JP2001247918A - 高強度薄鋼板の製造方法 - Google Patents

高強度薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2001247918A
JP2001247918A JP2000060282A JP2000060282A JP2001247918A JP 2001247918 A JP2001247918 A JP 2001247918A JP 2000060282 A JP2000060282 A JP 2000060282A JP 2000060282 A JP2000060282 A JP 2000060282A JP 2001247918 A JP2001247918 A JP 2001247918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
less
steel sheet
rolling
thin steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000060282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864663B2 (ja
Inventor
Tadashi Inoue
正 井上
Toru Inazumi
透 稲積
Yoichi Motoyashiki
洋一 本屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000060282A priority Critical patent/JP3864663B2/ja
Priority to PCT/JP2000/006639 priority patent/WO2001023624A1/ja
Priority to EP00962863.7A priority patent/EP1143019B1/en
Priority to KR10-2001-7002607A priority patent/KR100401272B1/ko
Priority to US09/837,435 priority patent/US6652670B2/en
Publication of JP2001247918A publication Critical patent/JP2001247918A/ja
Priority to US10/448,697 priority patent/US20030196731A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3864663B2 publication Critical patent/JP3864663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、伸び−フランジ性、破断伸びとい
う加工性、及び高い降伏強度による耐衝撃特性に優れた
鋼板の製造方法を提供することにある。 【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.14%、S
i:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.
05%以下、S:0.01%以下、O:0.005%以
下、Ca:0.0005%未満、更にTi,Nb,V,
Mo,Zr,Crの一種又は二種以上を合計で0.01
〜0.3%含有する鋼スラブを偏析低減処理を行なう連
続鋳造により製造し、その後直ちに、または再加熱後、
仕上圧延終了温度をAr3以上とする熱間圧延を行な
い、仕上圧延終了後、2秒以内に冷却速度100〜20
00℃/sの一次冷却を開始し、600〜750℃の温
度範囲まで冷却し、更に一次冷却後、冷却速度50℃/
s未満で二次冷却し、450〜650℃で巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、家電製
品、および産業機械に用いられる薄鋼板で、特に、プレ
ス加工における加工性(伸びフランジ性、破断伸び)及
び耐衝撃特性の両者に優れたものに関する。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板及び冷延鋼板は、自動車、家電
製品、産業機械等に広く使用されている。これらの用途
では、プレス加工により成形された部材として用いられ
ることが多く、その形状に応じて様々な加工性が要求さ
れている。
【0003】近年、自動車の分野においては、軽量化の
ニーズが強く、高強度薄鋼板の使用比率が高くなる傾向
にあるが、ハイテン材は270MPa級の軟質材と比較
して加工性に劣るため、製品製造時の歩留まり(プレス
加工時の割れ)、品質のバラツキが問題となり、材質面
における基本特性である加工性の向上が必要とされてい
る。
【0004】加工性としては、例えば、340MPa級
以上のハイテン材においてはバーリング加工時の伸び−
フランジ性が高いことが熱延鋼板、冷延鋼板において要
求される。更に、近年、自動車用途においては重要な性
能の一つとして衝突安全性が要求され、耐衝撃特性に優
れていること(衝突安全性の評価項目の一つとして衝突
吸収エネルギーが高いこと)が要求されるようになって
きている。
【0005】ハイテン材の加工性の向上に関して、先行
技術として特許第2555436号が提案されている。
Ti系の析出強化鋼を用い、仕上圧延後の冷却速度を3
0〜150℃/s,巻取温度を250〜540℃とし、
フェライト+ベイナイト組織により、50〜60K級ハ
イテンの伸び−フランジ性を向上させる技術が開示され
ている。しかし、仕上圧延後の冷却速度30〜150℃
/sでは、伸び−フランジ性は抜本的に改善されたとは
言い難く、また、巻取り温度が低温のため、破断伸びが
低いという問題を有している。
【0006】特公平7−56053号公報では、45〜
50K鋼のフェライト+パーライト鋼を用いて、熱延仕
上げ後の冷却速度を10℃/s以上(実施例では,最大
95℃/s)とすることにより、熱延下地の溶融亜鉛め
っき鋼板の伸び−フランジ性を向上させることを提案し
ている。しかし、冷却速度は高々、95℃/sで、伸び
−フランジ性の本質的改善は図られていない。
【0007】特開平4−88125号公報では、フェラ
イト+パーライト鋼を用いて、Caを0.0005〜
0.0050%添加し、熱間圧延をAr3+60〜95
0℃の高温で仕上た後、直ちに3秒以内で冷却速度50
℃/s以上、但し、好ましくは150℃/s以下で冷却
し、鋼の成分に応じて冷却を停止(410〜620℃)
した後、空冷を経て350〜500℃で巻取ることによ
り、50〜70K級ハイテンの伸び−フランジ性を向上
させることを提案している。しかし、Caを微量添加す
るため製鋼段階でRH脱ガス工程が必要で、製鋼コスト
が高くなり、本技術が特徴としている熱延仕上後の冷却
条件によっても伸び−フランジ性を飛躍的に向上させる
ことはできず、また、巻取り温度が低いため、破断伸び
も低い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、何れ
の先行技術によっても、伸び−フランジ性および、破断
伸びについて、十分な特性が得られているとは言い難
く、また、耐衝撃特性の向上については全く記載されて
いない。
【0009】本発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、自動車、産業機械等の需要家において、製品形状に
成形する際の不良が少なく、コイルからの製品採取を高
歩留まりで行うことが可能で、伸び−フランジ性、破断
伸びという加工性、及び耐衝撃特性に優れた引張り強さ
340MPa以上の薄鋼板の製造方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、連続鋳造
スラブを再加熱後、または直接熱間圧延して製造される
ハイテン材を対象に、伸び−フランジ性、破断伸び、及
び耐衝撃特性を向上させるべく、鋭意検討を行った。そ
の結果、伸び−フランジ性、破断伸びには板厚中央部な
どにおけるC,Mnなどが濃化したバンド組織の存在が
影響を与え、また、耐衝撃特性の向上には材料の降伏強
度を加工性が損なわれない範囲で高めることが有効であ
ることを見出した。
【0011】本発明はこれらの知見を基に更に検討を加
えてなされたもので、すなわち、本発明は 1. 下記の工程を備えたことを特徴とする質量%で、
C:0.05〜0.14%、Si:0.5%以下、M
n:0.5〜2.5%、P:0.05%以下、S:0.
01%以下、O:0.005%以下、Ca:0.000
5%未満を含有する高強度薄鋼板の製造方法。
【0012】(1)偏析低減処理を行なう連続鋳造によ
りスラブを製造する工程。
【0013】(2)仕上圧延終了温度をAr3以上とす
る熱間圧延工程。
【0014】(3)熱間圧延後、2秒以内に冷却速度1
00〜2000℃/sの一次冷却を開始し、600〜7
50℃の温度範囲まで冷却する工程。
【0015】(4)一次冷却後、冷却速度50℃/s未
満で二次冷却し、450〜650℃で巻取る工程。
【0016】2. 下記の工程を備えたことを特徴とす
る質量%で、C:0.05〜0.14%、Si:0.5
%以下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.05%以
下、S:0.01%以下、O:0.005%以下、C
a:0.0005%未満を含有する高強度薄鋼板の製造
方法。
【0017】(1)偏析低減処理を行なう連続鋳造によ
りスラブを製造する工程。
【0018】(2)熱間圧延前に、該スラブを再加熱す
る工程。
【0019】(3)仕上圧延終了温度をAr3以上とす
る熱間圧延工程。
【0020】(4)熱間圧延後、2秒以内に冷却速度1
00〜2000℃/sの一次冷却を開始し、600〜7
50℃の温度範囲まで冷却する工程。
【0021】(5)一次冷却後、冷却速度50℃/s未
満で二次冷却し、450〜650℃で巻取る工程。
【0022】3. 更に、下記の工程の何れかを付与し
たことを特徴とする1または2に記載の高強度薄鋼板の
製造方法。
【0023】(1)酸洗後、焼鈍する工程。
【0024】(2)酸洗後、冷延し、焼鈍する工程。
【0025】4. 鋼成分として、更にTi,Nb,
V,Mo,Zr,Crの一種または二種以上を合計で
0.01〜0.3%添加する添加する1乃至3の何れか
に記載の高強度薄鋼板の製造方法。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明では、その効果を得るた
め、成分組成、製造条件を規定する。以下にそれらの限
定理由を詳述する。
【0027】1.成分組成 C Cは鋼板の強度を確保するため添加する。0.05%未
満の場合、本発明で対象とする340MPa以上の強度
が得られず、0.14%を超えると加工性の劣化が著し
くなるため、0.05%以上、0.14%以下とする。
【0028】Si Siは固溶強化元素であり、鋼板の強化のため添加する
が、0.5%を超えると表面性状が劣化するため、0.
5%以下とする。
【0029】Mn Mnは、鋼板の靭性を改善し、固溶強化により強度を向
上させるため、0.5%以上添加する。2.5%を超え
ると加工性の劣化が顕著となるため、0.5%以上、
2.5%以下とする。
【0030】P Pは、鋼板を固溶強化する作用を有するが、含有量が
0.05%を超えると偏析による加工性の劣化が生じる
ため、0.05%以下とする。
【0031】S Sは、硫化物を生成し、0.01%を超えるとその量が
増加し、加工性が劣化するため、0.01%以下とす
る。
【0032】O Oは、連続鋳造時のスラブ表面または、スラブ表層下に
おける割れの発生を抑制するため、その含有量を0.0
05%以下に規制する。
【0033】Ca Caは、溶製時の脱酸にAlを用いた場合における脱酸
生成物であるアルミナ酸化物を低融点のAl−Ca−O
系の酸化物とする。Al−Ca−O系酸化物は熱延時に
展伸し、加工性(伸び−フランジ性)を劣化させるた
め、本発明ではCaを不可避不純物として扱い、添加せ
ず、その含有量を無添加の水準である0.0005%未
満に規制する。
【0034】本発明では以上を基本成分組成とするが、
更に特性を向上させるため、Ti,Nb,V,Mo,Z
r,Crの一種または二種以上を添加することが可能で
ある。
【0035】Ti,Nb,V,Mo,Zr,Cr 本発明では、強度を向上させる場合、Ti,Nb,V,
Mo,Zr,Crの一種または二種以上を合計で0.0
1〜0.3%添加することが可能である。
【0036】 尚、本発明では、その作用効果を損なわな
い範囲で上述した以外の元素を含有することは差し支え
なく、例えば、Cuを2%以下、Snを0.04%以下
含有することが許容される。
【0037】2.製造条件 (1)偏析低減処理を行なう連続鋳造によりスラブを製
造する工程 本発明では、生産コストを低減し、高歩留まりでスラブ
を製造するため、連続鋳造とする。
【0038】連続鋳造時のC,Mn等の偏析を抑制し、
板厚中央部などでバンド組織が生成するのを防止し、後
述する仕上圧延後の一次冷却速度の制御と合わせて、優
れた加工性(伸び−フランジ性)を得るため、鋳造時、
偏析低減処理を行なう。偏析低減処理として、電磁攪
拌、軽圧下鋳造、スラブ等の鋳片冷却速度の増加などが
あり、これらを単独または複合して適用することができ
る。
【0039】(2)熱間圧延前に、該スラブを再加熱す
る工程。
【0040】スラブの温度均一性を改善し、コイル幅方
向の機械的性質を均一にし、加工性をより改善するた
め、連続鋳造後、室温まで冷却することなく再加熱し、
粗圧延を開始することが望ましく、再加熱温度は125
0℃以下が好ましい。
【0041】(3)仕上圧延終了温度をAr3以上とす
る熱間圧延工程。
【0042】仕上圧延機での圧延終了温度をAr3以上
とし、変態後のフェライト結晶粒径及びパーライトを微
細化し、伸び−フランジ性及び耐衝撃特性を向上させ
る。
【0043】(4)熱間圧延後、2秒以内に冷却速度1
00〜2000℃/sの一次冷却を開始し、600〜7
50℃の温度範囲まで冷却する工程。
【0044】熱間圧延後のランナアウトでの冷却(一次
冷却)は、変態後のフェライト結晶粒径及びパーライト
を微細化し、優れた加工性と高い降伏強度による耐衝撃
特性を向上させるため、仕上圧延後、2秒以内、より好
ましくは1秒以内に開始する。図2に一次冷却開始時間
が機械的性質に及ぼす影響を示す。仕上圧延終了後、2
秒以内に冷却を開始した場合、優れた加工性と高強度が
得られる。
【0045】一次冷却の冷却速度は、変態後のフェライ
ト結晶粒径及びパーライトの微細化、板厚中央部のバン
ド組織の抑制により伸び−フランジ性を向上させるた
め、規定する。バンド組織は凝固段階でのC,Mnの濃
化部に対応し、通常の100℃/s以下の冷却速度で
は、オーステナイトからフェライトへの変態温度が低
く、他の部位と比較して最も遅く変態するため、パーラ
イトが多く生成し、伸び−フランジ性を劣化させる。
【0046】冷却速度を100℃/s以上とした場合、
C,Mnの濃化部でもフェライト変態が容易となり、結
果として元素が均質化し、バンド組織が抑制される。冷
却速度は早ければ早いほど良いが、工業的実現可能性の
観点より、2000℃/sを上限とする。図1にミクロ
組織に及ぼす冷却速度の影響を示す。冷却速度が本発明
範囲外となる比較法の場合、バンド組織が観察され、結
晶粒径も本発明法によるミクロ組織と比較して、大き
い。
【0047】尚、冷却速度はフェライト結晶粒径及びパ
ーライトの微細化の観点より、より好ましくは200℃
/s以上、更に加工性を向上させる場合は400℃/s
以上が好ましい。
【0048】一次冷却の終了温度は、750℃超えの場
合、フェライトの微細化が困難となり、600℃未満で
は、第2相が硬質な低温変態相となるため、600℃以
上、750℃未満とする。
【0049】(5)一次冷却後、冷却速度50℃/s未
満で二次冷却し、450〜650℃で巻取る工程。
【0050】一次冷却に引き続き、二次冷却を行う。二
次冷却は、一次冷却停止後、直ちに開始しても、しばら
く放冷後を開始しても良く、特に規定しない。二次冷却
の冷却速度はオーステナイト組織を適切にパーライト変
態させ、優れた加工性とするため、50℃/s以下とす
る。
【0051】巻取温度は、650℃超えの場合、延性に
有害な粗大なパーライトが生成し、450℃未満の場
合、低温変態相を主体とする組織となり加工性が劣化す
るため、450℃以上、650℃以下とする。尚、より
均一な機械的性質を所望する場合、冷却制御性が優れる
冷却設備の併用などにより、コイル内の温度差は50℃
以内とすることが望ましい。
【0052】本発明により、熱延鋼板を製造後、酸洗ー
焼鈍、または酸洗ー冷間圧延ー焼鈍しても、その効果が
損なわれることはない。更に、熱延及び冷延下地の、溶
融亜鉛めっき材としても本発明の効果は損なわれない。
【0053】また、本発明において、粗圧延後、仕上圧
延前、または、仕上圧延のスタンド間において、誘導加
熱装置などにより、幅方向エッジ部を加熱することによ
り、より均一な機械的性質を得ることが可能となる。ま
た、粗圧延後、粗圧延バーを溶接し、仕上げ圧延を連続
的に行う連続熱延においても、本発明の効果が損なわれ
ることはない。
【0054】
【実施例】本発明の化学成分を満足する表1に示す化学
成分の鋼を溶製後、表2に示す製造方法で板厚2.0m
mの熱延板とした。材料No.1〜2、5〜9は熱延ま
までの機械的性質を、材料No.3は、熱延後、酸洗
し、冷延後溶融亜鉛メッキし、材料No.4は、熱延
後、酸洗し、溶融亜鉛メッキし、機械的性質を調べた。
伸び−フランジ性の評価は穴拡げ率(λ)を測定した。
表2にこれらの評価結果を合わせて示す。
【0055】本発明の化学成分と製造条件を満足する本
発明例の材料No.1〜4は、製造条件の規定のいずれ
か一つが本発明の規定外で比較例となる材料No.5〜
9と比較すると、加工性(強度−穴拡げバランス)に優
れ、降伏強度も高く、耐衝撃特性に優れていることが明
らかである。図3に本発明例と比較例の引張り強さと穴
拡げ率を合わせて示す。本発明により、優れた特性が得
られるのは明らかである。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【発明の効果】以上、本発明によれば、伸び−フランジ
性や破断伸び等の加工性および降伏強度が高く耐衝撃特
性に優れた340MPa級以上の高張力鋼薄鋼板が得ら
れ、自動車等の軽量化及び衝突安全性の向上に有効であ
り、産業上極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】板厚方向断面におけるミクロ組織で、(a)は
比較法、(b)は本発明法によるものを示す金属組織写
真。
【図2】機械的性質に及ぼす一次冷却開始時間の影響を
示す図
【図3】引張強さと穴拡げ率の関係における本発明の効
果を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/00 301 C22C 38/00 301T 301W 301S // C22C 38/04 38/04 38/38 38/38 (72)発明者 本屋敷 洋一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4K037 EA05 EA06 EA09 EA11 EA15 EA16 EA17 EA19 EA22 EA23 EA25 EA27 EA31 EA32 EA35 EB05 EB06 EB08 EC01 EC04 FA01 FA02 FA03 FC07 FD04 FE01 FE02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を備えたことを特徴とする質
    量%で、C:0.05〜0.14%、Si:0.5%以
    下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.05%以下、
    S:0.01%以下、O:0.005%以下、Ca:
    0.0005%未満を含有する高強度薄鋼板の製造方
    法。 (1)偏析低減処理を行なう連続鋳造によりスラブを製
    造する工程。 (2)仕上圧延終了温度をAr3以上とする熱間圧延工
    程。 (3)熱間圧延後、2秒以内に冷却速度100〜200
    0℃/sの一次冷却を開始し、600〜750℃の温度
    範囲まで冷却する工程。 (4)該温度範囲まで冷却後、冷却速度50℃/s未満
    で二次冷却し、450〜650℃で巻取る工程。
  2. 【請求項2】 下記の工程を備えたことを特徴とする質
    量%で、C:0.05〜0.14%、Si:0.5%以
    下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.05%以下、
    S:0.01%以下、O:0.005%以下、Ca:
    0.0005%未満を含有する高強度薄鋼板の製造方
    法。 (1)偏析低減処理を行なう連続鋳造によりスラブを製
    造する工程。 (2)熱間圧延前に、該スラブを再加熱する工程。 (3)仕上圧延終了温度をAr3以上とする熱間圧延工
    程。 (4)熱間圧延後、2秒以内に冷却速度100〜200
    0℃/sの一次冷却を開始し、600〜750℃の温度
    範囲まで冷却する工程。 (5)一次冷却後、冷却速度50℃/s未満で二次冷却
    し、450〜650℃で巻取る工程。
  3. 【請求項3】 更に、下記の工程の何れかを付与したこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の高強度薄鋼板
    の製造方法。 (1)酸洗後、焼鈍する工程。 (2)酸洗後、冷延し、焼鈍する工程。
  4. 【請求項4】 鋼成分として、更にTi,Nb,V,M
    o,Zr,Crの一種または二種以上を合計で0.01
    〜0.3%添加する請求項1乃至3の何れかに記載の高
    強度薄鋼板の製造方法。
JP2000060282A 1999-09-29 2000-03-06 高強度薄鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3864663B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060282A JP3864663B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 高強度薄鋼板の製造方法
PCT/JP2000/006639 WO2001023624A1 (en) 1999-09-29 2000-09-27 Sheet steel and method for producing sheet steel
EP00962863.7A EP1143019B1 (en) 1999-09-29 2000-09-27 Method for manufacturing a coiled steel sheet
KR10-2001-7002607A KR100401272B1 (ko) 1999-09-29 2000-09-27 박강판 및 박강판의 제조방법
US09/837,435 US6652670B2 (en) 1999-09-29 2001-04-18 Steel sheet and method for manufacturing the same
US10/448,697 US20030196731A1 (en) 1999-09-29 2003-05-30 Method for manufacturing a steel sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060282A JP3864663B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 高強度薄鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247918A true JP2001247918A (ja) 2001-09-14
JP3864663B2 JP3864663B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18580623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060282A Expired - Fee Related JP3864663B2 (ja) 1999-09-29 2000-03-06 高強度薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864663B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274335A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Jfe Steel Kk 超高強度熱延鋼板の製造方法
JP2007070662A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Steel Corp 耐食性と成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板および合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板、およびそれらの製造方法
JP2007070661A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Steel Corp 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007070648A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007070649A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nippon Steel Corp 耐食性と穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板、合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板、およびそれらの製造方法
JP2007138261A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高強度鋼板及びその製造方法
JP2007270330A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2007270328A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
WO2011152328A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
RU2799194C1 (ru) * 2022-12-13 2023-07-04 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства низколегированного толстолистового проката с повышенной огнестойкостью на реверсивном стане

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274335A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Jfe Steel Kk 超高強度熱延鋼板の製造方法
JP4661306B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-30 Jfeスチール株式会社 超高強度熱延鋼板の製造方法
JP4644075B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-02 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007070648A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007070649A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nippon Steel Corp 耐食性と穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板、合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板、およびそれらの製造方法
JP4644076B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-02 新日本製鐵株式会社 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4644077B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-02 新日本製鐵株式会社 耐食性と成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板および合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板、およびそれらの製造方法
JP2007070661A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Steel Corp 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2007070662A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Steel Corp 耐食性と成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板および合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板、およびそれらの製造方法
JP2007138261A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高強度鋼板及びその製造方法
JP4696870B2 (ja) * 2005-11-21 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
JP2007270330A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2007270328A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
WO2011152328A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2011246794A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfe Steel Corp 高強度熱延鋼板およびその製造方法
US9284618B2 (en) 2010-05-31 2016-03-15 Jfe Steel Corporation High strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
RU2799194C1 (ru) * 2022-12-13 2023-07-04 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства низколегированного толстолистового проката с повышенной огнестойкостью на реверсивном стане

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864663B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858146B2 (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4692015B2 (ja) 伸びフランジ性と疲労特性に優れた高延性熱延鋼板およびその製造方法
JP2001335890A (ja) 曲げ性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
JP2004043856A (ja) 低降伏比型鋼管
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2001220647A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3864663B2 (ja) 高強度薄鋼板の製造方法
JP2003105446A (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2000336455A (ja) 高延性熱延鋼板およびその製造方法
JP5071125B2 (ja) 角筒絞り成形性と形状凍結性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法ならびに製品形状に優れた自動車用部品
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
JP4273646B2 (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP3235416B2 (ja) 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3451703B2 (ja) 強度−延性バランス及び焼付硬化性に優れる深絞り加工用高張力冷延鋼板並びにその製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2990214B2 (ja) 加工性にすぐれる極低C系の薄物熱延原板の合金化溶融Znめつき鋼板及びその製造方法
JPH0649591A (ja) 加工性に優れる高強度熱延鋼板とその製造法
JP3475788B2 (ja) 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JP4133003B2 (ja) 成形性に優れた高強度鋼板とその製造方法
KR970007203B1 (ko) 가공성이 우수한 인장강도 80kg/㎟급 열연강판의 제조방법
JP3873579B2 (ja) 高加工性熱延鋼板の製造方法
KR20150047043A (ko) 고강도 저비중 냉연강판 및 이의 제조방법
JP3448422B2 (ja) 焼鈍省略型良加工性鋼板の製造方法
JP3831057B2 (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees