JP2001264601A - 光ケーブル - Google Patents

光ケーブル

Info

Publication number
JP2001264601A
JP2001264601A JP2000075709A JP2000075709A JP2001264601A JP 2001264601 A JP2001264601 A JP 2001264601A JP 2000075709 A JP2000075709 A JP 2000075709A JP 2000075709 A JP2000075709 A JP 2000075709A JP 2001264601 A JP2001264601 A JP 2001264601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
lubricant
optical cable
friction
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000075709A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Sakabe
至 坂部
Yoshiyuki Suetsugu
義行 末次
Junichi Ota
順一 太田
Akito Makiyama
明人 牧山
Hiroshi Hakozaki
博士 箱▲ざき▼
Hideyuki Iwata
秀行 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000075709A priority Critical patent/JP2001264601A/ja
Publication of JP2001264601A publication Critical patent/JP2001264601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ケーブルの外部被覆層の摩擦係数を減少さ
せることにより、電線管路内での光ケーブルの布設可能
長を長尺化して、ケーブル線路の布設コストを低減す
る。 【解決手段】エルカ酸を300ppm以上乃至1500
ppm以下又はシリコーン系潤滑剤を1重量%以上乃至
4重量%以下の範囲で添加した直鎖状の低密度ポリエチ
レン混和物を押出し機により押出成型した外部被覆層を
有する光ケーブルを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線管路内に布設
することが容易な光ケーブル、特に電線管路の内壁との
摩擦係数が低い光ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】通信線路の建設コストを低減するには、
布設距離の全長に亘る布設管路のマンホールの数及びケ
ーブル間の接続の数を減らすことにより効果的に達成さ
れる。
【0003】しかし、このためには、1回の布設により
布設できる光ケーブルの長さ(以下、布設可能長と言
う。)を長くしなければならないが、この布設可能長は
光ケーブルを電線管路内に引き込む際に使用する中間索
引機の索引張力の上限能力により限定される。従って、
光ケーブルの布設可能長は、光ケーブルの外部被覆層と
電線管路との摩擦係数を小さくして単位長の光ケーブル
の索引に要する索引張力を低減することにより達成され
る。
【0004】従来、長尺布設するときは、光ケーブルの
表面にタルク等の潤滑剤を塗布して電線管路との摩擦係
数を低減する方法が採用されている。また、光ケーブル
の外部被覆として、硬度が高く樹脂材料そのものの摩擦
係数が低いポリアミド樹脂からなるナイロンを使用する
ことも考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の、
ケーブルの表面にタルクを塗布する方法では、光ケーブ
ルを電線管路に引き込む距離が長くなるに従い潤滑剤が
脱落又は剥離して潤滑効果が急激に低減すると言う問題
がある。また、ポリアミド樹脂は摩擦係数は小さいもの
の、弾性率が高いので曲げ剛性が高く、ケーブルドラム
への巻取りや巻き戻しに力を要し取扱いが容易でないと
言う問題がある。また、価格が比較的高いと言う問題も
ある。
【0006】また、特開平9−180558号公報は、
ケーブルの表面にポリアミド樹脂の薄い皮膜を形成する
方法により上記剛性と価格の問題を解決する方法を提案
しているが、ケーブルを電線管路に引き入れる際にこの
皮膜が損傷を受け、摩擦係数が低減するという問題があ
る。
【0007】因みに、本発明の技術分野に近い、ケーブ
ル表面の摩擦係数が問題となる技術分野として空気圧送
光ファイバケーブルがあり、空気圧送プラスチックパイ
プの内側表面及び光ファイバケーブルの外部表面の各摩
擦係数を低減する技術が提案されている(特開平4―1
86205号公報、特開平6―94926号公報)が、
本願発明の技術分野の技術とは目的、内容が顕著に異な
るものである。
【0008】即ち、これら公報に記載の空気圧送光ファ
イバケーブルの場合は、単位長のケーブルの重量が高々
数グラム/m程度のものを対象としているのに対し本発
明の対象とするケーブルの重量は1Kg/mにも及ぶも
のであり、また前者はプラスチックパイプの気層中を高
速で圧送する際の摩擦を対象とするのに対して後者は電
線管路中を低速で引きずる際の摩擦を対象としており、
対象とする摩擦のメカニズムが顕著に異なるからであ
る。
【0009】また、絶縁塗料を塗布焼き付けして得られ
る絶縁電線において、高速での巻き線を実現して生産性
を高めるために表面の潤滑性を向上する技術が提案され
ている(特開平5―109321号公報)が、この技術
も本願発明の技術分野の技術とは目的、内容が本質的に
異なる。
【0010】また、従来、本発明の技術分野でもケーブ
ルの外部被覆の摩擦係数を下げる試みは様々な方法で為
されているが、外部被覆材料に使用されるプラスチック
材料に対し直接潤滑剤を添加する方法は、潤滑剤のプラ
スチック材料中での分散が容易でなく、又分散したとし
ても表面に移行して散逸するブリーデイングの現象によ
る実用化の困難さにより成功例は見当たらない。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を克服するため
に本発明は、油脂系潤滑剤を300ppm以上乃至15
00ppm以下、又はシリコーン樹脂系潤滑剤を1重量
%以上乃至4重量%以下の範囲で添加した直鎖状の低密
度ポリエチレンからなる外部被覆層を有することを特徴
とする光ケーブルである。
【0012】発明者等は、直鎖状の低密度ポリエチレン
に油脂系又はシリコーン樹脂系の潤滑剤を添加してケー
ブルの外部被覆層を形成した場合は、ケーブルの索引力
を顕著に低減できることを見出し、また、低密度ポリエ
チレンの場合、適度な柔軟性を有しかつ低価格であり、
ポリアミド樹脂の硬さに起因する取扱いの困難さと高価
格の問題をも回避できることにも注目し、これにより本
発明を完成した。
【0013】本発明の光ケーブルは、その外部被覆層の
摩擦係数が電線管路への引き込み時において管路の内壁
との物理的接触により減殺されることがなく引き込みの
開始から完了までその効果を十分に維持でき、かつ低密
度ポリエチレンの適度な剛性を利用するのでケーブルの
取扱いも困難でなく、長尺の布設可能長を有するケーブ
ルを実現できる。
【0014】また、本発明の光ケーブルは、潤滑性能が
長期に維持される結果、ケーブルの撤去時においても容
易に索引可能である。本発明により光通信網のケーブル
接続点数及び電線管路のマンホールの数を顕著に減少す
ることができ、通信線路の建設コストの低減を実現でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図5及び表1に基
づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、同じ部位
には同じ番号を付して重複する説明を省略する。
【0016】(光ケーブルの構造)本発明の実施の形態
の対象とする光ケーブルの横断面の構造を図1に示す。
11は、実施例の対象とする光ケーブルである。13
は、ケーブルコアであり、その表面に6本のらせん状の
溝を有する。12は、4心の光ファイバテープ心線であ
り前記各溝内に3枚収納されている。14は、外部被覆
層である。
【0017】(光ケーブルの製造)光ケーブルの製造方
法を図2に示す。まず、光ファイバテープ心線12をラ
セン溝内に収納したケーブルコア13を、ケーブルコア
サプライ21から、繰出す。
【0018】繰出されたケーブルコア13上に油脂系潤
滑剤を1500ppmから2000ppm又はシリコー
ン樹脂系潤滑剤を1重量%以上乃至4重量%以下の範囲
で含む直鎖状の低密度ポリエチレン(以下、単に低密度
ポリエチレンという。)の各種濃度の混和物を、押出し
被覆装置22により加熱、溶融した状態で押出し被覆す
る。その後、冷却漕23を通過させて常温に冷却した
後、キャプスタン24により引張り、巻取りドラム25
により巻き取る。
【0019】(外部被覆層用プラスチック材料)外部被
覆層14に使用するプラルチック材料としては、低密度
ポリエチレンを使用することにより、適度な柔軟性と潤
滑剤との相溶性及び価格の点で好適である。特に、直鎖
状ポリエチレンの場合は潤滑剤との相溶性が高くなるの
で特に好適である。
【0020】(潤滑剤)潤滑剤としては、油脂系潤滑剤
とシリコーン系潤滑剤を使用することができる。油脂と
は、動植物に含まれる成分の一つであり、化学的にはグ
リセリンのトリグリセリドで原料の違いにより動物油脂
と植物油に分けられる。植物及び動物由来の油脂の殆ど
が脂肪酸のグリセリンエステルであり、脂肪酸系の油脂
である。
【0021】油脂系潤滑剤、特に脂肪酸系潤滑剤として
は特に下記のエルカ酸が特に好適である。このエルカ酸
は、その分子式がCH3[CH27CH:CH[CH2
11CH−COOH(シス型)で表わされ、なたね油やか
らし油中にグルセリドとして存在する不飽和脂肪酸であ
って、融点が33℃から34℃、沸点が5mmHgで2
41℃から243℃である。
【0022】シリコーン系潤滑剤として、シリコン樹
脂、即ちシロキサン結合−Si−0−Si−0−を骨格
とする熱可塑性の有機珪素化合物の重合物の液状又は固
体状のものを使用することができる。
【0023】低密度ポリエチレンと潤滑剤との混合は、
押出し機に供給する前に、予め所定の濃度の潤滑剤を低
密度ポリエチレン中に十分分散させた配合物を形成し、
これを押出し機に供給して押出し被覆するのが好適であ
る。また、潤滑剤を高濃度に含むマスターバッチを形成
しておき、これと低密度ポリエチレンを押出し機に供給
してケーブルコア上に所定の潤滑剤濃度の外部被覆層1
4を形成することもできる。
【0024】
【実施例】図1に示す構造の光ケーブル11について、
1m毎の重量が800グラムで、外径が29mmのもの
を本実施例の対象とした。光ケーブルの製造方法は、図
2に示す前記実施の形態と同様な方法を採用した。
【0025】繰出されたケーブルコア13上に、エルカ
酸を1500ppmから2000ppmの範囲で含む直
鎖状の低密度ポリエチレンの各種濃度の混和物を押出し
被覆装置22により加熱、溶融した状態で押出し被覆す
る。その後、冷却漕23を通過させて常温に冷却した
後、キャプスタン24により引張り、巻取りドラム25
により巻き取る。
【0026】エルカ酸と低密度ポリエチレンとの混和物
は、エルカ酸を低密度ポリエチレンに対し、それぞれ1
00ppm、200ppm、300ppm、500pp
m、1000ppm、1500ppm、2000ppm
添加し、加熱、溶融、混練して充分分散させて調整し
た、添加量の異なる7種類のものを使用した。即ち、エ
ルカ酸の添加量の異なる7種類のポリエチレン混和物を
使用して押出し被覆することにより、外部被覆層14中
のエルカ酸の添加量の異なる7種類の光ケーブルを製造
した。
【0027】(潤滑剤の添加と摩擦係数又は布設可能長
との関係)製造した7種類の光ケーブルについて、エル
カ酸の添加量と外部被覆層14の摩擦係数及び布設可能
長との各関係を表1及び図3に示す。図3において、横
軸はエルカ酸の添加濃度を、縦軸は左側が動摩擦係数
を、右側がケーブルの布設可能長をそれぞれ現わす。
【0028】
【表1】
【0029】表1より、エルカ酸を添加しない比較例の
場合の布設可能長は3.5kmであるのに対して、エル
カ酸を添加した実施例1乃至実施例7の布設可能長は
3.7km乃至4.6kmであり、最大24%程度の長
尺化が可能であるといえる。摩擦係数及び布設可能長の
測定法については後述する。
【0030】(エルカ酸の好適添加量)図3より、エル
カ酸の添加量が300ppm以下の範囲では、添加量に
ほぼ比例して摩擦係数が低減するが、それ以上になると
次第に添加効果が低減し1500ppm程度以上添加し
ても摩擦係数が低減しなくなることが分かる。エルカ酸
の添加量は、少なすぎるとポリエチレン中での分散性が
低下して摩擦係数が不均一となるので、この観点から3
00ppm以上の範囲が好適である。また添加量が多す
ぎると外部被覆層14の表面への識別標識の印字が困難
となるのでこの観点から1500ppm以下の範囲が好
適である。
【0031】(潤滑剤の剛性その他に及ぼす影響)エル
カ酸を添加した前記各光ケーブルの外部被覆層14の剛
性を測定したが、エルカ酸を添加することにより剛性が
増加し光ケーブルの取扱いが困難になるなどの問題は生
じなかった。
【0032】(シリコーン樹脂系潤滑剤を使用した場
合)潤滑剤として、前記エルカ酸の代わりにシリコーン
樹脂系潤滑剤であるポリオルガノシロキサンを使用した
場合の効果を、表1の実施例8乃至実施例13及び図4
に示す。
【0033】まず、ポリオルガノシロキサンを低密度ポ
リエチレンに対して0.5重量%、1.0重量%、2.
0重量%、4.0重量%、6.0重量%、10.0重量
%添加し混和して十分分散させた混和物を調整し、その
他は前記エルカ酸の場合と同じ条件下で、光ケーブルを
製造し、その外部被覆層14の摩擦係数と布設可能長を
測定した。
【0034】図4より、図3に示すエルカ酸の場合と比
較して、潤滑剤の濃度範囲は異なるものの、ほぼ同程度
の摩擦係数の最小値とケーブルの布設可能長の最大値が
得られた。ポリオルガノシロキサンの添加量は、少なす
ぎるとポリエチレン中での分散性が低下して摩擦係数が
不均一となるので、この観点から1重量%以上の範囲が
好適である。また添加量が多すぎると外部被覆層14の
表面への識別標識の印字が困難となるのでこの観点から
4重量%以下の範囲が好適である。
【0035】(摩擦係数の測定法)摩擦係数は、JIS
K7125に規定する測定法に従い、電線管路の材料
と等価な硬質PVCシートの上に、前記各光ケーブルの
外部被覆層14から採取して作成した縦200mm、横
80mmの試験片シートを載置しその上に200gの加
重を載せて、その試験片をロードセルにより移動速度が
100mm/分で移動させるに要する力を測定して、動
摩擦係数を決定した。
【0036】(布設可能長の測定方法)光ケーブル11
の布設可能長は、図5に例示するように、電線管路と等
価な内径が3インチ、長さが37mの硬質塩化ビニル管
路内で、20kgばね秤を使用して光ケーブル11を索
引することにより、これに要する索引力を測定し、硬質
塩化ビニル管路の内壁と接触している光ケーブル11の
長さとの関係を求めた。この関係から、前記潤滑剤を添
加した各光ケーブル11について、中間索引機の策引張
力の上限能力800kgに対応する電線管路内での摩擦
力を生ずるケーブルの長さに換算した値を布設可能長と
した。
【0037】(潤滑剤入り混和物の調整法)低密度ポリ
エチレン中での潤滑剤の分散度が、潤滑剤の摩擦低減効
果に大きく影響することから、潤滑剤のポリエチレンへ
の添加方法が問題となる。
【0038】潤滑剤の添加方法に関し、前記実施例で
は、まず潤滑剤を低密度ポリエチレンに対し所定の濃度
となるように添加し、加熱、混練して充分分散させた混
和物を使用したが、この方法では潤滑剤毎に多数の濃度
の異なる混和物を調整しなければならないという煩雑さ
がある。
【0039】そこで、まず潤滑剤を低密度ポリエチレン
に対しエルカ酸では1000ppm、ポリオルガノシロ
キサンでは30重量%の高濃度の、加熱、混練して潤滑
剤を充分分散させた低密度ポリエチレン混和物、即ちマ
スターバッチを調整しておき、このマスターバッチを所
定の潤滑剤濃度になるように潤滑剤を含まない低密度ポ
リエチレンと混和して押出し被覆装置22に供給し、他
は前記実施例と同じ条件で光ケーブル11を製造し、外
部被覆層14の摩擦係数を測定した。
【0040】この場合、濃度及び潤滑剤の異なるいづれ
のケースについても前記実施例と同じ摩擦係数の値が得
られ、潤滑剤の添加方法の違いによって摩擦係数に有意
な差は認定できなかった。
【0041】従って、潤滑剤の低密度ポリエチレンへの
添加方法としては、使用濃度ごとに混和物を調整する必
要はなく、後者の高濃度に添加剤を含む低密度ポリエチ
レンのマスターバッチを、添加剤の種類ごとに用意し、
押出し被覆工程において所定の濃度となるように低密度
ポリエチレンと混合して使用することができるといえ
る。
【0042】(摩擦係数の低減効果の持続性)電線管路
に布設したケーブルは、寿命などにより撤去しなければ
ならない場合があるので、摩擦係数の低減効果は長期に
維持されることが望ましい。前記実施例の各ケーブルに
ついて加速試験により径時的な摩擦係数の変化を調べた
が、数十年程度にわたり最初の摩擦係数の値を維持でき
ることがわかった。
【0043】前記実施例では、潤滑剤入り混和物の調整
法として、潤滑剤を低密度ポリエチレンに添加して加
熱、溶融、混練する方法を採用したが、これに限定され
るものではなく、ポリエチレン中の分散特性と効果の長
期持続性を目的として、例えば反応性ポリオルガノシロ
キサンを低密度ポリエチレンにグラフト率80%以上で
グラフト重合させた混和物を使用することもできる。
【0044】また、前記実施例では、光ケーブルの横断
面形状として円形のケーブルを使用したが、これに限定
されるものではなく横断面が花弁型の形状を採用してこ
の外部被覆層の形状による摩擦低減効果との相乗効果に
より布設可能長を更に長尺化する方法も有効である。ま
た、前記実施例では、光ケーブルについて適用したが、
これに限定されるものではなく電力ケーブルについても
適用することもできる。
【0045】
【発明の効果】本発明により、光ケーブルの外部被覆層
の摩擦係数が電線管路への引き込み時において管路の内
壁との物理的接触により減殺されることがなく、かつ低
密度ポリエチレンの適度な剛性を利用するのでケーブル
の取扱いも容易となり、長尺の布設可能長を有するケー
ブルを実現できる。これにより光通信網のケーブル接続
点数及び電線管路のマンホールの数を減少することがで
き、通信線路の建設コストを低減でき又建設工期を短縮
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、外部被覆層に特徴部分を有する光ケ
ーブルの構造を示す横断面図である。
【図2】本発明の光ケーブルの外部被覆層を押出し被覆
する方法を示す正面図である。
【図3】本発明の光ケーブルの、潤滑剤の添加量と摩擦
係数及びケーブルの布設可能長との関係を示す図であ
る。
【図4】本発明の光ケーブルの、他の潤滑剤の添加量と
摩擦係数及びケーブルの布設可能長との関係を示す図で
ある。
【図5】本発明の光ケーブルの布設可能長の測定方法を
示す図である。
【符号の説明】
11:光ケーブル 12:光ファイバテープ心線 13:光ファイバを収納したケーブルコア 14:潤滑剤を含む外部被覆層 21:ケーブルコアサプライ 22:押出被覆装置 23:冷却漕 24:キャプスタン 25:ケーブル巻取りドラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末次 義行 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 太田 順一 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 牧山 明人 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 箱▲ざき▼ 博士 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 岩田 秀行 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H001 BB07 BB16 DD04 KK17 MM08 2H038 CA68 5G313 AA01 AB03 AC07 AD03 AE02 AE06 AE10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂系潤滑剤を300ppm以上乃至1
    500ppm以下又はシリコーン樹脂系潤滑剤を1重量
    %以上乃至4重量%以下の範囲で添加した直鎖状の低密
    度ポリエチレンからなる外部被覆層を有することを特徴
    とする光ケーブル。
  2. 【請求項2】 前記油脂系潤滑剤が脂肪酸系潤滑剤であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ケーブル。
JP2000075709A 2000-03-17 2000-03-17 光ケーブル Pending JP2001264601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075709A JP2001264601A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075709A JP2001264601A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264601A true JP2001264601A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18593557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075709A Pending JP2001264601A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 光ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264601A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231065A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nippon Unicar Co Ltd 電線・ケーブル外皮被覆用樹脂組成物、及びこれで外皮を被覆した電線・ケーブル
EP1899987A1 (en) 2005-05-24 2008-03-19 Southwire Company Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
WO2010016535A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2011132375A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumika Life Tech Co Ltd 防虫樹脂組成物およびそれより得られる徐放性防虫樹脂成形体
US8043119B2 (en) 2004-09-28 2011-10-25 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US8257782B2 (en) * 2000-08-02 2012-09-04 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Electrical cable for high voltage direct current transmission, and insulating composition
JP2013148608A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
US8701277B2 (en) 2004-09-28 2014-04-22 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable
US8800967B2 (en) 2009-03-23 2014-08-12 Southwire Company, Llc Integrated systems facilitating wire and cable installations
US8842955B2 (en) 2008-12-25 2014-09-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber cable
US8986586B2 (en) 2009-03-18 2015-03-24 Southwire Company, Llc Electrical cable having crosslinked insulation with internal pulling lubricant
US9200234B1 (en) 2009-10-21 2015-12-01 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US9352371B1 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US9431152B2 (en) 2004-09-28 2016-08-30 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US10056742B1 (en) 2013-03-15 2018-08-21 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US10325696B2 (en) 2010-06-02 2019-06-18 Southwire Company, Llc Flexible cable with structurally enhanced conductors
US10431350B1 (en) 2015-02-12 2019-10-01 Southwire Company, Llc Non-circular electrical cable having a reduced pulling force
JP2020197655A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
WO2020256019A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2020204752A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
US11328843B1 (en) 2012-09-10 2022-05-10 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8257782B2 (en) * 2000-08-02 2012-09-04 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Electrical cable for high voltage direct current transmission, and insulating composition
JP2002231065A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nippon Unicar Co Ltd 電線・ケーブル外皮被覆用樹脂組成物、及びこれで外皮を被覆した電線・ケーブル
US8701277B2 (en) 2004-09-28 2014-04-22 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable
US10763010B2 (en) 2004-09-28 2020-09-01 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US10706988B2 (en) 2004-09-28 2020-07-07 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11942236B2 (en) 2004-09-28 2024-03-26 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US8043119B2 (en) 2004-09-28 2011-10-25 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11527339B2 (en) 2004-09-28 2022-12-13 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US8382518B2 (en) 2004-09-28 2013-02-26 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11842827B2 (en) 2004-09-28 2023-12-12 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11776715B2 (en) 2004-09-28 2023-10-03 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US10763008B2 (en) 2004-09-28 2020-09-01 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US10763009B2 (en) 2004-09-28 2020-09-01 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US9431152B2 (en) 2004-09-28 2016-08-30 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US8616918B2 (en) 2004-09-28 2013-12-31 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11011285B2 (en) 2004-09-28 2021-05-18 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US9142336B2 (en) 2004-09-28 2015-09-22 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US11355264B2 (en) 2004-09-28 2022-06-07 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
EP1899987A1 (en) 2005-05-24 2008-03-19 Southwire Company Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
EP1899988A2 (en) 2005-05-24 2008-03-19 Southwire Company Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
EP2309295A4 (en) * 2008-08-07 2015-03-04 Furukawa Electric Co Ltd FIBER OPTIC CABLE
WO2010016535A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2010039378A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
US8837886B2 (en) 2008-08-07 2014-09-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber cable having a sheath and for setting in a conduit
US8842955B2 (en) 2008-12-25 2014-09-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber cable
US11046851B2 (en) 2009-03-18 2021-06-29 Southwire Company, Llc Electrical cable having crosslinked insulation with internal pulling lubricant
US8986586B2 (en) 2009-03-18 2015-03-24 Southwire Company, Llc Electrical cable having crosslinked insulation with internal pulling lubricant
US10023740B2 (en) 2009-03-18 2018-07-17 Southwire Company, Llc Electrical cable having crosslinked insulation with internal pulling lubricant
US8800967B2 (en) 2009-03-23 2014-08-12 Southwire Company, Llc Integrated systems facilitating wire and cable installations
US9458404B1 (en) 2009-10-21 2016-10-04 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US10276279B1 (en) 2009-10-21 2019-04-30 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US11101053B1 (en) 2009-10-21 2021-08-24 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US11456088B1 (en) 2009-10-21 2022-09-27 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US10580551B1 (en) 2009-10-21 2020-03-03 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US11783963B1 (en) 2009-10-21 2023-10-10 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US10062475B1 (en) 2009-10-21 2018-08-28 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US9200234B1 (en) 2009-10-21 2015-12-01 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US8535699B2 (en) 2009-12-24 2013-09-17 Sumika Life Tech, Limited Insect-repelling resin composition and extended-release insect-repelling resin molded product obtained therefrom
JP2011132375A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumika Life Tech Co Ltd 防虫樹脂組成物およびそれより得られる徐放性防虫樹脂成形体
US11145433B2 (en) 2010-06-02 2021-10-12 Southwire Company, Llc Flexible cable with structurally enhanced conductors
US10325696B2 (en) 2010-06-02 2019-06-18 Southwire Company, Llc Flexible cable with structurally enhanced conductors
JP2013148608A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
US9352371B1 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US10943713B1 (en) 2012-02-13 2021-03-09 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US10102947B1 (en) 2012-02-13 2018-10-16 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US10418156B1 (en) 2012-02-13 2019-09-17 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US10777338B1 (en) 2012-02-13 2020-09-15 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US11328843B1 (en) 2012-09-10 2022-05-10 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US11522348B1 (en) 2013-03-15 2022-12-06 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US10847955B1 (en) 2013-03-15 2020-11-24 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US11444440B1 (en) 2013-03-15 2022-09-13 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US10680418B1 (en) 2013-03-15 2020-06-09 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US10056742B1 (en) 2013-03-15 2018-08-21 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US11348707B1 (en) 2015-02-12 2022-05-31 Southwire Company, Llc Method of manufacturing a non-circular electrical cable having a reduced pulling force
US10431350B1 (en) 2015-02-12 2019-10-01 Southwire Company, Llc Non-circular electrical cable having a reduced pulling force
US10741310B1 (en) 2015-02-12 2020-08-11 Southwire Company, Llc Non-circular electrical cable having a reduced pulling force
JP7156178B2 (ja) 2019-06-04 2022-10-19 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2020197655A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP7156181B2 (ja) 2019-06-19 2022-10-19 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
US11762161B2 (en) 2019-06-19 2023-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable
WO2020256019A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
EP3988977A4 (en) * 2019-06-19 2022-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. FIBER OPTIC CABLE
JP2020204752A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001264601A (ja) 光ケーブル
EP1899988B1 (en) Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
US4952021A (en) Pressure transporting system
EP0456909A2 (en) Telecommunications cable and duct for optical fiber
AU2003216807B2 (en) Coated optical fibre unit and methods of manufacturing coated optical fibre units
JPH03122603A (ja) ケーブル用ダクト、ダクト構造体、ケーブルとダクトの敷設方法及びケーブル敷設方法
JP2001052536A (ja) 中間牽引用および先端牽引用低摩擦外被ケーブル
JPH0423484B2 (ja)
US6845789B2 (en) High density fiber optic cable inner ducts
EP3682279A1 (en) Cable sheath material
GB2198258A (en) Optical wave-guides
CN110993201B (zh) 核电站用通信电缆生产工艺
JP2007183477A (ja) 光ファイバケーブル
JP2011033783A (ja) 押出成形体及びケーブル
JP2002313153A (ja) 通信ケーブル
GB2437332A (en) Tube
US20070026179A1 (en) PVC tube provided with a friction-reducing layer and method for the production thereof
JPH0250112A (ja) 光ファイバケーブル
CN114381085B (zh) 一种超低摩擦系数中心管式气吹微缆及其护套的制备方法
CN117434671B (zh) 一种全干式松套管光单元、其制备方法及光缆
JP2004288534A (ja) 通信ケーブル
US11536400B2 (en) Zero flow fireproof hose utilizing zinc borate and expandable graphite additives
JPS61233708A (ja) 光フアイバユニツト
JP2541416Y2 (ja) 線条体通線用パイプおよび通線用線条体
CN113462062A (zh) 一种高使用寿命的低烟无卤阻燃机车电缆料及生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208