JP2001250956A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2001250956A JP2001250956A JP2000062908A JP2000062908A JP2001250956A JP 2001250956 A JP2001250956 A JP 2001250956A JP 2000062908 A JP2000062908 A JP 2000062908A JP 2000062908 A JP2000062908 A JP 2000062908A JP 2001250956 A JP2001250956 A JP 2001250956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon oxynitride
- film
- oxynitride film
- tft
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 75
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 132
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 132
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 76
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 22
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 29
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 17
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 225
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 177
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 50
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 29
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 14
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 11
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 9
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-O azanium;hydrofluoride Chemical compound [NH4+].F LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N azanylidynetungsten Chemical compound [W]#N IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 229910001362 Ta alloys Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1248—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78603—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
Landscapes
- Power Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
においてバラツキが大きいとゲート電圧のマージンを大
きくとることになり、動作に必要な電圧も高くなり、し
たがって消費電力が増加し、液晶表示装置等では階調表
現の再現性を悪くする。 【解決手段】 ガラス基板中のアルカリ金属イオンがゲ
ート電圧によって活性層に混入し、電気特性を劣化させ
ることを抑制するためTFTのバックチャネル側にそれ
ぞれ酸素と窒素の組成比の異る酸化窒化シリコン膜
(A)を50nm〜100nmと、酸化窒化シリコン膜
(B)を30nm〜70nmとを積層させたブロッキン
グ層を設ける。特に影響の大きい酸化窒化シリコン膜
(B)の膜厚を精密にする。
Description
薄膜トランジスタ(以下、TFTと記す)およびそれを
用いた電気光学装置に関する。特にTFTの活性層とす
る半導体層と基板との間に設ける絶縁膜に関するもので
ある。このような絶縁膜はブロッキング層或いは下地膜
とも呼び、基板中のアルカリ金属元素などの不純物によ
り活性層が汚染されることを防止するために用いられ
る。本発明では活性層の汚染によるTFTの劣化および
信頼性の低下を防止するとともに、基板内でのバラツキ
の小さい良好なTFTの特性を得るのに好適な絶縁膜の
構成に関する。
は液晶表示装置が挙げられる。なお、本願明細書におい
て半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能す
る装置全般を指し、上記TFT、電気光学装置およびそ
の電気光学装置を表示部に用いた電子機器も含むものと
する。
たTFTを用い、画素のスイッチング素子および駆動回
路を形成したアクティブマトリクス型の表示装置が、高
精細で高画質の画像表示を実現する手段として注目され
ている。結晶質半導体層の材料には、非晶質シリコン層
をレーザーアニール法や熱アニール法などの方法で結晶
化させた結晶質シリコン層が好適に用いられている。結
晶質シリコン層を用いたTFTは、電界効果移動度が非
常に高く、微細加工しても高い電流駆動能力が得られる
ため、画素部の高開口率化も可能となっている。
装置の基板には、アルカリ酸化物を含有しない石英ガラ
ス基板やアルカリ酸化物を含有する低アルカリガラス基
板を用いることが出来るが、低価格化を実現するために
は石英ガラス基板よりも安価な低アルカリガラス基板を
用いることが望ましい。しかしながら、基板に低アルカ
リガラス基板を用いた場合、ガラス基板の耐熱性の問題
から、製造工程における最高温度は600℃〜700℃
以下にしなければならない。
(Na)などのアルカリ金属がTFTの活性層に混入し
ないように、少なくともガラス基板のTFTが形成され
る側の表面には酸化シリコン膜や窒化シリコン膜などか
らなるブロッキング層を形成する必要があった。ガラス
基板上に作製されるTFTは、トップゲート型とボトム
ゲート型(或いは逆スタガ型)の構造が知られている。
トップゲート型は活性層の基板側とは反対側の面に少な
くともゲート絶縁膜とゲート電極とが設けられた構造と
なっている。このトップゲート型のTFTでは、ゲート
電極に電圧が印加されるとその極性によってはガラス基
板中のアルカリ金属元素のうち、イオン化したものが活
性層側に引き寄せられることがある。そこで、上述のよ
うなブロッキング層は活性層がゲート絶縁膜と接する反
対側の面(以降、本明細書では便宜上バックチャネル側
と記す)に形成されている。このブロッキング層の質が
悪いと、ガラス基板中のアルカリ金属元素が容易に活性
層に混入するため、TFTの電気的な特性が変動し、経
時的な信頼性も確保できなくなってしまう。
晶質半導体層を形成してレーザーアニール法や熱アニー
ル法で結晶質半導体層を形成すると、ブロッキング層の
内部応力が変化し、結晶質半導体層に歪みを与える。こ
のような状況でTFTを完成させたとしても、しきい値
電圧(以下、Vthと省略する)やサブスレッショルド
定数(以下、S値と省略して記す)などのTFTの電気
的特性が目標値からずれてしまう。
125392において、TFTのバックチャネル側に酸
化窒化シリコン膜(A)と酸化窒化シリコン膜(B)と
を積層させたブロッキング層を設けることにより、基板
からのアルカリ金属元素などの不純物による汚染を防止
することが記載されている。さらに、非晶質半導体層の
結晶化の工程前後で内部応力が小さくなる、すなわち結
晶質半導体層への影響が小さくなるような、一層目の酸
化窒化シリコン膜(A)と2層目の酸化窒化シリコン膜
(B)との組成と膜厚の適当な範囲が記載されている。
素濃度を20atomic%以上30atomic%以
下、窒素濃度を20atomic%以上30atomi
c%以下とする。或いは、酸素に対する窒素の組成比を
0.6以上1.5以下とする。また、酸化窒化シリコン
膜(B)は、含有する酸素濃度を55atomic%以
上65atomic%以下、窒素濃度を1atomic
%以上20atomic%以下とする。或いは、酸素に
対する窒素の組成比を0.01以上0.4以下とする。
酸化窒化シリコン膜(A)の水素濃度は10atomi
c%以上20atomic%以下とし、酸化窒化シリコ
ン膜(B)の水素濃度は0.1atomic%以上10
atomic%以下とする。
度が8×1022atoms/cm3以上2×1023at
oms/cm3以下とし、酸化窒化シリコン膜(B)
は、密度が6×1022atoms/cm3以上9×10
22atoms/cm3以下とする。このような酸化窒化
シリコン膜(A)のフッ化水素アンモニウム(NH4H
F2)を7.13%とフッ化アンモニウム(NH4F)を
15.4%含む混合水溶液の20℃におけるエッチング
レートは60nm/min〜70nm/min(500
℃、1時間+550℃、4時間の熱処理後では、40n
m/min〜50nm/min)であり、酸化窒化リコ
ン膜(B)のエッチングレートは110nm/min〜
130nm/min(500℃、1時間+550℃、4
時間の熱処理後では、90nm/min〜100nm/
min)である。ここで定義したエッチングレートはエ
ッチング溶液として、NH4HF2を7.13%、NH4
Fを15.4%含む水溶液を用い、20℃のときに得ら
れる値である。
(A)を10nm〜150nm、好ましくは20nm〜
60nmの厚さで設け、その上に酸化窒化シリコン膜
(B)を10nm〜250nm、好ましくは20nm〜
100nmの厚さで設けることで、活性層が基板中のア
ルカリ金属元素等の不純物により汚染されることを防止
することができる。
膜(A)と酸化窒化シリコン膜(B)とを積層させて形
成するので、積層した状態での内部応力を考慮し、結晶
化工程の前後における内部応力の変化量が1×102N
m以下となるようにすることが好ましい。
は、プラズマCVD法や減圧CVD法やECR−CVD
法などの公知の成膜方法で形成すれば良く、特にプラズ
マCVD法を用いることが好ましい。また、原料ガスに
SiH4、NH3、N2Oを用いる。組成比は原料ガスの
供給量を制御するか、反応圧力や、放電電力、放電周波
数、基板温度などの成膜に係わるパラメータを調節する
ことで可能である。NH3は酸化窒化シリコン膜の窒化
を補うものであり、供給量を適宜調節することで効果的
に酸化窒化シリコン膜の窒素の含有量を制御することが
できる。このため、酸化窒化シリコン膜(B)に比べて
窒素濃度の高い酸化窒化シリコン膜(A)はSiH4、
NH3、N2Oから作製し、酸化窒化シリコン膜(B)は
SiH4、N2Oから作製される。
(A)と酸化窒化シリコン膜(B)との組成と膜厚とを
上述のように形成すれば、基板からのアルカリ金属元素
の汚染を防止することができ、非晶質半導体層の結晶化
の工程前後で内部応力が小さく、結晶質半導体層への影
響を少なすることができる。よって、VthやS値など
のTFTの電気的特性が目標値となり、信頼性の高いT
FTを作製することができる。
ータであるVthは、(ドレイン電流(以下、Idと省
略する))1/2対ゲート電圧(以下、Vgと省略する)
特性において、直線領域を外挿してVg軸と交差する電
圧値として求めることができる。また、Vth近傍また
はそれ以下におけるドレイン電流とゲート電圧の関係は
サブスレッショルド特性とも呼ばれ、スイッチング素子
としてTFTの性能を決める重要な特性である。このサ
ブスレッショルド特性の良さを表す定数としてS値が用
いられている。S値はサブスレッショルド特性を片対数
グラフにプロットしたときにドレイン電流が一桁変化す
るのに要するゲート電圧として定義されている。
ャネル型TFTで0.5V〜2.5V、pチャネル型T
FTで−0.5V〜−2.5V程度とすると良い。な
お、Vthを制御するために、活性層のチャネル形成領
域に1×1016atmos/cm3〜5×1017atm
os/cm3程度濃度でp型を付与する不純物元素を添
加する方法がとられている。このような処置をチャネル
ドープと呼び、設計通りにTFTのスイッチング特性を
得るために重要な工程となっている。
Tのオン状態とオフ状態を切り替えるために必要な電圧
の幅が小さくてすむため、高速で低消費電力の動作が可
能となる。
気的特性の値は、基板面内のTFTにおいてバラツキが
見られる。これらの特性値のバラツキが大きくなるほ
ど、ゲート電圧のマージンを大きくとらなくてはならな
いため、動作に必要な電圧が高くなり消費電力が増加し
てしまう。また、VthやS値の値は液晶表示装置の階
調表現の再現性、特に中間色の再現性に著しく影響する
ため、これらの値がばらつくと表示したときにオリジナ
ルの表示内容が忠実に再現できずムラとして認識されて
しまう。
性のバラツキが小さいTFTおよびその作製方法を提供
し、そのようなTFTを用いてアクティブマトリクス型
の液晶表示装置を提供することを目的とする。
めに、本発明者はVthやS値に代表されるTFTの電
気的特性のバラツキと、TFTを作製するために必要な
工程との関係について数々の実験を行った。そして試行
錯誤の末、バックチャネル側に酸化窒化シリコン膜
(A)と酸化窒化シリコン膜(B)とを積層させたブロ
ッキング層を設ける上述の構成において、TFTの電気
的特性のバラツキとブロッキング層の構成に密接な関係
があることを見出した。
ャネル側に酸化窒化シリコン膜(A)と酸化窒化シリコ
ン膜(B)とを積層させたブロッキング層を設ける上述
の構成において、TFTの電気的特性のバラツキが酸化
窒化シリコン膜(A)よりも酸化窒化シリコン膜(B)
の膜厚、膜質ならびに膜の均一性に影響されることを見
出した。
価は、TFTで形成した回路を所望の駆動電圧で正常に
動作させるために着目する特性が、Vth、S値および
電界効果移動度などであるため、ここでは特にVthと
S値に着目して行った。図1および図2に、酸化窒化シ
リコン膜(B)の膜厚がVthおよびS値のバラツキに
与える影響を示す。図1にはVthのバラツキを示し、
図2にはS値(S−value)のバラツキを示す。そ
れぞれのプロットの形は窒化酸化シリコン膜(B)の膜
厚を示しており、○で示すプロットが30nm、△で示
すプロットが50nm、□で示すプロットが100nm
である。各プロットが形成する直線の傾きが大きくなる
ほど各値のバラツキが小さいことを示している。例え
ば、図1よりVthのバラツキは、窒化酸化シリコン膜
(B)の膜厚が50nm、30nm,100nmの順に
大きくなり、窒化酸化シリコン膜(B)の膜厚が50n
mのとき99%のTFTのVthが−1.78V〜−
1.59Vの範囲に納まっており、30nmのときは−
1.77V〜−1.46Vの範囲に、100nmのとき
は−2.51V〜−1.82Vの範囲に納まっているこ
とがわかる。また、窒化酸化シリコン膜(B)の膜厚が
50nmのとき、99%のTFTのVthが−1.59
Vから−1.78Vを引いた値である0.19Vの幅に
納まっていることがわかる。このようにして得た値をV
thの99%のバラツキの幅と呼ぶ。なお、酸化窒化シ
リコン膜(A)の膜厚はすべて50nmであり、バラツ
キは基板上の10cm×10cm内のほぼ等間隔に分散
している100個の同一サイズのpチャネル型TFTの
測定を行い評価した。
化窒化シリコン膜(B)の膜厚との関係を示す。酸化窒
化シリコン膜(B)の膜厚が厚い100nmの場合に比
べて、薄い50nmの方がTFTの電気的特性のバラツ
キが著しく小さくなった。また、酸化窒化シリコン膜
(B)の膜厚が30nmの場合、50nmの場合よりも
バラツキが若干大きくなったものの100nmの場合に
比べて小さなバラツキであった。このように酸化窒化シ
リコン膜(B)の膜厚は100nmから50nmと薄く
することで効果的にバラツキは小さくなったと考えられ
る。しかしながら、膜厚が50nmから30nmとさら
に薄くなると膜質の均一性が低下してしまうためにバラ
ツキが大きくなってしまったと考えられる。
を効果的に小さくするためには、酸化窒化シリコン膜
(B)の膜厚を基板上の10cm×10cm内において
Vthの99%のバラツキの幅がほぼ0.3V以内とな
った30nm〜70nm、好ましくは50nmにすると
良い。
厚くなるほど基板からの汚染を防止する効果は高くな
る。しかしながら、酸化窒化シリコン膜(A)の膜厚が
100nmよりも厚くなると、酸化窒化シリコン膜
(A)の膜質によっては、その上方に成膜される非晶質
シリコンが剥がれてしまう場合があった。また、酸化窒
化シリコン膜(A)のアルカリ金属元素の汚染防止効果
は、酸化窒化シリコン膜(A)の膜厚が50nmでも十
分に確認されている。よって、酸化窒化シリコン膜
(A)の膜厚は50nm〜100nmが望ましい。
化窒化シリコン膜を用いたブロッキング膜の膜厚および
膜質には最適な範囲があり、適した組み合わせとするこ
とによりTFTの特性を安定化させるだけではなく、V
thやS値のバラツキを低減させることができる。その
結果、液晶表示装置の駆動電圧を低くすることができ消
費電力も低く、さらに階調表現の再現性を高くすること
ができる。
チャネル型TFTとpチャネル型TFTでなるCMOS
回路の作製工程を説明する。本発明の実施形態を図4と
図5を用いて説明する。ここではCMOS回路を形成す
るのに必要なnチャネル型TFTとpチャネル型TFT
とを同一基板上に作製する方法について工程に従って詳
細に説明する。そして、TFTのVthやS値のバラツ
キが小さくなるブロッキング層の組成および構造を明ら
かにした。
の形成:図4(A)>図4(A)において、基板101
にはコーニング社の#7059ガラスや#1737ガラス
などに代表されるバリウムホウケイ酸ガラスやアルミノ
ホウケイ酸ガラスなどの、一般的には低アルカリガラス
もしくは無アルカリガラスと呼ばれているガラスを用い
る。このようなガラス基板には微量ではあるがナトリウ
ムなどのアルカリ金属元素が含まれていた。なお、基板
101はあらかじめのこの基板のガラス歪み点よりも1
0℃〜20℃程度低い温度で熱処理しておいても良い。
る側の表面に、基板101から前記アルカリ金属元素や
その他の不純物の汚染を防ぐためにブロッキング層10
2を形成する。ブロッキング層102は、SiH4、N
H3、N2Oから作製する酸化窒化シリコン膜(A)10
2aと、SiH4、N2Oから作製する酸化窒化シリコン
膜(B)102bで形成した。酸化窒化シリコン膜
(A)102aは50nm〜100nmの厚さで形成
し、酸化窒化シリコン膜(B)102bは30nm〜7
0nm(好ましくは50nm)の厚さで形成する。本実
施の形態では酸化窒化シリコン膜(A)を50nmの厚
さで形成し、酸化窒化シリコン膜(B)50nmの厚さ
で形成した。このような構成のブロッキング層を形成す
ることで、アルカリ金属元素やその他の不純物の汚染を
防ぐだけでなく、TFTの電気的特性のバラツキを低減
させることができる。
コン膜(B)は公知の成膜法で形成すれば良いが、プラ
ズマCVD法を用いることが最も好ましい。その時の代
表的な作製条件を表1に示す。
用するのに適した作製条件も示し、酸化窒化シリコン膜
(C)とした。ガス流量比はそれぞれ表1に示す条件と
し、他の作製条件においては、酸化窒化シリコン膜
(A)は、基板温度325℃、反応圧力40Pa、放電
電力密度0.41W/cm2、放電周波数60MHzと
した。酸化窒化シリコン膜(B)の作製条件は、基板温
度400℃とし、ガス流量比以外の他の作製条件は酸化
窒化シリコン膜(A)と同様にした。酸化窒化シリコン
膜(C)は酸化窒化シリコン膜(B)に対してガス流量
比を異ならせ、さらに反応圧力93Pa、放電電力密度
0.12W/cm2、放電周波数13.56MHzとし
た。
コン膜(A)〜(C)の諸特性を表2にまとめて示す。
タリング・スペクトロメトリー(Rutherford
Backscatting Spectrometr
y:以下、RBSと省略して記す。使用装置 システ
ム;3S−R10、加速器;NEC3SDH pell
etron エンドステーション;CE&A RBS−
400)から求めた水素(H)、窒素(N)、酸素
(O)、シリコン(Si)の組成比と密度、フーリエ変
換赤外分光法(以下、FT−IRと記す。使用装置Ni
colet Magna−IR 760)から求めたN
−H結合とSi−H結合の密度、フッ化水素アンモニウ
ム(NH4HF2)を7.13%とフッ化アンモニウム
(NH4F)を15.4%含む混合溶液(ステラケミフ
ァ社製、商品名LAL500)の20℃におけるエッチ
ング速度、および熱アニールによる内部応力の変化量を
示す。内部応力の測定器はIonic System社
製のModel−30114を使用し、シリコンウエハ
ー基板上に作製した試料で測定した。内部応力の表記で
(+)の記号は引張り応力(膜を内側にして変形する応
力)を表し、(−)の記号は圧縮応力(膜を外側にして
変形する応力)を表している。
窒素の組成比が0.91であり、酸化窒化シリコン膜
(B)の0.12と比較して、窒素の含有比率が高くな
る条件とした。このとき、酸化窒化シリコン膜(A)で
は酸素に対する水素の組成比が0.62となり、酸化窒
化シリコン膜(B)では0.03であった。その結果膜
の密度が高まり、ウエットエッチング速度は酸化窒化シ
リコン膜(B)の96nm/min(熱アニール後)と
比較して酸化窒化シリコン膜(A)96nm/min
(熱アニール後)となり、速度が遅くなることから緻密
な膜であることが推定できた。ウエットエッチング速度
から比較すると、酸化窒化シリコン膜(C)は酸化窒化
シリコン膜(B)よりも速く、密度が小さい膜であるこ
とが推定できる。
1に限定されるものではない。酸化窒化シリコン膜
(A)は、SiH4とNH3とN2Oとを用い、基板温度
250℃〜450℃、反応圧力10Pa〜100Pa、
電源周波数13.56MHz以上を用い、放電電力密度
0.15W/cm2〜0.80W/cm2として、水素濃
度10atomic%〜30atomic%、窒素濃度
20atomic%〜30atomic%、酸素濃度2
0atomic%〜30atomic%、密度8×10
22/cm3〜2×1023/cm3、上記フッ化水素アンモ
ニウム(NH4HF2)を7.13%とフッ化アンモニウ
ム(NH4F)を15.4%含む混合溶液エッチング速
度が40nm/min〜70nm/minとなるように
すれば良い。一方、酸化窒化シリコン膜(B)は、Si
H4とN2Oとを用い、基板温度250℃〜450℃、反
応圧力10Pa〜100Pa、電源周波数13.56M
Hz以上を用い、放電電力密度0.15W/cm2〜
0.80W/cm2として、水素濃度0.1atomi
c%〜10atomic%、窒素濃度120atomi
c%〜20atomic%、酸素濃度55atomic
%〜65atomic%、密度6×1022atoms/
cm3〜9×1022atoms/cm3、上記フッ化水素
アンモニウム(NH4HF2)を7.13%とフッ化アン
モニウム(NH4F)を15.4%含む混合溶液エッチ
ング速度が90nm/min〜130nm/minとな
るようにすれば良い。
チング速度、内部応力については膜の堆積後の値(as
−depo)と、熱処理(500℃、1時間+550
℃、4時間:結晶化の工程における処理条件と同等なも
の)後の値(annenaled)を示した。表2の特
性から明らかなように、この熱処理によって酸化窒化シ
リコン膜から水素が放出され、また膜が緻密化して引張
り応力が大きくなる方向へ変化した。
0nm〜60nm)の厚さで非晶質構造を有する半導体
層103aを、プラズマCVD法やスパッタ法などの公
知の方法で形成する。本実施形態では、プラズマCVD
法で非晶質シリコン膜を54nmの厚さに形成した。非
晶質構造を有する半導体膜としては、非晶質半導体膜や
微結晶半導体膜があり、非晶質シリコンゲルマニウム膜
などの非晶質構造を有する化合物半導体膜を適用しても
良い。また、ブロッキング層102と非晶質半導体層1
03aとは両者を連続形成しても良い。例えば、ブロッ
キング層102bをプラズマCVD法で成膜後、反応ガ
スをSiH4、N2OからSiH4とH2或いはSiH4の
みに切り替えれば、一旦大気雰囲気に晒すことなく連続
形成できる。その結果、ブロッキング層102bの表面
の汚染を防ぐことが可能となり、作製するTFTの特性
のしきい値電圧の変動を低減させることができる。
知の結晶化技術を使用して非晶質半導体層103aから
結晶質半導体層103bを形成する。例えば、レーザー
アニール法や熱アニール法(固相成長法)、またはラピ
ットサーマルアニール法(RTA法)を適用すれば良
い。RTA法では、赤外線ランプ、ハロゲンランプ、メ
タルハライドランプ、キセノンランプなどを光源に用い
る。或いは特開平7−130652号公報で開示された
技術に従って、触媒元素を用いる結晶化法で結晶質半導
体層103bを形成することもできる。結晶化の工程で
はまず、非晶質半導体層が含有する水素を放出させてお
くことが肝要であり、400℃〜500℃で1時間程度
の熱処理を行い含有する水素量を5atom%以下にし
てから結晶化させることが望ましい。
には、パルス発振型または連続発光型のエキシマレーザ
ーやアルゴンレーザーをその光源とする。パルス発振型
のエキシマレーザーを用いる場合には、レーザー光を線
状に加工してレーザーアニールを行う。レーザーアニー
ル条件は実施者が適宣選択するものであるが、例えば、
レーザーパルス発振周波数30Hzとし、レーザーエネ
ルギー密度を100mJ/cm2〜500mJ/cm
2(代表的には300mJ/cm2〜400mJ/cm2)
とする。そして線状ビームを基板全面に渡って照射し、
この時の線状ビームの重ね合わせ率(オーバーラップ
率)を80%〜98%として行う。このようにして結晶
質半導体層を形成することができる。
ニール法を用い、窒素雰囲気中で600℃〜660℃程
度の温度でアニールを行う。いずれにしても非晶質半導
体層を結晶化させると原子の再配列が起こり緻密化する
ので、作製される結晶質半導体層103aの厚さは当初
の非晶質半導体層103bの厚さ(本実施形態では54
nm)よりも1%〜15%程度減少した。
(C)>そして、結晶質半導体層103b上にフォトレ
ジストパターンを形成し、ドライエッチングによって結
晶質半導体層を島状に分割して島状半導体層104、1
05aを形成し活性層とする。ドライエッチングにはC
F4とO2の混合ガスを用いた。その後、プラズマCVD
法や減圧CVD法、またはスパッタ法により50nm〜
100nmの厚さの酸化シリコン膜によるマスク層10
6を形成する。例えば、プラズマCVD法による場合、
オルトケイ酸テトラエチル(Tetraethyl O
rthosilicate:TEOS)とO2とを混合
し、反応圧力40Pa、基板温度300℃〜400℃と
し、高周波(13.56MHz)電力密度0.5W/c
m2〜0.8W/cm2で放電させ、100nm〜150
nm代表的には130nmの厚さに形成する。
てフォトレジストマスク107を設け、nチャネル型T
FTを形成する島状半導体層105aにしきい値電圧を
制御する目的で1×1016atoms/cm3〜5×1
017atoms/cm3程度の濃度でp型を付与する不
純物元素を添加した。半導体に対してp型を付与する不
純物元素には、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、
ガリウム(Ga)など周期表の第13族の元素が知られ
ている。ここではイオンドープ法でジボラン(B2H6)
を用いホウ素(B)を添加した。ホウ素(B)添加は必
ずしも必要でなく省略しても差し支えないが、ホウ素
(B)を添加した半導体層105bはnチャネル型TF
Tのしきい値電圧を所定の範囲内に収めるために形成す
ることができる。
ル型TFTのLDD領域を形成するために、n型を付与
する不純物元素を島状半導体層105bに選択的に添加
する。半導体に対してn型を付与する不純物元素には、
リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)など周
期律表第15族の元素が知られている。フォトレジスト
マスク108を形成し、ここではリン(P)を添加すべ
く、フォスフィン(PH3)を用いたイオンドープ法を
適用した。形成される不純物領域109におけるリン
(P)濃度は2×1016atoms/cm3〜5×10
19atoms/cm3の範囲とする。本明細書中では、
不純物領域109に含まれるn型を付与する不純物元素
の濃度を(n-)と表す。
(F)>次に、マスク層106を純水で希釈したフッ酸
などのエッチング液により除去した。次に、ゲート絶縁
膜110をプラズマCVD法またはスパッタ法を用いて
40nm〜nm150nmの厚さでシリコンを含む絶縁
膜で形成する。例えば、95nmの厚さで酸化窒化シリ
コン膜(B)で形成すると良い。その他に、ゲート絶縁
膜を他のシリコンを含む絶縁膜を単層または積層構造と
して用いても良い。
ト絶縁膜上には、ゲート電極を形成するために導電層を
成膜する。この導電層は単層で形成しても良いが、必要
に応じて二層あるいは三層といった積層構造とすること
もできる。本実施形態では、導電性の窒化物金属膜から
成る導電層(A)111と金属膜から成る導電層(B)
112とを積層させた。導電層(B)112はタンタル
(Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タン
グステン(W)から選ばれた元素、または前記元素を主
成分とする合金か、前記元素を組み合わせた合金膜(代
表的にはMo−W合金膜、Mo−Ta合金膜)で形成す
れば良く、導電層(A)111は窒化タンタル(Ta
N)、窒化タングステン(WN)、窒化チタン(Ti
N)膜、窒化モリブデン(MoN)などで形成する。ま
た、導電層(A)111はタングステンシリサイド、チ
タンシリサイド、モリブデンシリサイドを適用しても良
い。導電層(B)112は低抵抗化を図るために含有す
る不純物濃度を低減させると良く、特に酸素濃度に関し
ては30ppm以下とすると良かった。例えば、タング
ステン(W)は酸素濃度を30ppm以下とすることで
20μΩcm以下の比抵抗値を実現することができた。
(好ましくは20nm〜30nm)とし、導電層(B)
112は200nm〜400nm(好ましくは250n
m〜350nm)とすれば良い。本実施形態では、導電
層(A)111に50nmの厚さのTaN膜を、導電層
(B)112には350nmのTa膜を用い、いずれも
スパッタ法で形成した。TaN膜はTaをターゲットと
してスパッタガスにArと窒素との混合ガスを用いて成
膜した。TaはスパッタガスにArを用いた。また、こ
れらのスパッタガス中に適量のXeやKrを加えておく
と、形成する膜の内部応力を緩和して膜の剥離を防止す
ることができる。α相のTa膜の抵抗率は20μΩcm
程度でありゲート電極に使用することができるが、β相
のTa膜の抵抗率は180μΩcm程度でありゲート電
極とするには不向きであった。TaN膜はα相に近い結
晶構造を持つので、この上にTa膜を形成すればα相の
Ta膜が容易に得られた。尚、図示しないが、導電層
(A)111の下に2nm〜20nm程度の厚さでリン
(P)をドープしたシリコン膜を形成しておくことは有
効である。これにより、その上に形成される導電膜の密
着性向上と酸化防止を図ると同時に、導電層(A)また
は導電層(B)が微量に含有するアルカリ金属元素がゲ
ート絶縁膜110に拡散するのを防ぐことができる。い
ずれにしても、導電層(B)は抵抗率を10μΩcm〜
500μΩcmの範囲ですることが好ましい。
ォトレジストマスク113を形成し、導電層(A)11
1と導電層(B)112とを一括でエッチングしてゲー
ト電極114、115を形成する。例えば、ドライエッ
チング法によりCF4とO2の混合ガス、またはCl2を
用いて1Pa〜20Paの反応圧力で行うことができ
る。ゲート電極114、115は、導電層(A)から成
る114a、115aと、導電層(B)から成る114
b、115bとが一体として形成されている。この時、
nチャネル型TFTのゲート電極115は不純物領域1
09の一部と、ゲート絶縁膜110を介して重なるよう
に形成する。また、ゲート電極は導電層(B)のみで形
成することも可能である。
pチャネル型TFTのソース領域およびドレイン領域と
する不純物領域117を形成する。ここでは、ゲート電
極114をマスクとしてp型を付与する不純物元素を添
加し、自己整合的に不純物領域を形成する。このとき、
nチャネル型TFTを形成する島状半導体層はフォトレ
ジストマスク116で被覆しておく。そして、不純物領
域117はジボラン(B2H6)を用いたイオンドープ法
で形成する。この領域のボロン(B)濃度は3×1020
atoms/cm3〜3×1021atoms/cm3とな
るようにする。本明細書中では、ここで形成された不純
物領域134に含まれるp型を付与する不純物元素の濃
度を(p+)と表す。
チャネル型TFTのソース領域またはドレイン領域を形
成する不純物領域118の形成を行った。ここでは、フ
ォスフィン(PH3)を用いたイオンドープ法で行い、
この領域のリン(P)濃度を1×1020atoms/c
m3〜1×1021atoms/cm3とした。本明細書中
では、ここで形成された不純物領域138〜142に含
まれるn型を付与する不純物元素の濃度を(n+)と表
す。不純物領域117にも同時にリン(P)が添加され
るが、既に前の工程で添加されたボロン(B)濃度と比
較して不純物領域117に添加されたリン(P)濃度は
その1/2〜1/3程度なのでp型の導電性が確保さ
れ、TFTの特性に何ら影響を与えることはなかった。
程:図5(E)>その後、それぞれの濃度で添加された
n型またはp型を付与する不純物元素を活性化する工程
を熱アニール法で行う。この工程はファーネスアニール
法を用いれば良い。その他に、レーザーアニール法、ま
たはラピッドサーマルアニール法(RTA法)で行うこ
とができる。アニール処理は酸素濃度が1ppm以下、
好ましくは0.1ppm以下の窒素雰囲気中で400℃
〜700℃、代表的には500℃〜600℃で行うもの
であり、本実施形態では500℃で4時間の熱処理を行
った。また、アニール処理の前に、50nm〜200n
mの厚さの保護絶縁層119を酸化窒化シリコン膜や酸
化シリコン膜などで形成すると良い。酸化窒化シリコン
膜は表1のいずれの条件でも形成できるが、その他に
も、SiH4を27sccm、N2Oを900sccmと
して反応圧力160Pa、基板温度325℃、放電電力
密度0.1W/cm2で形成すると良い。
%の水素を含む雰囲気中で、300℃〜450℃で1時
間〜12時間の熱処理を行い、島状半導体層を水素化す
る工程を行った。この工程は熱的に励起された水素によ
り半導体層のダングリングボンドを終端する工程であ
る。水素化の他の手段として、プラズマ水素化(プラズ
マにより励起された水素を用いる)を行っても良い。
配線形成、パッシベーション膜形成:図5(F)>活性
化および水素化の工程が終了したら、保護絶縁層上にさ
らに酸化窒化シリコン膜または酸化シリコン膜を積層さ
せ、層間絶縁層120を形成する。酸化窒化シリコン膜
は保護絶縁層119と同様にしてSiH4を27scc
m、N2Oを900sccmとして反応圧力160P
a、基板温度325℃とし、放電電力密度を0.15W
/cm2として、500nm〜1500nm(好ましく
は600nm〜800nm)の厚さで形成する。
層119TFTのソース領域またはドレイン領域に達す
るコンタクトホールを形成し、ソース配線121、12
4と、ドレイン配線122、123を形成する。図示し
ていないが、本実施形態ではこの電極を、Ti膜を60
nm、窒化チタン膜(TiN)を40nm、Siを含む
アルミニウム膜300nm、Ti膜100nmをスパッ
タ法で連続して形成した4層構造の積層膜とした。
窒化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜を50nm〜
500nm(代表的には100nm〜350nm)の厚
さで形成する。さらに、この状態で水素化処理を行うと
TFTの特性向上に対して好ましい結果が得られた。例
えば、3%〜100%の水素を含む雰囲気中で、300
℃〜450℃で1時間〜12時間の熱処理を行うと良
く、あるいはプラズマ水素化法を用いても同様の効果が
得られた。
FT134とpチャネル型TFT133とを完成させる
ことができた。pチャネル型TFT133には、島状半
導体層104にチャネル形成領域126、ソース領域1
27、ドレイン領域128を有している。nチャネル型
TFT134には、島状半導体層105にチャネル形成
領域129、ゲート電極115と重なるLDD領域13
0(以降、このようなLDD領域をLovと記す)、ソ
ース領域132、ドレイン領域131を有している。こ
のLov領域のチャネル長方向の長さは、チャネル長3
μm〜8μmに対して、0.5μm〜3.0μm(好ま
しくは1.0μm〜1.5μm)とした。図2ではそれ
ぞれのTFTをシングルゲート構造としたが、ダブルゲ
ート構造でも良いし、複数のゲート電極を設けたマルチ
ゲート構造としても差し支えない。
板内のバラツキを評価した結果が前述の図1および図2
である。図に示すように、バックチャネル側に設けた二
層のブロッキング膜の二層目(上層)となる酸化窒化シ
リコン膜(B)の膜厚が50nmであるとき、バラツキ
を小さくすることができた。このことから、二層のブロ
ッキング膜の膜厚および膜質には最適な範囲があり、適
した組み合わせとすることによりTFTの特性を安定化
させるだけではなく、VthやS値のバラツキを低減さ
せることができた。
を用いて説明する。ここでは画素部の画素TFTと、画
素部の周辺に設けられる駆動回路のTFTを同一基板上
に作製する方法について工程に従って詳細に説明する。
但し、説明を簡単にするために、制御回路ではシフトレ
ジスタ回路、バッファ回路などの基本回路であるCMO
S回路と、サンプリング回路を形成するnチャネル型T
FTとを図示することにする。
ウムホウケイ酸ガラス基板やアルミノホウケイ酸ガラス
基板を用いる。本実施例ではアルミノホウケイ酸ガラス
基板を用いた。この時ガラス歪み点よりも10℃〜20
℃程度低い温度であらかじめ熱処理しておいても良い。
この基板201のTFTを形成する表面には、酸化窒化
シリコン膜(A)202aを50nm〜100nmの厚
さに形成し、さらにその上に酸化窒化シリコン膜(B)
202bを30nm〜70nmに積層させてブロッキン
グ層202とする。本実施例では酸化窒化シリコン膜
(A)202aを50nmの厚さに形成し、酸化窒化シ
リコン膜(B)202bを50nmに積層させブロッキ
ング層202とした。このような構成のブロッキング層
を形成することで、基板201からのアルカリ金属元素
をはじめとする不純物拡散を防ぐだけでなく、TFTの
電気的特性のバラツキを低減させることができる。
0nm〜60nm)の厚さで非晶質構造を有する半導体
層203aを、プラズマCVD法やスパッタ法などの公
知の方法で形成する。本実施例では、プラズマCVD法
で非晶質シリコン膜を54nmの厚さに形成した。非晶
質構造を有する半導体膜としては、非晶質半導体膜や微
結晶半導体膜があり、非晶質シリコンゲルマニウム膜な
どの非晶質構造を有する化合物半導体膜を適用しても良
い。また、ブロッキング層202と非晶質シリコン層2
03aとは同じ成膜法で形成することが可能であるの
で、両者を連続形成しても良い。下地膜を形成した後、
一旦大気雰囲気に晒さないことでその表面の汚染を防ぐ
ことが可能となり、しきい値電圧の変動を低減させるこ
とができる。(図6(A))
質シリコン層203aから結晶質シリコン層203bを
形成する。例えば、レーザーアニール法や熱アニール法
(固相成長法)を適用すれば良いが、ここでは特開平7
−130652号公報で開示された技術に従って、触媒
元素を用いる結晶化法で結晶質シリコン層203bを形
成した。まず、重量換算で10ppmの触媒元素を含む
水溶液をスピンコート法で塗布して触媒元素を含有する
層を形成した(図示せず)。触媒元素にはニッケル(N
i)、ゲルマニウム(Ge)、鉄(Fe)、パラジウム
(Pd)、スズ(Sn)、鉛(Pb)、コバルト(C
o)、白金(Pt)、銅(Cu)、金(Au)などであ
る。結晶化の工程では、まず400℃〜500℃で1時
間程度の熱処理を行い、非晶質シリコン膜の含有水素量
を5atom%以下にする。そして、ファーネスアニー
ル法を用い、窒素雰囲気中で550℃〜600℃で1時
間〜8時間の熱アニールを行う。以上の工程までで結晶
質シリコン膜を得ることができる。この状態で表面に残
存する触媒元素の濃度は3×1010atoms/cm 3
〜2×1011atoms/cm2であった。その後、結
晶化率を高めるためにレーザーアニール法を併用しても
良い。例えば、XClエキシマレーザー(波長308n
m)を用い、光学系で線状ビームを形成して、発振周波
数5Hz〜50Hz、エネルギー密度100mJ/cm
2〜500mJ/cm2として線状ビームのオーバーラッ
プ割合を80%〜98%として照射する。このようにし
て、結晶性シリコン膜203bを得る。(図6(B))
チング処理して島状に分割し、島状半導体層204〜2
07を形成し活性層とする。その後、プラズマCVD法
や減圧CVD法、またはスパッタ法により50nm〜1
00nmの厚さの酸化シリコン膜によるマスク層208
を形成する。例えば、減圧CVD法でSiH4とO2との
混合ガスを用い、266Paにおいて400℃に加熱し
て酸化シリコン膜を形成する。(図6(C))
フォトレジストマスク209を設け、nチャネル型TF
Tを形成する島状半導体層205〜207の全面にしき
い値電圧を制御する目的で1×1016atoms/cm
3〜5×1017atoms/cm3程度の濃度でp型を付
与する不純物元素としてボロン(B)を添加した。ボロ
ン(B)の添加はイオンドープ法で実施しても良いし、
非晶質シリコン膜を成膜するときに同時に添加しておく
こともできる。ここでのボロン(B)添加は必ずしも必
要ではないが、ボロン(B)を添加した半導体層210
〜212はnチャネル型TFTのしきい値電圧を所定の
範囲内に収めるために形成することが好ましい。(図6
(D))
域を形成するために、n型を付与する不純物元素を島状
半導体層210、211に選択的に添加する。そのた
め、あらかじめフォトレジストマスク213〜216を
形成した。ここではリン(P)を添加すべく、フォスフ
ィン(PH3)を用いたイオンドープ法を適用した。形
成された不純物領域(n-)217、218のリン
(P)濃度は2×1016atoms/cm3〜5×10
19atoms/cm3のとする。また、不純物領域21
9は、画素部の保持容量を形成するための半導体層であ
り、この領域にも同じ濃度でリン(P)を添加した。
(図7(A))
除去して、図6(D)と図7(A)で添加した不純物元
素を活性化させる工程を行う。活性化は、窒素雰囲気中
で500℃〜600℃で1時間〜4時間の熱アニール
や、レーザーアニールの方法により行うことができる。
また、両者を併用して行っても良い。なお、レーザー光
の照射条件には何ら限定される事項はなく、実施者が適
宣決定すれば良い。
VD法またはスパッタ法を用いて40nm〜150nm
の厚さでシリコンを含む絶縁膜で形成する。例えば酸化
窒化シリコン膜(B)で形成する。ゲート絶縁膜には、
他のシリコンを含む絶縁膜を単層または積層構造として
用いても良い。(図7(B))
導電層を成膜する。本実施例では導電性の窒化物金属膜
から成る導電層(A)221と金属膜から成る導電層
(B)222とを積層させた。ここでは、スパッタ法で
導電層(A)221は窒化タンタル(TaN)で50n
mの厚さに形成し、導電層(B)222をタンタル(T
a)で350nmの厚さに形成した。(図7(C))
7を形成し、導電層(A)221と導電層(B)222
とを一括でエッチングしてゲート電極228〜231と
容量配線232を形成する。ゲート電極228〜231
と容量配線232は、導電層(A)から成る228a〜
232aと、導電層(B)から成る228b〜232b
とが一体として形成されている。この時、駆動回路に形
成するゲート電極229、230は不純物領域217、
218の一部と、ゲート絶縁膜220を介して重なるよ
うに形成する。(図7(D))
ソース領域およびドレイン領域を形成するために、p型
を付与する不純物元素を添加する工程を行う。ここで
は、ゲート電極228をマスクとして、自己整合的に不
純物領域を形成する。nチャネル型TFTが形成される
領域はフォトレジストマスク233で被覆しておく。そ
して、ジボラン(B2H6)を用いたイオンドープ法で不
純物領域(p+)234を1×1021atoms/cm3
の濃度で形成した。(図8(A))
ス領域またはドレイン領域として機能する不純物領域の
形成を行う。レジストのマスク235〜237を形成
し、n型を付与する不純物元素を添加して不純物領域2
38〜242を形成する。ここでは、フォスフィン(P
H3)を用いたイオンドープ法で行い、不純物領域
(n+)238〜242の(P)濃度を5×1020at
oms/cm3とする。不純物領域238には、既に前
工程で添加されたボロン(B)が含まれているが、それ
に比して1/2〜1/3の濃度でリン(P)が添加され
るので、添加されたリン(P)の影響は考えなくても良
く、TFTの特性に何ら影響を与えることはない。(図
8(B))
DD領域を形成するために、n型を付与する不純物添加
の工程を行う。ここではゲート電極231をマスクとし
て自己整合的にn型を付与する不純物元素をイオンドー
プ法で添加する。添加するリン(P)の濃度は5×10
16atoms/cm3とし、図7(A)および図8
(A)と図8(B)で添加する不純物元素の濃度よりも
低濃度で添加することで、実質的には不純物領域
(n--)243、244のみが形成される。(図8
(C))
またはp型を付与する不純物元素を活性化するために熱
処理工程を行う。この工程はファーネスアニール法を用
いた熱アニール法、レーザーアニール法、またはラピッ
ドサーマルアニール法(RTA法)で行うことができ
る。ここではファーネスアニール法で活性化工程を行
う。熱処理は酸素濃度が1ppm以下、好ましくは0.
1ppm以下の窒素雰囲気中で400℃〜700℃、代
表的には500℃〜600℃で行うものである。
8〜231と容量配線232形成するTa膜228b〜
232bは、表面から5nm〜80nmの厚さでTaN
から成る導電層(C)228c〜232cが形成され
る。その他に導電層(B)228b〜232bがタング
ステン(W)の場合には窒化タングステン(WN)が形
成され、チタン(Ti)の場合には窒化チタン(Ti
N)を形成することができる。また、窒素またはアンモ
ニアなどを用いた窒素を含むプラズマ雰囲気にゲート電
極228〜231を晒しても同様に形成することができ
る。さらに、3%〜100%の水素を含む雰囲気中で、
300℃〜450℃で1時間〜12時間の熱アニールを
行い、島状半導体層を水素化する工程を行う。この工程
は熱的に励起された水素により半導体層のダングリング
ボンドを終端する工程である。水素化の他の手段とし
て、プラズマ水素化(プラズマにより励起された水素を
用いる)を行っても良い。
シリコン膜から触媒元素を用いる結晶化の方法で作製し
た場合、島状半導体層中には微量(1×1017atom
s/cm3〜1×1019atoms/cm3程度)の触媒
元素が残留する。勿論、そのような状態でもTFTを完
成させることが可能であるが、残留する触媒元素を少な
くともチャネル形成領域から除去する方がより好まし
い。この触媒元素を除去する手段の一つにリン(P)に
よるゲッタリング作用を利用する手段がある。ゲッタリ
ングに必要なリン(P)の濃度は図8(B)で形成する
不純物領域(n+)と同程度であれば良く、ここで実施
される活性化工程の熱アニールにより、nチャネル型T
FTおよびpチャネル型TFTのチャネル形成領域から
触媒元素を不純物領域238〜242に偏析させゲッタ
リングをすることができる。その結果不純物領域238
〜242には1×1017atoms/cm3〜1×10
19atoms/cm3程度の触媒元素が偏析する。(図
8(D))
での工程におけるTFTの上面図であり、A−A'断面
およびC−C'断面は図8(D)のA−A'およびC−
C'に対応している。また、B−B'断面およびD−D'
断面は図13(A)および図14(A)の断面図に対応
している。図11および図12の上面図はゲート絶縁膜
を省略しているが、ここまでの工程で少なくとも島状半
導体層204〜207上にゲート電極228〜231と
容量配線232が図に示すように形成されている。
ゲート配線とする第2の導電層を形成する。この第2の
導電層は低抵抗材料であるアルミニウム(Al)や銅
(Cu)を主成分とする導電層(D)で形成する。いず
れにしても、第2の導電層の抵抗率は0.1μΩcm〜
10μΩcm程度とする。さらに、チタン(Ti)やタ
ンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(M
o)から成る導電層(E)を積層形成すると良い。本実
施例では、チタン(Ti)を0.1重量%〜2重量%含
むアルミニウム(Al)膜を導電層(D)245とし、
チタン(Ti)膜を導電層(E)246として形成す
る。導電層(D)245は200nm〜400nm(好
ましくは250nm〜350nm)とすれば良く、導電
層(E)246は50nm〜200nm(好ましくは1
00nm〜150nm)で形成すれば良い。(図9
(A))
を形成するために導電層(E)246と導電層(D)2
45とをエッチング処理して、ゲート配線247、24
8と容量配線249を形成する。エッチング処理は最初
にSiCl4とCl2とBCl 3との混合ガスを用いたド
ライエッチング法で導電層(E)の表面から導電層
(D)の途中まで除去し、その後リン酸系のエッチング
溶液によるウエットエッチングで導電層(D)を除去す
ることにより、下地との選択加工性を保ってゲート配線
を形成することができる。
態の上面図を示し、A−A'断面およびC−C'断面は図
9(B)のA−A'およびC−C'に対応している。ま
た、B−B'断面およびD−D'断面は図13(B)およ
び図14(B)のB−B'およびD−D'に対応してい
る。図11(B)および図12(B)において、ゲート
配線147、148の一部は、ゲート電極128、12
9、131の一部と重なり電気的に接触している。この
様子はB−B'断面およびD−D'断面に対応した図13
(B)および図14(B)の断面構造図からも明らか
で、第1の導電層を形成する導電層(C)と第2の導電
層を形成する導電層(D)とが電気的に接触している。
500nmの厚さで酸化シリコン膜または酸化窒化シリ
コン膜で形成する。その後、それぞれの島状半導体層に
形成されたソース領域またはドレイン領域に達するコン
タクトホールを形成し、ソース配線251〜254と、
ドレイン配線255〜258を形成する。
窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、または酸化窒化シリ
コン膜を50nm〜500nm(代表的には100nm
〜300nm)の厚さで形成する。この状態で水素化処
理を行うとTFTの特性向上に対して好ましい結果が得
られる。例えば、3%〜100%の水素を含む雰囲気中
で、300℃〜450℃で1時間〜12時間の熱処理を
行うと良く、あるいはプラズマ水素化法を用いても同様
の効果が得られる。なお、ここで後に画素電極とドレイ
ン配線を接続するためのコンタクトホールを形成する位
置において、パッシベーション膜259に開口部を形成
しておいても良い。(図9(C))
状態の上面図を示し、A−A'断面およびC−C'断面は
図9(C)のA−A'およびC−C'に対応している。ま
た、B−B'断面およびD−D'断面は図13(C)およ
び図14(C)のB−B'およびD−D'に対応してい
る。図11(C)と図12(C)では第1の層間絶縁膜
を省略して示すが、島状半導体層204、205、20
7の図示されていないソースおよびドレイン領域にソー
ス配線251、252、254とドレイン配線255、
256、258が第1の層間絶縁膜に形成されたコンタ
クトホールを介して接続している。
膜260を1.0μm〜2.5μmの厚さに形成する。
有機樹脂としては、ポリイミド、アクリル、ポリアミ
ド、ポリイミドアミド、BCB(ベンゾシクロブテン)
等を使用することができる。ここでは、基板に塗布後、
熱重合するタイプのポリイミドを用い、300℃で焼成
して形成した。そして、第2の層間絶縁膜260にドレ
イン配線258に達するコンタクトホールを形成し、画
素電極261、262を形成する。画素電極は、透過型
液晶表示装置とする場合には透明導電膜を用いれば良
く、反射型の液晶表示装置とする場合には金属膜を用い
れば良い。本実施例では透過型の液晶表示装置とするた
めに、酸化インジウム・スズ(ITO)膜を100nm
の厚さにスパッタ法で形成した。(図10)
と画素部の画素TFTとを有した基板を完成させること
ができた。駆動回路にはpチャネル型TFT301、第
1のnチャネル型TFT302、第2のnチャネル型T
FT303、画素部には画素TFT304、保持容量3
05が形成した。本明細書では便宜上このような基板を
アクティブマトリクス基板と呼ぶ。
は、島状半導体層204にチャネル形成領域306、ソ
ース領域307a、307b、ドレイン領域308a,
308bを有している。第1のnチャネル型TFT30
2には、島状半導体層205にチャネル形成領域30
9、ゲート電極229と重なるLDD領域(Lov)3
10、ソース領域311、ドレイン領域312を有して
いる。このLov領域のチャネル長方向の長さは0.5
μm〜3.0μm、好ましくは1.0μm〜1.5μm
とした。第2のnチャネル型TFT303には、島状半
導体層206にチャネル形成領域313、Lov領域と
Loff領域(ゲート電極と重ならないLDD領域であ
り、以降Loff領域と記す)とが形成され、このLo
ff領域のチャネル長方向の長さは0.3μm〜2.0
μm、好ましくは0.5μm〜1.5μmである。画素
TFT304には、島状半導体層207にチャネル形成
領域318、319、Loff領域320〜323、ソ
ースまたはドレイン領域324〜326を有している。
Loff領域のチャネル長方向の長さは0.5μm〜
3.0μm、好ましくは1.5μm〜2.5μmであ
る。さらに、容量配線232、249と、ゲート絶縁膜
と同じ材料から成る絶縁膜と、画素TFT304のドレ
イン領域326に接続し、n型を付与する不純物元素が
添加された半導体層327とから保持容量305が形成
されている。図10では画素TFT304をダブルゲー
ト構造としたが、シングルゲート構造でも良いし、複数
のゲート電極を設けたマルチゲート構造としても差し支
えない。
に、ブロッキング層202を酸化窒化シリコン膜(A)
と酸化窒化シリコン膜(B)で形成することにより、完
成したTFTにおいてTFTの電気的の特性を安定化さ
せるだけではなく、VthやS値のバラツキを低減させ
ることができる。その結果、液晶表示装置の階調表現の
再現性、特に中間色の再現性を向上させ、さらに駆動電
圧を低くすることができ消費電力を低くすることができ
る。
製したアクティブマトリクス基板から、アクティブマト
リクス型液晶表示装置を作製する工程を説明する。図1
5に示すように、図10の状態のアクティブマトリクス
基板に対し、配向膜601を形成する。通常液晶表示素
子の配向膜にはポリイミド樹脂が多く用いられている。
対向側の対向基板602には、遮光膜603、透明導電
膜604および配向膜605を形成した。配向膜を形成
した後、ラビング処理を施して液晶分子がある一定のプ
レチルト角を持って配向するようにする。そして、画素
マトリクス回路と、CMOS回路が形成されたアクティ
ブマトリクス基板と対向基板とを、公知のセル組み工程
によってシール材やスペーサ(共に図示せず)などを介
して貼りあわせる。その後、両基板の間に液晶材料60
6を注入し、封止剤(図示せず)によって完全に封止し
た。液晶材料には公知の液晶材料を用いれば良い。この
ようにして図15に示すアクティブマトリクス型液晶表
示装置が完成する。
示装置の構成を、図16の斜視図および図20の上面図
を用いて説明する。尚、図16と図17は、図6〜図1
0と図15の断面構造図と対応付けるため、共通の符号
を用いている。また、図17で示すE−E’に沿った断
面構造は、図10に示す画素マトリクス回路の断面図に
対応している。
は、ガラス基板201上に形成された、画素部406
と、走査信号駆動回路404と、画像信号駆動回路40
5で構成される。表示領域には画素TFT304が設け
られ、周辺に設けられる駆動回路はCMOS回路を基本
として構成されている。走査信号駆動回路404と、画
像信号駆動回路405はそれぞれゲート配線231とソ
ース配線254で画素TFT304に接続している。ま
た、FPC(Flexible Print Circ
uit)731が外部入力端子734に接続され、入力
配線402、403でそれぞれの駆動回路に接続してい
る。
示す上面図である。ゲート配線248は、図示されてい
ないゲート絶縁膜を介してその下の半導体層207と交
差している。図示はしていないが、半導体層には、ソー
ス領域、ドレイン領域、n--領域でなるLoff領域が形
成されている。また、263はソース配線254とソー
ス領域324とのコンタクト部、264はドレイン配線
258とドレイン領域326とのコンタクト部、265
はドレイン配線258と画素電極261のコンタクト部
である。保持容量305は、画素TFT304のドレイ
ン領域326から延在する半導体層327とゲート絶縁
膜を介して容量配線232、249が重なる領域で形成
されている。
液晶表示装置は、実施例1で説明した構造と照らし合わ
せて説明したが、実施例1の構成に限定されるものでな
く、実施形態1で示した工程を実施例1に応用して完成
させたアクティブマトリクス基板を用いても良い。いず
れにしても、本発明におけるブロッキング層を設けたア
クティブマトリクス基板であれば自由に組み合わせてア
クティブマトリクス型液晶表示装置を作製することがで
きる。
アクティブマトリクス基板および液晶表示装置は様々な
電気光学装置に用いることができる。即ち、それら電気
光学装置を表示部として組み込んだ電子機器全てに本発
明を実施できる。
ラ、デジタルカメラ、プロジェクター(リア型またはフ
ロント型)、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型
ディスプレイ)、カーナビゲーション、パーソナルコン
ピュータ、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯
電話または電子書籍等)などが挙げられる。それらの一
例を図18および図19に示す。
あり、本体2001、画像入力部2002、表示部20
03、キーボード2004で構成される。本発明を画像
入力部2002、表示部2003やその他の信号制御回
路に適用することができる。
2101、表示部2102、音声入力部2103、操作
スイッチ2104、バッテリー2105、受像部210
6で構成される。本発明を表示部2102、音声入力部
2103やその他の信号制御回路に適用することができ
る。
ービルコンピュータ)であり、本体2201、カメラ部
2202、受像部2203、操作スイッチ2204、表
示部2205で構成される。本発明は表示部2205や
その他の信号制御回路に適用できる。
あり、本体2301、表示部2302、アーム部230
3で構成される。本発明は表示部2302やその他の信
号制御回路に適用することができる。
媒体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであ
り、本体2401、表示部2402、スピーカ部240
3、記録媒体2404、操作スイッチ2405で構成さ
れる。なお、この装置は記録媒体としてDVD(Dig
ital Versatile Disc)、CD等を
用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネットを
行うことができる。本発明は表示部2402やその他の
信号制御回路に適用することができる。
体2501、表示部2502、接眼部2503、操作ス
イッチ2504、受像部(図示しない)で構成される。
本発明を表示部2502やその他の信号制御回路に適用
することができる。
であり、光源光学系および表示装置2601、スクリー
ン2602で構成される。本発明は表示部やその他の信
号制御回路に適用することができる。
り、本体2701、光源光学系および表示装置270
2、ミラー2703、スクリーン2704で構成され
る。本発明は表示部やその他の信号制御回路に適用する
ことができる。
く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能であ
る。また、本実施例の電子機器は実施形態1、実施例1
および実施例2のどのような組み合わせからなる構成を
用いても実現することができる。
装置において、基板上に接して酸化窒化シリコン膜
(A)を50nm〜100nm形成し、さらに酸化窒化
シリコン膜(B)を30nm〜70nm積層してブロッ
キング膜とすることで、活性層がアルカリ金属元素など
の不純物で汚染されるのを防止するのみでなく、基板面
内のTFTにおけるVthやS値などのTFTの電気的
特性の値のバラツキを小さくすることができる。
れば、駆動電圧および消費電力が低く、さらに階調表現
の再現性が高いアクティブマトリクス型の液晶表示装置
を作製することができる。
たときのpチャネル型TFTのVthのバラツキを示す
図
たときのpチャネル型TFTのS値のバラツキを示す図
リコン膜(B)の膜厚との関係を示す図
す上面図
の作製工程を示す上面図
す上面図
の作製工程を示す上面図
図
図
Claims (6)
- 【請求項1】基板上にTFTを設けた半導体装置であっ
て、 前記基板に接して形成した酸化窒化シリコン膜(A)
と、該酸化窒化シリコン膜(A)に接して形成した酸化
窒化シリコン膜(B)と、該酸化窒化シリコン膜(B)
上に形成した半導体層とを有し、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の酸素に対する窒素の組
成比は0.6以上1.5以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の酸素に対する窒素の組
成比は0.01以上0.4以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の膜厚は50nm以上1
00nm以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の膜厚は30nm以上7
0nm以下であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】基板上にTFTを設けた半導体装置であっ
て、 前記基板に接して形成した酸化窒化シリコン膜(A)
と、該酸化窒化シリコン膜(A)に接して形成した酸化
窒化シリコン膜(B)と、該酸化窒化シリコン膜(B)
上に形成した半導体層とを有し、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の酸素濃度は20ato
mic%以上30atomic%以下であり、かつ、窒
素濃度は20atomic%以上30atomic%以
下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の酸素濃度は55ato
mic%以上65atomic%以下であり、かつ、窒
素濃度は1atomic%以上20atomic%以下
であり、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の膜厚は50nm以上1
00nm以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の膜厚は30nm以上7
0nm以下であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】基板上にTFTを設けた半導体装置であっ
て、 前記基板に接して形成した酸化窒化シリコン膜(A)
と、該酸化窒化シリコン膜(A)に接して形成した酸化
窒化シリコン膜(B)と、該酸化窒化シリコン膜(B)
上に形成した半導体層とを有し、 前記酸化窒化シリコン膜(A)はSiH4、NH3および
N2Oを含むガスを原料にして作製される膜であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)はSiH4およびN2Oを
含むガスを原料にして作製される膜であり、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の膜厚は50nm以上1
00nm以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の膜厚は30nm以上7
0nm以下であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれか一項にお
いて、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の酸素に対する水素の組
成比は0.3以上1.5以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の酸素に対する水素の組
成比は0.001以上0.15以下であることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項5】請求項1乃至請求項3のいずれか一項にお
いて、 前記酸化窒化シリコン膜(A)の水素濃度は10ato
mic%以上20atomic%以下であり、 前記酸化窒化シリコン膜(B)の水素濃度は0.1at
omic%以上10atomic%以下であることを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項6】請求項1乃至請求項3のいずれか一項にお
いて、 前記酸化窒化シリコン膜(A)は、密度が8×1022a
toms/cm3以上2×1022atoms/cm3以下
であり、前記酸化窒化シリコン膜(B)は、密度が6×
1022atoms/cm3以上9×1022atoms/
cm3以下であることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062908A JP2001250956A (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置 |
TW090105176A TW483174B (en) | 2000-03-08 | 2001-03-06 | Semiconductor device |
US09/800,147 US6492681B2 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-06 | Semiconductor device |
US10/291,081 US6784495B2 (en) | 2000-03-08 | 2002-11-08 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062908A JP2001250956A (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001250956A true JP2001250956A (ja) | 2001-09-14 |
JP2001250956A5 JP2001250956A5 (ja) | 2006-11-16 |
Family
ID=18582859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000062908A Pending JP2001250956A (ja) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6492681B2 (ja) |
JP (1) | JP2001250956A (ja) |
TW (1) | TW483174B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004282066A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Samsung Sdi Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びこれを具備した平板表示素子 |
JP2007134712A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2011064957A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社アルバック | 絶縁膜の成膜方法 |
JP2014007381A (ja) * | 2012-04-13 | 2014-01-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2014033181A (ja) * | 2012-04-06 | 2014-02-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 絶縁膜、及び半導体装置の作製方法、並びに半導体装置 |
JP2015529852A (ja) * | 2012-09-03 | 2015-10-08 | 東方電気グループ(宜興)Magi太陽エネルギー科技有限公司 | アンチpid効果を有する反射防止コーティングの製作方法 |
JP2016519429A (ja) * | 2013-03-19 | 2016-06-30 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 多層パッシベーション又はエッチング停止tft |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6906383B1 (en) * | 1994-07-14 | 2005-06-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacture thereof |
US6346730B1 (en) * | 1999-04-06 | 2002-02-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate |
US6461899B1 (en) * | 1999-04-30 | 2002-10-08 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Oxynitride laminate “blocking layer” for thin film semiconductor devices |
WO2001082367A1 (fr) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Hitachi, Ltd. | Circuit integre et procede de fabrication |
JP4183222B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2008-11-19 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機の省電力駆動方法 |
JP4663139B2 (ja) | 2001-02-16 | 2011-03-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6949479B2 (en) * | 2001-06-13 | 2005-09-27 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming transistor devices |
TWI288443B (en) * | 2002-05-17 | 2007-10-11 | Semiconductor Energy Lab | SiN film, semiconductor device, and the manufacturing method thereof |
US20040201067A1 (en) * | 2002-07-08 | 2004-10-14 | Toppoly Optoelectronics Corp. | LLD structure of thin film transistor |
JP2004071696A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
US7605023B2 (en) * | 2002-08-29 | 2009-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method for a semiconductor device and heat treatment method therefor |
JP4627961B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2011-02-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US20040201068A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-10-14 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Process for producing thin film transistor |
JP2007273919A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269510A (ja) * | 1998-12-29 | 2000-09-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2001015764A (ja) * | 1999-04-30 | 2001-01-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5923962A (en) | 1993-10-29 | 1999-07-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device |
JP3431033B2 (ja) | 1993-10-29 | 2003-07-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体作製方法 |
TW264575B (ja) | 1993-10-29 | 1995-12-01 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
KR100321541B1 (ko) | 1994-03-09 | 2002-06-20 | 야마자끼 순페이 | 능동 매트릭스 디스플레이 장치의 작동 방법 |
US6461899B1 (en) * | 1999-04-30 | 2002-10-08 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Oxynitride laminate “blocking layer” for thin film semiconductor devices |
-
2000
- 2000-03-08 JP JP2000062908A patent/JP2001250956A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-06 US US09/800,147 patent/US6492681B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-06 TW TW090105176A patent/TW483174B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-11-08 US US10/291,081 patent/US6784495B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269510A (ja) * | 1998-12-29 | 2000-09-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2001015764A (ja) * | 1999-04-30 | 2001-01-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004282066A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Samsung Sdi Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びこれを具備した平板表示素子 |
JP2007134712A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2011064957A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社アルバック | 絶縁膜の成膜方法 |
JP2011114045A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Ulvac Japan Ltd | 絶縁膜の成膜方法 |
KR20200027055A (ko) * | 2012-04-06 | 2020-03-11 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
KR102125824B1 (ko) | 2012-04-06 | 2020-06-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US11437523B2 (en) | 2012-04-06 | 2022-09-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
US10741694B2 (en) | 2012-04-06 | 2020-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
US9570626B2 (en) | 2012-04-06 | 2017-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
JP2014033181A (ja) * | 2012-04-06 | 2014-02-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 絶縁膜、及び半導体装置の作製方法、並びに半導体装置 |
US10096719B2 (en) | 2012-04-06 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
US10170599B2 (en) | 2012-04-13 | 2019-01-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including insulating films with different thicknesses and method for manufacturing the semiconductor device |
JP2014007381A (ja) * | 2012-04-13 | 2014-01-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
KR20200050921A (ko) * | 2012-04-13 | 2020-05-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP2017059851A (ja) * | 2012-04-13 | 2017-03-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102355315B1 (ko) | 2012-04-13 | 2022-01-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP2015529852A (ja) * | 2012-09-03 | 2015-10-08 | 東方電気グループ(宜興)Magi太陽エネルギー科技有限公司 | アンチpid効果を有する反射防止コーティングの製作方法 |
JP2016519429A (ja) * | 2013-03-19 | 2016-06-30 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 多層パッシベーション又はエッチング停止tft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020033513A1 (en) | 2002-03-21 |
US6784495B2 (en) | 2004-08-31 |
US20030075761A1 (en) | 2003-04-24 |
US6492681B2 (en) | 2002-12-10 |
TW483174B (en) | 2002-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9786787B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP2001250956A (ja) | 半導体装置 | |
JP4294622B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP5298094B2 (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
US7821008B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6727124B2 (en) | Method of manufacturing a TFT using a catalytic element to promote crystallization of a semiconductor film and gettering the catalytic element | |
JP4993810B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2001007335A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2002231952A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP2002246395A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000299465A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置 | |
JP4522529B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4785258B2 (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
JP4076720B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000133594A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2001284601A (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
JP2000269513A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4641586B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4766724B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000200763A (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
JP2002222954A (ja) | 電気光学装置およびその作製方法 | |
JP2001156295A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2002162647A (ja) | 電気光学装置およびその作製方法 | |
JP2000332259A (ja) | 配線材料およびこれを用いた配線を備えた半導体装置およびその作製方法 | |
JP2002222960A (ja) | 電気光学装置およびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |