JP2001263187A - エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ - Google Patents

エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ

Info

Publication number
JP2001263187A
JP2001263187A JP2000076035A JP2000076035A JP2001263187A JP 2001263187 A JP2001263187 A JP 2001263187A JP 2000076035 A JP2000076035 A JP 2000076035A JP 2000076035 A JP2000076035 A JP 2000076035A JP 2001263187 A JP2001263187 A JP 2001263187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
valve
engine
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076035A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Moroto
清規 諸戸
Motoya Ito
元也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000076035A priority Critical patent/JP2001263187A/ja
Priority to US09/805,505 priority patent/US6502557B2/en
Publication of JP2001263187A publication Critical patent/JP2001263187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/7772One head and seat carried by head of another
    • Y10T137/7773Supporting valve only spring biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/778Axes of ports co-axial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポンプが停止した時、エンジン側に残る燃料
の圧力を次のエンジンの始動の妨げとならない程度まで
低下させて保持することができるチェックバルブを提供
する。 【解決手段】 燃料の通路18に圧力調整用弁座22を
設け、この圧力調整用弁座22に接離する圧力調整用弁
体23を圧縮コイルばね24によって上方に付勢する。
圧力調整用弁体22の上方に設けられた逆止用弁体27
は、ポンプの停止時に圧力調整用弁体22に設けられた
逆止用弁座26に密接して圧力調整用弁体22の通路2
5を閉鎖する。この状態において、エンジン側に残存す
る燃料の圧力が圧縮コイルばね24の付勢力に相当する
値を越えていた場合、その圧力によって圧力調整用弁体
23が逆止用弁体27と共に下方に移動する。これによ
り、圧力調整用弁座22と圧力調整用弁体23との間に
隙間が生じ、エンジン側の燃料がその隙間を通ってポン
プ側に逆流するため、エンジン側の燃料圧力が低下す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの燃料系
に設けられ、ポンプの停止時にエンジン側に残存する燃
料がポンプ側に逆流することを防止するチェックバルブ
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】通常、エンジンの燃料
系では、燃料タンクに溜められた液体燃料(以下、単に
燃料という)をポンプによってエンジンの燃料噴射装置
に供給するようにしているが、エンジン停止時(ポンプ
停止時)に燃料圧力が低下すると、配管内で燃料が蒸発
し、次のエンジンの始動が円滑に行い得なくなる。
【0003】このため、自動車の燃料系においては、ポ
ンプの吐出側にチェックバルブを設け、エンジン停止時
に燃料がポンプ側に逆流することをチェックバルブによ
り阻止してエンジン側に残留する燃料圧力をポンプ駆動
時と同等の高い圧力に保持するようにしている。
【0004】従来のチェックバルブは、1個の弁体を移
動可能に収納して構成され、その弁体は、ポンプの駆動
時には、ポンプから吐出される燃料の圧力により付勢さ
れて弁口を開放し、ポンプが停止すると、エンジン側に
残存する燃料の圧力により付勢されて弁口を閉鎖すると
いう構成のものである。そして、ポンプの停止中、チェ
ックバルブの弁体が弁口を閉じた状態を維持するため、
エンジン側に残存する燃料が逆流を阻止されてポンプ駆
動時とほぼ同程度の高い圧力に保持されるのである。
【0005】ところで、近年、環境への配慮から、車両
の燃料系から漏洩する気化燃料の軽減化が求められてい
る。この気化燃料の漏洩は燃料圧力が高いほど増加する
ため、エンジンの停止中は、燃料圧力をエンジンの始動
に問題ない程度まで低くして保持することが望ましい。
一方、最近のエンジンは高出力化の傾向にあり、これに
伴い燃料供給装置のポンプも吐出圧力の高いものが採用
されてきている。
【0006】しかしながら、上記した従来のチェックバ
ルブでは、エンジンが停止しても、エンジン作動時の高
い燃料圧力をそのまま保持してしまう。しかも、エンジ
ン停止直後には、エンジンの熱で配管内の燃料が膨脹し
てその圧力がエンジン作動時よりも高く上昇することが
あるが、その燃料圧力の上昇に対処することができない
ものであった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ポンプの吐出圧力が高くとも、ポンプ
の停止時にはエンジン側に残る燃料の圧力を低下させて
ポンプの駆動時よりも低圧力に保持することができると
共に、エンジンの停止後に燃料が熱膨張したとしても、
その熱膨張分を逃がして圧力上昇を防止することができ
るエンジン用燃料供給装置のチェックバルブを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、チェックバル
ブの弁ケースに弁座を形成し、移動可能に設けられた圧
力調整用弁体を付勢手段により付勢して上記弁ケースの
弁座に当接させることによって両者間を常には液密に保
持し、圧力調整用弁体の通路に弁座を形成すると共に、
この圧力調整用弁体の弁座に対応して逆止用弁体を移動
可能に設けたことを特徴とする。
【0009】この構成によれば、ポンプの駆動時には、
逆止用弁体がポンプから吐出される燃料により圧力調整
用弁体の弁座から離されて圧力調整用弁体の通路を開放
し、ポンプが停止すると、逆止用弁体がエンジン側に残
存する燃料により圧力調整用弁体の弁座に当接すること
によってエンジン側に残存する燃料の逆流を阻止する。
このポンプ停止時において、エンジン側に残存する燃料
の圧力が付勢手段の付勢力に対応した圧力を越えていた
場合には、そのエンジン側の燃料圧力によって圧力調整
用弁体が弁ケースの弁座から離される。これにより、圧
力調整用弁体と弁ケースの弁座との間に隙間が生し、そ
の隙間からエンジン側に残存する燃料がポンプ側に逃げ
出る。また、エンジン停止時に燃料がエンジンの熱を受
けて熱膨張しても、その膨脹分は上記したと同様に圧力
調整用弁体と弁ケースの弁座との間の隙間から逃げ出
る。このようなエンジン側燃料の漏洩により、エンジン
側の燃料圧力が付勢手段の付勢力に応じた圧力に保持さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両の燃料ポンプ
装置に設けられるチェックバルブに適用した一実施例を
図面を参照しながら説明する。車両の燃料系は、その概
略を示す図6のように、燃料タンク1、燃料ポンプ装置
2、燃料噴射装置3を備えており、燃料ポンプ装置2は
燃料タンク1内の燃料をフィルタ4を介して吸引し、上
部の流出部5からチューブ6に送る。チューブ6に送り
出された燃料は、更にフィルタ7によって浄化されて燃
料噴射装置3へと送られ、この燃料噴射装置3から図示
しないエンジンの吸気口内に噴射されるようになってい
る。
【0011】上記燃料ポンプ装置2は、図5に示すよう
に、ポンプ8と、このポンプ8を駆動するモータ9を備
えている。ポンプ8はウエスコポンプからなるもので、
そのポンプケーシング10は円筒状のハウジング11の
下端部分にかしめ固定されている。また、モータ9はブ
ラシ付きの直流モータからなり、ハウジング11の内部
に永久磁石12を環状に配置すると共に、この永久磁石
12の内側にアーマーチュア13を配置した構成となっ
ている。そして、ハウジング11の上端部にはベアリン
グホルダ14が圧入により固定されており、アーマーチ
ュア13のシャフト12aはポンプケーシング10およ
びベアリングホルダ14に設けられたラジアル軸受15
a,15bおよびポンプケーシング10に設けられたス
ラスト軸受15cによって支承されている。
【0012】また、ハウジング11の内部はポンプ8の
吐出口10aから吐出される液体燃料を受けて流出部5
に送るためのチャンバーとしても機能するようになって
いる。そして、上記ベアリングホルダ14の上部にはカ
バーエンドサポート16が配置されてハウジング11に
かしめ固定されており、このカバーエンドサポート16
に前記流出部5が一体に形成されている。
【0013】さて、本発明に係るチェックバルブ17
は、図3に示すように前記カバーエンドサポート16の
流出部5を弁ケースにして構成されている。すなわち、
流出部5はほぼ円筒状に形成され、その中空内部は下側
を入口側、上側を出口側とした燃料の通路18とされて
いる。この流出部5の通路18のうち、途中は小内径の
径小部19に形成されており、この径小部19の下方側
(入口側)には、ほぼリング状の下ホルダ20が固定さ
れていると共に、上方側(出口側)には、ほぼ段付円筒
状の上ホルダ21が固定されている。
【0014】流出部5の径小部19の下端面は例えばテ
ーパ状に形成されて弁座(以下、圧力調整用弁座と称す
る)22として構成されている。径小部19の下方に
は、圧力調整用弁座22に対応する圧力調整用弁体23
が配置されている。この圧力調整用弁体23は、その上
端部の径大部23aが流出部5の内周面に上下動可能に
嵌合支持されていると共に、下方部が下ホルダ20の内
側に挿入されて上下動可能に支持されている。そして、
圧力調整用弁体23の上端部は圧力調整用弁座22のテ
ーパ面に合致するテーパ面23bに形成されている。
【0015】圧力調整用弁体23の径大部23aと下ホ
ルダ20との間には、付勢手段としての圧縮コイルばね
24が配設されている。圧縮コイルばね24は圧力調整
用弁体23を、ポンプ8の駆動時に流出部5の通路18
を燃料が流れる方向と同方向である上方に付勢してお
り、圧力調整用弁体23は、常には、この圧縮コイルば
ね24の付勢力により上端のテーパ面23bを圧力調整
用弁座22に当接させている。これにより、第1弁座2
2と圧力調整用弁体23との間が液密に保持される。
【0016】このような圧力調整用弁体23はほぼ円筒
状に形成され、その中空内部は流出部5の通路18に連
なる通路25とされている。また、その通路25の上端
部の周囲部分は球面状に形成されて弁座(以下、逆止用
弁座と称する)26とされている。そして、圧力調整用
弁体23の上方には、逆止用弁座26に対応する逆止用
弁体27が配置されている。この逆止用弁体27は軸部
27aの下端部に下面を球面状とした主部27bを設け
てなり、軸部27aが上ホルダ21に上下動可能に嵌合
支持されている。この逆止用弁体27は、ポンプ8の停
止時には、自重および燃料噴射装置3側に残存する燃料
の圧力により押し下げられて圧力調整用弁体23の逆止
用弁座26に当接し、その弁口である圧力調整用弁体2
3の通路25を閉鎖する。
【0017】次に上記構成の作用を説明する。エンジン
停止時(燃料ポンプ装置2の停止時)には、図3に示す
ように、逆止用弁体27が逆止用弁座26に当接してそ
の弁口、つまり圧力調整用弁体23の通路25(より正
確には通路25の上端開口部)を閉鎖していると共に、
圧力調整用弁体23が圧縮コイルばね24の付勢力によ
って圧力調整用弁座22に当接している。従って、圧力
調整用弁体23および逆止用弁体27が共同して圧力調
整用弁座22の弁口、つまり流出部5の通路18(より
正確には通路18のうち径小部19の下端に位置する部
分)を閉鎖し、エンジン側に残存する燃料がポンプ8側
に逆流することを防止している。そして、図3の状態に
おいて、逆止用弁体27よりも燃料噴射装置3側(以
下、エンジン側)に残存する燃焼は逆止用弁体27より
もポンプ8側に存在する燃料よりも、圧縮コイルばね2
4の付勢力に相当する圧力だけ高くなっている。従っ
て、エンジン側に残存する燃料圧力は圧縮コイルばね2
4の付勢力を変えることによって所望の圧力に調節する
ことができ、この実施例では、エンジンの始動に問題の
ない程度の圧力に設定されているものとする。
【0018】さて、エンジンを始動すべく燃料ポンプ装
置2のモータ9が通電されると、ポンプ8がモータ9に
より駆動されてフィルタ4を介して燃料タンク1内の燃
料を吸引し、ハウジング11内に吐出する。ポンプ8の
吐出口8aから高圧の燃料が吐出されると、その燃料の
圧力が逆止用弁体27の頭部27bの下面に作用して逆
止用弁体27を押し上げる。すると、図2に示すよう
に、逆止用弁体27が逆止用弁座26から離れ、その弁
口である圧力調整用弁体23の通路25を開放する。こ
のため、ポンプ8から吐出された高圧の燃料が流出部5
の通路18を通ってチューブ6に流出し、フィルタ7を
介して燃料噴射装置3へと供給されて燃料噴射装置3か
らエンジンに噴射される。
【0019】以上によりエンジンが始動し、以後、エン
ジンの作動中は、チェックバルブ16は図2に示すよう
に、逆止用弁体27が逆止用弁座26から離れた状態
(両通路18および25の開放状態)を維持して燃料が
エンジン側に流れることを許容する状態となる。なお、
径小部19の内周面には圧力調整用弁座22の直ぐ上か
ら上方に延びる複数の溝19aが形成されており、この
溝19aによって逆止用弁体27と径小部19との間の
通路面積を大きく確保し、燃料の流通を妨げることのな
いようにしている。
【0020】さて、エンジンの停止に伴ってポンプ8が
停止すると、ポンプ8内の燃料が燃料タンク1へと逆流
するようになってハウジング11内の燃料圧力が低下す
るため、チェックバルブ16内およびチェックバルブ1
6から燃料噴射装置3までの経路中に残存する燃料もポ
ンプ8側に向かって逆流しようとする。すると、逆止用
弁体27が自重および逆流しようとする燃料に押される
ようにして下方に移動し、逆止用弁座26に当接する。
これにより、圧力調整用弁体23の通路25が逆止用弁
体27によって閉鎖されるので、エンジン側の燃料が圧
力調整用弁体23の通路25を通ってポンプ8側に逆流
することが阻止される。
【0021】圧力調整用弁体23の通路25が逆止用弁
体27によって閉鎖されると、逆止用弁体27よりエン
ジン側が高圧、ポンプ8側が低圧となる。そして、その
圧力差が圧縮コイルばね24の付勢力に相当する値を越
えていた場合、エンジン側の燃料の圧力によって第1お
よび逆止用弁体23および27が一体に押し下げられ
る。これにより、図1に示すように、圧力調整用弁体2
3のテーパ面23bが圧力調整用弁座22から離れ、両
者間に隙間Gが生ずる。
【0022】ここで、圧力調整用弁体23の径大部23
aの外周面と流出部5の内周面との間、および圧力調整
用弁体23の外周面と下ホルダ20の内周面との間に
は、圧力調整用弁体23の上下動を許容するための若干
の隙間が存在するため、上記のようにして圧力調整用弁
座22と圧力調整用弁体23との間に隙間Gが生ずる
と、エンジン側の燃料が隙間Gから漏れ出て圧力調整用
弁体23と流出部5の内周面、および圧力調整用弁体2
3と下ホルダ20の内周面との間を通ってポンプ8側へ
と逆流する。
【0023】これにより、エンジン側の燃料の圧力が徐
々に低下し、ポンプ8側との圧力差が圧縮コイルばね2
4の付勢力に相当する圧力より若干低くなると、圧力調
整用弁体23が圧縮コイルばね24の付勢力により押し
上げられる。そして、圧力調整用弁体23のテーパ面2
3bが圧力調整用弁座22に当接すると、圧力調整用弁
座22と圧力調整用弁体23との間が液密になされるた
め、エンジン側の燃料の逆流が阻止される。その結果、
エンジン側に残る燃料は、圧縮コイルばね24の付勢力
に相当する圧力だけ高く保持されることとなる。また、
エンジン停止直後にエンジンの熱を受けてエンジン側に
残存する燃料が熱膨脹したとしても、上記と同様にしエ
ンジン側の燃料がポンプ8側に逃げ出るので、エンジン
側の燃料の圧力が異常に高くなることが防止される。
【0024】以上のようなチェックバルブ16の動作に
より、エンジン側の燃料の圧力は、図4に実線で示すよ
うに、エンジン停止直後に急激に圧力低下し、以後、ほ
ぼ一定圧力に保持されて次のエンジン始動に備える。な
お、図4において、破線は従来のチェックバルブによる
エンジン側に残存する燃料の圧力変化を示すもので、エ
ンジンが停止した直後、逆止弁が閉じるまでの僅かな間
に若干圧力低下するものの、ほぼエンジン作動時の圧力
に近い高圧状態を保持する。その後、エンジンの熱によ
り燃料が膨脹すると、エンジン側の燃料圧力はエンジン
作動時の圧力よりも更に上昇する。このように従来のチ
ェックバルブでは、エンジン側の燃料圧力を、エンジン
の再始動に必要な圧力よりも相当高い状態に保持するの
で、エンジン停止中において、燃料系からの気化燃料の
漏洩を軽減する効果は余り期待できない。
【0025】これに対し、本実施例のチェックバルブ1
6によれば、エンジン側の燃料圧力を、エンジンの再始
動に必要な程度にまで下げて保持できるので、燃料系か
らの気化燃料の漏洩を軽減することができるものであ
る。また、エンジン停止後は、エンジン動作時の燃料圧
力とは関係なく、エンジン側の燃料圧力をエンジンの始
動に必要な圧力程度に低下させることができるので、燃
料ポンプ装置2の吐出圧力を高くして燃料噴射装置3か
らエンジンに噴射する燃料を更に微粒化することができ
る。
【0026】また、本実施例では、逆止用弁体27が当
接する逆止用弁座26を有した圧力調整用弁体23を可
動とすることによってエンジン側の燃料圧力を逃がすよ
うにしたので、エンジン側の燃料から圧力を受ける圧力
調整用弁体23の面積が圧力調整用弁座22の弁口と等
しい大きな面積となる。このため、圧力調整用弁体23
を大きな力で下方に押圧して移動(開動作)させること
ができる。このことから、圧縮コイルばね24の付勢力
に多少のばらつきがあっても、圧力調整用弁座22が開
動作するときのエンジン側の燃料圧力をほぼ一定とする
ことができ、ポンプ8停止時に保持するエンジン側の燃
料圧力のばらつきを軽減できる。
【0027】なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは
変更が可能である。圧力調整用弁座22と圧力調整用弁
体23との間に隙間Gが生じたとき、エンジン側の燃料
をポンプ側に逆流させて圧力低下させるための通路(圧
力抜き用通路)は、圧力調整用弁体23と流出部5の内
周面との間の隙間、および圧力調整用弁体23と下ホル
ダ20の内周面との間の隙間に限られず、例えば流出部
5の内周面に溝を形成し、この溝を圧力抜き用通路とし
ても良い。圧力調整用弁体23を付勢する付勢手段は圧
縮コイルばね24に限られず、ゴムにより形成されたブ
ロックから構成したものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、逆流許容時の
状態の要部の縦断面図
【図2】ポンプ駆動時の状態の要部の縦断面図
【図3】逆流阻止時の状態を示す要部の縦断面図
【図4】エンジン側の燃料圧力の変化を示すグラフ
【図5】ポンプの縦断面図
【図6】燃料系の概略構成図
【符号の説明】
図中、1は燃料タンク、2はポンプ、3は燃料噴射装
置、5は流出部(弁ケース)、17はチェックバルブ、
18は通路、22は弁座、23は圧力調整用弁体、24
は圧縮コイルばね(付勢手段)、25は通路、26は弁
座、27は逆止用弁体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の燃料をエンジンに向けて
    送るためのポンプが停止した時、前記エンジン側に残存
    する燃料が前記ポンプ側に逆流することを防止するチェ
    ックバルブにおいて、 前記ポンプから送り出された燃料を通す通路およびこの
    通路に形成された弁座を有する弁ケースと、 この弁ケースの前記弁座に対応して移動可能に設けら
    れ、前記弁ケースの通路に連通する通路およびこの通路
    に形成された弁座を有する圧力調整用弁体と、 前記弁ケースの弁座と前記圧力調整用弁体との間を液密
    にするために、前記圧力調整用弁体を、前記ポンプから
    送り出された燃料が前記弁ケース内を流れる方向と同方
    向に付勢して前記弁ケースの弁座に当接させる付勢手段
    と、 前記弁ケースの弁座に対応して移動可能に設けられ、前
    記ポンプの駆動に伴い当該ポンプ側の燃料の圧力により
    前記圧力調整弁の弁座から離れる方向に移動されて前記
    圧力調整用弁体の通路を開放し、前記ポンプの停止時に
    は前記エンジン側に残存する燃料の圧力により前記弁ケ
    ースの弁座に当接する方向に移動されて前記圧力調整用
    弁体の通路を閉鎖する逆止用弁体とを具備し、 前記圧力調整用弁体は、前記ポンプの停止時に、前記エ
    ンジン側に残存する燃料の圧力が前記付勢手段の付勢力
    に応じた値を越えた時、そのエンジン側に残存する燃料
    の圧力により前記逆止用弁体と一体に前記弁ケースの弁
    座から離れる方向に移動して当該弁座との間に前記エン
    ジン側に残存する燃料を逃がすための隙間を形成するよ
    うに構成されていることを特徴とするエンジン用燃料供
    給装置のチェックバルブ。
JP2000076035A 2000-03-17 2000-03-17 エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ Pending JP2001263187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076035A JP2001263187A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ
US09/805,505 US6502557B2 (en) 2000-03-17 2001-03-14 Check valve for engine fuel supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076035A JP2001263187A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263187A true JP2001263187A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18593833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076035A Pending JP2001263187A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6502557B2 (ja)
JP (1) JP2001263187A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040035478A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Herbst Robert J. Spherical seat inlet/exhaust valve
US6971405B2 (en) * 2002-10-09 2005-12-06 Delphi Technologies, Inc. Check valve for fuel pump
US6988488B2 (en) * 2003-04-15 2006-01-24 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel pressure relief valve
US7246607B2 (en) * 2005-10-31 2007-07-24 Delphi Technologies, Inc. Three position fuel line check valve for relief of diurnal pressure
US8202069B2 (en) * 2006-09-07 2012-06-19 Denso Corporation Electric fuel pump
US7444990B1 (en) * 2007-12-12 2008-11-04 Robert Bosch Gmbh Fuel line check valve
JP4535190B2 (ja) * 2008-02-07 2010-09-01 株式会社デンソー 燃料ポンプ
CN102953883B (zh) * 2012-05-04 2015-02-04 浙江福爱电子有限公司 一种储能式高压电子燃油泵、供油装置及其应用方法
JP5787177B2 (ja) * 2012-06-05 2015-09-30 株式会社デンソー 燃料ポンプ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US120519A (en) * 1871-10-31 Improvement in safety-and-vacuum valves
US1402218A (en) * 1920-03-17 1922-01-03 Cushing William Chester Oil lift
US1835979A (en) * 1929-05-21 1931-12-08 Cincinnati Milling Machine Co Three-pump hydraulic system
US2090781A (en) * 1933-07-12 1937-08-24 Atlas Diesel Ab Fuel pump for internal combustion engines
US2234924A (en) * 1938-05-25 1941-03-11 Timken Roller Bearing Co Fuel pump
US2247421A (en) * 1938-06-18 1941-07-01 Eisemann Magneto Corp Pressure regulator for fuel injection systems for internal combustion engines
GB1056337A (en) * 1964-04-25 1967-01-25 Ruston & Hornsby Ltd Fuel injection pump valves
US3986795A (en) * 1973-08-22 1976-10-19 Caterpillar Tractor Co. Fuel injection assembly
JPS5939189Y2 (ja) * 1980-01-31 1984-10-31 日産自動車株式会社 流体移送用ポンプ装置
JPS56141473A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Nissan Motor Co Ltd Pressure controller equipped with liquid effluence preventing mechanism
DE3417210A1 (de) * 1984-05-10 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckventil
JPH07286565A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Nippondenso Co Ltd インタンク式燃料ポンプ
JPH11257174A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Keihin Corp 燃料ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6502557B2 (en) 2003-01-07
US20010022172A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914583B2 (ja) デマンド燃料圧力調整器を具備したノーリターン燃料装置
JP2747430B2 (ja) マニホールドとの相関関係を有した戻しなし燃料システム
JP2747428B2 (ja) デマンド燃料圧レギュレータ
JP3705456B2 (ja) 燃料供給装置
JP3435770B2 (ja) 高圧燃料噴射装置
JP5316655B2 (ja) 流体圧力調整装置および燃料供給装置
JP2008508470A (ja) 燃料噴射システム
JP5590970B2 (ja) 流体圧力調整装置およびこれを用いた燃料供給装置
JPH08246970A (ja) 温度応答式需要燃料圧調整機
JP2001263187A (ja) エンジン用燃料供給装置のチェックバルブ
JP2011252460A (ja) 圧力調整装置
US6155235A (en) Pressure pulsation damper with integrated hot soak pressure control valve
JP2010156256A (ja) 高圧ポンプ
JP4732425B2 (ja) 燃料供給装置
JP2010048161A (ja) 燃料供給装置
JP5000834B2 (ja) 車両エンジン用のコモンレール式ガソリン燃料噴射装置
JP3836399B2 (ja) 内燃機関に用いられる燃料システムならびに内燃機関
JP2010156254A (ja) 高圧ポンプ
JPH09317594A (ja) 燃料供給装置
JP2012036817A (ja) 流体圧力調整装置および燃料供給装置
JP2005180300A (ja) ポンプ横置き燃料ポンプモジュール
JP2011252546A (ja) 流体圧力調整装置およびこれを用いた燃料供給装置
JP2001090634A (ja) 内燃機関用噴射弁
JP5519412B2 (ja) 流体圧力調整装置およびこれを用いた燃料供給装置
JP5640465B2 (ja) 流体圧力調整装置およびこれを用いた燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805