JP2001263914A - 冷凍冷却システムの集中管理装置 - Google Patents

冷凍冷却システムの集中管理装置

Info

Publication number
JP2001263914A
JP2001263914A JP2000077717A JP2000077717A JP2001263914A JP 2001263914 A JP2001263914 A JP 2001263914A JP 2000077717 A JP2000077717 A JP 2000077717A JP 2000077717 A JP2000077717 A JP 2000077717A JP 2001263914 A JP2001263914 A JP 2001263914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management device
refrigeration
cooling
central
central management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077717A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanibayashi
啓史 谷林
Mutsumi Honma
睦 本間
Hidemiki Kojima
英幹 小嶋
Yasunari Yamaoka
康成 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryusyo Industrial Co Ltd
Fukushima Galilei Co Ltd
Original Assignee
Ryusyo Industrial Co Ltd
Fukushima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryusyo Industrial Co Ltd, Fukushima Industries Corp filed Critical Ryusyo Industrial Co Ltd
Priority to JP2000077717A priority Critical patent/JP2001263914A/ja
Publication of JP2001263914A publication Critical patent/JP2001263914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中央管理装置の暴走などによって、各冷凍冷
却装置の運転状態に関するデータが長期間蓄積されなく
なることを防止できる冷凍冷却システムの集中管理装置
を得る。 【解決手段】 複数台の冷凍冷却装置6にそれぞれ設け
た端末管理装置5と、各端末管理装置5を介して冷凍冷
却装置6を管理する主管理装置2と、この主管理装置2
と交信することで、各冷凍冷却装置6に関するデータを
蓄積する中央管理装置1とを備える。そして、主管理装
置2は、中央管理装置1との交信が所定時間以上できな
いときには警報を発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数台のショーケ
ースや冷凍機などの冷凍冷却装置を集中管理する冷凍冷
却システムの集中管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、スーパーマーケットやコンビニエ
ンスストアなどの店舗では、ショーケースや冷凍機など
の冷凍冷却装置を複数台設置している。これらを効率良
く管理する手段としては、例えば特開平8−12192
7号公報に示されているように、各冷凍冷却装置の温度
管理や除霜時間などを主制御装置および中央管理装置を
用いて管理する集中管理装置が知られている。前記公報
に記載のものにおいては、主制御装置や中央管理装置で
ショーケースの庫内設定温度などの各冷凍冷却装置の運
転条件を設定し、この運転条件に関するデータを、各冷
凍冷却装置に設けた端末側制御装置に送信することで、
各端末側制御装置が前記運転条件に応じて冷凍冷却装置
をそれぞれ制御する。
【0003】また、各端末側制御装置は、ショーケース
の庫内温度などの各冷凍冷却装置の運転状態に関するデ
ータを主制御装置へ送り、主制御装置は当該データを中
央管理装置へ送信する。すると、中央管理装置は、前記
庫内温度などの運転状態を保存蓄積し、この運転状態の
推移をディスプレイなどにグラフ表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような冷凍冷却
システムの集中管理装置にあっては、中央管理装置は、
パーソナルコンピュータなどの汎用のコンピュータで構
成されて、売場ではない事務所などに設置されるのが通
例である。しかも、中央管理装置としての汎用のコンピ
ュータは、売上高の計算や店外のサービス本部などとの
通信などにも用いられるのが通例であるため、売上高計
算などのプログラム上のミスなどによって中央管理装置
が暴走するおそれがある。
【0005】ところが、店舗の管理者は、中央管理装置
が設置されている事務所などにいるとは限らない。この
ため、前記のような暴走があった場合には、長期間にわ
たって各冷凍冷却装置の運転状態に関するデータが中央
管理装置で蓄積されず、各冷凍冷却装置の運転状態の推
移が適正にグラフ表示できなくなるおそれがある。ま
た、中央管理装置は、ショーケースの庫内温度データな
どの収集のために昼夜を問わず常に稼働しているが、こ
のような状態が長期間続くと不必要なデータまでも蓄積
されて、やはり中央管理装置の暴走などを招くおそれが
ある。
【0006】これに対し、前記公報に記載のものは、各
冷凍冷却装置の管理を行うだけであり、中央管理装置の
暴走などに対する対策がなされていない。しかも、中央
管理装置が暴走しても、これが中央管理装置には表示さ
れにくいため、管理者が中央管理装置の暴走に気づくの
が遅れるおそれがある。
【0007】本発明の目的は、中央管理装置の暴走など
によって各冷凍冷却装置の運転状態に関するデータが長
期間蓄積されなくなることを防ぐことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る冷凍冷却シ
ステムの集中管理装置は、図1に示すごとく複数台の冷
凍冷却装置6にそれぞれ設けた端末管理装置5と、各端
末管理装置5を介して冷凍冷却装置6を管理する主管理
装置2と、この主管理装置2と交信することで、各冷凍
冷却装置6に関するデータを蓄積する中央管理装置1と
を備える。ここでの冷凍冷却装置6には、スーパーマー
ケットやコンビニエンスストアなどの店舗で使用される
オープンショーケース、冷凍機、プレハブ冷凍冷蔵庫、
業務用冷蔵庫および業務用冷凍庫などが含まれる。
【0009】本発明の集中管理装置では、主管理装置2
が、中央管理装置1との交信が所定時間以上できないと
きには警報を発する。ここでの所定時間としては、例え
ば、店舗の管理者が中央管理装置1の再起動などの操作
を行ったときには警報を発しないように15分程度が選
択されるが、15分よりも短い場合や長い場合も含まれ
る。
【0010】また、主管理装置2が、一定期間毎に中央
管理装置1を強制的にリスタートさせるものとすること
ができる。ここでの一定期間としては、例えば3ヶ月程
度が選択されるが、3ヶ月よりも短い期間や長い期間も
含まれる。
【0011】
【作用】本発明にかかる冷凍冷却システムの集中管理装
置を図1に基づき具体的に説明すると、主管理装置2
は、各冷凍冷却装置6の運転条件に関するデータを各端
末管理装置5へ送信し、またショーケースの庫内温度な
どの各冷凍冷却装置6の運転状況に関するデータを各端
末管理装置5から受信して記憶しており、中央管理装置
1と交信することで、当該運転状況に関するデータを中
央管理装置1へ送信する。中央管理装置1は、各冷凍冷
却装置6の運転状況に関するデータを蓄積して、例え
ば、冷凍冷却装置6の庫内温度の推移を表やグラフで表
示する。
【0012】そして、主管理装置2は、中央管理装置1
と予め設定した所定時間、例えば15分以上交信できな
いときには、中央管理装置1に暴走や通信異常などが発
生したと判断して警報を発する。また、中央管理装置1
は、ショーケースの庫内温度の運転状況のデータなどを
蓄積すべく昼夜を問わず常に稼働しており、主管理装置
2は一定期間毎、例えば1ヶ月毎に中央管理装置1を強
制的にリスタートさせて、中央管理装置1に蓄積された
不必要なデータを消去する。
【0013】
【発明の効果】本発明の冷凍冷却システムの集中管理装
置によれば、主管理装置2が、中央管理装置1との交信
が所定時間以上できないときに警報を発することで、中
央管理装置1の異常を主管理装置2で確認できる。従っ
て、中央管理装置1の暴走などの異常に対する対応を迅
速に行うことができる。
【0014】また、主管理装置2が一定期間毎に中央管
理装置1を強制的にリスタートさせることにより、長期
間の稼働で中央管理装置1に蓄積された不必要なデータ
が原因となって中央管理装置1が暴走することなどが未
然に防止される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る冷凍冷却シス
テムの集中管理装置の実施例を示しており、1台の中央
管理装置1と、1台の主管理装置2と、複数台の端末管
理装置5とを備えている。各端末管理装置5は、スーパ
ーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗に配設
されるオープンショーケースや冷凍機などの冷凍冷却装
置6に設けてあり、中央管理装置1は店舗の事務所や店
外のサービス本部などに配置される。主管理装置2は店
舗の機械室や事務所などに配置される。
【0016】中央管理装置1と主管理装置2とは、例え
ばEIA規格RS−232CまたはRS−485の通信
ラインで接続され、主管理装置2と各端末管理装置5と
は、例えばEIA規格RS−485の通信ラインで接続
される。中央管理装置1を上記店外のサービス本部など
に配置した場合には、中央管理装置1と主管理装置2と
は電話回線や無線などによってデータ通信される。主管
理装置2と各端末管理装置5とは無線などによって交信
してもよい。
【0017】中央管理装置1は、パーソナルコンピュー
タなどの汎用のコンピュータを用いており、図2に示す
ごとくマイクロコンピュータなどからなる制御部13
と、主管理装置2からの各種データなどを記憶するRA
Mおよび中央管理装置1自体の制御プログラムなどを記
憶するROMなどからなる記憶部14と、ディスプレイ
やプリンタなどからなる表示部15と、キーボード16
と、送受信部17などを備える。そして中央管理装置1
は、主管理装置2から送られて来た各冷凍冷却装置6の
各種データ、例えば運転状況に関するデータを蓄積し、
必要に応じて各週毎あるいは各月毎の温度履歴や警報履
歴などの統計を表あるいはグラフなどに編集して表示部
15で表示する。運転状況に関するデータとしては、シ
ョーケースの庫内温度データ、異常発生の警報データお
よび冷凍冷却装置6が運転中あるいは霜取り中である旨
などのデータが含まれている。中央管理装置1は、キー
ボード16などを使って冷凍冷却装置6の庫内温度や霜
取り時間などの各冷凍冷却装置6の運転条件に関するデ
ータを予め設定し、あるいは変更することができ、この
運転条件に関するデータを主管理装置2へ送信する。
【0018】主管理装置2は、図3に示すごとくマイク
ロコンピュータなどからなる制御部20と、各冷凍冷却
装置6の霜取り時間などを記憶するRAMおよび主管理
装置2自体の制御プログラムなどを記憶するROMなど
からなる記憶部21と、小型の液晶表示部22と、テン
キーなどの操作部23と、送受信部24と、ブザーや警
報ランプなどからなる警報出力部25などをそれぞれ備
えており、中央管理装置1からの各冷凍冷却装置6の運
転条件に関するデータや、操作部23のキー操作などで
設定あるいは変更された各冷凍冷却装置6の運転条件に
関するデータを各端末管理装置5に送信する。また主管
理装置2は、各冷凍冷却装置6の温度データやコンプレ
ッサの圧力データなどの運転状況に関するデータを各端
末管理装置5から受信して記憶部21に記憶しており、
中央管理装置1から前記運転状況に関するデータの送信
を指示する信号を受信することで、当該運転状況に関す
るデータを中央管理装置1へ送信する。
【0019】端末管理装置5は、図4に示すごとくマイ
クロコンピュータなどからなる制御部32と、主管理装
置2からの運転条件に関するデータなどを記憶するRA
Mおよび端末管理装置5自体の制御プログラムなどを記
憶するROMなどからなる記憶部33と、ショーケース
の庫内温度を検出する温度センサや冷凍機の圧力を検出
する圧力センサなどの各種のセンサ34と、冷凍冷却装
置6が異常の際に警報を発する警報出力部35と、送受
信部36などを備えており、主管理装置2からの運転条
件に関するデータの内容に合わせて冷凍冷却装置6を制
御する。端末管理装置5は、冷凍冷却装置6の運転状況
に関するデータを主管理装置2へ送信する。
【0020】上記の構成からなる集中管理装置の作動を
図1を用いて具体的に説明すると、主管理装置2は、操
作部23のキー操作などで設定あるいは変更された各冷
凍冷却装置6の運転条件に関するデータを各端末管理装
置5へ送信するとともに、中央管理装置1で設定あるい
は変更された各冷凍冷却装置6の運転条件に関するデー
タを受信したときには、この運転条件に関するデータを
各端末管理装置5へ送信する。
【0021】また、主管理装置2は、各冷凍冷却装置6
の運転状況に関するデータを各端末管理装置5から受信
して記憶し、中央管理装置1から前記運転状況に関する
データの送信を指示する送信指示信号を受信したときに
は、当該運転状況に関するデータを中央管理装置1へ送
信する。中央管理装置1は、前記送信指示信号を所定時
間毎に送信して、各冷凍冷却装置6の運転状況に関する
データを受信して蓄積し、各冷凍冷却装置6の温度履歴
や警報履歴などの統計を表あるいはグラフなどで表示す
る。主管理装置2は、中央管理装置1と予め設定した所
定時間、例えば15分以上、前記運転状況に関するデー
タの送信指示信号や前記運転条件に関するデータを受信
できないときには、中央管理装置1に暴走や通信異常な
どの異常が発生したと判断し、警報出力部25から警報
を発する。
【0022】また、中央管理装置1は、ショーケースの
庫内温度の運転状況のデータなどを蓄積すべく昼夜を問
わず常に稼働しており、主管理装置2は、一定期間毎、
例えば1ヶ月毎に中央管理装置1を強制的にリスタート
させて、長期間の稼働で中央管理装置1に蓄積された不
必要なデータを消去する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体的な構成を概略的に示すブロック
構成図である。
【図2】本発明に係る中央管理装置のブロック構成図で
ある。
【図3】本発明に係る主管理装置のブロック構成図であ
る。
【図4】本発明に係る端末管理装置のブロック構成図で
ある。
【符号の説明】
1 中央管理装置 2 主管理装置 5 端末管理装置 6 冷凍冷却装置
フロントページの続き (72)発明者 本間 睦 大阪府大阪市西淀川区御幣島3丁目16番11 号 福島工業株式会社内 (72)発明者 小嶋 英幹 香川県香川群香南町池内958 隆祥産業株 式会社香川工場内 (72)発明者 山岡 康成 香川県香川群香南町池内958 隆祥産業株 式会社香川工場内 Fターム(参考) 3B110 AA10 BA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の冷凍冷却装置6にそれぞれ設け
    た端末管理装置5と、各端末管理装置5を介して冷凍冷
    却装置6を管理する主管理装置2と、この主管理装置2
    と交信することで、各冷凍冷却装置6に関するデータを
    蓄積する中央管理装置1とを備えており、 主管理装置2は、中央管理装置1との交信が所定時間以
    上できないときには警報を発することを特徴とする冷凍
    冷却システムの集中管理装置。
  2. 【請求項2】 複数台の冷凍冷却装置6にそれぞれ設け
    た端末管理装置5と、各端末管理装置5を介して冷凍冷
    却装置6を管理する主管理装置2と、この主管理装置2
    と交信することで、各冷凍冷却装置6に関するデータを
    蓄積する中央管理装置1とを備えており、 主管理装置2は、一定期間毎に中央管理装置1を強制的
    にリスタートさせることを特徴とする冷凍冷却システム
    の集中管理装置。
JP2000077717A 2000-03-21 2000-03-21 冷凍冷却システムの集中管理装置 Pending JP2001263914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077717A JP2001263914A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 冷凍冷却システムの集中管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077717A JP2001263914A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 冷凍冷却システムの集中管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263914A true JP2001263914A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18595235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077717A Pending JP2001263914A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 冷凍冷却システムの集中管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001263914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020564A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ダイキン工業株式会社 冷凍機の管理システム、冷凍機の管理方法、及び端末ユニット用のプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020564A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ダイキン工業株式会社 冷凍機の管理システム、冷凍機の管理方法、及び端末ユニット用のプログラム
JP7157313B2 (ja) 2018-08-03 2022-10-20 ダイキン工業株式会社 冷凍機の管理システム、冷凍機の管理方法、及び端末ユニット用のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110067824A (ko) 냉동기 원격 제어 시스템 및 이 시스템을 이용한 제어 방법
JP2001343177A (ja) 故障診断方法、故障診断装置、及び記録媒体
JP2001263914A (ja) 冷凍冷却システムの集中管理装置
JPH1019437A (ja) ショーケースの温度制御装置
JP2000039249A (ja) ショーケース等の集中管理装置
JP2005134093A (ja) ショーケースの制御装置
JP2004265341A (ja) 設備機器監視システム
KR101067319B1 (ko) 의료용 냉장 냉동고의 동작데이터 처리장치
JP2002295961A (ja) 機器の遠隔管理システム
JP3156302B2 (ja) 冷蔵ショーケースの集中監視装置
JP2896056B2 (ja) ショーケースの集中制御装置
JP2001241823A (ja) 冷凍冷却システムの集中管理装置
JP2001280813A (ja) 冷凍機の運転管理システム
JPH0875335A (ja) ショーケースの集中制御装置
JP2708319B2 (ja) ショーケース等の集中管理装置
JP3501784B2 (ja) ショーケースの集中監視装置
JP2001194041A (ja) 冷凍冷却システムの集中管理装置
JP2002279570A (ja) 遠隔監視システム
JP3025744B2 (ja) ショーケース等の集中管理装置
JP3259729B2 (ja) ショーケースの集中監視装置
JPH10274459A (ja) ショーケース等の集中管理装置
JP3317300B2 (ja) ショーケースの集中監視装置
JP2002281570A (ja) 遠隔監視システム
JP2001272160A (ja) ショーケース等の集中管理装置
JP2000039245A (ja) 冷蔵ショーケースのシステム制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070312