JP2001251001A - 電子線励起レーザー装置 - Google Patents

電子線励起レーザー装置

Info

Publication number
JP2001251001A
JP2001251001A JP2000059209A JP2000059209A JP2001251001A JP 2001251001 A JP2001251001 A JP 2001251001A JP 2000059209 A JP2000059209 A JP 2000059209A JP 2000059209 A JP2000059209 A JP 2000059209A JP 2001251001 A JP2001251001 A JP 2001251001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
photonic crystal
electron beam
dielectric
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667188B2 (ja
Inventor
Tatsuya Iwasaki
達哉 岩崎
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000059209A priority Critical patent/JP3667188B2/ja
Priority to US09/796,474 priority patent/US20010019565A1/en
Publication of JP2001251001A publication Critical patent/JP2001251001A/ja
Priority to US10/861,290 priority patent/US7126975B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3667188B2 publication Critical patent/JP3667188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/0955Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using pumping by high energy particles
    • H01S3/0959Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using pumping by high energy particles by an electron beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3018AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電子線励起レーザー装置は発光効率が
低い、発振閾値が高い、多モード発振が起こる、レーザ
ー発振が広い波長領域で起こる等の問題があり、実用化
の妨げになっている。 【解決手段】 電子を放出する電子源2と、発光部4と
光反射部5,6から成るレーザー構造体3とを含み、電
子源2から放出された電子を加速し、レーザー構造体3
に照射することにより、レーザー構造体3からレーザー
光を発生する電子線励起レーザー装置において、レーザ
ー構造体3の光反射部5,6を多次元方向に誘電率の異
なる誘電体が周期的に配列された多次元フォトニック結
晶構造によって形成する。また、発光部4、発光部4と
光反射部5,6の両方を多次元フォトニック結晶構造と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線励起レーザ
ー装置、特に可視から紫外域の発光を示す電子線励起レ
ーザー装置に関するものである。本発明の電子線励起レ
ーザー装置はレーザービームプリンタ、光記録装置、光
通信、ポインタ、表示装置等の光源として用いることが
できる。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザーはレーザー媒質、反射
鏡からなる共振器及び励起源から構成され、レーザー媒
質は励起源からエネルギーを得る事により固有の波長の
光を誘導放出し、ゲインを持って増幅できる状態となっ
てレーザー発振を行う。この際、光共振器はレーザー媒
質から放出された光を反射し、レーザー媒質に戻し多数
回往復させることで、次々に増幅させてレーザー発振さ
せるものである。このレーザーは、レーザー媒質として
He−Ne,Ar等の気体を用いたガスレーザー、N
d:YAG,Ti:サファイア等を用いた固体レーザ
ー、色素を用いた色素レーザー、GaAlAs等の半導
体を用いた半導体レーザー等に分類される。また、励起
源としては、光を用いた光励起レーザー、電流を用いた
電流注入レーザー、電子線を用いた電子線励起レーザー
等が知られている。共振器としては、反射鏡やプリズ
ム、回折格子を用いたファブリ・ペロー型共振器やリン
グ型共振器が挙げられる。また、半導体レーザーとして
は反射面としてへき界面や多層膜を用いる場合や、分布
帰還(DFB)型や分布ブラッグ反射(DBR)型等の
構成が挙げられる。
【0003】半導体レーザーは、小型、軽量であり、動
作電力が小さい、電気−光変換効率が高い等の利点があ
る。一方、光記録装置の高密度化やレーザービームプリ
ンタの感光特性上の理由及び表示装置におけるカラー化
(特開平6−89075号公報参照)に向けて、短波
長、特に青から紫外域の小型レーザが望まれているが、
広バンドギャップの半導体は、電気的な特性、特にドー
ピングを自由に行うことができない等の理由により、電
流注入によるレーザー発振は困難である。一方、電子線
励起レーザーは、すべてのダイレクトギャップ半導体を
使用することが可能であり、特に電流注入レーザーの構
成が困難であるすべてのダイレクトギャップ半導体に適
用することができる。これにより、紫外から赤外域に渡
ってレーザー発振を期待できる。
【0004】一般的な電子線励起半導体レーザーについ
て説明する。図17は従来の電子線励起レーザーを示す
構成図である。図17において、101は基板、102
は発光部(活性層)、103,104は反射部である。
図示しない電子源から電子が放出されると、発光部10
2が励起され、反射部103,104が共振器として働
き、レーザー発振が起こってレーザー光を放出する。活
性層には、ZnS、CdTe、ZnSe等のII−VI族化
合物半導体等が主に用いられる。共振器を構成する光反
射部としては、基板へき開面やAl等の金属反射鏡、あ
るいはSiO2とTiO2 等の誘電体多層膜や屈折率の
異なる2種類の化合物半導体等の組合せの多層膜反射鏡
等が用いられる。
【0005】また、スピント型の電子放出素子と、Cd
Te/CdMnTe系のレーザー構造体を用いて小型の
電子線励起レーザーを構成したレーザーの報告がある(A
pplied Physics Letters,Vol.62,p-796(1993))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子線励起レーザーには以下に示すような問題点が
有り、実用化の妨げになっていた。 (1)従来の電子線励起レーザーは、発光効率が低く発
振閾値が高いこと、多モードのレーザー発振が起こり、
レーザー発振が広い波長領域で起こる。 (2)電子線照射側に十分な光反射能を有するように光
学反射層を厚くすると、電子線が活性層に到達するまで
に減衰することで発光効率が低下し、電子線加速電圧を
高くしなければならない。 (3)レーザー構造体(半導体層)はMBEやCBEの
気相成長で作製するため製造コストが高く、安価にレー
ザー装置を提供することが難しい。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、発光
効率の向上、発振閾値の低下、レーザー発振波長幅の狭
帯域化、レーザー発振のモード数の低減等高性能化を実
現でき、しかも、容易に且つ安価に作製することが可能
な電子線励起レーザー装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、電子を
放出する電子源と、発光部と光反射部から成るレーザー
構造体とを含み、前記電子源から放出された電子を加速
し、前記レーザー構造体に照射することにより、前記レ
ーザー構造体からレーザー光を発生する電子線励起レー
ザー装置において、前記レーザー構造体の光反射部を多
次元方向に誘電率の異なる誘電体が周期的に配列された
多次元フォトニック結晶構造によって形成したことを特
徴とする電子線励起レーザー装置によって達成される。
【0009】また、本発明の目的は、電子を放出する電
子源と、発光部と光反射部から成るレーザー構造体とを
含み、前記電子源から放出された電子を加速し、前記レ
ーザー構造体に照射することにより、前記レーザー構造
体からレーザー光を発生する電子線励起レーザー装置に
おいて、前記レーザー構造体の発光部を多次元方向に誘
電率の異なる誘電体が周期的に配列された多次元フォト
ニック結晶構造によって形成し、且つ、前記誘電率の異
なる誘電体のうち一方の誘電体を発光材料によって形成
したことを特徴とする電子線励起レーザー装置によって
達成される。
【0010】更に、本発明の目的は、電子を放出する電
子源と、発光部と光反射部から成るレーザー構造体とを
含み、前記電子源から放出された電子を加速し、前記レ
ーザー構造体に照射することにより、前記レーザー構造
体からレーザー光を発生する電子線励起レーザー装置に
おいて、前記レーザー構造体の発光部及び光反射部をそ
れぞれ多次元方向に誘電率の異なる誘電体が周期的に配
列された多次元フォトニック結晶構造によって形成し、
且つ、前記発光部を形成する多次元フォトニック結晶構
造の誘電率の異なる誘電体のうち一方の誘電体を発光材
料によって形成したことを特徴とする電子線励起レーザ
ー装置によって達成される。
【0011】
【作用】本発明は、レーザー構造体の光反射部に多次元
フォトニック結晶構造を用いることにより、光の閉じ込
めが有効に働き、レーザーの高効率化、レーザー発振波
長幅の狭帯域化、単一モードでのレーザー発振の確率向
上が可能である。特に、電子線照射側の光反射部の一部
を真空で構成することにより、十分な反射能と電子線透
過率を併せ持つ光反射部を実現でき、低閾値(低加速電
圧での)のレーザー発振が可能となる。
【0012】また、本発明は、レーザー構造体の発光部
に多次元フォトニック結晶構造を用いることにより、フ
ォトニックバンドの群速度が小さいモードや、欠陥構造
に伴う局在モードを利用する事で、レーザーの高効率
化、レーザー発振波長幅の狭帯域化、単一モードでのレ
ーザー発振の確率向上が可能である。更に、レーザー構
造体の光反射部及び発光部の両方に多次元フォトニック
結晶構造を用いることにより、光反射部と発光部のいず
れか一方に多次元フォトニック結晶構造を用いた場合に
比べて効果が倍増し、更に性能を向上できる。また、多
次元フォトニック結晶に陽極酸化アルミナナノホール構
造を用いることにより、簡易な製法で安価に電子線励起
レーザー装置を作製できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の電子
線励起レーザー装置の一実施形態の構成を示す図であ
る。図1において、1は内部が真空の真空容器である。
真空容器1内には、下面に電子を放出する電子源2が配
置され、上面には電子源2と対向してレーザー光を発す
るレーザー構造体3が配置されている。レーザー構造体
3は、発光部(発光層)4とその両側に発光部4を挟む
ように光反射部(光反射層)5,6が積層された構造と
なっている。光反射部5,6は発光部4の光を多重反射
する共振器として機能するものである。また、電子加速
手段7は電子源2とレーザー構造体3の間に所定の電圧
を印加することにより、電子源2から放出された電子を
加速するための電源である。
【0014】電子源2としては、熱電子放出素子、電界
放出素子、MIM型電子放出素子、表面伝導型電子放出
素子等の電子放出素子を用いる事ができる。特に、レー
ザーを小型化するためには、基板上に形成可能で、小
型、高効率の電子放出素子が望ましく、スピント型の電
界放出素子やMIM型電子放出素子、表面伝導型電子放
出素子等が好ましい。また、電子放出能に優れているダ
イヤモンドやカーボンナノチューブ等の電子放出材料を
基板上に配して電子源とし、レーザー構造体に対向して
配置してもよい。更に、電子源2として、光電子放出素
子を用いることができる。この場合、入力光により光電
子放出素子から放出された電子を電子加速手段で加速
し、レーザー構造体3に照射することで、レーザー構造
体から出力光が得られ、光増幅器、光−光変換器を構成
できる。この際、電子加速手段を制御する事で増幅器を
変調可能である。
【0015】電子加速手段7としては、電圧10V〜1
00kVの範囲の電源を用いる事ができる。この際、直
流電源、パルス電源を用いる事ができ、それぞれレーザ
ー光の連続発振、パルス発振を得ることができる。ま
た、電子線のビーム径を制御できる様に真空容器1内に
電子線集束用電極を配することもできる。
【0016】レーザー構造体3は前述のように発光部4
と共振器として働く光反射部5,6から成っている。図
1の実施形態では、このレーザー構造体3は図2に示す
ように発光部4の上下の面を光反射部5,6で挟んだ構
造となっている。レーザー構造体3としては、これ以外
にも様々な形態がある。例えば、図3に示すように発光
部4の側面を光反射部5,6で挟んだ構造、図4に示す
ように発光部4を光反射部6に埋め込み、発光部4の上
下及び側面に光反射部を配した構造、図5に示すように
発光部4全体を光反射部6に埋め込んだ構造等がある。
【0017】電子加速手段7から所定の電圧を印加する
と、電子源2から放出された電子は加速され、レーザー
構造体3に照射される。この電子の照射により、レーザ
ー構造体3において発光部4が励起され、光反射部5,
6が共振器として働くため、レーザー発振が起こり、レ
ーザー光が発せられる。レーザー光の放出方向は図2〜
図5のレーザー構造体それぞれにおいて光反射部の反射
率を適宜設定することにより、図6に示すように電子入
射方向と平行方向(矢印A方向)、電子入射方向と逆平
行方向(矢印B方向)、電子入射方向と垂直方向(矢印
C方向)と任意に設定することができる。
【0018】また、図7に示すように真空容器1内に電
子源2を複数配置し、各々の電子源2に対向してレーザ
ー構造体3を複数配置することも可能である。このよう
に電子源2とレーザー構造体3を複数配置することによ
り、同時に複数のレーザー光を得ることが可能なマルチ
電子線励起レーザー装置を実現できる。また、図7にお
いて、13は制御電極、14は電子量制御手段である。
このように制御電極13を設けて、電子量制御手段14
から電子源2と制御電極13の間に所定の電圧を印加す
ることにより、電子源2からの電子の量を制御すること
が可能である。これは、図1の装置にも適用可能であ
る。
【0019】次に、レーザー構造体3の材料について説
明する。まず、レーザー構造体3のうち発光部4を構成
するレーザー媒質、即ち、発光材料としては、紫外から
可視、赤外域に発光を示す材料であれば何でもよく、半
導体、蛍光体、色素、発光ガラス等を用いる事ができ
る。半導体としては、直接遷移半導体が望ましく、Zn
O、ZnS、CdS等のII−VI族化合物半導体、AlA
s、GaP等のIIIb−V族化合物半導体、あるいはGa
N、AlN等のIII −V族化合物半導体、あるいはMg
S、MnS等のカルコゲナイド化合物、もしくはこれら
の混晶等を用いることができる。
【0020】また、蛍光体としては、CRT用の蛍光体
である赤色のZn3 (PO42 :Mn2+、(Zn,C
d)S:Ag、YVO4 :Eu3+、Y23 :Eu3+
22 S:Eu3+を用いることができる。また、緑色
のY3 Al512:Tb3+、青色のZnS:Agや(L
a,Y)OBr:Ce3+、(La,Gd)OBr:Ce
3+等を用いる事ができる。更に、10〜100Vの低電
圧電子線励起の発光表示板に用いられるZnO:Zn、
SnO2 :Eu3+、Y23 :Eu3++In23 等を
用いてもよい。
【0021】光反射部には、後述する多次元フォトニッ
ク結晶や、基板へき界面、Al、Ag等の金属反射鏡、
あるいはSiO2 とTiO2 の多層膜反射鏡や屈折率の
異なる2種類の化合物半導体等を組み合せた多層膜反射
鏡等を用いることができる。本実施形態では、特に、レ
ーザー構造体3に多次元フォトニック結晶構造を用いて
いる。具体的には、図8(a)に示すようにレーザー構
造体3の光反射部5,6に多次元フォトニック結晶構造
を用い、あるいは図8(b)に示すようにレーザー構造
体3の発光部4に多次元フォトニック結晶構造を用いて
いる。また、図8(c)に示すように発光部4と光反射
部5,6の両方に多次元フォトニック結晶構造を用いて
いる。
【0022】フォトニック結晶については、J.D.Joannn
opoulous et al."Photonic Crystals "Princeton Unive
rsity Press に詳しいが、以下に簡単に説明する。フォ
トニック結晶とは人工的な多次元周期構造であり、2種
類以上の屈折率(誘電率)の異なる誘電体を周期的に配
列させた構造である。この様な媒質は、半導体のバンド
形成理論において電子波がブラッグ反射されてエネルギ
ーEと波数kとの分散関係がバンドを形成するのに類推
されるように光においても波長程度の屈折率の周期性が
フォトニックバンドを生み出す。また、その周期構造に
よっては、光が存在できない波長領域、即ち、フォトニ
ックバンドギャップが形成される。このようなフォトニ
ックバンドを制御するためには、その構造周期として光
の波長程度から光の波長の数分の1のサイズを必要とす
る。
【0023】フォトニック結晶は、その周期性の次元数
によって1次元(1D)、2次元(2D)、3次元(3
D)に分類される。1Dフォトニック結晶は1次元方向
に周期性を有する構造であり、例えば積層膜やDFB構
造が挙げられる。2Dフォトニック結晶は2次元方向
(x,y方向)に周期性を有する構造であり、例えば、
図9に示すように第1の誘電体21の中に誘電率の異な
る柱状形状の第2の誘電体22を規則的に2次元に配列
した構造である。第2の誘電体22は発光波長より小さ
い短軸長を有し、これが第1の誘電体21の中に発光波
長より小さい周期で規則的に2次元に配列されている。
ここで、図9(a)は2Dフォトニック結晶構造を模式
的に斜視図として示す図、図9(b)は平面図として示
している。この例では、第2の誘電体22は正方配列と
なっている。また、図9(c)に示すように第2の誘電
体22を三方配列としてもよい。
【0024】3Dフォトニック結晶は、3次元方向に周
期性を有する構造である。例えば、図10(a)に示す
ように2Dフォトニック結晶(図9(a))に更にZ方
向に周期性を付与する構造とすることで実現できる。即
ち、柱状形状の第2の誘電体の中途に第3の誘電体23
を設けてZ方向に周期性を持たせている。第1〜第3の
誘電体21〜23はそれぞれ誘電率が異なっている。ま
た、図10(b)に示すように誘電体ロッド24をX方
向とY方向に交互に周期的に配列することにより、誘電
体ロッド24をZ方向に積み上げた構造がある。更に、
図10(c)に示すように誘電体球25を積み上げるこ
とによっても3Dフォトニック結晶構造を実現できる。
図10(b)の例では、誘電体ロッド24を第1の誘電
体とすると、誘電体ロッド24間の空気が第2の誘電体
となる。図10(c)の場合も同様である。
【0025】以上多次元フォトニック結晶構造を具体例
を挙げて説明したが、このフォトニック結晶をレーザー
構造体の光反射部や発光部に用いる場合、誘電率の異な
る誘電体として任意の材料(空気、真空を含む)を適用
可能である。例えば、図9(a)を例にとると、第1の
誘電体21をガラス、第2の誘電体22をシリコン、あ
るいは第1の誘電体21をガラス、第2の誘電体21を
空気というように誘電率の異なる誘電体を用いればよ
い。更に、フォトニック結晶においては、次元を多次元
化する事で、そのバンド構造の制御性が広がり、特に有
効なフォトニックバンドギャップを得ることができるこ
とから、多次元フォトニック結晶を用いるのが好まし
い。
【0026】また、フォトニック結晶においては、周期
構造により生じるフォトニックバンド構造によって発光
波長における状態密度の減少や分散関係の異方性等で発
光効率が向上するという効果が現われるが、フォトニッ
クバンドギャップが開いていることがより好ましい。2
Dフォトニック結晶としてはフォトニックバンドギャッ
プが開くという観点から、図9(c)に示すように第1
の誘電体21の中に、円柱状形状の第2の誘電体22を
6方向対称でハニカム状に規則的に配列した構造が好ま
しい。
【0027】更に、フォトニック結晶の一部に欠陥を配
置することも可能である。例えば、図11に示すように
第1の誘電体21の中に規則的に配列された柱状形状の
第2の誘電体22の一部に径の小さい欠陥26を配置す
る。このように欠陥を配置すると、フォトニック結晶に
局所的な乱れが生じ、詳しく後述するように発振閾値が
低く、単一モードのレーザー発振が容易に得られる。な
お、欠陥26としては、第2の誘電体22と径が異なっ
ていればよく、第2の誘電体22よりも径の大きなもの
を用いてもよい。
【0028】図12は2Dフォトニック結晶をレーザー
構造体3の光反射部に用いた例を示す断面図である。図
12では2次元的に配列された構造の周期方向は一方向
のみとして描いている。図12(a)はフォトニック結
晶の非周期方向が電子線入射方向と平行な場合、図12
(b)は垂直な場合の例を示している。ここで、特に電
子線入射側の光反射部6にフォトニック結晶を用いる場
合は、その電子到達距離を長くするために、その構造部
位の一部を真空とするのが望ましい。これにより、十分
な反射能と電子線透過率を併せ持つ光反射層を実現で
き、低閾値(低加速電圧での)のレーザー発振が可能と
なる。このようにフォトニック結晶を構成する誘電体の
一部に真空を用いる場合、例えば、図9(a)の2Dフ
ォトニック結晶を例にとると、第2の誘電体22を真空
とする。また、図12(a)の2Dフォトニック結晶に
おいて第2の誘電体を真空にする場合は、その周期方向
に対し垂直方向から電子を照射することが電子エネルギ
ーを損失しにくく、効果的な励起方法として望ましい。
【0029】図13はレーザー構造体3の発光部4に2
Dフォトニック結晶を用いた例を示す断面図である。図
13(a)、(b)は2Dフォトニック結晶の非周期方
向が電子線入射方向と平行な場合、図13(c)は垂直
な場合の例を示している。図13(a)は図9の第2の
誘電体22として発光材料を用い、この発光材料のロッ
ドを第1の誘電体21の中に周期的に配列している。図
13(b)は図9の第1の誘電体21として発光材料を
用い、第2の誘電体22を空孔として周期的に配置して
いる。図13(c)は図13(a)と同様に第2の誘電
体22として発光材料を用い、これを周期的に配列して
いる。
【0030】図14は2Dフォトニック結晶を発光部と
光反射部の両方に用いた場合の例を示す断面図である。
図14(a)の例では、2Dフォトニック結晶の非周期
方向を電子線入射方向と平行方向とし、この2Dフォト
ニック結晶の一部に図13(a)で説明したように第2
の誘電体22として発光材料を用いることによって2D
フォトニック結晶の発光部4を形成している。この場
合、発光部4の両側にもフォトニック結晶の光反射部1
1が形成される。
【0031】また、図14(b)の例では、2Dフォト
ニック結晶の非周期方向を電子線入射方向と垂直方向と
し、2Dフォトニック結晶の一部に図14(a)と同様
に発光材料を用いて発光部4を形成している。この場合
は、発光部4の上面のフォトニック結晶が光反射部5、
下面のフォトニック結晶が光反射部6として形成され
る。図14(c)の例では、光反射部5,6として周期
的に空孔を有する2次元フォトニック結晶、発光部4と
して発光材料の中に周期的に空孔を有する2次元フォト
ニック結晶を用いている。光反射部、発光部における2
次元フォトニック結晶の非周期方向は電子線入射方向と
平行方向である。
【0032】なお、3Dフォトニック結晶構造をレーザ
ー構造体3の発光部4に用いる場合は、例えば、図10
(a)の例では、第1〜第3の誘電体21〜23のうち
少なくとも1つの誘電体を発光材料とする。また、図1
0(b)の例では、例えば、誘電体ロッド24の全部又
は特定の一部を発光材料とし、図10(c)の例では、
誘電体球25を発光材料、もしくは誘電体球25の隙間
に発光材料を埋め込む構造とすればよい。
【0033】このようにレーザー構造体3の光反射部、
発光部、もしくはその両方に多次元のフォトニック結晶
を用いることにより以下のような効果がある。 (1)多次元フォトニック結晶のフォトニックバンドギ
ャップを光反射部として用いることで、高度な光反射、
光閉じ込めが可能となる。これにより、周波数幅の狭い
発振が可能となり、単一モードの発振を得る事が容易に
なる。更にはフォトニック結晶の多次元性により発光の
異方性を制御できる。 (2)多次元フォトニック結晶における周期的に配置す
る材料として発光材料を用いることにより、発光効率を
高め、発振閾値を低下することができる。何故なら、フ
ォトニック結晶においては、群速度が小さい光モードを
つくることができるが、物質系と輻射場の相互作用時間
が群速度に反比例するので、この群速度低下を利用して
増幅率の増強を引き起こすからである(O Plus E Vol 2
1 1533(1999)) 。 (3)フォトニック結晶に局所的な乱れ、即ち欠陥を導
入する事で、フォトニックバンドギャップ中に光の局在
モードを作り出す事ができる。発光周波数がフォトニッ
クバンドギャップに含まれる場合、この局在モード以外
の周波数では、発光を担う光モードが存在しないため光
の自然放出や誘導放出が抑制される。このような欠陥を
有する多次元フォトニック結晶を発光部もしくは光反射
部に適用する事で、この局在モードを利用し、発光、レ
ーザー発振は周波数幅が狭く、時間的・空間的コヒーレ
ンスも高いものとすることができる。これにより、低閾
値で単一モードのレーザー発振を得る事が容易になる。
【0034】一方、多次元フォトニック結晶はこのよう
な特徴を有する一方で、その作製方法が困難である事か
ら十分な応用がなされていない。特に、可視域のフォト
ニック結晶の作製には数100nm程度のサイズで周期
的構造を作製する必要があるため、作製が困難となって
いる。フォトニック結晶を作製するには、まず、電子線
露光とドライエッチングや選択成長の技術を適用した手
法を用いることが挙げられる。しかし、このような手法
は、歩留まりの悪さや装置のコストが高い等の問題があ
るため、以下のように自然に形成される規則的なナノ構
造を用いることが好ましい。
【0035】即ち、自己組織的に形成されるナノ構造と
しては、ポリスチレン等の微小球を配列させる方法や微
細ファイバーを束ねる方法、その他に陽極酸化アルミナ
皮膜等が挙げられる。これらの方法の中でも、陽極酸化
アルミナは陽極酸化という簡易な手法で大面積にわたる
アスペクトの高い2次元周期構造、即ち、2Dフォトニ
ック結晶を作製できるため最も好ましい。また、その周
期サイズは作製条件により数10から500nmの範囲
で制御できるため、可視から紫外域においてフォトニッ
ク結晶を構成することができる。以下、陽極酸化アルミ
ナナノホールについて説明する。
【0036】陽極酸化アルミナナノホールはAl膜やア
ルミ箔、アルミ板等をある特定の酸化溶液中で陽極酸化
することにより作製することができる(例えば、R.C.Fu
rneaux,W.R.Rigby & A.P.Davidson NATURE Vol.337 P14
7(1989) 等を参照)。図15は陽極酸化アルミナナノホ
ールの概略図を示す。この陽極酸化アルミナ52はAl
と酸素を主成分とし、多数の円柱状のナノホール53を
有し、そのナノホール53は基体の表面にほぼ垂直に形
成され、それぞれのナノホール53は互いに平行且つほ
ぼ等間隔に配置されている。
【0037】即ち、陽極酸化アルミナ52(図9の第1
の誘電体21に対応する)の中に中空のナノホール53
(図9の柱状形状の第2の誘電体22に対応する)が、
ハニカム状に規則的に2次元に配列された構造(2次元
フォトニック結晶としての構造)から成っている。アル
ミナナノホールの直径2rは数nm〜数100nm、間
隔2Rは数10nm〜数100nm程度であり、陽極酸
化条件により制御可能である。また、陽極酸化アルミナ
52の厚さ、ナノホール53の深さは、陽極酸化時間等
で制御することができる。これは、例えば10nm〜5
00μmの間である。アルミナナノホールの細孔径2r
はエッチングにより広げることが可能である。これに
は、りん酸溶液等が利用可能である。
【0038】また、2段陽極酸化法やAl表面にハニカ
ム状の凹凸(細孔開始点)を形成してから陽極酸化する
方法により細孔配列を規則化する事ができる。(益田:
OPTRONICS No.8 (1998)211参照)。更に、陽極酸化アル
ミナナノホールの細孔内に誘電体や発光材料等を埋め込
む事で、2Dフォトニック結晶としての高機能化が可能
である。また、ナノホール内に内包物を埋め込むには電
着による方法が簡易で制御性も良いが、電着以外には電
気泳動法や塗布、浸透法の他、CVD法等の成膜法を利
用できる。このように陽極酸化アルミナを用いることに
より、図9で説明した2Dフォトニック結晶を容易に作
製でき、これを図12〜図14で説明したようにレーザ
ー構造体3の光反射部5,6や発光部4に用いること
で、電子線励起レーザー装置を容易且つ安価に作製する
ことが可能である。
【0039】次に、本発明の電子線励起レーザー装置を
実施例を挙げて詳細に説明する。まず、本願発明者は、
図15で説明した陽極酸化アルミナ(2次元フォトニッ
ク結晶)からなるレーザー構造体の光反射部を作製し、
評価実験を試みた。これを実施例1〜6として説明す
る。この場合、レーザー構造体3としては、図12
(a)、(b)の構造としている。レーザー構造体3の
発光部4にはCdS単結晶を用い、このCdS単結晶を
15μm程度の厚さに研磨した後、Ar雰囲気で550
℃、1時間のアニールを行い、その後、CdS単結晶の
両面に陽極酸化アルミナからなる2Dフォトニック結晶
からなる光反射部を形成する事でレーザー構造体を作製
した。このフォトニック結晶による光反射部として6種
類のものを作製し、実施例1〜6としている。また、比
較例として光反射部がアルミ膜のものを作製した。
【0040】次に、陽極酸化アルミナを用いた光反射部
の作製方法について説明する。まずCdS単結晶上に蒸
着によりアルミ膜を1μm成膜した。成膜にはスパッタ
法、CVD法、真空蒸発法等任意の成膜方法が適用可能
である。次に、陽極酸化の前工程としてアルミの表面に
陽極酸化のナノホール開始点となるように凹凸を作製し
ておく。この表面加工により、アルミナの細孔配列を規
則的なものとする事ができる。この凹凸は陽極酸化アル
ミナの細孔配列に対向してハニカム状に形成することが
アスペクト比の大きいナノホールを作製する上で好まし
い。この細孔開始点(凹部)の形成方法としては、集束
イオンビーム(FIB)を照射する手法、AFMを始め
とするSPMを用いて行う手法、特開平10−1212
92号公報で開示されたプレスパターニングを用いて凹
みを作成する手法、レジストパターン作成後エッチング
により凹みを作る手法等を用いることができる。
【0041】これらの手法の中でも、集束イオンビーム
照射を用いる手法はレジスト塗布、電子ビーム露光、レ
ジスト除去というような手間のかかる工程は不必要であ
り、直接描画で所望の位置に短時間で細孔開始点を形成
することが可能であることや、被加工物に圧力をかける
必要がないので、機械的強度が強くない被加工物に対し
ても適用可能である等の観点から特に好ましい。この場
合は、Gaの集束イオンビームを照射する手法を用い、
190nm間隔のハニカム配列にドット状の開始点を形
成した。ここで、集束イオンビーム加工のイオン種はG
a、加速電圧は30kV、イオンビーム径は100n
m、イオン電流は300pA、各ドットの照射時間は1
0msecとしている。
【0042】次に、上記アルミ膜を陽極酸化することに
よりナノホールを作製した。図16はこの陽極酸化アル
ミナナノホール構造を作製する装置を示す図である。図
16において、40は恒温槽、41は試料、42はPt
板のカソード(白金電極)、43は電解質、44は反応
容器である。45は陽極酸化電圧を印加する電源、46
は陽極酸化電流を測定する電流計である。なお、図16
では省略しているが、この他に電圧、電流を自動制御、
測定するコンピュータ等が組み込まれている。試料41
及びカソード42は恒温水槽により温度を一定に保たれ
た電解質中に浸漬され、電源45から試料41、カソー
ド42間に電圧を印加することで陽極酸化を行う。陽極
酸化に用いる電解質は、例えば、シュウ酸、りん酸、硫
酸、クロム酸溶液等が挙げられる。
【0043】アルミナナノホールの細孔間隔、即ち、構
造周期は陽極酸化電圧とほぼ次式の相関を有するため、
開始点配列(間隔)に対応して陽極酸化電圧を設定する
事が望ましい。
【0044】2R=2.5×Va 2R(nm):細孔周期、Va(volt):陽極酸化
電圧である。
【0045】アルミナナノホールの厚さは、アルミ膜の
膜厚や陽極酸化の時間によって制御する事ができる。例
えば、全膜厚をすべてアルミナナノホールに置換する事
や、所望のアルミ膜を残す事もできる。更に、アルミナ
ナノホール層を酸溶液(例えば、りん酸溶液)中に浸す
処理(ポアワイド処理)を行うことにより、適宜ナノホ
ール径を広げることができ、酸濃度、処理時間、温度を
制御することにより所望のナノホール径を有するアルミ
ナナノホールを形成することができる。本実施例では、
陽極酸化の電解液として0.3Mリン酸浴を用い、75
Vの陽極酸化を行った。また、ポアワイド処理を行い、
25℃のりん酸溶液5wt%中に70分浸すことでナノ
ホール径を約150nmに広げている。
【0046】次に、実施例1〜6のレーザー構造体につ
いて説明する。まず、実施例1においては、ほとんどの
Al膜を陽極酸化アルミナに変換する事で、図12
(a)のように発光部4がアルミナ膜(2Dフォトニッ
ク結晶)に挟まれたレーザー構造体としている。実施例
2においては、Al膜の厚さ100nmを残して陽極酸
化を終了した。即ち、発光部はアルミ膜に挟まれ、それ
を更にアルミナナノホール(2Dフォトニック結晶)で
挟んだ構造である。
【0047】実施例3においては、実施例1の陽極酸化
アルミナの上に更に反射膜と帯電防止膜として働くAg
膜を100nm相当の厚さ成膜した。実施例4において
は、実施例2と同様であるが、片面のアルミ膜のみを陽
極酸化することで陽極酸化アルミナとし、陽極酸化アル
ミナ側から電子線を入射した。実施例5においては、実
施例2と同様であるが、片面のアルミ膜のみを陽極酸化
することで陽極酸化アルミナとし、アルミ側から電子線
を入射した。実施例6においては、アルミ膜上に更にニ
オブ膜を形成し、陽極酸化する事で図12(b)のよう
に横(膜面方向)に細孔が形成された陽極酸化アルミナ
を作製した。即ち、実施例6においては電子線入射方向
と2Dフォトニック結晶の周期方向が同一である。比較
例1においては、陽極酸化を行わず100nm厚さのA
l膜をそのまま光反射部として用いている。
【0048】次に、このようにして作製した実施例1〜
6のレーザー構造体、比較例1のレーザー構造体を用い
て評価実験を行った。即ち、CdS単結晶からなる発光
部と2Dフォトニック結晶からなる光反射部を用いたレ
ーザー構造体を、真空装置内に設置し、10-6Paまで
排気後、液体窒素温度まで冷却し、対向するLaB6
らなる電子銃より電子を放出させ、加速電圧10〜50
keVに加速された電子ビームを照射したところ、52
0nm付近の緑色光のレーザー発振をさせることができ
た。具体的には、実施例1のレーザー構造体ではレーザ
ー発振閾値として15〜20A/cm2 程度であった。
一方、比較例1のものでは20〜50A/cm2 であっ
た。
【0049】実施例2、3においては、実施例1に比べ
て若干高い加速電圧を必要としたが、低電流励起での発
振が可能であり、発振の経時安定性に優れている。実施
例4においては、実施例2に比べレーザー発振波長幅が
やや広いものの、実施例2と同様に低閾値で発振が可能
であった。実施例5のものは、比較例1と同様に発振閾
値は高かったが、レーザー発振波長幅がやや狭かった。
実施例6のレーザー構造体においては、レーザー発振閾
値が10〜15A/cm2 程度と低かった。更に、実施
例1、2、3及び6において、その中でも特に実施例6
のものはレーザー発振波長幅が狭く、レーザー発振モー
ド数が低減されていた。実施例1〜6の結果から明らか
なように、レーザー構造体の光反射部に陽極酸化アルミ
ナからなる2Dフォトニック結晶を用いることにより、
レーザー発振閾値電流を低減できることを確認できた。
【0050】次に、陽極酸化アルミナ(2次元フォトニ
ック結晶)に発光材料を充填することで発光部を有する
レーザー構造体を作製し、評価実験を試みた。この時の
レーザー構造体は図13(a)、図14(a)の構造と
している。また、4種類のレーザー構造体を作製し、こ
れを実施例7〜10として説明する。発光部4には陽極
酸化アルミナにZnOを充填したもの、即ち、アルミナ
中にZnOロッドが2次元配列形成されたフォトニック
結晶を用いている。
【0051】具体的な作製方法としては、石英基板上に
厚さ100nmのNb膜、更にDCスパッタによりアル
ミ膜を1μm成膜した後、実施例1と同様にアルミ膜を
陽極酸化することでアルミナナノホールに変換した。こ
の時は、開始点は140nm間隔のハニカム配列に形成
し、0.3Mリン酸浴を用いて56Vの陽極酸化を行っ
た。ポアワイド処理として、25℃のりん酸溶液5wt
%中に50分浸すことでナノホール径を約110nmに
広げた。
【0052】更に、細孔内に電着によりZnOを充填し
て発光部を作製し、60℃に保持した硝酸亜鉛0.1M
の水溶液中で、白金の対向電極と共に浸して約5Vの負
の電圧を印加することでナノホール内にZnOの結晶を
形成した。ここで、実施例7においては、この硝酸をナ
ノホールから溢れるまで成長させた後、表面を研磨し
た。実施例8においてはナノホールの深さの途中約30
0nmの深さまでZnOを堆積した(実施例7、8は図
13(a)のレーザー構造体に対応)。引き続いて、H
e雰囲気中で400℃1時間の熱処理を行い、更に10
0nm厚さ相当量のAgを蒸着する事で光反射部を形成
した。
【0053】更に、実施例9(図14(a)に対応)と
して、予めフォトリソグラフィーにより、下地Nb膜を
5μmの幅でライン状にパターニングしておき、その上
にAl膜を形成、陽極酸化、ZnO充填を行った。下地
にNb膜を有する部分(5μm幅)のライン状にのみZ
nOを堆積した。即ち、図14(a)のように陽極酸化
アルミナ(2Dフォトニック結晶)の一部に部分的に発
光材料を充填させた。実施例10においては、陽極酸化
アルミナの作製工程において局所的にイオンビーム照射
量を多くする事で、深い開始点を形成した。これによ
り、図11に示すように局所的に細孔径の小さい部分を
有する陽極酸化アルミナナノホールを形成した(実施例
10は図13(a)に欠陥を配置)。
【0054】このようにして作製した実施例7〜10の
レーザー構造体を真空装置内に設置し、10-6Paまで
排気後、液体窒素温度まで冷却し、対向するLaB6
らなる電子銃より電子を放出させ、加速電圧10〜50
keVに加速された電子ビームを照射したところ、39
0nm付近の紫外域においてレーザー発振をさせること
ができた。レーザー発振閾値として10〜15A/cm
2 程度であった。一方、比較例2としてNb膜上にZn
O、Agを積層した試料ものでは発振閾値として20〜
50A/cm2 程度であった。
【0055】このように発光部に陽極酸化アルミナから
なる2Dフォトニック結晶を有するレーザー構造体を用
いることにより、閾値電流密度を低減できることを確認
できた。更に、レーザー発振波長幅が狭くレーザー発振
モード数が低減されており、特に実施例8、9において
は発振波長幅が狭かった。実施例10においては欠陥に
起因したと思われるモードが見られた。この実施例7〜
10においてはフォトニック結晶に発光体を導入する事
で、群速度低下に伴う発振閾値の低下を実現できたと考
えられる。
【0056】更に、実施例8においては、ZnOが未充
填の高さ約700nmのアルミナナノホールの部位が、
フォトニック結晶(反射部)として作用したと考えられ
る。実施例9においては、フォトニック結晶からなる発
光部の側部に非充填陽極酸化アルミナがフォトニック結
晶の反射部として光の閉じ込めに有効に作用したと考え
られる。実施例10では2Dフォトニック結晶(陽極酸
化アルミナ)における欠陥がレーザー発振に寄与したと
考えられる。
【0057】次に、MBE法により作製したGRINS
H(graded index, separrate confonement)型のZnC
dSe/ZnSeヘテロ構造を発光部として用いたレー
ザー構造体を作製し、評価実験を試みた。これを実施例
11として説明する。この時のレーザー構造体は図12
(a)に対応し、発光部をヘテロ構造としている。ヘテ
ロ構造はInGaAs(100)基板上に厚さ1μmの
ZnSeのバッファー層を介し、更にその上にZn1−
xCdxSe(x=0〜0.05)の屈折率変化層に挟
まれたZn0.75Cd0.25Seからなる量子井戸構造を有
してなる。屈折率変化層の厚さは500nmである。
【0058】このヘテロ構造の上に実施例2と同様の手
法により陽極酸化アルミナからなる光反射部を形成し、
レーザー構造体を作製した。本実施例においては、開始
点は170nm間隔のハニカム配列に形成し、0.3M
リン酸浴を用いて68Vの陽極酸化を行った。ポアワイ
ド処理として25℃のりん酸溶液5wt%中に70分浸
すことでナノホール径を約140nmに広げている。
【0059】次に、電子源として1mm2 当たり104
−105 個のMoチップを有するスピント型の電子源を
用意し、ガラスからなる容器内にスピント型電子源と対
向して以上のようにして作製したレーザー構造体を設置
し、真空容器内を排気後、ガラス容器を封着した。そし
て、電子加速手段として高圧電源を電子源とレーザー構
造体に接続し、加速電圧10〜50keVに加速された
電子ビームを照射したところ、480nm付近の青色光
のレーザー発振をさせることができた。本実施例におい
ては、レーザー発振閾値として0.3〜0.5mA/c
2 程度であった。一方、陽極酸化アルミナを配置しな
かった比較例のものでは0.5〜1mA/cm2 であっ
た。更に、レーザー発振波長幅が狭く、レーザー発振モ
ード数が低減されていることを確認できた。
【0060】次に、InGaAsP/InP多重量子井
戸活性層を持つウエハーを電子線リソグラフィーの技術
により2Dフォトニック結晶構造に加工する事でレーザ
ー構造を作製し、評価実験を試みた。これを実施例12
として説明する。なお、この時は、レーザー構造体は図
14(c)の構造としている。まず、InP基板上に、
200nm厚lnGaAsエッチングストップ層、10
0nm厚InP層、SCH(separate confinement het
erostructure) 多重量子井戸活性層、更に100nm厚
InP層15が成長したウエハーを用意した。活性層は
50nm厚のInGaAsPからなるSCH層(バンド
ギャップエネルギー波長λg=1.1μm)、7nm厚
のInGaAsP井戸(λg=1.36μm)、15n
m厚InGaAsPバリアー層(λg=1.1μm)か
らなる。
【0061】次いで、ウエハー表面にSiO2 を成膜し
た後、フォトレジスタを塗布し、電子ビームリソグラフ
ィーにより半径250nmの円形開口パターンが間隔4
60nmの六方格子状に配列されたレジストマスクを形
成した。更に、レジストマスクをもとに、SiO2 膜に
反応性イオンエッチングで転写し、更にこのSiO2
スクをもとに反応性イオンビームエッチングを行うこと
により、ウエハーに二次元ホール列を形成し、最後にS
iO2 マスクを除去してレーザー構造体を作製した。
【0062】電子源としてはシリコン基板上にホットフ
ィラメントCVD法で窒素ドープダイヤモンド膜を成膜
する事で作成し、成膜条件としては、タングステンフィ
ラメントの温度を2300℃、基板温度を800℃、反
応圧力は100torrであり、反応ガスと水素の比率
は0.6%である。反応ガスとしては、(NH22
Oとメタノールの飽和溶液をアセトンで1/10に希釈
したものを気化させて用いている。
【0063】このようにして発光部及びその上下の光反
射部に2Dフォトニック結晶が配置されたレーザー構造
体を作製した。これを真空装置内に設置し、ダイヤモン
ド膜を配した電子源と2mm対向してレーザー構造体を
配置した。そして、電子源からり電子を放出させ、加速
電圧10〜50keVに加速された電子ビームを照射し
たところ、1.3μm付近でレーザー発振をさせること
ができた。レーザー発振閾値としては0.2〜0.5m
A/cm2 程度であった。一方、二次元ホール列を配置
しなかった比較例では0.5〜0.8mA/cm2 であ
った。本実施例では、光反射部に2Dフォトニック結晶
を有するレーザー構造体を用いることにより、発振閾値
を低減できることを確認できた。更に、レーザー発振波
長幅が狭く、レーザー発振モード数が低減されていた。
【0064】次に、誘電体球による3Dフォトニック結
晶構造の光反射部を有するレーザー構造体を作製し、評
価実験を試みた。これを実施例13として説明する。な
お、この時は、光反射部6として図10(c)に示す3
Dフォトニック結晶構造、光反射部5として金属反射
膜、発光部4としてZnO膜を用いている。まず、サフ
ァイア(0001)基板上にレーザーMBEの手法でZ
nOの成膜を行い、ZnOの発光部を作製した。成膜時
は酸素分圧1×10-6torr、基板温度は550℃と
し、ZnO焼結ターゲットにKrFエキシマレーザーを
照射、蒸発させることで行った。膜厚は約60nmであ
る。
【0065】更に、170nm径(標準偏差3%)のポ
リスチレンからなる微小球が分散した水溶液(4wt
%)を滴下させ、水を蒸発させる事によりポリスチレン
球が図10(c)に示すように3次元的に自己組織化
し、配列された光反射部を作製した。また、帯電防止及
び反射膜としてAgを100nm成膜し、基板の裏面に
も反射膜としてAgを200nm成膜した。
【0066】このようにしてZnOからなる発光部の上
面に誘電体球が配列された3Dフォトニック結晶からな
る光反射部を有するレーザー構造体を作製した。これを
真空装置内に設置し、対向するLaB6 電子銃から電子
を放出させ、加速電圧10〜50keVに加速された電
子ビームを照射したところ、390nm付近の紫外光の
レーザー発振をさせることができた。レーザー発振閾値
としては0.1〜0.4A/cm2 程度であった。一
方、ポリスチレン球を配置しなかった比較例3では0.
5〜1A/cm2 であった。本実施例では、光反射部に
ポリスチレン球配列による3Dフォトニック結晶を有す
るレーザー構造体を用いる事で、閾値電流を低減できる
ことを確認できた。更に、レーザー発振波長幅が狭く、
レーザー発振モード数が低減されていた。
【0067】次に、3Dフォトニック結晶構造の発光部
を有するレーザー構造体を作製し、評価実験を試みた。
これを実施例14として説明する。この際、発光部4と
して図10(c)の構造を用い、誘電体球25の隙間に
発光体(CdS)を埋め込んだ構造としている。光反射
部5、6としては、金属反射膜を用いている。具体的に
は、以下のプロセスを繰り返すことにより、誘電体球2
5の隙間に発光体が埋め込まれた3Dフォトニック結晶
構造を作製した。即ち、実施例13と同様にして石英基
板上に380nm径のポリスチレンから成る微小球を分
散し、配列して形成後、0.025MCdS04へ浸す
こと、S=C(NH2)2溶液に浸すことを繰り返し行
う。この際、両方の溶液は60℃に保持し、触媒として
アンモニアを溶解させた。次に、反射膜として表面及び
基板の裏面にAgを100nm成膜した。
【0068】このようにして誘電体球25の隙間に発光
体が埋め込まれた3Dフォトニック結晶構造の発光部を
有するレーザー構造体を作製し、これを真空装置内に設
置して、対向するLaB6 電子銃から電子を放出させ、
加速電圧30〜80keVに加速された電子ビームを照
射したところ、520nm付近の緑色光のレーザー発振
をさせることができた。また、ポリスチレン球を配置し
なかった比較例4と比べてレーザー発振閾値が低かっ
た。即ち、本実施例では、誘電体球配列の隙間に発光体
を配した3Dフォトニック結晶構造の発光部を有するレ
ーザー構造体を用いることで、閾値電流密度の低減が図
られ、更にレーザー発振波長幅が狭く、レーザー発振モ
ード数が低減されていた。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、次の効果
がある。 (1)光反射部に多次元フォトニック結晶を有するレー
ザー構造体を用いることにより、共振器特性が向上し、
レーザー発光効率を向上できるばかりでなく、レーザー
発振波長幅を狭帯域化でき、レーザー発振モード数の低
減された電子線励起レーザーを実現できる。特に、フォ
トニック結晶を構成する誘電体の一部を真空とすること
により、発光部に到達する実質的な電子ビームの強度が
増加するため、レーザー発振の閾値電流密度、閾値電圧
を低下できる。 (2)レーザー構造体の発光部に多次元フォトニック結
晶を用いることにより、レーザー発光効率の向上、及び
レーザー発振波長幅の狭帯域化、レーザー発振モード数
の低減された電子線励起のレーザーを実現できる。 (3)レーザー構造体の光反射部及び発光部に多次元フ
ォトニック結晶構造を用いることにより、光反射部と発
光部のいずれか一方に多次元フォトニック結晶を用いた
場合に比べて更に性能を向上できる。 (4)多次元フォトニック結晶に陽極酸化アルミナを用
いることにより、簡易な製法で安価に電子線励起レーザ
ーを作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子線励起レーザー装置の一実施形態
の構成を示す図である。
【図2】図1のレーザー構造体の斜視図である。
【図3】レーザー構造体の他の例を示す斜視図である。
【図4】レーザー構造体の他の例を示す斜視図である。
【図5】レーザー構造体の更に他の例を示す斜視図であ
る。
【図6】レーザー光の放出方向を示す図である。
【図7】マルチ電子線レーザー装置の例を示す図であ
る。
【図8】レーザー構造体の光反射部、発光部、光反射部
と発光部の両方をフォトニック結晶で構成した場合の例
を示す図である。
【図9】2次元フォトニック結晶の例を示す図である。
【図10】3次元フォトニック結晶の例を示す図であ
る。
【図11】フォトニック結晶の一部に欠陥を配置した例
を示す図である。
【図12】2次元フォトニック結晶を光反射部に用いた
場合の例を示す図である。
【図13】2次元フォトニック結晶を発光部に用いた場
合の例を示す図である。
【図14】2次元フォトニック結晶を光反射部と発光部
の両方に用いた場合の例を示す図である。
【図15】陽極酸化アルミナによる2次元フォトニック
結晶を示す図である。
【図16】陽極酸化アルミナによる2次元フォトニック
結晶を作製する装置を示す図である。
【図17】従来例の電子線励起レーザー装置を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 真空容器 2 電子源 3 レーザー構造体 4 発光部 5,6,11 光反射部 7 電子加速手段 13 制御電極 14 電子量制御手段 21 第1の誘電体 22 第2の誘電体 23 第3の誘電体 24 誘電体ロッド 25 誘電体球 26 欠陥 40 恒温槽 41 試料 42 白金電極 43 電解質 44 反応容器 45 電源 46 電流計 51 Al板 52 陽極酸化アルミナ 53 ナノホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 AA06 AA44 AA57 AA59 AA65 5F072 AB13 AB20 AK03 FF08 KK02 KK30 PP02 5F073 AA62 AB25 CA01 CA22

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子を放出する電子源と、発光部と光反
    射部から成るレーザー構造体とを含み、前記電子源から
    放出された電子を加速し、前記レーザー構造体に照射す
    ることにより、前記レーザー構造体からレーザー光を発
    生する電子線励起レーザー装置において、前記レーザー
    構造体の光反射部を多次元方向に誘電率の異なる誘電体
    が周期的に配列された多次元フォトニック結晶構造によ
    って形成したことを特徴とする電子線励起レーザー装
    置。
  2. 【請求項2】 前記多次元フォトニック結晶構造の誘電
    率の異なる誘電体のうち一方の誘電体が真空であること
    を特徴とする請求項1に記載の電子線励起レーザー装
    置。
  3. 【請求項3】 前記多次元フォトニック結晶構造は、第
    1の誘電体の中に発光波長より小さい短軸長を有する柱
    状形状の第2の誘電体が、発光波長より小さい周期で規
    則的に2次元に配列された構造から成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の電子線励起レーザー装置。
  4. 【請求項4】 前記多次元フォトニック結晶構造の一部
    に欠陥を有することを特徴とする請求項1に記載の電子
    線励起レーザー装置。
  5. 【請求項5】 前記欠陥は、誘電体の大きさが他の誘電
    体と異なることを特徴とする請求項4に記載の電子線励
    起レーザー装置。
  6. 【請求項6】 前記多次元フォトニック結晶構造は、ア
    ルミ材を陽極酸化することにより作製され、陽極酸化ア
    ルミナ層に円柱状のナノホールが2次元方向に規則的に
    配列された陽極酸化アルミナナノホール構造から成るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子線励起レーザー装
    置。
  7. 【請求項7】 電子を放出する電子源と、発光部と光反
    射部から成るレーザー構造体とを含み、前記電子源から
    放出された電子を加速し、前記レーザー構造体に照射す
    ることにより、前記レーザー構造体からレーザー光を発
    生する電子線励起レーザー装置において、前記レーザー
    構造体の発光部を多次元方向に誘電率の異なる誘電体が
    周期的に配列された多次元フォトニック結晶構造によっ
    て形成し、且つ、前記誘電率の異なる誘電体のうち一方
    の誘電体を発光材料によって形成したことを特徴とする
    電子線励起レーザー装置。
  8. 【請求項8】 前記多次元フォトニック結晶構造は、第
    1の誘電体の中に発光波長より小さい短軸長を有する柱
    状形状の第2の誘電体が、発光波長より小さい周期で規
    則的に2次元に配列された構造から成ることを特徴とす
    る請求項7に記載の電子線励起レーザー装置。
  9. 【請求項9】 前記多次元フォトニック結晶構造の一部
    に欠陥を有することを特徴とする請求項7に記載の電子
    線励起レーザー装置。
  10. 【請求項10】 前記欠陥は、誘電体の大きさが他の誘
    電体と異なることを特徴とする請求項9に記載の電子線
    励起レーザー装置。
  11. 【請求項11】 前記多次元フォトニック結晶構造は、
    アルミ材を陽極酸化することにより作製され、陽極酸化
    アルミナ層に円柱状のナノホールが2次元方向に規則的
    に配列された陽極酸化アルミナナノホール構造から成る
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子線励起レーザー
    装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の誘電体を発光材料によって
    構成したことを特徴とする請求項8に記載の電子線励起
    レーザー装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の誘電体を発光材料によって
    構成し、前記第2の誘電体を空孔として配列したことを
    特徴とする請求項8に記載の電子線励起レーザー装置。
  14. 【請求項14】 前記発光材料は、II−VI半導体又は、
    酸化亜鉛から成ることを特徴とする請求項7,12,1
    3のいずれかに記載の電子線励起レーザー装置。
  15. 【請求項15】 電子を放出する電子源と、発光部と光
    反射部から成るレーザー構造体とを含み、前記電子源か
    ら放出された電子を加速し、前記レーザー構造体に照射
    することにより、前記レーザー構造体からレーザー光を
    発生する電子線励起レーザー装置において、前記レーザ
    ー構造体の発光部及び光反射部をそれぞれ多次元方向に
    誘電率の異なる誘電体が周期的に配列された多次元フォ
    トニック結晶構造によって形成し、且つ、前記発光部を
    形成する多次元フォトニック結晶構造の誘電率の異なる
    誘電体のうち一方の誘電体を発光材料によって形成した
    ことを特徴とする電子線励起レーザー装置。
  16. 【請求項16】 前記光反射部を形成する多次元フォト
    ニック結晶構造の誘電率の異なる誘電体のうち一方の誘
    電体が真空であることを特徴とする請求項15に記載の
    電子励起レーザー装置。
  17. 【請求項17】 前記多次元フォトニック結晶構造は、
    第1の誘電体の中に発光波長より小さい短軸長を有する
    柱状形状の第2の誘電体が、発光波長より小さい周期で
    規則的に2次元に配列された構造から成ることを特徴と
    する請求項15に記載の電子線励起レーザー装置。
  18. 【請求項18】 前記多次元フォトニック結晶構造の一
    部に欠陥を有することを特徴とする請求項15に記載の
    電子線励起レーザー装置。
  19. 【請求項19】 前記欠陥は、誘電体の大きさが他の誘
    電体と異なることを特徴とする請求項18に記載の電子
    線励起レーザー装置。
  20. 【請求項20】 前記多次元フォトニック結晶構造は、
    アルミ材を陽極酸化することにより作製され、陽極酸化
    アルミナ層に円柱状のナノホールが2次元方向に規則的
    に配列された陽極酸化アルミナナノホール構造から成る
    ことを特徴とする請求項15に記載の電子線励起レーザ
    ー装置。
  21. 【請求項21】 前記発光部を形成する多次元フォトニ
    ック結晶の前記第2の誘電体を発光材料によって構成し
    たことを特徴とする請求項15,17に記載の電子線励
    起レーザー装置。
  22. 【請求項22】 前記発光部を形成する多次元フォトニ
    ック結晶の前記第1の誘電体を発光材料によって構成
    し、前記第2の誘電体を空孔として配列したことを特徴
    とする請求項15,17に記載の電子線励起レーザー装
    置。
  23. 【請求項23】 前記発光材料は、II−VI半導体又は、
    酸化亜鉛から成ることを特徴とする請求項15,21,
    22のいずれかに記載の電子線励起レーザー装置。
JP2000059209A 2000-03-03 2000-03-03 電子線励起レーザー装置及びマルチ電子線励起レーザー装置 Expired - Fee Related JP3667188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059209A JP3667188B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電子線励起レーザー装置及びマルチ電子線励起レーザー装置
US09/796,474 US20010019565A1 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Electron-beam excitation laser
US10/861,290 US7126975B2 (en) 2000-03-03 2004-06-03 Electron-beam excitation laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059209A JP3667188B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電子線励起レーザー装置及びマルチ電子線励起レーザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251001A true JP2001251001A (ja) 2001-09-14
JP3667188B2 JP3667188B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18579698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059209A Expired - Fee Related JP3667188B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電子線励起レーザー装置及びマルチ電子線励起レーザー装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20010019565A1 (ja)
JP (1) JP3667188B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517735A (ja) * 2003-02-05 2006-07-27 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド 小径ロッド及びチューブの作製方法
JP2009514209A (ja) * 2005-10-29 2009-04-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2009206031A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディスプレイ装置
WO2011152331A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 国立大学法人京都大学 紫外線照射装置
WO2011161775A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 株式会社日立製作所 電子線励起型発光装置
WO2012147469A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源装置
WO2013145915A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 ウシオ電機株式会社 電子線励起型紫外線放射装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407693B2 (ja) * 1999-06-09 2003-05-19 日本電気株式会社 フォトニック結晶
JP4161498B2 (ja) * 1999-12-28 2008-10-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 光モジュールの製造方法
US6582512B2 (en) * 2001-05-22 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Method of forming three-dimensional photonic band structures in solid materials
US6709929B2 (en) * 2001-06-25 2004-03-23 North Carolina State University Methods of forming nano-scale electronic and optoelectronic devices using non-photolithographically defined nano-channel templates
ITTO20020031A1 (it) * 2002-01-11 2003-07-11 Fiat Ricerche Struttura tridimensionale di tungsteno per una lampada ad incandescenza e sorgente luminosa comprendente tale struttura.
US7319709B2 (en) * 2002-07-23 2008-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Creating photon atoms
US6934441B2 (en) * 2003-09-09 2005-08-23 Battelle Memorial Institute Wavelength separation devices incorporating multi-barrier photonic heterostructures
US6940637B2 (en) * 2002-09-09 2005-09-06 Battelle Memorial Institute Multi-barrier photonic heterostructures
US6810056B1 (en) * 2002-09-26 2004-10-26 Finisar Corporation Single mode vertical cavity surface emitting laser using photonic crystals with a central defect
ITTO20030167A1 (it) * 2003-03-06 2004-09-07 Fiat Ricerche Procedimento per la realizzazione di emettitori nano-strutturati per sorgenti di luce ad incandescenza.
US7072555B1 (en) * 2003-05-01 2006-07-04 The Regents Of The University Of California Systems and methods for transmitting electromagnetic energy in a photonic device
CA2573928A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-19 Ion Optics, Inc. Photonic crystal emitter, detector, and sensor
US7626179B2 (en) 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US7791290B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7586097B2 (en) 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
WO2006055602A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting photonic device
WO2006062084A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体レーザ素子およびその製造方法
US7305019B2 (en) * 2005-01-05 2007-12-04 Intel Corporation Excimer laser with electron emitters
US7881570B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-01 The Regents Of The University Of California Photonic devices having degenerate spectral band edges and methods of using the same
US7579609B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling light of light emitting resonator to waveguide
US7443358B2 (en) 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US7646991B2 (en) 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US7876793B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US7986113B2 (en) 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7728397B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US7732786B2 (en) 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7728702B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7723698B2 (en) 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US8188431B2 (en) 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7710040B2 (en) 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US7746532B2 (en) 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US7656094B2 (en) 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US7718977B2 (en) 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US7741934B2 (en) 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US7679067B2 (en) 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US7655934B2 (en) 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
US7499480B2 (en) * 2006-11-16 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Photonic crystal structure and surface-emitting laser using the same
US7659513B2 (en) 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
US20090034924A1 (en) * 2007-05-31 2009-02-05 Aleksandr Figotin Photonic Devices Having Degenerate Or Split Spectral Band Edges And Methods For Using The Same
US7990336B2 (en) 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
JP4338211B2 (ja) * 2007-08-08 2009-10-07 キヤノン株式会社 フォトニック結晶を有する構造体、面発光レーザ
JP2009049044A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザを作製する方法
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
TWI399869B (zh) * 2009-02-05 2013-06-21 Huga Optotech Inc 發光二極體
TWI479686B (zh) * 2009-02-05 2015-04-01 Huga Optotech Inc 發光二極體
JP5827569B2 (ja) * 2009-03-05 2015-12-02 プレスコ テクノロジー インコーポレーテッドPressco Technology Inc. 面発光半導体装置によるデジタル熱注入
WO2012063585A1 (ja) 2010-11-10 2012-05-18 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源
CN102055132A (zh) * 2010-11-26 2011-05-11 中国科学院物理研究所 可深度冷却的半导体激光器装置及其密封装置
JP5943738B2 (ja) * 2012-07-02 2016-07-05 スタンレー電気株式会社 深紫外レーザ光源
CN102983494A (zh) * 2012-10-31 2013-03-20 上海显恒光电科技股份有限公司 反射式电子束泵浦紫外激光管
CN102983495A (zh) * 2012-11-08 2013-03-20 上海显恒光电科技股份有限公司 电子束泵浦的发光管
CN102983496A (zh) * 2012-11-08 2013-03-20 上海显恒光电科技股份有限公司 透射式电子束泵浦的发光管
US9778183B2 (en) 2015-08-20 2017-10-03 Industrial Technology Research Institute Sensing chip
CN109600904B (zh) * 2019-01-08 2020-03-06 惠州学院 半导体激光加速器及其激光加速单元
US11418008B2 (en) * 2019-03-20 2022-08-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Laser device
JP7414419B2 (ja) * 2019-07-30 2024-01-16 キヤノン株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503447A (en) * 1982-07-16 1985-03-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-dimensional quantum well device
US5187461A (en) * 1991-02-15 1993-02-16 Karl Brommer Low-loss dielectric resonator having a lattice structure with a resonant defect
JPH0689075A (ja) 1992-09-09 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びそれに用いる蛍光スクリーンの製造方法
US5335240A (en) * 1992-12-22 1994-08-02 Iowa State University Research Foundation, Inc. Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and devices incorporating the same
US5406573A (en) * 1992-12-22 1995-04-11 Iowa State University Research Foundation Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and method for fabricating the same
US5804919A (en) * 1994-07-20 1998-09-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US5473396A (en) * 1993-09-08 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus and method of making the same
CA2126535C (en) * 1993-12-28 2000-12-19 Ichiro Nomura Electron beam apparatus and image-forming apparatus
US5440421A (en) * 1994-05-10 1995-08-08 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional periodic dielectric structures having photonic bandgaps
US5600483A (en) * 1994-05-10 1997-02-04 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional periodic dielectric structures having photonic bandgaps
JP3332676B2 (ja) * 1994-08-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置と、それらの製造方法
JP3463367B2 (ja) 1994-08-31 2003-11-05 ソニー株式会社 量子構造の形成方法
JPH08162720A (ja) 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc 半導体レーザ装置
US5784400A (en) * 1995-02-28 1998-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Resonant cavities employing two dimensionally periodic dielectric materials
FR2734097B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Thomson Csf Laser a semiconducteurs
US5617445A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Picolight Incorporated Quantum cavity light emitting element
US6093246A (en) * 1995-09-08 2000-07-25 Sandia Corporation Photonic crystal devices formed by a charged-particle beam
US5677923A (en) * 1996-01-11 1997-10-14 Mcdonnell Douglas Corporation Vertical cavity electron beam pumped semiconductor lasers and methods
CN1125891C (zh) * 1996-08-26 2003-10-29 日本电信电话株式会社 多孔性阳极氧化的氧化铝膜的制备方法
JP3714507B2 (ja) 1996-08-26 2005-11-09 日本電信電話株式会社 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
US5955749A (en) * 1996-12-02 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device utilizing a periodic dielectric structure
JPH10284806A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Canon Inc フォトニックバンド構造を有する垂直共振器レーザ
GB9717407D0 (en) 1997-08-18 1997-10-22 Isis Innovation Photonic crystal materials and a method of preparation thereof
US6262830B1 (en) * 1997-09-16 2001-07-17 Michael Scalora Transparent metallo-dielectric photonic band gap structure
JP3886082B2 (ja) 1997-11-12 2007-02-28 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
JPH11186657A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc フォトニックバンド構造を有する垂直共振器レーザ
DE69909538T2 (de) * 1998-02-16 2004-05-13 Canon K.K. Verfahren zur Herstellung einer elektronenemittierenden Vorrichtung, einer Elektronenquelle und eines Bilderzeugungsgeräts
JP3654836B2 (ja) * 1998-02-19 2005-06-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 光子結晶の全方向反射体
JP3054137B2 (ja) * 1998-02-24 2000-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置の製造方法及び製造装置
US5999308A (en) * 1998-04-01 1999-12-07 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for introducing electromagnetic radiation into photonic crystals
JP2002517794A (ja) * 1998-06-09 2002-06-18 クリスタル フィブレ アクティーゼルスカブ 光バンドギャップファイバ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517735A (ja) * 2003-02-05 2006-07-27 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド 小径ロッド及びチューブの作製方法
JP2009514209A (ja) * 2005-10-29 2009-04-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2009206031A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディスプレイ装置
KR101288673B1 (ko) 2010-06-03 2013-07-22 우시오덴키 가부시키가이샤 자외선 조사장치
CN103053007A (zh) * 2010-06-03 2013-04-17 国立大学法人京都大学 紫外线照射装置
JP5192097B2 (ja) * 2010-06-03 2013-05-08 国立大学法人京都大学 紫外線照射装置
WO2011152331A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 国立大学法人京都大学 紫外線照射装置
US8686401B2 (en) 2010-06-03 2014-04-01 Kyoto University Ultraviolet irradiation apparatus
WO2011161775A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 株式会社日立製作所 電子線励起型発光装置
JP5383912B2 (ja) * 2010-06-23 2014-01-08 株式会社日立製作所 電子線励起型発光装置
WO2012147469A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源装置
JP2012234914A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ushio Inc 電子線励起型光源装置
WO2013145915A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 ウシオ電機株式会社 電子線励起型紫外線放射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040218651A1 (en) 2004-11-04
US20010019565A1 (en) 2001-09-06
US7126975B2 (en) 2006-10-24
JP3667188B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667188B2 (ja) 電子線励起レーザー装置及びマルチ電子線励起レーザー装置
US4539687A (en) Semiconductor laser CRT
US7539226B2 (en) Optical element, method for manufacturing optical element and semiconductor laser device using the optical element
US8530881B2 (en) Optical device and method for its manufacture
US4695332A (en) Method of making a semiconductor laser CRT
JPH08508137A (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法ならびに製造装置
EP0311445B1 (en) A semiconductor laser device and a method for the production of the same
JP5943738B2 (ja) 深紫外レーザ光源
Elarde et al. Room-temperature operation of patterned quantum-dot lasers fabricated by electron beam lithography and selective area metal-organic chemical vapor deposition
US5005176A (en) Method and apparatus for Q-switching a laser
JP2009016710A (ja) レーザ発振素子
JP3612101B2 (ja) 半導体微小共振器発光素子
KR100862656B1 (ko) 나노 호울을 이용한 나노 소자 및 그 제조방법
JP2875929B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
Nomura et al. GaAs/AlGaAs distributed feedback structure with multiquantum well for surface‐emitting laser
JP2565909B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2957198B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH10223973A (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2606963B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2011109151A (ja) 面発光レーザの製造方法
JPH04316387A (ja) 面発光レーザ
JP4837181B2 (ja) 有機マイクロドットの形成方法及び有機半導体レーザー素子
Bondarev et al. Scanning e-beam pumped resonant periodic gain VCSEL based on an MOVPE-grown GaInP/AlGaInP MQW structure
JPS62145888A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JP2002353569A (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees