JP2001264768A - 液晶表示装置、端末装置及び携帯端末装置 - Google Patents

液晶表示装置、端末装置及び携帯端末装置

Info

Publication number
JP2001264768A
JP2001264768A JP2000376914A JP2000376914A JP2001264768A JP 2001264768 A JP2001264768 A JP 2001264768A JP 2000376914 A JP2000376914 A JP 2000376914A JP 2000376914 A JP2000376914 A JP 2000376914A JP 2001264768 A JP2001264768 A JP 2001264768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
display device
crystal display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000376914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405972B2 (ja
Inventor
Takaki Takato
孝毅 高頭
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000376914A priority Critical patent/JP3405972B2/ja
Priority to US09/750,697 priority patent/US6445434B2/en
Priority to KR10-2001-0001266A priority patent/KR100405583B1/ko
Priority to EP01100092A priority patent/EP1116990B1/en
Priority to EP04005968A priority patent/EP1434082A1/en
Priority to DE60129618T priority patent/DE60129618T2/de
Publication of JP2001264768A publication Critical patent/JP2001264768A/ja
Priority to US10/194,014 priority patent/US6989880B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3405972B2 publication Critical patent/JP3405972B2/ja
Priority to US10/606,833 priority patent/US6987550B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示装置の正面以外の方向から表示内容を
認識することを困難する。また、正面以外の方向から見
たときに、固定パターンが見えることを利用して、図や
商品名等を表示させることを可能とする。 【解決手段】液晶層と、液晶層を配向する配向膜と、液
晶層を駆動する駆動回路とを具備し、配向膜が視認可能
な大きさの所定の図形からなる複数の領域に区画され、
隣接する前記領域の配向方向が異なるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置、端末
装置及び携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は大型化がすすみ、
ノートブック型コンピュータ用、モニター用等の表示装
置として市場を拡大している。
【0003】従来、通常使用されているTN方式の液晶
表示装置では、コントラストの視野角依存性が大きく、
特定の方向からは表示が見えないという問題があった。
しかしながら近年、視野角補償フィルムなどの使用によ
り、この点は改善されて来ている。そして、液晶表示装
置においても、CRTと同レベルの視野角を有する事が
可能となっている。
【0004】視野角を広げる方法として、USP5,6
66,178やUSP5,652,634に、視野角を
広げるために1画素内に複数のプレチルト角の異なる部
分を設け、視野角を広げる工夫が開示される。また、特
開平9−5766には、1絵素内でプレチルト角の異な
る部分を設けるものが開示される。これらの先行技術
は、視野角を広げることを目的として、1画素内にプレ
チルト角の異なる部分を設けるものである。
【0005】この視野角を広げる手法では、画面内に色
むら等を出さないため、1画素内のプレチルト角の異な
る部分の比率は1画面全面に渡って一定になっている。
【0006】この他、特開昭61−51124及び特開
昭61−51125には、基板上の表示パターンについ
て、表示パターンごとに配向方向を異ならせるものが開
示されている。ここでは、表示パターンごとに見やすい
方向/見難い方向を設け、ある方向からは見える表示パ
ターンと見えない表示パターンが生じる構成とし、多方
向から少なくとも1つの表示パターンが見えるようにす
るものである。
【0007】一方、これとは逆に携帯端末等の用途を中
心に、正面からのみ見ることが可能であり、斜め方向か
ら見ることを不可能にするディスプレイの要求もある。
これは、機密性のある文書等を公共の場等で作成する、
あるいは読む場合に、ディスプレイの使用者以外にこの
情報が見えることを防ぐ為である。また、周りを気にす
ることなく、個人的なメール等を読み、また書くように
するためである。この技術を、ここでは「狭視野角化技
術」と呼ぶ。
【0008】これまで、狭視野角化技術としては、画像
表示用の液晶層と位相差制御用の液晶層を併せ持つ液晶
表示装置を用いる方法(特開平11−174489、特
開平11−7045、特開平9−105958)、レン
ズシートを用いるもの(特開平11−84357その
他)、拡散導光板を用いるもの(特開平10−9719
9その他)などが開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の挟視野角化技術では部材点数が増加する、視野角が十
分に狭くならない、等の問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、正面か
らは通常の液晶表示装置と変わりなく、特定の方向から
は入力される映像信号とは連動しない固定画像も表示す
る表示装置を提供する。
【0011】本発明の液晶表示装置は、液晶層と、前記
液晶層を挟む配向膜とを具備し、前記配向膜が複数の全
画素を含有する領域に区画され、隣接する前記領域の配
向方向が異なる事を特徴とするものである。
【0012】前記領域は文字であっても良い。ここで、
文字は文字列であっても良く、メッセージ性のある文字
列とすることができる。
【0013】また、前記領域は目視図形であっても良
い。ここで、目視とは通常肉眼で視認できる程度の大き
さを持つ図形である。また、文字を含ませることも可能
である。
【0014】前記領域を内包する最小長方形(正方形を
含む)の長辺が、0.1mm以上が好ましい。即ち、こ
の長方形の長辺が約0.1mm以上であると、正面以外
の方向から表示画面が視認しにくくなる。
【0015】前記領域が正方形であってもよい。
【0016】前記液晶層を駆動する駆動電圧の最大値
を、前記液晶層の飽和電圧未満とできる。
【0017】前記液晶層を駆動する駆動電圧の最大値
を、前記液晶層の飽和電圧の0.5%以上70%以下と
しても良い。
【0018】前記領域内の配向方向は同一とすることが
できる。
【0019】前記領域内において、同一色画素は同一の
配向方向を有するようにできる。
【0020】本発明の液晶表示装置は、液晶層と、前記
液晶層を挟む配向膜とを具備し、前記配向膜が配向方向
の異なる複数の領域に区画され、且つ少なくともひとつ
の画素内における前記領域の面積比が、他の画素内にお
ける前記領域の面積比と異なるようにしてもよい。即
ち、1画素上に複数の領域が存在するとき、画面の全画
素の一部について、その領域の面積比が異なるようにす
るものである。ただし、全画素について、同一の面積比
とするものは従来の広視野角化に相当し、固定画像を表
示することができない。
【0021】前記領域は文字であってもよい。
【0022】前記領域は目視図形であっても良い。
【0023】また、本発明の液晶表示装置は、液晶層
と、前記液晶層を挟む配向膜と、前記液晶層を駆動する
駆動手段とを具備し、前記液晶層の正面へは前記駆動手
段による画像を表示し、前記正面以外へは前記駆動手段
とは独立な固定画像を表示することを特徴とするもので
あってもよい。
【0024】前記配向膜は、配向方向の異なる領域を複
数有するようにすることが可能である。
【0025】前記固定画像は文字であってもよい。
【0026】前記固定画像は目視図形であってもよい。
【0027】前記固定画像は色を有するようにすること
ができる。
【0028】この他、本発明の液晶表示装置は、液晶層
と、前記液晶層を挟む配向膜と、前記液晶層を駆動する
駆動手段とを具備し、前記液晶層の法線方向へは前記駆
動手段による画像を表示し、前記法線方向以外の所定方
向へは前記駆動手段とは独立な固定画像を表示すること
を特徴とするものであっても良い。
【0029】本発明の液晶表示装置は、入力信号に基づ
く画像表示を行なう第1液晶層と、第2液晶層と、前記
第2液晶層を挟持する配向膜とを具備し、前記配向膜を
目視可能な図形からなる複数の領域に区画し、隣接する
前記領域の配向方向が異なる事を特徴とするものであっ
てもよい。
【0030】本発明の液晶表示装置は、液晶層と、前記
液晶層を挟持する基板と、前記液晶層を駆動する駆動手
段とを具備し、前記液晶層の正面へは前記駆動手段によ
る画像を表示し、前記正面以外へは前記駆動手段とは独
立な固定画像を表示することを特徴とするものであって
も良い。
【0031】本発明に係る端末装置は、液晶層と、前記
液晶層を挟む配向膜と、前記液晶層を駆動する駆動手段
とを具備し、前記液晶層の正面へは前記駆動手段による
画像を表示し、前記正面以外へは前記駆動手段とは独立
な固定画像を表示する液晶画面を有するようにできる。
【0032】また、本発明に係る携帯端末装置は、液晶
層と、前記液晶層を挟む配向膜と、前記液晶層を駆動す
る駆動手段とを具備し、前記液晶層の正面へは前記駆動
手段による画像を表示し、前記正面以外へは前記駆動手
段とは独立な固定画像を表示する液晶画面を有するよう
にできる。
【0033】本発明によれば、液晶表示装置の配向膜を
複数の領域に区画し、各々の領域における配向方向を異
ならせることにより、特定の方向から画面を見たとき
に、一部の領域が黒や他の色に見えるようにする。これ
は、配向膜上の配向処理方向によって、液晶表示の視野
角が異なることを応用するものである。
【0034】このように、一部の領域が特定方向から固
定の色に見えるため、特定方向からの画面覗き込みを防
止することができる。
【0035】また、液晶表示装置に入力される画像信号
の表示とは独立に固定の画像を特定方向から見ることが
できるようにすることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照しつつ詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形
態に限定されるものではない。また、厚み等の数値や材
料等は例示である。 (第1の実施形態)本発明の第1の実施形態について説
明する。本実施形態では、配向膜を複数の正方形領域に
区画する。この正方形領域内ではひとつの配向方向だ
が、隣り合う正方形領域では配向方向を変え、複数種類
の配向方向が周期的に繰返される。
【0037】図1に本実施形態の液晶表示装置の断面図
を示す。この断面図は、液晶表示装置の一般的な構造を
説明するために引用するものであり、以下の実施形態は
この構造に限定されるわけではない。
【0038】Thin Film Transisto
r(TFT)が形成されたガラス基板11上には、ポリ
イミド配向膜13が設けられている。一方、カラーフィ
ルターが形成されたガラス基板12上にはポリイミド配
向膜14が設けられている。これらのガラス基板11と
ガラス基板12の間に液晶材料15が封入されている。
ガラス基板11とガラス基板12の間隔は粒径約5μm
のスペーサー16が入れてある。また、ガラス基板端部
はエポキシ系のシール材17によって封止されている。
このようにして、均一な厚みを持つ液晶表示装置とな
る。ガラス基板11及びガラス基板12の間隔を保つ方
法は、スペーサー16によるもののほか、基板上に柱を
設けることによってもよい。また、小型のディスプレイ
であれば、ガラス基板端部のシール材17のみによって
間隔を保つことができる場合もある。
【0039】この液晶層を挟持した上下側基板に、液晶
層を駆動する駆動装置を接続する。この駆動装置は、ガ
ラス基板11やガラス基板12の外に駆動回路等を接続
しても良いが、ガラス基板11やガラス基板12上に設
けても良い。
【0040】液晶材料としては、TN方式の液晶材料と
して使用される、チッソ石油化学社製TN用液晶LIX
ON5010を用いることができる。
【0041】配向膜としては、日本合成ゴム社製配向膜
用ポリイミドPI−1051を用いることができる。
【0042】本実施形態に係る液晶表示装置の平面図を
図2に示す。以下、上側基板、下側基板という表記を用
いるが、TFTを設けたガラス基板11及びカラーフィ
ルターを設けたガラス基板12の一方を上側基板、他方
を下側基板と呼ぶ。
【0043】図2に示すようなa、bの2つの配向方向
を持つ領域が交互に並ぶように配向膜に配向処理を施
す。ここで、配向処理は、例えば、ラビング処理によ
る。
【0044】この配向処理によって、画面はa、bの2
種類の小領域に分割される。これらの領域は、例えば、
それぞれ、1辺が約2.5mmの正方形とする。この小
領域は、画素に比べて十分大きく、領域を直接視認でき
る程度の大きさである。
【0045】ラビング処理は、本実施形態では次のよう
に行なう。まず、下側基板の上にポリイミド膜を形成
し、ポリイミド膜全面に、均一なラビング処理を行な
う。
【0046】次に、例えば図17に示すような、ステン
レス製の金属薄膜により、aまたはbのどちらか一方と
なる領域を覆う。ここでは領域bを覆い、その上から逆
方向のラビング処理を行ない、金属薄膜を除去すること
により、図2に示すような基板が形成される。
【0047】図2に対向する上側基板にも、下側基板同
様にポリイミド膜を全面に形成する。この後、対向させ
たときに下側基板に行なったラビング方向とは垂直方向
になるように、ポリイミド膜全面にラビングを行なう。
そして、下側基板のaまたはbのどちらか一方に対応す
る領域を、ステンレス製の金属薄膜により覆う。ここで
は、領域bを覆い、その上から、下側基板に行なったも
のとは垂直方向で、かつ今度は領域bとは逆方向のラビ
ング処理を行なう。この後、金属薄膜を除去する。
【0048】領域a、領域bの配向処理方向は、図3に
示すように、下側基板には実線矢印の方向であり、領域
a、bで逆方向になる。ここに、上側基板には点線矢印
の方向であり、領域a、bで逆方向とする。さらに、上
側基板と下側基板の各々の正方形を対向配置させ、領域
a、bで上側基板と下側基板の配向方向が垂直方向にな
るようにする。
【0049】本実施形態の液晶表示装置では、上下側基
板の表面に偏光板を設ける。ここでは、電圧無印加時に
黒表示となるように上下側基板の偏光板の偏光方向を平
行とし、さらに領域aまたは領域bの一方のラビング方
向と平行となるように配置する。
【0050】また、駆動時に用いる最大電圧は、液晶の
飽和電圧の約7割とした。表示画質から、最大電圧は、
好ましくは飽和電圧の7割程度以下が良い。
【0051】以上により、図4のような基板が得られ
る。このタイプの液晶表示装置では、矢印Dの方向から
斜めに見た場合には、aの領域に強い視野角依存性が現
れ、表示が見えなくなる。即ち、aの領域は表示信号に
かかわらず黒または黒っぽく見える。一方、矢印Dとは
逆の方向から見た場合にはbの領域が見えなくなる。
【0052】図5を用いてさらに説明する。図5は液晶
表示装置の表面部分を断面方向から見た拡大図で、領域
a上の様子を図5(a)に、領域b上の様子を図5
(b)に示している。実際には、配向膜上に領域a、b
が定義されるが、ここでは概念的に領域a、bの対応領
域を示している。
【0053】図5(a)には領域a上における画像可視
領域51と画像不可視領域52を示す。即ち、画像可視
領域51から画面を見ると、液晶の状態に応じて、通常
の液晶表示装置として機能している。一方、画像不可視
領域52から画面を見ると、液晶の状況に関わらず、常
に黒、または黒っぽく見えてしまう。以降、黒または黒
っぽい表示を「黒」と表現する。例えば、方向Dから見
ると、領域aは黒く見える。
【0054】図5(b)には領域b上における画像可視
領域53と画像不可視領域54を示す。領域bにおいて
は、Dの方向からは領域bに液晶によって表示された画
像を見ることができる。しかし、画像不可視領域54か
らは領域bが黒く見えるのである。
【0055】領域aと領域bは隣り合って配置されてい
ることから、ある方向、例えば方向Dから見ると、領域
bについては通常の液晶表示が見えるが、領域aは黒く
見え、液晶表示装置に表示される画像全体を見ることが
できない。
【0056】従って、ほぼ正面から見た場合以外は、表
示の全てを見ることが出来ず、画面表示情報を理解する
ことが困難になる。即ち、正面以外の方向からは表示画
面に領域aまたはbの黒い正方形が視認され、表示画面
にスクランブルがかかったようになるのである。
【0057】例えば、図6のような図形が液晶表示装置
に表示される場合を考える。このとき、表示装置のほぼ
正面からは図6のように正しく見ることができる。しか
し、斜め横方向から、例えば、方向Dから見ると図7の
ようにところどころ黒く見えてしまい、表示内容を正確
に見ることができないか、または困難となる。
【0058】本実施形態の液晶表示装置に、漢字、ひら
がな、アルファベット、写真を表示し、図8中の1から
8までの各方向から、被験者15名に画像をみせた。こ
のとき、表示された像を読み取れる角度を測定し、複数
回の測定について平均値を算出した。ここで、像を読み
取れる角度は、画面の法線方向、即ち、真正面を0度と
し、これからのずれを角度で表示する。また、表示画像
は、図形と文字について測定した。
【0059】この測定の結果は図9に示した。第1の実
施形態についての測定結果は、図9内の第1欄に記載さ
れている。
【0060】図形については、方向1と方向5、即ち、
左右方向においては、正面から16度程度ずれると表示
図形の読み取りができなくなる。また、方向3と方向
7、即ち、上下方向においては、正面から32度程度ま
で読取可能であった。これらの左右方向、上下方向の中
間である方向2、方向4、方向6、方向8においては、
正面から18度程度の方向まで読み取りが可能であっ
た。
【0061】また、文字については、左右方向について
は、正面から15度程度ずれると読取困難であった。上
下方向については、30度程度まで読み取れた。
【0062】文字についてのほうが、読み取れる領域が
若干狭くなるが、これは一般に文字の方が細かく複雑で
あるためであると予想されるが、図形と文字についてさ
ほど大きな差はない。
【0063】この測定結果から分かるように、本実施例
のような領域a、bを設けた液晶表示装置は、正面から
は通常の画像を見ることが可能であるが、左右の横斜め
方向からは正面から20度以上はずれると、通常の画像
を見ることができなくなる。これによって、横方向から
は表示されている画像を正確に把握することができなく
なり、液晶表示装置使用者のみ画像を見るこができるよ
うな装置を実現することが可能である。
【0064】例えば、手のひらの上で操作するモバイル
端末や携帯電話の画面を使用者のみが見ることができる
が、周囲の人が覗き込むことができない装置を実現する
ことができる。正面方向以外から表示画面をみると、そ
の方向により、表示画像とは無関係に配向膜のパターン
が視認されるので、おもに表示する画像の用途に応じて
適したパターンを適宜選択するのが良い。
【0065】なお、この実施例においては電圧無印加状
態で画素は黒表示を示す、いわゆるノーマリーブラック
方式の液晶表示装置について説明したが、逆に、電圧無
印加状態で画素が白表示を示す、いわゆるノーマリーホ
ワイト方式の液晶表示装置を用いることも可能である。
ノーマリーホワイト方式の場合、画素にバイアス電圧と
して、飽和電圧の0.5%〜70%をかけるのが好まし
く、より好ましくは5%〜20%の電圧をかけること
で、ノーマリーブラック方式と同様の効果が得られる。 (第2の実施形態)次に第2の実施形態について説明す
る。
【0066】第2の実施形態は、領域a及び領域bのパ
ターンを図10のようにする。この他の構成について
は、第1の実施形態と同様である。本実施形態に於いて
は、画像観察者の上下方向と領域a、bの対角線が一致
するようにしている。ただし、一実施形態として、図1
0のようなパターンを説明するが、上下方向と、領域
a、bの対角線方向が一致しない場合も可能である。
【0067】本実施形態においても、領域a、bの上側
基板のラビング方向を点線矢印、下側基板のラビング方
向を実線矢印で表す。本実施例のパターンにおいて、正
方形領域は第1の実施形態より45度回転させたパター
ンである。領域a、bは、1辺が約2.5mmの正方形
とする。
【0068】本実施形態の液晶表示装置においても、第
1の実施形態と同様の視野角の評価を行ない、得られる
画面垂直方向となす角度の平均値を図9に示す。本実施
形態においても、図形と文字について、表示画像を読み
取れる角度を測定した。
【0069】本実施例においても、第1の実施例とほぼ
同じ測定結果が得られ、左右方向については、読取可能
角度が小さくすることができた。 (第3の実施形態)次に、第3の実施形態について説明
する。
【0070】第3の実施形態は、液晶材料としてメルク
ジャパン株式会社製STN用材料ZLI−4540(2
70度ツイスト)を用いる。また、上側、下側のガラス
基板上にストライプ状のITO電極を設ける。ただし、
ストライプ状のITO電極は、上下2枚のガラス基板を
対向させたときに、上側基板上のITO電極と下側基板
上のITO電極が直行するように配置する。この他は、
第2の実施形態と同様の材料、条件とする。
【0071】ストライプ状のITO電極は、幅約200
μm、電極間の距離は約20μmとする。
【0072】この上側、下側基板上に設けられたITO
電極上に配向膜を形成し、第2の実施形態と同様のラビ
ング処理を行なう。これによって、基板上には領域a、
bが形成される。
【0073】ここで、電圧無印加時に黒になるよう偏光
板を設ける。また、駆動時に用いる最大電圧は液晶の飽
和電圧の約7割とする。
【0074】上下側基板の選択されたITO電極に所定
の電位が印加されると、ITO電極の交差部の液晶が電
界の影響で分子方向を変化させ、光の透過率が変化する
ことで、所望の画像を表示できる。
【0075】本実施例においても、領域a、bが設けら
れているので、正面から見ると通常の画像を見ることが
できるが、斜め横方向からみると、領域aまたは領域b
の一方しか見ることができず、画像全体を見ることがで
きなくなる。
【0076】本実施形態の液晶表示装置においても、第
1の実施形態と同様の視野角の評価を行なった。この結
果を図9に示す。
【0077】本実施形態においても、左右方向で表示画
像の読取角が制限されていることがわかる。本実施形態
においては、もともと視野角が小さく、正面から25度
程度ずれると画像を読み取ることができなくなるが、特
に、方向1、方向5においては、正面から11〜14度
ずれると表示画像を読み取れなくなる。即ち、領域a、
bを設けることで、左右方向の視野角を制限することが
できた。
【0078】本実施例においても、偏光板の配置を電圧
無印加状態で白にする場合は、全面にバイアス電圧をか
けると狭視野角化に有効である。ここで、印加するバイ
アス電圧は、液晶の飽和電圧の0.5%〜70%、より
好ましくは5%〜2%である。 (第4の実施形態)次に、第4の実施形態について説明
する。
【0079】第4の実施形態は、液晶材料として、高速
応答性を示す捩じれFLC方式のチッソ石油化学社製強
誘電性液晶2005を用いる。また、液晶材料層の厚
さ、即ち、セルギャップを約2μm、最大駆動電圧を液
晶層の飽和電圧とする。また、偏光板の光軸方向は各基
板上のラビング方向と平行となるようにした。この場
合、電圧無印加状態で白表示状態となり、電圧無印加状
態で各領域の視野角は最大となる。この他は、第1の実
施形態と同様である。
【0080】本実施形態の液晶表示装置においても、第
1の実施形態と同様の視野角の評価を行ない、得られる
画面垂直方向となす角度の平均値を図9に示す。
【0081】本実施例の場合、上下方向、即ち、方向
3、方向7いおいては、正面から50度ずれても表示像
を見ることが可能であるが、横方向、即ち、方向1、方
向5からは、正面から15度程度ずれると、画像を読み
取ることができなくなる。この実施形態において、領域
a、bを設ける効果が顕著である。
【0082】次に比較例を示す。
【0083】(比較例1、2、3)配向方向を複数の領
域に分けず、画面を図11のように配向処理した。この
他は、第2、第3、第4の実施形態と同様の方法で液晶
表示装置を形成し、それぞれ、比較例1、2、3とし
た。これらの各比較例においても、上側基板のラビング
方向を点線矢印、下側基板のラビング方向を実線矢印で
表記する。
【0084】これらの比較例の液晶表示装置において
も、第1の実施形態と同様の視野角の評価を行ない、得
られる画面垂直方向となす角度の平均値を図9に示す。
【0085】比較例1においては、方向1から見た場
合、正面から40度程度まで画像を見ることができる
が、反対の方向5からは正面から15度程度ずれると画
像を見ることができなくなる。また、上下方向からは約
30度程度正面からずれると画像を見ることができなく
なる。この場合も、正面からは通常の画像を見ることが
できることは変わらないが、方向1からは広範囲で表示
画像を見ることができる。
【0086】比較例2においては、方向1からは、正面
から23、24度ずれると画像が見えなくなり、方向5
からは、正面から10度程度ずれると画像を見られな
い。上下方向からは、約20数度ずれると画像を見るこ
とができない。この場合も、方向1からは広範囲で表示
画像を見ることが可能である。
【0087】比較例3においては、方向1からは、正面
から約70度まで画像を見ることができるが、方向5か
らは、正面から20度ずれると画像を見ることができな
い。従って、方向1からは広範囲で表示画像を見ること
ができる。
【0088】図9を用いて、第1、第2の実施形態と比
較例1によりTN方式について比較し、第3の実施形態
と比較例2によりSTN方式について比較し、第4の実
施形態と比較例3により捩じれFLC方式を比較する。
【0089】これらのいずれの方式においても、本発明
の各実施形態の方が左右方向の視野角が劇的に狭くなる
ことが分かる。よって、これらのいずれの液晶材料にお
いても、本発明の狭視野角化を使用可能である事が分か
る。特に、捩じれFLC方式では、高速応答性を示すこ
とから、正面から表示品位を確認したところ、鮮明な動
画像を確認することが出来た。
【0090】上述の実施形態においては、左右方向の視
野角を制限するように配向処理を行なったため、図9の
ような結果を得ることができた。配向方向を変えること
で、任意の方向の視野角を制限することが可能であるこ
とはいうまでもない。
【0091】(比較例4)第1の実施形態と同様の液晶
表示装置を用いて、液晶層の飽和電圧をかけて、比較例
4とする。第1の実施形態と同様に視野角の評価を行な
い、得られる画面垂直方向となす角度の平均値を図9に
示す。
【0092】比較例4においては、横方向、即ち、方向
1及び方向5からは、正面から25度程度ずれると表示
画像が見えなくなるが、上下方向では、正面から30数
度まで表示画像を見ることが可能で、見る方向による変
化が少なかった。
【0093】第1の実施形態と比較例4を比較すると、
最大駆動電圧を液晶層の飽和電圧とした場合は、視野角
が広くなることが確認できた。従って、電圧無印加状態
で黒表示となる液晶表示素子では、最大駆動電圧は液晶
層の飽和電圧の約90%以下であることが好ましい。こ
れは、TN方式、STN方式の液晶は、電圧無印加状態
または飽和電圧を印加した状態では、視野角依存性があ
まり大きくないため、約90%以上では視野角依存性が
ほとんどなくなるためである。
【0094】一方、液晶層の飽和電圧の約40%以上に
相当する最大駆動電圧が必要である。これは、約40%
以下では、所望のコントラストを得ることが出来ず、画
質が悪くなるからである。
【0095】また、電圧無印加状態で白表示の液晶素子
では、液晶の飽和電圧の0.5%〜70%、好ましくは
5%〜20%程度のバイアス電圧を全画素に掛けておく
方法が有効である。これはTN,STN方式では完全な
白表示状態より5%〜20%程度のバイアスを掛けた時
の方が視野角が顕著に狭くなるためである。 (第5の実施形態)次に、第5の実施形態について説明
する。
【0096】本実施例においても、第1の実施形態と同
様の液晶表示装置を用いるが、第2以下の実施形態にお
いて説明した液晶表示装置を用いることも、また、同様
の作用を有する液晶表示装置を用いることも可能であ
る。
【0097】正面方向以外から表示画面をみると、見る
方向により、表示信号とは無関係に配向膜のパターンが
視認されるので、横方向から見たときに所望の固定パタ
ーンが見えるようにすることができる。
【0098】即ち、正面方向以外の方向からは、表示信
号とは無関係な固定パターンが視認されることを利用し
て、正面以外からは特定の図形が表示されるようにすう
ことができる。例えば、第1の実施形態においては、図
7のような市松模様を例示したが、領域a、bを適当な
パターンに配置すれば任意の図形を固定パターンとして
表示することができる。即ち、所望の配向パターンを配
向膜上に形成することで可能である。
【0099】この固定パターンとして、例えば、横から
見ると常に商品名や社名のロゴが見えるようにパターン
を形成することや、横からは常にアニメ・キャラクター
が見えるようにすることも可能である。このように、商
品名等の固定パターンを表示できる液晶表示装置を携帯
電話に組み込み、携帯電話を懸賞で消費者にプレゼント
するときに有効である。
【0100】例えば、図6の表示をしているときに、横
から見ると図12のように、液晶層が表示している像
と、配向方向を異ならせた領域が重なって見えるように
することができる。このように、社名や商品の名前、固
定の図形を固定パターンとして表示できるのである。こ
こで、社名等の固定パターンは、液晶層の表示像とは無
関係で、液晶層への入力信号と独立している。
【0101】また、図13に配向方向を異ならせた領域
としてハート型を用いた場合の例を示す。このような画
面の大きな部分を占めるような単一図形を用い、配向膜
を2種類の領域a、bに区分した場合には、例えば右横
方向から図13のように見えるとすると、逆の左横方向
からはハート型内に液晶層に表示された図形が見え、ハ
ート型の外が黒く見える。この例では、ハート型を例示
したが、任意のパターンを固定バターンとして形成する
ことができる。
【0102】画面に対して大きな単一パターンを用いる
と、固定パターンがメッセージとして有効に働くが、表
示内容を横から覗き込みにくくするという効果は薄れ
る。逆に、細かいパターンを用いれば、覗き込みを防止
するには有効だが、メッセージとしての伝達力が薄れ
る。しかし、覗き込み防止とメッセージの伝達との効果
は並存している。固定パターンは任意にデザインできる
ので、この効果のバランスに配慮して固定パターンを作
成することができる。
【0103】固定パターンは、配向方向を変える領域を
デザインすればよいので、通常の液晶表示装置の製造プ
ロセスに大きな変更は不要である。また、配向方向を異
ならせる領域を形成するためのパターンは容易に形成で
き、通常の製造プロセスに比べて大きな時間的ロスはな
い。 (第6の実施形態)次に第6の実施形態を説明する。
【0104】本実施形態においても、第1の実施形態に
用いた液晶表示装置を用いることができるが、第2の実
施形態以下に説明した液晶表示装置や、その他のカラー
表示可能な液晶表示装置に適用可能である。
【0105】カラー表示する液晶表示装置の例として
は、図14のように赤(R)、緑(G)、青(B)を表
示する画素が配列されている。このRGBの配置の仕方
は必ずしも図14のものには限られない。
【0106】ここで、第1の実施形態と同様にして、配
向膜を領域a、領域bに区画する。区画領域は、複数の
画素を含み、領域として目で見ることが可能であるよう
に区画しなければならない。例えば、図2のように領域
a、bのように区画するとすれば、この領域a、bはそ
れぞれ複数の画素を含む大きさである。従って、領域a
内に、図14に示されるようなRGB画素が複数含まれ
ていることに注意する必要がある。また、領域bについ
ても同様である。
【0107】以下、領域aに注目して説明するが、領域
bについても同様である。
【0108】例えば、領域a内の画素Rの配向方向だけ
を、画素G、画素Bの配向方向と異ならせる。配向方向
は、例えば、図15に示すように、画素Rのラビング方
向と画素G、画素Bのラビング方向を逆にすればよい。
【0109】このように構成すると、例えば方向Dから
画面を見ると、領域aの部分を青緑色に、逆横方向から
見ると、領域aの部分を赤色に見えるようにすることが
できる。即ち、領域aの特定の色の画素のみ選択的に配
向方向を変えることによって、横方向から見たときに色
がついて見えるようにできるのである。
【0110】上述のように、領域aに着色することがで
きれば、第5の実施形態と同様にして、所望のパターン
を形成すれば、横から見たときに、着色された固定画像
を見せるようにすることができるのである。
【0111】所望の色味は、領域a内の画素RGBの選
択の仕方により表現可能である。例えば、配向方向の異
なる領域を画素単位で形成する場合は、特定の固定パタ
ーンを一方向から見た場合8色の色表示が可能となる。
しかし、配向方向の異なる領域を画素単位とせず、1画
素を任意の割合で分割することが可能である。このよう
にすることにより、任意の階調、また任意の色調を示す
固定パターンを表示することができる。このため、写真
のような固定パターンを表示することも可能となる。
【0112】本実施例によれば、所望の固定パターンに
着色することが可能である。
【0113】以上の実施形態においては、領域a、bを
形成する方法として、ラビング領域以外を物理的に遮蔽
するマスクラビング法を用いる例を説明した。配向方向
の異なる複数の領域を形成する方法としては、この他に
も、ラビング後配向膜の一部に、光を照射してプレチル
ト角を変えることで視野角依存性の異なる部分を形成す
る方法がある。
【0114】この光を照射してプレチルト角を変える方
法を図16と図17を用いて説明する。
【0115】まず、ガラス基板121上にポリイミド膜
を形成し、図16に示すように、全面を所定の配向方向
(例えば矢印方向)となるようラビングする。
【0116】一方、図17に示すようなパターンを有す
るホトマスク131を準備する。
【0117】このホトマスク131を介して、約10J
/cm2の高圧水銀ランプからの可視紫外光をガラス基
板121に照射する。この紫外線照射により、紫外線が
照射された領域ではプレチルト角が減少する。
【0118】次に、このガラス基板121と対向する基
板上にも同様にポリイミド膜を形成し、ラビング処理を
行なう。この対向する基板には、図17のホトマスク1
31の開口部を遮蔽し、遮蔽部を開口した、逆パターン
を有するホトマスクを介して同様に紫外線照射を行な
う。これら2枚の基板の紫外線照射部と非照射部が互い
に向かい合うように配置する。
【0119】以上のようにして形成した基板間に、ネマ
ティック液晶材料を注入し、液晶表示装置を作成する。
【0120】ここで、ラビング処理のみを行なった領域
について、右捩じれの構造が安定な場合は、左捩じれの
液晶を用いる。また、逆に、ラビング処理のみを行なっ
た領域について、左捩じれの構造が安定な場合には、右
捩じれの液晶を注入する。すると、視野角依存性の強い
方向の異なる2つの領域を形成することが出来る。
【0121】例えば、複数の配向方向を有する領域を形
成する際、配向方向の種類は、2種類以上であれば良
い。2種類の配向方向を有すれば、意図した方向以外の
方向からは認識し難くなる。
【0122】上述の実施形態においては、例えば、図8
の方向1から見た場合に黒く見える領域と、方向5から
見た場合に黒く見える領域とが相補的に配置された例を
説明したが、必ずしも相補的である必要はない。即ち、
方向1からみた場合に黒く見える領域、方向5から見た
場合に黒く見える領域、方向1、方向5の両方からは通
常の画像が見える領域を画面上に配置することも可能で
ある。
【0123】また、配向方向の異なる領域の形、大きさ
なども、用途、デザイン等から適宜選定することができ
る。例えば、領域として平行四辺形、三角形などの多角
形、円形、楕円形等任意である。領域の大きさも、用途
などにより変える事ができる。
【0124】例えば、液晶層が表示している画像を正面
以外の方向から視認しにくくするというためには、小さ
な模様を配するのが好ましく、上記領域を内包する最小
の長方形(正方形を含む)を考え、この長方形の長辺が
約0.1mm以上約1cm以下とすると、正面以外の方
向から視認しにくくなる。更に、好ましくは長方形の長
辺が約0.5mm以上約5mm以下であればよい。
【0125】また、液晶表示装置の偏光板の置き方は、
電圧無印加時に黒表示となるように配置する方法と、白
表示となるように配置する方法がある。
【0126】本発明における狭視野角化によれば、液晶
層の飽和電圧以下で駆動するのが好ましいので、電圧無
印加時に黒表示に設定したほうが良い。すると、十分な
黒表示を行なう事が出来、画質の良い液晶表示装置とな
る。ただし、電圧無印加時に白表示を行う液晶表示素子
においても、白表示を行う際、液晶の飽和電圧の0.5
%〜70%、好ましくは5%−20%のバイアス電圧を
全画素に掛けることにより同様の効果を得ることができ
る。
【0127】以上の実施例では、平板の基板に液晶が挟
持される例を説明したが、下側の基板上に配向膜、液晶
層、配向膜、保護膜と積層した単一基板タイプの液晶表
示装置であっても可能である。
【0128】さらに、本発明の液晶表示装置は、液晶層
を2層とすることも可能である。ここでは、使用者から
遠い側の液晶層を下液晶層、近い側を上液晶層と呼ぶ。
この下液晶層を通常の表示を行なう層とする。また、上
液晶層は、複数の配向方向が異なる領域を有し、隣接す
る領域の配向方向を異なるように配置しておく。する
と、上液晶層は、正面以外から見た際に所定の図形の表
示を行なう層となる。
【0129】この、上液晶層を中間表示状態としておく
と、正面からは下液晶層に表示された画像を見ることが
できるが、正面以外の方向から表示を見ると、上液晶層
の図形に遮られ、下液晶層の画像を見ることが困難にな
る。
【0130】また、上液晶層に電場を印加し、上液晶層
の液晶分子を立たせることで、表示は均一となり、正面
以外の方向から見た場合でも、下液晶層の表示を見るこ
とが可能になる。つまり、正面以外の方向から、下液晶
層の表示が見える、又は見えないようにスイッチングを
行なうことが可能となる。
【0131】上述の液晶表示装置は、携帯電話、移動体
端末、ラップトップコンピュータ等に組み込むことが可
能である。例えば、図18に示すような携帯電話190
1に液晶画面1902が設けられている場合、この液晶
画面1902に上記実施形態の液晶表示装置を組み込む
ことができる。また、図19に示すような移動体端末2
001に液晶画面2002が設けられている場合にも組
み込むことが可能である。
【0132】これらのような端末に応用することで、横
方向からの覗き込みを防止したり、製品のロゴ等を横方
向に表示したりすることが可能になる。
【0133】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の液晶表示
装置によれば、液晶表示装置の正面以外の方向からは、
表示画面とは無関係な固定パターンが見えるため、正面
方向以外から表示内容を認識することを困難にする事が
出来る。従って、いわゆる覗き込みにより、他人から表
示内容が盗み見られる事を防止することが可能になる。
また、この固定パターンに図や商品名等を表示させるこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の断
面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の液
晶の配向方向の異なる領域aと領域bの分布を説明する
平面図である。
【図3】 領域aと領域bの配向方向を説明する図であ
る。ここで、実線矢印は下側基板のラビング方向、点線
矢印は上側基板のラビング方向を示す。
【図4】 液晶表示装置の配向方向を説明する図であ
る。ここで、方向Dは正面より左横方向から液晶表示装
置を見る場合を示す。
【図5】 図5(a)は、領域aについて、液晶の表示
する像を見ることができる方向(可視領域)51と像を
みることができない方向(不可視領域)52を示す概念
図である。また、図5(b)は領域bについて、液晶の
表示する像の可視領域53と不可視領域54を示す概念
図である。不可視領域52、54から液晶をみると、黒
く見える。
【図6】 第1の実施形態の液晶表示装置に図を表示
し、正面から見た場合の例である。
【図7】 図6の像を表示した液晶表示装置を図4の方
向Dから見たときの液晶表示装置である。斜め横方向か
ら見ると、領域aまたは領域bのどちらか一方が黒く見
えて、表示されている像が見え難くなる。
【図8】 視野角が見る方向によってことなることを測
定するときに用いる方向を説明する図である。測定で
は、1〜8までの8方向から視野角を測定した。
【図9】 第1〜第4の実施形態の液晶表示装置の視野
角依存性を測定した結果である。
【図10】 図10(a)は、本発明の第2の実施形態
の液晶表示装置の液晶の配向方向の異なる領域を説明す
る平面図である。図10(b)は、図10(a)におけ
る領域a、領域bにおけるラビング方向を示す図であ
る。
【図11】 比較例の液晶表示装置の液晶のラビング方
向を説明する平面図である。
【図12】 図6に例示した表示に、横から見たとき
に、社名、商品名等のロゴが重なって表示されることを
説明する図である。
【図13】 図6に例示した表示に、横から見たとき
に、図形が重なって表示されることを説明する図であ
る。
【図14】 領域a内にカラー液晶表示装置の赤、緑、
青の画素が配置されていることを説明する図である。
【図15】 画素R、画素G、画素Bについて、配向方
向を変えることを説明するための図である。
【図16】 基板上の配向膜に均一なラビングを施した
状態を説明する図である。
【図17】 配向膜の状態を光で変化させるときに使用
するホトマスクの例を示す図である。
【図18】 本実施形態に係る液晶表示装置を携帯電話
に応用した例である。
【図19】 本実施形態に係る液晶表示装置を移動体端
末に応用した例である。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜とを具
    備し、前記配向膜が複数の全画素を含有する領域に区画
    され、隣接する前記領域の配向方向が異なる事を特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記領域は文字であることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記領域は目視図形であることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記領域を内包する最小長方形の長辺が、
    0.1mm以上であることを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記領域が正方形であることを特徴とする
    請求項3記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記液晶層を駆動する駆動電圧の最大値
    を、前記液晶層の飽和電圧未満とする事を特徴とする請
    求項1記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記液晶層を駆動する駆動電圧の最大値
    を、前記液晶層の飽和電圧の0.5%以上70%以下と
    することを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記領域内の配向方向は同一であることを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記領域内において、同一色画素は同一の
    配向方向を有することを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  10. 【請求項10】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜とを
    具備し、前記配向膜が配向方向の異なる複数の領域に区
    画され、且つ少なくともひとつの画素内における前記領
    域の面積比が、他の画素内における前記領域の面積比と
    異なる事を特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記領域は文字であることを特徴とする
    請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記領域は目視図形であることを特徴と
    する請求項10記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜と、
    前記液晶層を駆動する駆動手段とを具備し、前記液晶層
    の正面へは前記駆動手段による画像を表示し、前記正面
    以外へは前記駆動手段とは独立な固定画像を表示するこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記配向膜は、配向方向の異なる領域を
    複数有することを特徴とする請求項13記載の液晶表示
    装置。
  15. 【請求項15】前記固定画像は文字であることを特徴と
    する請求項13記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記固定画像は目視図形であることを特
    徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記固定画像は色を有することを特徴と
    する請求項13記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜と、
    前記液晶層を駆動する駆動手段とを具備し、前記液晶層
    の法線方向へは前記駆動手段による画像を表示し、前記
    法線方向以外の所定方向へは前記駆動手段とは独立な固
    定画像を表示することを特徴とする液晶表示装置。
  19. 【請求項19】入力信号に基づく画像表示を行なう第1
    液晶層と、第2液晶層と、前記第2液晶層を挟持する配
    向膜とを具備し、前記配向膜を目視可能な図形を含む複
    数の領域に区画し、隣接する前記領域の配向方向が異な
    る事を特徴とする液晶表示装置。
  20. 【請求項20】液晶層と、前記液晶層を挟持する基板
    と、前記液晶層を駆動する駆動手段とを具備し、前記液
    晶層の正面へは前記駆動手段による画像を表示し、前記
    正面以外へは前記駆動手段とは独立な固定画像を表示す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  21. 【請求項21】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜と、
    前記液晶層を駆動する駆動手段とを具備し、前記液晶層
    の正面へは前記駆動手段による画像を表示し、前記正面
    以外へは前記駆動手段とは独立な固定画像を表示する液
    晶画面を有することを特徴とする端末装置。
  22. 【請求項22】液晶層と、前記液晶層を挟む配向膜と、
    前記液晶層を駆動する駆動手段とを具備し、前記液晶層
    の正面へは前記駆動手段による画像を表示し、前記正面
    以外へは前記駆動手段とは独立な固定画像を表示する液
    晶画面を有することを特徴とする携帯端末装置。
JP2000376914A 2000-01-11 2000-12-12 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3405972B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376914A JP3405972B2 (ja) 2000-01-11 2000-12-12 液晶表示装置
US09/750,697 US6445434B2 (en) 2000-01-11 2001-01-02 Liquid crystal display device
KR10-2001-0001266A KR100405583B1 (ko) 2000-01-11 2001-01-10 액정 표시 장치
EP04005968A EP1434082A1 (en) 2000-01-11 2001-01-11 Multidomain liquid crystal display device with two liquid crystal layers
EP01100092A EP1116990B1 (en) 2000-01-11 2001-01-11 Liquid crystal display device
DE60129618T DE60129618T2 (de) 2000-01-11 2001-01-11 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US10/194,014 US6989880B2 (en) 2000-01-11 2002-07-15 Liquid crystal display device
US10/606,833 US6987550B2 (en) 2000-01-11 2003-06-27 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006073 2000-01-11
JP2000-6073 2000-01-11
JP2000376914A JP3405972B2 (ja) 2000-01-11 2000-12-12 液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326301A Division JP3607270B2 (ja) 2000-01-11 2002-11-11 端末装置及び携帯端末装置
JP2003028263A Division JP3607272B2 (ja) 2000-01-11 2003-02-05 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001264768A true JP2001264768A (ja) 2001-09-26
JP3405972B2 JP3405972B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26583523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376914A Expired - Lifetime JP3405972B2 (ja) 2000-01-11 2000-12-12 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6445434B2 (ja)
EP (2) EP1116990B1 (ja)
JP (1) JP3405972B2 (ja)
KR (1) KR100405583B1 (ja)
DE (1) DE60129618T2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302186A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ
JP2005134678A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sharp Corp 液晶構造体
JP2005316470A (ja) * 2004-04-20 2005-11-10 Sharp Corp 付加的光変調lc部分を通す視覚切替え式ディスプレイデバイス
JP2006003754A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Asahi Glass Co Ltd 表示装置
WO2006027995A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
EP1643297A1 (en) 2004-09-29 2006-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Viewing angle control apparatus and display device comprising same
WO2006035720A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型情報端末、携帯型情報端末の視野角制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006098556A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 携帯端末装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
WO2006038574A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置および電子機器
WO2006038581A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末およびその制御方法、広告提供システム
JP2006139160A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi Displays Ltd 光学素子及びそれを用いた表示装置
JP2007101606A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2007121985A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sharp Corp 表示装置および電子機器
JP2007298994A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7486350B2 (en) 2005-12-23 2009-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device
JP2009064025A (ja) * 2005-07-08 2009-03-26 Sharp Corp 表示装置および動作プログラム
JP2009080446A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶表示装置
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
JP4762232B2 (ja) * 2005-04-01 2011-08-31 シャープ株式会社 携帯情報端末装置及び表示端末装置
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
US8094103B2 (en) 2004-08-31 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Viewing-angle control device, display apparatus, method for controlling viewing-angle control device, viewing-angle control program, and storage medium storing the program
US8194016B2 (en) 2007-09-26 2012-06-05 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display with peep-preventing function
US12025867B2 (en) 2021-08-06 2024-07-02 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device and anti-peep state switching film driving method thereof

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923854B1 (ko) * 2002-12-14 2009-10-27 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치의 배향방법과 이를 이용한강유전성 액정표시장치
US20050134765A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Au Optronis Corporation Dual display panel
GB2411735A (en) * 2004-03-06 2005-09-07 Sharp Kk Control of liquid crystal alignment in an optical device
US20050210400A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Peter Hoe-Richardson Controlling display screen legibility
US7644369B2 (en) * 2004-03-19 2010-01-05 Rocket Software, Inc. Controlling display screen legibility
US7728801B2 (en) * 2004-06-24 2010-06-01 Au Optronics Corp. Adjustable-viewing-angle liquid crystal display
KR100871524B1 (ko) * 2004-08-30 2008-12-05 샤프 가부시키가이샤 표시 제어 디바이스, 표시 장치, 표시 디바이스의 제어방법, 표시 제어 프로그램, 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
TWI263845B (en) * 2004-11-19 2006-10-11 Au Optronics Corp Viewing-angle adjustable liquid crystal display and method of the same
US20060109200A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Alden Ray M Rotating cylinder multi-program and auto-stereoscopic 3D display and camera
TWI297482B (en) * 2004-11-22 2008-06-01 Au Optronics Corp Viewing-angle adjustable liquid crystal display and displaying method thereof
TW200624906A (en) * 2005-01-06 2006-07-16 Au Optronics Corp LCD device having adjustable viewing angles
WO2006109513A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
WO2006109498A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
GB2426352A (en) * 2005-05-21 2006-11-22 Sharp Kk A switchable multi-view display
JP4282641B2 (ja) * 2005-07-29 2009-06-24 株式会社東芝 情報処理装置
JP4621610B2 (ja) * 2005-09-06 2011-01-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR101258591B1 (ko) * 2005-12-23 2013-05-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US7667809B2 (en) 2005-12-28 2010-02-23 Lg. Display Co., Ltd. FFS mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
GB2439563A (en) * 2006-06-13 2008-01-02 Sharp Kk A thermally re-writeable optical element and a display, reflector and backlight incorporating the same.
GB2439961A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Sharp Kk Liquid crystal cell switchable between two viewing angles
US20080084521A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Stanley Electric Co., Ltd. Field sequentially driven liquid crystal display device
US7762676B2 (en) * 2006-10-17 2010-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for multi-view display privacy
GB2443649A (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk Liquid crystal device having splay-twist and splay-bend mode
GB2443648A (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk LC display having public and private viewing modes arranged to display a first image in the public mode and second and third spatially interlaced images in th
GB2455061A (en) * 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
GB2457691A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Display with regions simultaneously operable in different viewing modes
TW201135688A (en) * 2010-04-02 2011-10-16 Wistron Corp Method of providing privacy for a display apparatus and display apparatus
CN102930848A (zh) * 2010-04-13 2013-02-13 纬创资通股份有限公司 显示装置防窥的方法及其装置
CN102222492B (zh) * 2010-04-13 2013-05-22 纬创资通股份有限公司 显示装置防窥的方法及其装置
TWI471670B (zh) 2010-09-29 2015-02-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI472858B (zh) * 2011-05-04 2015-02-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
US8405572B1 (en) 2011-12-06 2013-03-26 Google Inc. Privacy display
US10708575B2 (en) 2012-06-25 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with diffuse and specular reflective modes
US9679506B2 (en) 2012-06-25 2017-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple function display system
US10699612B2 (en) 2014-10-27 2020-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with specular reflective mode
JP6642994B2 (ja) * 2015-07-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP7495027B2 (ja) 2018-03-22 2024-06-04 リアルディー スパーク エルエルシー 光導波路、バックライト装置およびディスプレイ装置
EP3814680A4 (en) 2018-06-29 2022-05-04 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
US11073735B2 (en) 2018-07-18 2021-07-27 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
EP4073560A4 (en) 2019-12-10 2024-02-21 RealD Spark, LLC REFLECTION CONTROL OF A DISPLAY DEVICE
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
WO2023154217A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002404A (en) * 1975-01-07 1977-01-11 Xerox Corporation Imaging system with latent alignment image
JPS53101296A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Seiko Epson Corp Display unit
JPS6151125A (ja) 1984-08-20 1986-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6151124A (ja) 1984-08-20 1986-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6265580A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd テレビの多重表示システム
US4952036A (en) * 1989-06-07 1990-08-28 In Focus Systems, Inc. High resolution LCD display system
US5345317A (en) * 1991-12-19 1994-09-06 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha High efficiency coding method for still natural images mingled with bi-level images
EP0549283B1 (en) * 1991-12-20 1997-07-23 Fujitsu Limited Liquid crystal display device with differing alignment domains
CA2097109C (en) * 1992-06-01 2000-01-11 Shozo Kokawa Liquid crystal display
US5548420A (en) * 1993-03-16 1996-08-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method for both displaying fast moving images and holding static images
TW259845B (ja) 1993-07-30 1995-10-11 Sharp Kk
US5689322A (en) 1993-07-30 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having regions with different twist angles
FR2712109B1 (fr) * 1993-11-04 1995-12-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif d'affichage à cristaux liquides.
JPH07199143A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3184069B2 (ja) * 1994-09-02 2001-07-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH08160443A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nec Corp Lcd表示装置
JP3115509B2 (ja) 1995-06-22 2000-12-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH09304764A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 液晶表示装置
JPH0961825A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sharp Corp 液晶表示装置
KR0175023B1 (ko) * 1995-10-31 1999-03-20 김광호 액정표시장치 및 그 제조방법
KR0163897B1 (ko) * 1995-12-28 1999-01-15 김광호 화소를 4분할 배향하는 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH10197844A (ja) 1997-01-09 1998-07-31 Sharp Corp 液晶表示装置
GB2321993B (en) * 1997-02-05 2001-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd Display with icon row
US6067140A (en) * 1997-03-03 2000-05-23 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display device and method of manufacturing same
US6115087A (en) * 1997-05-30 2000-09-05 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display unit having pixel accompanied with accumulating capacitor varied in width along gate line
US5917953A (en) * 1997-07-07 1999-06-29 The Morgan Crucible Company Plc Geometry implicit sampler for polynomial surfaces over freeform two-dimensional domains
JPH1185111A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sony Corp 液晶表示素子
JP3322197B2 (ja) 1997-12-17 2002-09-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP4320824B2 (ja) * 1998-06-02 2009-08-26 チッソ株式会社 Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
KR20000009518A (ko) * 1998-07-25 2000-02-15 노봉규 광시야각을 갖는 수직배향 액정표시소자
US6177967B1 (en) * 1998-09-28 2001-01-23 Three-Five Systems, Inc Voltage tuning of LCD polarization state by varying drive voltage to compensate for optical misalignment
DE19925985A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Flüssigkristallanzeige mit umschaltbarem Blickwinkel
US6181400B1 (en) * 1999-11-19 2001-01-30 International Business Machines Corporation Discotic-type twist-film compensated single-domain or two-domain twisted nematic liquid crystal displays
DE10022630A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Darstellung von Abbildungen auf einer Flüssigkristallzelle
US6515728B1 (en) * 2000-09-07 2003-02-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302186A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
JP4530267B2 (ja) * 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ
JP2005134678A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sharp Corp 液晶構造体
JP2005316470A (ja) * 2004-04-20 2005-11-10 Sharp Corp 付加的光変調lc部分を通す視覚切替え式ディスプレイデバイス
JP2006003754A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Asahi Glass Co Ltd 表示装置
JP4516786B2 (ja) * 2004-06-18 2010-08-04 オプトレックス株式会社 表示装置
US8094103B2 (en) 2004-08-31 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Viewing-angle control device, display apparatus, method for controlling viewing-angle control device, viewing-angle control program, and storage medium storing the program
WO2006027995A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
JP4494410B2 (ja) * 2004-09-07 2010-06-30 シャープ株式会社 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
US7834834B2 (en) 2004-09-07 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
JPWO2006027995A1 (ja) * 2004-09-07 2008-05-08 シャープ株式会社 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
CN100445810C (zh) * 2004-09-07 2008-12-24 夏普株式会社 显示装置、视野角控制装置以及电子设备
KR100809231B1 (ko) * 2004-09-07 2008-03-05 샤프 가부시키가이샤 표시 장치, 시야각 제어 장치, 및 전자 기기
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
JP2006098556A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 携帯端末装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
WO2006035720A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型情報端末、携帯型情報端末の視野角制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR100760683B1 (ko) * 2004-09-29 2007-09-20 가부시끼가이샤 도시바 시야각 제어장치
EP1643297A1 (en) 2004-09-29 2006-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Viewing angle control apparatus and display device comprising same
JPWO2006038574A1 (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
KR100848762B1 (ko) * 2004-10-04 2008-07-28 샤프 가부시키가이샤 표시 장치 및 전자 기기
US8184145B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic apparatus
JP4629049B2 (ja) * 2004-10-04 2011-02-09 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
WO2006038581A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末およびその制御方法、広告提供システム
WO2006038574A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置および電子機器
JP2006139160A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi Displays Ltd 光学素子及びそれを用いた表示装置
JP4536489B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-01 株式会社 日立ディスプレイズ 光学素子及びそれを用いた表示装置
JP4762232B2 (ja) * 2005-04-01 2011-08-31 シャープ株式会社 携帯情報端末装置及び表示端末装置
JP2012190054A (ja) * 2005-07-08 2012-10-04 Sharp Corp 表示装置および動作プログラム
JP2011253206A (ja) * 2005-07-08 2011-12-15 Sharp Corp 表示装置
US7965268B2 (en) 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
US8698718B2 (en) 2005-07-08 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
US8144093B2 (en) 2005-07-08 2012-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
US8400384B2 (en) 2005-07-08 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
JP2009064025A (ja) * 2005-07-08 2009-03-26 Sharp Corp 表示装置および動作プログラム
JP2007121985A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sharp Corp 表示装置および電子機器
US7978167B2 (en) * 2005-09-29 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronics device
JP2007101606A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 携帯情報端末装置
US7486350B2 (en) 2005-12-23 2009-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device
KR101183354B1 (ko) 2006-05-01 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP2007298994A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8194016B2 (en) 2007-09-26 2012-06-05 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display with peep-preventing function
JP2009080446A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶表示装置
US12025867B2 (en) 2021-08-06 2024-07-02 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device and anti-peep state switching film driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20020180922A1 (en) 2002-12-05
DE60129618T2 (de) 2008-05-21
EP1116990B1 (en) 2007-08-01
EP1434082A1 (en) 2004-06-30
US6987550B2 (en) 2006-01-17
US6989880B2 (en) 2006-01-24
DE60129618D1 (de) 2007-09-13
KR100405583B1 (ko) 2004-01-31
US20010015782A1 (en) 2001-08-23
KR20010077969A (ko) 2001-08-20
JP3405972B2 (ja) 2003-05-12
US6445434B2 (en) 2002-09-03
EP1116990A2 (en) 2001-07-18
US20040100604A1 (en) 2004-05-27
EP1116990A3 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405972B2 (ja) 液晶表示装置
KR100893818B1 (ko) 디스플레이 장치 및 액정 디스플레이 패널
US7528913B2 (en) Liquid crystal display device which can control viewing angle and electronic device using same
US20060066794A1 (en) Viewing angle control apparatus
JP2007171674A (ja) 半透過型液晶表示装置及び携帯端末装置
JP4367206B2 (ja) 視角制御素子、液晶表示装置、電子機器
JP3607272B2 (ja) 液晶表示装置
KR100268556B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP4450097B2 (ja) 視角制御素子、液晶表示装置、電子機器
JP2005055595A (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法、並びに電子機器
JP3607270B2 (ja) 端末装置及び携帯端末装置
JP2006330164A (ja) 液晶表示装置
JP3607286B2 (ja) 端末装置及び携帯端末装置
JP3888346B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR20040050623A (ko) 횡전계모드 액정표시소자
JPH1039283A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3405972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term