゴム
などの他の弾性材料も使用することができる。また、前
記気密用弾性材7の前記天井野縁2への取り付け方法も
上記のものに限定されず、前記外周壁側の側面5及び下
面6にそれぞれ別個に前記気密用弾性材7を貼り付ける
ようにすることもできる。
【0015】図2に示すように、前記気密用天井野縁8
は、天井外周部の前記天井野縁2が前記外周壁3の屋内
側面4に平行に接する部分において、通常の天井野縁2
に代えて用いられる。そして、図1及び断面図である図
4に示すように、前記気密用天井野縁8は、前記気密用
弾性材7が設けられた前記外周壁側の側面5を前記外周
壁3の屋内側面4に密着させて取り付けられる。これに
よって、前記気密用天井野縁8の外周壁側の側面5と前
記外周壁3の屋内側面4との間に前記気密用弾性材7が
挟まれることとなり、当該部分における気密性を確保す
ることができる。また、前記気密用天井野縁8が長手方
向に複数本配置される場合には、図1に示すように、そ
れらの接続部分に気密テープ12を貼り付けることによ
って隙間を塞いで気密性を確保する。前記気密テープ1
2は合成樹脂等の気密性及び可撓性を有する部材を帯状
に形成し、少なくとも片側の面に接着剤を塗布したもの
である。なお、前記気密用天井野縁8は、図1において
は省略しているが、実際には、図4に示すように野縁受
け13によって支持されている。
【0016】上記のようにして前記気密用天井野縁8を
前記外周壁3の屋内側面4に密着させて取り付けた後、
前記天井ボード9を前記気密用天井野縁8の下面6に密
着させて取り付ける。これによって、前記気密用天井野
縁8の下面6と前記天井ボード9の上面との間に前記気
密用弾性材7が挟まれることとなり、当該部分における
気密性を確保することができる。この際、前記天井ボー
ド9の上面、すなわち前記天井野縁2の下面6において
は、気密シート14が設けられる等の方法により気密性
が確保されており、天井野縁2に沿った気密面を構成し
ている。
【0017】以上より、この第1の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1によれば、天井外周部の天井野縁2
が外周壁3の屋内側面4に対して平行に配置される部分
において、前記外周壁3に沿って設けられた気密面と前
記天井野縁2に沿って設けられた気密面とを連続させ、
屋内と屋外との気密性を確保することができる。
【0018】次に、本発明の第2の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1について図面に基づいて説明する。
本発明の第2の実施形態に係る天井外周部の気密構造1
は、図5に示すように、天井外周部の天井野縁2が外周
壁3の屋内側面4に対して交差する方向に配置される場
合における天井外周部の気密構造1であって、断面コ字
形で屋内側に開口する凹溝部15を有し、外周壁側の側
面16及び下面17にあらかじめ気密用弾性材7を設け
た気密用内壁ランナー18を用い、該気密用内壁ランナ
ー18の外周壁側の側面16を前記外周壁3の屋内側面
4に密着させ、前記気密用内壁ランナー18の凹溝部1
5に前記天井野縁2の端部19を嵌合させ、前記気密用
内壁ランナー18の下面17に天井ボード9を密着させ
たものである。以下更に詳細に説明する。
【0019】前記外周壁3及び前記天井野縁2は、前述
の第1の実施形態と同様である。したがって、図2に示
すような建物10の場合、図における上下の外周壁3の
屋内側面4において天井外周部の天井野縁2が外周壁3
の屋内側面4に対して交差する方向に配置されることと
なるので、この部分における気密構造がこの第2の実施
形態に係る天井外周部の気密構造1となる。
【0020】前記気密用内壁ランナー18は、通常の内
壁ランナー20の外周壁側の側面16及び下面17にあ
らかじめ気密用弾性材7を設けたものである。ここで、
前記内壁ランナー20とは、前記天井野縁2が前記外周
壁3に対して交差する方向に配置される部分において、
前記天井野縁2と前記外周壁3の屋内側面4との接続部
に設けることにより、前記天井野縁2の端部19を所定
の位置に支持するためのものである。すなわち、図5に
示すように、前記内壁ランナー20は断面コ字形の長尺
部材であって凹溝部15を有し、前記凹溝部15の裏側
の面を外周壁側の側面16として前記外周壁3の屋内側
面4に取り付けられる。そして、前記凹溝部15に前記
天井野縁2の端部19を嵌合させることにより固定し、
前記天井野縁2の端部19を所定位置に支持する。な
お、図5においては省略しているが、前記天井野縁2は
その端部19以外の部分については、図7に示すように
野縁受け13によって支持されている。
【0021】前記気密用弾性材7は、前記気密用内壁ラ
ンナー18の外周壁側の側面16及び下面17における
気密性を確保するため、前記内壁ランナー20の外周壁
側の側面16及び下面17の長手方向に対して切れ目な
く連続的に設けられる必要がある。そこで、本実施形態
においては、図6に示すように、前記内壁ランナー20
の前記外周壁側の側面16及び下面17に対して、帯状
の前記気密用弾性材7をL字形に折り曲げて貼り付ける
ことにより、前記内壁ランナー20の外周壁側の側面1
6及び下面17の長手方向に連続的に気密用弾性材7を
設けている。前記気密用弾性材7は、前述の第1の実施
形態におけるものと同様のものを使用することができ
る。
【0022】図5及び断面図である図7に示すように、
前記気密用内壁ランナー18は、前記気密用弾性材7が
設けられた前記外周壁側の側面16を前記外周壁3の屋
内側面4に密着させて取り付けられる。これによって、
前記気密用内壁ランナー18の外周壁側の側面16と前
記外周壁3の屋内側面4との間に前記気密用弾性材7が
挟まれることとなり、当該部分における気密性を確保す
ることができる。また、前記気密用内壁ランナー18が
長手方向に複数本配置される場合には、図5に示すよう
に、それらの接続部分に前記気密テープ12を貼り付け
ることによって隙間を塞いで気密性を確保する。
【0023】上記のようにして前記気密用内壁ランナー
18を前記外周壁3の屋内側面4に密着させて取り付け
た後、前記気密用内壁ランナー18の凹溝部15に前記
天井野縁2の端部19を嵌合させて固定する。その後、
前記天井ボード9を前記気密用内壁ランナー18の下面
17に密着させるようにして、前記気密用内壁ランナー
18の下面17及び前記天井野縁2の下面6に取り付け
る。これによって、前記気密用内壁ランナー18の下面
17と前記天井ボード9の上面との間に前記気密用弾性
材7が挟まれることとなり、当該部分における気密性を
確保することができる。この際、前記天井ボード9の上
面、すなわち前記天井野縁2の下面6においては、気密
シート14が設けられる等の方法により気密性が確保さ
れており、天井野縁2に沿った気密面を構成している。
【0024】以上より、この第2の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1によれば、天井外周部の天井野縁2
が外周壁3の屋内側面4に対して交差する方向に配置さ
れる部分において、前記外周壁3に沿って設けられた気
密面と前記天井野縁2に沿って設けられた気密面とを連
続させ、屋内と屋外との気密性を確保することができ
る。
【0025】次に、本発明の第3の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1について図面に基づいて説明する。
本発明の第3の実施形態に係る天井外周部の気密構造1
は、図8及び断面図である図9に示すように、天井外周
部の天井野縁2が外周壁3の屋内側面4に対して平行に
配置される場合における天井外周部の気密構造1であっ
て、前記外周壁3の屋内側面4に接して配置される天井
野縁2の下面6及び外周壁3の屋内側面4に対して断面
L字形に折り曲げた気密用弾性材7を密着させ、該気密
用弾性材7の下面に天井ボード9を密着させたものであ
る。以下更に詳細に説明する。
【0026】この第3の実施形態に係る天井外周部の気
密構造1における前記外周壁3、前記天井野縁2及び前
記天井ボード9、並びにこれらの配置は、前述の第1の
実施形態と同様である。したがって、図2に示すような
建物10の場合、図における左右の外周壁3の屋内側面
4における気密構造がこの第3の実施形態に係る天井外
周部の気密構造1となる。しかしながら、本実施形態に
おいては、前述の第1の実施形態とは異なり、天井外周
部の前記天井野縁2が前記外周壁3の屋内側面4に接す
る部分においても前記気密用天井野縁8を用いず、あら
かじめ気密用弾性材7が設けられていない通常の天井野
縁2とし、その代わりに、前記外周壁3の屋内側面4に
接して配置される前記天井野縁2の下面6及び前記外周
壁3の屋内側面4に対して断面L字形に折り曲げた気密
用弾性材7を密着させ、該気密用弾性材7の下面に前記
天井ボード9を密着させることにより気密性を確保する
こととしている。
【0027】ずなわち、前記第1の実施形態においては
前記気密用天井野縁8にあらかじめ設けていた気密用弾
性材7を、本実施形態においては、施工現場において前
記天井野縁2を配設した後に設けることとしたものであ
る。前記気密用弾性材7は、帯状に形成され、これを断
面L字形に折り曲げて前記天井野縁2の下面6及び前記
外周壁3の屋内側面4にそれぞれ貼り付けられている。
これにより、前記外周壁3の屋内側面4に接して配置さ
れる前記天井野縁2と前記外周壁3の屋内側面4との接
続部分の気密性が確保される。
【0028】そして、前記天井ボード9を前記気密用弾
性材7の下面に密着させて取り付ける。これにより、前
記天井野縁2の下面6と前記天井ボード9の上面との間
に前記気密用弾性材7が挟まれることとなり、当該部分
における気密性を確保することができる。
【0029】以上より、この第3の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1によれば、天井外周部の天井野縁2
が外周壁3の屋内側面4に対して平行に配置される部分
におおいて、前記外周壁3に沿って設けられた気密面と
前記天井野縁2に沿って設けられた気密面とを連続さ
せ、屋内と屋外との気密性を確保することができる。
【0030】次に、本発明の第4の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1について図面に基づいて説明する。
本発明の第4の実施形態に係る天井外周部の気密構造1
は、図10及び断面図である図11に示すように、天井
外周部の天井野縁2が外周壁3の屋内側面4に対して交
差する方向に配置される場合における天井外周部の気密
構造1であって、断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部
15を有し、前記外周壁3の屋内側面4に接して配置さ
れる内壁ランナー20の下面17及び外周壁3の屋内側
面4に対して断面L字形に折り曲げた気密用弾性材7を
密着させ、該気密用弾性材7の下面に天井ボード9を密
着させたものである。以下更に詳細に説明する。
【0031】この第4の実施形態に係る天井外周部の気
密構造1における前記外周壁3、前記内壁ランナー2
0、前記天井野縁2及び前記天井ボード9、並びにこれ
らの配置は、前述の第2の実施形態と同様である。した
がって、図2に示すような建物10の場合、図における
上下の外周壁3の屋内側面4における気密構造がこの第
4の実施形態に係る天井外周部の気密構造1となる。し
かしながら、本実施形態においては、前述の第2の実施
形態とは異なり、前記気密用内壁ランナー18を用い
ず、あらかじめ気密用弾性材7が設けられていない通常
の内壁ランナー20とし、その代わりに、前記外周壁3
の屋内側面4に接して配置される内壁ランナー20の下
面17及び外周壁3の屋内側面4に対して断面L字形に
折り曲げた気密用弾性材7を密着させ、該気密用弾性材
7の下面に天井ボード9を密着させることにより気密性
を確保することとしている。
【0032】ずなわち、前記第2の実施形態においては
前記気密用内壁ランナー18にあらかじめ設けていた気
密用弾性材7を、本実施形態においては、施工現場にお
いて前記内壁ランナー20を配設した後に設けることと
したものである。前記気密用弾性材7は、帯状に形成さ
れ、これを断面L字形に折り曲げて前記内壁ランナー2
0の下面17及び前記外周壁3の屋内側面4にそれぞれ
貼り付けられている。これにより、前記外周壁3の屋内
側面4に接して配置される前記内壁ランナー20と前記
外周壁3の屋内側面4との接続部分の気密性が確保され
る。
【0033】そして、前記天井ボード9を前記気密用弾
性材7の下面に密着させて取り付ける。これにより、前
記内壁ランナー20の下面17と前記天井ボード9の上
面との間に前記気密用弾性材7が挟まれることとなり、
当該部分における気密性を確保することができる。
【0034】以上より、この第4の実施形態に係る天井
外周部の気密構造1によれば、天井外周部の天井野縁2
が外周壁3の屋内側面4に対して交差する方向に配置さ
れる部分において、前記外周壁3に沿って設けられた気
密面と前記天井野縁2に沿って設けられた気密面とを連
続させ、屋内と屋外との気密性を確保することができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る天井外周部の気密構造によれば、天井外周部の天
井野縁として外周壁側の側面及び下面にあらかじめ気密
用弾性材を設けた気密用天井野縁を用い、該気密用天井
野縁の外周壁側の側面を前記外周壁の屋内側面に密着さ
せ、前記気密用天井野縁の下面に天井ボードを密着させ
たことにより、天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側
面に対して平行に配置される場合における天井外周部に
おいて、容易且つ確実に高い気密性を確保することがで
きる。また、気密性を確保するために行う作業も容易な
作業のみであるため、作業ミスを無くして作業者による
気密性能のばらつきを最小限にすることができる。
【0036】本発明の請求項2に係る天井外周部の気密
構造によれば、断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部を
有し、外周壁側の側面及び下面にあらかじめ気密用弾性
材を設けた気密用内壁ランナーを用い、該気密用内壁ラ
ンナーの外周壁側の側面を前記外周壁の屋内側面に密着
させ、前記気密用内壁ランナーの凹溝部に前記天井野縁
の端部を嵌合させ、前記気密用内壁ランナーの下面に天
井ボードを密着させたことにより、天井外周部の天井野
縁が外周壁の屋内側面に対して交差する方向に配置され
る場合における天井外周部において、容易且つ確実に高
い気密性を確保することができる。また、気密性を確保
するために行う作業も容易な作業のみであるため、作業
ミスを無くして作業者による気密性能のばらつきを最小
限にすることができる。
【0037】本発明の請求項3に係る天井外周部の気密
構造によれば、前記外周壁の屋内側面に接して配置され
る天井野縁の下面及び外周壁の屋内側面に対して断面L
字形に折り曲げた気密用弾性材を密着させ、該気密用弾
性材の下面に天井ボードを密着させたことにより、天井
外周部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して平行に配
置される場合における天井外周部において、容易且つ確
実に高い気密性を確保することができる。また、気密性
を確保するために行う作業も容易な作業のみであるた
め、作業ミスを無くして作業者による気密性能のばらつ
きを最小限にすることができる。
【0038】本発明の請求項4に係る天井外周部の気密
構造によれば、断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部を
有し、前記外周壁の屋内側面に接して配置される内壁ラ
ンナーの下面及び外周壁の屋内側面に対して断面L字形
に折り曲げた気密用弾性材を密着させ、該気密用弾性材
の下面に天井ボードを密着させたことにより、天井外周
部の天井野縁が外周壁の屋内側面に対して交差する方向
に配置される場合における天井外周部において、容易且
つ確実に高い気密性を確保することができる。また、気
密性を確保するために行う作業も容易な作業のみである
ため、作業ミスを無くして作業者による気密性能のばら
つきを最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る建物の横断面の概略を
示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る気密用天井野縁
を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る気密用内壁ラン
ナーを示す斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す断面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す斜視図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る天井外周部の気
密構造を示す断面図である。
【図10】本発明の第4の実施形態に係る天井外周部の
気密構造を示す斜視図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る天井外周部の
気密構造を示す断面図である。
【図12】従来例に係る、天井野縁が外周壁の屋内側面
に対して平行に配置される場合における天井外周部の気
密構造を示す断面図である。
【図13】従来例に係る、天井野縁が外周壁の屋内側面
に対して交差する方向に配置される場合における天井外
周部の気密構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 天井外周部の気密構造 2 天井野縁 3 外周壁 4 外周壁の屋内側面 5 天井野縁の外周壁側の側面 6 天井野縁の下面 7 気密用弾性材 8 気密用天井野縁 9 天井ボード 10 建物 11 内壁枠 12 気密テープ 13 野縁受け 14 気密シート 15 内壁ランナーの凹溝部 16 内壁ランナーの外周壁側の側面 17 内壁ランナーの下面 18 気密用内壁ランナー 19 天井野縁の端部 20 内壁ランナー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側
    面に対して平行に配置される場合における天井外周部の
    気密構造であって、 前記天井外周部の天井野縁として外周壁側の側面及び下
    面にあらかじめ気密用弾性材を設けた気密用天井野縁を
    用い、 該気密用天井野縁の外周壁側の側面を前記外周壁の屋内
    側面に密着させ、前記気密用天井野縁の下面に天井ボー
    ドを密着させたことを特徴とする天井外周部の気密構
    造。
  2. 【請求項2】 天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側
    面に対して交差する方向に配置される場合における天井
    外周部の気密構造であって、 断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部を有し、外周壁側
    の側面及び下面にあらかじめ気密用弾性材を設けた気密
    用内壁ランナーを用い、 該気密用内壁ランナーの外周壁側の側面を前記外周壁の
    屋内側面に密着させ、前記気密用内壁ランナーの凹溝部
    に前記天井野縁の端部を嵌合させ、前記気密用内壁ラン
    ナーの下面に天井ボードを密着させたことを特徴とする
    天井外周部の気密構造。
  3. 【請求項3】 天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側
    面に対して平行に配置される場合における天井外周部の
    気密構造であって、 前記外周壁の屋内側面に接して配置される天井野縁の下
    面及び外周壁の屋内側面に対して断面L字形に折り曲げ
    た気密用弾性材を密着させ、該気密用弾性材の下面に天
    井ボードを密着させたことを特徴とする天井外周部の気
    密構造。
  4. 【請求項4】 天井外周部の天井野縁が外周壁の屋内側
    面に対して交差する方向に配置される場合における天井
    外周部の気密構造であって、 断面コ字形で屋内側に開口する凹溝部を有し、前記外周
    壁の屋内側面に接して配置される内壁ランナーの下面及
    び外周壁の屋内側面に対して断面L字形に折り曲げた気
    密用弾性材を密着させ、該気密用弾性材の下面に天井ボ
    ードを密着させたことを特徴とする天井外周部の気密構
    造。
JP2000098008A 2000-03-31 2000-03-31 天井外周部の気密構造 Pending JP2001279857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098008A JP2001279857A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 天井外周部の気密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098008A JP2001279857A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 天井外周部の気密構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279857A true JP2001279857A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18612553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098008A Pending JP2001279857A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 天井外周部の気密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230013579A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 하나우드 천장용 마감몰딩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230013579A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 하나우드 천장용 마감몰딩
KR102560587B1 (ko) * 2021-07-19 2023-07-27 주식회사 하나우드 천장용 마감몰딩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007009569A (ja) 断熱壁
KR101534320B1 (ko) 건축물용 외단열 패널 조립체 및 이를 이용하는 외단열 시공방법
JP2001279857A (ja) 天井外周部の気密構造
JP2000104362A (ja) 建築物の外壁における断熱パネルの取り付け具及び外壁構造
JP3930749B2 (ja) 見切材および見切材の取付構造
JP4345184B2 (ja) 窓廻りの気密構造
JP4520911B2 (ja) 断熱材の接続構造
JPH084142A (ja) 建物の断熱パネル
JPH08260610A (ja) 天井底目地構造および天井底目地ジョイナー
JP3223995B2 (ja) 建物の気密・断熱化工法
JP3845344B2 (ja) 天井野縁と床梁の間の気密構造
JP2001254473A (ja) 天井部の気密構造
JPH063047Y2 (ja) 壁パネルおよび該壁パネルの保温材
JP2006233594A (ja) 屋根パネルおよび屋根断熱構造
JP2003129583A (ja) 梁の接続隅部における気密構造
JP2002021208A (ja) 梁の接続部における断熱気密構造
JP3862221B2 (ja) 断熱気密構造
JP2002004453A (ja) 梁の接続部における断熱気密構造
JPH11247355A (ja) プラスチック製外壁材
JP2003020868A (ja) 建物の窓構造、建物の窓サッシの設置方法、および窓サッシ用シール材
JP4568176B2 (ja) 見切り材の取付方法
JPH09165840A (ja) 環状目地ガスケット
JP2010090539A (ja) 屋根パネルおよび屋根構造
JP2001207581A (ja) 間仕切壁と天井の接続部の気密構造
JPH0323027Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014