JP2001257276A - 不揮発性メモリ - Google Patents

不揮発性メモリ

Info

Publication number
JP2001257276A
JP2001257276A JP2000066703A JP2000066703A JP2001257276A JP 2001257276 A JP2001257276 A JP 2001257276A JP 2000066703 A JP2000066703 A JP 2000066703A JP 2000066703 A JP2000066703 A JP 2000066703A JP 2001257276 A JP2001257276 A JP 2001257276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
gate insulating
floating gate
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332278B2 (ja
Inventor
Akira Uchiyama
章 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000066703A priority Critical patent/JP4332278B2/ja
Priority to US09/703,609 priority patent/US6630708B1/en
Publication of JP2001257276A publication Critical patent/JP2001257276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332278B2 publication Critical patent/JP4332278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積度が高く特性の良い不揮発性メモリを提
供する。 【解決手段】 シリコン基板10上に、各メモリセルを
分離する素子分離絶縁膜11が格子状に埋め込まれ、こ
の素子分離絶縁膜11の側面にシリコンによるアクティ
ブ領域12が形成される。アクティブ領域12の下部及
び上部にイオンが注入され、共通ソース領域13及びド
レイン領域14が形成される。素子分離絶縁膜11の内
側の底面及び側面には、それぞれ絶縁膜15及びゲート
絶縁膜16が形成される。ゲート絶縁膜16の内側には
浮遊ゲート電極17が形成され、この浮遊ゲート電極1
7の内側にゲート間絶縁膜18を介して制御ゲート電極
19が形成される。この様に、アクティブ領域12がシ
リコン基板10に垂直に形成されるので集積度が向上す
ると共に、浮遊ゲート電極17との対向面積を広く設定
することが可能になって位置精度が向上し良好な特性が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EEPROM(El
ectrically Erasable and Programmable Read Only Mem
ory)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば次のような文献に記載されるものがあった。 文献:特開平5−315622号公報
【0003】図2は、前記文献に開示された従来の不揮
発性メモリの構成図である。この不揮発性メモリは、p
型のシリコン基板1に所定の深さで正方形の溝が設けら
れている。正方形の溝の側壁と底面には絶縁膜2が形成
され、この絶縁膜2の底面の中央部には貫通孔2aが設
けられている。更に、絶縁膜2の側壁部分上に、溝の中
央に向かって制御ゲート電極3、ゲート間絶縁膜4、浮
遊ゲート電極5、及び絶縁膜6が順次形成され、この絶
縁膜6の内部にドレイン引き出し電極7が埋め込まれて
いる。
【0004】貫通孔2aの下側のシリコン基板1には、
浮遊ゲート電極5の下まで及ぶようにドレイン領域8が
形成されている。また、シリコン基板1の溝の周囲の表
面部分にソース領域9が設けられている。このような不
揮発性メモリでは、絶縁膜2の浮遊ゲート電極5の端面
とシリコン基板1に挟まれた部分が、トンネル酸化膜2
xとして使用される。また、絶縁膜2の制御ゲート電極
3と接する部分が、ゲート絶縁膜2yとして使用され
る。そして、シリコン基板1の溝底中央部分から、この
溝に沿ってシリコン基板1の表面まで放射状にチャネル
Cが形成される。
【0005】メモリへのデータの書き込みは、ソース領
域9を0Vとし、ドレイン領域8及び制御ゲート電極3
に正電圧を印加して電流を流し、ドレイン領域8の近傍
で発生した熱電子を、トンネル酸化膜2xを通して浮遊
ゲート電極5に注入させる。また、データの消去は、制
御ゲート電極3を0Vとし、ドレイン領域8に正電圧を
印加して浮遊ゲート電極5から電子を引き抜くことによ
って行う。
【0006】一方、データの読み出しは、ドレイン領域
8とソース領域9間に電圧を印加し、流れる電流の大小
を判定することによって行う。即ち、浮遊ゲート電極5
に電子が注入された状態では、この浮遊ゲート電極5の
下側の溝底面は、制御ゲート電極3の正電界が低減され
てチャネルが形成されず、流れる電流は小さい。これに
対し、浮遊ゲート電極5に電子が注入されていない状態
では、制御ゲート電極3の正電界がこの浮遊ゲート電極
5の下側にあるシリコン基板1に加わり、チャネルが形
成されて大きな電流が流れる。
【0007】前記文献によれば、このような構造の不揮
発性メモリでは、溝底面に形成された絶縁膜2の一部を
トンネル酸化膜2xとして使用できる。また、浮遊ゲー
ト・制御ゲート間絶縁膜は、溝側壁上に積層された絶縁
体膜の内の浮遊ゲート電極5と制御ゲート電極3とに挟
まれている絶縁体膜で構成できる。このため、カップリ
ング比を大きくできるので、効率の良い書き込み・消去
特性が得られ、かつ電源電圧低減などの効果も期待でき
ると記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
不揮発性メモリでは、次のような課題があった。即ち、
ドレイン領域8と浮遊ゲート電極5との間のトンネル酸
化膜2xは、メモリセル形成用の溝底部の中央に形成さ
れる。このため、薄い筒状に形成された浮遊ゲート電極
5の端部と、ドレイン領域8との間で非常に精密な位置
合わせが必要になり、一定の位置精度を保つためには、
浮遊ゲート電極5の厚さを一定値以上に設定する必要が
あった。更に、各メモリセルのトンネル酸化膜2xは、
平面上に配置されるので、メモリの集積度の向上には限
界があった。
【0009】本発明は、前記従来技術が持っていた課題
を解決し、集積度が高く、かつ特性の良い不揮発性メモ
リを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の内の第1の発明は、不揮発性メモリにおい
て、第1導電型のシリコン基板に対してほぼ垂直に埋め
込まれた素子分離絶縁膜と、前記素子分離絶縁膜の内周
面に沿って設けられ、前記シリコン基板側及びその反対
の表面側に第2導電型の不純物が拡散されて形成された
ソース領域及びドレイン領域とその中間に第1導電型の
アクティブ領域を有するシリコンで構成されたチャネル
と、前記チャネルの内周面に沿って設けられたゲート絶
縁膜と、前記ゲート絶縁膜の内周面に沿って設けられて
記憶データに応じた電荷を保持する浮遊ゲート電極と、
前記浮遊ゲート電極の内周面に沿って設けられたゲート
間絶縁膜と、前記ゲート間絶縁膜の内側に埋め込まれた
制御ゲート電極とを備えている。
【0011】第2の発明は、不揮発性メモリにおいて、
第1導電型のシリコン基板上にほぼ垂直に設けられ、該
シリコン基板側及びその反対の表面側に第2導電型の不
純物が拡散されて形成されたソース領域及びドレイン領
域とその中間に第1導電型のアクティブ領域を有する柱
状のシリコンで構成されたチャネルと、前記チャネルの
外周面に沿って設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート
絶縁膜の外周面に沿って設けられて記憶データに応じた
電荷を保持する浮遊ゲート電極と、前記浮遊ゲート電極
の外周面に沿って設けられたゲート間絶縁膜と、前記ゲ
ート間絶縁膜の外周面に沿って設けられた制御ゲート電
極と、前記制御ゲート電極の外側に格子状に埋め込まれ
た素子分離絶縁膜とを備えている。
【0012】第3の発明は、不揮発性メモリにおいて、
第1の発明と同様の素子分離絶縁膜、チャネル、及びゲ
ート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の内側の前記シリコン
基板側に絶縁膜を介して所定の深さまで埋め込まれて記
憶データに応じた電荷を保持する浮遊ゲート電極と、前
記浮遊ゲート電極の表面に設けられたゲート間絶縁膜
と、前記ゲート絶縁膜の内側の前記ゲート間絶縁膜上に
埋め込まれた制御ゲート電極とを備えている。
【0013】第1〜第3の発明によれば、以上のように
不揮発性メモリを構成したので、次のような作用が行わ
れる。データ書き込みは、浮遊ゲート電極への電子の注
入、及び引き抜きによって行われる。例えば、データ
“1”を書き込む場合、制御ゲート電極及びドレイン領
域に正電圧を印加して、ドレイン領域からソース領域へ
電流を流し、熱電子を浮遊ゲート電極に注入する。ま
た、データ“0”を書き込む場合、ソース領域に正電圧
を印加して、浮遊ゲート電極上の電子を引き抜く。浮遊
ゲート電極は、周囲から絶縁されているので、注入され
た電子はそのまま保持され、電源の有無にかかわらず、
データが消滅することはない。一方、データの読み出し
は、浮遊ゲート電極上の電子の有無によるドレイン領域
からソース領域へ流れる電流の相違を検出することによ
って行われる。
【0014】第4の発明は、第1〜第3の発明におい
て、浮遊ゲート電極を、ゲート絶縁膜を介してチャネル
のソース領域と一部のアクティブ領域に対向するように
形成している。更に、制御ゲート電極を、ゲート間絶縁
膜を介して浮遊ゲート電極に対向すると共に、ゲート絶
縁膜を介してチャネルのドレイン領域と一部のアクティ
ブ領域に対向するように形成している。
【0015】第4の発明によれば、次のような作用が行
われる。ドレイン領域とソース領域の間には、浮遊ゲー
ト電極を有する記憶用のトランジスタで構成されるチャ
ネルと、浮遊ゲート電極を持たない通常のスイッチ用の
トランジスタで構成されるチャネルが直列に接続され
る。2つのトランジスタは、制御ゲート電極に与えられ
る選択信号で共通制御される。これにより、浮遊ゲート
電極から電子が過剰に引き抜かれて、記憶用のトランジ
スタがディプレッション型になって常時オン状態に変化
しても、選択信号で選択されない限りスイッチ用のトラ
ンジスタはオフ状態となり、誤読み出しが行われること
はない。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図であ
る。この不揮発性メモリは、p型のシリコン基板10上
に、各メモリセルを分離するための素子分離絶縁膜11
が格子状に埋め込まれている。素子分離絶縁膜11で分
離された各領域には、この素子分離絶縁膜11の側面に
シリコン基板10の一部であるp型シリコンによるアク
ティブ領域12が形成されている。アクティブ領域12
の下部、即ちシリコン基板10側は、高濃度のnイオ
ンが注入された共通ソース領域13となっている。ま
た、アクティブ領域12の上部は、nイオンが注入され
たドレイン領域14となっており、これらの共通ソース
領域13、アクティブ領域12、及びドレイン領域14
によって、記憶用のトランジスタのチャネルが構成され
ている。
【0017】素子分離絶縁膜11の側面に接触して形成
された四角い筒状のアクティブ領域12、共通ソース領
域13、及びドレイン領域14の内側の底面及び側面に
は、それぞれ絶縁膜15及びゲート絶縁膜16が形成さ
れている。0筒状に形成されたゲート絶縁膜16の内側
には、導電性のポリシリコンによる浮遊ゲート電極17
が形成され、更にこの浮遊ゲート電極17の内側にゲー
ト間絶縁膜18を介して制御ゲート電極19が形成され
ている。
【0018】図3(1)〜(9)は、図1の不揮発性メ
モリの製造方法を示す工程図である。この不揮発性メモ
リは、次のような工程1〜工程10で製造される。
【0019】(1) 工程1 p型のシリコン基板10の表面に窒化膜を成膜し、パタ
ーニングによって矩形の島状パターンが縦横に整然と配
置された窒化膜によるマスクパターンM1を形成する。 (2) 工程2 マスクパターンM1をエッチング用のマスクとして、ド
ライエッチング等によってシリコン基板10をエッチン
グする。これにより、例えば、幅0.1〜0.2μm、
深さ0.3〜1μm程度の溝10aが格子状に形成され
る。
【0020】(3) 工程3 CVD(Chemical Vapour Deposition)により酸化膜を
成膜し、エッチバックすることで溝10aの中に素子分
離絶縁膜11を埋め込む。 (4) 工程4 マスクパターンM1を除去し、その表面に窒化膜を成膜
する。そして、異方性エッチングにより、素子分離絶縁
膜11の上部の突起部の周囲に、窒化膜で構成されるマ
スクパターンM2を自己整合的に形成する。
【0021】(5) 工程5 マスクパターンM2と素子分離絶縁膜11をマスクとし
て、ドライエッチング等によってシリコン基板10をエ
ッチングする。この結果、素子分離絶縁膜11の側面
で、マスクパターンM2の下側部分にアクティブ領域1
2となるp型シリコンが残り、その内側には凹部10b
が形成される。
【0022】(6) 工程6 アクティブ領域12の表面、即ち凹部10bの内部壁面
に窒化膜によるイオン注入用のマスクパターンM3を形
成し、その後、シリコン基板10の上方から砒素、燐等
の高濃度のnイオンを注入し、共通ソース領域13を
形成する。イオン注入のドーズ量及びエネルギーは、素
子分離絶縁膜11で分離された隣接するアクティブ領域
12が、共通ソース領域13で接続されるように、寸法
や形成熱処理温度等を考慮して、適切な条件を設定す
る。このイオン注入によって、注入されたドーパント不
純物が2次元的に拡散され、マスクパターンM3の下部
のシリコン基板領域から回り込んで、図に示すように、
アクティブ領域12の下部にも共通ソース領域13が形
成される。
【0023】(7) 工程7 エッチバックやCMP等により、マスクパターンM2全
部と素子分離絶縁膜11の上部を除去する。そして、砒
素、燐等のnイオンを注入し、アクティブ領域12の上
部にドレイン領域14を形成する。 (8) 工程8 マスクパターンM3を除去し、その後、熱酸化またはC
VD成膜及びエッチバック等により、凹部10bの底部
に絶縁膜15を形成すると共に、この凹部10bの内側
側面に膜厚3〜20nm程度のゲート絶縁膜16を形成
する。更に、n ポリシリコンの成膜及び異方性エッチ
ングを行い、ゲート絶縁膜16の内側表面に、nポリ
シリコンによる浮遊ゲート電極17を形成する。浮遊ゲ
ート電極17の厚さは、0.05〜0.2μm程度とす
る。
【0024】(9) 工程9 浮遊ゲート電極17の内側表面に、酸化膜と窒化膜の積
層膜等によるゲート間絶縁膜18を形成し、中央の凹部
にnポリシリコンを埋め込んで、制御ゲート電極19
を形成する。 (10) 工程10 その後、周知の従来技術により、各ドレイン領域14及
び各制御ゲート電極19に対する配線等を行い、メモリ
が完成する。このような不揮発性メモリの動作原理は、
従来の不揮発性メモリの動作と同様である。
【0025】即ち、各メモリセルへのデータ書き込み
は、浮遊ゲート電極17への電子の注入、及び引き抜き
によって行われる。例えば、“1”を書き込む場合、制
御ゲート電極19及びドレイン領域14に正電圧を印加
し、このドレイン領域14から共通ソース領域13へ電
流を流し、熱電子を浮遊ゲート電極17に注入する。ま
た、“0”を書き込む場合、共通ソース領域13に正電
圧を印加して、浮遊ゲート電極17上の電子を引き抜
く。データの読み出しは、浮遊ゲート電極17上の電子
の有無によるソース・ドレイン間の閾値電圧の相違を利
用して行う。
【0026】以上のように、この第1の実施形態の不揮
発性メモリは、各メモリセルのアクティブ領域12及び
浮遊ゲート電極17を、シリコン基板10に対して垂直
方向に対向するように設けている。これにより、アクテ
ィブ領域12と浮遊ゲート電極17の対向面積を大きく
設定することが可能になる。従って、容易に位置精度を
保つことが可能になって、メモリの集積度及び性能が向
上するという利点がある。
【0027】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図であり、図1
中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この図4の不揮発性メモリと、図1の不揮発性メモリと
の相違は、浮遊ゲート電極と制御ゲート電極の構造であ
る。即ち、図4の浮遊ゲート電極17Aは、ドレイン領
域14とオーバーラップしないように、凹部10bの途
中の深さまで形成されている。更に、制御ゲート電極1
9Aは、ゲート間絶縁膜18Aを介して浮遊ゲート電極
17Aに接すると共に、ゲート絶縁膜16を介してアク
ティブ領域12及びドレイン領域14に接するように形
成されている。その他の構成は、図1と同様である。こ
のような構造により、ドレイン領域14と共通ソース領
域13の間に、浮遊ゲートを有するメモリ用のトランジ
スタと、浮遊ゲートを持たないスイッチ用のトランジス
タが直列に接続されたメモリセルが形成される。
【0028】これにより、例えば、データの書き込み時
に浮遊ゲート電極17Aの電子が過剰に引き抜かれて、
メモリ用のトランジスタのチャネルがディプレッション
になった場合においても、データを正確に読み取ること
ができる。即ち、メモリ用のトランジスタがディプレッ
ションになると、制御ゲート電極19Aが選択されなく
ても、このディプレッション型のトランジスタに電流が
流れて誤読み出しが発生する。従って、制御ゲート電極
19Aに与えられる選択信号によってオン/オフ制御さ
れるスイッチ用のトランジスタが、メモリ用のトランジ
スタに直列に接続されることにより、誤読み出しを防止
してデータを正確に読み取ることができる。
【0029】以上のように、この第2の実施形態の不揮
発性メモリは、第1の実施形態の不揮発性メモリの利点
に加えて、動作が安定して誤読み出しが防止できるとい
う利点がある。
【0030】(第3の実施形態)図5は、本発明の第3
の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図である。この
不揮発性メモリは、p型のシリコン基板20上に、一定
間隔で縦及び横に柱状の複数のアクティブ領域21が配
置されている。シリコン基板20の表面とアクティブ領
域21の下部が、nイオンの注入された共通ソース領
域22となっている。また、アクティブ領域21の上部
は、nイオンが注入されたドレイン領域23となってい
る。
【0031】柱状のアクティブ領域21を除くシリコン
基板20の表面には、絶縁膜24が形成され、この柱状
のアクティブ領域21の側面には、これを取り囲むよう
にゲート絶縁膜25が形成されている。ゲート絶縁膜2
5の側面には、浮遊ゲート電極26が形成され、更にこ
の浮遊ゲート電極26の外側にゲート間絶縁膜27を介
して制御ゲート電極28が形成されている。各アクティ
ブ領域21に対応して形成された制御ゲート電極28の
間は、素子分離絶縁膜29で埋められている。
【0032】このような不揮発性メモリは、概略次のよ
うに製造される。まず、シリコン基板20を、柱状のア
クティブ領域21を残すようにマスクしてエッチングす
る。エッチングによって形成された柱状のアクティブ領
域21の側面にイオン注入用のマスクとなる窒化膜を形
成し、シリコン基板20の上方から砒素、燐等のイオン
注入を行い、共通ソース領域22及びドレイン領域23
を形成する。
【0033】次に、アクティブ領域21の側面に形成し
た窒化膜を除去し、この柱状のアクティブ領域21の周
囲に、ゲート絶縁膜25、浮遊ゲート電極26、ゲート
間絶縁膜27、及び制御ゲート電極28を順次、自己整
合的に形成する。更に、各アクティブ領域21毎に形成
された制御ゲート電極28の間に、素子分離絶縁膜29
を埋め込み、図5のような構造の不揮発性メモリが得ら
れる。この不揮発性メモリの動作原理は、図1の不揮発
性メモリと同様である。
【0034】以上のように、この第3の実施形態の不揮
発性メモリは、柱状のアクティブ領域21の周囲に、浮
遊ゲート電極26及び制御ゲート電極28が配置されて
いるので、ゲート絶縁膜25の表面積よりもゲート間絶
縁膜27の表面積が大きくなる。これにより、第1の実
施形態の不揮発性メモリの利点に加えて、図1の不揮発
性メモリよりもカップリング比を大きくすることが可能
になり、低い電圧で書き込み及び消去を行うことができ
るという利点がある。更に、柱状のアクティブ領域21
の他は、マスクを使用せずにすべて自己整合的に形成で
きるので、製造工程が簡素化できるという利点がある。
【0035】(第4の実施形態)図6は、本発明の第4
の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図であり、図5
中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この図6の不揮発性メモリと、図5の不揮発性メモリと
の相違は、浮遊ゲート電極と制御ゲート電極の構造であ
る。即ち、図6の浮遊ゲート電極26Aは、ドレイン領
域23とオーバーラップしないように、柱状のアクティ
ブ領域21の途中の高さまで形成されている。更に、制
御ゲート電極28Aは、ゲート間絶縁膜27Aを介して
浮遊ゲート電極26Aに接すると共に、ゲート絶縁膜2
5を介してアクティブ領域21及びドレイン領域23に
接するように形成されている。その他の構成は、図5と
同様である。
【0036】このような構造により、ドレイン領域23
と共通ソース領域22の間に、浮遊ゲートを有するメモ
リ用のトランジスタと、浮遊ゲートを持たないスイッチ
用のトランジスタが直列に接続されたメモリセルが形成
される。この不揮発性メモリの動作原理は、図1の不揮
発性メモリと同様である。
【0037】以上のように、この第4の実施形態の不揮
発性メモリは、第3の実施形態の不揮発性メモリの利点
に加えて、第2の実施形態と同様に、データの書き込み
時に浮遊ゲート電極26Aの電子が過剰に引き抜かれて
も、誤読み出しを防止してデータを正確に読み取ること
ができるという利点がある。
【0038】(第5の実施形態)図7は、本発明の第5
の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図である。この
不揮発性メモリは、p型のシリコン基板30上に、各メ
モリセルを分離するための素子分離絶縁膜31が格子状
に埋め込まれている。素子分離絶縁膜31で分離された
各領域には、この素子分離絶縁膜31の側面にシリコン
基板30の一部であるp型シリコンによるアクティブ領
域32が形成されている。アクティブ領域32の下部、
即ちシリコン基板30側は、高濃度のnイオンが注入
された共通ソース領域33となっている。また、アクテ
ィブ領域32の上部は、nイオンが注入されたドレイン
領域44となっている。
【0039】素子分離絶縁膜31の側面に接触して形成
された四角い筒状のアクティブ領域32、共通ソース領
域33、及びドレイン領域34の内側の底面及び側面に
は、それぞれ絶縁膜35及びゲート絶縁膜36が形成さ
れている。絶縁膜35及びゲート絶縁膜36で形成され
た凹部の下半分には、このゲート絶縁膜36を介してア
クティブ領域32に接するように、導電性のポリシリコ
ンによる浮遊ゲート電極37が埋め込まれている。浮遊
ゲート電極37が埋め込まれた凹部の上側には、ゲート
間絶縁膜38を介して制御ゲート電極39が埋め込まれ
ている。この不揮発性メモリの動作原理は、図1の不揮
発性メモリと同様である。
【0040】以上のように、この第5の実施形態の不揮
発性メモリは、凹部においてシリコン基板30の面に平
行に浮遊ゲート電極37、ゲート間絶縁膜38、及び制
御ゲート電極39を順次積層して形成している。これに
より、凹部領域の占有面積が縮小され、第1の実施形態
の不揮発性メモリの利点に加えて、更に高集積化を図る
ことができるという利点がある。
【0041】(第6の実施形態)図8は、本発明の第6
の実施形態を示す不揮発性メモリの構成図であり、図7
中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この図8の不揮発性メモリと、図7の不揮発性メモリと
の相違は、浮遊ゲート電極及び制御ゲート電極とアクテ
ィブ領域との位置関係である。即ち、図8の浮遊ゲート
電極37Aは、ドレイン領域34Aとオーバーラップし
ないように、アクティブ領域32の途中の高さまで形成
されている。更に、制御ゲート電極39Aは、ゲート絶
縁膜36を介してアクティブ領域32A及びドレイン領
域34Aに接するように形成されている。その他の構成
は、図7と同様である。
【0042】このような構造により、ドレイン領域34
Aと共通ソース領域32の間に、浮遊ゲートを有するメ
モリ用のトランジスタと、浮遊ゲートを持たないスイッ
チ用のトランジスタが直列に接続されたメモリセルが形
成される。この不揮発性メモリの動作原理は、図1の不
揮発性メモリと同様である。
【0043】以上のように、この第6の実施形態の不揮
発性メモリは、第5の実施形態の不揮発性メモリと同様
の利点に加えて、第2の実施形態と同様に、データの書
き込み時に浮遊ゲート電極37Aの電子が過剰に引き抜
かれても、誤読み出しを防止してデータを正確に読み取
ることができるという利点がある。
【0044】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例
えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。 (a) p型のシリコン基板に、n型のソース領域及び
ドレイン領域を形成しているが、n型のシリコン基板
に、p型のソース領域及びドレイン領域を形成するよう
にしても良い。 (b) 各種のゲート電極や絶縁膜の厚さは、例示した
寸法に限定されない。 (c) 例示した製造工程に限定せず、任意の工程で製
造することができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、アクティブ領域及び浮遊ゲート電極を、シリ
コン基板面に対して垂直方向に対向して設けている。こ
れにより、対向面積を大きく設定することが可能にな
り、チャネルの位置精度を容易に保つことができるよう
になってメモリの集積度及び性能が向上する。
【0046】第2の発明によれば、柱状のアクティブ領
域の周囲に、浮遊ゲート電極と制御ゲート電極を配置し
ているので、ゲート絶縁膜の表面積よりもゲート間絶縁
膜の表面積が大きくなる。これにより、第1の発明の効
果に加えて、カップリング比を大きくすることが可能に
なり、低い電圧で書き込み及び消去を行うことができる
という効果がある。更に、柱状のアクティブ領域の他
は、マスクを使用せずに自己整合的に形成できるので、
製造工程が簡素化できる。
【0047】第3の発明によれば、アクティブ領域の内
側に、シリコン基板の面に平行に浮遊ゲート電極、ゲー
ト間絶縁膜、及び制御ゲート電極を順次積層して形成し
ている。これにより、電極の占有面積が縮小され、第1
の発明の効果に加えて、更に高集積化を図ることができ
る。
【0048】第4の発明によれば、制御ゲート電極を、
ゲート間絶縁膜を介して浮遊ゲート電極に対向すると共
に、ゲート絶縁膜を介してチャネルのドレイン領域と一
部のアクティブ領域に対向するように形成している。こ
れにより、ドレイン領域とソース領域の間に、浮遊ゲー
トを有するチャネルによるメモリ用のトランジスタと、
浮遊ゲートを持たないチャネルによるスイッチ用のトラ
ンジスタが直列に接続される。従って、データの書き込
み時に浮遊ゲート電極の電子が過剰に引き抜かれて、メ
モリ用のトランジスタがディプレッションになった場合
でも、スイッチ用のトランジスタが直列に挿入されるの
で、誤読み出しを防止してデータを正確に読み取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【図2】従来の不揮発性メモリの構成図である。
【図3】図1の不揮発性メモリの製造方法を示す工程図
である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【図5】本発明の第3の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【図6】本発明の第4の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【図7】本発明の第5の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【図8】本発明の第6の実施形態を示す不揮発性メモリ
の構成図である。
【符号の説明】
10,20,30 シリコン基板 11,29,31 素子分離絶縁膜 12,21,32 アクティブ領域 13,22,33 共通ソース領域 14,23,34 ドレイン領域 15,24,35 絶縁膜 16,25,36 ゲート絶縁膜 17,26,37 浮遊ゲート電極 18,27,38 ゲート間絶縁膜 19,28,39 制御ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA22 AA25 AA31 AA32 AB03 AB09 AC02 AC06 AD15 AD24 AD41 AD51 AD52 AD60 AE02 AE03 AE08 AG10 5F083 EP03 EP22 EP25 EP27 EP35 EP62 EP67 ER02 ER05 ER09 ER14 ER16 ER21 ER22 GA09 GA22 NA01 PR03 5F101 BA04 BA07 BA13 BA14 BB04 BB17 BC02 BC11 BD05 BD16 BD22 BD32 BD33 BD35 BE02 BE05 BE07 BH14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のシリコン基板に対してほぼ
    垂直に埋め込まれた素子分離絶縁膜と、 前記素子分離絶縁膜の内周面に沿って設けられ、前記シ
    リコン基板側及びその反対の表面側に第2導電型の不純
    物が拡散されて形成されたソース領域及びドレイン領域
    とその中間に第1導電型のアクティブ領域を有するシリ
    コンで構成されたチャネルと、 前記チャネルの内周面に沿って設けられたゲート絶縁膜
    と、 前記ゲート絶縁膜の内周面に沿って設けられて記憶デー
    タに応じた電荷を保持する浮遊ゲート電極と、 前記浮遊ゲート電極の内周面に沿って設けられたゲート
    間絶縁膜と、 前記ゲート間絶縁膜の内側に埋め込まれた制御ゲート電
    極とを、 備えたことを特徴とする不揮発性メモリ。
  2. 【請求項2】 第1導電型のシリコン基板上にほぼ垂直
    に設けられ、該シリコン基板側及びその反対の表面側に
    第2導電型の不純物が拡散されて形成されたソース領域
    及びドレイン領域とその中間に第1導電型のアクティブ
    領域を有する柱状のシリコンで構成されたチャネルと、 前記チャネルの外周面に沿って設けられたゲート絶縁膜
    と、 前記ゲート絶縁膜の外周面に沿って設けられて記憶デー
    タに応じた電荷を保持する浮遊ゲート電極と、 前記浮遊ゲート電極の外周面に沿って設けられたゲート
    間絶縁膜と、 前記ゲート間絶縁膜の外周面に沿って設けられた制御ゲ
    ート電極と、 前記制御ゲート電極の外側に格子状に埋め込まれた素子
    分離絶縁膜とを、 備えたことを特徴とする不揮発性メモリ。
  3. 【請求項3】 第1導電型のシリコン基板に対してほぼ
    垂直に埋め込まれた素子分離絶縁膜と、 前記素子分離絶縁膜の内周面に沿って設けられ、前記シ
    リコン基板側及びその反対の表面側に第2導電型の不純
    物が拡散されて形成されたソース領域及びドレイン領域
    とその中間に第1導電型のアクティブ領域を有するシリ
    コンで構成されたチャネルと、 前記チャネルの内周面に沿って設けられたゲート絶縁膜
    と、 前記ゲート絶縁膜の内側の前記シリコン基板側に絶縁膜
    を介して所定の深さまで埋め込まれて記憶データに応じ
    た電荷を保持する浮遊ゲート電極と、 前記浮遊ゲート電極の表面に設けられたゲート間絶縁膜
    と、 前記ゲート絶縁膜の内側の前記ゲート間絶縁膜上に埋め
    込まれた制御ゲート電極とを、 備えたことを特徴とする不揮発性メモリ。
  4. 【請求項4】 前記浮遊ゲート電極は、前記ゲート絶縁
    膜を介して前記チャネルのソース領域と一部のアクティ
    ブ領域に対向するように形成され、前記制御ゲート電極
    は、前記ゲート間絶縁膜を介して前記浮遊ゲート電極に
    対向すると共に、前記ゲート絶縁膜を介して前記チャネ
    ルのドレイン領域と一部のアクティブ領域に対向するよ
    うに形成されたことを特徴とする請求項1、2または3
    記載の不揮発性メモリ。
JP2000066703A 2000-03-10 2000-03-10 不揮発性メモリの製造方法 Expired - Fee Related JP4332278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066703A JP4332278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 不揮発性メモリの製造方法
US09/703,609 US6630708B1 (en) 2000-03-10 2000-11-02 Non-volatile memory and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066703A JP4332278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 不揮発性メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257276A true JP2001257276A (ja) 2001-09-21
JP4332278B2 JP4332278B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18586021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066703A Expired - Fee Related JP4332278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 不揮発性メモリの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6630708B1 (ja)
JP (1) JP4332278B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439190B1 (ko) * 2001-12-20 2004-07-07 동부전자 주식회사 플래쉬 이이피롬 및 그 제조방법
WO2006132158A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100693249B1 (ko) 2005-02-03 2007-03-13 삼성전자주식회사 수직한 게이트 전극의 트랜지스터들을 구비하는 반도체장치 및 그 제조 방법
JP2007513519A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド フラッシュメモリデバイス
US7936003B2 (en) 2005-02-03 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having transistor with vertical gate electrode and method of fabricating the same
KR101131136B1 (ko) 2006-10-19 2012-04-03 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자의 동작 방법
JP2013055206A (ja) * 2011-09-03 2013-03-21 Takehide Shirato 半導体装置及びその製造方法
JP5612236B2 (ja) * 2012-09-07 2014-10-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707217B1 (ko) * 2006-05-26 2007-04-13 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자 및 그 제조 방법
KR20080035211A (ko) * 2006-10-18 2008-04-23 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자
US9343142B2 (en) * 2012-01-05 2016-05-17 Globalfoundries Inc. Nanowire floating gate transistor
US9041092B2 (en) 2012-09-07 2015-05-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device and method for producing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460988A (en) * 1994-04-25 1995-10-24 United Microelectronics Corporation Process for high density flash EPROM cell
US6190968B1 (en) * 1998-11-04 2001-02-20 National Semiconductor Corporation Method for forming EPROM and flash memory cells with source-side injection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439190B1 (ko) * 2001-12-20 2004-07-07 동부전자 주식회사 플래쉬 이이피롬 및 그 제조방법
JP2007513519A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド フラッシュメモリデバイス
KR100693249B1 (ko) 2005-02-03 2007-03-13 삼성전자주식회사 수직한 게이트 전극의 트랜지스터들을 구비하는 반도체장치 및 그 제조 방법
US7936003B2 (en) 2005-02-03 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having transistor with vertical gate electrode and method of fabricating the same
WO2006132158A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4909894B2 (ja) * 2005-06-10 2012-04-04 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR101131136B1 (ko) 2006-10-19 2012-04-03 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자의 동작 방법
JP2013055206A (ja) * 2011-09-03 2013-03-21 Takehide Shirato 半導体装置及びその製造方法
JP5612236B2 (ja) * 2012-09-07 2014-10-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332278B2 (ja) 2009-09-16
US6630708B1 (en) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262314B2 (ja) Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法
US8148768B2 (en) Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same
JP2002198446A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP3397903B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8546217B2 (en) Flash memory and method for forming the same
WO2014172433A1 (en) Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same
KR100621553B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
TW201532203A (zh) 具有自我對準浮動與抹除閘的非揮發性記憶體單元及其製造方法
JP2015130438A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100417727B1 (ko) 전기적으로기록가능하고소거가능한판독전용메모리셀장치및그제조방법
JP4445353B2 (ja) 直接トンネル型半導体記憶装置の製造方法
JP2001257276A (ja) 不揮発性メモリ
KR20000073371A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2006005078A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP4080485B2 (ja) ビット線構造およびその製造方法
JP5998512B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI784724B (zh) 具有設置在字線閘上方之抹除閘的分離閘2位元非揮發性記憶體單元及其製造方法
JP2002141425A (ja) フラッシュ・メモリセル性能を改良するための側壁プロセス
KR100732629B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP2006269535A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JP2006253433A (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
CN114335186A (zh) 具有设置在字线栅上方的擦除栅的分裂栅非易失性存储器单元及其制备方法
KR20080069481A (ko) 매몰형 스플릿 게이트를 구비한 불휘발성 메모리소자 및 그제조방법
KR101603511B1 (ko) 수직형 채널 구조의 반도체 메모리 소자 제조 방법
KR20080037229A (ko) 세 가지 상태를 갖는 비휘발성 메모리 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees