JP2001273094A - Cd−romデコーダ - Google Patents

Cd−romデコーダ

Info

Publication number
JP2001273094A
JP2001273094A JP2000088208A JP2000088208A JP2001273094A JP 2001273094 A JP2001273094 A JP 2001273094A JP 2000088208 A JP2000088208 A JP 2000088208A JP 2000088208 A JP2000088208 A JP 2000088208A JP 2001273094 A JP2001273094 A JP 2001273094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
information
command
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273094A5 (ja
Inventor
Takayuki Suzuki
貴之 鈴木
Hiroyuki Tsuda
廣之 津田
Masayuki Ishibashi
昌幸 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000088208A priority Critical patent/JP2001273094A/ja
Priority to TW090103325A priority patent/TW516039B/zh
Priority to KR1020010015874A priority patent/KR20010093707A/ko
Priority to US09/818,149 priority patent/US20010027551A1/en
Publication of JP2001273094A publication Critical patent/JP2001273094A/ja
Publication of JP2001273094A5 publication Critical patent/JP2001273094A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】システムとしてのより高い動作速度が望まれる
場合であれ、制御マイコンの負担を軽減して、転送バイ
ト数の認識にかかる制御を的確に行うことの可能なCD
−ROMデコーダを提供する。 【解決手段】ホストコンピュータからの転送要求コマン
ドはコマンドレジスタ25を介してコマンド判定回路2
6に与えられる。コマンド判定回路26は、コマンドの
フラグビットを認識し、要求セクタがバッファRAMに
記憶されているか否かを判定し、目標セクタがバッファ
RAM内に記憶されていた場合、読出アドレス発生回路
20を介してセクタ情報をセクタ情報読出レジスタ23
に読み出させる。セクタ情報判定回路24は、セクタ情
報に基づいて目標セクタのフォーマットを判定し、その
判定結果に従い、読出アドレス発生回路20にカ各セク
タの先頭アドレスにオフセットを加算して所望のユーザ
データを読み出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルデータに
含まれる符号誤りの訂正処理を行い、訂正処理が完了し
たデジタルデータをコンピュータ機器へ転送するCD−
ROMデコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】図8に、この種のCD−ROMデコーダ
が組み込まれているCD−ROMシステムについてその
概要を示す。
【0003】同図8に示すCD−ROMシステムにおい
て、ディスク1は、螺旋状に描かれた記録トラックに沿
って所定のフォーマットに従うデジタルデータがEFM
(Eight to Fourteen Modulation)変調されて記憶された
ものであり、線速度または角速度を一定に保つようにし
て回転駆動される。
【0004】また、ピックアップ部2は、回転駆動され
るディスク1にレーザ光を照射し、その反射光の状態の
変化に基づいて、ディスク1に記憶されたデジタルデー
タを読み取る部分である。
【0005】また、アナログ信号処理部3は、ピックア
ップ部2で取り出される電圧値の変化を読み取り、波形
整形等を行う部分である。また、デジタル信号処理部4
は、アナログ信号処理部3を介して入力されるEFM信
号に対してEFM復調を施し、14ビットのデータを8
ビットに変換する部分である。また、同デジタル信号処
理部4においては、CIRC(Cross Interleave Ree
d-Solomon Code)符号に基づく符号エラーの検出/訂
正処理等も行われる。これにより、1フレームが24バ
イトのCD−ROMデータが生成される。
【0006】ここで、このCD−ROMデータは、図9
に示すように、2352(98フレーム×24)バイト
が1セクタとして取り扱われ、各セクタの始まりに、同
期信号(12バイト)、ヘッダ(4バイト)がそれぞれ
割り当てられている。このうち、12バイトの同期信号
は、セクタの先頭位置を示すもので、固定パターンとし
て各セクタの始めに付されている。また、4バイトのヘ
ッダには、ディスク上のアドレスに相当する絶対時間の
情報(分/秒/フレーム番号:各1バイト)及びセクタ
内のデータのフォーマット(モード)を識別するモード
識別コード(1バイト)が割り当てられている。そし
て、このヘッダに続く2336バイトには、モード及び
フォームに合わせてユーザデータや誤り訂正符号(EC
C)、誤り検出符号(EDC)等がそれぞれ割り当てら
れる。例えば図10に示すように、モード1の場合、ユ
ーザデータ(2048バイト)、EDC(4バイト)、
ZERO(8バイト)及びECC(276バイト)が割
り当てられる。また、モード2の場合、フォームレスで
は、全てがユーザデータ(2336バイト)に割り当て
られ、フォーム1では、サブヘッダ(8バイト)、ユー
ザデータ(2048バイト)、EDC(4バイト)及び
ECC(276バイト)が割り当てられ、フォーム2で
は、サブヘッダ(8バイト)、ユーザデータ(2324
バイト)及びEDC(4バイト)が割り当てられる。
【0007】また、同CD−ROMシステムにおいて、
CD−ROMデコーダ5は、前記デジタル信号処理部4
から入力されるCD−ROMデータに対して、再度符号
誤りの訂正処理を施し、ホストコンピュータからの要求
に応じて、CD−ROMデータ(ユーザデータ)をホス
トコンピュータへ転送する部分である。
【0008】また、バッファRAM6は、CD−ROM
デコーダ5に接続され、CD−ROMデータをセクタ単
位で所定の期間記憶する部分である。この記憶期間に、
CD−ROMデコーダ5において、CD−ROMデータ
に含まれる符号誤りを訂正するためのデコード処理が行
われる。
【0009】そして、制御マイコン7は、所定の制御プ
ログラムに従って上記アナログ信号処理部3、デジタル
信号処理部4及びCD−ROMデコーダ5のそれぞれの
動作を制御し、各部が互いに正しいタイミングでそれぞ
れの処理を実行できるように統括管理する部分である。
また、同制御マイコン7では、ホストコンピュータから
のCD−ROMデータの転送要求に応答して上記各部の
動作を制御し、要求のあったデータをホストコンピュー
タ側へ転送する。
【0010】また、この制御マイコン7では、上記ホス
トコンピュータ側からの転送要求コマンドのフラグビッ
トを認識し、転送セクタのフォーマットから1セクタ当
たりの転送バイト数を決定し、その転送バイト数を所定
のレジスタに設定することによってホストコンピュータ
へのデータ転送を行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のCD−ROMシステムにおいては、ホストコンピュー
タ側からの転送要求コマンドのフラグビットの認識に基
づく転送バイト数の決定およびデータ転送等も全て制御
マイコン7によって管理・実行される。このため、こう
したフラグビットの認識を含む上記各種処理をその制御
プログラムに基づいて柔軟に行うことができるものの、
同システムに要求される動作速度が高まるにしたがっ
て、制御マイコン7の負担が過大となって、それら各部
の処理動作に追従できなくなるおそれもある。
【0012】本発明は、こうした実情に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、システムとして
のより高い動作速度が望まれる場合であれ、制御マイコ
ンの負担を軽減して、転送バイト数の認識にかかる制御
を的確に行うことの可能なCD−ROMデコーダを提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1記載の発明は、一定のバイト数からなるセクタ毎に
所定のフォーマットを形成するデジタルデータをバッフ
ァメモリに一時記憶しつつ、データに含まれる符号誤り
の訂正処理または検出処理を施した後、同データをコン
ピュータ機器へ転送するCD−ROMデコーダにおい
て、前記コンピュータ機器からのデータ転送要求コマン
ドが格納されるコマンドレジスタと、前記コマンドレジ
スタに格納されたコマンドに含まれる転送要求データの
フォーマットを示すフラグビットを認識し、転送要求デ
ータの1セクタ当たりの転送バイト数を決定し、前記コ
ンピュータ機器へデータを転送する認識転送回路とを備
えることをその要旨とする。
【0014】同構成によれば、従来、制御マイコンが行
っていたホストコンピュータ側からの転送コマンドのフ
ラグビットを認識し、転送セクタのフォーマットから1
セクタ当たりの転送バイト数を決定し、同データホスト
コンピュータへ転送する処理が、上記コマンドレジスタ
及び認識転送回路によって実行されるようになる。その
ため、制御マイコンの負荷が低減され、同制御マイコン
をCD−ROMシステムの高速化や転送データ数の増加
に寄与するタスクに従事させることができるようにな
る。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載のC
D−ROMデコーダにおいて、前記デジタルデータに含
まれるヘッダ及びサブヘッダの情報を取り込むヘッダ情
報レジスタと、前記ヘッダ情報レジスタに取り込まれた
情報に基づいて前記デジタルデータの各セクタ毎のフォ
ーマットを判定し、判定したフォーマットを表すセクタ
情報を前記バッファメモリに一時記憶される前記デジタ
ルデータに関連付けて生成するセクタ情報変換回路とを
更に備え、前記認識転送回路は、前記コマンドレジスタ
に格納されたコマンドに含まれるフラグビットと前記セ
クタ情報変換回路で生成されたセクタ情報との一致を確
認した後、前記フラグビットに基づいて前記転送要求デ
ータの1セクタ当たりの転送バイト数を決定することを
その要旨とする。
【0016】同構成によれば、ホストコンピュータ側か
らのデータ転送要求に対して、その転送バイト数の認識
にかかる制御を自動的且つ的確に行うことができる。請
求項3記載の発明は、請求項2記載のCD−ROMデコ
ーダにおいて、前記認識転送回路は、前記生成されたセ
クタ情報と前記転送要求データについてのフラグビット
に含まれるセクタ情報とが一致しないとき、外部の制御
マイコンに対してエラー情報を通知することをその要旨
とする。
【0017】同構成によれば、外部の制御マイコンに対
してエラー情報が通知されることによって、エラー発生
時の対応処理を好適且つ迅速に行うことができる。請求
項4記載の発明は、請求項2記載のCD−ROMデコー
ダにおいて、前記認識転送回路は、前記バッファメモリ
に一時記憶されているデジタルデータのセクタ毎のアド
レス情報が保持されるアドレスレジスタと、前記バッフ
ァメモリに一時記憶されているデジタルデータの読み出
しアドレスを発生する読出アドレス発生回路と、前記コ
マンドレジスタに格納された転送要求コマンドにより指
定されるアドレスと前記アドレスレジスタに保持されて
いるアドレス情報とを対比し、転送要求コマンドで指定
されるデータが前記バッファメモリに一時記憶されてい
ると判定したときに前記読出アドレス発生回路に読み出
し指令を与えるコマンド判定回路とを備えることをその
要旨とする。
【0018】同構成によれば、従来、制御マイコンが行
っていたホストコンピュータ側からの転送コマンドのフ
ラグビットを認識し、転送セクタのフォーマットから1
セクタ当たりの転送バイト数を決定し、同データホスト
コンピュータへ転送する処理が、自動的に行われるよう
になる。
【0019】すなわち、ホストコンピュータからの転送
要求コマンドはコマンドレジスタを介してコマンド判定
回路に与えられる。コマンド判定回路は、コマンドのフ
ラグビットを認識し、要求セクタがバッファRAMに記
憶されているか否かをアドレスレジスタに保持されたア
ドレス情報とを比較して判定する。そして目標セクタが
バッファRAM内に記憶されていた場合、読出アドレス
発生回路を介して目標セクタに対応したデータが読み出
されるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるCD−RO
Mデコーダの一実施の形態について、図1〜図7を参照
して説明する。
【0021】図1に、本実施の形態のCD−ROMデコ
ーダについてそのブロック構成を示す。このCD−RO
Mデコーダは、先の図8に示すCD−ROMシステムの
CD−ROMデコーダ5に相当し、同デコーダも、この
CD−ROMデコーダ5と同様にバッファRAM及び制
御マイコンに接続されている。
【0022】さて、このCD−ROMデコーダは、同図
1に示されるように、大きくはバッファRAMにCD−
ROMデータを書き込むまでの処理を行うデータ書込み
部DWB、同書込みデータのエラー検出/訂正にかかる
処理を行うエラーチェック部ECB、バッファRAMの
データをホストコンピュータに転送するデータ転送部D
TB、及び当該デコーダ内各部のタイミング調整を行う
タイミング調整部TCB等を備えて構成される。
【0023】ここで、上記データ書込み部DWBは、デ
ィスクランブル回路11、書込レジスタ12、ヘッダ情
報レジスタ13、セクタ情報変換回路14、セクタ情報
書込レジスタ15、書込アドレス発生回路16、エラー
フラグレジスタ30、書込セクタカウンタ41、バッフ
ァリング制御回路43、目標アドレスレジスタ51、比
較回路52、バッファセクタカウンタ53、バッファト
リガ発生回路54等を備えて構成されている。
【0024】このうち、ディスクランブル回路11は、
2352バイト(1セクタ)毎に入力されるCD−RO
Mデータの内、12バイトの同期信号を除く2340バ
イトに対してディスクランブル処理を施し、所定のフォ
ーマットに戻されたデータを出力する回路である。
【0025】また、書込レジスタ12は、ディスクラン
ブル回路11から出力されるCD−ROMデータを取り
込み、そのデータを第1のデータバス18を通じてバッ
ファRAMへ書き込むレジスタである。また、この書込
レジスタ12には書込セクタカウンタ41が接続され、
上記バッファRAMに書き込まれるデータが同書込セク
タカウンタ41によりセクタ単位でカウントされる。そ
して、そのカウント値CBはバッファリング制御回路4
3へ出力される。
【0026】また、バッファリング制御回路43は、上
記カウント値CB及び後述する転送セクタカウンタ42
のカウント値CTに基づいて、バッファリングの管理を
行う回路である。
【0027】また、ヘッダ情報レジスタ13は、ディス
クランブル回路11から出力されるデータから4バイト
のヘッダを取り込み、そのヘッダ情報を第2のデータバ
ス19から制御マイコンへ転送するレジスタである。さ
らに、同ヘッダ情報レジスタ13では、ヘッダに続く8
バイトのデータをサブヘッダと見なして取り込み、ヘッ
ダとサブヘッダ(見なされたものも含む)とを併せてそ
のデータをセクタ情報変換回路14に供給する。
【0028】このセクタ情報変換回路14は、ヘッダの
情報に基づいてCD−ROMデータのモードの判定を行
い、さらに、モード2の場合には、サブヘッダの情報等
に基づいてフォームの判定を行う回路である。さらに、
セクタ情報変換回路14では、この判定に基づき、各セ
クタのCD−ROMデータのフォーマットを示す3ビッ
トのセクタ情報を生成し、この生成したセクタ情報をセ
クタ情報書込レジスタ15に出力する。
【0029】また、セクタ情報書込レジスタ15は、上
記セクタ情報変換回路14にて生成されたセクタ情報を
取り込み、そのセクタ情報を第1のデータバス18を通
じてバッファRAMへ書き込むレジスタである。
【0030】なお、バッファRAMは前述のように、ホ
ストコンピュータ側へのデータの転送に備えて、所定セ
クタ分のCD−ROMデータを記憶できる容量を有して
いる。そして、本実施の形態にあっては、図2に示すよ
うに、このバッファRAMに、例えばCD−ROMデー
タが記憶される(2352×N)バイト分の第1の領域
と、同第1の領域に続いて、セクタ情報が記憶されるN
バイト分の第2の領域とをそれぞれ確保するようにして
いる。これにより、同バッファRAMには、1セクタ毎
のCD−ROMデータとそのCD−ROMデータに対応
するセクタ情報(データのフォーマット情報)とが1対
1に対応するかたちで記憶されるようになる。
【0031】また、書込アドレス発生回路16は、バッ
ファRAM内に確保される上記第1の領域内の1セクタ
(2352バイト)分の領域を順次指定するアドレスを
発生し、書込レジスタ12に保持されたCD−ROMデ
ータの書き込みアドレスを指定する回路である。この書
き込みアドレスのうち、各セクタの先頭のデータに対応
するアドレスは、第2のデータバス19を通じて、後述
するアドレスレジスタ21に取り込まれる。同時に、同
書込アドレス発生回路16では、バッファRAM内に確
保される上記第2の領域内の1バイト分の領域を指定す
るアドレスを発生し、セクタ情報書込レジスタ15に保
持されたセクタ情報の書き込みアドレスを指定する。こ
のセクタ情報の書き込みアドレスも、上記CD−ROM
データに対応する先頭アドレスと同様に、アドレスレジ
スタ21に取り込まれる。
【0032】また、エラーフラグレジスタ30は、前記
デジタル信号処理部4でのエラー訂正処理でエラーが残
されたことを示すエラーフラグを取り込み、これを第2
のデータバス19を通じて制御マイコンへ転送するレジ
スタである。なお、サブヘッダのエラーフラグに関して
は、上記セクタ情報変換回路14にも転送される。
【0033】また、目標アドレスレジスタ51は、第2
のデータバス19を通じて与えられる目標アドレス情報
を取り込んで記憶し、その目標アドレス情報を繰り返し
比較回路52に出力するレジスタである。この目標アド
レスレジスタ51に与えられる目標アドレス情報は、ホ
ストコンピュータ側が転送を要求する先頭のセクタのア
ドレスを示すもので、ホストコンピュータからの指示に
応答して制御マイコンより供給される。
【0034】また、比較回路52は、目標アドレスレジ
スタ51から出力される目標アドレス情報と、ヘッダ情
報レジスタ13から出力されるデータアドレス情報とを
比較し、各情報が一致したときに立ち上るバッファリン
グスタートパルスを発生する回路である。
【0035】また、バッファセクタカウンタ53は、バ
ッファリングすべき(転送すべき)セクタ数を示すバッ
ファリングセクタ情報がプリセットデータとして、同じ
くホストコンピュータからの指示に応答して制御マイコ
ンより供給された後、1セクタのCD−ROMデータが
入力される毎に後述する同期信号検出回路28から出力
されるタイミング信号に応じてダウンカウントし、カウ
ント値が初期値(ゼロ)に戻ったときに立ち上るバッフ
ァリングストップパルスを発生するカウンタである。
【0036】そして、バッファトリガ発生回路54は、
バッファリングスタートパルスの立ち上がりに応じて、
書込アドレス発生回路16にバッファリング開始の指示
を与えるとともに、バッファリングストップパルスの立
ち上がりに応じて同書込アドレス発生回路16にバッフ
ァリング終了の指示を与える回路である。
【0037】これら目標アドレスレジスタ51、比較回
路52、バッファセクタカウンタ53、及びバッファト
リガ発生回路54によって、ホストコンピュータの転送
要求に対して、バッファリングの自動開始、及び自動終
了が可能となっている。
【0038】一方、上記エラーチェック部ECBは、エ
ラー訂正検出回路17、チェックセクタカウンタ61等
を備えて構成されている。このうち、エラー訂正検出回
路17は、バッファRAMに書き込まれたCD−ROM
データに対するエラー訂正や同データからのエラー検出
を行う回路である。すなわちこのエラー訂正検出回路1
7は、書込レジスタ12からバッファRAMに書き込ま
れたCD−ROMデータを1セクタ単位で読み出すと共
に、セクタ情報書込レジスタ15からバッファRAMに
書き込まれたセクタ情報を読み出す。そして、セクタ情
報に基づいて、CD−ROMデータに対して施すべき処
理を決定し、ECCによる符号誤りの訂正処理及びED
Cによる符号誤りの検出処理を施す。例えば、セクタ情
報がモード1、あるいはモード2のフォーム1を示す場
合には、符号誤りに対して訂正処理及び検出処理を行
い、モード2のフォーム2の場合には、符号誤りの検出
処理のみとなる。このエラー訂正検出回路17において
所定の処理が施されたCD−ROMデータは、ホストコ
ンピュータへの転送に備えて、再びバッファRAMに保
持される。また、後述するチェックセクタカウンタ61
に対してエラーチェック処理が終了したセクタ数をカウ
ントするためのタイミング信号を出力する。また、後述
するチェック先頭レジスタ62に対して、エラーチェッ
ク処理が終了し再びバッファRAMに保持されたセクタ
のうち、その先頭セクタのバッファRAMでのアドレス
情報を出力する。
【0039】また、チェックセクタカウンタ61は、上
述したように、バッファRAMに保持されるCD−RO
Mデータのうちで、上記エラー訂正検出回路17による
所定のエラーチェック処理が終了したセクタ数をカウン
トするカウンタである。このカウント値は後述するコマ
ンド判定回路26へ出力される。
【0040】また、データ転送部DTBは、読出アドレ
ス発生回路20、アドレスレジスタ21、アドレスカウ
ンタ22、セクタ情報読出レジスタ23、セクタ情報判
定回路24、コマンドレジスタ25、コマンド判定回路
26、転送バッファ27 及びチェック先頭レジスタ6
2等を備えて構成されている。
【0041】このうち読出アドレス発生回路20は、後
述するセクタ情報判定回路24及びコマンド判定回路2
6の指示に応答して、バッファRAM内の第1の領域及
び第2の領域を順次指定するアドレスを発生し、バッフ
ァRAMに記憶されたセクタ情報及びCD−ROMデー
タ(ユーザデータ)を読み出す回路である。こうしてバ
ッファRAMから読み出されるセクタ情報は、セクタ情
報読出レジスタ23に一時的に保持される。また、同バ
ッファRAMから読み出されるユーザデータは第1のデ
ータバス18を介して転送バッファ27に取り込まれ
る。この転送バッファ27に取り込まれたユーザデータ
がホストコンピュータへ転送される。
【0042】また、アドレスレジスタ21は、上述した
ように、書込アドレス発生回路16が発生するアドレス
のうち、各セクタの先頭のデータに対応する書き込みア
ドレスと、セクタ情報に対応する書き込みアドレスとを
取り込んでこれを保持するレジスタである。同時にアド
レスレジスタ21は、バッファRAMに格納されている
複数のセクタの各時間情報のうち、最も小さいものある
いは最も大きいものを保持する。これにより、バッファ
RAMに格納されている全ての時間情報を把握すること
ができる。
【0043】また、アドレスカウンタ22は、前記読出
アドレス発生回路20が読み出し用のアドレスを更新す
る毎にカウント動作を繰り返し、そのカウント値を後述
するコマンド判定回路26に供給するカウンタである。
このアドレスカウンタ22では、読出アドレス発生回路
20がバッファRAMに対して読み出しアドレスを供給
している間に動作することで、同バッファRAMから読
み出されるデータのセクタ数(あるいはバイト数)をカ
ウントする。
【0044】また、チェック先頭レジスタ62は、上述
したように、上記エラー訂正検出回路17による処理が
終了し再びバッファRAMに保持されたセクタのうち、
その先頭セクタのバッファRAMでのアドレスを記憶す
るレジスタである。
【0045】また、セクタ情報判定回路24は、上記セ
クタ情報読出レジスタ23に保持されたセクタ情報に基
づいて、そのセクタ情報に対応するセクタのCD−RO
Mデータのフォーマットを認識、判定する回路である。
そして、同セクタ情報判定回路24では、ホストコンピ
ュータへデータを転送する際に、読出アドレス発生回路
20がその読み出しアドレスに付加するオフセットをC
D−ROMデータのフォーマットに応じて設定する。す
なわち、バッファRAMに記憶されたCD−ROMデー
タは、そのヘッダ及びサブヘッダを除いたユーザデータ
がホストコンピュータ側に転送されるため、各セクタ毎
のフォーマットに合わせて、その先頭アドレスに対して
ヘッダ及びサブヘッダの分のアドレスがオフセットとし
て加算される。なお、CD−ROMデータについては、
1セクタの全て(2352バイト)のデータを転送する
場合もあり、このような場合には、上記オフセットを加
算する必要はない。このオフセットの必要、不必要の制
御は、例えばホストコンピュータからの指示に基づきコ
マンド判定回路26によって切換えられる。
【0046】また、このセクタ情報判定回路24には、
後述するコマンドレジスタ25を介して、ホストコンピ
ュータから送られてくる転送要求コマンドに含まれるセ
クタ情報が入力され、同判定回路24は、上記セクタ情
報と同転送要求コマンドのセクタフォーマットを示すフ
ラグビットとが一致するか否かの判定を行う。そして、
それらが一致した場合に上記オフセット等の生成を行
い、一致しない場合には制御マイコンに対してエラー通
知を出力する。
【0047】また、コマンドレジスタ25は、ホストコ
ンピュータから送られてくる転送要求コマンドを一時的
に保持するレジスタである。同転送要求コマンドは、例
えば図3に例示する構造を有する12バイトからなるコ
マンドである。同図3に示されるように、その第1バイ
トの第2,3,4ビットにはセクタのフォーマットを示
すフラグビットが設定される。また、第3バイト〜第5
バイトには転送要求データの先頭セクタの論理アドレス
LBAが設定される。また、第6バイト〜第8バイトに
は転送要求セクタ数(転送ブロック数)TBLが設定さ
れる。
【0048】また、コマンド判定回路26は、アドレス
レジスタ21及びアドレスカウンタ22の出力とコマン
ドレジスタ25に保持された上記コマンドとに従い、読
出アドレス発生回路20やセクタ情報読出レジスタ23
に対して、動作指示を与える回路である。また、上記チ
ェックセクタカウンタ61及びチェック先頭レジスタ6
2の情報に基づき、ホストコンピュータから転送要求の
あったデータが既にエラーチェック処理を終えてバッフ
ァRAMに確保されているか否かの判定を行う。そし
て、転送要求データが既にエラーチェック処理を終えて
バッファRAMに確保されている場合には、ホストコン
ピュータへの自動転送を行うために、読出アドレス発生
回路20やセクタ情報読出レジスタ23に対して、動作
指示を与える。
【0049】そして、転送バッファ27は、上述したよ
うにバッファRAMから読み出されるユーザデータを第
1のデータバス18を通して取り込み、ホストコンピュ
ータへ転送するバッファである。また、この転送バッフ
ァ27には転送セクタカウンタ42が接続され、上記バ
ッファRAMから読み出されホストコンピュータに転送
されるデータが、同転送セクタカウンタ42によりセク
タ単位でカウントされる。そして、そのカウント値CT
も上記バッファリング制御回路43へ出力される。
【0050】また一方、タイミング調整部TCBは、同
期信号検出回路28、及びタイミング発生回路29等を
備えて構成されている。このうち、同期信号検出回路2
8は、入力されるCD−ROMデータの各セクタの始ま
りに付された12バイトの同期信号を検出し、同データ
のセクタの始まりを示すタイミング信号を後述するタイ
ミング発生回路29に与える回路である。また、この同
期信号検出回路28では、上記同期信号を検出できなか
ったとき、検出エラーを示すデータを第2のデータバス
19を介して制御マイコン7へ転送する。
【0051】また、タイミング発生回路29は、上記同
期信号検出回路28から出力されるタイミング信号に基
づき、各種のタイミングクロックを生成する回路であ
る。これらのタイミングクロックは、制御マイコンをは
じめとする各部に供給され、それぞれの動作タイミング
を決定する。
【0052】このように、本実施の形態のCD−ROM
デコーダにおいては、タイミング調整部TCBを通じて
調整されるタイミングクロックのもとに、データ書込み
部DWB及びデータ転送部DTBを構成する各回路の上
述の処理が実行されることで、ホストコンピュータ側か
らの転送要求コマンドのフラグビットが認識されるとと
もに、転送セクタのフォーマットから1セクタ当たりの
転送バイト数が決定され、同データの制御マイコンを介
さない自動転送が可能となる。
【0053】次に、この自動転送の詳細な説明に先立
ち、本実施の形態による上記セクタ情報(データフォー
マット)の確定動作について、図4に示すフローチャー
トを併せ参照して詳細に説明する。
【0054】このセクタ情報の確定は、上記セクタ情報
変換回路14において、ヘッダ、サブヘッダ、及びサブ
ヘッダのエラーフラグの情報に基づいて行われる。な
お、ここでの各処理のタイミング調整は、上記タイミン
グ発生回路29によって行われる。また、同セクタ情報
変換回路14は、データの一致/不一致等を検出するた
めに、比較回路、論理積回路(図示略)等の周知の論理
回路を備えて構成されている。
【0055】さて、このセクタ情報の確定動作に際し、
この同図4に示すステップS1では、まず、CD−RO
Mデータのヘッダの情報が上記ヘッダ情報レジスタ13
から読み込まれる。
【0056】続くステップS2では、そのヘッダのモー
ド識別コードが判定される。この判定において、1バイ
トのモード識別コードが「00h」(h:16進表示)
であればセクタ情報を「000b」(b:2進表示)と
して確定し、また、同モード識別コードが「01h」で
あればセクタ情報を「010b」として確定する。ここ
でセクタ情報が「000b」であればモード0となり、
「010b」であればモード1となる。
【0057】そして、モード識別コードが「02h」で
あれば、モード2である旨を判定してステップS3に進
む。なお、モード識別コードが「00h」、「01
h」、「02h」の何れでもない場合には、セクタタイ
プデータを「111b」として確定する。
【0058】続くステップS3では、ヘッダに連続する
サブヘッダが上記ヘッダ情報レジスタ13から読み込ま
れるとともに、同サブヘッダのエラーフラグが上記エラ
ーフラグレジスタ30から読み込まれる。
【0059】そしてステップS4では、読み込まれたサ
ブヘッダ(8バイト)の何れかのバイトにエラーフラグ
が立っているか否かの判定が行われる。ここで、何れか
のサブヘッダのバイトにエラーフラグが立っていると判
定された場合には、ステップS7に移行し、モード2の
フォーム(フォーム1あるいはフォーム2)判定を行
う。なお、こうして何れかのサブヘッダのバイトにエラ
ーフラグが立っていると判定された場合にステップS7
に移行して、モード2のフォームをフォーム1あるいは
フォーム2と判定するのは、CD−ROMのデータが、
誤ってモード2フォームレスのデータであると判定され
ることを防止するためである。
【0060】一方、何れのサブヘッダのバイトにもエラ
ーフラグが立っていないと判定された場合にはステップ
S5に進む。そしてステップS5では、図5に示すよう
に、読み込まれた8バイトのサブヘッダを、前半の4バ
イト(セクタの最初から16バイト目〜19バイト目ま
で)と後半4バイト(同じく20バイト目〜23バイト
目まで)とに分けて、互いにビット単位で比較する。
【0061】そしてステップS6では、それらが一致し
ているか否かを判定する。通常、サブヘッダは、上記前
半の4バイトと後半4バイトに同一のデータが2度繰り
返されて書き込まれているため、それらの一致を検出す
ることで、サブヘッダであることが検出される。一方、
モード2でもフォームレスの場合にあっては、先の図1
0に示されるように、このサブヘッダに相当する位置に
はユーザデータが書き込まれているため、通常は、上記
比較においていずれかのビットが異なることとなる。そ
のため、このステップS6でサブヘッダの一致が確認さ
れなかった場合には、セクタ情報を「011b」として
確定する。この場合、モード2でもサブヘッダの無いフ
ォームレスとなる。
【0062】一方、サブヘッダの一致が確認された場
合、ステップS7に進んで、フォームの判定が行われ
る。このフォームの判定は、フォームの情報が書き込ま
れたサブヘッダの特定ビットが判定され、同特定ビット
が「0b」であればセクタ情報を「100b」として確
定し、特定ビットが「1b」であればセクタ情報を「1
01b」として確定する。セクタ情報が「100b」で
あればモード1のフォーム1となり、「101b」であ
ればモード2のフォーム2となる。
【0063】以上の判定動作によって、図6に示すよう
に、3ビットのバイナリデータで与えられる前記セクタ
情報が生成される。ここで、3ビットのバイナリデータ
で与えられるセクタ情報については、バッファRAMに
記憶する際、固定値を5ビット付加して、1バイト単位
で前記第2の領域に書き込まれる。なお、固定値で与え
られる5ビットについては、セクタ情報以外の情報を記
憶するために用いることも可能である。
【0064】次に、このように生成されるセクタ情報
(セクタフォーマット情報)に基づき、要求転送コマン
ドから要求転送セクタのフォーマットを自動認識し、さ
らに1セクタ当たりの転送バイト数を自動認識して同要
求転送セクタを自動転送するまでの経緯について、図7
に示すフローチャートを併せ参照して詳細に説明する。
なお、上記データ転送部DTBを構成するコマンド判定
回路26及びセクタ情報判定回路24は、複数のデータ
を比較するための比較回路、データの加算処理を行う加
算回路(いずれも図示略)等の周知の論理回路を備えて
構成されている。
【0065】さて、この自動転送の一連の処理に際し、
同図7に示すステップS11では、まず、ホストコンピ
ュータから先の図3に示したような転送要求コマンドが
コマンドレジスタ25に保持される。そして、このコマ
ンドはコマンド判定回路26に与えられる。
【0066】そしてステップS12では、コマンド判定
回路26はこのコマンドのフラグビット(図3:第3バ
イト〜第5バイトの各ビット)から先頭セクタアドレス
を認識する。
【0067】続いてステップS13に示すように、コマ
ンド判定回路26は要求のあったセクタがバッファRA
Mに記憶されているかどうかを、上記アドレスレジスタ
21あるいはチェック先頭レジスタ62に保持されてい
るアドレス及び時間情報を参照して判定する。ここで、
目標とするセクタがバッファRAM内に記憶されている
と判定した場合、ステップS14に示すように、同コマ
ンド判定回路26は読出アドレス発生回路20に対して
そのセクタ情報を読み出す指示を与え、まず、目標セク
タに対応するセクタ情報をセクタ情報読出レジスタ23
に読み出させる。
【0068】そしてステップS15に示すように、セク
タ情報判定回路24は、そのセクタ情報に基づいて目標
セクタのフォーマットを判定するとともに、同セクタ情
報(図6:セクタフォーマット)とコマンドのセクタフ
ォーマットを示すフラグビット(図3:第1バイトの第
5〜第7ビット)とが一致するか否かの判定を行う。こ
こで一致すると判定した場合には、ステップS16に示
すように、ホストコンピュータからユーザデータのみを
転送するように要求があった場合、前記フォーマットの
判定結果に従い、各セクタの先頭アドレスに加算するた
めのオフセットを生成し、そのオフセット情報を読出ア
ドレス発生回路20に出力する。一方、同ステップS1
5の判定で、セクタ情報とコマンドのフラグビットが一
致していないと判定した場合には、ステップS17に示
すように、制御マイコンに対してエラー通知を出力す
る。
【0069】続いてステップS18に示すように、読出
アドレス発生回路20は上記オフセット情報を読み出し
セクタの先頭アドレスに加算したアドレス信号をバッフ
ァRAMに印加して、目標セクタのユーザデータを読み
出す。例えば、目標セクタがモード1であった場合、ア
ドレスレジスタ21に格納された先頭アドレスに、同期
信号の12バイト分とヘッダの4バイト分を加算した位
置から目標セクタのユーザデータが読み出されることと
なる。このようにして1セクタ当たりの転送バイト数が
各セクタのフォーマットに応じて自動認識される。
【0070】そして、ユーザデータの読み出しが開始さ
れると、アドレスカウンタ22がカウント動作を開始
し、バッファRAMから読み出されるユーザデータのバ
イト数をカウントする。そして、読み出したユーザデー
タのバイト数が、ホストコンピュータから指示されたバ
イト数に達した時点で、コマンド判定回路26は読出ア
ドレス発生回路20に対してデータの読み出し停止指示
を与える。
【0071】このようにして、本実施の形態において
は、バッファRAMに格納されたデータに関して、制御
マイコンの制御を受けることなく、自動的にホストコン
ピュータ側へ転送されるようになる。
【0072】一方、ステップS13の判定で、目標セク
タのCD−ROMデータがバッファRAM内に記憶され
ていないと判定された場合、ステップS19に示すよう
に、上記コマンド判定回路26は、第2のデータバス1
9を通して制御マイコンに対し新たなCD−ROMデー
タの読み込み(バッファリング)指示を送る。これによ
り、制御マイコンは、ピックアップ(図7)を起動し、
目標セクタを含むCD−ROMデータを読み出すように
各部を動作させる。そして、バッファRAM内に目標セ
クタが記憶された後には、上述した態様をもって自動転
送動作が行われる。
【0073】このように、本実施の形態においては、制
御マイコンが行っていたホストコンピュータ側からの転
送要求コマンドのフラグビットを認識し、転送セクタの
フォーマットから1セクタ当たりの転送バイト数を決定
し、同データをホストコンピュータへ転送する処理が、
データ転送部DTBを構成する各回路の上述した処理が
実行されることで自動的に行われることとなる。そのた
め、従来制御マイコンが行っていたフラグビットの認識
等にかかる処理及び制御を割愛させることができるよう
になる。そのため、制御マイコンの負荷を低減して、同
制御マイコンをCD−ROMシステムの高速化や転送デ
ータ数の増加に寄与するタスクに従事させることができ
るようになる。
【0074】以上説明した構成を有する本実施の形態の
CD−ROMデコーダによれば、以下のような効果を得
ることができるようになる。 (1)従来、制御マイコンが行っていたホストコンピュ
ータ側からの転送コマンドのフラグビットを認識し、転
送セクタのフォーマットから1セクタ当たりの転送バイ
ト数を決定し、同データホストコンピュータへ転送する
処理が、コマンド判定回路26等のデータ転送部DTB
を構成する各回路の処理が実行されることで自動的に行
われる。そのため、従来制御マイコンが行っていたフラ
グビットの認識等にかかる処理及び制御を割愛させるこ
とができるようになる。その結果、制御マイコンの負荷
を低減して、同制御マイコンをCD−ROMシステムの
高速化や転送データ数の増加に寄与するタスクに従事さ
せることができるようになる。
【0075】(2)また、転送要求コマンドのフラグビ
ットが自動認識されるため、当該CD−ROMデコーダ
がコマンドを受け取ってからデータがホストコンピュー
タへ転送されるまでの時間が短縮され、デコーダとして
の性能が向上する。
【0076】(3)上記セクタ情報は前記バッファRA
Mに一時記憶されるため、同セクタ情報を保持するため
の手段を当該CD−ROMデコーダ内に別途設ける必要
がない。また、同セクタ情報はCD−ROMデータと共
に前記バッファメモリに一時記憶されるため、同CD−
ROMデータと関連づけた処理が好適に行えるようにな
る。
【0077】(4)セクタ情報とコマンドのフラグビッ
トが一致していないと判定した場合には、制御マイコン
に対してエラー通知が出力される。そのため、このよう
なエラーが発生した際にその対応処理を迅速に行うこと
ができる。
【0078】(5)前記セクタ情報が上記エラーフラグ
レジスタ30に保持されるエラー情報を併せ参照して形
成されるため同セクタ情報の信頼性が向上する。また、
このセクタ情報に基づいて1セクタ当たりの転送バイト
数が各セクタのフォーマットに応じて自動認識される上
記本CD−ROMデコーダによる転送データにかかる信
頼性も向上するようになる。
【0079】なお、上記実施の形態は以下のようにその
構成を変更して実施することもできる。 ・実施の形態においては、セクタ情報とコマンドのフラ
グビットが一致していないと判定した場合には、制御マ
イコンに対してエラー通知が出力される構成としたが、
この構成は割愛することもできる。
【0080】・実施の形態においては、前記セクタ情報
が上記エラーフラグレジスタ30に保持されるエラー情
報に基づいて形成される構成としたが、同構成も割愛す
ることはできる。
【0081】・実施の形態においては、上記アドレスレ
ジスタ21、読出アドレス発生回路20、コマンド判定
回路26、セクタ情報判定回路24等によってホストコ
ンピュータへ自動転送するデータの1セクタ当たりの転
送バイト数を決定する認識転送回路を構成する例を示し
たが、同認識転送回路の構成はこれに限られない。要
は、コマンドレジスタに格納されたコマンドに含まれる
転送要求データについてのフラグビットを自動チェック
するとともに、その要求されるデータの1セクタ当たり
の転送バイト数を自動認識し、この認識された1セクタ
当たりの転送バイト数にて当該データを前記コンピュー
タ機器へ自動転送するものであればいかなる構成であっ
てもよい。
【0082】・上記実施の形態においては、セクタ情報
書込レジスタ15を備えて、セクタ情報変換回路14に
よって生成されたセクタ情報をCD−ROMデータと共
にバッファRAMに記憶させる構成としたが、これに限
られない。その他、例えばセクタ情報書込レジスタ15
を備えず、セクタ情報をセクタ情報変換回路14から制
御マイコン7へ転送する構成、あるいは当該CD−RO
Mデコーダの内部に上記セクタ情報を記憶するメモリを
別途備える構成としても、同制御マイコン7のCD−R
OMデータの上記自動転送にかかる負荷を低減すること
はできる。
【0083】・上記実施の形態においては、データフォ
ーマットの確定動作処理において、サブヘッダの何れか
のバイトにエラーフラグが立っていた場合に、サブヘッ
ダの比較を行わず、直接「モード2フォーム1」あるい
は「モード2フォーム2」のフォーム判定を行う構成と
したが、このエラーフラグが立っていた場合の処理はこ
れに限られるものではない。例えばエラーフラグが立っ
ているバイト部分を除く他のバイト同士でサブヘッダの
比較を行う構成とすることもできる。
【0084】・上記実施の形態においては、バッファセ
クタカウンタ53を、当該デコーダに前記デジタルデー
タの1セクタ分が取り込まれる毎にそのカウント値をダ
ウンカウントするダウンカウンタとして構成する例を示
したが、同カウンタ53をアップカウンタとし、カウン
ト値がバッファリング要求セクタ数に達したときにバッ
ファリングストップパルスを発生するように構成しても
よい。すなわち、要は、制御マイコンのからのバッファ
リング要求セクタ数が設定されるレジスタを備える構成
であればよく、且つこのレジスタに設定されたセクタ数
分だけ適宜カウントできる構成であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるCD−ROMデコーダの一実施
の形態についてその構成を示すブロック図。
【図2】バッファRAMのアドレスの割り当て状況を示
す模式図。
【図3】転送要求コマンドの構成例を示す図。
【図4】セクタタイプの判定動作を説明するフローチャ
ート。
【図5】サブヘッダの比較態様を示す説明図。
【図6】セクタのフォーマットとセクタ情報との対応を
示す図。
【図7】転送データの自動転送にかかる動作を説明する
フローチャート。
【図8】CD−ROMシステムの構成を示すブロック
図。
【図9】CD−ROMデータのヘッダの構成を示す図。
【図10】1セクタ分のCD−ROMデータのフォーマ
ットを示す図。
【符号の説明】
1…コンパクトディスク、2…ピックアップ部、3…ア
ナログ信号処理部、4…デジタル信号処理部、5…CD
−ROMデコーダ、6…バッファRAM、7…制御マイ
コン、11…ディスクランブル回路、12…書込レジス
タ、13…ヘッダ情報レジスタ、14…セクタ情報変換
回路、15…セクタ情報書込レジスタ、16…書込アド
レス発生回路、17…エラー訂正検出回路、18…第1
のデータバス、19…第2のデータバス、20…読出ア
ドレス発生回路、21…アドレスレジスタ、22…アド
レスカウンタ、23…セクタ情報読出レジスタ、24…
セクタ情報判定回路、25…コマンドレジスタ、26…
コマンド判定回路、27…転送バッファ、28…同期信
号検出回路、29…タイミング発生回路、30…エラー
フラグレジスタ、41…書込セクタカウンタ、42…転
送セクタカウンタ、43…バッファリング制御回路、5
1…目標アドレスレジスタ、52…比較回路、53…バ
ッファセクタカウンタ、54…バッファトリガ発生回
路、61…チェックセクタカウンタ、62…チェック先
頭レジスタ、DWB…データ書込み部、DTB…データ
転送部、ECB…エラーチェック部、TCB…タイミン
グ調整部。
フロントページの続き (72)発明者 石橋 昌幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5B065 BA03 CE03 CE13 CS02 5D044 BC02 CC04 DE38 DE39 DE69 FG10 FG18 GK12 HL01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定のバイト数からなるセクタ毎に所定の
    フォーマットを形成するデジタルデータをバッファメモ
    リに一時記憶しつつ、データに含まれる符号誤りの訂正
    処理または検出処理を施した後、同データをコンピュー
    タ機器へ転送するCD−ROMデコーダにおいて、 前記コンピュータ機器からのデータ転送要求コマンドが
    格納されるコマンドレジスタと、 前記コマンドレジスタに格納されたコマンドに含まれる
    転送要求データのフォーマットを示すフラグビットを認
    識し、転送要求データの1セクタ当たりの転送バイト数
    を決定し、前記コンピュータ機器へデータを転送する認
    識転送回路とを備えることを特徴とするCD−ROMデ
    コーダ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のCD−ROMデコーダにお
    いて、 前記デジタルデータに含まれるヘッダ及びサブヘッダの
    情報を取り込むヘッダ情報レジスタと、前記ヘッダ情報
    レジスタに取り込まれた情報に基づいて前記デジタルデ
    ータの各セクタ毎のフォーマットを判定し、判定したフ
    ォーマットを表すセクタ情報を前記バッファメモリに一
    時記憶される前記デジタルデータに関連付けて生成する
    セクタ情報変換回路とを更に備え、 前記認識転送回路は、前記コマンドレジスタに格納され
    たコマンドに含まれるフラグビットと前記セクタ情報変
    換回路で生成されたセクタ情報との一致を確認した後、
    前記フラグビットに基づいて前記転送要求データの1セ
    クタ当たりの転送バイト数を決定することを特徴とする
    CD−ROMデコーダ。
  3. 【請求項3】前記認識転送回路は、前記生成されたセク
    タ情報と前記転送要求データについてのフラグビットに
    含まれるセクタ情報とが一致しないとき、外部の制御マ
    イコンに対してエラー情報を通知する請求項2記載のC
    D−ROMデコーダ。
  4. 【請求項4】前記認識転送回路は、前記バッファメモリ
    に一時記憶されているデジタルデータのセクタ毎のアド
    レス情報が保持されるアドレスレジスタと、前記バッフ
    ァメモリに一時記憶されているデジタルデータの読み出
    しアドレスを発生する読出アドレス発生回路と、前記コ
    マンドレジスタに格納された転送要求コマンドにより指
    定されるアドレスと前記アドレスレジスタに保持されて
    いるアドレス情報とを対比し、転送要求コマンドで指定
    されるデータが前記バッファメモリに一時記憶されてい
    ると判定したときに前記読出アドレス発生回路に読み出
    し指令を与えるコマンド判定回路とを備える請求項2記
    載のCD−ROMデコーダ。
JP2000088208A 2000-03-28 2000-03-28 Cd−romデコーダ Pending JP2001273094A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088208A JP2001273094A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Cd−romデコーダ
TW090103325A TW516039B (en) 2000-03-28 2001-02-14 CD-ROM decoder
KR1020010015874A KR20010093707A (ko) 2000-03-28 2001-03-27 Cd-rom 디코더
US09/818,149 US20010027551A1 (en) 2000-03-28 2001-03-27 CD-ROM decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088208A JP2001273094A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Cd−romデコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273094A true JP2001273094A (ja) 2001-10-05
JP2001273094A5 JP2001273094A5 (ja) 2004-07-15

Family

ID=18604109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088208A Pending JP2001273094A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Cd−romデコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010027551A1 (ja)
JP (1) JP2001273094A (ja)
KR (1) KR20010093707A (ja)
TW (1) TW516039B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980970B2 (ja) * 2002-08-30 2007-09-26 株式会社東芝 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854208B2 (ja) * 1992-11-20 1999-02-03 三洋電機株式会社 Cd−romデコーダ
JP2951192B2 (ja) * 1994-02-28 1999-09-20 三洋電機株式会社 Cd−romデコーダ
SG24105A1 (en) * 1994-03-19 1996-02-10 Sony Corp Apparatus for recording and reproducing information
JPH10334586A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Ricoh Co Ltd 信号処理回路
KR100270696B1 (ko) * 1997-08-18 2000-12-01 윤종용 버퍼메모리를내장하는광디스크드라이브의섹터디코딩및아타피제어장치
JP3530388B2 (ja) * 1998-07-22 2004-05-24 三洋電機株式会社 符号誤り訂正装置
US6259659B1 (en) * 1998-12-11 2001-07-10 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for configuring a sector map for an optical storage device
US6539518B1 (en) * 1999-09-10 2003-03-25 Integrated Memory Logic, Inc. Autodisk controller

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010093707A (ko) 2001-10-29
US20010027551A1 (en) 2001-10-04
TW516039B (en) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539518B1 (en) Autodisk controller
KR100366165B1 (ko) 헤더데이타의오류보정을행하는cd-rom디코더
US6216201B1 (en) Data processing apparatus using paged buffer memory for efficiently processing data of a compact digital disk
JPH08106733A (ja) 情報記憶媒体利用システム
JP2001273710A (ja) Cd−romデコーダ
JP2001273094A (ja) Cd−romデコーダ
JP3524828B2 (ja) 符号誤り訂正検出装置
US6745349B1 (en) CD-ROM decoder and method for temporarily storing and retrieving digital data
US20040141439A1 (en) Decoder
JP2951192B2 (ja) Cd−romデコーダ
JP2001273712A (ja) Cd−romデコーダ
JP3515446B2 (ja) デジタルデータのバッファリング方法
KR100418010B1 (ko) Cd-rom 디코더
JP3427051B2 (ja) 符号誤り検出回路
JPH10334586A (ja) 信号処理回路
US20040022149A1 (en) Compact disc decoder and method for correcting address errors in header data based on an input error flag
JP2001195843A (ja) 符号誤り検出回路
JP2001110133A (ja) Cd−romデコーダ
JP2968686B2 (ja) 光学的情報制御装置
JPH07230363A (ja) Cd−romデコーダ
JPH0917124A (ja) ディスク再生装置
JP2001273727A (ja) 同期信号検出回路
US7447696B1 (en) Subcode-data generating circuit
JP2001160271A (ja) 符号誤り検出回路
JPH07230364A (ja) Cd−romデコーダ