JP2001257379A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001257379A
JP2001257379A JP2000066736A JP2000066736A JP2001257379A JP 2001257379 A JP2001257379 A JP 2001257379A JP 2000066736 A JP2000066736 A JP 2000066736A JP 2000066736 A JP2000066736 A JP 2000066736A JP 2001257379 A JP2001257379 A JP 2001257379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
semiconductor
emitting layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044261B2 (ja
Inventor
Hideto Sugawara
秀人 菅原
Koichi Nitta
康一 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000066736A priority Critical patent/JP4044261B2/ja
Priority to TW090105031A priority patent/TW497277B/zh
Priority to CNB011220643A priority patent/CN1269229C/zh
Priority to EP01105380A priority patent/EP1132977A3/en
Priority to CNB2004100797956A priority patent/CN100541836C/zh
Priority to US09/803,457 priority patent/US6576933B2/en
Priority to EP08000975A priority patent/EP1921686A3/en
Publication of JP2001257379A publication Critical patent/JP2001257379A/ja
Priority to US10/417,481 priority patent/US6815725B2/en
Priority to US10/956,173 priority patent/US7141445B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4044261B2 publication Critical patent/JP4044261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した白色等の混色発光を可能とした半導
体発光素子とその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体積層体1は、サファイア基板10
4と、これに成長形成された下部GaNクラッド層10
6、青色発光層であるGaN/InGaN−MQW層1
07、及び上部GaNクラッド層108を含む。半導体
積層体2は、GaAs基板101に成長形成された黄色
発光層であるInAlP/InGaAlP多層膜102
とコンタクト層103を含む。これらの積層体1,2は
接着され、青色発光層からの放射1と、青色光により励
起された黄色発光層からの放射2とが混成して白色光を
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数波長の光を
混成して出力する半導体発光素子とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、可視光半導体発光素子(LE
D)は表示用光源として広く実用されている。実用され
ている主なLED材料は、AlGaAs,GaAlP,
GaP,InGaAlP等であり、これらの材料を用い
て赤色、橙色、黄色、緑色のLEDが低コストで供給さ
れている。また近年、GaN系材料を用いた青色LED
や緑色LEDが実用化され、LEDによる3原色発光も
可能となっている。
【0003】一方、白色発光のLEDの開発も精力的に
行われている。これは、白熱電球や蛍光灯に代わる照明
用途として期待されている。これまでのところ、白色L
EDとしては、GaN系の青色LEDとその出力光によ
り黄色発光が励起されるYAG蛍光体を組み合わせるも
の(GaN系白色LED)や、ZnSe系青色LEDの
基板に黄色発光の発光中心を作るもの(ZnSe系白色
LED)が提案されている。いずれも、青色発光とこれ
により励起される黄色発光との混成(混色)により白色
を放射するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来提案されている白
色LEDは、いずれも寿命が短いことが実用上問題とな
っている。すなわち、GaN系白色LEDでは、蛍光体
の特性の経時変化が大きい。ZnSe系白色LEDで
は、ZnSe基板に発光中心を作ることによる間接遷移
による黄色の発光を利用するが、これは安定した発光中
心を作ることが難しい。
【0005】この発明は、安定した白色等の混色発光を
可能とした半導体発光素子とその製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体発
光素子は、電流注入により光放射する第1の発光層を含
む第1の半導体積層体と、前記第1の発光層の出力光に
より励起されて光放射する第2の発光層を含む第2の半
導体積層体とを有し、前記第1及び第2の半導体積層体
は接着されて一体化され、前記第1及び第2の発光層の
放射光を混成して出力することを特徴とする。
【0007】この発明において好ましくは、前記第1の
発光層は、青色光を放射するGaN系半導体層であり、
前記第2の発光層は、前記第1の発光層から出力される
青色光により励起されて黄色光を放射するInGaAl
P系半導体層であるものとする。この発明によると、電
流注入型の発光層を含む半導体積層体と、その発光光を
吸収して発光する光励起型の発光層を含む半導体積層体
とを、接着して一体化することにより、安定した混色発
光が可能となる。特に、第1の発光層を青色光を放射す
るGaN系半導体層とし、第2の発光層を黄色光を放射
するInGaAlP系半導体層とすることにより、安定
した白色発光が可能になる。
【0008】この発明に係る半導体発光素子はまた、G
aAs基板と、このGaAs基板上に結晶成長された光
励起により発光するInGaAlP系発光層と、このI
nGaAlP系発光層上にバッファ層を介して結晶成長
された、電流注入により発光するZnCdSe系発光層
とを有し、前記ZnCdSe系発光層からの発光と、こ
れにより励起された前記InGaAlP系発光層からの
発光とを混成して出力することを特徴とする。
【0009】この発明による半導体発光素子の製造方法
は、第1の基板に電流注入により光放射する第1の発光
層を含む半導体層を成長して第1の半導体積層体を形成
する工程と、第2の基板に光励起により光放射する第2
の発光層を含む半導体層を成長して第2の半導体積層体
を形成する工程と、前記第1の半導体積層体と第2の半
導体積層体を、前記第1の発光層の放射光により前記第
2の発光層が励起され、且つ第1の発光層と第2の発光
層の放射光が混成して出力されるように接着して一体化
する工程とを有することを特徴とする。
【0010】この発明は更に、青色発光と黄色発光の混
成により白色発光を得る半導体発光素子の製造方法であ
って、基板に光励起により黄色発光するInGaAlP
系発光層を結晶成長する工程と、前記InGaAlP系
発光層上にバッファ層を介して、電流注入により青色発
光するZnCdSe系発光層を含む半導体積層体を結晶
成長する工程とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。 [実施の形態1]図1は、この発明の実施の形態による
LEDの断面構造を示している。このLEDは、それぞ
れに半導体発光層が結晶成長により形成された二つの半
導体積層体1,2を接着面3で接着して一体化して作ら
れている。
【0012】一方の半導体積層体1は、サファイア基板
104にバッファ層105を介して、n型GaNクラッ
ド層106、GaN/InGaNの多重量子井戸(MQ
W)層107、p型GaNクラッド層108が順次結晶
成長されたLEDである。p型AlGaNクラッド層1
08の上には更にp型GaNコンタクト層109が形成
され、この上に電流注入電極である透明なp側電極11
0が形成されている。また半導体積層体1の一部はn型
GaNクラッド層106が露出するまでエッチングさ
れ、n型GaNクラッド層106にコンタクトするn側
電極111が形成されている。即ち、半導体積層体1
は、MQW層107を発光層とする電流注入型の青色L
EDを構成している。
【0013】もう一方の半導体積層体2は、GaAs基
板101に光励起型の発光層であるInAlP/InG
aAlP多層膜102が形成されている。多層膜102
の上にはInAlPコンタクト層103が形成され、こ
のコンタクト層103の面が半導体積層体1のサファイ
ア基板104に接着されている。発光層である多層膜1
02は、半導体積層体1から放射される青色光により励
起されて黄色光を放射するように組成が選択されてい
る。
【0014】このLED構造の結晶成長は、MOCVD
法により行われる。結晶成長の原料として、Ga源には
トリメチルガリウムやトリエチルガリウムが、In源に
はトリメチルインジウムやトリエチルインジウムが、A
l源にはトリメチルアルミニウムやトリエチルアルミニ
ウムが用いられる。また、P源にはホスフィンやターシ
ャリブチルホスフィンが用いられ、N源にはアンモニア
やヒドラジンが用いられる。p型不純物にはビスシクロ
ペンタジエルマグネシウム、n型不純物にはモノシラン
がそれぞれ用いられる。
【0015】具体的な製造工程を次に説明する。まず、
半導体積層体2については、GaAs基板101を有機
溶剤や硫酸系エッチャントによりクリーニングした後、
MOCVD装置に導入する。基板を730℃に加熱し、
P原料となる適当な5族原料を供給して、図2に示すよ
うに、InAlP/InGaAlP多層膜102、In
AlPコンタクト層103を順次成長し、更にその表面
にはGaAsキャップ層112を成長する。GaAsキ
ャップ層112は最終的に除去される保護膜である。各
結晶層の膜厚は、次の表1の通りである。
【0016】
【表1】 InAlP/InGaAlP多層膜102 InAlP…30nm InGaAlP…50nm InAlPコンタクト層103…300nm以下 GaAsキャップ層112…100nm
【0017】InAlP/InGaAlP多層膜102
中のInGaAlP層は具体的には、In0.5(Ga1-x
Alx0.5Pであり、Al組成比はx=0.3とした。
また層数は30ペアとした。InAlPコンタクト層1
03は、半導体積層体1に接着する際の接着層であり且
つ多層膜102の保護層であり、同時に多層膜102の
励起キャリアを閉じ込める機能を持つ。但し、このIn
AlPコンタクト層103は、光損失の原因ともなるか
ら、好ましくは100nm以下にする。
【0018】次に半導体積層体1については、サファイ
ア基板104を有機溶剤や硫酸系エッチャントによりク
リーニングした後、MOCVD装置に導入する。そし
て、このサファイア基板104を1100℃でサーマル
クリーニングを行った後、バッファ層105、n型Ga
Nクラッド層(兼コンタクト層)106、GaN/In
GaN−MQW層107、p型AlGaNクラッド層1
08、p型GaNコンタクト層109を順次結晶成長し
て、図3に示す積層構造を得る。これらの各層の成長温
度及び膜厚を表2に示す。
【0019】
【表2】 バッファ層105 500℃ 30nm n型GaNクラッド層106 1050℃ 4μm GaN/InGaN−MQW膜107 750℃ 70nm/30nm p型GaNクラッド層108 1050℃ 50nm p型GaNコンタクト層109 1050℃ 150nm
【0020】MQW層107は、70nmのInGaN
層と30nmのGaN層の繰り返し多層膜であり、具体
的にはInxGa1-xNの組成比x0.35とし、井戸数
は5とした。
【0021】以上のように作られた半導体積層体1,2
を次に接着する。接着に先立ち、半導体積層体2では、
保護を目的として形成されたGaAsキャップ層112
を硫酸系エッチャントでエッチングして除去する。この
ときGaAsキャップ層112の除去後、引き続きIn
AlPコンタクト層103の表面クリーニングを行う。
半導体積層体1については、サファイア基板104を鏡
面研磨すると同時に薄膜化し、平坦面を形成する。この
とき、半導体積層体1の全厚は、後の素子分離を容易に
するため、100μm程度とした。
【0022】次に、二つの半導体積層体1,2を貼り合
わせる。具体的には、半導体積層体1の鏡面研磨された
サファイア基板104と半導体積層体2のコンタクト層
103とを、水中で合わせた後、窒素雰囲気中で500
℃、30分のアニールを行うことにより、脱水縮合反応
により接合した。ここで密着性を良好にするためには、
双方の接着面をできる限り平坦にすることが望ましい。
半導体積層体2では、GaAs基板101に(100)
面から[011]方向に傾斜した基板を用いることが成
長層の平坦化に有効である。実際にここでは、15°傾
斜したGaAs基板を用い、コンタクト層103の表面
粗さ2nm程度の平坦性を得た。また半導体積層体1の
サファイア基板104については、鏡面研磨により、表
面粗さ20nm以下とした。
【0023】次に、半導体積層体1側について、表面の
コンタクト層109からn型クラッド層106に達する
まで一部エッチングする。そして、露出したn型クラッ
ド層106と電極コンタクト層109にそれぞれ、電極
111,110を形成する。更に必要ならGaAs基板
101を研磨し、個々のLED素子を分離する。
【0024】以上のように形成されたLEDでは、半導
体積層体1側では電流注入により、発光層であるMQW
層107から青色光の放射1が得られる。青色光の一部
は半導体積層体1内を透過して半導体積層体2の発光層
である多層膜102に吸収され、黄色光が励起される。
図1に示すように、黄色光は電極110を透過して上方
に放射2として出される。これらの放射1,2の混成に
より、白色光が得られる。
【0025】実際にこの実施の形態により、波長485
nmの青色光と波長590nmの黄色光の混色による安
定な白色光が観測されている。白色光の色温度は約80
00Kであり、20mA注入時の光度は、放射角度10
度のパッケージで2cdであった。この白色の色温度
は、二つの発光層の発光波長及び発光強度をを調整する
ことにより、調整可能である。また、半導体積層体2側
の発光層である多層膜102の発光効率(吸収光を波長
変換して放射する効率)は、多層膜のペア数、膜厚、不
純物ドーピングにより調整できる。例えば、多層膜10
2のInGaAlP層にSiをドーピングすることによ
り、発光効率が高くなることが確認されている。またこ
の実施の形態の素子構造では、p側電極110を通して
放射光を得るため、p側電極110の透明性も色温度や
光度に影響を与える。即ちp側電極110は、波長の異
なる放射1,2を透過するものであるため、それぞれに
対する透過率を調整することで必要な色温度や光度を得
ることができる。
【0026】なおこの実施の形態において、半導体積層
体1,2の接着法については、他の方法を用いることも
可能である。例えば、十分に平坦化した半導体積層体
1,2を重ねて圧力を加えることにより直接接着する方
法も用い得る。また、エポキシ系接着剤等を用いて接着
することもできる。
【0027】[実施の形態2]図4は、図1の実施の形
態1を変形した実施の形態2である。図1と対応する部
分には図1と同じ符号を付して詳細な説明は省く。この
実施の形態2では、半導体積層体2について、二つの半
導体積層体1,2を接着した後に、GaAs基板101
を除去して、その面に保護膜としてSiO2等の酸化膜
401を形成している。そしてこの酸化膜401側を素
子発光面とする。
【0028】各半導体積層体1,2の製造工程は、基本
的に実施の形態1と同様である。具体的には、InAl
P/InGaAlP多層膜102については、InGa
AlP層を、In0.5(Ga0.7Al0.30.5Pとし、ペ
ア数を10とした。GaAs基板はフッ酸系エッチャン
トによりエッチング除去した。得られたLEDを、電極
110,111を下にしてパッケージにマウントし、バ
イアス電流を流したところ、MQW層107から485
nmの青色発光が得られ、多層膜102からは青色光の
励起により590nmの黄色発光が得られた。これらの
光は、酸化膜401を透過して、白色光として観測され
た。白色光の色温度は約8000Kであり、20mA注
入時の光度は、放射角10°のパッケージで3cdであ
った。
【0029】[実施の形態3]図5は、実施の形態2を
変形した実施の形態3によるLEDを示している。半導
体積層体1側は、実施の形態1,2と同様であり、従っ
て図1及び図4と同じ符号を付してある。半導体積層体
2については、GaAs基板が除去されている点で実施
の形態2と同じであるが、内部には二つの発光層である
第1,第2のInAlP/InGaAlP多層膜50
2,504が形成されている。これら二つのInAlP
/InGaAlP多層膜502,504は、後に説明す
るように、それぞれ緑色,赤色の発光波長となるように
組成が調整されている。
【0030】多層膜502,504の間には、InAl
Pクラッド層503が設けられ、多層膜504の面には
半導体積層体1との接着のためのInAlPコンタクト
層505が形成されている。また発光面となる多層膜5
02側の面は、保護膜である酸化膜506で覆われてい
る。図では示していないが、酸化膜506と多層膜50
2の間に、InAlPクラッド層を設けることは、多層
膜502でのキャリア閉じ込めのために有効である。
【0031】図6は、この実施の形態3の半導体積層体
2について、接着前の構造を示している。これを具体的
に製造工程に従って説明する。GaAs基板501を有
機溶剤や硫酸系エッチャントによりクリーニングした
後、MOCVD装置に導入する。基板を730℃に加熱
し、P原料となる適当な5族原料を供給して、InAl
P/InGaAlP多層膜502、InAlPクラッド
層503、InAlP/InGaAlP多層膜504、
InAlPコンタクト層505を順次結晶成長し、更に
その表面にはGaAsキャップ層507を成長して、図
6に示す積層構造を得る。GaAsキャップ層507は
最終的に除去される保護膜である。各結晶層の膜厚は、
次の表3の通りである。
【0032】
【表3】 InAlP/InGaAlP多層膜502 InAlP…30nm InGaAlP…50nm InAlPクラッド層503…500nm InAlP/InGaAlP多層膜504 InAlP…30nm InGaAlP…50nm InAlPコンタクト層505…300nm以下 GaAsキャップ層507…100nm
【0033】第1のInAlP/InGaAlP多層膜
502中のInGaAlP層は具体的には、In
0.5(Ga1-xAlx0.5Pであり、Al組成比はx=
0.4とした。また層数は20ペアとした。また、第2
のInAlP/InGaAlP多層膜504中のInG
aAlP層は具体的には、In0.5(Ga1-xAlx0.5
Pであり、Al組成比はx=0.2とし、層数は20ペ
アとした。InAlPコンタクト層505は、半導体積
層体1に接着する際の接着層であり且つ多層膜504の
保護層であり、同時に多層膜504の光閉じ込めの機能
を持つ。これらは全てGaAs基板501に格子整合さ
れて成長される。
【0034】この様に作られた半導体積層体2のキャッ
プ層507を除去して、実施の形態1,2と同様に半導
体積層体1に接着する。そして、GaAs基板501を
エッチング除去し、その面に保護層506を形成して、
図5の素子構造が得られる。
【0035】この実施の形態3のLEDでは、図5に示
すように、半導体積層体1の保護膜506側を素子発光
面として、3つの放射1,2,3の混色による白色発光
が得られる。即ち、半導体積層体1側の電流注入によ
り、MQW層107から青色光(放射1)が得られる。
この青色光により半導体積層体2側の多層膜504が励
起されて緑色光(放射2)が得られる。更に青色光と緑
色光により多層膜502が励起されて、赤色光(放射
3)が得られる。これらの混成により、白色光が得られ
る。
【0036】具体的に、MQW層107からは485n
mの青色発光が得られ、多層膜504からは565nm
の緑色発光、多層膜502からは620nmの赤色発光
がそれぞれ得られ、混色による白色発光が観測された。
白色の色温度は約6500Kであった。また20mA注
入時の光度は、放射角10度のパッケージで2cdであ
った。
【0037】[実施の形態4]図7は、図1の実施の形
態を変形した実施の形態によるLEDを示している。図
1の実施の形態では、半導体積層体1側の基板としてサ
ファイア基板104を用いたのに対し、この実施の形態
では半導体基板901を用いている。半導体基板901
としては、GaN,SiC,Si等が用い得る。この様
な半導体基板901を用いると、図7に示したように、
n側電極111を半導体積層体2側のGaAs基板10
1の裏面に形成して、p側電極110と上下に対向させ
ることができる。その他、実施の形態1と同様である。
この実施の形態によっても、実施の形態1と同様の製造
条件で同様の白色発光を得ることができる。この実施の
形態の場合、n側電極を形成するためのエッチング工程
が要らないという点で、工程が簡単になる。
【0038】[実施の形態5]図8は、図1の実施の形
態を変形した別の実施の形態によるLEDを示してい
る。これは、図1における半導体積層体2側の不透明な
GaAs基板101をエッチングにより除去して、接着
面4に改めて別の透明基板801を接着したものであ
る。具体的にこの透明基板801としては、黄色光を透
過するGaP基板やZnSe基板を用いる。それ以外
は、図1と同じである。この実施の形態によると、図8
に破線で示したように、放射3として、InAlP/I
nGaAlP多層膜102からの黄色光を新たに接着し
た基板801の側面からも取り出すことができる。この
放射3は例えばパッケージ内壁面を凹面として上方に取
り出すようにすれば、有効に利用することができる。
【0039】ここまでの実施の形態において、半導体積
層体2側の多層膜102を半導体積層体1に接着するた
めのコンタクト層(兼クラッド層)としてInAlP層
103を用いた。このInAlPコンタクト層103の
上に、或いはこのコンタクト層103に代わって、別の
材料からなるクラッド層を形成してもよい。この様なク
ラッド層として例えば、GaNやGaPを用いることが
できる。この様なクラッド層を設けることにより、多層
膜102での光閉じ込め効果をより大きくすることがで
きる。特にGaNクラッド層の場合、多結晶薄膜となる
が、青色をよく透過するため好ましい。また接着する相
手の基板材料に応じて、GaAlAs,InGaAlP
等を用いることもできる。
【0040】また、接着の前処理として、エッチングや
研磨を利用したが、ガスエッチングや種々の雰囲気ガス
中でのサーマルクリーニングを行ってもよい。更に、ア
ニール雰囲気や温度も適宜変更することができる。高い
アニール温度を用いる場合には、結晶からの原子抜けや
脱離を防止するために雰囲気ガスを選択して適当な圧力
を加えることも有効である。
【0041】[実施の形態6]図9は、実施の形態6の
LEDの断面構造である。この実施の形態では、これま
での実施の形態と異なり、二つの半導体積層体の張り合
わせではなく、GaAs基板701上に結晶成長により
二つの発光層を形成している。即ちn型GaAs基板7
01上に、光励起型の黄色発光層であるn型InAlP
/InGaAlP多層膜702、n型ZnSeバッファ
層703、n型ZnMgSSeクラッド層704、n型
ZnSe光ガイド層705、電流注入型の青色発光層で
あるZnCdSe−MQW層706、p型ZnSe光ガ
イド層707、p型ZnMgSeクラッド層708、p
型ZnTe/ZnSe超格子層コンタクト層709が順
次積層形成されている。コンタクト層709の面には透
明なp側電極710が形成され、GaAS基板701に
はn側電極711が形成されている。
【0042】この実施の形態の素子構造の結晶成長に
は、MOCVD法とMBE法を組み合わせる。即ち、G
aAs基板701へのInAlP/InGaAlP多層
膜702の成長にはMOCVD法を用い、その上のZn
Seバッファ層703からZnTe/ZnSe超格子層
コンタクト層709までの成長にはMBE法を用いた。
これは、ZnSe系のp型導電層には特にMBE法を用
いることで、良好な導電型制御が可能になるためであ
る。
【0043】以下に具体的な製造工程を説明する。Ga
As基板701を有機溶剤や硫酸系エッチャントにより
クリーニングした後、MOCVD装置に導入する。基板
を730℃に加熱し、P原料となる適当な5族原料を供
給して、InAlP/InGaAlP多層膜702を成
長する。次いで基板をMBE装置に移し、多層膜702
上にZnSeバッファ層703からZnTe/ZnSe
超格子層コンタクト層709までを成長する。InAl
P/InGaAlP多層膜702は、InGaAlP層
として具体的には、In0.5(Ga1-xAlx0.5PのA
l組成比をx=0.3とし、ペア数を30とした。
【0044】以上のように形成されたLEDでは、電極
710,711間に電流を流すことにより、発光層であ
るMQW層706から青色光の放射1が得られる。青色
光の一部は素子内部を透過して多層膜102に吸収さ
れ、黄色光が励起される。黄色光は上方から放射2とし
て出される。これらの放射1,2の混成により、白色光
が得られる。
【0045】実際に、波長485nmの青色光と波長5
90nmの黄色光の混色による白色光が観測されてい
る。白色光の色温度は約8000Kであり、20mA注
入時の光度は、放射角度10度のパッケージで2cdで
あった。この発光の色純度やInAlP/InGaAl
P多層膜702の発光効率は、実施の形態1で説明した
と同様にして調整可能である。
【0046】[実施の形態7]図10は、図9に示した
実施の形態6の構造を僅かに変形した実施の形態であ
る。この実施の形態では、p型コンタクト層709側か
ら、n型バッファ層703が露出するまでエッチングし
て、このn型バッファ層703にn側電極711を形成
している。それ以外は図9と同じである。この実施の形
態によっても、実施の形態6と同様に混色による白色発
光が得られる。
【0047】なお、実施の形態6,7において、InG
aAlP系とZnSe系の結晶成長法をそれぞれ、MO
CVD法とMBE法に分けたが、MBE法で統一するこ
とも可能である。実施の形態6,7の材料系の場合に
も、実施の形態1と同様に二つの発光層をそれぞれ別の
素子基板に形成した後に、接着して一体化してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、電
流注入型の発光層と、その発光光を吸収して発光する光
励起型の発光層とを、共に結晶成長により形成された半
導体発光層として一体化することにより、安定した混色
発光が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態によるLEDの断面構造
を示す図である。
【図2】同実施の形態の半導体積層体2の断面構造を示
す図である。
【図3】同実施の形態の一方の半導体積層体1の断面構
造を示す図である。
【図4】この発明の他の実施の形態によるLEDの断面
構造を示す図である。
【図5】この発明の他の実施の形態によるLEDの断面
構造を示す図である。
【図6】同実施の形態の半導体積層体2の断面構造を示
す図である。
【図7】この発明の他の実施の形態によるLEDの断面
構造を示す図である。
【図8】この発明の他の実施の形態によるLEDの断面
構造を示す図である。
【図9】この発明の他の実施の形態によるLEDの断面
構造を示す図である。
【図10】この発明の他の実施の形態によるLEDの断
面構造を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体積層体、2…半導体積層体、3…接着面、1
01…GaAs基板、102…InAlP/InGaA
lP多層膜(発光層)、103…InAlPコンタクト
層、104…サファイア基板、105…バッファ層、1
06…GaN下部クラッド層、107…GaN/InG
aN−MQW層(発光層)、108…AlGaN上部ク
ラッド層、109…GaN電極コンタクト層、110,
111…電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA11 AA12 CA05 CA34 CA40 CA77 CB28 FF11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流注入により光放射する第1の発光層
    を含む第1の半導体積層体と、 前記第1の発光層の出力光により励起されて光放射する
    第2の発光層を含む第2の半導体積層体とを有し、 前記第1及び第2の半導体積層体は接着されて一体化さ
    れ、前記第1及び第2の発光層の放射光を混成して出力
    することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記第1の発光層は、青色光を放射する
    GaN系半導体層であり、 前記第2の発光層は、前記第1の発光層から出力される
    青色光により励起されて黄色光を放射するInGaAl
    P系半導体層であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記第2の半導体積層体は、光励起によ
    り光放射する第3の発光層を有し、前記第1乃至第3の
    発光層の放射光を混成して出力することを特徴とする請
    求項1記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記第1の発光層は、青色光を放射する
    GaN系半導体層であり、 前記第2の発光層は、前記第1の発光層から出力される
    青色光により励起されて緑色光を放射する第1のInG
    aAlP系半導体層であり、 前記第3の発光層は、前記青色光及び緑色光により励起
    されて赤色光を放射する第2のInGaAlP系半導体
    層であることを特徴とする請求項3記載の半導体発光素
    子。
  5. 【請求項5】 前記第1の半導体積層体は、第1の基板
    にバッファ層を介して結晶成長されたGaN下部クラッ
    ド層、第1の発光層であるGaN/InGaN多重量子
    井戸層及びGaN上部クラッド層を含み、 前記第2の半導体積層体は、第2の基板に結晶成長され
    た第2の発光層であるInAlP/InGaAlP多層
    膜とコンタクト層を含み、 前記第1の半導体積層体と第2の半導体積層体は、前記
    コンタクト層と前記第1の基板の間で接着されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記第1の基板はサファイア基板であ
    り、 前記第2の基板はGaAs基板であり、 前記第1の半導体積層体の上部クラッド層上に透明な第
    1の電極が形成され、 前記第1の半導体積層体を一部エッチングして露出させ
    た下部クラッド層に第2の電極が形成されていることを
    特徴とする請求項5記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記第1の基板は、GaN、SiC、S
    iの中から選ばれた半導体基板であり、 前記第2の基板はGaAs基板であり、 前記第1の半導体積層体の上部クラッド層上に透明な第
    1の電極が形成され、 前記GaAs基板の裏面に第2の電極が形成されている
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 前記第2の基板は接着後に除去されて、
    露出した第2の発光層の面に保護膜が形成され、この保
    護膜側を素子発光面としたことを特徴とする請求項5記
    載の半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 前記第2の基板は接着後に除去されて、
    露出した第2の発光層の面に第2の発光層からの放射光
    を透過する第3の基板が接着されていることを特徴とす
    る請求項5記載の半導体発光素子。
  10. 【請求項10】 GaAs基板と、 このGaAs基板上に結晶成長された光励起により発光
    するInGaAlP系発光層と、 このInGaAlP系発光層上にバッファ層を介して結
    晶成長された、電流注入により発光するZnCdSe系
    発光層とを有し、 前記ZnCdSe系発光層からの発光と、これにより励
    起された前記InGaAlP系発光層からの発光とを混
    成して出力することを特徴とする半導体発光素子。
  11. 【請求項11】 第1の基板に電流注入により光放射す
    る第1の発光層を含む半導体層を成長して第1の半導体
    積層体を形成する工程と、 第2の基板に光励起により光放射する第2の発光層を含
    む半導体層を成長して第2の半導体積層体を形成する工
    程と、 前記第1の半導体積層体と第2の半導体積層体を、前記
    第1の発光層の放射光により前記第2の発光層が励起さ
    れ、且つ第1の発光層と第2の発光層の放射光が混成し
    て出力されるように接着して一体化する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の半導体積層体を形成する工
    程は、前記第1の基板にバッファ層を介して、GaN下
    部クラッド層、第1の発光層であるGaN/InGaN
    多重量子井戸層及びGaN上部クラッド層を順次結晶成
    長する工程を有し、 前記第2の半導体積層体を形成する工程は、第2の基板
    に第2の発光層であるInAlP/InGaAlP多層
    膜とコンタクト層を順次結晶成長する工程を有し、 前記第1の半導体積層体と第2の半導体積層体を接着す
    る工程は、前記コンタクト層と前記第1の基板の間を接
    着するものであることを特徴とする請求項11記載の半
    導体発光素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 青色発光と黄色発光の混成により白色
    発光を得る半導体発光素子の製造方法であって、 基板に光励起により黄色発光するInGaAlP系発光
    層を結晶成長する工程と、 前記InGaAlP系発光層上にバッファ層を介して、
    電流注入により青色発光するZnCdSe系発光層を含
    む半導体積層体を結晶成長する工程とを有することを特
    徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP2000066736A 2000-03-10 2000-03-10 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4044261B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066736A JP4044261B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体発光素子及びその製造方法
TW090105031A TW497277B (en) 2000-03-10 2001-03-05 Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
EP01105380A EP1132977A3 (en) 2000-03-10 2001-03-09 Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
CNB2004100797956A CN100541836C (zh) 2000-03-10 2001-03-09 半导体发光器件
CNB011220643A CN1269229C (zh) 2000-03-10 2001-03-09 半导体发光器件及其制造方法
US09/803,457 US6576933B2 (en) 2000-03-10 2001-03-09 Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
EP08000975A EP1921686A3 (en) 2000-03-10 2001-03-09 Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
US10/417,481 US6815725B2 (en) 2000-03-10 2003-04-17 Semiconductor light emitting device having a fluorescent material emitting light of a secondary wavelength
US10/956,173 US7141445B2 (en) 2000-03-10 2004-09-30 Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066736A JP4044261B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257379A true JP2001257379A (ja) 2001-09-21
JP4044261B2 JP4044261B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18586048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066736A Expired - Fee Related JP4044261B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044261B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274462A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Aiwa Co Ltd 発光装置
JP2003060233A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置
JP2003249694A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた照明装置
KR20030082282A (ko) * 2002-04-17 2003-10-22 엘지전자 주식회사 백색 발광 다이오드
JP2005019981A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
JP2005268770A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色発光素子及び白色光源
US7144130B2 (en) 2003-06-09 2006-12-05 Moritex Corporation Illumination device
JP2006339646A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子およびその製造方法
JP2007123927A (ja) * 2006-12-18 2007-05-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP2007180507A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光装置
US7268370B2 (en) 2003-06-05 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, semiconductor light emitting device, and fabrication method thereof
JP2008124504A (ja) * 2003-06-05 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008147419A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Rohm Co Ltd 半導体白色発光素子及び半導体白色発光素子の製造方法
JP2008227552A (ja) * 2004-02-19 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色光源
WO2009041237A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Showa Denko K.K. Ⅲ族窒化物半導体発光素子
JP2009071337A (ja) * 2008-12-29 2009-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置およびそれを用いた照明装置
WO2009050955A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Showa Denko K.K. Ⅲ族窒化物半導体発行素子
JP2011507272A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 簡易な光抽出方式の下方変換発光ダイオード
JP2011524994A (ja) * 2008-05-26 2011-09-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小さな投影面積を有するプロジェクタ、ならびに、プロジェクタに対するマルチカラーledの使用
JP2011233927A (ja) * 2011-08-02 2011-11-17 Oki Data Corp 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置
KR101441168B1 (ko) * 2007-09-28 2014-09-17 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복사­방출 반도체 몸체
JP2017513225A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 半導体画素、このような画素のマトリクス、このような画素を製造するための半導体構造、およびそれらの製作方法
KR101872787B1 (ko) * 2011-09-26 2018-07-02 삼성전자주식회사 광변조기 유닛, 이를 포함하는 광변조기 및 그 제조 방법
KR101929678B1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-13 광전자 주식회사 알루미늄갈륨인듐포스파이드 엘로우 광 보상부를 가지는 플립형 백색 갈륨나이트라이드 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP2022163951A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 三原色スペクトルで発光できるフリップチップ型発光ダイオード構造及び製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121887A (ja) * 1982-12-21 1984-07-14 トムソン−セエスエフ 発光ダイオ−ド
JPH04186679A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Daido Steel Co Ltd 発光ダイオード
JPH10270799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH11274558A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121887A (ja) * 1982-12-21 1984-07-14 トムソン−セエスエフ 発光ダイオ−ド
JPH04186679A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Daido Steel Co Ltd 発光ダイオード
JPH10270799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH11274558A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
XIAOYUN GUO,JOHN GRAFF,AND E.FRED SCHUBERT: "Photon Recycling Semiconductor Light Emitting Diode", 1999 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, JPN4007010450, 1999, pages 600 - 603, ISSN: 0000859531 *
XIAOYUN GUO,JOHN GRAFF,AND E.FRED SCHUBERT: "Photon Recycling Semiconductor Light Emitting Diode", 1999 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, JPN7007001002, 1999, pages 600 - 603, ISSN: 0000924080 *

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274462A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Aiwa Co Ltd 発光装置
JP2003060233A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置
JP2003249694A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた照明装置
KR20030082282A (ko) * 2002-04-17 2003-10-22 엘지전자 주식회사 백색 발광 다이오드
US7268370B2 (en) 2003-06-05 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, semiconductor light emitting device, and fabrication method thereof
JP2005019981A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
US7435995B2 (en) 2003-06-05 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, semiconductor light emitting device, and fabrication method thereof
JP2008124504A (ja) * 2003-06-05 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
US7144130B2 (en) 2003-06-09 2006-12-05 Moritex Corporation Illumination device
JP2005268770A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色発光素子及び白色光源
JP2008227552A (ja) * 2004-02-19 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色光源
US7482641B2 (en) 2004-02-19 2009-01-27 Panasonic Corporation White light emitting element and white light source
US7781793B2 (en) 2004-02-19 2010-08-24 Panasonic Corporation White light emitting element and white light source
JP2006339646A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子およびその製造方法
US7935974B2 (en) 2005-05-31 2011-05-03 Samsung Led Co., Ltd. White light emitting device
JP4699287B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-08 サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. 白色発光素子およびその製造方法
JP2007180507A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光装置
US8593063B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. White light emitting device
JP2008147419A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Rohm Co Ltd 半導体白色発光素子及び半導体白色発光素子の製造方法
JP2007123927A (ja) * 2006-12-18 2007-05-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた照明装置
WO2009041237A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Showa Denko K.K. Ⅲ族窒化物半導体発光素子
US8389975B2 (en) 2007-09-27 2013-03-05 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device
KR101441168B1 (ko) * 2007-09-28 2014-09-17 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복사­방출 반도체 몸체
WO2009050955A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Showa Denko K.K. Ⅲ族窒化物半導体発行素子
US8227790B2 (en) 2007-10-19 2012-07-24 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2011507272A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 簡易な光抽出方式の下方変換発光ダイオード
JP2011524994A (ja) * 2008-05-26 2011-09-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小さな投影面積を有するプロジェクタ、ならびに、プロジェクタに対するマルチカラーledの使用
US8562142B2 (en) 2008-05-26 2013-10-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Projector for micro projection surfaces and use of a multicolour LED in a projector
JP2009071337A (ja) * 2008-12-29 2009-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP2011233927A (ja) * 2011-08-02 2011-11-17 Oki Data Corp 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置
KR101872787B1 (ko) * 2011-09-26 2018-07-02 삼성전자주식회사 광변조기 유닛, 이를 포함하는 광변조기 및 그 제조 방법
JP2017513225A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 半導体画素、このような画素のマトリクス、このような画素を製造するための半導体構造、およびそれらの製作方法
KR101929678B1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-13 광전자 주식회사 알루미늄갈륨인듐포스파이드 엘로우 광 보상부를 가지는 플립형 백색 갈륨나이트라이드 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP2022163951A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 三原色スペクトルで発光できるフリップチップ型発光ダイオード構造及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044261B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US6576933B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP4653671B2 (ja) 発光装置
TW541714B (en) Semiconductor light-emitting device
JP3230638B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
TW518771B (en) LED and the manufacturing method thereof
TW296489B (ja)
KR101196579B1 (ko) 화합물 반도체 발광 소자 및 이를 이용하는 조명 장치 및 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법
Höfler et al. Wafer bonding of 50‐mm diameter GaP to AlGaInP‐GaP light‐emitting diode wafers
US9093596B2 (en) Epitaxial wafer for light emitting diode, light emitting diode chip and methods for manufacturing the same
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
CN101728462A (zh) 多波长发光二极管及其制造方法
JP2005303285A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ
JPH11289108A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2006041077A (ja) 蛍光体
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
CN104218125A (zh) 一种白光led的生长方法及利用该生长方法制备的白光led
JP2002305327A (ja) 窒化物系半導体発光素子
Sparavigna Light-emitting diodes in the solid-state lighting systems
JP4918245B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005353809A (ja) 発光素子の製造方法及び発光素子
WO2005038936A1 (ja) 発光素子及びその製造方法
Nakamura InGaN light-emitting diodes with quantum-well structures
US8536585B2 (en) Semiconductor light emitting device including anode and cathode having the same metal structure
KR101060762B1 (ko) 발광장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees