JPS59121887A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS59121887A
JPS59121887A JP58240787A JP24078783A JPS59121887A JP S59121887 A JPS59121887 A JP S59121887A JP 58240787 A JP58240787 A JP 58240787A JP 24078783 A JP24078783 A JP 24078783A JP S59121887 A JPS59121887 A JP S59121887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light emitting
emitting diode
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58240787A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモン・アンリ
ジヤン−クロ−ド・カルバル
ギイ・メスキダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS59121887A publication Critical patent/JPS59121887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基板から再放出される輻射を抑制すべく構成
された面発光形発光ダイオードに係わる。
本発明に従う発光ダイオードは、放出層の材料に近い材
料から形成された再放出層を含んでおう、前記再放出層
は、基板に向かうエネルギーを吸Jメし放出層の波長に
近い波長で再放出する。
発光ダイオードは本質的に活性J―と少なくとも1個の
閉じ込めhJとから形成される素子であり、素子全体は
基板によって支持され、更に他の潤滑用、接融用等の層
を含み得る。なお、これらの層は本発明の範囲外なので
以下に詳述しない。発光ダイオードは、順方向、?イア
ス接合にキャリアを注入することによって形成される重
子−正孔対の発光再結合から生じる自然放出を使用する
。自然放出光は等方性である。
2通シの場合がある。
放出波長に対して非透過性の基板を有する面発光形発光
ダイオードの場合、放出に伴う光スペクトルは活性ノロ
の性質に応じて1または2個程度の顕著なピークを含ん
でいる。ピークの一方は、活性層から放出されたエネル
ギーを吸収し前記活性層の波長と異なる波長で再放出す
る基板からきている。
他方基板が放出波長に対して透過性の場合、基板はエネ
ルギーを吸収しないので、再放出もしないが、放出光の
約半分は、換言するならダイオードの後面から即ち基板
を通って出る光は失われる。
放出光の分布がほぼランパート分布であるため、特に光
ファイバと結合させた場合発光ダイオードの効率はどち
らかと言うと並である。発光ダイオードの効率を高めよ
υ純粋なスペクトルを得るために、本発明は、活性IC
,Iに非常に近い外装を有しかつ閉じ込め層及び活性層
よシ小さい禁制帯エネルギーを有する鳩を発光ダイオ−
1−″構造に加えるものであり、この付加層は放出光の
後方通路に配thMれる。前記付加層は活性1mから波
長λで放出された輻射を吸収し、光ルミネセンスにより
λ+Δλに非常に近い波長で再放出する。従って、得ら
れる光出力は光ルミネセンス放出によシ増加し光スペク
トル線はやや上昇するが、基板からの寄生放出ピークは
著しく低下し、消滅する場合さえある。
よシ峠しくけ、本発明は基板と窓層との間に配置された
少なくとも1個の活性Jωを含む面発光形発光ダイオー
ドに係わシ、前記活性層は/?イアス下に等方性光輻射
を放出し、前記輻射の一部は前記窓層を通って放出され
、一部は前記基板の方向に放出される。前記ダイオード
は、活性層の材料の禁制帯幅の近傍でかつ前記禁制帯巾
よシも小さい禁制帯巾を有する材料から形成された層を
含むことを4+徴とし、当該層は基板の方向に放出され
た輻射を吸収し、この輻射を光ルミネセンスにより前記
活性層の波長(λ)に非常に近い波長(λ+Δλ)で等
方的に再放出する。
本発明は、基板が放出波長に対して非透過性でおる場合
と透過性である場合の2通りの具体例に関する以下の記
載からよシよく理解されよう。なお以下の記載は添付図
面全参照して行われる。
発光ダイオードには構造または構成材料に従って様々の
タイプがある。発光ダイオードはホモ接合、シンプルま
たはダブルへテロ接合構造であシ得、種々の材料、例え
ばGaAs、 AJGaAs、 InP+InGaAs
+  InGaAsP等の族から形成され得る。更に詳
しくいうと本発明の説明は特に次のふたつのケースに係
っている。即ち一方は840ナノメータ近傍の輻射に対
して非透過性のGaAs基板を使用するGaAs −A
AGaAsダイオードの場合であシ、他方は1300ナ
ノメータ近傍の輻射に対して透過性のInP基板を使用
するダイオードの場合である。
第1図は従来技術の発光ダイオードの断面図である。こ
の発光ダイオードは本質的に2個の閉じ込め層2及び3
の間に挾まれ、前記閉じ込め層との間の2界面でダブル
へテロ接合を形成する所間活性層1によ多形成される。
最も簡単な例では、hv記ダイオードはこの他に少なく
とも1個の基板4と表面ノロ5、所開怒層とを會んでお
ジ、前記基板は基板から堆積される薄層の機械的支持体
として及び第1番目の電気接点として機能し、前記表面
J−は放出される輻射に対して透過性の第2番目の電気
接点を形成すべく(4成される。活性層lは6%のアル
ミニウムを含むPドープ層AAxGa 1−XAsから
形成される。2個の閉じ込め鳩2及び3はいずれも35
チのアルミニウムを含むAj+x’Ga 1−x’As
から形成され、活性/Qj 1とダイオードの発光表面
との間に配置される閉じ込め層2はnドープ層であシ、
他方活性島1と基板4との間に配置される閉じ込め層3
はPドープ層である。基板4はP+型GaAsから形成
されるので、0チのアルミニウムを含む。更に、基板4
から形成される非透過表面に対し、輻射出力窓とダイオ
ードの発光表面とを構成している接触形成層5は、15
チのアルミニウム金倉むn+ドープ型Aj+x’Ga 
1−xIAaから形成される。
層中のアルミニウム含有率は該当帰のM’Aj’J帝幅
を決定し、従って層に固有の放出波長を与える。
自然発光条件下で作動する発光ダイオードの場合、各放
出点の輻射は空中に等方的に行われる。第1図ではこの
様子を活性層1の要素から空中の全方向に伝播される輻
射として示す。活性層1のアルミニウム濃度は6チに過
ぎないが、閉じ込め層2及び3並びに窓)會のアルミニ
ウム濃度はこれより大きいため活性層の輻射に対して透
過性である。従って、活性層1の容針袈素から放出され
た輻射のうち、一部は窓JCt5から放出され、一部は
発光ダイオードの構造に対して8j方向に失われ、一部
は前記波長λに対して非透過性のGaAs基板にぶつか
る。
基板4に達する輻射部分は前記基板によシ吸収され、こ
の吸収に伴うエネルギー損失の結果、GaA3基板は光
ルミネセンスによシ基板で固有の波長、例えば880ナ
ノメータの近傍で選択された波長で再放出を行いイ4る
。固有の波長λ′で基板から放出されたエネルギーの一
部は、活性層及び閉じ込め層のいずれにも吸収されずに
、ダイオードを通過し、窓層5から外に出る。従って、
発光素子のスペクトル分析時には、活性層に固有の波長
λと共に基板に固有の波長λ′が問題になる。
第2図は、横軸の波長に対して縦軸に発光ダイオードの
光出力を示している。この図から明らかなように、Ga
As +、υGaAs型のダイオードの場合、840ナ
ノメータ近傍の出力ピークと880ナノメータ近傍の小
さい出力ピークとがあシ、後者の出力が、基板から光ル
ミネセンスによシ放出される出力に対応する。前記2ピ
ークを加えると素子のスペクトル分析が得られる。88
0ナノメータの寄生ピークの光出力は840ナノメータ
の主ピークの出力の4096以内であシ得る。このよう
にスペクトルが二元性であると、相当数の適用例、特に
波長マルチプレクミングを使用するような適用例に発光
ダイオードを使用することは困難になる。これらの適用
例では、スペクトル線幅はできるだけ小さくまたできる
だけ限定することが必要である。
ところで、一般に寄生放出現象が生じると従来技術のダ
イオードのスペクトルの幅は増加する。従って寄生放出
を抑制する必要がある。
第3図は、非透過性基板を使用する本発明による発光ダ
イオードの断面図である。第1図に示した従来技術の発
光ダイオードと比較すると、本発明のダイオードは、基
板4と基板に近い側の閉じ込め層との間に配置された付
加層6とを含んでおシ、該層は5%の′アルミニウムを
含むP型導電性のAJyGaIJ’Asから形成される
。一般に再放出層中のアルミニウム白°分率は、再放出
層の禁制帯幅が放出層lの県f[ilJ帯幅の極めて近
傍であジいずれにせよ閉じ込め層3の禁制桁幅よシ小さ
くなるように、放出層1のアルミニウム百分率のできる
だけ近傍でかつ前記百分率よシイ値かに小さい値に選択
すべきである。
本発明に従う構成に於いて、放出J鉗1の容督要鍬は窓
層5の方向及び特に基板4の方向に波長λで光を放出す
る。基板に向かう46)射は層厚が十分な場合再放出層
6により吸収され、光ルミネセンスによシ再放出される
。従って、放出層lの波長  −λに非常に近い波長λ
+Δλで再放出層6から出る光ルミネセンス輻射のうち
、一部は窓層5に向かって、一部は基板に向かって伝播
される。一基板4によシ吸収された前記輻射部分λ+Δ
2はこうして寄生波長λ′で等方的に再放出される。
第4図は、本発明に従うダイオードの光出力曲線を波長
の歯数として示した図である。従来技術のダイオードの
光出力を示す第2図の曲線に比較すると、主光出力ピー
クは活性層1のI出光に対応するピークと再放出層6の
光ルミネセンスによる再放出光に対応するピークとのふ
たつのピークの和、即ち図例では840ナノメータと約
845ナノメータとのピークの和により形成されるので
、非常に僅かではあるがピークの幅が広がる。このよう
に前記2個のエネルギーピークの和として得られた主出
力ピークは、光ルミネセンスにょシ再放出された光が加
わる/(め非常に僅かであるがピークの幅が広く、従っ
てピークの頂点がややずれるが、その出力は活性層のみ
の場合よシも大きい。
また、光ルミネセンスを全く除外して考えた場合にも、
再放出層6を介在させると、前記再放出層が基板のれf
ft層として機能し、GaAs基板上に第1番目のGa
A1As閉じ込め層が良好に成長し、従って応力が減少
し、エビタキF−中の基板から層への庇の移動が妨げら
れるという利点が生じる。
第5図は、上記と同様の利点を有する変形例として形成
された本発明の発光ダイオードの断面図である。図面を
わかシ易くするために、下方部分、即ち活性層と基板と
の間のダイオード部分のみを示している。
本発明のこの変形例の場合、再放出層は第3図のように
均一材料の単一ノの6によって構成されるのでなく、よ
シ薄い層の集合7によって構成され、前記各薄層のアル
ミニウム含有率、またはよC一般的にいうなら禁制帯幅
は、基板から活性Nlの方向に連続的に変化する。よυ
具体゛的にいうなら、基板が840ナノメータの非透過
性GaAaから形成される場合、基板に接触するよう配
置される第1番目の層はlチのアルミニウムを含み、第
2番目のノーは2qb、以下同様の含有率であシ、活性
層1のアルミニウム含有率が6%であるなら最後の層の
含有率は5%である。
上記のダイオード構造に従うと、活性層1の容景要素か
らGaAs基板4の方向に波長λで放出された輻射は、
再放出N7を構成する最後の層、即ち閉じ込め層3に接
触する層によ力吸収される。
前記再放出層に吸収された輻射は、次に光ルミネセンス
によシ前記層中のアルミニウム含有率に対応する波長λ
+△λで再放出される。全方向に等方向に放出された波
長λ十へλの輻射は次の鳩によシ吸収され、波長λ+Δ
2λで再放出され、基板に接触している第1番目の鳩ま
で同様に1閾次再放出され、前記第1番目の層の再放出
波長はλ+△n2となる。基板自体は、実際に活性層と
再放出層7との輻射の混合に相当する所定の輻射を受取
るが、容土波長λ′で榛めて小部分を再放出するに過ぎ
ない。
第6図は、第5図に示した第1番目の変形具体例に従う
発光ダイオードのエネルギースペクトルを示す。第4図
のスペクトルに比較すると、主エネルギ−ピークば、活
性層1に対応するエネルギーーーりと再放出NJ6に対
応する唯1個のエネルギーピークとの結合の→によって
得られるのでなく、放出層1のエネルギービークを再放
出累層7の複数の小さいエネルギービークと結合するこ
とによって得られるので、エネルギービークの幅は非常
に僅かたが広がっている。一方、880ナノメータの寄
生エネルギーピークは事実上消滅している。
第7図は従来技術に従う発光ダイオードの第2蚕目の例
として、基板が放出波長に対して透過性である場合を示
した断頭し1である。
このタイプのダイオードは本質的に例えばGaxInl
−xAs3rPIJ’から形成される活(it/#1に
よシ4ミ)成され、前記活性層は、いずれもInPから
形成される2個の閉じ込め帰2及び3のt81のダブル
へテロ接合により構成される。前記層全体は同様にIn
Pから形成された基板4により支持される。
活性層のバイアス印加時に該活性層から放出された光は
発光ダイオードの上面の窓層5を通って外に出、InP
基板4が透過性であるためこの光はInP基板からも外
に出る。ダイオードがInP及びInGaAsP層、ま
たは他の密接に関連し合う材料の組合わせにより構成さ
れる場合、放出波長は1300ナノメータ近傍である。
1200乃至65000ナノメータの時Gax In1
−xAs7P1−7化合物中のX及びyは次の関係酸二 (式中、o、5<y<1及び0.22(x<0.47)
で与−pは、本発明に従う構造、例えば第3図に示した
tj4込や第5図に示したその変形に適用できる。
その場合、基板及び活性〜1と基板4との間に配置され
た1ろ“づじ込め層3の7ftJ Kは、第3図の層6
のように厚さが均一でドーピング勾配を伴わないか或い
は第5図の層7のようにドーピング勾配を有する連続薄
層によシ形成され得る再放出層を配置しなければならな
い。M要な点は、再放出層の禁制帯幅を活性層の禁制帯
幅よシ僅かに小さくすべきだという点である。
一方、基板が放出波長に対して透過性である場合に限シ
、別の例が有益であシ得る。これを第8図に示す。
嬉8図の構造と第3図の構造との差異は、第3図の再放
出層6が放出層から見て基板の手前に配置されるのに対
して第8図の再放出層8が活性層から見て基板の後側に
配置されるという点である。
再放出N8が基板の後に配置される場合、活性層の容蓋
要紫から放出された光は、再放出層8に吸収されるよシ
以前に閉じ込め層3と基板4とを横切る。前記再放出層
は吸収したエネルギーを変換しノ+△λに非常に近い波
長の輻射として再放出する。もつとも、再放出層は構造
の外側に配置されるので、光ルミネセンスにより再放出
される輻射の一部は肖初の目的通シ窓鳩5に向かうが、
同時に一部はダイオードの後部に向かう。輻射がダ′イ
オーrの後部から外に出るという点は、ダイオードから
放出された光を制御し、放出光に応じて例えばフィード
バックを可能にするために、好ましいとされる場合があ
る。
以上、現在最も一般的に使用されている840及び13
00ナノメータの2例、即ち基板が非透過性であるか透
過性であるかという主賛な2例に基づいて本発明を説明
した。しかし乍ら構成材料がl−V族の2元合金である
か3元合金であるかに拘らず本発明はあらゆる発光ダイ
オ−FK適用される。
本発明は−また、その構造を問わずあらゆる発光ダイオ
ードに適用される。本文中ではわかフ易くするために、
使用範囲にある相当数の補助層について説明を省略する
ととKよりダイオードの構造を故慧に単純化している。
また、本発明はダブルへテロ接合でなくホモ接合構造ま
たはシングルへテロ接合構造のダイオードの場合にも適
用誉れる。
本発明の概念を要約すると、後面から光を逃散させるか
或いは光の全部を吸収するような部分をダーイオード中
の基板側に配置するかゎシに、再放出体に匹敵するもの
、即ち基板に向かって放出された光を吸収しこの光を窓
層に向がって活性層の波長に非常に近い波長で再放出す
る再放出層を介在させることであり、この再放出層が本
発明のq!f徴を構成している。本発明のよシ一般的な
概念は特許請求の範囲
【図面の簡単な説明】
第1図は非透過性基板を使用する従来技術の発光ダイオ
ードの断面図、第2図は第1図の発光ダイオードのエネ
ルギースペクトル図、第3図は非透過性基板を使用する
本発明の発光ダイオードの断面図、第4図は第3図の発
光ダイオードのエネルギースペクトル図、第5因は本発
明に従う発光ダイオードの第1番目の変形例を示す断面
図、第6図は第5図の発光ダイオードのエネルギースペ
クトル図、第7図は透通性基板を使用する従来技術の発
光ダイオードの断面図、及び弟8図は透過性基板を使用
する本発明の発光ダイオードの断面図である。 1・・・活性層、 2.3・・・閉じ込めノー、4 ・
・・基  板、       5 ・・・窓  /V,
      6,718  ・・・再放出1Ω。 へ払.uni号  村   元

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11基板と窓層との間に配置された少なくとも1個の
    活性層を含む面発光形発光ダイオード。 であり、前記活性層はバイアス下に等方性輻射を放出し
    、前記輻射の一部は前記窓層を通って放出され一部#′
    i基板の方向に放出され、前記ダイオードは、前記活性
    層の材料の禁制帯幅の近傍でかつ前記禁制帯幅よ)小さ
    い禁制帯幅を有する材料から構成された層を含んでおシ
    、当該層は、基板の方向に放出された輻射を吸収し、前
    記輻射を光ルミネセンスによp前記活性層の波長に非常
    に近い波長で等方向に再放出する、面発光形発光ダイオ
    ード。 (2)前記活性層と前記基板との間に配置された少なく
    とも1個の閉じ込め層を更に含んでおシ、前記再放出層
    は前記閉じ込め層と前記基板との間に配置され、前記再
    放出層の組成は全厚みにおいて均一である、%許蛸求の
    範囲第1項に記載の発光ダイオード。 (3)前記活性層と前記基板との間に配置された少なく
    とも1個の閉じ込め層を宮むダイオードに於いて、前記
    再放出層はAIJ記閉じ込め層と前記基板との間に配置
    され、組成の異なる複数の累層から構成され、前記再放
    出層の禁制帯幅は前記基板に接触する素層から前記閉じ
    込め層に接触する素層に向かって増加する特許請求の範
    囲第1項に記載の発光ダイオード。 (4)前記活性層から放出された光の波長に対して透過
    性の基板を有するダイオードに於いて、前記基板は前記
    閉じ込め層と前記再放出層との間に配置され、前記再放
    出層はダイオードの動作を制御まだはフィートノ上ツク
    すべく先取された光をダイオードの「後」面から放出す
    る、特許請求の範囲第1項に記載の発光ダイオード。 (5)前記基板はP+ドープ型GaAsから形成され、
    前記再放出層は11Mを含むp型、υy Ga 1−y
    As(yよ0.05)から形成され、 前記下側閉じ込め層は35%A7!を含むp型んgx’
    Ga1−x’As (x″′:′″’0.35 ) カ
    ら形成サレ、前記活性層は6%Aj!を含むp型AJx
    Ga1−xAs(Xシ0.06)から形成され、 前記下側閉じ込め層は35%AJを含むn型AJx’G
    a1−x’As (x’= 0.35 )から形成され
    前記窓層は5%AUを含むn“型)Jf Ga 1− 
    x’ As(XlさO,OS 、)から形成される、特
    許請求の範囲第1項に記載の発光ダイオード。 (6)  前記基板はP+ドープ型GaAsから形成さ
    れ、前記再放出層は1%(基板仰j)乃至5チ(閉じ込
    め層側)のAJを含む検数の素層から成るp型AJyG
     a 1−yA sから形成され、前記下側閉じ込め層
    は35−Al1を含むp型AJx’Ga1−x’As 
    (x’=0.3.5 )から形成され、前記活性層は6
    %アルミニウムを含むp型AJxGa1−xAs (x
    さ0.06 )から形成され、前記下側閉じ込め層は3
    5%AJZを含むn型)Jx’Ga 1−x’As (
    x’:0.35 )から形成され、前記窓層は5チBを
    苫む1型)Jx’Ga 1−x’As(x” o、o 
    5 )から形成される、特許請求の範囲第1項に記載の
    発光ダイオード。 (力 前記基板はInPから形成され、前記再放出層は
    Gax In1−xAsyPl−yから形成でれ、 前記下側閉じ込め層はInPから形成され、前記活性層
    はGaxlnl−xAsyPl−yから形成され、 前記下側閉じ込め層はInPから形成され、前記窓層は
    InPから形1.にされ、 前記再放出層と活性層との2層は、式中O,X2(X(
    0,47及びo、5(y(/7.・4る、特許請求の範
    囲第1項に記載の発光ダイオード。
JP58240787A 1982-12-21 1983-12-20 発光ダイオ−ド Pending JPS59121887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8221402 1982-12-21
FR8221402A FR2538171B1 (fr) 1982-12-21 1982-12-21 Diode electroluminescente a emission de surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121887A true JPS59121887A (ja) 1984-07-14

Family

ID=9280328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240787A Pending JPS59121887A (ja) 1982-12-21 1983-12-20 発光ダイオ−ド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4570172A (ja)
EP (1) EP0114548B1 (ja)
JP (1) JPS59121887A (ja)
DE (1) DE3373956D1 (ja)
FR (1) FR2538171B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166186A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光素子
JPH04258182A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JPH06502281A (ja) * 1991-05-08 1994-03-10 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 表面発射発光ダイオード
JP2001257379A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008124504A (ja) * 2003-06-05 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864369A (en) * 1988-07-05 1989-09-05 Hewlett-Packard Company P-side up double heterojunction AlGaAs light-emitting diode
US5115286A (en) * 1988-08-26 1992-05-19 Hewlett-Packard Company Electro-optical device with inverted transparent substrate and method for making same
US5008718A (en) * 1989-12-18 1991-04-16 Fletcher Robert M Light-emitting diode with an electrically conductive window
JPH0760904B2 (ja) * 1990-03-19 1995-06-28 イーストマン・コダックジャパン株式会社 発光素子
DE69124338T2 (de) * 1990-11-02 1997-07-31 Daido Steel Co Ltd Halbleitervorrichtung mit reflektierender Schicht
JPH04186679A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Daido Steel Co Ltd 発光ダイオード
KR940008562B1 (ko) * 1991-07-20 1994-09-24 삼성전자 주식회사 화합물 반도체 장치 및 그 제조방법
US5481122A (en) * 1994-07-25 1996-01-02 Industrial Technology Research Institute Surface light emitting diode with electrically conductive window layer
KR100643442B1 (ko) * 1996-06-26 2006-11-10 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
FR2758888B1 (fr) * 1997-01-27 1999-04-23 Thomson Csf Procede de modelisation fine du fouillis de sol recu par un radar
US6064076A (en) * 1998-05-20 2000-05-16 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Light-emitting diode having a transparent substrate
TW406442B (en) 1998-07-09 2000-09-21 Sumitomo Electric Industries White colored LED and intermediate colored LED
TW413956B (en) * 1998-07-28 2000-12-01 Sumitomo Electric Industries Fluorescent substrate LED
DE19902750A1 (de) * 1999-01-25 2000-08-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement zur Erzeugung von mischfarbiger elektromagnetischer Strahlung
US6258699B1 (en) 1999-05-10 2001-07-10 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Light emitting diode with a permanent subtrate of transparent glass or quartz and the method for manufacturing the same
US6287882B1 (en) 1999-10-04 2001-09-11 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Light emitting diode with a metal-coated reflective permanent substrate and the method for manufacturing the same
US6545298B2 (en) * 2000-10-26 2003-04-08 The Fox Group, Inc. Compound semiconductor rectifier device structure
JP3791765B2 (ja) * 2001-06-08 2006-06-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US20040227141A1 (en) * 2003-01-30 2004-11-18 Epistar Corporation Light emitting device having a high resistivity cushion layer
US7402831B2 (en) * 2004-12-09 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Adapting short-wavelength LED's for polychromatic, broadband, or “white” emission
US7719015B2 (en) * 2004-12-09 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Type II broadband or polychromatic LED's
US7745814B2 (en) * 2004-12-09 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polychromatic LED's and related semiconductor devices
US7384808B2 (en) * 2005-07-12 2008-06-10 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Fabrication method of high-brightness light emitting diode having reflective layer
US7335924B2 (en) * 2005-07-12 2008-02-26 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. High-brightness light emitting diode having reflective layer
US7348603B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-25 Luminus Devices, Inc. Anisotropic collimation devices and related methods
US7391059B2 (en) 2005-10-17 2008-06-24 Luminus Devices, Inc. Isotropic collimation devices and related methods
US20070085098A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Luminus Devices, Inc. Patterned devices and related methods
US7388233B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-17 Luminus Devices, Inc. Patchwork patterned devices and related methods
TWI420693B (zh) * 2008-07-17 2013-12-21 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體及其製程

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946417A (en) * 1972-06-22 1976-03-23 Ibm Corporation Minimizing cross-talk in L.E.D. arrays
GB1385634A (en) * 1973-08-21 1975-02-26 Standard Telephones Cables Ltd Gaa1as lasers
DE2737345C2 (de) * 1976-08-20 1991-07-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Halbleiterlaser-Vorrichtung mit einem Peltier-Element
JPS5856963B2 (ja) * 1977-05-06 1983-12-17 三菱化成ポリテック株式会社 電子発光化合物半導体の製造方法
JPS6038036B2 (ja) * 1979-04-23 1985-08-29 松下電器産業株式会社 電場発光素子
US4280107A (en) * 1979-08-08 1981-07-21 Xerox Corporation Apertured and unapertured reflector structures for electroluminescent devices
US4359774A (en) * 1980-11-04 1982-11-16 Rca Corporation Light emitting device
JPS57109387A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Fujitsu Ltd Light emitting element
GB2092370B (en) * 1981-02-03 1985-02-20 Stanley Electric Co Ltd An epitaxial wafer of compound semiconductor with light absorbing layer
US4438446A (en) * 1981-05-29 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Double barrier double heterostructure laser

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166186A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光素子
JPH04258182A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JPH06502281A (ja) * 1991-05-08 1994-03-10 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 表面発射発光ダイオード
JP2001257379A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008124504A (ja) * 2003-06-05 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2538171B1 (fr) 1986-02-28
EP0114548B1 (fr) 1987-09-30
EP0114548A2 (fr) 1984-08-01
US4570172A (en) 1986-02-11
FR2538171A1 (fr) 1984-06-22
DE3373956D1 (en) 1987-11-05
EP0114548A3 (en) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59121887A (ja) 発光ダイオ−ド
US4202000A (en) Diode capable of alternately functioning as an emitter and detector of light of the same wavelength
US5909459A (en) Surface-emitting semiconductor light emitting device
US5544188A (en) Semiconductor laser device having a high emission efficiency and a large modulation bandwidth
US6455879B1 (en) Low resistance contact semiconductor diode
JPH0728047B2 (ja) 光トランジスタ
WO1997040560A2 (en) Radiation-emitting semiconductor diode, and method of manufacturing same
US5122844A (en) Quantum well structure and semiconductor device using the same
US4546479A (en) Semiconductor light-emitting device with layers having different band gaps
JP3141080B2 (ja) 半導体機能素子
US6448582B1 (en) High modulation frequency light emitting device exhibiting spatial relocation of minority carriers to a non-radiative recombination region
JP2778454B2 (ja) 半導体レーザ
US7103080B2 (en) Laser diode with a low absorption diode junction
US7218658B2 (en) Semiconductor laser device
US4399448A (en) High sensitivity photon feedback photodetectors
US5200605A (en) Optically functional device with integral resistance layer
JPH0513809A (ja) 半導体発光素子
US4217597A (en) Diode which transmits and receives light-rays of the same predetermined wavelength and optical telecommunications device using such a diode
US5084748A (en) Semiconductor optical memory having a low switching voltage
JPS61228684A (ja) 半導体発光素子
US5802090A (en) Room temperature diode laser emitting in the 2-5 micrometer wavelength range
Osaka et al. Electron and hole ionization coefficients in (100) oriented Ga0. 18In0. 82As0. 39P0. 61
JP3356150B2 (ja) 半導体光素子
JPH0330486A (ja) 多重量子井戸発光素子
Tsang et al. New large optical cavity laser with distributed active layers