JP2001269115A - 機能性エマルション - Google Patents

機能性エマルション

Info

Publication number
JP2001269115A
JP2001269115A JP2000090441A JP2000090441A JP2001269115A JP 2001269115 A JP2001269115 A JP 2001269115A JP 2000090441 A JP2000090441 A JP 2000090441A JP 2000090441 A JP2000090441 A JP 2000090441A JP 2001269115 A JP2001269115 A JP 2001269115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
functional emulsion
water
functional
emulsion according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000090441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448006B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Nakajima
光敏 中嶋
Hiroshi Nabeya
浩志 鍋谷
Sousaku Ichikawa
創作 市川
Seii Kyo
晴怡 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
National Food Research Institute
Sasaki Co Ltd
Original Assignee
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
National Food Research Institute
Sasaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Oriented Technology Research Advancement Institution, National Food Research Institute, Sasaki Co Ltd filed Critical Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Priority to JP2000090441A priority Critical patent/JP3448006B2/ja
Priority to US09/639,541 priority patent/US6538019B1/en
Publication of JP2001269115A publication Critical patent/JP2001269115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448006B2 publication Critical patent/JP3448006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水および油に対して不溶性もしくは溶解性の
低い機能性物質を高濃度に油中あるいは水中に分散させ
長期保存可能な機能性エマルションを得る。 【解決手段】 エタノールにポリグリセリンオレイン酸
エステル(PG)を添加し、これと植物油とをホモジナ
イザー、膜乳化、マイクロチャネル乳化などの乳化法を
用いて撹拌し、ポリフェノールが高濃度に溶解したエタ
ノール滴が植物油中に分散したE/O型エマルション、
あるいはE/O/W型エマルションを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品、医薬品或い
は化成品などに広く利用される機能性エマルションに関
する。
【0002】
【従来の技術】製品の保存期間を延ばすとともに食べや
すさや使用しやさを向上するため、多くの製品がエマル
ションとして製造・販売されている。例えば、食品とし
てはマーガリンやアイスクリーム、医薬品としては軟
膏、化成品としては化粧クリームなどが挙げられる。
【0003】また、従来のエマルションとしては、水を
連続相とし油を分散相とした水中油滴(oil-in-water(O
/W))型、油中水滴(water-in-oil(W/O))型、及びこれ
らの複合エマルションである(water-in-oil-in-water(W
/O/W)型や(oil-in-water-in-oil(0/W/O))型が殆んどで
あり、本発明のタイプのエマルションに関しての研究は
未だなされていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近ではカテキンなど
の多くのポリフェノールが抗酸化剤として注目を集めて
いる。このポリフェノールは殆どが水に対して不溶性若
しくは溶解性が低く、食品、医薬品或いは化成品として
応用する場合、従来にあってはエマルションの状態にす
ることができず、またできたとしても短時間のうちに相
分離を起こしてしまい、長期間保持することができな
い。また、より高濃度にエマルションへ取り込むことが
できない。
【0005】また、ポリフェノールに限らず多くの機能
性成分、例えば医薬品でいえばステロイドホルモンとし
て知られるアンドロステンジオンや制ガン性テルペノイ
ドであるタキソール、或いは紋枯病防除薬として知られ
るバリダマイシンなどは、一般に水、油に対する溶解性
が低く、これらの成分を高濃度に含む分散系を作り出す
ことは困難であり、現状では、極めて低濃度のまま使用
せざるを得ないなど、効率が低く利用範囲が制限され
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の水およ
び油に対して不溶性若しくは低溶解性物質をエマルショ
ン分散系として活用する方法がこれまで確立されていな
い点に鑑みなしたものであり、請求項1に係る機能性エ
マルションは、水および油に対して不溶性もしくは溶解
性の低い物質をアルコールに溶解し、このアルコールを
分散相として油中に分散せしめた。
【0007】また、本願の請求項2に係る機能性エマル
ションは、水および油に対して不溶性もしくは溶解性の
低い物質をアルコールに溶解し、このアルコールを分散
相として油中に分散せしめ、更にこの油を分散相として
水中に分散せしめた。
【0008】前記水や油に対して不溶性もしくは溶解性
が低い物質としては、食品関連物質としてはカテキン
類、アントシアニン、ケルセチンなどのポリフェノール
を挙げることができる。カテキン類、アントシアニン水
に僅かに溶けるポリフェノールとして知られており、ま
たケルセチンなどの多くのポリフェノールは水に殆ど溶
解しない。植物油に僅かに溶解するものもあるが、エタ
ノール等のアルコールに対しては、20〜30%近くの
高い溶解度を示し、本発明のように当該アルコールを油
中に分散せしめることで安定な高濃度分散系を実現でき
る。また、水や油に対して不溶性もしくは溶解性が低い
物質としては、ステロイドホルモンとして知られるアン
ドロステンジオンや制ガン性テルペノイドであるタキソ
ール、或いは紋枯病防除薬として知られるバリダマイシ
ンなどを挙げることができるが、これ以外の機能性成分
であってもよい。
【0009】油中にアルコールを分散せしめてエマルシ
ョンとするには乳化剤(表面活性剤)が必要であり、乳
化剤としては非イオン性のポリグリセリン脂肪酸エステ
ルが好ましく、更に具体的にはテトラグリセリンモノエ
ステル(MO310)、ヘキサグリセリンモノエステル
(MO500)またはポリグリセリンオレイン酸エステ
ル(MO750:HLB12.9)が挙げられる。
【0010】またエマルションの連続相を構成する油と
しては、植物油が好ましく、更に具体的にはトリアシル
グリセロールが挙げられる。
【0011】またアルコールとしてはメタノール、含水
メタノール、エタノール、含水エタノール、プロパノー
ル、含水プロパノール、ブタノールまたは含水ブタノー
ル等を用いる。そして、油のアルコールに対する比率と
しては8:2以上とするのが好ましい。この比率よりも
分散相であるアルコールの割合が増えると、相分離を生
じやすくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳述
する。先ず、連続相としてヒマワリ油(トリオレイン純
度90%以上、日本リーバ(株)製)、分散相として9
5%エタノール、乳化剤(表面活性剤)としてポリグリ
セリンオレイン酸エステル(MO750、HLB12.
9)を用意した。
【0013】次いで、エタノールにポリフェノールを溶
解せしめた。ポリフェノールとしては、カテキン類、ア
ントシアニン、ケルセチンなどが挙げられる。以下の実
施例ではカテキンを用い、添加割合はエタノールに対し
て20wt%とした。
【0014】この後、上記エタノールにポリグリセリン
オレイン酸エステル(PG)を1wt%添加し、これとト
リオレイン(ヒマワリ油)とをホモジナイザー(ポリト
ロン:PT3000)を用い、3000rpmで10分
間撹拌しエマルションを生成することを試みた。エマル
ション生成手段としてはホモジナイザーに限らず、膜乳
化や工業的に有利なマイクロチャネル乳化などの乳化法
を用いることが可能である。
【0015】図1は得られたエマルションの拡大概念図
であり、油相(トリオレイン)中にポリフェノールが溶
解したエタノール滴が分散し、このエタノール滴と油相
との界面にはポリグリセリンオレイン酸エステル(P
G)が存在している。尚、エタノール滴の粒径をレーザ
回折式粒度分布測定装置(島津製作所、SALD−20
0ER)で測定したところ、数μmであった。
【0016】図2に示すエマルションは、上記によって
得られたE/O型のエマルションを分散相とし、水を連
続相として作成したE/O/W型のエマルションであ
る。このように3相系のエマルションとすることで、利
用の形態が大幅に広がる。
【0017】以下の(表1)はトリオレインとエタノー
ル(PG添加)との比率と安定性との関係を示すもので
ある。(表1)からも明らかなように、トリオレインと
エタノールの系では、トリオレインとエタノールの比率
が8:2及び9:1とした試料は5ヵ月以上相分離を起
こさなかったが、トリオレインとエタノールの比率が
6:4のものは4日以内で相分離を生じ、更にこれより
もエタノールの割合が増えると早期に相分離を起こし安
定性が低下することが判明した。
【0018】
【表1】
【0019】次にポリグリセリンオレイン酸エステル
(PG)の添加量を1wt%〜5wt%の範囲で種々変化させ
て、エマルションの安定性を濁度法にて調べたところ、
大きな変化は見られなかった。
【0020】また、ポリグリセリンオレイン酸エステル
(PG)の分散挙動について小角X線散乱法(SAX
S)により検討したところ、エタノール中でのポリグリ
セリンオレイン酸エステル(PG)は慣性半径が約7Å
の大きさをもつ分子集合体として存在し、トリオレイン
中では慣性半径が約90Åの大きさをもつ分子集合体と
して存在していることが分った。このことからもトリオ
レインのエタノールに対する割合を大きくすることでエ
マルションの安定化が図れるといえる。
【0021】ただし、エタノールの量を少なくするとエ
マルション中に取り込めるポリフェノールの割合も減少
するため、トリオレインとエタノールの比率は6:4以
上(エタノールの割合が低下する)が好ましく、8:2
乃至9:1が更に好ましい。
【0022】次に、ポリグリセリンオレイン酸エステル
(PG)以外の乳化剤についても、その使用可能性を調
べた。結果を以下の(表2)に示す。尚、(表2)にお
いて、DAO750はデカグリセリンデカエステル、P
O500はヘキサグリセリンペンタエステル、PO31
0はテトラグリセリンペンタエステル、MO310はテ
トラグリセリンモノエステル、MO500はヘキサグリ
セリンモノエステル、MO750はポリグリセリンオレ
イン酸エステルを表す。
【0023】
【表2】
【0024】(表2)から乳化剤としては、ポリグリセ
リン脂肪酸エステルの中でもテトラグリセリンモノエス
テル、ヘキサグリセリンモノエステルおよびポリグリセ
リンオレイン酸エステル(MO750)が好ましく、中
でもポリグリセリンオレイン酸エステルが最も好まし
く、他の乳化剤では相分離を起こしやすいことが分る。
【0025】尚、実施例にあってはアルコールに溶解せ
しめる物質としてポリフェノールについて説明したが、
溶解する物質はポリフェノールに限らず、アルコールに
対する溶解性が水および油に対する溶解性よりも高い物
質に本発明は広く適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る機
能性エマルションによれば、従来水および油に対して不
溶性あるいは溶解性が低いため、エマルションとしての
形態をとることができなかったポリフェノール、アンド
ロステンジオン、タキソール、或いはバリダマイシンな
どの各種物質を高濃度に保持したエマルションにするこ
とができる。
【0027】その結果、長期間保存することができ、ま
た用途や使用形態についても自由度が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に係る機能性エマルションの拡大概念
【図2】第2発明に係る機能性エマルションの拡大概念
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/113 A61K 9/113 31/337 31/337 31/352 31/352 31/353 31/353 31/566 31/566 47/14 47/14 47/44 47/44 A61P 5/24 A61P 5/24 35/00 35/00 39/02 39/02 // B01J 13/00 B01J 13/00 A (72)発明者 市川 創作 茨城県つくば市吾妻4−102−202 (72)発明者 許 晴怡 茨城県つくば市観音台1−9−9 テラス ハウスE 202 Fターム(参考) 4B026 DC03 DC06 DG01 DG08 DK01 DL02 DP10 DX03 4C076 AA17 AA18 BB01 BB11 CC27 CC30 CC40 DD37E DD47E EE53E FF16 GG46 4C086 BA02 BA08 DA09 MA22 NA02 ZB26 ZC11 ZC37 4G065 AA01 AB02X AB03X AB12Y AB33X AB35X BA07 CA08 DA01 DA02 DA03 4H011 AA01 BA01 BB21 BC06 BC22 DA16

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続相としての油中に分散相としてのア
    ルコール滴が乳化剤を用いて分散せしめられ、更に前記
    アルコール滴中には水および油に対して不溶性もしくは
    溶解性の低い物質が溶解していることを特徴とする機能
    性エマルション。
  2. 【請求項2】 連続相としての水中に分散相としての油
    滴が分散せしめられ、この油滴を連続相として、油滴中
    に分散相としてのアルコール滴が乳化剤を用いて分散せ
    しめられ、更に前記アルコール滴中には水および油に対
    して不溶性もしくは溶解性の低い物質が溶解しているこ
    とを特徴とする機能性エマルション。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の機能性エマルションにおいて、前記水および油に対
    して不溶性もしくは溶解性の低い物質はポリフェノール
    などの食品関連物質であることを特徴とする機能性エマ
    ルション。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の機能性エマルションに
    おいて、前記ポリフェノールはカテキン類、アントシア
    ニンまたはケルセチンであることを特徴とする機能性エ
    マルション。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の機能性エマルションにおいて、前記水および油に対
    して不溶性もしくは溶解性の低い物質はアンドロステン
    ジオンまたはタキソールなどの医薬関連物質であること
    を特徴とする機能性エマルション。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の機能性エマルションにおいて、前記水および油に対
    して不溶性もしくは溶解性の低い物質はバリダマイシン
    (紋枯病防除薬)であることを特徴とする機能性エマル
    ション。
  7. 【請求項7】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の機能性エマルションにおいて、前記乳化剤はポリグ
    リセリン脂肪酸エステルであることを特徴とする機能性
    エマルション。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の機能性エマルションに
    おいて、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルはテトラグ
    リセリンモノエステル、ヘキサグリセリンモノエステル
    またはポリグリセリンオレイン酸エステルであることを
    特徴とする機能性エマルション。
  9. 【請求項9】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の機能性エマルションにおいて、前記油は植物油であ
    ることを特徴とする機能性エマルション。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の機能性エマルション
    において、前記植物油の主成分はトリアシルグリセロー
    ルであることを特徴とする機能性エマルション。
  11. 【請求項11】 請求項1または請求項2のいずれかに
    記載の機能性エマルションにおいて、前記アルコールは
    メタノール、含水メタノール、エタノール、含水エタノ
    ール、プロパノール、含水プロパノール、ブタノールま
    たは含水ブタノールのいずれかであることを特徴とする
    機能性エマルション。
  12. 【請求項12】 請求項1または請求項2のいずれかに
    記載の機能性エマルションにおいて、前記油のアルコー
    ルに対する比率は8:2以上であることを特徴とする機
    能性エマルション。
JP2000090441A 2000-03-29 2000-03-29 機能性エマルション Expired - Lifetime JP3448006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090441A JP3448006B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 機能性エマルション
US09/639,541 US6538019B1 (en) 2000-03-29 2000-08-16 Functional emulsions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090441A JP3448006B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 機能性エマルション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269115A true JP2001269115A (ja) 2001-10-02
JP3448006B2 JP3448006B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18606047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090441A Expired - Lifetime JP3448006B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 機能性エマルション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6538019B1 (ja)
JP (1) JP3448006B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272337A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kao Corp 節足動物又は軟体動物の駆除剤組成物
JP2009114180A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 水中油中アルコール型エマルション組成物
EP1545499A4 (en) * 2002-07-20 2009-11-18 Daehwa Pharm Co Ltd COMPOSITION FOR SOLUBILIZING PACLITAXEL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2010196022A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nagase Chemtex Corp 導電性コーティング用組成物
JP5374690B2 (ja) * 2005-03-31 2013-12-25 宮崎県 アルコール耐性エマルション及びその製造方法
JP2014516962A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 パールマン,デール,エル. 皮膚疾患の処置のための組成物及び方法
WO2017018654A1 (ko) * 2015-07-27 2017-02-02 씨제이제일제당(주) 유지의 항산화용 조성물, 이의 제조방법, 이를 함유하는 식용유 및 상기 식용유의 제조 방법
CN108990991A (zh) * 2018-07-19 2018-12-14 北京工业大学 一种基于聚乳酸-羟基乙酸共聚物包载氟啶胺的纳米粒子的制备方法
JP2021132595A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社武蔵野香料化学研究所 W/o型乳化香料製剤、w/o型乳化香料製剤の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060252738A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Phero Tech Inc. Method for preparing and using water-based steroid pheromone compositions
EP1736166B2 (en) * 2005-06-20 2018-02-28 I.R.B. Istituto Di Ricerche Biotecnologiche S.r.l. Extracts from Ajuga reptans cell lines, their preparation and use
FR2918903B1 (fr) * 2007-07-19 2012-08-10 Nadege Hodor "emulsions multiples naturelles"
TWI438009B (zh) * 2010-02-19 2014-05-21 Teikoku Pharma Usa Inc 紫杉烷前-乳劑調配物及其製造與使用之方法
KR101752944B1 (ko) 2010-05-03 2017-07-03 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 비수성의 탁산 프로에멀젼 제제, 및 그의 제조 및 사용 방법
JO3685B1 (ar) 2012-10-01 2020-08-27 Teikoku Pharma Usa Inc صيغ التشتيت الجسيمي للتاكسين غير المائي وطرق استخدامها
US20230346681A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Compositions comprising a polyphenol and a glycerolated compound

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089947A (en) * 1971-04-20 1978-05-16 Takeda Chemical Industries Ltd. Antibiotic compositions containing validamycin compounds
JPS5933016B2 (ja) * 1980-10-17 1984-08-13 孝俊 中島 多価アルコ−ル中油中水型乳化組成物
JPS57171431A (en) * 1981-04-13 1982-10-22 Takatoshi Nakajima Method for preparing oil in water type emulsion excellent in uniformity and long-term stability easily and inexpensively
JPS5916813A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Lion Corp 化粧料
JPS6115732A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Pola Chem Ind Inc 乳化組成物
JPS61127786A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 油脂可溶化物
JPH0653220B2 (ja) * 1986-01-28 1994-07-20 鐘紡株式会社 多価アルコ−ル中油型乳化組成物
JPS62216635A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Shiseido Co Ltd 油中水および多価アルコ−ル型乳化組成物
US5407683A (en) * 1990-06-01 1995-04-18 Research Corporation Technologies, Inc. Pharmaceutical solutions and emulsions containing taxol
FR2689011B1 (fr) * 1992-03-25 1994-07-01 Skrzypczak Edgard Preparation phytotherapique cosmetique pour les levres.
US5587149A (en) * 1995-02-06 1996-12-24 R.P. Scherer Corporation Topical application emulsions
JPH0973078A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置
JP3028280B2 (ja) * 1995-11-29 2000-04-04 備前化成株式会社 プロポリス含有分散組成物及びその製造方法
JP3400676B2 (ja) * 1997-05-30 2003-04-28 明星食品株式会社 粉末増粘材料の加工方法
JPH11276881A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Surfactant Kogyo Kk エマルション及び該エマルションからなる化粧料
US6080394A (en) * 1999-11-08 2000-06-27 Dow Corning Corporation Polar solvent-in-oil emulsions and multiple emulsions

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1545499A4 (en) * 2002-07-20 2009-11-18 Daehwa Pharm Co Ltd COMPOSITION FOR SOLUBILIZING PACLITAXEL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8075917B2 (en) 2002-07-20 2011-12-13 Daehwa Pharm. Co., Ltd. Composition for solubilization of paclitaxel and preparation method thereof
JP2005272337A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kao Corp 節足動物又は軟体動物の駆除剤組成物
JP5374690B2 (ja) * 2005-03-31 2013-12-25 宮崎県 アルコール耐性エマルション及びその製造方法
JP2009114180A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 水中油中アルコール型エマルション組成物
JP2010196022A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nagase Chemtex Corp 導電性コーティング用組成物
JP2014516962A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 パールマン,デール,エル. 皮膚疾患の処置のための組成物及び方法
WO2017018654A1 (ko) * 2015-07-27 2017-02-02 씨제이제일제당(주) 유지의 항산화용 조성물, 이의 제조방법, 이를 함유하는 식용유 및 상기 식용유의 제조 방법
CN108990991A (zh) * 2018-07-19 2018-12-14 北京工业大学 一种基于聚乳酸-羟基乙酸共聚物包载氟啶胺的纳米粒子的制备方法
JP2021132595A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社武蔵野香料化学研究所 W/o型乳化香料製剤、w/o型乳化香料製剤の製造方法
JP7089794B2 (ja) 2020-02-27 2022-06-23 株式会社武蔵野香料化学研究所 W/o型乳化香料製剤、w/o型乳化香料製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6538019B1 (en) 2003-03-25
JP3448006B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001269115A (ja) 機能性エマルション
Matos et al. Enhancing encapsulation efficiency of food-grade double emulsions containing resveratrol or vitamin B12 by membrane emulsification
EP1957041B1 (en) Oil-in-water emulsion and its use for the delivery of functionality
US20100172875A1 (en) Oil-in-water emulsion and its use for the delayed release of active elements
Kawakatsu et al. Production of W/O/W emulsions and S/O/W pectin microcapsules by microchannel emulsification
KR101818432B1 (ko) 레시틴 및 소듐디라우라미도글루타미이드라이신을 함유하는 블루에멀젼 조성물
JP2017225381A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有可塑性油脂組成物
US5322704A (en) Method for preparing a multiple emulsion
JPS62250941A (ja) 可溶化液の製造法
US5714154A (en) Process for the production of multiple w/o/w emulsions
US5376397A (en) Microemulsions of oil and water
JP3079531B2 (ja) 水中油型多相エマルション及びその製造法
JP2007074909A (ja) 可食性エマルション及びその製造方法
Tyowua et al. Functional Properties of Emulsified Honey–Vegetable Oil Mixtures
Pinto et al. Water‐in‐oleogel emulsion based on γ‐oryzanol and phytosterol mixtures: Challenges and its potential use for the delivery of bioactives
JP3884242B2 (ja) 乳化組成物の製造方法
JPH09234359A (ja) 乳化油脂組成物の製造方法
US20070287757A1 (en) Method for stabilization of disperse systems
JP2000119686A (ja) 粉末油脂組成物およびその製造方法
JP5103191B2 (ja) 水中油型エマルジョンとその製造方法
JP4058570B2 (ja) 水に易分散性のオイル配合製剤の製造方法
CN113678899B (zh) 一种界面结晶稳定的油凝胶基乳液及其制备方法和应用
JPH09239259A (ja) 高含水油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPH11158032A (ja) 高内水相エマルジョン組成物
JPS6312697A (ja) トコフエロ−ルの変性防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3448006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term