JPH07199143A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07199143A
JPH07199143A JP5335452A JP33545293A JPH07199143A JP H07199143 A JPH07199143 A JP H07199143A JP 5335452 A JP5335452 A JP 5335452A JP 33545293 A JP33545293 A JP 33545293A JP H07199143 A JPH07199143 A JP H07199143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
viewing angle
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5335452A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kamagami
信一 鎌上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5335452A priority Critical patent/JPH07199143A/ja
Publication of JPH07199143A publication Critical patent/JPH07199143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数の画素を有する液晶表示装置において、
各画素を独立に駆動される複数の部分画素8a,8b に分割
し、これら部分画素をそれぞれ異なる少なくとも2方向
の視角方向13,14 をもち、各視角方向から見える像を表
示して、立体表示可能または異なる2以上の像を同時表
示可能とした。また、各画素を独立に駆動される複数の
部分画素に分割し、これら部分画素をそれぞれ異なる少
なくとも2方向の視角方向をもち、かつこれら部分画素
の駆動電圧を視角方向となるように設定し、この視角方
向から見える像を表示して、異なる2以上の像を同時表
示可能とした。 【効果】 立体表示あるいは異なる2以上の像を同時表
示する液晶表示装置とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶表示装置に係
り、特に立体表示または異なる2以上の像を同時表示可
能とした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ワードプロセッサーや
パソコンなどをはじめとする各種機器に用いられてお
り、その用途は、拡大の一途をたどっている。従来液晶
表示装置は、陰極線管に代わるものを得ることを一つの
目標として開発されてきたが、まだ陰極線管を使用した
家庭用テレビに置換えるレベルには達していない。しか
しこの液晶表示装置については、まだ開発の余地があ
り、今後の発展が期待されている。
【0003】液晶のすぐれた特性を応用した装置の一つ
に立体表示装置がある。従来立体表示装置としては、ホ
ログラフィを使ったものや、偏光眼鏡を介して左右の目
に異なる映像が届くようにしたものが知られている。こ
れらは、極めて鮮明な立体像を表示することが可能であ
るが、特殊な光学手段を必要とするなどの問題がある。
また眼鏡などの補助具を使わない立体表示装置として、
一つの陰極線管に左目用および右目用の映像を同時に表
示し、これら映像を陰極線管の表示面上に配置されたレ
ンティキュラーレンズで左右に分離するようにしたもの
がある。しかしこの構造は、表示面とレンズが離れてい
るために視差が生ずる。また各画素とレンズとを対応さ
せる必要があるため、高い製造技術が必要となるなどの
問題がある。
【0004】これに対し、液晶を使った立体表示装置と
して、一つの陰極線管に、左目用、右目用の映像を交互
に表示し、この映像に同期して動作する液晶シャッター
で、左目用、右目用の各映像を分離して見るようにした
ものである。この立体表示装置は、構造が簡単であり、
液晶シャッターを構成する眼鏡があれば、家庭用テレビ
でも立体像を見ることができる。この立体表示装置の液
晶シャッターは、高速切換えが必要であるが、近年、強
誘電性液晶などの開発により、十分に対応できるレベル
に達している。しかしこの立体表示装置は、上述のよう
に映像に同期して動作する液晶シャッターからなる眼鏡
が必要なこと、一つの陰極線管に2つの映像を交互に表
示するため、ちらつきが見えるなどの問題がある。
【0005】また液晶を使った立体表示装置として、特
開昭61−137129号公報には、液晶表示装置の少
なくとも一方の基板の表示パターンの配向処理方向を異
なった方向に視角を有するようにし、かつその配向処理
方向を入射光の波長に応じて異方向とし、一方の表示パ
ターンを左目用、他方の表示パターンを右目用として、
それらを同時に見るようにしたものが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来よ
り立体表示装置として、ホログラフィを使ったものや、
偏光眼鏡をかけて左右の目に異なる映像が届くようにし
たもの、さらに一つの陰極線管に左目用および右目用の
映像を同時に表示し、これら映像をレンティキュラーレ
ンズで左右に分離するものが知られている。しかしこれ
ら立体表示装置は、特殊な光学手段や偏光眼鏡などの補
助具を必要としたり、高い製造技術が必要となるなどの
問題がある。
【0007】また液晶を使った立体表示装置として、一
つの陰極線管に左目用、右目用の映像を交互に表示し、
これら映像を液晶シャッターで分離して見るようにした
ものがある。しかしこの立体表示装置は、液晶シャッタ
ーを構成する眼鏡が必要であり、一つの陰極線管に2つ
の映像を交互に表示するため、ちらつきが見えるなどの
問題がある。また液晶を使った立体表示装置として、液
晶表示装置の少なくとも一方の基板の表示パターンの配
向処理方向を異なった方向に視角を有するようにし、か
つその配向処理方向を入射光の波長に応じて異方向と
し、一方の表示パターンを左目用、他方の表示パターン
を右目用として、それらを同時に見るようにしたものが
提案されている。しかしこの液晶を使った立体表示装置
は、カラー画像を立体表示する構造であり、その構成が
複雑であり、高い製造技術が必要である。
【0008】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、簡単な構造で、立体表示または異なる2以
上の像を同時表示可能とする液晶表示装置を構成するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】複数の画素を有する液晶
表示装置において、各画素を独立に駆動される複数の部
分画素に分割し、これら部分画素をそれぞれ異なる少な
くとも2方向の視角方向をもち、各視角方向から見える
像を表示し、立体表示可能または異なる2以上の像を同
時表示可能とした。
【0010】また、各画素を独立に駆動される複数の部
分画素に分割し、これら部分画素をそれぞれ異なる少な
くとも2方向の視角方向をもち、かつこれら部分画素の
駆動電圧を視角方向となるように設定し、この視角方向
から見える像を表示し、異なる2以上の像を同時表示可
能とした。
【0011】
【作用】液晶表示装置には、見る方向によりコントラス
ト比が異なるという特徴があり、従来は、この視角依存
性をできるだけ小さくし、陰極線管の視角に近づける努
力がなされてきた。つまり、従来は、液晶の視角依存性
を解決すべき技術課題としてとらえてきたが、この発明
は、逆にその視角依存性を利用するものである。
【0012】すなわち、液晶表示装置の表示像は、視角
方向でコントラスト比が最大となり、視角方向からずれ
るにしたがい、急激に表示像が見えにくくなる。したが
ってたとえば一画素を左右に分割して2つの部分画素と
し、この部分画素の一方の視角方向を左向き、他方を右
向きにすることにより、左右の目でそれぞれ別の像を見
ることができ、部分画素に左右の目に対応した像を表示
することにより、立体的に見るようにすることができ
る。また一方の視角方向から見える像と他方の視角方向
から見える像を異ならしめることにより、それぞれ異な
る視角方向から異なる像を見るようにすることができ
る。
【0013】また、特に部分画素の駆動電圧を視角方向
となるように設定すると、たとえば一画素を4分割し
て、左右方向に視角方向を有する部分画素を2つづつ設
け、その左右の各々に法線方向に対して30°の視角方
向および60°の視角方向をもたせて、その各視角方向
の像を表示することにより、滑らかな角度依存性の表示
を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0015】実施例1.
【0016】図1にその実施例1の液晶表示装置の構成
を示す。この液晶表示装置は、複数の画素を構成するマ
トリックス型液晶表示部1、データ回路2、タイミング
回路3、電源回路4、Xドライバ5およびYドライバ6
を備える。表示データは、データ回路2で並びかえられ
たのち、タイミング回路3で発生するタイミング信号に
したがって、Xドライバ5に転送される。このXドライ
バ5は、電源回路4から供給される駆動電圧により、表
示データに応じた駆動電圧を発生し、この駆動電圧を液
晶表示部1に出力する。またタイミング回路3で発生す
るタイミング信号は、Yドライバ6にも供給され、この
信号に基づいてYドライバ6は、走査信号電圧を発生
し、この走査信号電圧を液晶表示部1に出力する。液晶
表示部1は、これらXドライバ5からの表示データに応
じた駆動電圧とYドライバ6からの走査信号電圧とによ
り駆動される。
【0017】上記液晶表示部1としては、複数の各画素
に薄膜トランジスターが接続形成されたTFT−LE
D、各画素に非線形抵抗素子が接続形成されたMIM−
LED、あるいはTFD−LED、スイッチング素子を
もたないSTN−LEDなどを用いることができるが、
ここでは、液晶表示部1をTFT−LEDで構成した場
合について説明する。この場合、Yドライバ6からの走
査信号電圧は、各画素のゲート信号電圧となっている。
【0018】図2に、上記TFT−LEDからなる液晶
表示部の1画素を拡大して示す。この液晶表示装置で
は、各画素は、左右2つの部分画素8a ,8b に分割さ
れている。これら部分画素8a ,8b は、マスクを用い
ておこなわれるマスクラビング法により、矢印9〜12
で示す方向にラビングされ、それぞれの視角方向が矢印
13,14で示す左右方向になるようになっている。こ
の分割された各部分画素8a ,8b には、薄膜トランジ
スターが接続形成され、部分画素8a に視角方向(矢印
13)から見える像を表示し、部分画素8b に視角方向
(矢印14)から見える像を表示するように構成されて
いる。
【0019】上記のように液晶表示部1を構成すると、
左側から見た場合は、左側の部分画素8a の表示のみが
見え、右側から見た場合は、右側の部分画素8b の表示
のみが見える。したがってこれら部分画素8a ,8b の
表示を、それぞ左目、右目で同時に見るようにすること
により、液晶表示部1上の表示を立体視することができ
る。また部分画素8a ,8b の表示を同一とすることに
より、高精細表示あるいは視角依存性の少ない表示が可
能となり、通常の液晶表示装置と同じように用いること
もできる。
【0020】なお、図2には、1画素を左右2つの部分
画素8a ,8b に分割した場合について示したが、図3
に示すように、1画素を3つの部分画素8a 〜8c に分
割し、各部分画素8a 〜8c をマスクラビング法によ
り、矢印16〜21で示す方向にラビングして、各部分
画素8a 〜8c の視角方向を矢印22〜24で示す3方
向とすると、左右方向ばかりでなく、上下左右方向から
立体的に見えるようにすることができる。またこの場合
も、部分画素8a 〜8c の表示を同一とすることによ
り、高精細表示あるいは視角依存性の少ない表示が可能
となり、通常の液晶表示装置と同じように用いることも
できる。
【0021】実施例2.
【0022】この実施例2の液晶表示装置の構成は、図
1に示した実施例1の液晶表示装置と同一であるので、
液晶表示装置の全体の構成については説明を省略する。
【0023】また実施例1の図2には、液晶表示部の1
画素を左右2つの部分画素8a ,8b に分割して、これ
ら部分画素8a ,8b の表示を、それぞ左目、右目で同
時に見るようにする立体表示の場合について説明した
が、これら部分画素8a ,8bの表示については、左側
から見た場合は、左側の部分画素8a の表示のみが見
え、右側から見た場合は、右側の部分画素8b の表示の
みが見えるので、液晶表示部に異なる2つの像を同時表
示して、左右から異なる2つの像を見ることが可能な液
晶表示装置として、特にトランプゲーム機やマージャン
ゲーム機に利用することができる。またこのように液晶
表示装置を構成すると、部分画素8a ,8bの表示を同
一とすることにより、高精細表示あるいは視角依存性の
少ない表示が可能となり、通常の液晶表示装置と同じよ
うに用いることもできる。
【0024】なお、この場合、図4に示すように、1画
素を4つの部分画素8a 〜8d に分割し、各部分画素8
a 〜8d をマスクラビング法により、矢印26〜33で
示す方向にラビングして、各部分画素8a 〜8d の視角
方向を矢印34〜37で示す4方向とし、各部分画素8
a 〜8d にその各視角方向からのみ見える像を表示する
ことにより、左右、上下方向から見える異なる4つの像
を同時表示し、左右、上下方向からその4つの像を見る
ことが可能な液晶表示装置とすることができ、特にトラ
ンプゲーム機やマージャンゲーム機に利用して大きな効
果が得られる。またこの場合も、部分画素8a 〜8d の
表示を同一とすることにより、高精細表示あるいは視角
依存性の少ない表示が可能となり、通常の液晶表示装置
と同じように用いることもできる。
【0025】実施例3.
【0026】この実施例3の液晶表示装置の構成は、図
1に示した実施例1の液晶表示装置と同一であるので、
その全体の構成については説明を省略する。
【0027】この実施例3では、図5(a)に示すよう
に、1画素を8つの部分画素8a 〜8h に分割し、その
各部分画素8a 〜8h をマスクラビング法により、上側
基板については、実線矢印39〜46で示す方向にラビ
ングし、下側基板については、破線矢印47〜54で示
す方向にラビングし、各部分画素8a 〜8h の視角方向
が、図5(b)に矢印55〜62で示した方向となるよ
うにとてある。この各部分画素8a 〜8h には、それぞ
れ薄膜トランジスタが接続形成されている。この液晶表
示装置では、上記8つの部分画素8a 〜8h のうち、部
分画素8a ,8d ,8e ,8h には、1.0〜3.4V
の液晶駆動電圧が、また部分画素8b ,8c ,8f ,8
g には、2.0〜4.4Vの液晶駆動電圧が印加され、
部分画素8a ,8d ,8e ,8h と部分画素8b ,8c
,8f ,8g との間に平均実効値電圧で1Vの差がつ
けられている。
【0028】このような構成にすると、たとえば左側か
ら見る場合、左向きの視角方向(矢印55,56)をも
つ部分画素8a ,8b の表示が見える。しかもたとえば
その視角方向を部分画素8a ,8b の法線に対して30
°、60°とすると、見る方向を法線から徐々に左方向
に傾けていくと、まず部分画素8b の表示がはっきりと
見え、さらに傾けていくと、部分画素8a の表示がはっ
きりと見えるようになる。同様に右側から見る場合、右
向きの視角方向(矢印57,58)をもつ部分画素8c
,8d の表示が見え、しかもたとえばその視角方向を
部分画素8c ,8d の法線に対して30°、60°とす
ると、見る方向を法線から徐々に右方向に傾けていくこ
とにより、まず部分画素8c の表示がはっきりと見え、
さらに傾けていくと、部分画素8d の表示がはっきりと
見えるようになる。したがって上記ように構成すること
により、左右方向から8つの異なる像を同時表示する液
晶表示装置とすることができる。また各部分画素8a 〜
8h の表示を同一とすることにより、高精細表示あるい
は視角依存性の少ない表示が可能となり、通常の液晶表
示装置と同じように用いることができる。
【0029】
【発明の効果】複数の画素を有する液晶表示装置におい
て、各画素を独立に駆動される複数の部分画素に分割
し、これら部分画素をそれぞれ異なる少なくとも2方向
の視角方向をもち、その各視角方向から見える像を表示
すると、偏光眼鏡や液晶シャッターを構成する眼鏡など
の補助具なしでも、またレンティキュラーレンズのよう
な特殊な光学手段なしでも、立体表示が可能となり、簡
単な構造で立体表示可能な液晶表示装置とすることがで
きる。また異なる2以上の像を同時表示可能な液晶表示
装置とすることもできる。しかも立体表示しないとき
は、高精細表示あるいは視角依存性の少ない表示も可能
となり、通常の液晶表示装置と同じように利用できる液
晶表示装置とすることができる。
【0030】また、各画素を独立に駆動される複数の部
分画素に分割し、これら部分画素をそれぞれ異なる少な
くとも2方向の視角方向をもち、かつこれら部分画素の
駆動電圧を視角方向となるように設定し、この視角方向
から見える像を表示し、異なる2以上の像を同時表示可
能とすると、それぞれの視角方向に滑らかな視角依存性
の表示を得ることができる。またこの場合も、立体表示
しないときは、高精細表示あるいは視角依存性の少ない
表示が可能となり、通常の液晶表示装置と同じように利
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の液晶表示装置の構成を示
す図である。
【図2】その液晶表示部の1画素の構成を示す図であ
る。
【図3】液晶表示部の1画素の異なる構成を示す図であ
る。
【図4】この発明の実施例2の液晶表示装置における1
画素の構成を示す図である。
【図5】図5(a)および(b)はそれぞれこの発明の
実施例3の液晶表示装置における1画素の構成を示す図
である。
【符号の説明】
1…液晶表示部 8a 〜8h …部分画素 13…視角方向を示す矢印 14…視角方向を示す矢印 22〜24…視角方向を示す矢印 34〜37…視角方向を示す矢印 55〜62…視角方向を示す矢印

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素を有する液晶表示装置におい
    て、 上記各画素が独立に駆動される複数の部分画素に分割さ
    れ、これら部分画素がそれぞれ異なる少なくとも2方向
    の視角方向をもち、その各視角方向から見える像を表示
    し、立体表示可能としたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の画素を有する液晶表示装置におい
    て、 上記各画素が独立に駆動される複数の部分画素に分割さ
    れ、これら部分画素がそれぞれ異なる少なくとも2方向
    の視角方向をもち、その各視角方向から見える像を表示
    し、異なる2以上の像を同時表示可能としたことを特徴
    とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の画素を有する液晶表示装置におい
    て、 上記各画素が独立に駆動される複数の部分画素に分割さ
    れ、これら部分画素がそれぞれ異なる少なくとも2方向
    の視角方向をもち、かつこれら部分画素の駆動電圧が上
    記視角方向となるように設定され、上記視角方向から見
    える像を表示し、異なる2以上の像を同時表示可能とし
    たことを特徴とする液晶表示装置。
JP5335452A 1993-12-28 1993-12-28 液晶表示装置 Pending JPH07199143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335452A JPH07199143A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335452A JPH07199143A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199143A true JPH07199143A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18288720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335452A Pending JPH07199143A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199143A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794884A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-15 Bosch Gmbh Robert Afficheur a cristaux liquides
EP1116990A2 (en) * 2000-01-11 2001-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
EP1154307A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-14 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung von Abbildungen auf einer Flüssigkristallzelle
JP2003075813A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2007025146A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置、表示方法及び電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037526A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の駆動方式
JPS61137129A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
JPS61184436A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸気管圧力検出装置
JPS62184436A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Casio Comput Co Ltd 立体映像液晶表示装置
JPS63208389A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多眼式立体テレビジヨン方法および装置
JPH0522722A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像通信用入出力装置
JPH05173136A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037526A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の駆動方式
JPS61137129A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
JPS61184436A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸気管圧力検出装置
JPS62184436A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Casio Comput Co Ltd 立体映像液晶表示装置
JPS63208389A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多眼式立体テレビジヨン方法および装置
JPH0522722A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像通信用入出力装置
JPH05173136A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794884A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-15 Bosch Gmbh Robert Afficheur a cristaux liquides
EP1116990A2 (en) * 2000-01-11 2001-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
EP1116990A3 (en) * 2000-01-11 2003-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
EP1434082A1 (en) * 2000-01-11 2004-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Multidomain liquid crystal display device with two liquid crystal layers
US6989880B2 (en) 2000-01-11 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
EP1154307A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-14 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung von Abbildungen auf einer Flüssigkristallzelle
JP2003075813A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2007025146A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置、表示方法及び電子機器
JP4720330B2 (ja) * 2005-07-14 2011-07-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置、表示方法及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345088B2 (en) Autostereoscopic display apparatus
EP2699009B1 (en) Stereoscopic display device with subpixel structures
US8144274B2 (en) Cell type parallax-barrier and stereoscopic image display apparatus using the same
US7646537B2 (en) High-resolution field sequential autostereoscopic display
KR100440956B1 (ko) 2d/3d 겸용 디스플레이
JP5033264B2 (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP4360890B2 (ja) 2視野ディスプレイ
KR101115700B1 (ko) 2차원 및 3차원 영상의 선택적 디스플레이가 가능한디스플레이 장치
KR100477638B1 (ko) 2d/3d 겸용 디스플레이
JP2004287440A (ja) 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JP2014512560A (ja) 多時点映像ディスプレイ装置
JPH0777748A (ja) 3次元ディスプレイ装置
US20150185488A1 (en) Double-layered liquid crystal lens and 3d display apparatus
CN106019736A (zh) 3d显示面板组件和3d显示装置
CN107728363B (zh) 立体显示装置及其控制方法
JPH10221646A (ja) 立体画像表示装置
KR20160120199A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
CN109633919B (zh) 裸眼3d显示装置及其显示方法
JPH07199143A (ja) 液晶表示装置
US7808591B2 (en) Image quality in an image display device
JP2006301088A (ja) 3次元表示方法および3次元表示装置
JP5539746B2 (ja) 立体画像表示装置
TW201121302A (en) Three-dimensional display device and three-dimensional display method