JP2001259388A - 複合逆浸透膜およびその製造方法 - Google Patents

複合逆浸透膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001259388A
JP2001259388A JP2000081317A JP2000081317A JP2001259388A JP 2001259388 A JP2001259388 A JP 2001259388A JP 2000081317 A JP2000081317 A JP 2000081317A JP 2000081317 A JP2000081317 A JP 2000081317A JP 2001259388 A JP2001259388 A JP 2001259388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
osmosis membrane
composite reverse
skin layer
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289757B2 (ja
Inventor
Masahiko Hirose
雅彦 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000081317A priority Critical patent/JP4289757B2/ja
Priority to AT00117023T priority patent/ATE285288T1/de
Priority to DE60016889T priority patent/DE60016889D1/de
Priority to ES00117023T priority patent/ES2230011T3/es
Priority to EP00117023A priority patent/EP1136116B1/en
Priority to US09/636,226 priority patent/US6709590B1/en
Publication of JP2001259388A publication Critical patent/JP2001259388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289757B2 publication Critical patent/JP4289757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非電解質有機物および複合逆浸透膜が通常使
用されるpH領域では非解離の物質も高い阻止率で分離
できる複合逆浸透膜を提供する。 【解決手段】 多孔性支持体上に、2つ以上の反応性ア
ミノ基を有する芳香族化合物と、2つ以上の反応性酸ハ
ライド基を有する多官能性酸ハライド化合物とを反応さ
せてポリアミドスキン層を形成し、これに臭素含有遊離
塩素水溶液を接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状混合物中の成
分を選択的に分離するための複合逆浸透膜およびその製
造方法に関し、詳しくは、多孔性支持体の上にポリアミ
ドを主成分とするポリアミドスキン層(活性層若しくは
薄層とも呼ばれる)を備えた、高阻止性を有する複合逆
浸透膜およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、非対称逆浸透膜とは構造が異
なる逆浸透膜として、多孔性支持体の上に選択分離機能
を有するスキン層(活性層若しくは薄層)が形成された
複合逆浸透膜が知られている。このような複合逆浸透膜
として、例えば、多孔性支持体の上に、多官能芳香族ア
ミンと多官能芳香族酸ハロゲン化合物との界面重合によ
って得られるポリアミドスキン層が形成された複合逆浸
透膜が知られている(例えば、特開昭55−14710
6号公報、特開昭62−121603号公報、特開昭6
3−218208号公報、特開平2−187135号公
報等)。
【0003】従来の複合逆浸透膜は、脱塩性能、水透過
性能およびイオン状物質分離性能に優れるものもある。
しかし、従来の複合逆浸透膜は、イソプロピルアルコー
ル(IPA)のような非電解質有機物の阻止率が充分で
なかった。また、従来の複合逆浸透膜は、これが通常使
用されるpH領域では解離していない物質(例えばホウ
素等)の阻止率も充分でなかった。IPAは、半導体工
場等で汎用される物質であり、ホウ素は海水淡水化にお
いて、問題となる物質である。したがって、このような
物質も高い阻止率で分離できる複合逆浸透膜の開発が要
求されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、脱塩性能、水透過性およびイオン状物質の分離
性能に優れるとともに、非電解質有機物および複合逆浸
透膜が通常使用されるpH領域では非解離の物質(以下
「通常pH領域非解離物質」ともいう)も高い阻止率で
分離できる複合逆浸透膜およびその製造方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の複合逆浸透膜は、多孔性支持体と、この上
に形成されたポリアミドスキン層とを含む複合逆浸透膜
であって、前記ポリアミドスキン層が、2つ以上の反応
性アミノ基を有する芳香族化合物と、2つ以上の反応性
酸ハライド基を有する多官能性酸ハライド化合物とを反
応させて形成されたポリアミドスキン層であり、このポ
リアミドスキン層が臭素を有することを特徴とする。
【0006】このような構成の本発明の複合逆浸透膜
は、脱塩性能、水透過性およびイオン状物質の分離性能
に優れるとともに、IPA等の非電解質有機物およびホ
ウ素等の通常pH領域非解離物質も高い阻止率で分離で
きる。
【0007】本発明の複合逆浸透膜において、ポリアミ
ドスキン層が有する臭素は、原子状であってもイオン状
であってもよい。ポリアミドスキン層は、必ず臭素を有
する必要があるが、他の物質を有していてもよい。但
し、ポリアミドスキン層が、塩素のみ有していても、前
記非電解質有機物および通常pH領域非解離物質の阻止
率の向上が充分でない。本発明の複合逆浸透膜におい
て、前記ポリアミドスキン層の前記芳香族化合物部分が
臭素を有することが好ましい。
【0008】本発明の複合逆浸透膜のポリアミドスキン
層において、臭素原子(Br)と、アミノ基を構成する
窒素原子(N)との割合(Br/N)は、0.1以上か
つ1.0以下であることが好ましい。この割合が0.1
以上であれば、前記非電解質有機物および通常pH領域
非解離物質をさらに高い阻止率で分離できる。また、前
記割合が1.0以下であれば、前記非電解質有機物およ
び通常pH領域非解離物質をさらに高い阻止率で分離で
き、かつ透過流束が低くなりすぎることが防止され、操
作圧力が高くなりすぎることを防止でき、経済的に有利
となる。前記割合のより好ましい範囲は、0.15以上
かつ0.7以下であり、最適の範囲は、0.2以上かつ
0.5以下である。
【0009】本発明の複合逆浸透膜は、供給液が0.3
重量%IPA水溶液であり、温度25℃、pH6.5お
よび操作圧力1.5MPaの条件において、IPA阻止
率が98.5%以上であることが好ましい。前記IPA
阻止率が98.5%以上であると、透過水中のIPA濃
度をさらに十分に低下させることができる。
【0010】本発明の複合逆浸透膜は、供給液が、ホウ
素を5ppmの割合で含有する3.5重量%食塩水であ
り、温度25℃、pH6.5および透過流束0.6m3
/m2・dayの条件において、食塩阻止率が99%以
上であり、ホウ素阻止率が85%以上であることが好ま
しい。海水中にホウ素は、約4〜5mg/リットル
(L)合まれている。一般に,海水淡水化を、逆浸透膜
により行う場合、回収率(透過水量/供給水量)は40
%で運転される。ホウ素阻止率が85%以上であると、
回収率40%で運転された場合、供給海水のホウ素濃度
が4〜5mg/Lとすると透過水中ホウ素濃度は0.7
〜0.9mg/Lとなり、飲料水とするのにさらに十分
なホウ素濃度に低減可能である。更に好ましくは88%
以上(より好ましくは90%以上)であり、透過水中ホ
ウ素濃度は0.6〜0.7mg/Lとなる。このように
すれば、経年による膜の劣化等で性能が低下しても、飲
料水とするのに十分なホウ素濃度を維持できる。
【0011】つぎに、本発明の複合逆浸透膜の製造方法
は、多孔性支持体と、この上に形成されたポリアミドス
キン層とを含む複合逆浸透膜であり、前記ポリアミドス
キン層は、2つ以上の反応性アミノ基を有する芳香族化
合物と、2つ以上の反応性酸ハライド基を有する多官能
性酸ハライド化合物とを反応させて形成されるポリアミ
ドスキン層である複合逆浸透膜の製造方法であって、前
記ポリアミドスキン層に、臭素を含む遊離塩素水溶液を
接触させる工程を含む製造方法である。
【0012】前記遊離塩素水溶液の遊離塩素濃度は、1
〜100mg/Lの範囲が好ましい。1mg/L以上で
あれば、前記非電解質有機物および通常pH領域非解離
物質の阻止率がさらに向上し、100mg/L以下であ
れば透過流束の低下が防止できる。前記遊離塩素濃度
は、5〜50mg/Lの範囲がより好ましい。
【0013】前記遊離塩素水溶液中の臭素濃度は、0.
5〜100mg/Lの範囲が好ましい。臭素濃度が0.
5mg/L以上であれば、さらに阻止率が向上し、臭素
濃度が100mg/L以下であれば、透過流速の低下が
防止される。前記臭素濃度は、1〜50mg/Lの範囲
がさらに好ましい。
【0014】前記臭素を含有する遊離塩素水溶液は、例
えば、水に臭素化合物および遊離塩素を溶解させること
により調製できる。前記臭素化合物としては水に溶解で
きるものであれば特に限定されない。例えば、臭化ナト
リウム,臭化カリウム,臭化カルシウム,臭化マグネシ
ウム,臭化アンモニウム,臭化リチウム、臭化カドミウ
ム,臭化ゲルマニウム,臭化コバルト,臭化ストロンチ
ウム,臭化セシウム,臭化タングステン,臭化鉄,臭化
テルル,臭化銅,臭化バリウム,臭化マンガン,臭化水
素等の臭素化合物が挙げられる。このなかで、アルカリ
金属の臭素化合物、アルカリ土類金属の臭素化合物が好
ましく、より好ましくはアルカリ金属の臭素化合物であ
る。
【0015】前記遊離塩素水溶液のpHは、、例えば、
4〜11の範囲である。pHが4以上であれば、遊離塩
素が塩素ガスとなることを防止でき好ましい。またpH
が11以下であれば、臭素を、より効果的に、ポリアミ
ドスキン層に付加することができ好ましい。前記pH
は、4〜6.8の範囲が好ましく、5〜6.5の範囲が
最適である。
【0016】このような、臭素含有遊離塩素水溶液は、
例えば、海水や井水のように、元来、臭素を含んだ水に
遊離塩素を加え、必要に応じ、pHを前記所定の範囲に
調整することにより調製してもよい。
【0017】本発明の製造方法において、前記接触工程
の手法は特に制限されない。例えば、前記臭素含有遊離
塩素水溶液に、前記ポリアミドスキン層を浸漬する方
法、前記臭素含有遊離塩素水溶液を前記ポリアミドスキ
ン層に塗布する方法等がある。また、この接触処理は、
処理効率の観点から、加圧下で行うことが好ましい。例
えば、前記臭素含有遊離塩素水溶液を、加圧下で、前記
ポリアミドスキン層を通過させる方法等がある。
【0018】本発明の製造方法において、前記接触によ
る複合逆浸透膜の透過流束の低下割合が、前記接触前の
透過流束を基準として10%以上であることが好まし
い。透過流束の低下は、より好ましくは20%以上かつ
80%以下、最適には25%以上かつ70%以下であ
る。なお、透過流速の低下が、例えば、90%以下であ
れば、複合逆浸透膜の操作圧力が高くなりすぎるおそれ
がなく、経済的にも有利である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の複合逆浸透膜は、例え
ば、多孔性支持体の上に、2つ以上の反応性アミノ基を
有する芳香族化合物と、2つ以上の反応性酸ハライド基
を有する多官能性酸ハライド化合物とを反応させてポリ
アミドスキン層を形成し、これに臭素含有遊離塩素水溶
液を接触させることにより製造する。
【0020】2つ以上の反応性アミノ基を有する芳香族
化合物(以下「多官能アミン」ともいう)は、特に限定
されず、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,
2,4−トリアミノベンゼン、8,5−ジアミノ安息香
酸、2,4−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニ
ソール、アミドール、キシリレンジアミン等が挙げられ
る。好ましくは、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、トリアミノベンゼンがあげられる。この
なかで、m−フェニレンジアミン、トリアミノベンゼン
が好ましい。
【0021】本発明では、ポリアミドスキン層に対し、
臭素原子が付加している必要がある。この臭素原子の付
加については、前記多官能酸ハライド化合物と反応する
前でも反応後でも特に限定されない。前記多官能酸ハラ
イド化合物との反応性を考えると、反応後に付加させる
のが好ましい。なお、前記ポリアミドスキン層には、塩
素原子は付加していてもよいが、付加していなくてもよ
い。
【0022】またこれら芳香族多官能アミンの他に、脂
肪族または脂環式の多官能アミンが混合して用いられて
も良い。かかる脂肪族多官能アミンとしては、例えば、
エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリス(2−
アミノエチル)アミン等が挙げられる。また、脂環式多
官能アミンとしては、例えば、1,3−ジアミノシクロ
ヘキサン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,4一
ジアミノシクロヘキサンピペラジン、2,5−ジメチル
ピペラジン、4-アミノメチルピペラジン等が挙げられ
る。
【0023】前記多官能性酸ハロゲン化物(以下「酸ハ
ライド」ともいう)は、特に限定されず、例えば、芳香
族、脂肪族、脂環式等の多官能性酸ハロゲン化物が挙げ
られ、好ましくは芳香族多官能性酸ハロゲン化物であ
る。
【0024】前記芳香族多官能性酸ハロゲン化物として
は、例えば、トリメシン酸クロライド、テレフタル酸ク
ロライド、イソフタル酸クロライド、ビフェニルジカル
ボン酸クロライド、ナフタレンジカルボン酸ジクロライ
ド、ベンゼントリスルホン酸クロライド、ベンゼンジス
ルホン酸クロライド、クロロスルホニルベンゼンジカル
ボン酸クロライド等が挙げられる。このなかで、単環式
芳香族化合物が好ましい。
【0025】前記脂肪族多官能性酸ハロゲン化物として
は、例えば、プロパントリカルボン酸クロライド、ブタ
ントリカルボン酸クロライド、ペンタントリカルボン酸
クロライド、グルタリルハライド、アジポイルハライド
等が挙げられる。
【0026】前記脂環式多官能性酸ハロゲン化物として
は、例えば、シクロプロパントリカルボン酸クロライ
ド、シクロブタンテトラカルボン酸クロライド、シクロ
ペンタントリカルボン酸クロライド、シクロペンタンテ
トラカルボン酸クロライド、シクロヘキサントリカルボ
ン酸クロライド、テトラハイドロフランテトラカルボン
酸クロライド、シクロペンタンジカルボン酸クロライ
ド、シクロブタンジカルボン酸クロライド、シクロヘキ
サンジカルボン酸クロライド、テトラハイドロフランジ
カルボン酸クロライド等が挙げられる。
【0027】前記多孔性支持体は、ポリアミドスキン層
を支持し得る物であれば特に限定されず、例えば、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホンのようなポリアリール
エーテルスルホン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデン
など種々のものを挙げることができるが、特に、化学
的、機械的、熱的に安定である点から、ポリスルホン、
ポリアリールエーテルスルホンからなる多孔性支持膜が
好ましく用いられる。かかる多孔性支持体は、通常、約
25〜125μm、好ましくは約40〜75μmの厚み
を有するが、必ずしもこれらに限定されるものではな
い。
【0028】つぎに、前記多官能アミン成分と、前記酸
ハライド成分とを、界面重合させることにより、多孔性
支持体上に架橋ポリアミドを主成分とするポリアミドス
キン層を形成する。例えば、多孔性支持体上に、前記多
官能アミン成分を含有する溶液からなる第1の層を塗布
等により形成し、次いで前記酸ハライド成分を含有する
溶液からなる層を塗布等により前記第1の層上に形成
し、界面重縮合を行って、架橋ポリアミドからなる薄膜
(ポリアミドスキン層)を前記多孔性支持体上に形成さ
せる。
【0029】多官能アミンを含有する溶液は、製膜を容
易にし、あるいは得られる複合逆浸透膜の性能を向上さ
せるために、さらに、例えば、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の重合体や、
ソルビトール、グリセリン等のような多価アルコールを
少量含有させることもできる。
【0030】また、透過流束を高める為、多官能アミン
を含有する溶液若しくは酸ハライド成分を含有する溶
液、または前記両溶液の双方に、溶解度パラメーター
(特開平8−224452号に記載)が8〜14(ca
l/cm3)1/2の化合物を添加することができる。前記
溶解度パラメータとは、液体のモル蒸発熱を△Hcal
/mol、モル体積をVcm3/molとするとき、
(△H/V)1/2(cal/cm31/2で定義される量
をいう。このような溶解度パラメータを有する物質とし
ては、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類、
エステル類、ハロゲン化炭化水素類、含硫黄化合物類な
どがあり、具体的には、特開平8−224452号に記
載の物質があげられる。
【0031】特開平2−187135号公報に記載のア
ミン塩、例えばテトラアルキルアンモニウムハライドや
トリアルキルアミンと有機酸とによる塩等も、製膜を容
易にする、アミン溶液の支持体への吸収性を良くする、
縮合反応を促進する等の点で、多官能アミンを含有する
溶液若しくは酸ハライド成分を含有する溶液、または前
記両溶液の双方に好適に用いられる。
【0032】ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の
界面活性剤を、多官能アミンを含有する溶液若しくは酸
ハライド成分を含有する溶液、または前記両溶液の双方
に含有させることもできる。これらの界面活性剤は、多
官能アミンを含有する溶液の多孔性支持体への濡れ性を
改善するのに効果がある。
【0033】前記界面での重縮合反応を促進するため
に、多官能アミンを含有する溶液若しくは酸ハライド成
分を含有する溶液に、または前記両溶液の双方に、界面
反応にて生成するハロゲン化水素を除去し得る水酸化ナ
トリウムやリン酸三ナトリウムを用い、あるいは触媒と
して、アシル化触媒等を用いることも有益である。
【0034】前記酸ハライドを含有する溶液及び多官能
アミンを含有する溶液において、酸ハライド及び多官能
アミンの濃度は、特に限定されるものではないが、酸ハ
ライドは、通常0.01〜5重量%、好ましくは0.0
5〜1重量%であり、多官能アミンは、通常0.1〜1
0重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0035】このようにして、多孔性支持体上に多官能
アミンを含有する溶液を被覆し、次いでその上に多官能
酸ハライド化合物を含有する溶液を被覆した後、それぞ
れ余分の溶液を除去し、次いで、通常約20〜150
℃、好ましくは約70〜130℃で、約1〜10分間、
好ましくは約2〜8分間加熱乾燥して、架橋ポリアミド
からなる水透過性の薄膜を形成させる。この薄膜は、そ
の厚さが、通常約0.05〜2μm、好ましくは約0.
10〜1μmの範囲にある。
【0036】この多孔性支持体の上にポリアミドスキン
層が形成された積層体(複合膜)に、臭素を含有する遊
離塩素水溶液を接触させる。前述のように、この接触
は、加圧条件で行うことが好ましい。この圧力は、例え
ば、0.1〜20MPaの範囲であり、好ましくは0.
2〜10MPaの範囲であり、より好ましくは0.5〜
6MPaの範囲である。
【0037】このようにして、本発明の複合逆浸透膜が
製造できる。本発明の複合逆浸透膜において、前記ポリ
アミドスキン層が臭素を有していることは、例えば、電
子分光法(ESCA)により確認できる。
【0038】
【実施例】つぎに、実施例について、比較例と併せて説
明する。
【0039】(実施例1)m−フェニレンジアミン(3
重量%)、ラウリル硫酸ナトリウム(0.25重量
%)、トリエチルアミン(2重量%)およびカンファス
ルホン酸(4重量%)を含有する水溶液を多孔性支持体
(ポリスルホン系限外ろ過膜)に塗布した後、余分の水
溶液を除去して上記支持体上に上記水溶液の層を形成し
た。さらに、この層の上に、トリメシン酸クロライト
(0.1重量%)およびイソフタル酸クロライト(0.
15重量%)を含むイソオクタン溶液を塗布し、その後
120℃乾燥器内で3分間保持して前記多孔性支持体上
に重合体薄膜(ポリアミドスキン層)を形成させて複合
膜を得た。この複合膜において、前記多孔性支持体の平
均厚みは50μmであり、前記ポリアミドスキン層の平
均厚みは0.2μmである。他方、遊離塩素(20mg
/L)および臭化ナトリウム(10mg/L、臭素とし
て2.2mg/L)を純水に溶解し、臭素含有遊離塩素
水溶液(pH5.2)を調製した。これを、前記複合膜
に対し、操作圧力1.5MPaで30分間、通液し、目
的とする複合逆浸透膜を得た。
【0040】この複合逆浸透膜について、供給液として
0.3重量%IPA水溶液を用い、25℃、pH6.
5、操作圧力1.5MPaの条件で性能評価したとこ
ろ、IPA阻止率は99.1%、透過流束は0.3m3
/m2・dayであり、透過流束の低下は後述の比較例1
に比べ50%であった。また、この複合逆浸透膜につい
て、ESCAにより、その構成元素を調べたところ、臭
素原子(Br)とアミノ基の窒素原子(N)の割合(B
r/N)は、0.3であった。
【0041】(比較例1)m−フェニレンジアミン(3
重量%)、ラウリル硫酸ナトリウム(0.25重量
%)、トリエチルアミン(2重量%)およびカンファス
ルホン酸(4重量%)を含有する水溶液を多孔性支持体
(ポリスルホン系限外ろ過膜)に塗布した後、余分の水
溶液を除去して上記支持体上に上記水溶液の層を形成し
た。この層の上に、トリメシン酸クロライト(0.1重
量%)およびイソフタル酸クロライト(0.15重量
%)を含むイソオクタン溶液を塗布し、その後120℃
乾燥器内で3分間保持して前記多孔性支持体上に重合体
薄膜(ポリアミドスキン層)を形成させ、複合逆浸透膜
を得た。この複合逆浸透膜において、前記多孔性支持体
の平均厚みおよび前記ポリアミドスキン層の平均厚み
は、実施例1の複合膜と同じである。他方、遊離塩素を
純水に濃度20mg/Lで溶解して、遊離塩素水溶液を
調製した。この水溶液を、操作圧力1.5MPaで前記
複合逆浸透膜に30分間通液した。
【0042】この複合逆浸透膜を、ESCAを用い、そ
の構成元素を調べたところ、臭素は検出されず、前記割
合(Br/N)=0であった。また、この複合逆浸透膜
について、供給液として0.3重量%IPA水溶液を用
い、温度25℃、pH6.5、操作圧力1.5MPaの
条件で評価したところ、IPA阻止率は98%、透過流
束は0.6m3/m2・dayであった。
【0043】(実施例2、3、4)臭素含有遊離塩素水
溶液のpHを変える以外は、実施例1と同様にして複合
逆浸透膜を作製した。この複合逆浸透膜について、実施
例1と同様にして、IPA阻止率および前記(Br/
N)割合を調べた。この結果を、下記表1に示す。
【0044】 (表1) 実施例 pH IPA 透過流束 Br/N比 阻止率(%) (m3/m2・day) 2 6.8 98.9 0.4 0.21 3 7.4 98.6 0.5 0.17 4 10.0 98.7 0.5 0.11
【0045】(実施例5)実施例1と同様にして複合膜
を形成し、これをスパイラルモジュール(直径201m
m、長さ1016mm)に加工した。このスパイラルモ
ジュールに対し、遊離塩素(20mg/l)および臭化
ナトリウム(20mg/l)を含むpH6.0の水溶液
を、操作圧力1.5MPaで30分間通液して、目的と
する複合逆浸透膜のスパイラルモジュールを得た。この
モジュールについて、供給液としてホウ素を5ppm含
む3.5重量%食塩水を用い、温度25℃、pH6.
5、透過流束0.6m3/m2day、回収率12%の条
件で、性能評価を行った結果、操作圧力が6.6MPa
となり、食塩阻止率が99.7%、ホウ素阻止率が92
%(透過水ホウ素濃度0.4mg/L)であった。ま
た、このスパイラルモジュールを解体し、ESCAを用
いて、その複合逆浸透膜の構成元素を調べたところ、前
記割合(Br/N)は、0.24であった。
【0046】(比較例2)比較例1で得た複合逆浸透膜
を、スパイラルモジュール(直径201mm、長さ10
16mm)に加工した。このスパイラルモジュールに対
し、遊離塩素水溶液(20mg/L、pH7)を、操作
圧力1.5MPaで30分間通液した。このモジュール
について、供給液として、ホウ素を5ppm含む3.5
重量%食塩水を用い、温度25℃、pH6.5、透過流
束0.6m3/m2d、回収率12%の条件で、性能評価
を行なった結果、操作圧力が5.5MPaとなり、食塩
阻止率が99.7%、ホウ素阻止率が84%(透過水ホ
ウ素濃度0.9mg/l)であった。
【0047】(実施例6)実施例5のスパイラルモジュ
ールを6本直列につないだ。これについて、供給液とし
て海水(海水中の総蒸発残留物(TDS)3.7%、ホ
ウ素濃度4.7mg/L、pH6.3、温度19℃)を
用い、透過流束0.5m3/m2・day、回収率40%
の条件で性能を評価した。その結果、操作圧力が7.1
MPa、TDS阻止率が99.9%、ホウ素阻止率が9
4%(透過水ホウ素濃度0.3mg/L)であった。
【0048】(比較例3)比較例2のスパイラルモジュ
ールを6本直列につないだ。これについて、実施例6と
同じ条件で性能を評価した結果、操作圧力が6.2MP
a、TDS阻止率が99.8%、ホウ素阻止率が88.
8%(透過水ホウ素濃度0.7mg/L)であった。
【0049】(実施例7、8)臭素含有遊離塩素水溶液
の臭素の含有割合を変える以外は、実施例1と同様にし
て、複合逆浸透膜を作製した。これについて、実施例1
と同様にして、前記(Br/N)の割合および性能を評
価した。この結果を下記の表2に示す。
【0050】 (表2) 実施例 pH NaBr Br濃度 IPA 透過流束 もとの膜に対 添加量 (mg/l) 阻止率 (m3/m2・d) する透過水量 (mg/l) (%) の低下(%) 7 5.0 5 1.1 98.9 0.4 30 8 5.0 20 4.5 99.2 0.3 50
【0051】以上の結果から、本発明の複合逆浸透膜
は、IPA等の非電解質有機物や、ホウ素などの通常p
H領域非解離物質について、極めて高い阻止率を有す
る。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合逆浸透膜
は、脱塩性能、水透過性およびイオン状物質の分離性能
に優れるとともに、非電解質有機物および複合逆浸透膜
が通常使用されるpH領域では非解離の物質も高い阻止
率で分離できる。このような複合逆浸透膜は、超純水の
製造、海水またはかん水の脱塩等に好適であり、また染
色排水や電着塗料排水等の公害発生原因である産業排水
等から、その中に含まれる汚染源若しくは有効物質を除
去回収するのにも使用でき、排水のクローズ化に寄与す
ることができる。この他に、食品工業等の分野におい
て、有効成分の濃縮や、上水や下水等の有害成分の除去
などの水処理に使用することができる。特に、超純水の
製造においては、供給液中に含まれるIPAを高い阻止
率で除去することが可能であるし、また海水の脱塩にお
いては海水中の総蒸発残留物(TDS)を除去できるこ
とはもちろん、通常のpH領域で解離していないため除
去しにくいホウ素を高い阻止率で除去できるため、1段
の逆浸透膜処理で飲料水を製造可能である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性支持体と、この上に形成されたポ
    リアミドスキン層とを含む複合逆浸透膜であって、前記
    ポリアミドスキン層が、2つ以上の反応性アミノ基を有
    する芳香族化合物と、2つ以上の反応性酸ハライド基を
    有する多官能性酸ハライド化合物とを反応させて形成さ
    れたポリアミドスキン層であり、このポリアミドスキン
    層が臭素を有することを特徴とする複合逆浸透膜。
  2. 【請求項2】 ポリアミドスキン層の前記芳香族化合物
    の部分が臭素を有する請求項1記載の複合逆浸透膜。
  3. 【請求項3】 ポリアミドスキン層において、臭素原子
    (Br)と、アミノ基を構成する窒素原子(N)との割
    合(Br/N)が、0.1以上かつ1.0以下である請
    求項1または2記載の複合逆浸透膜。
  4. 【請求項4】 供給液が0.3重量%イソプロピルアル
    コール水溶液であり、温度25℃、pH6.5および操
    作圧力1.5MPaの条件において、イソプロピルアル
    コール阻止率が98.5%以上である請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の複合逆浸透膜。
  5. 【請求項5】 供給液が、ホウ素を5ppmの割合で含
    有する3.5重量%食塩水であり、温度25℃、pH
    6.5および透過流束0.6m3/m2・dayの条件に
    おいて、食塩阻止率が99%以上であり、ホウ素阻止率
    が85%以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載
    の複合逆浸透膜。
  6. 【請求項6】 多孔性支持体と、この上に形成されたポ
    リアミドスキン層とを含む複合逆浸透膜であり、前記ポ
    リアミドスキン層は、2つ以上の反応性アミノ基を有す
    る芳香族化合物と、2つ以上の反応性酸ハライド基を有
    する多官能性酸ハライド化合物とを反応させて形成され
    るポリアミドスキン層である複合逆浸透膜の製造方法で
    あって、前記ポリアミドスキン層に、臭素を含む遊離塩
    素水溶液を接触させる工程を含む製造方法。
  7. 【請求項7】 前記遊離塩素水溶液の遊離塩素濃度が、
    1〜100mg/リットル(L)である請求項6記載の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記遊離塩素水溶液中の臭素濃度が、
    0.5〜100mg/Lである請求項6または7記載の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記遊離塩素水溶液のpHが、4〜6.
    8の範囲である請求項6〜8のいずれか一項に記載の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記接触が、加圧下で行われる請求項
    6〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記接触による複合逆浸透膜の透過流
    束の低下割合が、前記接触前の透過流束を基準として1
    0%以上である請求項6〜10のいずれか一項に記載の
    製造方法。
JP2000081317A 2000-03-23 2000-03-23 複合逆浸透膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4289757B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081317A JP4289757B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 複合逆浸透膜の製造方法
AT00117023T ATE285288T1 (de) 2000-03-23 2000-08-08 Zusammengesetzte umkehrosmosemembranen und verfahren zu ihrer herstellung
DE60016889T DE60016889D1 (de) 2000-03-23 2000-08-08 Zusammengesetzte Umkehrosmosemembranen und Verfahren zu ihrer Herstellung
ES00117023T ES2230011T3 (es) 2000-03-23 2000-08-08 Membrana compuesta de osmosis inversa y metodo de produccion de la misma.
EP00117023A EP1136116B1 (en) 2000-03-23 2000-08-08 Composite reverse osmosis membrane and method for producing the same
US09/636,226 US6709590B1 (en) 2000-03-23 2000-08-10 Composite reverse osmosis membrane and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081317A JP4289757B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 複合逆浸透膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259388A true JP2001259388A (ja) 2001-09-25
JP4289757B2 JP4289757B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18598272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081317A Expired - Fee Related JP4289757B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 複合逆浸透膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6709590B1 (ja)
EP (1) EP1136116B1 (ja)
JP (1) JP4289757B2 (ja)
AT (1) ATE285288T1 (ja)
DE (1) DE60016889D1 (ja)
ES (1) ES2230011T3 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821430B2 (en) 2001-09-20 2004-11-23 Nitto Denko Corporation Method of treating reverse osmosis membrane element, and reverse osmosis membrane module
WO2007069626A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Toray Industries, Inc. 複合半透膜、その製造方法、およびその用途
US7497951B2 (en) 2004-10-29 2009-03-03 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane, production process thereof, and element, fluid separation equipment and method for water treatment using the same
US7641054B2 (en) 2004-11-15 2010-01-05 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane, production process thereof, and element, fluid separation equipment and treatment method for boron-containing water using the same
JP2011078980A (ja) * 2003-06-18 2011-04-21 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法
WO2011078131A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 東レ株式会社 半透膜およびその製造方法
WO2011105278A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法
WO2012020680A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 東レ株式会社 分離膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
JP2013503034A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ホウ素除去用の逆浸透複合膜
JP2018030073A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 オルガノ株式会社 低分子有機物含有水の処理方法および処理システム
WO2019143182A1 (ko) * 2018-01-18 2019-07-25 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
CN114130225A (zh) * 2021-09-14 2022-03-04 江苏拓邦环保科技有限公司 反渗透膜、高通量反渗透膜、高脱硼反渗透膜及制备方法
CN114177786A (zh) * 2021-11-01 2022-03-15 泰州九润环保科技有限公司 一种多层聚酰胺复合反渗透膜的制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474170B1 (ko) * 2000-04-14 2005-03-07 주식회사 새 한 폴리아미드 나노복합막 및 그 제조방법
US6805796B2 (en) 2001-02-13 2004-10-19 Nitto Denko Corporation Water treatment apparatus
KR100447932B1 (ko) * 2001-10-19 2004-09-08 한국화학연구원 실리콘이 함유된 내유기용매성 폴리아미드 나노복합막과 이의 제조방법
US20030230531A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Hydranautics And Nitto Denko Corporation Method for reducing boron concentration in high salinity liquid
US7442309B2 (en) * 2002-06-13 2008-10-28 Hydranautics Methods for reducing boron concentration in high salinity liquid
US20050147757A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Roh Il J. Method for wetting hydrophobic porous polymeric membranes to improve water flux without alcohol treatment
JP4484635B2 (ja) * 2004-09-02 2010-06-16 日東電工株式会社 スパイラル型逆浸透膜エレメント、およびその製造方法
US7491334B2 (en) * 2004-09-29 2009-02-17 North Pacific Research, Llc Method of treating reverse osmosis membranes for boron rejection enhancement
US20070227966A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Koo Ja-Young Composite polyamide reverse osmosis membrane showing high boron rejection and method of producing the same
CN101743046A (zh) 2007-06-28 2010-06-16 卡勒拉公司 包括碳酸盐化合物沉淀的脱盐方法和系统
US8357300B2 (en) 2010-08-16 2013-01-22 Hydranautics Methods and materials for selective boron adsorption from aqueous solution

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788751A (fr) * 1971-09-13 1973-01-02 Teijin Ltd Membranes polymeres permselectives
US3993625A (en) * 1973-05-28 1976-11-23 Toray Industries, Inc. Permselective polymeric membranes of organic polyamide or polyhydrazide
US4277344A (en) * 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPS5695304A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Teijin Ltd Perm selective composite membrane and its production
IL70415A (en) * 1982-12-27 1987-07-31 Aligena Ag Semipermeable encapsulated membranes,their manufacture and their use
US4885091A (en) * 1984-12-26 1989-12-05 Allied-Signal Inc. Process for the preparation of chlorine-resistant semipermeable membranes
US4761234A (en) * 1985-08-05 1988-08-02 Toray Industries, Inc. Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPS62121603A (ja) * 1985-08-05 1987-06-02 Toray Ind Inc 複合半透膜及びその製造方法
US4758343A (en) * 1985-09-20 1988-07-19 Toray Industries, Inc. Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4695383A (en) * 1986-03-12 1987-09-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Permselective membrane
JPS63218208A (ja) 1987-03-05 1988-09-12 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法
JPH01180208A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法およびその膜
US4948507A (en) 1988-09-28 1990-08-14 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4872984A (en) 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4988444A (en) * 1989-05-12 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prevention of biofouling of reverse osmosis membranes
US4960518A (en) * 1989-12-13 1990-10-02 The Filmtec Corporation Treatment of composite polyamide membranes with compatible oxidants
EP0432358A1 (en) * 1989-12-13 1991-06-19 Filmtec Corporation Treated composite polyamide membranes to separate concentrated solute
US5173335A (en) * 1990-07-31 1992-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing multilayer reverse osmosis membrane of polyamide-urea
JPH04161234A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Toray Ind Inc 複合膜の製造方法
JP3238399B2 (ja) * 1991-03-06 2001-12-10 ザルトリウス アクチエンゲゼルシヤフト 成形体の表面変性方法、該方法によって製造された成形体及びその吸着性物質分離のための使用
US5271843A (en) * 1991-09-09 1993-12-21 Allied-Signal Inc. Chlorine-tolerant, thin-film composite membrane
US5368889A (en) * 1993-04-16 1994-11-29 The Dow Chemical Company Method of making thin film composite membranes
JP3489922B2 (ja) 1994-12-22 2004-01-26 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US6171497B1 (en) * 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US6026968A (en) * 1996-05-13 2000-02-22 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane
US5922203A (en) * 1997-10-07 1999-07-13 Hydranautics Amine monomers and their use in preparing interfacially synthesized membranes for reverse osmosis and nanofiltration
US5876602A (en) * 1997-11-04 1999-03-02 The Dow Chemical Company Treatment of composite polyamide membranes to improve performance
US6337018B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-08 The Dow Chemical Company Composite membrane and method for making the same

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821430B2 (en) 2001-09-20 2004-11-23 Nitto Denko Corporation Method of treating reverse osmosis membrane element, and reverse osmosis membrane module
JP2011078980A (ja) * 2003-06-18 2011-04-21 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法
US7497951B2 (en) 2004-10-29 2009-03-03 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane, production process thereof, and element, fluid separation equipment and method for water treatment using the same
KR101149122B1 (ko) * 2004-10-29 2012-05-25 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막, 이의 제조방법, 및 이를 사용한 엘리먼트,유체 분리장치 및 수처리 방법
KR101165117B1 (ko) * 2004-11-15 2012-07-12 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막, 이의 제조방법, 및 이를 사용한 엘리먼트,유체 분리장치 및 붕소 함유 물의 처리 방법
US7641054B2 (en) 2004-11-15 2010-01-05 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane, production process thereof, and element, fluid separation equipment and treatment method for boron-containing water using the same
WO2007069626A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Toray Industries, Inc. 複合半透膜、その製造方法、およびその用途
JP5200535B2 (ja) * 2005-12-16 2013-06-05 東レ株式会社 複合半透膜、その製造方法
KR101337851B1 (ko) 2005-12-16 2013-12-06 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막 및 그의 제조 방법
US8602222B2 (en) 2005-12-16 2013-12-10 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membranes, methods for production thereof and uses thereof
JP2013503034A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ホウ素除去用の逆浸透複合膜
WO2011078131A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 東レ株式会社 半透膜およびその製造方法
WO2011105278A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法
WO2012020680A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 東レ株式会社 分離膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
JP2018030073A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 オルガノ株式会社 低分子有機物含有水の処理方法および処理システム
KR102215262B1 (ko) * 2016-08-23 2021-02-15 오르가노 코포레이션 저분자 유기물 함유수의 처리방법 및 처리시스템
KR20190026864A (ko) * 2016-08-23 2019-03-13 오르가노 코포레이션 저분자 유기물 함유수의 처리방법 및 처리시스템
TWI725215B (zh) * 2016-08-23 2021-04-21 日商奧璐佳瑙股份有限公司 含有低分子有機物的水之處理方法及處理系統
WO2018037683A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 オルガノ株式会社 低分子有機物含有水の処理方法および処理システム
EP3741451A4 (en) * 2018-01-18 2021-03-17 Lg Chem, Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A WATER TREATMENT SEPARATION Membrane, AND WATER TREATMENT SEPARATION MEMBRANE PRODUCED THEREOF
JP2020535959A (ja) * 2018-01-18 2020-12-10 エルジー・ケム・リミテッド 水処理分離膜の製造方法およびこれにより製造された水処理分離膜
KR102206809B1 (ko) * 2018-01-18 2021-01-25 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
CN111201076A (zh) * 2018-01-18 2020-05-26 株式会社Lg化学 用于制备水处理分离膜的方法和由此制备的水处理分离膜
KR20190088429A (ko) * 2018-01-18 2019-07-26 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
WO2019143182A1 (ko) * 2018-01-18 2019-07-25 주식회사 엘지화학 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
JP7120523B2 (ja) 2018-01-18 2022-08-17 エルジー・ケム・リミテッド 水処理分離膜の製造方法およびこれにより製造された水処理分離膜
CN115253701A (zh) * 2018-01-18 2022-11-01 株式会社Lg化学 用于制备水处理分离膜的方法和由此制备的水处理分离膜
US11944940B2 (en) 2018-01-18 2024-04-02 Lg Chem, Ltd. Method for preparation of water-treatment separation membrane and water-treatment separation membrane prepared thereby
CN114130225A (zh) * 2021-09-14 2022-03-04 江苏拓邦环保科技有限公司 反渗透膜、高通量反渗透膜、高脱硼反渗透膜及制备方法
CN114177786A (zh) * 2021-11-01 2022-03-15 泰州九润环保科技有限公司 一种多层聚酰胺复合反渗透膜的制备方法
CN114177786B (zh) * 2021-11-01 2022-12-30 深圳市惠康水务集团有限公司 一种多层聚酰胺复合反渗透膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE285288T1 (de) 2005-01-15
ES2230011T3 (es) 2005-05-01
EP1136116A1 (en) 2001-09-26
US6709590B1 (en) 2004-03-23
JP4289757B2 (ja) 2009-07-01
EP1136116B1 (en) 2004-12-22
DE60016889D1 (de) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289757B2 (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
EP1295631B1 (en) Method of recovering performance of a reverse osmosis membrane element
JP4374191B2 (ja) 水処理装置
JPH09253455A (ja) 高透過性複合逆浸透膜
WO1990010494A1 (en) Chlorine-resistant semipermeable membranes
US20060169634A1 (en) Reverse osmosis membrane and method for producing the same
JP2019501006A (ja) 酸化剤および還元剤を用いてtfc膜の流水量を向上させる方法
JPH09271647A (ja) 高透過性複合逆浸透膜及びこれを用いた逆浸透膜モジュール
JP4247881B2 (ja) 複合半透膜、その製造方法、及びそれを用いた水処理方法
JPH1119493A (ja) 逆浸透膜モジュ−ル及び海水の処理方法
JP2000334280A (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
JP3862184B2 (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
JPH0910565A (ja) 半透性複合膜
JP4177231B2 (ja) 液体分離膜及びその製造方法
JPH07171363A (ja) 複合逆浸透膜
JP2000237559A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造法
WO2003022411A1 (fr) Membrane composite semi-permeable et son procede de fabrication
JP2002095940A (ja) 複合逆浸透膜とその製造方法及びその使用方法
JPH0910566A (ja) 半透性複合膜
JP2002336666A (ja) 複合半透膜
JP2009220023A (ja) 複合半透膜の製造方法
JPH11137982A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の処理方法及び高透過性複合逆浸透膜
JP2005021807A (ja) 液体分離膜及びその製造方法
JP2005246207A (ja) 複合半透膜の製造方法
JPH09276673A (ja) 高透過性複合逆浸透膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees