JP2001270991A - スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体 - Google Patents

スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体

Info

Publication number
JP2001270991A
JP2001270991A JP2000085165A JP2000085165A JP2001270991A JP 2001270991 A JP2001270991 A JP 2001270991A JP 2000085165 A JP2000085165 A JP 2000085165A JP 2000085165 A JP2000085165 A JP 2000085165A JP 2001270991 A JP2001270991 A JP 2001270991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous molded
molded article
styrene
present
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085165A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sakashita
満 坂下
Yasuto Suzuki
康人 鈴木
Akihiro Otaki
明弘 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Synthetic Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Synthetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Synthetic Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Synthetic Co Ltd
Priority to JP2000085165A priority Critical patent/JP2001270991A/ja
Priority to PCT/JP2001/002348 priority patent/WO2001070876A1/ja
Publication of JP2001270991A publication Critical patent/JP2001270991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮永久歪みが小さく、被着体への密着
性に優れておりながら、良好な剥離性を有し、現場施工
性に優れたシール材に好適な成形物を提供すること。 【解決手段】 極限粘度[η]が1dl/g以上のス
チレン系熱可塑性エラストマーと、該エラストマー10
0重量部に対して200〜3000重量部の液状軟化剤
を含む組成物よりなる紐状連続成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレン系熱可塑
性エラストマーと、液状軟化剤を含む組成物からなる任
意断面を有する任意長さの連続成形体である。さらに詳
しくは、分子量の高い該エラストマーと、比較的多量の
液状軟化剤を含む組成物からなるシール材に適した連続
成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシール材やコーキング材は、高温
で流動化が起こりやすいという性質があった。流動化を
防止する試みとして、構造粘性を付与するワックス類を
添加することが行われたが、その場合には柔軟性が低下
してしまい配合物は脆く割れやすくなった。
【0003】また従来のシール材やコーキング材は、圧
縮永久歪み、とくに高温における圧縮永久歪みが大きい
という性質があった。圧縮永久歪みが大きいということ
は、負荷に抗して復元する力が乏しいことを意味する。
したがって、負荷状態のまま塑性変形してしまうため、
経時に伴って振動などが加わると、次第に密封すべき部
材との間に空隙が生じてしまうので、長期にわたって良
好なシール状態が保持できないという欠点となる。
【0004】一方で、近年、資材のリサイクルが叫ばれ
かつ地球環境に対する優しさが求められており、産業廃
棄物として処理される対象物は、可能な限り材質ごとに
分離して処理されたり廃棄されなければならない。従来
のシール材やコーキング材は、鉄部材などの被着体に強
固に密着しているため、それを分離することが困難であ
ったので、鉄部材と材質が分離されることなくそのまま
の状態で廃棄されることになり、これが環境破壊の一つ
の原因ともなっている。
【0005】また、シール材やコーキング材の現場での
施工には、大型の装置と加熱熱源が必要であるため現場
施工性はよくなかった。
【0006】そこで、本発明らは、圧縮永久歪みが小さ
く、被着体への密着性に優れておりながら、被着体から
の分離が容易で、かつ高温での流動性を抑制した組成物
からなり、現場施工性の良好なシール材に適した成形物
を提供することを目指して鋭意研究した結果、本発明に
到達した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】圧縮永久歪みが小さ
く、被着体への密着性に優れておりながら、良好な剥離
性を有し、現場施工性に優れたシール材に好適な成形物
を提供すること。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、極限粘度[η]
が1dl/g以上のスチレン系熱可塑性エラストマー
と、該エラストマー100重量部に対して200〜30
00重量部の液状軟化剤を含む組成物よりなる連続成形
体を提供する。
【0009】前記スチレン系熱可塑性エラストマーがス
チレンーイソプレンースチレンブロック共重合体、スチ
レンーブタジエンースチレンブロック共重合体、および
これらの水添物またはカルボキシル変性物から選ばれた
少なくとも一種である連続成形体は、本発明の好ましい
態様である。前記液状軟化剤が、プロセスオイルである
連続成形体も本発明の好ましい態様である。
【0010】また本発明は、極限粘度[η]が1dl/g
以上のスチレン系熱可塑性エラストマーと、該エラスト
マー100重量部に対して200〜3000重量部の液
状軟化剤を含む組成物と、該組成物と異なる性質を有す
る物質よりなる複合連続成形体を提供する。
【0011】前記複合連続成形体が、サイドバイサイド
構造または芯鞘構造である複合連続成形体は本発明の好
ましい態様であう。さらに本発明は、前記連続成形体ま
たは前記複合連続成形体からなるシール材を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、分子量の高いスチレン
系熱可塑性エラストマーと、比較的多量の液状軟化剤を
含む組成物からなる任意断面を有する任意長さの紐状連
続成形体である。以下に本発明を詳細に説明する。
【0013】組成物 本発明のスチレン系熱可塑性エラストマーとは、スチレ
ン、その同族体もしくはその類似体を含有する熱可塑性
エラストマーをいう。スチレン系熱可塑性エラストマー
として知られるものは、特に限定されることなく使用で
きる。具体的な例としては、スチレン、その同族体もし
くはその類似体のブロックを、少なくとも一つの末端ブ
ロックとして含み、共役ジエンもしくはその水添物のエ
ラストマーブロックを少なくとも一つ中間ブロックとし
て含むブロック共重合体を挙げることができる。
【0014】本発明のスチレン系熱可塑性エラストマー
の好ましい具体例として、スチレン−ブタジエンブロッ
クコポリマー(S−B),スチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロックコポリマー(S−B−S)、スチレン−イソプ
レンブロックコポリマー(S−I),スチレン−イソプレ
ン−スチレンブロックコポリマー(S−I−S)、スチレ
ン−ブタジエン/イソプレン(ブタジエンとイソプレン
のランダム共重合体ブロック)ブロックコポリマー(S
−B/I)、スチレン−ブタジエン/イソプレン−スチレ
ンブロックコポリマー(S−B/I−S)などのスチレン含
有ブロック共重合体; スチレンーブタジエンースチレ
ンブロックコポリマーの水添物(SEBS)、スチレン
ーイソプレンースチレンブロックコポリマーの水添物
(SEPS)などのこれらブロックコポリマーの水添
物; これらブロックコポリマーの無水マレイン酸変性
物などのカルボキシル変性物を挙げることができる。さ
らに、スチレンブロックの中にはスチレンのほかに、ス
チレンとα−メチルスチレン等の芳香族系ビニル化合物
の共重合体が含まれていてもよい。
【0015】これらのスチレン系熱可塑性エラストマー
中でも、スチレンーイソプレンースチレンブロック共重
合体、スチレンーブタジェンースチレンブロック共重合
体、およびこれらの水添物またはカルポキシル変性物が
好ましく用いられる。
【0016】本発明のスチレン系熱可塑性エラストマー
は、単独で使用してもいいし、複数種を混合して使用し
てもよい。
【0017】本発明のスチレン系エラストマー中で、ス
チレン系モノマー単位の占める割合は5ないし70重量
%であり、とくに柔軟性とゴム弾性のバランスの観点か
らは20ないし40重量%の割合がより好ましい。
【0018】本発明のスチレン系熱可塑性エラストマー
は、極限粘度[η]が1以上のものであることが望まし
い。本発明でいう極限粘度[η]とは、135℃デカリン
中で測定した値を言う。
【0019】本発明における組成物は、この特定のスチ
レン系熱可塑性エラストマー100重量部に対して20
0〜3000重量部の液状軟化剤を含む。液状軟化剤の
より好ましい量は、スチレン系熱可塑性エラストマー1
00重量部に対して300〜3000重量部、さらに好
ましくは500〜2000重量部である。
【0020】本発明において、使用される液状軟化剤と
しては、プロセスオイル、液状ゴムまたはこれらの変性
物からなる群より選ばれた少なくとも1種を例示するこ
とができる。具体的には、パラフィンオイル、ナフテン
オイル、アロマオイルなどのプロセスオイル;液状ポリ
イソプレン、液状ポリブタジエン、液状ポリブテン、液
状1,2ポリブタジエン、液状スチレンーブタジエンゴ
ムなどの液状ゴム;マレイン化ポリブタジエン、末端水
酸基ポリブタジエン、マレイン化ポリブテンなどの変性
物を挙げることができる。液状軟化剤は、単独または複
数を併用して用いられる。
【0021】また、通常、液状の粘着付与材として用い
られる成分、例えば、ロジンエステル、変性ロジンエス
テル、テルペン低重合体、変性テルペン低重合体、C5
系液状石油樹脂、C5〜C9系液状石油樹脂なども本発
明の液状軟化剤として用いることができる。この液状の
粘着付与剤を用いた場合には、選られる組成物の被着体
に対する粘着性が一層高くなるので、披着体との粘着性
が必要なときに使用することができる。
【0022】本発明の組成物において、以下の条件を備
えるものは、より好適に使用できる。 (a)環球法軟化点測定法によって測定される軟化点が
120ないし230℃であり; (b)−30℃ないし40℃の雰囲気下で75%以上の圧
縮歪みを負荷した時に割れを生じず; (c)無負荷の状態で100℃の雰囲気中24時間放置し
た時の流動が少ない。
【0023】本発明の組成物には、さらに粘着性を向上
させるために、粘着付与剤を添加することができる。粘
着付与剤としては、脂肪族系水添タッキフアイヤー、ロ
ジン、変性ロジン、またはこれらのエステル化物、脂肪
族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、
脂肪族成分と芳香族成分の共重合石油樹脂、低分子量ス
チレン樹脂などのスチレン系タッキフアイヤー、イソプ
レン系樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、
クマロン・インデン樹脂などの公知の粘着付与剤がなん
ら制限なく用いられる。
【0024】中でも、スチレン系タッキファイヤー、ロ
ジン系およぴ石油樹脂系の粘着付与剤が好ましく、特に
はスチレン系タッキファイヤーが好ましい。スチレン系
タッキファイヤーの具体例としては、スチレンや、α−
メチルスチレン、環メチル化スチレンのような環−置換
スチレンなどのスチレン類似体もしくは同族体を、単独
もしくは複数を重合させたもの、およびこれらスチレ
ン、その類似体またはその同族体に、脂肪族石油樹脂、
脂環族石油樹脂、芳香族石油樹脂などを共重合させたも
のをあげることができる。スチレン系タッキファイヤー
として市販されているものから、適宜選択して使用する
ことができる。
【0025】さらに本発明の組成物には、発明の目的を
損なわない範囲で、ポリオレフイン系ワックスなどの改
質剤、無機および/または有機充填剤、あるいは顔料、
安定剤等の添加剤を配合することができる。
【0026】ワックスとしては、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス、フイツシヤートロプスワ
ックス、酸化ポリエチレンワックス、マレイン化ポリエ
チレンワックスならびにそれらの変性物が例示される。
【0027】熱可塑性エラストマーおよぴ熱可塑性樹脂
としては、スチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロ
ピレンゴム、プチルゴム、アクリルゴム、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン、ポリブテン、ボルブタジエンなどが例示さ
わる。
【0028】無機充填剤としては、炭酸カルシウム、酸
化亜鉛、ガラスビーズ、酸化チタン、アルミナ、カーボ
ンブラック、クレー、フエライト、タルク、雲母粉、ア
エロジル、シリカならびにガラス繊維等の無機繊維およ
ぴ無機発泡体が例示される。
【0029】有機充填剤としては、エポキシ樹脂等の熱
硬化性樹脂の粉末、炭素繊維、合成繊維、合成パルプ等
が例示される。
【0030】また安定剤としては、フェノール系酸化防
止止剤、リン系酸化防止剤、ペンゾトリアゾール系紫外
線吸収剤、ペンゾフェノン系紫外線吸収剤、ヒンダード
アミン系ラジカル捕捉剤などが例示され。
【0031】本発明の組成物は、前記した成分を混合し
て得られる。混合には、特に制限なく従来公知の方法を
使用することができる。例えば、ニーダーで混練混合す
ることも好ましい製造法の一つである。
【0032】連続成形体 本発明の組成物よりなる任意断面を有する任意長さの連
続成形体は、真円形、偏円形、楕円形などの円形状、三
角形、四角形、六角形、八角形などの多角形状、その他
星型などの異形状など任意の形状をとることができる。
中でも円形状が好ましい。
【0033】長さも特に制限はないが、通常断面方向の
最大径の少なくとも10倍、好ましくは50倍以上のい
わゆる紐状であることが好ましい。長さは、使用される
態様に応じて適宜選択されるが、通常は1m〜100
m、好ましくは1m〜10m程度の長さで好適に使用さ
れる。
【0034】図1には、本発明の紐状連続成形体の一例
を示した。図1は、本発明の一例として本発明の連続成
形体が巻芯に巻き付けられた状態を示す斜視図である。
なお本発明の連続成形体は粘着性があるので、図1の状
態で運搬などの取扱いをする場合には、連続成形体同士
の間に紙、樹脂フィルムなどを挟むことが好ましい。図
2には同連続成形体で、断面形状の異なる連続成形体の
例として、その断面を示した。イは楕円形、ロは星形、
ハは8角形の断面を示している。
【0035】本発明の組成物を任意断面を有する任意長
さの連続成形体とすることにより、シール材として使用
する場合、被着体に直接適用することができるため、現
場においてシール材の成形をする必要がなく、現場にお
ける施工が極めて容易となる。
【0036】さらに、本発明の連続成形体がシール材と
して使用されていた場合に、同シール材が破損などの理
由で交換が必要となったとき、本発明の組成物の持つ易
剥離性を活かして容易に取り除くとともに、本発明の連
続成形体をもってその場でシール材を取り替えることが
でき、作業性が著しく改善される。
【0037】このような、本発明の特定の組成を有する
組成物と、特定の形状を有する成形体という要件の組合
せによって、従来のシール材より優れたシール材の提供
が可能となった。
【0038】本発明の連続成形体は、前記の特定の要件
を満たすことによって、シール特性、易剥離性、圧縮歪
み特性、加熱流動特性、緩衝性ならびに防振性等の特性
に優れたものとなる。シール材の用途分野に適用した場
合、被着体との剥離性が極めて優れており、使用後にシ
ール材を被着体から分離するのが実に容易な易解体性を
有するという特異は機能も備えている。剥離性がよく、
現場施工性が良いという特性は、現場施工時には、古い
シール材との交換が容易であることだけでなく、施工に
失敗したときに容易にやり直せるという利点ともなる。
また、廃品回収時には、シール材の剥離回収が容易であ
ることから、環境問題への対応を容易とする。
【0039】本発明で組成物の成分として使用する液状
軟化剤の量によって、シール材としての特性が変化し、
被着体の種類や形状さらには用いられる場所やその温度
条件などさまざまなバリエーションに対応できるシール
材を提供することが可能になる。
【0040】本発明におけるシール材とは、一般にガス
ケット、パッキング、シーリング、コーキング、パテな
どの表現で知られるシール材すべてに適合できるもので
ある。特に、各種ランプのシーリング、窓枠などの建材
用シーリングなどに好適に使用される。また、コンクリ
ート成形物のシーリング材としても好適に使用できる。
【0041】本発明の連続成形体の製法としては、前記
で製造した本発明の組成物をアプリケータに供給して押
出して成形することができる。この際アプリケーターが
ギアポンプ付きアプリケータであれば、より好ましい。
その他の方法も適宜採用することができる。
【0042】複合連続成形体 本発明における連続成形体は、本発明の組成物(A)
と、これと異なる性質を持つ高分子物質またはその組成
物である物質(B)とからなる複合連続成形体であって
もよい。該物質(B)が有する本発明の組成物(A)と
異なる性質としては、剥離性、粘着性、耐候性、表面硬
度、耐油性、耐水性、耐熱性などを挙げることができ
る。本発明の複合連続成形体の使用目的に応じて、上記
性質を選択し、その性質に適合する物質(B)を任意に
選択することができる。
【0043】上記した複合連続成形体は、前記本発明の
組成物が連続成形体表面の少なくとも一部を長さ方向に
連続して形成されるものが好ましく、この様な物として
は、2種類の物質が、連続成形体断面内で扇状に円周方
向に沿って交互に形成されるものや、短冊状に交互に形
成されるものなど、各種の形状のものを採用できる。中
でも製造が容易な点で、サイドバイサイド型複合連続成
形体あるいは芯鞘型複合連続成形体が好ましい。
【0044】以下サイドバイサイド型複合連続成形体お
よび芯鞘型複合連続成形体について説明する。 サイドバイサイド型複合連続成形体 本発明のサイドバイサイド型複合連続成形体は、前記本
発明の組成物(A)からなる樹脂部(a)と、前記樹脂
(B)からなる樹脂部(b)とから構成されている。図3に
は、樹脂部(a)と樹脂部(b)とから構成されているサイ
ドバイサイド型複合連続成形体の例が示されている。
【0045】サイドバイサイド型複合連続成形体の製造
方法としては、例えば前記した複合連続成形体の製造方
法において、異なるアプリケーターから異なる物質を共
押出しして製造することができる。
【0046】サイドバイサイド型複合連続成形体は、本
発明の組成物(A)/樹脂(B)の重量構成比[(A)/
(B)]は10/90〜60/40であることが好まし
く、さらに好ましくは20/80〜40/60である。
【0047】また、本発明では、必要に応じて複合連続
成形体を構成する物質に、本発明の目的を損なわない範
囲で、着色剤、耐熱安定剤、滑剤、核剤、他の重合体な
どを配合することができる。
【0048】着色剤としては、たとえば酸化チタン、炭
酸カルシウム等の無機系着色剤、フタロシアニン等の有
機系着色剤などが挙げられる。耐熱安定剤としては、た
とえばBHT(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノー
ル)等のフェノール系安定剤などが挙げられる。
【0049】滑剤としては、たとえばオレイン酸アミ
ド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミドなどが挙げら
れる。本発明においては、特に環状オレフィン系重合体
(A)に滑剤を0.1〜0.5重量%配合すると、得られ
る複合連続成形体の摩擦堅牢度が良くなるので好まし
い。
【0050】芯鞘型複合連続成形体 本発明に係る芯鞘型複合連続成形体は、本発明の組成物
(A)からなる鞘部と、前記物質(B)からなる芯部とから
構成される芯鞘型複合連続成形体であってもいいし、前
記物質(B)からなる鞘部と、本発明の組成物(A)からな
る芯部とから構成される芯鞘型複合連続成形体であって
もいい。本発明の芯鞘型複合連続成形体は、偏心した芯
鞘型であってもよい。偏芯芯鞘型複合連続成形体である
場合、芯を構成する成分が表面に露出していてもよい。
図4に前記本発明の組成物(A)からなる樹脂部(a)
と、前記樹脂(B)からなる樹脂部(b)とから構成されて
いる芯鞘型の例である複合連続成形体の断面が示されて
いる。図4の(1)は同芯芯鞘型複合連続成形体の例で
あり、(2)は偏芯芯鞘型複合連続成形体の例である。
【0051】この芯鞘型複合連続成形体を製造する方法
の一例として、本発明の組成物(A)と、前記樹脂(B)と
をそれぞれ別のアプリケーターに供給し、芯鞘構造を形
成して吐出するように構成された複合成形体製造用ノズ
ル吐出し複合紡糸を行って芯鞘型複合連続成形体を得る
方法を挙げることができる。
【0052】芯鞘型複合連続成形体は、本発明の組成物
(A)/樹脂(B)の重量構成比[(A)/(B)]は、5
/95〜50/50であることが好ましく、さらに好ま
しくは10/90〜30/70である。
【0053】さらに本発明では、必要に応じて複合連続
成形体に、本発明の目的を損なわない範囲で、着色剤、
耐熱安定剤、滑剤、核剤、他の重合体などを配合するこ
とができる。具体的には、サイドバイサイド型複合連続
成形体で挙げたものなどが例示できる。
【0054】本発明の前記芯鞘型複合連続成形体は、連
続成形体断面において、円形状の芯部が中心を同じくす
るドーナツ状の鞘部に包まれる同芯型でもよいし、ま
た、芯部の中心と鞘部の中心がずれて、かつ、芯部が鞘
部に包まれている偏芯型でもよい。また芯部が繊維表面
に部分的に露出した偏芯の芯鞘型複合繊維であってもよ
い。
【0055】また、本発明の前記複合連続成形体断面
は、円形、楕円形、および多角形を含む任意の形状をと
りうる。
【0056】本発明の連続成形体を複合連続成形体とす
ることにより、本発明の組成物に由来する性質とは異な
った性質を、連続成形体の表面または側面に持たせるこ
とができるため、本発明の組成物単味の連続成形体より
も幅広い用途が期待できる。たとえば、本発明の組成物
よりも粘着性の高い物質を用いて芯鞘構造の複合連続成
形体の鞘としたとき、本発明の連続成形体の特性を維持
しながらその表面の粘着性を向上させることができる。
また、同粘着性の高い物質を用いてサイドバイサイド構
造としたとき、剥離性にすぐれる面と粘着性にすぐれる
面をもった複合連続成形体を得ることができる。粘着性
にすぐれる物質としては、例えばブチルゴムを挙げるこ
とができる。
【0057】前記した物質(B)は、押出機やホットメ
ルト吐出機にかけられる熱可塑性樹脂であることが好ま
しい。具体的な例としては、ブチルゴム、スチレンーブ
タジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルーブタジエ
ンゴム(NBR)などの合成ゴム;スチレン系ブロック
コポリマー、熱可塑性ポリウレタンなどの熱可塑性エラ
ストマー;ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのポ
リオレフィン:その他ポリアミド、ポリエステル、塩化
ビニル重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体などの重合体を挙げるこ
とができる。これらの物質(B)は単独で用いてもいい
し、他の物質との混合物として用いてもいい。
【0058】本発明の複合連続成形体において、本発明
の組成物(A)と物質(B)に異なった顔料を配合し
て、複合連続成形体とすることも可能である。また、構
成成分の一方のみに顔料を配合することによって色を異
ならせることも一態様である。
【0059】さらに、物質(B)が本発明の組成物
(A)と同一であって、それぞれに異なった顔料を配合
することにより色の異なった構成成分よりなる複合連続
成形体とすることもできる。このような連続成形体も本
発明の実施態様である。
【0060】異なった色を有する複合連続成形体は、単
に視覚を楽しませるだけでなく、構成成分を識別する効
果を与えたり、顔料の配合による光透過性の変化によっ
て複合連続成形体の外観に新たな特徴を付与することが
できる。
【0061】
【発明の効果】本発明により、圧縮永久歪みが小さく、
被着体への密着性に優れておりながら、被着体からの分
離が容易で、かつ高温での流動性を抑制した組成物から
なり、現場施工性の良好なシール材に適した成形物が提
供される。
【0062】特定組成の組成物を紐状連続成形体とした
ことにより、被着体との剥離性が極めて優れており、使
用後にシール材を被着体から分離するのが実に容易な易
解体性を有するという特異は機能も備え、現場施工性に
優れたシール材の用途分野に適用したものとなる。
【0063】本発明の連続成形体を複合連続成形体とす
ることにより、本発明の組成物に由来する性質とは異な
った性質を、連続成形体の表面または側面に持たせるこ
とができるため、本発明の組成物単味の連続成形体より
も幅広い用途が期待できる。
【0064】
【実施例】以下に本発明を、さらに具体的例を示して説
明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限され
るものではない。
【0065】本発明において、ホットメルト組成物の各
物性は以下の方法で測定した。試験片の作成:ホットメ
ルト組成物から高さ20mm、直径27mmの円柱を成
形し、試験片とした。
【0066】(1)環球法軟化点 JAI−17−1991に準拠して測定した。
【0067】(2)75%圧縮時の割れ 恒温槽付き精密万能試験機((株)島津製作所製、オー
トグラフAG−2000C)を用いて、圧縮速度50m
m/min、雰囲気温度40℃と−30℃で、上記試験
片を高さ方向に75%圧縮し、直ちに開放した。その後
目視にて割れの有無を観察した。結果を以下のように表
示した。 ○:割れは生じていなかった。 ×:割れが生じていた。
【0068】(3)流動性 雰囲気温度100℃の恒温槽中に上記試験片を高さ方向
が水平面に対して垂直となるように無負荷状態で24時
間放置した後取り出し、試験片の下面に対する投影面積
を測定し、放置前の投影面積からの変化(増大)割合を
算出した。流動性は下記の基準で判定した。 ○:投影面積からの変化割合が10%未満であった。 ×:投影面積からの変化割合が10%以上であった。
【0069】(4)50%圧縮応力 75%圧縮時の割れのテストと同様にして試験片を50
%圧縮し、その時の圧縮応力を測定した。応力/断面積
(Kg/cm2)で表した。
【0070】(5)50%圧縮永久歪み 75%圧縮時の割れのテストと同様にして試験片を50
%圧縮した状態で、50℃と80℃で、24時間置いた
後開放し、20℃で22時間放置した後の高さを測定し
た。測定前の高さからの変化(減少)割合を%で表し
た。
【0071】(6)水密性 ホットメルト組成物をガラス板面上に、幅約1cm、高
さ約0.3cmで円状に塗工したのち、もう一枚のガラ
ス板で50%圧縮した。その状態で、80℃で10日間
水中に放置し、水の浸入の有無を観察した。観察結果
を、以下のように表示した。 ○:水の侵入は認められなかった。 ×:水の侵入が認められた。
【0072】(実施例1)連続成形体の製造 スチレン系熱可塑性エラストマーとして[η]が1.46
のスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の
水添物(SEPS)(セプトンTM4055、クラレ社
製)100g、液状軟化剤としてパラフィンオイル(ダ
イアナプロセスオイルTM PM−90 出光興産社製)
500g、およびスチレン−ビニルトルエン共重合体の
スチレン系タッキファイヤー(ENDEXTM155 ハ
ーキュレス社製)100gを、内容積1リットルの双腕
型ニーダー(型式SV−1GH−1型)に同時に仕込
み、52rpm、190℃で1時間混練してホットメル
ト組成物約700gを得た。得られた組成物の物性は表
1に示すとおりであった。この操作を繰り返して、約4
0Kgのホットメルト組成物を製造し、ホットメルト吐
出装置(メルト技研社製、型式M−186)に仕込み、
吐出温度180℃で内径10φのノズルより連続的に押
出し、断面が円形で、長さが5mの連続成形体を50本
製造した。
【0073】現場施工 上記で得られた径10φの連続成形体を用いて、図5お
よび図6に示すように、塗装鋼板製の屋根材の継ぎ目に
連続成形体を貼り合わせ、固定することによって、水の
浸入を防ぐ目的で、連続成形体を屋根材に取付ける現場
施工を行なった。図5には、本発明の連続成形体1を屋
根材3の継ぎ目に施工するために、屋根材の貼り合わせ
部に連続成形体を置いた状態を示す屋根材の一部の斜視
図が示されており、図6には本発明の連続成形体1が、
屋根材3の継ぎ目に施工され、固定具4で固定されてい
る状態が示されている。当該連続成形体は持ち運びが軽
便で、現場での加熱などの特別な作業を要せず、短時間
に施工をすることができた。なお、施工のやり直しも試
みたが、剥離が容易で何の問題も起こさずに、簡単にや
り直しができた。
【0074】(比較例1)実施例1において、[η]が
1.46のスチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体の水添物(SEPS)に代えて、[η]が0.59
のスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の
水添物(SEBS)(クレイトンTM1650、シェル社
製)100gを用いるほかは同様にしてホットメルト組
成物約700gを得た。得られた組成物の物性は表1に
示した。
【0075】(比較例2)実施例1において、液状軟化
剤のパラフィンオイルの量を30gとするほかは同様に
してホットメルト組成物約230gを得た。得られた組
成物の物性は表1に示した。
【0076】
【表1】
【0077】(実施例2)実施例1において用いたスチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の水添物
に代えて、[η]が1.26のスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体の水添物(SEPS)(セプト
TM2006 クラレ社製)を用いるほかは、実施例1
と同様にしてホットメルト組成物を得た。得られた組成
物の物性は表2に示した。得られたホットメルト組成物
から実施例1と同様にして径10φの連続成形体を得
た。 (実施例3〜6)実施例1において、液状軟化剤の量を
それぞれ600g、800g、1000g、3000g
に変えるほかは同様にしてホットメルト組成物を得た。
得られた組成物の物性は表2に示した。得られたホット
メルト組成物から実施例1と同様にして径10φの連続
成形体を得た。
【0078】
【表2】
【0079】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例として、紐状連続成形体が巻芯に
巻き付けられた状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施態様の例である連続成形体の断面
を示す図である。
【図3】本発明の実施態様の一つであるサイドバイサイ
ド型複合連続成形体の断面を示す図である。
【図4】本発明の実施態様の一つである芯鞘型複合連続
成形体の断面を示す図である。
【図5】本発明の連続成形体を屋根材の継ぎ目に施工す
るために、屋根材の貼り合わせ部に連続成形体をおいた
状態を示す屋根材の一部の斜視図である。
【図6】本発明の連続成形体が、屋根材の継ぎ目に施工
され、固定されている状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本発明の連続成形体 2 巻芯 3 屋根材 4 屋根材の固定具 a 本発明の複合連続成形体の組成物(A)からなる樹
脂部 b 本発明の複合連続成形体の樹脂(B)からなる樹脂
フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DA01 FA09 FA16 GA77 HD11 HE01 MA02 MA04 4F071 AA12X AA22X AA71 AA75 AF18 AF19 AF58 AH03 BA01 BB06 BC06 BC07 4J002 AC031 AC061 AC081 AE051 BB171 BB201 BP012 FD021 GJ02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極限粘度[η]が1dl/g以上のスチレン
    系熱可塑性エラストマーと、該エラストマー100重量
    部に対して200〜3000重量部の液状軟化剤を含む
    組成物よりなる連続成形体。
  2. 【請求項2】断面方向の最大径の少なくとも10倍の長
    さを有する紐状である請求項1に記載の連続成形体。
  3. 【請求項3】前記スチレン系熱可塑性エラストマーがス
    チレンーイソプレンースチレンブロック共重合体、スチ
    レンーブタジエンースチレンブロック共重合体、および
    これらの水添物またはカルボキシル変性物から選ばれた
    少なくとも一種である請求項1または2に記載の連続成
    形体。
  4. 【請求項4】前記液状軟化剤が、プロセスオイルである
    請求項1〜3のいずれかに記載の連続成形体
  5. 【請求項5】極限粘度[η]が1dl/g以上のスチレン
    系熱可塑性エラストマーと、該エラストマー100重量
    部に対して200〜3000重量部の液状軟化剤を含む
    組成物と、該組成物と異なる性質を有する物質よりなる
    複合連続成形体。
  6. 【請求項6】前記複合連続成形体が、サイドバイサイド
    構造である請求項5に記載の複合連続成形体。
  7. 【請求項7】前記複合連続成形体が、芯鞘構造である請
    求項5に記載の複合連続成形体。
  8. 【請求項8】請求項1〜4に記載の連続成形体または請
    求項5〜7に記載の複合連続成形体からなるシール材。
JP2000085165A 2000-03-24 2000-03-24 スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体 Pending JP2001270991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085165A JP2001270991A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体
PCT/JP2001/002348 WO2001070876A1 (fr) 2000-03-24 2001-03-23 Moulage fibreux d'élastomère de styrène thermoplastique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085165A JP2001270991A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270991A true JP2001270991A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18601543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085165A Pending JP2001270991A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001270991A (ja)
WO (1) WO2001070876A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106443A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Bridgestone Corp タイヤ、及びタイヤの製造方法
WO2018169014A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 Mcppイノベーション合同会社 炭素繊維強化プラスチック接着積層用熱可塑性エラストマー
CN110685365A (zh) * 2019-09-20 2020-01-14 中国五冶集团有限公司 基于丙烯酸聚合物水泥防水涂料的穿墙管道防水构造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283443A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性エラストマーの発泡成形物
JPH101574A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11323026A (ja) * 1998-03-17 1999-11-26 Asahi Kagaku Gosei Kk ホットメルト組成物およびその用途
JPH11349744A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 架橋熱可塑性エラストマ―組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110381A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルトガスケット組成物
EP0653464A3 (en) * 1993-11-17 1995-11-15 Bridgestone Corp Low modulus polymer composition and process for making the same.
JPH08158494A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Bridgestone Corp シーリング材
JPH09208928A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Toagosei Co Ltd シーリング剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283443A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性エラストマーの発泡成形物
JPH101574A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11323026A (ja) * 1998-03-17 1999-11-26 Asahi Kagaku Gosei Kk ホットメルト組成物およびその用途
JPH11349744A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 架橋熱可塑性エラストマ―組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106443A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Bridgestone Corp タイヤ、及びタイヤの製造方法
WO2018169014A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 Mcppイノベーション合同会社 炭素繊維強化プラスチック接着積層用熱可塑性エラストマー
US11572460B2 (en) 2017-03-17 2023-02-07 Mcpp Innovation Llc Thermoplastic elastomer for carbon fiber reinforced plastic bonding lamination
CN110685365A (zh) * 2019-09-20 2020-01-14 中国五冶集团有限公司 基于丙烯酸聚合物水泥防水涂料的穿墙管道防水构造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001070876A1 (fr) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI602837B (zh) Partially hydrogenated block copolymer, adhesive composition, adhesive tape, label, modified asphalt composition, modified asphalt mixture, and binder composition for pavement
CN1066182C (zh) 用于粘合剂的多嵌段氢化聚合物
CN1693399A (zh) 粘合剂及其用途,用于至少一层能通过在粘结平面上拉伸再次分离而无残留和无损伤的压敏粘合剂片条
US7297741B2 (en) Pressure sensitive adhesives from high molecular weight block copolymers having a high fraction of diblock copolymer
US11753569B2 (en) Hot-melt composition and sealing material
CN105121577A (zh) 自粘混配物及其在胶粘带中的用途
JP2010077372A (ja) 感圧式接着組成物及び該感圧式接着組成物を用いた積層体
CN109071915A (zh) 热熔组合物
CN104837946B (zh) 涂敷面的保护膜用粘合剂组合物及其制备方法
JP2008127473A (ja) 易解体性ホットメルト組成物
CN104293255B (zh) 一种高胶强hdpe自粘卷材用热熔压敏胶及其制备方法
CN108138011A (zh) 胶粘剂、特别地用于可剥离胶带的胶粘剂及用于在经涂覆的木片壁纸上的粘合的用途
KR20180070632A (ko) 자가-접착 물품 및 이의 코팅된 우드칩 벽지 상의 접합을 위한 용도
US11866615B2 (en) Hot-melt composition and sealing material
JP2001270991A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマーの紐状連続成形体
JP7323906B2 (ja) ホットメルト組成物、シーリング材およびシリンジ
CN106164166A (zh) 组合物和表面保护膜
CN107642172A (zh) 自粘防水卷材
KR102070586B1 (ko) 방수용 복합 시트 및 이를 이용한 방수 공법
JP2001335640A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2002097432A (ja) 粘着剤組成物
JPH07258583A (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
JP7289502B2 (ja) ホットメルト組成物およびシール材
ITTO940791A1 (it) Composizione adesiva.
ITTO940793A1 (it) Composizione adesiva e relativo procedimento di preparazione.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02