JP2001249585A - 画像形成装置の画像倍率誤差調整方法 - Google Patents

画像形成装置の画像倍率誤差調整方法

Info

Publication number
JP2001249585A
JP2001249585A JP2000294593A JP2000294593A JP2001249585A JP 2001249585 A JP2001249585 A JP 2001249585A JP 2000294593 A JP2000294593 A JP 2000294593A JP 2000294593 A JP2000294593 A JP 2000294593A JP 2001249585 A JP2001249585 A JP 2001249585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment value
image
motor
polygon motor
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000294593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416105B2 (ja
Inventor
Norihiko Kida
詔彦 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2001249585A publication Critical patent/JP2001249585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416105B2 publication Critical patent/JP3416105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • G02B26/122Control of the scanning speed of the polygonal mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02416Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取った画像の主/副走査方向を変換して
画像形成する場合でも、画像倍率誤差が生じない比較的
簡単な倍率誤差の調整方法を提供する。 【解決手段】 基準パターン生成部7から提供されるデ
ータに基づいて、プリンタ部により形成された画像が倍
率100%となるように、ポリゴンモータに第1のポリ
ゴンモータ調整値Mpp及び感光ドラムモータに第1の
ドラムモータ調整値Mpdを提供する。次にテストパタ
ーン原稿をスキャナ部により読み込み、プリンタ部を用
いて印刷された画像が100%の倍率となるように、ポ
リゴンモータに第2のポリゴンモータ調整値Msp及び
キャリッジモータにキャリッジモータ調整値Mscを提
供する。読み込んだ画像の主/副走査方向を逆にしてプ
リンタ部により画像を形成する場合、上記調整値から算
出される第2のドラムモータ調整値を用いて画像を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原稿をスキャナ部で
読み取り、原稿の複写画像をプリンタ部により用紙上に
形成する画像形成装置に関し、特に画像形成装置の画像
倍率誤差を調整する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置においては、100%(等
倍)複写時、原稿に対して用紙に複写された画像の倍率
は100%を実現する必要がある。しかしながら、搬送
系のローラー外径や定着ローラー外径のバラツキによ
り、用紙速度とドラムの周速が一致せずに倍率誤差が生
じることがある。また、各モータ制御回路の発振子間の
バラツキによる各ユニットの速度不一致からも倍率誤差
が生じる。従って従来は必ずしも倍率100%を実現す
ることができず、これを実現するにはそれぞれの部品精
度を厳しく設定したり、実際の複写画像を確認しながら
調整をする必要があった。
【0003】デジタル複写機のプリンター部においてそ
の主走査及び副走査の倍率誤差は、ポリゴンモータの回
転速度、及び、感光ドラムモータの回転速度(紙搬送速
度及び感光ドラムの回転速度)を可変することにより調
整されている。一方、スキャナー部において主走査及び
副走査の倍率誤差は、プリンター部の倍率誤差調整を終
えた後、ポリゴンモータの回転速度及びスキャナーの速
度を変更することにより調整されていた。
【0004】本来、主走査方向の倍率誤差は、CCDの
出力信号を元にスキャナ部及び/又はプリンタ部のレン
ズ位置の調整を行う必要がある。しかしレンズ系の調整
は非常に煩雑であるため、この倍率誤差はポリゴンモー
タの回転速度により調整している。また、画像処理によ
る主走査方向倍率調整も可能であるが、”モアレ”等の
不具合を起こす場合もあり用いられていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の主/副走査方向
のそれぞれの倍率誤差修正を行った場合、フィニッシャ
ーを使用しない電子ソート(画像回転の場合)や、横向
きにセットされた用紙が用紙トレイから無くなり、縦向
きに用紙がセットされた用紙トレイに切り替えた場合な
どは、読み取り時の主/副走査方向が書き込み時には副
/主走査方向に入れ替わり、倍率誤差が生じる。この誤
差を少なくするために、縦横変換時の倍率調整を行う方
法が、特開平9−130582で開示されているが、副
走査及び主走査方向の倍率調整、更に縦横変換時の各倍
率調整も行う必要があった。
【0006】本発明は、原稿を読み取り単にコピーする
場合だけでなく、装置外部からデータを入力しプリンタ
部のみを使用して画像を形成する場合、及びスキャナ部
で原稿を読み込み、画像の主/副走査方向を変換してプ
リンタ部により画像形成する場合でも画像倍率誤差がな
く、更に調整時に煩雑な処理を伴わない画像形成装置の
倍率誤差調整方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は画像形成装置の
画像倍率誤差調整方法であって、基準パターン生成部か
ら提供される基準パターンデータに基づいて、プリンタ
部により形成された画像が所望倍率を有するように、ポ
リゴンモータに第1のポリゴンモータ調整値及び感光ド
ラムモータに第1のドラムモータ調整値を提供し、該調
整値をメモリに格納する第1の調整ステップと、所定パ
ターンが印刷された原稿をスキャナ部により読み込み、
前記プリンタ部を用いて印刷された画像が所望倍率を有
するように、前記ポリゴンモータに第2のポリゴンモー
タ調整値及びキャリッジモータにキャリッジモータ調整
値を提供し該調整値を前記メモリに格納し、前記感光ド
ラムモータには前記第1のドラムモータ調整値を提供す
る第2の調整ステップとを具備する。
【0008】前記装置外部から画像データを入力し、前
記プリンタ部により画像を形成する場合、前記第1のポ
リゴンモータ調整値及びドラムモータ調整値を用いて画
像が形成される。
【0009】原稿を前記スキャナ部により読み取り、画
像の主/副走査方向を逆にして前記プリンタ部により画
像を形成する場合、前記第1のポリゴンモータ調整値及
びキャリッジモータ調整値を用いて、及び前記第1及び
第2のポリゴンモータ調整値及び前記第1のドラムモー
タ調整値を用いて算出される第2のドラムモータ調整値
を用いて画像が形成される。
【0010】前記第1及び第2のポリゴンモータ調整値
は各々、前記ポリゴンモータの回転数初期値に対する前
記第1及び第2の調整ステップ完了後の前記ポリゴンモ
ータ回転数の変化率であって、前記第2のドラムモータ
調整値は前記第1のポリゴンモータ調整値から前記第2
のポリゴンモータ調整値を引くことにより得られる差分
を、前記第1のポリゴンモータ調整から引いた値であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】画像形成装置の本発明による倍率
誤差修正方法を図面を参照しながら以下説明する。
【0012】図1は本発明が適用される画像形成装置の
構造を概略示す。図1に示すように、この画像形成装置
はスキャナ部30およびプリンタ部31から構成されて
いる。スキャナ部30は原稿読み取り用の第1キャリッ
ジ4および第2キャリッジ5、キャリッジモータ6、レ
ンズ24、CCDラインセンサ25、基準パターン生成
部7を含む。プリンタ部31はレーザ制御回路10、レ
ーザ駆動回路11、半導体レーザ26、反射ミラー2
7、ポリゴンミラー28、ポリゴンモータ8、感光ドラ
ム1、感光ドラムモータ3、定着器2を含む。
【0013】図2は図1に示した装置の制御体系を示す
ブロックである。制御部30は、パルスモータ制御回路
33、メモリ32、クロック生成回路34、基準パター
ン生成回路7及び本画像形成装置を総合的に制御するC
PU31を含む。メモリー32はバッテリー等でバック
アップされ、各種モータの回転数調整値等を記憶する。
【0014】図1の感光ドラム1や定着器2を駆動する
感光ドラムモータ3と、レーザービームを感光ドラム上
に走査するためのポリゴンモータ8は、クロック制御回
路34で生成されたクロックにより回転速度を変化する
ことが可能である。原稿読み取り用第1キャリッジ4及
び第2キャリッジ5を副走査方向に駆動するキャリッジ
モータ6は、パルスモータ制御回路から出力されるパル
スのパルスレートを変化させることにより副走査速度を
変化することが出来る。
【0015】操作パネル部23はキー入力部21および
液晶パネル22を含みCPU31の制御の下に、キー入
力部21を介してユーザからデータを入力し、液晶パネ
ル22により入力データおよび他のデータを表示する。
【0016】レーザー制御回路10は、レーザーユニッ
ト9(図1参照)からレーザー駆動回路11を介して出
力される同期信号13に基づいて、基準パターン生成回
路7から出力された基準パターンデータ14をレーザー
発光信号12としてレーザー駆動回路11に送出する。
レーザー駆動回路11はレーザー制御回路10から出力
されたレーザー発光信号12に従って最適にレーザーを
発光させる。
【0017】次に本発明による倍率誤差調整方法を図3
乃至図7を参照して説明する。この倍率誤差調整は、工
場において製品の組立調整時または現場据付時に行われ
る。
【0018】(I)プリンター部の調整 先ず、プリンター部31のみに関する倍率誤差を適性に
調整する。ステップS1のように、主走査方向の調整は
ポリゴンモータ8の回転速度PPの調整により、副走査
方向の調整は感光ドラムモータ1の回転速度PDを変化
させることにより行われる。ここでPPはポリゴンモー
タ8の回転数初期値、PDはドラムモータ1の回転数初
期値とする。ポリゴンモータ8の回転速度を変化させる
と、水平同期信号の周期が変化して副走査方向の画像倍
率が変化する。このため、ポリゴンモータ8の調整を感
光ドラムモータの調整前に行う。
【0019】ステップS2のように、基準パターン発生
回路7により、図5のような正確な10mmピッチ格子
状のテストパターンデータを発生させ印刷する。このパ
ターンデータは倍率誤差調整における基準となるデータ
であって、実質的な倍率誤差はない。印刷されたパター
ンの主走査方向長さAをスケール等で測定し(ステップ
S3)、その誤差に応じて操作パネル23より適当な調
整値を入力する(ステップS5,S6)。ここでは調整
値1ステップあたりポリゴンモータ8の回転数が0.2
23%変化する。距離Aの値が200mmより小さいと
き、調整ステップ値は正の値であって、200mmより
大きいとき調整ステップ値は負の値である。説明を簡単
にするため、ここでは調整値の初期値として”0”を仮
定するが、実際には他の値でもよい。
【0020】入力された調整値は、調整値記憶メモリー
32のエリア“Mpp”に記憶され、新たな調整値に相
応する回転速度によりポリゴンモータは回転され、10
mm格子状のパターンを再び印刷しスケールで測定す
る。誤差が最小になるまでステップS4〜S6を繰り返
し、最終的な調整値Spp(ステップ)を求め、調整値
記憶メモリー32のエリア“Mpp”に調整値Sppを
上書きする(ステップ8)。この調整値Sppを第1の
ポリゴンモータ調整値とする。
【0021】ポリゴンモータ回転数の初期値PPに対す
る調整後の回転数の変化率Dppは第1のポリゴンモー
タ調整値Sppを用いて次のようになる。
【0022】 Dpp=0.233×Spp/100 (1) 即ち、調整後のポリゴンモータ8は以下の回転数PP’
で回転する。
【0023】 PP’=PP(1+Dpp) (2) 次に感光ドラムモータ3の回転数を調整する。前述した
ように第1のポリゴンモータ調整値Spp及び基準パタ
ーン発生回路7を用いて印刷された格子状テストパター
ンの副走査方向を確認する(ステップS9)。つまり、
印刷された格子状パターンの副走査方向の距離Bをスケ
ールで測定し、その誤差に応じて操作パネル23より適
当な調整値を入力する(ステップS11、S12) 。
ここでは調整値1ステップあたりドラムモータ8の回転
数が0.0315%変化する。距離Bの値が200mm
より小さいとき、調整ステップ値は正の値であって、2
00mmより大きいとき調整ステップ値は負の値であ
る。
【0024】入力された調整値は、調整値記憶メモリー
32のエリア“Mpd”に記憶され、新たな調整値に相
応する回転数により感光ドラム1は回転され、10mm
格子パターンを再び印刷しスケールで測定する。誤差が
最小になるまでステップS9〜S13を繰り返し、最終
的な調整値Spd(ステップ)を求め、調整値記憶メモ
リー32のエリア“Mpd”に調整値Spdを上書きす
る(ステップ8)。
【0025】(II)スキャナー部の調整 次にスキャナー部30のみに関する倍率誤差を適正に調
整する。図4のステップS20のように、スキャナ部3
0においては副走査方向の倍率誤差のみキャリッジモー
タ6の回転数SCの変更により適性に調整する。主走査
方向については、プリンター部31とのマッチングによ
り適性に調整する。つまりスキャナ部30の主走査方向
の調整は、プリンタ部31のポリゴンモータ8の回転数
SPの変更により行う。ここで、ポリゴンモータ8の初
期値SPは、前式(2)で示したPP’であって、ポリ
ゴンモータの第1の調整値Sppが適用されている。
【0026】前述のように、ポリゴンモータの回転速度
を変化させると水平同期信号の周期が変化し、副走査方
向の画像が変化して副走査方向の画像倍率が変化する。
このためポリゴンモータの回転数調整をキャリッジモー
タより先に行う。
【0027】先ず、図6に示すようなパターンが印刷さ
れたテストチャートをコピーする(ステップS21)。
コピーされたパターンの主走査方向長さAをスケール等
で測定し(ステップS22)、その誤差に応じて操作パ
ネル23より適当な調整値を入力する(ステップS2
4,S25)。前述のように調整値1ステップあたりポ
リゴンモータ8の回転数が0.223%変化する。距離
Aの値が200mmより小さいとき、調整値を増加し、
200mmより大きいとき調整値を減少する。
【0028】入力された調整値は、調整値記憶メモリー
32のエリア“Msp”に記憶され、新たな調整値に相
応する回転速度によりポリゴンモータは回転され、再び
テストチャートをコピーしスケールで測定する。誤差が
最小になるまでステップS21〜S25を繰り返し、最
終的な調整値Ssp(ステップ)を求め、調整値記憶メ
モリー32のエリア“Msp”に調整値Sspを上書き
する(ステップ27)。このSspをここでは第2のポ
リゴンモータ調整値ということにする。
【0029】前式(2)に示したポリゴンモータ回転数
初期値PPに対する調整後の回転数の変化率Dspは調
整値Sspを用いて次のようになる。
【0030】 Dsp=0.233×Ssp/100 (3) 即ち、スキャナ単体としての調整後のポリゴンモータ8
は以下の回転数SP’で回転する。
【0031】 SP’=PP(1+Dsp) (4) 次にキャリッジモータ7の回転数を調整する。先ずステ
ップS20〜S27のようにして調整されたポリゴンモ
ータおよび図6のようなテストチャートを用いてコピー
されたパターンの副操作方向を確認する(ステップS2
8)。つまり、コピーされたパターンの副走査方向の距
離Bをスケールで測定し、その誤差に応じて操作パネル
より適当な調整値を入力する(ステップS30、S3
1) 。ここでは調整値1ステップあたりキャリッジモ
ータ7の回転数が0.0828%変化する。距離Bの値
が200mmより小さいとき、調整ステップ値は正の値
であって、200mmより大きいとき調整ステップ値は
負の値である。
【0032】入力された調整値は、調整値記憶メモリー
32のエリア“Msc”に記憶され、新たな調整値に相
応する回転数により感光ドラム1は回転され、テストチ
ャートを再びコピーしスケールで測定する。誤差が最小
になるまでステップS28〜S32を繰り返し、最終的
な調整値Ssc(ステップ)を求め、調整値記憶メモリ
ー32のエリア“Msc”に調整値Sscを上書きする
(ステップ34)。
【0033】CCDラインセンサ25が原稿画像を読み
込みむとき、例えば図1のレンズ24の位置に誤差があ
ると、CCDラインセンサ25から出力される画像デー
タには主走査方向に倍率誤差が生じる。この差をここで
は光学的倍率誤差ということにする。この光学的倍率誤
差により、基準パターン生成部7を用いて印刷した場合
と、スキャナ部30にてテストチャートを読み込み印刷
した場合では主走査方向倍率が若干異なる。
【0034】図3の調整ではプリンタ部31の倍率誤差
が調整された。図4の調整では倍率誤差のないプリンタ
部31を用いてスキャナ部30の主走査方向倍率誤差が
調整された。その調整量は、第1及び第2のポリゴンモ
ータの回転数の差(正確には調整値の差)に一致する。
【0035】プリンタのみに関する主走査方向倍率誤差
を補償するための調整値つまり前記第1のポリゴンモー
タ調整値Sppと、スキャナのみに関する主走査方向倍
率誤差を補償するための調整値つまり第2のポリゴンモ
ータ調整値Sspとの差分をSdとすると、 Sd=Spp−Ssp (5) 差分Sdをパーセンテージで示す値DPは次のようにな
る。
【0036】 DP=(Spp−Ssp)0.233(%) (6) このDPは光学的倍率誤差をパーセンテージで示した値
である。つまり、ポリゴンモータ8の回転速度は上記光
学的倍率誤差を補償するために、(1+DP/100)
倍に調整されている。
【0037】 (III)様々な印刷モードに応じた調整値の選択 次に、様々な印刷モードにより異なる調整値の選択方法
を図7のフローチャートを参照して説明する。
【0038】(1)パソコン等に用いるプリンターやF
AXの受信原稿の出力用のプリンターとしてこの画像形
成装置のプリンタ部31のみを使用する場合は、図3に
示したプリンタ部の調整において得られた調整値Sp
p,Spdを使用する(ステップS42)。
【0039】 ポリゴンモータ調整値=Spp 感光ドラムモータ調整値=Spd (2)スキャナ部30およびプリンタ部31を用いてコ
ピー画像を出力する場合は、図3に示したプリンタ部の
調整において得られた調整値Spdおよび図4のステッ
プS20〜34にて調整された調整値Ssc,Spを使
用する(ステップS43)。
【0040】 ドラムモータ調整値=Spd ポリゴンモータ調整値=Ssp キャリッジモータ調整値=Ssc (3)スキャナーで読み取った画像の主/副走査方向を
副/主走査方向に変換して出力(コピー)する場合、原
稿画像の副走査方向は図4のステップS33に示したキ
ャリッジモータの調整値Sscにより正しく(つまり倍
率誤差なく)画像メモリーへ取り込めている。副走査方
向の倍率誤差なく読み込まれた画像を、主/副変換して
ポリゴンモータの回転速度に基づいて主走査方向に走査
する場合、図3のステップS7に示した第1のポリゴン
モータの調整値Sppを用いて、倍率誤差なく出力する
ことができる。
【0041】また、スキャナー30で読み取った画像を
主/副方向変換してプリンタ31にて出力する場合、ド
ラムモータの調整値として図3のステップS14で得ら
れた値Spdを使用すると、出力された画像が副操作方
向に大きく伸びたり、或いは、縮んでしまった画像とな
る場合がある。なぜならば、前述の光学的倍率誤差が副
走査方向倍率誤差として感光ドラム上に形成された画像
に反映されるからである。
【0042】本発明では光学的倍率誤差は感光ドラムの
回転の調整により補償される。光学的倍率誤差を感光ド
ラムの回転数で補償するためには、前式(5)のSdを
感光ドラムの調整に用いる。つまり、第1のポリゴンモ
ータ調整値Sppと第2のポリゴンモータ調整値Ssp
の差をステップS44のように算出して、光学的倍率誤
差Sd(step)を求める。
【0043】次にステップ値により示された誤差を前記
式(6)のようにパーセンテージの誤差DP(%)に変
換する。ステップS44において0.223%は、1s
tepあたりのポリゴンモータの回転速度率である。更
に、DP(%)を感光ドラムモータの調整ステップ数S
dp(step)に変換する。ステップS44において
0.0315%は、1stepあたりのドラムモータの
回転速度変化率を示す。最終的に感光ドラムモータの調
整値Sdd(step)を求める。
【0044】以上により、スキャナーで読み取った画像
の主/副走査方向の変換時の調整値は、次のようになる
(ステップS45)。
【0045】 ポリゴンモータ調整値=Spp キャリッジモータ調整値=Ssc ドラムモータ調整値=Sdd 以上説明したように本発明により、倍率誤差の修正は、
スキャナーユニットにおける煩雑なレンズ位置の調整で
はなく、画像形成装置のコントロールパネルからのステ
ップ値の入力によって行われる。更に、通常に出力され
た画像と縦横変換されて出力された画像において、主走
査方向、及び、副走査方向の何れにおいても、倍率誤差
の無い画像をユーザーに提供することが出来る。
【0046】尚、各モータ調整値の初期値を説明の都合
上”0”と想定したが、実際は”0”でなくともよい。
調整範囲は例えば次のような値となる。
【0047】ポリゴンモータの調整範囲:114〜14
2step(0.2230%/step)=±3% ドラムモータの調整範囲:1〜255step(0.0
315%/step)=±4% スキャナーモータの調整範囲:0〜255step
(0.0828%/step)=±1% 更に各モータの調整値は例えば以下のような値となっ
た。
【0048】プリンター部の調整値(プリンター/F
AX出力時に採用) 感光ドラムモータ:128 ポリゴンモータ:128 スキャナー調整値(スキャナー読み取り画像出力時に
採用) 感光ドラムモータ:128 キャリッジモータ:128 ポリゴンモータ :128 ⇒ 128−123=5
(step) :5*0.223=1.115(%) :1.115%プリンター調整時より回転速数を遅くし
た。
【0049】 通常コピー時のプリンターの調整値 ポリゴンモータ:128 キャリッジモータ:128 ドラムモータ:128 縦横変換コピー時のプリンターの調整値 ポリゴンモータ:128 キャリッジモータ:128 ドラムモータ:92 ← ポリゴンモータの回転速度
をドラムモータの速度に変換 1.115/0.0315=35(step) 128−35=92(step)
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の倍率誤差
調整方法によれば、原稿の単なるコピーだけでなく、装
置外部からデータを入力しプリンタ部のみを使用して画
像を形成する場合、及びスキャナ部で原稿を読み込み、
画像の主/副走査方向を変換してプリンタ部により画像
形成する場合でも画像倍率誤差がなく、更に調整時に煩
雑な処理が伴わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用される画像形成装置の構造
を概略示す。
【図2】図2は図1に示した装置の制御体系を示すブロ
ック図。
【図3】図3は本発明の調整方法を説明するためのフロ
ーチャート。
【図4】図4は図3に続づいてく調整を示すフローチャ
ート。
【図5】図5は本発明による倍率誤差調整に用いられる
テストパターンの一例。
【図6】図6は本発明による倍率誤差調整に用いられる
テストチャートの一例。
【図7】図7は本発明の調整方法を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…感光ドラム 2…定着器 3…感光ドラムモータ 4…第1キャリッジ 5…第2キャリッジ 6…キャリッジモータ 7…基準パターン生成部 24…レンズ 25…CCDラインセンサ 26…半導体レーザ 27…反射ミラー 28…ポリゴンミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/043 B41J 3/00 M 5C074 15/04 G03G 15/04 117 21/14 120 H04N 1/113 21/00 372 1/04 107 H04N 1/04 104A 1/29 Fターム(参考) 2C362 BA36 CB07 CB12 CB33 CB35 CB59 CB73 2H027 DE07 ED02 ED04 EE03 HA07 HA12 HB07 2H045 AA53 DA26 DA41 2H076 AB12 AB16 5C072 AA01 AA03 BA04 HA02 HA13 HB16 NA05 XA01 XA04 5C074 BB17 BB26 DD14 EE08 GG12 HH02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被走査面を有する感光ドラムを回転し回
    転速度調整可能な感光ドラムモータ及び光ビームにより
    前記感光ドラムの被走査面を主走査方向に走査するポリ
    ゴンミラーを回転し回転速度調整可能なポリゴンモータ
    を含み、入力された画像データに対応する画像を形成す
    るプリンタ部と、 原稿を主走査方向に走査するラインセンサ及び原稿を副
    走査方向に走査するキャリッジを駆動し速度調整可能な
    キャリッジモータを含み原稿画像に対応する画像データ
    を提供するスキャナ部と、 モータ調整値を入力し表示する操作部と、 基準パターンデータを生成する基準パターン生成部と、 前記操作部により入力された調整値を格納するメモリと
    を含む画像形成装置における画像倍率誤差調整方法であ
    って、 前記基準パターン生成部から提供される前記基準パター
    ンデータに基づいて、前記プリンタ部により形成された
    画像が所望倍率を有するように、前記ポリゴンモータに
    第1のポリゴンモータ調整値及び前記感光ドラムモータ
    に第1のドラムモータ調整値を提供し、該調整値を前記
    メモリに格納する第1の調整ステップと、 所定パターンが印刷された原稿を前記スキャナ部により
    読み込み、前記プリンタ部を用いて印刷された画像が所
    望倍率を有するように、前記ポリゴンモータに第2のポ
    リゴンモータ調整値及び前記キャリッジモータにキャリ
    ッジモータ調整値を提供し該調整値を前記メモリに格納
    し、前記感光ドラムモータには前記ドラムモータ調整値
    を提供する第2の調整ステップ、を具備することを特徴
    とする画像倍率誤差調整方法。
  2. 【請求項2】 前記装置外部から画像データを入力し、
    前記プリンタ部により画像を形成する場合、前記第1の
    ポリゴンモータ調整値及びドラムモータ調整値を用いて
    画像形成するステップを更に具備することを特徴とする
    請求項1記載の画像倍率誤差調整方法。
  3. 【請求項3】 原稿を前記スキャナ部により読み取り、
    前記プリンタ部により画像を形成する場合、前記第1の
    ドラムモータ調整値、及び前記第2のポリゴンモータ調
    整値及びキャリッジモータ調整値を用いて画像形成する
    ステップを更に具備することを特徴とする請求項1記載
    の画像倍率誤差調整方法。
  4. 【請求項4】 原稿を前記スキャナ部により読み取り、
    画像の主/副走査方向を逆にして前記プリンタ部により
    画像を形成する場合、前記第1のポリゴンモータ調整値
    及びキャリッジモータ調整値を用いて、及び前記第1及
    び第2のポリゴンモータ調整値及び前記第1のドラムモ
    ータ調整値から算出される第2のドラムモータ調整値を
    用いて画像形成するステップ更に具備することを特徴と
    する請求項1記載の画像倍率誤差調整方法。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2のポリゴンモータ調整
    値は各々、前記ポリゴンモータの回転数初期値に対する
    前記第1及び第2の調整ステップ完了後の前記ポリゴン
    モータ回転数の変化率であって、前記第2のドラムモー
    タ調整値は前記第1及び第2のポリゴンモータ調整値の
    差分と前記第1のポリゴンモータ調整値を用いて算出さ
    れることを特徴とする請求項4記載の画像倍率誤差調整
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2のポリゴンモータ調整
    値は各々、前記ポリゴンモータの回転数初期値に対する
    前記第1及び第2の調整ステップ完了後の前記ポリゴン
    モータ回転数の変化率であって、前記第2のドラムモー
    タ調整値は前記第1のポリゴンモータ調整値から前記第
    2のポリゴンモータ調整値を引くことにより得られる差
    分を、前記第1のドラムモータ調整値から引いた値であ
    ることを特徴とする請求項4記載の画像倍率誤差調整方
    法。
  7. 【請求項7】 前記調整値は全てステップ値で表わさ
    れ、各モータの回転数は1ステップあたり各々異なる所
    定の変化率で変化し、前記第2のドラムモータ調整値は
    前記第1及び第2のポリゴンモータ調整値の差分と、前
    記第1のドラムモータ調整値と、前記ポリゴンモータ及
    びドラムモータの1ステップあたりの回転数変化率の比
    を用いて算出されることを特徴とする請求項5記載の画
    像倍率誤差調整方法。
JP2000294593A 2000-03-06 2000-09-27 画像形成装置の画像倍率誤差調整方法 Expired - Fee Related JP3416105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/519,587 US6307579B1 (en) 2000-03-06 2000-03-06 Magnification error correction method for image forming apparatus
US09/519587 2000-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001249585A true JP2001249585A (ja) 2001-09-14
JP3416105B2 JP3416105B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=24068943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294593A Expired - Fee Related JP3416105B2 (ja) 2000-03-06 2000-09-27 画像形成装置の画像倍率誤差調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6307579B1 (ja)
JP (1) JP3416105B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239250A (ja) * 1997-11-17 1999-08-31 Ricoh Co Ltd ディジタル複合機
US6667756B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-23 Xerox Corporation Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing
US7106477B2 (en) * 2001-11-28 2006-09-12 Xerox Corporation Semi-automatic image registration control for a digital copier
TW200403598A (en) * 2002-03-29 2004-03-01 Olympus Optical Co Test figure, geometric feature analyzing system, geometric feature analyzing-method, printer, and inkjet printer
US6856106B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. H-bridge apparatus and method
EP1427176B1 (en) * 2002-11-28 2014-05-21 Océ-Technologies B.V. A method and apparatus for calibrating a transport scanner and a test original for use with such method and apparatus
JP4181483B2 (ja) * 2002-11-28 2008-11-12 オセ−テクノロジーズ ビーブイ トランスポートスキャナーを較正するための方法及び装置並びに該方法を利用するためのテスト原稿
JP2006305963A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画像処理、補正値取得方法、印刷装置製造方法及び印刷方法
US9626602B2 (en) * 2008-12-18 2017-04-18 Xerox Corporation Method and system for utilizing transformation matrices to process rasterized image data
US9508168B2 (en) * 2008-12-18 2016-11-29 Xerox Corporation Method and system for utilizing transformation matrices to process rasterized image data
US9626603B2 (en) * 2008-12-18 2017-04-18 Xerox Corporation Method and system for utilizing transformation matrices to process rasterized image data

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750371B2 (ja) * 1985-05-16 1995-05-31 神鋼電機株式会社 カラー複写機
US5418603A (en) * 1992-09-25 1995-05-23 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus capable of evaluating image forming performance
US5530642A (en) * 1994-11-14 1996-06-25 Xerox Corporation Control system for aspect ratio and magnification of a raster output scanner
JPH09130582A (ja) 1995-11-06 1997-05-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US5740505A (en) 1995-11-06 1998-04-14 Minolta Co, Ltd. Image forming apparatus
JPH11237576A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toshiba Corp 画像形成装置と露光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416105B2 (ja) 2003-06-16
US6307579B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341908B2 (ja) 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
KR100199431B1 (ko) 화소클록 발생장치
JP3416105B2 (ja) 画像形成装置の画像倍率誤差調整方法
US6628424B2 (en) Digital synthesizer digital copier and magnification control unit
JP2004351908A (ja) 画像形成装置およびその主走査倍率補正方法
US6104420A (en) Image forming apparatus and exposure scanning apparatus
JP2002029094A (ja) 画像形成装置
JPH10173884A (ja) 画像形成装置
US20090135242A1 (en) Method and apparatus for producing an image
JP5137446B2 (ja) 画像形成装置
US6680744B2 (en) Laser scanner and a copying machine using the same
JP3500640B2 (ja) 画像形成装置
JP4293968B2 (ja) 複写倍率微調整装置
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JP2005219386A (ja) 画像形成装置
JPH05227396A (ja) 画像記録装置
JP3508143B2 (ja) 画像記録装置
JP3143352B2 (ja) レーザープリンタ
JPH1079850A (ja) デジタル複写機における複写倍率微調整方法
JPH0575800A (ja) 光書き込み制御装置
JP2014156036A (ja) 画像形成装置及び書き込み制御方法
JP3060048B2 (ja) 画像処理装置およびレーザビームプリンタ
JPH099021A (ja) 画像データ制御装置
JP2000263841A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08136837A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees