JP3980970B2 - 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路 - Google Patents

記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3980970B2
JP3980970B2 JP2002256144A JP2002256144A JP3980970B2 JP 3980970 B2 JP3980970 B2 JP 3980970B2 JP 2002256144 A JP2002256144 A JP 2002256144A JP 2002256144 A JP2002256144 A JP 2002256144A JP 3980970 B2 JP3980970 B2 JP 3980970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
recording
clock
control circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002256144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095081A (ja
Inventor
泰弘 林
祐一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002256144A priority Critical patent/JP3980970B2/ja
Priority to TW092123007A priority patent/TWI268484B/zh
Priority to US10/650,793 priority patent/US7221629B2/en
Priority to CNB031579531A priority patent/CN100375184C/zh
Publication of JP2004095081A publication Critical patent/JP2004095081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980970B2 publication Critical patent/JP3980970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ディスク装置に関し、特に、記録時に使用される記録制御回路、この記録制御回路を同一半導体基板上に集積化した半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録可能なCDとしてCD−R/RWがある。また、CD−R/RWと比して大容量記録可能な光ディスクとしてDVD−R/RW及びDVD+R/RWがある。CD−R/RW、DVD−R/RW及びDVD+R/RWには、図14(b)に示すように、図13に示すピックアップ12をガイドする為のグルーブ102と呼ばれる案内溝がプリフォーマットされている。グルーブ102は、図14(a)に示すように、ウォブルといって半径方向に僅かに蛇行している。図14(a)及び(b)に示すようなトラック構造をウォブルドランドグルーブという。特に、DVD−R/RWには、図14(b)に示すランド101において、図14(c)に示すように、プリピット104というピットが刻まれている。
【0003】
従来のDVD−R/RWドライブは、図13に示すような構成となっている。マトリクスアンプ15は、図15(a)及び(b)に示すようなウォブル信号及びプリピット信号を出力する。プリピット信号は、図13に示すプリピットデコーダ27に入力される。マトリクスアンプ15が出力するRF信号は、再生時においては、復調回路18、エラー訂正回路19及び訂正RAM20、データバッファ回路21及びデータバッファRAM22を介してホストコンピュータ75に出力される。一方、記録時においては、ホストコンピュータ75からの記録データが、データバッファ回路21及びデータバッファRAM22、パリティ生成回路23を介して変調回路24に入力される。変調回路24は、パリティが付加された記録データに変調を施して変調信号を生成し、変調信号をレーザ駆動回路25に出力する。レーザ駆動回路25は記録レーザを駆動して光ディスク11に記録データを書き込む。エラー訂正回路19、データバッファ回路21及びパリティ生成回路23は、信号処理クロックPLL32が出力するクロックと同期して動作する。変調回路24は、記録クロック生成回路30が生成する記録クロックと同期して動作する。記録クロックは、ウォブルPLL回路26が出力するウォブルクロックに基づいて、記録クロック生成回路30により生成される。マトリクスアンプ15が出力するサーボ系のエラー信号は、サーボ制御回路16、ドライブ回路17を介して送りモータ14、ピックアップ12内部のトラッキングアクチュエータ及びフォーカスアクチュエータを駆動する。
【0004】
記録時においては、図16に示すように、光ディスク11上の記録済みデータに新たな記録データを書き込む必要が生じる。記録済みデータの終点と新たに記録するデータの始点とは、±1バイト以内の精度で一致することが規格上定められている。また図15(b)に示すように、記録シンクの信号区間はローレベルが14T、ハイレベルが4T、または、ハイレベルが14T、ローレベルが4Tで識別される。光ディスク11のプリピットと記録シンクの14Tの期間の中心とを一致させることが規格上定められている。このような追加書き込みを行う場合、ウォブル信号より得られるウォブルクロックに基づいて新たな記録データを記録する方法(以下において「第1の従来技術」という。)がある。また、記録済みのデータから得られるRF信号を基準に新たな記録データを記録する方法(以下において「第2の従来技術」という。)がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
DVDドライブにおいては、図14(c)に示すように、ビームスポットの大きさに対してトラックピッチが狭く、トラック間クロストークが多い。その為、マトリクスアンプ15から出力されたウォブル信号が、隣接トラックのウォブルによってAM変調やFM変調を受ける。ウォブル信号がAM変調やFM変調を受けると、この影響が記録クロックにも現れる。プリピット信号の位相は、図15(b)に示すように、ウォブル信号のように変調を受けない。このウォブル変調によるウォブル信号のぶれはチャネルビットに換算すると±16〜20チャネルビット分に相当する。よって、第1の従来技術においては、ウォブルを基準に生成された記録クロックで変調される記録データの記録シンクとプリピットの位相とを一定に保つことが難しいという問題があった。更に、光ディスク11上に既に記録されているデータに規格とのずれが生じている場合、ずれたデータを無視して規格に定められたプリピットやウォブルに従って次のデータを記録すると、以前記録されたデータなどを壊してしまう可能性が高いという問題があった。
【0006】
第2の従来技術においては、光ディスク11上の記録済みデータに規格とのずれが生じている場合、新たに記録したデータはプリピットやウォブルからずれたまま記録されてしまうという問題があった。よって、第2の従来技術においても、記録スタート位置が本来のリンク位置から大きくずれている場合、規格通りに記録を行うことは困難であった。
【0007】
上記問題点を鑑み、本発明は、記録スタート位置が本来のリンク位置から大きくずれていても本来の規格で定められたデータ位置に記録可能な記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に、本発明の第1の特徴は、(イ)記録時の基準クロックである記録クロックに基づいて光ディスクに記録する記録データを変調し、変調データ及び変調データのアドレス情報を生成する変調回路;(ロ)光ディスクから検出されるプリピット信号からプリピットクロックを生成するプリピットデコーダ;(ハ)アドレス情報及びプリピットクロックに基づき、位相特性により、規格通りの記録が行われているか否かを判定し、記録クロックの周波数を制御する制御回路を備える記録制御回路であることを要旨とする。
【0009】
第1の特徴に係る記録制御回路によれば、記録済みデータを基準に新たなデータを記録した場合においても、記録動作の過程でプリピット信号やウォブル信号に基づいて規格通りに記録データを記録することが出来る。即ち、記録するべきデータと同期をとりながら変調信号を出力することが可能となる。この結果、光ディスク上に記録されたデータに新たにデータを記録する場合、精度良く新たなデータを書きつなぐことが出来る。
【0010】
本発明の第2の特徴は、(イ)半導体チップ上に集積化され、記録時の基準クロックである記録クロックに基づいて光ディスクに記録する記録データを変調し、変調データ及び変調データのアドレス情報を生成する変調回路;(ロ)半導体チップ上に集積化され、光ディスクから検出されたプリピット信号からプリピットクロックを生成するプリピットデコーダ;(ハ)半導体チップ上に集積化され、アドレス情報及びプリピットクロックに基づき、規格通りの記録が行われているか否か判定し、記録クロックの周波数を制御する制御回路を備える半導体集積回路であることを要旨とする。
【0011】
第2の特徴に係る半導体集積回路によれば、光ディスク装置の小型化・軽量化を実現することが出来る。
【0012】
本発明の第3の特徴は、(イ)光ディスクにレーザ光を照射して反射光を読み取り、プリピット信号及びウォブル信号を生成するピックアップ;(ロ)プリピット信号及びウォブル信号に基づき、位相特性により、規格通りの記録が行われているか否かを判定し、光ディスクに記録する記録データを変調する記録制御回路;(ハ)記録データを記録制御回路に供給する信号処理回路を備える光ディスク装置であることを要旨とする。
【0013】
第3の特徴に係る光ディスク装置によれば、既に記録されたデータが規格からずれていても、記録動作を行いながら規格通りの記録を行うことが出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の第1及び第2の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の記号を付している。
【0015】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装置は、図1に示すように、光ディスク11、光ディスク11にレーザ光を照射して反射光を読み取るピックアップ12、ピックアップ12に対して再生又は記録に必要な信号処理を行う信号処理回路83a、ピックアップ12から得られるプリピット信号及びウォブル信号に基づいて記録信号に変調を施す記録制御回路71a、ピックアップ12から得られるエラー信号に基づいてピックアップ12の動作を制御するサーボ制御回路16を備える。更に、図1に示すように、光ディスク11を駆動するディスクモータ71、記録信号に基づいてピックアップ12のレーザを駆動するレーザ駆動回路25、ディスクモータ71の回転を制御するディスクモータ制御回路29を備える。尚、ピックアップ12の内部の光ディテクタは、A、B、C及びD面に4分割されている。
【0016】
記録制御回路71aは、図1に示すように、記録クロックに基づいて記録データを変調し、光ディスクに記録するデータのアドレス情報を出力する変調回路24a、光ディスク11から検出されるプリピット信号からプリピットクロックを生成するプリピットデコーダ27a、アドレス情報及びプリピットクロックに基づき、位相特性により、規格通りの記録が行われているか否かを判定し、記録クロックを制御する制御回路33aを備える。更に、記録制御回路71aは、ウォブル信号に基づいてウォブルクロックを生成するウォブルPLL回路26a、ウォブルクロックに基づいて記録クロックを生成する記録クロック生成回路30aを備える。尚、プリピット信号及びウォブル信号は、光ディスク11からマトリクスアンプ15を介して出力される。
【0017】
変調回路24aは、図2に示すように、ウォブルクロックを入力するウォブルカウント回路57a、ウォブルカウント回路57aが出力するセクター同期信号を入力するタイミング制御回路58a、タイミング制御回路58aをイネーブル端子ENに接続し、記録クロック生成回路30aが出力する記録クロックをカウントするエンコードアドレスカウンタ回路40aを備える。また、タイミング制御回路58aには、図1に示す復調回路18が出力する再生同期信号が入力される。エンコードアドレスカウンタ回路40aが出力する変調制御信号は、変調回路24aの動作の基準クロックであるビットクロックを制御する。尚、記録データはロジカルIDというアドレス情報を有している。
【0018】
プリピットデコーダ27aは、プリピット信号を波形整形してプリピットクロックを出力するプリピットスライス回路41を備える。また、プリピットデコーダ27aは、マトリクスアンプ15が出力するプリピット信号とウォブルPLL回路26aが出力するウォブルクロックとから光ディスク11上のアドレス位置をデコードする。プリピットデコーダ27aが出力する光ディスク11上の物理アドレス情報は、変調回路24aに入力される。
【0019】
制御回路33aは、図2に示すように、プリピットデコーダ27aがクロック入力端子CKに接続され、変調回路24aが入力側に接続されたアドレスレジスタ42a、アドレスレジスタ42aの出力側が入力側に接続されたデコーダ43a、デコーダ43aの出力側に入力側を接続したウィンドウ回路44a、タイミング制御回路58aがイネーブル端子ENに接続され、ウィンドウ回路44aの出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ49aを備える。デコーダ43aは、アドレスレジスタ42aが出力するラッチ信号から位相特性を生成する。ウィンドウ回路44aは、デコーダ43aが出力する位相特性とウィンドウ値とを特定のタイミングで比較する。ウィンドウ回路44aには、正のウィンドウ値(WD1P)及び負のウィンドウ値(WD1M)が設定されている。そして、ウィンドウ回路44aは、位相特性が、正のウィンドウ値よりも大きい値か、負のウィンドウ値よりも小さい値か、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下の値かの3パターンのいずれに該当するかを判断する。デコーダ43aが出力する位相特性が正のウィンドウ値よりも大きい値の場合、ウィンドウ回路44aは+1を出力する。一方、位相特性が負のウィンドウ値よりも小さい値の場合、ウィンドウ回路44aは−1を出力する。また、位相特性が負のウィンドウ値以上、正のウィンドウ値以下の場合は、ウィンドウ回路44aは0を出力する。
【0020】
記録クロック生成回路30aは、図2に示すように、分周信号を出力する分周設定レジスタ50、分周設定レジスタ50を一方の入力に接続し、分周補正値レジスタ49aを他方の入力に接続した加算器51、加算器51を接続したPLL回路62を備える。分周設定レジスタ50には、図1に示すシステムコントローラ31aが出力するコマンド設定信号が入力される。
【0021】
PLL回路62は、クロックを出力する電圧制御発振器(以下において「VCO」という)53と、加算器51が出力する分周補正信号及びVCO53の出力クロックが入力されるプログラマブルカウンタ52と、プログラマブルカウンタ52が一方の入力に接続され、他方の入力に第1の分周器55を接続した位相比較器&チャージポンプ54と、VCO53と位相比較器&チャージポンプ54とを接続するループフィルタ61を備える。第1の分周器55は、ウォブルクロック又は水晶発振器76が出力するクロックを分周する。位相比較器&チャージポンプ54は、プログラマブルカウンタ52が出力するクロックと第1の分周器55が出力するクロックとの位相差に比例した電圧を出力する。VCO53が出力するクロックは、第2の分周器56で更に分周される。
【0022】
システムコントローラ31aには、図1に示すように、信号処理回路83a及びサーボ制御回路16から得られる光ディスク11の種類を判別するディスク判別信号が入力される。システムコントローラ31aは、ディスク判別信号に基づいて光ディスク11の種類を判別する。そして、光ディスク11の種類に応じてコマンド設定信号を出力し、記録クロック生成回路30aの基準出力周波数を決定する。また、システムコントローラ31aは、記録、再生等の動作モードに応じて、図1に示す各種回路を制御する。
【0023】
また、復調回路18から出力された再生同期信号は、スイッチ回路65に入力される。ディスクモータ71からのFG(Frequency Generator)信号がディスクモータ制御回路29に入力され、FG信号が一定周期となるようにディスクモータ71が制御される。スイッチ回路65は、ウォブルクロック、FG信号及び再生同期信号をシステムコントローラ31aからの動作モード信号に応じて切り換える。スイッチ回路65により選択されたウォブルクロック、FG信号及び再生同期信号のいずれか1つの信号が、ディスクモータ制御回路29に入力される。ディスクモータ制御回路29は、スイッチ回路65が出力する信号と水晶発振器76から出力されるクロックとを比較し、この比較結果に応じてディスクモータドライバ28を制御する。尚、ディスクモータ71の制御方式にはCAV(Constant Angular Velocity;角速度一定)方式及びCLV(Constant Linear Velocity;線速度一定)方式がある。尚、DVD等の光ディスク装置では、記録時にはCLV方式を、再生時はCAV方式を採用している。
【0024】
更に、図3に示すように、記録制御回路71aの変調回路24a、プリピットデコーダ27a、ウォブルPLL回路26a、制御回路33a及び記録クロック生成回路30aは、同一の半導体基板95a上にモノリシックに集積化され、半導体集積回路(チップ状態)91aを形成することが可能である。更に、サーボ制御回路16、信号処理回路83a、ディスクモータ制御回路29及びボンディングパッド81a〜81kが半導体基板95a上に形成される。
【0025】
ここで、ボンディングパッド81aは、マトリクスアンプ15からのサーボ系のエラー信号をサーボ制御回路16に入力するための内部端子である。ボンディングパッド81bはマトリクスアンプ15からのRF信号を復調回路18に入力する内部端子である。同様に、ボンディングパッド81cは変調回路24aと、ボンディングパッド81dはプリピットデコーダ27aと、ボンディングパッド81eはウォブルPLL回路26aと、ボンディングパッド81fはスイッチ回路65と、ボンディングパッド81gはディスクモータ制御回路29と、ボンディングパッド81hはサーボ制御回路16と、ボンディングパッド81iはデータバッファ回路21と、ボンディングパッド81jは図3に示す各回路ブロックと、ボンディングパッド81kはディスクモータ制御回路29及び信号処理クロックPLL回路32とそれぞれ電気的に接続されている。
【0026】
具体的には、複数のボンディングパッド81a〜81kは、例えば、半導体基板(半導体チップ)95a上に形成された1×1018cm−3〜1×1021cm−3程度のドナー若しくはアクセプタがドープされた複数の高不純物密度領域(ソース領域/ドレイン領域、若しくはエミッタ領域/コレクタ領域等)等にそれぞれ、接続されている。そして、この複数の高不純物密度領域にオーミック接触するように、アルミニウム(Al)、若しくはアルミニウム合金(Al−Si,Al−Cu−Si)等の金属から成る複数の電極層が形成されている。そしてこの複数の電極層の上部には、酸化膜(SiO)、PSG膜、BPSG膜、窒化膜(Si)、或いはポリイミド膜等から成るパッシベーション膜が形成されている。そして、パッシベーション膜の一部に複数の電極層を露出するように複数の開口部(窓部)を設け、複数のボンディングパッド81a〜81kを構成している。或いは、複数の電極層と金属配線で接続された他の金属パターンとして、複数のボンディングパッド81a〜81kを形成してもかまわない。又、MOSFET等であれば、ポリシリコンゲート電極にアルミニウム(Al)、若しくはアルミニウム合金(Al−Si,Al−Cu−Si)等の金属からなる複数のボンディングパッド81a〜81kを形成することが可能である。或いは、複数のポリシリコンゲート電極に接続されたゲート配線等の複数の信号線を介して、他の複数のボンディングパッドを設けても良い。ポリシリコンから成るゲート電極の代わりに、タングステン(W)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)等の高融点金属、これらのシリサイド(WSi,TiSi,MoSi)等、或いはこれらのシリサイドを用いたポリサイド等から成るゲート電極でもかまわない。
【0027】
図3に示す半導体集積回路91aは、図4に示すように、モールド樹脂98により被覆され、パッケージ状態の半導体集積回路92となる。そして、エラー信号端子82aはボンディングパッド81aと、RF端子82bはボンディングパッド81bと、変調信号端子82cはボンディングパッド81cと、プリピット信号端子82dはボンディングパッド81dと、ウォブル信号端子82eはボンディングパッド81eと、FG信号端子82fはボンディングパッド81fと、ディスクモータ端子82gはボンディングパッド81gと、データ信号入出力端子82iはボンディングパッド81iと、システムコントローラ端子82jはボンディングパッド81jと、水晶発振器端子82kはボンディングパッド81kとそれぞれボンディングワイヤにより接続されている。或いは、集積回路が配設されたチップ状態の半導体集積回路91aの表面部を下側に向けたフェイスダウン(フリップチップ)方式で実装される。フリップチップ構造の場合は、これらのボンディングパッド81a〜81kは、図3に示すようにチップ状態の半導体集積回路91aの周辺部に配置されている必要はない。
【0028】
更に、図4に示すように、パッケージ状態の半導体集積回路92は、プリント基板96上に実装される。エラー信号端子82a、RF端子82b、変調信号端子82c、プリピット信号端子82d及びウォブル信号端子82eはマトリクスアンプ15と、FG信号端子82f及びディスクモータ端子82gはディスクモータドライバ28と、データ信号入出力端子82iはホストコンピュータ75と、システムコントローラ端子82jはシステムコントローラ31aと、水晶発振器端子82kは水晶発振器76とそれぞれ接続されている。
【0029】
次に、図1、図2、図5及び図6を用いて本発明の第1の実施の形態に係る記録制御回路71aの動作を説明する。
【0030】
(イ)図1に示すマトリクスアンプ15は、図5(a)に示すように、ウォブルの蛇行に相似したウォブル信号を出力する。ピックアップ12内の光ディテクタのA、B、C及びD面から得られる信号をそれぞれA、B、C及びDとすると、ウォブル信号は、(A+B)−(C+D)なるマトリクス演算により生成される。プリピット信号は、図5(a)及び(b)に示すように、フレームによって発生する数が異なっている。尚、プリピット信号は、DVD規格のフレーム先頭のウォブルの3周期のピーク位置に最大で3個刻まれている。この周期は、DVDの場合は、データのチャネルビットで換算すると186チャネルビットの周期である。規格ではチャネルビットの記録再生周波数は、26.16MHzと決められているため、このウォブル周波数は26.16MHz/186=140.6kHzとなる。光ディスク11上のプリピット信号は、DVDデータフォーマット上のECC(誤り訂正符号化)ブロック単位で1つのコードを形成するように刻まれている。一組のプリピットデータは、3つまたは2つのプリピット信号で構成される。 また、プリピット信号は2フレームに1組記録されている。
【0031】
(ロ)マトリクスアンプ15が出力するウォブル信号は、図1に示すウォブルPLL回路26aに入力される。ウォブルPLL回路26aは、ウォブル信号を2値化し、その後逓倍することによりウォブルクロックを生成する。ウォブルクロックは、図1に示す変調回路24a及び記録クロック生成回路30aに入力される。ウォブルクロックは、図2に示すように、復調回路24aの内部のウォブルカウント回路57aに入力される。ウォブルカウント回路57aは、ウォブルクロックをカウントしてセクター同期信号を生成する。セクター同期信号は、図2に示すタイミング制御回路58aに入力される。タイミング制御回路58aには、記録スタート信号びセクター同期信号も入力される。タイミング制御回路58aにおいては、ウォブル信号に同期して記録する場合は、セクター同期信号を基準に記録をスタートする。一方、記録済みの信号に同期して記録をスタートする場合は、再生同期信号を基準に記録をスタートする。記録動作が開始となると、図2に示すタイミング制御回路58bが出力するタイミング制御信号が、例えば立ち上がる。エンコードアドレスカウンタ回路40bはタイミング制御信号の立ち上がりと同期して動作を開始する。
【0032】
(ハ)エンコードアドレスカウンタ回路40aは、記録クロックをカウントすることにより、これから記録するデータのアドレス情報を生成する。また、エンコードアドレスカウンタ回路40aは、変調制御信号を出力する。変調制御信号は、変調回路24aが8−16変調を行う際の基準クロックとなるビットクロックを制御する信号である。エンコードアドレスカウンタ回路40aが出力するアドレス情報は、図2に示すアドレスレジスタ42に入力される。一方、マトリクスアンプ15が出力するプリピット信号は、図1に示すプリピットデコーダ27aに入力される。プリピット信号は、図2に示すプリピットデコーダ27aの内部のプリピットスライス回路41により波形整形され、プリピットクロックとなる。プリピットスライス回路41が出力するプリピットクロックは、図2に示すように、制御回路33a内のアドレスレジスタ42aに入力される。
【0033】
(ニ)アドレスレジスタ42aは、エンコードアドレスカウンタ回路40aが出力するアドレス情報を、プリピットデコーダ27aが出力するプリピットクロックと同期してラッチする。この結果、図5(c)に示すように、記録するデータのアドレス値とプリピット信号の位置関係を求めることが出来る。アドレスレジスタ42aが出力するラッチ信号は、図2に示すデコーダ43aに入力される。デコーダ43aは、記録データが規格上同期するべきポイントを基準に位相特性が生成される。即ち、プリピット信号と記録データの記録シンクとの位置関係により、プリピットと記録シンクの14Tの中心位置のアドレス値との誤差を求め、図6に示すように、これを位相差として出力する。デコーダ43aが出力する位相特性は、ウィンドウ回路44aに入力される。
【0034】
(ホ)ここで、ウィンドウ回路44aの正のウィンドウ値が+4、負のウィンドウ値が−4に設定されているとする。図6に示すように、位相特性は1ウォブル間の特性しか線形な領域がない。図6に示す位相特性は、図5(d)に示すように、システムコントローラ31aが出力する位相判定タイミングパルスと同期して位相判定処理が施される。ウィンドウ回路44aは、時刻t1においては、位相特性は+2であり、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので、図5(e)に示すように0を出力する。時刻t2においては、位相特性は+3であり、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので0を出力する。時刻t3においては、位相特性は+5であり、正のウィンドウ値よりも大きいのでウィンドウ回路44aは+1を出力する。時刻t4においては、位相特性は+1であり、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので、ウィンドウ回路44aは0を出力する。時刻t5においては、位相特性は0であり、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので、ウィンドウ回路44aは0を出力する。時刻t6においては、位相特性は−4であり、負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので、ウィンドウ回路44aは0を出力する。時刻t7においては、位相特性は−8であり、負のウィンドウよりも小さいので、ウィンドウ回路44aは−1を出力する。時刻t8においては、位相特性は−8であり、負のウィンドウ値よりも小さいので、ウィンドウ回路44aは−1を出力する。ウィンドウ回路44aが出力する分周補正信号は、分周補正値レジスタ49aに入力される
(ヘ)分周補正値レジスタ49aは、ウィンドウ回路44aが出力する+1、0及び−1をラッチして加算器51に出力する。加算器51は、分周補正値レジスタ49aが出力する分周補正信号と分周設定レジスタ50が出力する分周信号とを加算する。分周設定レジスタ50には、コマンド設定信号が入力され、図2に示すPLL回路62のプログラマブルカウンタ52をシステムコントローラ31aが制御する際に用いられる。加算器51で加算された分周補正信号と分周信号は、PLL回路62のプログラマブルカウンタ52に入力される。ウィンドウ回路44aの出力が−1であれば、エンコードアドレスカウンタ回路40aが出力する変調制御信号に対して光ディスク11からの入力信号系が遅れている場合である。ウィンドウ回路44aの出力が+1であれば、エンコードアドレスカウンタ回路40aが出力する変調制御信号に対して光ディスク11からの入力信号系が進んでいる場合である。
【0035】
(ト)ウィンドウ回路44aが出力する分周補正信号が+1の場合、分周補正値レジスタ49aは、プログラマブルカウンタ52の分周比を増加させる。ウィンドウ回路44aが出力する分周補正信号が−1の場合、分周補正値レジスタ49aは、プログラマブルカウンタ52の分周比を減少させる。加算器51が出力する加算信号は、プログラムカウンタ52に入力される。プログラマブルカウンタ52は、記録クロックを生成するVCO53の発振周波数を制御する。プログラムカウンタ52が出力する分周信号は、位相比較器&チャージポンプ54に入力される。位相比較器&チャージポンプ54には、ウォブルクロックも入力され、ウォブルクロックに同期した記録クロックが生成される。位相比較器&チャージポンプ54の出力はループフィルタ61を介してVCO53に入力される。VCO53が出力するクロックは、第2の分周器56に入力され更に分周されてエンコードアドレスカウンタ回路40aに入力される。
【0036】
このように、第1の実施の形態によれば、記録するべきデータと光ディスク11のプリピットとの位置関係を修正しながら記録動作を行っている。この結果、プリピットデコーダ27aが出力する光ディスク11上のアドレス情報と変調回路24aが出力する記録データのアドレスとを一致させることが可能となる。この修正動作は記録クロックを変調することにより実現される。この結果、記録スタート位置が本来のリンク位置からずれている場合でも、記録している間の本来の規格に従った記録状態とすることが出来る。よって、追加書き込みを、ウォブル信号に同期して開始した場合および記録済みのRF信号に繋いで開始した場合のいずれの場合も、記録動作を行いながら光ディスク11上に規格通りの記録を行うことが出来る。
【0037】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク装置は、図7に示すように、記録制御回路71bの変調回路24が、セクター単位のパルスであるセクターパルスを制御回路33bに更に出力し、制御回路33bが、変調回路24bが出力する記録するデータのアドレス情報、プリピットクロック及びセクターパルスにより、規格通りの記録が行われているか判定し、記録クロック制御する点が図1と異なる。記録制御回路71bにおいては、図8に示すように、変調回路24bのウォブルカウント回路57bがウォブルクロックをカウントしてセクターパルスを生成する。
【0038】
制御回路33bは、図8に示すように、プリピットクロックをクロック入力端子CKに入力し、エンコードアドレスカウンタ回路40bを入力側に接続した第1のアドレスレジスタ42b、セクターパルスをクロック入力端子CKに入力し、エンコードアドレスカウンタ回路40bを入力側に接続した第2のアドレスレジスタ45、第1のアドレスレジスタ42b及び第2のアドレスレジスタ45の出力側をそれぞれの入力側に接続した第1のデコーダ43b及び第2のデコーダ46、第1のデコーダ43b及び第2のデコーダ46の出力側をそれぞれの入力側に接続した第1のウィンドウ回路44b及び第2のウィンドウ回路47、第1のウィンドウ回路44b及び第2のウィンドウ回路47の出力を入力するウィンドウ判定回路48、タイミング制御回路58bにイネーブル端子ENを接続し、ウィンドウ判定回路48の出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ49bを備える。第1のデコーダ43b及び第2のデコーダ46は、第1のアドレスレジスタ42b及び第2のアドレスレジスタ45が出力するそれぞれのラッチ信号から位相特性を生成する。第1のウィンドウ回路44b及び第2のウィンドウ回路47は、第1のデコーダ43b及び第2のデコーダ46が出力するそれぞれの位相特性とウィンドウ値とを特定のタイミングで比較して分周補正信号をそれぞれ出力する。ウィンドウ判定回路48は、第2のウィンドウ回路47が出力する分周補正信号を第1のウィンドウ回路44bが出力する分周補正信号よりも優先的に出力する。即ち、ウィンドウ判定回路48は、第2のウィンドウ回路47が出力する分周補正信号が0の場合にのみ第1のウィンドウ回路44bが出力する分周補正信号を出力する。
【0039】
また、図9に示すように、変調回路24b、プリピットデコーダ27b、ウォブルPLL回路26b、制御回路33b及び記録クロック生成回路30bは、同一の半導体基板95b上にモノリシックに集積化し、半導体集積回路(チップ状態)91bを形成することが可能である。更に、サーボ制御回路16、信号処理回路83b、ディスクモータ制御回路29及びボンディングパッド83a〜83kが半導体基板95b上に形成されている。ボンディングパッド83a、83hはサーボ制御回路16と、ボンディングパッド83bは復調回路18と、ボンディングパッド83cは変調回路24bと、ボンディングパッド83dはプリピットデコーダ27bと、ボンディングパッド83eはウォブルPLL回路26bと、ボンディングパッド83fはスイッチ回路65と、ボンディングパッド83gはディスクモータ制御回路29と、ボンディングパッド81iはデータバッファ回路21と、ボンディングパッド83jは図9に示す各回路ブロックと、ボンディングパッド83kはディスクモータ制御回路29及び信号処理クロックPLL回路32とそれぞれ電気的に接続されている。図9に示す半導体集積回路91bは、図4と同様に、プリント基板96上に実装される。
【0040】
次に、図7、8、10及び11を用いて第2の実施の形態に係る記録制御回路71bの動作を説明する。但し、第1の実施の形態に係る記録制御回路71aと同一の動作については、重複する記載を省略する。
【0041】
(イ)マトリクスアンプ15からは、図10(a)及び(b)に示すようなウォブル信号及びプリピット信号が出力される。図8に示すウォブルカウント回路57bは、ウォブルクロックをカウントしてセクターパルスを出力する。セクターパルスは、記録データのセクター間隔のパルスとなる。セクターパルスは、図8に示すように、第2のアドレスレジスタ45に入力される。尚、1ECCブロックは、16セクターで構成される。光ディスク11上の記録済みデータに新たにデータを記録する場合、リンク位置は1セクター目の16バイト目と規格上定められている。
【0042】
(ロ)エンコードアドレスカウンタ回路40bが出力する記録するデータのアドレス情報は、第1及び第2のアドレスレジスタ42b、45に入力される。第2のアドレスレジスタ45は、図10(e)に示すように、セクターパルスによりアドレス値をラッチする。第2のアドレスレジスタ45が出力するラッチ信号は、図11(a)に示すように、1セクターをバイト単位で表した値となる。1セクターはバイト単位で表すと、図11(a)に示すように、2418バイトとなる。第1及び第2のアドレスレジスタ42b、45が出力するラッチ信号は、第1及び第2のデコーダ43b、46にそれぞれ入力される。第1及び第2のデコーダ43b、46は、第1及び第2のアドレスレジスタ42b、45が出力するラッチ信号から位相特性をそれぞれ生成する。第1及び第2のデコーダ43b、46が出力する位相特性は、第1及び第2のウィンドウ回路44b、47にそれぞれ入力される。
【0043】
(ホ)ここで、第1のウィンドウ回路44bの正のウィンドウ値が+4、負のウィンドウ値が−4に設定されているとする。また、第2のウィンドウ回路47bの正のウィンドウ値が+5、負のウィンドウ値が−5に設定されているとする。時刻t1〜t4の期間においては、図10(e)に示すように、第2のデコーダ46が出力する位相特性は+1である。第2のウィンドウ回路47の負のウィンドウ値以上且つ正のウィンドウ値以下であるので、第2のウィンドウ回路47は0を出力する。図8に示すウィンドウ判定回路48は、第2のウィンドウ回路47が出力する分周補正信号が0であるので、第1のウィンドウ回路44bが出力する分周補正信号のみを出力する。この結果、時刻t3において、ウィンドウ判定回路48は、+1を出力している。
【0044】
(ヘ)時刻t5〜t8の期間においては、図10(e)に示す第2のデコーダ46が出力する位相特性は−9であり、第2のウィンドウ回路47の負のウィンドウ値よりも小さい。第2のウィンドウ回路47は、時刻t5〜t8の期間においては、+1を出力する。ウィンドウ判定回路48は、時刻t5〜t8の期間においては、第2のウィンドウ回路47が出力する分周補正信号が0でないので、第1のウィンドウ回路44bが出力する分周補正信号を無視する。この結果、時刻t5〜t8の期間においては、図10(g)に示すように、ウィンドウ判定回路48は−1を出力している。ウィンドウ判定回路48が出力する−1、0、+1の値は、分周補正値レジスタ49bによりラッチされる。
【0045】
(ト)記録クロック生成回路30bは、分周補正値レジスタ49bが出力する分周補正信号によりPLL回路62の出力クロックが制御される。記録クロック生成回路30bが出力する記録クロックは復調回路24bのエンコードアドレスカウンタ回路40bに入力される。
【0046】
このように、第2の実施の形態によれば、先ず、記録するデータとプリピットとの位置関係を大まかに一致させている。その後、記録するデータとプリピットとの位置関係の微調整を行っている。したがって、大幅にリンク位置がずれている場合でも本来の規格で定められたデータ位置にデータを記録することが可能となる。
【0047】
(その他の実施の形態)
本発明は上記の第1及び第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0048】
第1の実施の形態において、制御回路33aは、記録するデータとプリピット信号との位相のみを判定するとして説明した。第2の実施の形態においては、制御回路33bは、記録するデータとプリピット信号及びセクター単位の位相をそれぞれ判定するとして説明した。しかし、図12に示すように、制御回路33cは、記録するデータとセクター単位の位相判定のみを行う構成でもよい。即ち、制御回路33cは、ウォブルカウント回路57cをクロック入力端子CKに接続し、エンコードアドレスカウンタ回路40cを入力側に接続したアドレスレジスタ42c、アドレスレジスタ42cの出力側を入力側に接続したデコーダ43c、デコーダ43cの出力側に入力側を接続したウィンドウ回路44c、タイミング制御回路58cをイネーブル端子ENに接続し、ウィンドウ回路44cの出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ49cを備える構成でもよい。また、DVD+R/RWにおいては、プリピット信号は存在しないが、DVD−R/RWと同様に記録データはセクター単位で記録される。したがって、DVD+R/RWドライブに応用出来ることは勿論である。
【0049】
第1及び第2の実施の形態においては、マトリクスアンプ15、レーザ駆動回路25及びシステムコントローラ31a、31bは、同一の半導体基板95a、95b上に集積化しない一例を説明した。しかし、マトリクスアンプ15、レーザ駆動回路25及びシステムコントローラ31a、31bを更に同一の半導体基板95a、95b上に集積化して1チップのシステムLSIとして構成することが可能である。また、第1及び第2の実施の形態に係る半導体集積回路(チップ状態)91a、91bのデータバッファRAM22は、同一の半導体基板95a、95b上に集積化しないで外付けの構成とすることも可能である。
【0050】
第1及び第2の実施の形態において、ウィンドウ処理に用いられるウィンドウクロックをシステムコントローラ31a、31bが出力する場合を説明した。しかし、プリピットデコーダ27a、27b内部に、プリピット信号を入力とするウィンドウクロック生成回路を別途備えてもよい。
【0051】
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、記録スタート位置が本来のリンク位置から大きくずれていても本来の規格で定められたデータ位置に記録可能な記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る記録制御回路の構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装置の一部を同一半導体基板上にモノリシックに集積化した構成のブロック図である。
【図4】 第1の実施の形態に係る半導体集積回路の実装例を示す模式図である。
【図5】 第1の実施の形態に係る記録制御回路の動作を示すタイムチャートである。
【図6】 第1の実施の形態に係る制御回路の動作を示すタイムチャートである。
【図7】 第2の実施の形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
【図8】 第2の実施の形態に係る記録制御回路の構成を示すブロック図である。
【図9】 第2の実施の形態に係る光ディスク装置の一部を同一半導体基板上にモノリシックに集積化した構成のブロック図である。
【図10】 第2の実施の形態に係る記録制御回路の動作を示すタイムチャートである。
【図11】 第2の実施の形態に係る制御回路の動作を示すタイムチャートである。
【図12】 その他の実施の形態に係る記録制御回路の構成を示すブロック図である。
【図13】 従来の光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
【図14】 図14(a)は、光ディスクのスパイラル構造を示す模式図で、図14(b)は、光ディスクのランド及びグルーブの構造を示す模式図で、図14(c)は、光ディスクの一部を拡大した上面略図である。
【図15】 図15(a)は、フレームの構成を示す模式図で、図15(b)は、プリピット信号と記録シンクとの関係を示す模式図である。
【図16】 データを書き繋ぐ場合のフレームの関係を示す模式図である。
【符号の説明】
11 光ディスク
12 ピックアップ
13 ディスクモータ
14 送りモータ
15 高周波増幅器
16 サーボ制御回路
17 ドライブ回路
18 復調回路
19 エラー訂正回路
20 訂正RAM
21 データバッファ回路
22 データバッファRAM
23 パリティ生成回路
24a、24b、24c 変調回路
25 レーザ駆動回路
26a、26b ウォブルPLL回路
27a、27b プリピットデコーダ
28 ディスクモータドライバ
29 ディスクモータ制御回路
30a、30b、30c 記録クロック生成回路
31a、31b システムコントローラ
32 信号処理クロックPLL回路
33a、33b、33c 制御回路
40a、40b、40c エンコードアドレスカウンタ回路
41 プリピットスライス回路
42a、42c アドレスレジスタ
42b 第1のアドレスレジスタ
43a、43c デコーダ
43b 第1のデコーダ
44a、44c ウィンドウ回路
44b 第1のウィンドウ回路
45 第2のアドレスレジスタ
46 第2のデコーダ
47 第2のウィンドウ回路
48 ウィンドウ判定回路
49a、49b、49c 分周補正値レジスタ
50 分周設定レジスタ
51 加算器
52 プログラマブルカウンタ
53 制御発振器
54 位相比較器&チャージポンプ
55 第1の分周器
56 第2の分周器
57a、57b、57c ウォブルカウント回路
58a、58b、58c タイミング制御回路
61 ループフィルタ
62 PLL回路
65 スイッチ回路
71a、71b 記録制御回路
75 ホストコンピュータ
76 水晶発振器
81a〜81k、83a〜83k ボンディングパッド
82a〜82k 端子
91a、91b 半導体集積回路(チップ状態)
92 半導体集積回路(パッケージ状態)
95a、95b 半導体基板
96 プリント基板
98 モールド樹脂

Claims (6)

  1. 記録時の基準クロックである記録クロックに基づいて光ディスクに記録する記録データを変調し、変調データ及び前記変調データのアドレス情報を生成する変調回路と、
    前記光ディスクから検出されるプリピット信号からプリピットクロックを生成するプリピットデコーダと、
    前記アドレス情報及び前記プリピットクロックに基づき、位相特性により、規格通りの記録が行われているか否かを判定し、前記記録クロックの周波数を制御する制御回路
    とを備え、前記変調回路は、
    前記ウォブルクロックをカウントしてセクター同期信号を生成するウォブルカウント回路と、
    前記光ディスク上の記録済みデータから得られる再生同期信号及び前記セクター同期信号のいずれかと同期してタイミング信号を生成するタイミング制御回路と、
    前記タイミング信号が有効時に前記記録クロックをカウントして変調制御信号及び前記アドレス情報を生成し、前記変調制御信号により前記記録データを変調するエンコードアドレスカウンタ回路
    とを備えることを特徴とする記録制御回路。
  2. 記録時の基準クロックである記録クロックに基づいて光ディスクに記録する記録データを変調し、変調データ及び前記変調データのアドレス情報を生成する変調回路と、
    前記光ディスクから検出されるプリピット信号からプリピットクロックを生成するプリピットデコーダと、
    プログラマブルカウンタを有するPLL回路を備え、前記記録クロックを生成する記録クロック生成回路と、
    前記アドレス情報及び前記プリピットクロックに基づき、位相特性により、規格通りの記録が行われているか否かを判定し、前記記録クロックの周波数を制御する制御回路と、 前記光ディスクから検出されるウォブル信号からウォブルクロックを生成するウォブルPLL回路
    とを備え、前記制御回路が前記プログラマブルカウンタの分周比を制御することにより、前記記録クロック生成回路が出力する前記記録クロックの周波数が制御され、前記記録クロック生成回路のPLL回路の基準入力として、前記ウォブルPLL回路の出力が用いられ、前記変調回路は、
    前記ウォブルクロックを入力するウォブルカウント回路と、
    該ウォブルカウント回路が出力するセクター同期信号を入力するタイミング制御回路と、
    該タイミング制御回路がイネーブル端子に接続され、前記記録クロックをカウントするエンコードアドレスカウンタ回路
    とを備えることを特徴とする記録制御回路。
  3. 前記制御回路は、
    前記プリピットデコーダをクロック入力端子に接続し、前記エンコードアドレスカウンタ回路を入力側に接続したアドレスレジスタと、
    該アドレスレジスタの出力側に入力側を接続したデコーダと、
    該デコーダの出力側に入力側を接続したウィンドウ回路と、
    前記タイミング制御回路をイネーブル端子に接続し、前記ウィンドウ回路の出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ
    とを備えることを特徴とする請求項に記載の記録制御回路。
  4. 前記制御回路は、
    前記ウォブルカウント回路をクロック入力端子に接続し、前記エンコードアドレスカウンタ回路を入力側に接続したアドレスレジスタと、
    該アドレスレジスタの出力側に入力側を接続したデコーダと、
    該デコーダの出力側に入力側を接続したウィンドウ回路と、
    前記タイミング制御回路をイネーブル端子に接続し、前記ウィンドウ回路の出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ
    とを備えることを特徴とする請求項に記載の記録制御回路。
  5. 前記制御回路は、
    前記エンコードアドレスカウンタ回路をそれぞれの入力側に接続し、前記プリピットデコーダ及び前記ウォブルカウント回路をそれぞれのクロック入力端子に接続した第1及び第2のアドレスレジスタと、
    前記第1及び第2のアドレスレジスタの出力側をそれぞれの入力側に接続した第1及び第2のデコーダと、
    前記第1及び第2のデコーダの出力側をそれぞれの入力側に接続した第1及び第2のウィンドウ回路と、
    前記第1及び第2のウィンドウ回路の出力を入力するウィンドウ判定回路と、 前記タイミング制御回路をイネーブル端子に接続し、前記ウィンドウ判定回路の出力側に入力側を接続した分周補正値レジスタ
    とを備えることを特徴とする請求項に記載の記録制御回路。
  6. 前記記録クロック生成回路は、
    分周信号を出力する分周設定レジスタと、
    該分周設定レジスタが一方の入力に接続され、前記分周補正値レジスタが他方の入力に接続され、前記プログラマブルカウンタに出力側を接続した加算器と、
    とを更に備えることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の記録制御回路。
JP2002256144A 2002-08-30 2002-08-30 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3980970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256144A JP3980970B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路
TW092123007A TWI268484B (en) 2002-08-30 2003-08-21 Recording control circuit, optical disk device, and semiconductor integrated circuit to control the recording operation so that a data position decided by the standard is obtained when recording even if the data already recorded slip out off the standard
US10/650,793 US7221629B2 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Controller for an optical disk drive, semiconductor integrated circuit and optical disk drive
CNB031579531A CN100375184C (zh) 2002-08-30 2003-09-01 记录控制电路、光盘装置及半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256144A JP3980970B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095081A JP2004095081A (ja) 2004-03-25
JP3980970B2 true JP3980970B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31986312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256144A Expired - Fee Related JP3980970B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7221629B2 (ja)
JP (1) JP3980970B2 (ja)
CN (1) CN100375184C (ja)
TW (1) TWI268484B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190623A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 記録方法および光ディスク装置
KR101106637B1 (ko) * 2005-05-26 2012-01-18 삼성전자주식회사 광 기록/재생기기의 인터페이스장치
JP4621550B2 (ja) * 2005-06-24 2011-01-26 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 光ディスク装置の誤り訂正装置
US7613983B2 (en) 2005-06-24 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Error correction device of optical disk unit
JP4281717B2 (ja) * 2005-07-19 2009-06-17 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP4516939B2 (ja) 2006-06-23 2010-08-04 株式会社東芝 光ディスク記録装置
US8000200B2 (en) * 2009-06-11 2011-08-16 Texas Instruments Incorporated HFM enable control system
JP2012059343A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sony Corp 記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255125B2 (ja) * 1988-10-03 2002-02-12 株式会社日立製作所 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP2842285B2 (ja) 1995-03-09 1998-12-24 日本電気株式会社 クロック信号発生装置
JP4102483B2 (ja) 1998-06-02 2008-06-18 パイオニア株式会社 情報記録装置
JP2000348346A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Ricoh Co Ltd データ記録装置の記録用クロック信号発生装置
US6687206B1 (en) * 1999-06-02 2004-02-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus
JP4132525B2 (ja) * 1999-12-28 2008-08-13 株式会社リコー 情報記録装置
JP2001273094A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Cd−romデコーダ
JP2001273710A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Cd−romデコーダ
JP4598923B2 (ja) 2000-06-16 2010-12-15 株式会社東芝 光ディスク記録装置とその半導体集積回路
JP2002109743A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040052174A1 (en) 2004-03-18
CN100375184C (zh) 2008-03-12
TWI268484B (en) 2006-12-11
JP2004095081A (ja) 2004-03-25
CN1497576A (zh) 2004-05-19
US7221629B2 (en) 2007-05-22
TW200421279A (en) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563775B2 (en) Optical disk unit
US5991257A (en) Disk with zones of tracks segmented into data frames, with tracks closer to the disk edge having more frames, and a data recording/reproducing method and apparatus using such disk
JP4653315B2 (ja) 記録担体及び記録担体を走査するための装置
US5930222A (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
US5629912A (en) Focusing servo controlling apparatus
JP3850600B2 (ja) 情報記録ディスクおよび情報記録装置
JP3980970B2 (ja) 記録制御回路、光ディスク装置及び半導体集積回路
JP3917207B2 (ja) プリ情報記録方法及び装置、情報記録方法及び装置並びに情報記録媒体
KR100605412B1 (ko) 광기록매체및그제조방법
JPH10320773A (ja) 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
EP1058239B1 (en) Optical disc recording method and apparatus, optical disc, and optical disc reproducing apparatus
JP3754566B2 (ja) 光ディスクへの情報記録方法
US20030072230A1 (en) Information recording/reproducing apparatus, and pre-pit detecting method
US7260036B2 (en) Data processor used in a plurality of optical disk recording mediums
CN1312553A (zh) 用于防止记录错误的电路和方法
JP2537552B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4557272B2 (ja) 記録再生装置および方法
JPH11306686A (ja) 信号処理回路
JP4598923B2 (ja) 光ディスク記録装置とその半導体集積回路
JP4670895B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP4614259B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JPH10312639A (ja) 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP3534114B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JP3534113B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JP3534112B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees