JP2006274335A - 超高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

超高強度熱延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274335A
JP2006274335A JP2005093557A JP2005093557A JP2006274335A JP 2006274335 A JP2006274335 A JP 2006274335A JP 2005093557 A JP2005093557 A JP 2005093557A JP 2005093557 A JP2005093557 A JP 2005093557A JP 2006274335 A JP2006274335 A JP 2006274335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
cooling
rolled steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005093557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4661306B2 (ja
Inventor
Kohei Hasegawa
浩平 長谷川
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005093557A priority Critical patent/JP4661306B2/ja
Publication of JP2006274335A publication Critical patent/JP2006274335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661306B2 publication Critical patent/JP4661306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】表面性状および板平坦度に優れ、さらに優れた溶接性を具備した、TS1180MPa級以上の超高強度熱延鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の超高強度熱延鋼板は、mass%で、C:0.10〜0.17%、Si:0.30%以下、Mn:1.00〜2.00%未満、P:0.020%以下、S:0.01%以下、N:0.005%以下、SolAl:0.01〜0.1%を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなるスラブを、直接または加熱後、Ar3点温度以上の仕上温度で熱間圧延を行い、該熱間圧延終了後2秒以内に、150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却し、次いで、20℃/秒以上100℃/sec以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却し、次いで、300℃以下の巻取り温度で巻取ることにより製造される。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車車体、補強材、ホイール、足廻り部品、その他あらゆる機械構造部品を製造するために最適なTS1180MPa級以上の超高強度熱延鋼板の製造方法に関する。
地球環境保護および乗員の安全性向上という社会的な要請により、自動車車体は高強度かつ軽量化が求められている。その手段として、自動車車体用鋼板の高強度、薄肉化が有効であり、現在、高強度鋼板の開発が進められている。熱延鋼板においても、高強度化の検討が進められており、引張強度(TS):980〜1470MPa級の鋼板の製造方法が開示されている。
特許文献1には、引張強さ(TS)が100kgf/mm2(980MPa)以上で、平坦度、伸びフランジ性などを考慮した熱延鋼板の製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の方法は、1180MPa級の強度を達成するためにはCまたはMn,Nb,Ti,Ni,Moのいずれかの元素を単独または組み合わせて多量に添加することが必要なため、スポット溶接などにおける溶接性の劣化、鋳造時のスラブ割れによる表面欠陥の発生、スラブ合金添加コストの上昇の問題がある。
特許文献2には、強度が980N/mm2(MPa)以上で、耐遅れ破壊特性を考慮した熱延鋼板およびその製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献2に記載の方法は、Tiを必須で添加するためスラブ欠陥の問題がある。また、1180MPa級を達成するためには、CまたはMn,Nb,V,Mo,Crのいずれかの元素を、単独または組み合わせて多量に添加することが必要なため、スポット溶接などにおける溶接性の劣化、スラブ欠陥、合金添加コスト上昇の問題がある。さらに実施例で開示されている鋼はいずれもSiを約0.4%以上添加されており、この濃度レベルでSiを添加すると赤スケールのため熱延鋼板の表面性状が極めて劣化する。一方では、Siを添加しないと強度が低下する問題がある。
特許文献3には、強度が980N/mm2(MPa)以上で、伸びフランジ性、鋼板形状などを考慮した熱延鋼板の製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献3に記載の方法は、Cr,Mo,B,Tiの元素を多量に添加することが必要なため、スラブ欠陥、合金添加コスト上昇の問題がある。
特許文献4には、強度が1180MPa以上で、低合金の熱延鋼板の製造方法が開示されている。特許文献4に記載の方法は、熱延後の冷却速度が150℃/sec超で350℃以下まで冷却して、組織をマルテンサイトとすることで、低合金で高強度化する技術であるが、熱間圧延後350℃以下の低温まで急速冷却して組織をマルテンサイトとするため、鋼板形状が劣化する問題がある。
このように、従来のTS1180MPa級超高強度熱延鋼板の製造方法としては、合金元素を多量に添加して強化する方法や、熱間圧延後低温まで急速冷却し、組織をマルテンサイトとして強化する方法が挙げられる。しかし、前者の方法では、マルテンサイト組織とする必要がないため鋼板平坦度を良好とすることが可能であるが、溶接性劣化、スラブ表面欠陥の発生、合金添加コストの上昇といった問題がある。後者の方法では、合金添加量を削減できるが、マルテンサイト組織に起因して、鋼板の平坦度が劣化する問題があり、これら課題を両立することは困難である。
特開平5-320773公報 特開平7-197186公報 特開平10-96032公報 特開2003-105446公報
本発明は、上記の事情に鑑み、少ない合金添加量で、かつ、表面性状および板平坦度に優れ、さらに自動車部品などの用途として必要なスポット溶接などにおける優れた溶接性を具備した、TS1180MPa級以上の超高強度熱延鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、熱延後の金属組織の形成および板形状劣化メカニズムについて鋭意研究した。その結果、鋼成分を限定し、かつ、熱延後の冷却を、高温側が急速冷却で、低温側が緩冷却の、二段冷却とし、低温で巻き取ることにより、組織をマルテンサイトとして所望の強度を達成し、さらにマルテンサイト組織でありながら板平坦度を良好にできることを見出した。
本発明は、以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]mass%で、C:0.10〜0.17%、Si:0.30%以下、Mn:1.00〜2.00%未満、P:0.020%以下、S:0.01%以下、N:0.005%以下、SolAl:0.01〜0.1%を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなるスラブを、直接または加熱後、Ar3点温度以上の仕上温度で熱間圧延を行い、該熱間圧延終了後2秒以内に、150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却し、次いで、20℃/秒以上100℃/sec以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却し、次いで、300℃以下の巻取り温度で巻取ることを特徴とする超高強度熱延鋼板の製造方法。
[2]前記[1]のスラブとして、さらに、mass%で、B:0.0001〜0.0020%を含有することを特徴とする超高強度熱延鋼板の製造方法。
[3]前記[1]または[2]のスラブとして、さらに、mass%で、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%の1種または2種を含有することを特徴とする超高強度熱延鋼板の製造方法。
[4]前記[1]〜[3]のいずれかのスラブとして、さらに、mass%で、Ti:0.001〜0.10%、Nb:0.001〜0.05%、V:0.001〜0.10%の1種または2種以上を含有することを特徴とする超高強度熱延鋼板の製造方法。
なお、本明細書において、鋼の成分を示す%は、すべてmass%である。
また、本発明において、超高強度熱延鋼板とは、例えば、自動車車体用鋼板等の機械構造部品として好適な引張り強さが1180MPa以上の熱延鋼板である。
本発明の製造方法で提供される熱延鋼板は高強度で、かつ、優れた表面性状および平坦度を有し、さらに溶接性を具備するため、本発明の鋼板を用いプレス成形などにより所望の形状とすることで、寸法精度および外観にも優れた超高強度部品が提供できる。さらに、自動車車体、補強材、ホイール、足廻り部品等のあらゆる超高強度自動車部品として対応できるので、今後広く実用化が期待され、自動車軽量化による地球環境の保全、および安全性の向上を通して社会の発展に貢献すると考えられる。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明における鋼の化学成分の限定理由について説明する。
C:0.10〜0.17%
Cはマルテンサイト相を強化するために重要な元素であり、十分な強度を達成するためには0.10%以上添加する必要がある。一方、その添加量が0.17%を超えると、スポット溶接性が極めて劣化する。以上より、C量は0.10%以上0.17%以下とする。
Si:0.30%以下
Siは赤スケールにより表面性状を劣化させるばかりか、塗装性、溶接性も劣化させる。0.30%を超えるとSiの悪影響が顕著となるので、0.30%以下とする必要がある。さらに、表面性状が特に重視される用途の場合は、Si量は0.1%以下が望ましい。
Mn:1.00〜2.00%未満
Mnは熱延後、冷却中におけるフェライトの生成を抑制するため、本発明の目標とするマルテンサイト組織の形成に対して重要な役割を担う。1.00%未満ではその効果が十分でなく、フェライト、パーライト、ベイナイトなどが生成して、強度が低下する。一方、2.00%以上になると合金添加コストが高くなりすぎるばかりか、鋳造時の割れにより表面欠陥が発生したり、熱間圧延荷重が高くなりすぎる問題がある。以上より、Mn量は1.00%以上2.00%未満とする。さらに、強度を安定化するためには、Mn量は1.50%以上が望ましい。なお、上記の強度の安定化とは、製品コイルの全長、全幅に対し、位置による強度のばらつきを最小化することを指し、達成目標値は30MPa以内である。
P:0.020%以下
Pは溶接部の靭性を劣化させるため、溶接部の接合強度を低下させる。0.020%を超えるとこの悪影響が顕著となるので、P量は0.020%以下とする。さらに、特に高い耐遅れ破壊特性が必要な用途においては、P量は0.010%以下とすることが望ましい。
S:0.01%以下
Sは粗鋼中に含有される不純物であり、素材鋼板の成形性および溶接性を劣化させるので、可能な限り製鋼工程で除去、低減することが望ましい。しかしながら、Sを必要以上に低減すると精錬コストが上昇する。よって、S量は、実質的に無害となる0.01%以下とする。さらに、高い曲げ性、伸びフランジ性が必要な用途においてはS量は0.005%以下とすることが望ましい。
N:0.005%以下
Nは粗鋼中に含有される不純物であり、素材鋼板の成形性を劣化させるので、可能な限り製鋼工程で除去、低減することが望ましい。しかしながら、Nを必要以上に低減すると精錬コストが上昇する。よって、N量は、実質的に無害となる0.005%以下とする。
SolAl:0.01〜0.1%
Alは脱酸およびNをAlNとして析出させるために添加される。0.01%未満では脱酸・脱窒の効果が十分でない。一方、0.1%を超えるとAl添加の効果が飽和し不経済となる。以上より、SolAl量は0.01%以上0.1%以下とする。
本発明鋼は、上記の必須添加元素で目的とする特性が得られるが、所望の特性に応じて以下の元素を含有することができる。
B:0.0001〜0.0020%
Bは熱延後、冷却中におけるオーステナイト粒界からのフェライトの核生成を抑制するため、強度の安定化に有効であり、必要に応じて添加される。0.0001%未満ではその効果が十分でなく、0.0020%を超えるとその効果が飽和し、不経済となる。よって、添加する場合は0.0001%以上0.0020%以下とする。上記効果を安定して得るため、さらに望ましくは0.0005%以上とする。
Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%の一種または二種
Cr、Moは熱延後、冷却中におけるフェライト、パーライトなどの生成を抑制するため、マルテンサイト単相化による強度の安定化に有効であり、必要に応じて添加される。いずれも0.01%未満ではその効果が十分でない。一方、Cr量が0.5%、Mo量が0.3%をそれぞれ超えるとその効果が飽和し、不経済となるばかりか、鋳造時の表面割れにより表面欠陥の発生頻度が増加する。よって、添加する場合はCr量は0.01%以上0.5%以下、Mo量は0.01%以上0.3%以下とする。
Ti:0.001〜0.10%、Nb:0.001〜0.05%、V:0.001〜0.10%の一種または二種以上
Ti,Nb,Vは炭化物、窒化物を形成して強度を上昇させる効果があるので、必要に応じて添加される。いずれも0.001%未満ではその効果が十分でない。一方、Ti量が0.10%、Nb量が0.05%、V量が0.10%を超えるとその効果が飽和し、不経済となるばかりか、鋳造時の表面割れにより表面欠陥の発生頻度が増加する。よって、添加する場合はTi量は0.001%以上0.10%以下、Nb量は0.001%以上0.05%以下、V量は0.001%以上0.10%以下とする。
なお、上記以外の残部はFe及び不可避的不純物からなる。不可避的不純物として、例えば、Oは非金属介在物を形成し品質に悪影響を及ぼすため、Oは0.003%以下に低減するのが望ましい。また、本発明では、本発明の作用効果を害さない微量元素として、Ni、Cu、Sb、Sn、Mg、REMを0.1%以下の範囲で含有してもよい。
次に、本発明の超高強度熱延鋼板の製造方法について説明する。
本発明の超高強度熱延鋼板は、前述の化学成分範囲に調整されたスラブを、直接または加熱後、Ar3点温度以上の仕上温度で熱間圧延を行い、熱間圧延終了後2秒以内に、150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却し、次いで、20℃/秒以上100℃/秒以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却し、次いで、300℃以下の巻取り温度で巻取ることにより得られる。
スラブを、直接または加熱後、Ar3点温度以上の仕上温度で熱間圧延
鋳造は連続鋳造でも鋳型鋳造でもよい。連続鋳造の場合は、加熱せずにそのまま熱間圧延してもよいし、炉などを用いて加熱後に熱間圧延してもよい。仕上温度がAr3未満では圧延中にフェライトが生成して強度が低下するとともに組織が不均一となり、成形性が劣化する。よって、熱間圧延は、Ar3点温度以上の仕上温度で圧延を完了することとする。また、仕上温度が870℃を超えると熱延後の冷却中に鋼板の平坦度が劣化する場合があるので、仕上温度は870℃以下が望ましい。
熱間圧延終了後2秒以内に150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却し、続けて20℃/秒以上100℃/秒以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却し、300℃以下で巻き取る
本発明の製造方法において、この二段冷却の冷却条件の限定は最も重要な要件である。すなわち、熱間圧延終了後2秒以内に150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却することで、冷却中におけるフェライトまたはパーライトなどの生成を抑制し、高強度化を達成する。冷却開始時間が熱間圧延終了後2秒を超える、または冷却速度150℃/秒未満である、または一次冷却終了温度650℃を超えると、冷却中におけるフェライトまたはパーライトなどが生成し、強度が低下する。また一次冷却終了温度が450℃未満では鋼板平坦度が著しく劣化する。さらに、鋼板平坦度を向上させるためには一次冷却終了温度は500℃以上が望ましい。また、強度の安定化のためには、一次冷却開始時間は熱間圧延終了後1秒以内、一次冷却速度は200℃/sec以上が望ましい。
一次冷却に続いて、20℃/秒以上100℃/秒以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却することにより、板形状を劣化させることなく、マルテンサイト組織により強化し、高強度と鋼板形状を両立させる。ここで、二次冷却速度が20℃/秒未満ではベイナイト変態などにより強度が低下する。一方、100℃/秒を超えると鋼板の平坦度が極めて劣化する。さらに冷却終了温度が300℃を超えるとマルテンサイトの自己焼戻しにより強度が低下する。冷却終了後に巻き取るが、冷却終了後復熱などで300℃を超えると強度が低下するので、巻取り温度は300℃以下でなければならない。さらに、鋼板形状を良好とするためには、二次冷却速度を60℃/sec以下とすることが望ましく、強度を安定化するためには、二次冷却速度を30℃/sec以上、二次冷却終了温度および巻取り温度を200℃以下とすることが望ましい。また、コイルの錆びを防止するためには、巻取り温度は100℃以上が望ましい。
こうして製造された高強度熱延鋼板に対し、形状矯正のため、スキンパス圧延またはレベラー通板を実施してもよい。また、酸洗を行ってもよい。さらに、酸洗後またはそのまま溶融亜鉛または電気亜鉛めっきなど各種の表面処理を行なってもよい。
なお、本発明の製造方法で製造される超高強度熱延鋼板の組織はマルテンサイトを主体とし、その比率は、板厚の中央部50%以内では95%以上、表層を含めた全板厚では90%以上である。さらに、上記範囲内でもマルテンサイト比率が低くなると、鋼の化学成分、熱処理条件変動の組織に対する影響が大きく、製品コイルの先後端、エッジなどで強度が変動しやすくなるので、強度の安定性を考慮すると、板厚の中央部50%以内では100%、表層を含めた全板厚では95%以上であることが好ましい。
表1に示す組成を含有する鋼を溶製し、得られた鋼スラブを表1に示す条件により熱間圧延、冷却、巻取り処理を行い、厚さ2.6mmの熱延鋼板を得た。なお、巻取り温度が100℃未満の例については、残留した冷却水によって鋼板表面に錆びが発生するので、コイルの乾燥工程を追加で実施した。
得られた熱延鋼板に対して、機械的特性、表面性状、平坦度、スポット溶接性を試験し評価した。機械的特性はJIS5号引張試験片を圧延方向と直角に採取し、JIS Z 2241に準拠して試験した。表面性状は赤スケールの有無、へげなど表面欠陥の発生の有無を目視により○または×で判定した。鋼板の平坦度は、JIS G 3193に準じて評価した。スポット溶接性は5×√板厚のナゲットが形成される条件でスポット溶接後、たがね試験による破断形態で母材が破断した場合を○、溶接部が破断した場合を×と判定した。
得られた結果を表2に示す。
Figure 2006274335
Figure 2006274335
表2より本発明の製造方法で製造された鋼板はいずれも、1180MPa級以上の引張り強さ(TS)を有し、表面性状、10mm以下の平坦度、スポット溶接性、いずれも優れていることがわかる。ただし、実施例3では、軽微な赤スケールが発生したが、実用上は十分良好なレベルあるので、評価を△とし、発明例とした。
これに対し、比較例では、引張強さが1180MPa以上得られないか、表面性状、平坦度、スポット溶接性のいずれかが、本発明例と比較して、著しく劣る。例えば、比較例16はC量が低いため、十分な強度が得られていない。比較例17はC量が高すぎるので、強度が非常に高くなった結果、延性が劣化した。また、スポット溶接性も劣った。比較例18はSi量が多すぎるため、顕著な赤スケールにより表面外観が劣化した。比較例19はMn量が低すぎるため、一次冷却中にフェライトが生成し、強度が低下した。比較例20はMn量が高すぎるため、スラブコストが高いのみならず、連続鋳造時のスラブ表面割れに起因したへげが鋼板表面に発生し、表面性状が劣化した。比較例21は冷却開始時間が長すぎるため、フェライトが生成し、強度が低下した。比較例22は一次冷却速度が低すぎるため、一次冷却中にフェライトが発生し、強度が低下した。比較例23は1次冷却終了温度が高すぎるため、2次冷却中にフェライトが生成し、強度が低下した。比較例24は1次冷却終了温度が低すぎるため、鋼板の平坦度が劣化した。比較例25は二次冷却速度が低すぎるため、二次冷却中にベイナイトが生成して、強度が低下した。比較例26は二次冷却速度が高すぎるため、鋼板の平坦度が劣化した。比較例27は冷却終了温度が高すぎるため、ベイナイトが生成し、強度が低下した。比較例28は巻取り温度が高いため、一旦はマルテンサイト化したが、焼戻しにより、強度が低下した。
本発明の熱延鋼板は、高張力で、かつ優れた表面性状、平坦度、スポット溶接などにおける溶接性に優れるので、自動車車体、補強材、ホイール、足廻り部品等のあらゆる超高強度自動車部品に最適であることは勿論、それら以外にも、上記鋼板特性が要求される用途に対して用いることができる。

Claims (4)

  1. mass%で、C:0.10〜0.17%、Si:0.30%以下、Mn:1.00〜2.00%未満、P:0.020%以下、S:0.01%以下、N:0.005%以下、SolAl:0.01〜0.1%を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなるスラブを、直接または加熱後、Ar3点温度以上の仕上温度で熱間圧延を行い、
    該熱間圧延終了後2秒以内に、150℃/秒以上の冷却速度で450〜650℃まで一次冷却し、次いで、20℃/秒以上100℃/sec以下の冷却速度で300℃以下まで二次冷却し、
    次いで、300℃以下の巻取り温度で巻取ることを特徴とする超高強度熱延鋼板の製造方法。
  2. 前記スラブとして、さらに、mass%で、B:0.0001〜0.0020%を含有することを特徴とする請求項1記載の超高強度熱延鋼板の製造方法。
  3. 前記スラブとして、さらに、mass%で、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2記載の超高強度熱延鋼板の製造方法。
  4. 前記スラブとして、さらに、mass%で、Ti:0.001〜0.10%、Nb:0.001〜0.05%、V:0.001〜0.10%の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の超高強度熱延鋼板の製造方法。
JP2005093557A 2005-03-29 2005-03-29 超高強度熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4661306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093557A JP4661306B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 超高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093557A JP4661306B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 超高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274335A true JP2006274335A (ja) 2006-10-12
JP4661306B2 JP4661306B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37209369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093557A Expired - Fee Related JP4661306B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 超高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661306B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP2009007652A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法
JP2010156016A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Corp 曲げ加工性及び靭性の異方性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN101948987A (zh) * 2010-09-21 2011-01-19 武汉钢铁(集团)公司 一种高强度高韧性钢板及其制造方法
WO2011105385A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
JP2012167338A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Steel Corp 引張強度980MPa以上のスポット溶接用高強度鋼板
JP2013036112A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kobe Steel Ltd シーム溶接性に優れた高強度鋼板
WO2013133165A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2013133166A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
KR20150023699A (ko) * 2012-06-26 2015-03-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
KR101748510B1 (ko) * 2013-02-26 2017-06-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 베이킹 경화성과 저온 인성이 우수한 인장 최대 강도 980㎫ 이상의 고강도 열연 강판
KR101766567B1 (ko) * 2013-05-21 2017-08-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2018110853A1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 주식회사 포스코 저온역 버링성이 우수한 고강도 복합조직강 및 그 제조방법
WO2018146695A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Tata Steel Limited A hot rolled precipitation strengthened and grain refined high strength dual phase steel sheet possessing 600 mpa minimum tensile strength and a process thereof
CN113322408A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 宝山钢铁股份有限公司 一种大线能量焊接EH550MPa级调质海工钢板及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247918A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 高強度薄鋼板の製造方法
JP2002069534A (ja) * 1999-09-29 2002-03-08 Nkk Corp 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP2002080935A (ja) * 2000-06-26 2002-03-22 Nkk Corp 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2004339606A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Jfe Steel Kk 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069534A (ja) * 1999-09-29 2002-03-08 Nkk Corp 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP2001247918A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 高強度薄鋼板の製造方法
JP2002080935A (ja) * 2000-06-26 2002-03-22 Nkk Corp 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2004339606A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Jfe Steel Kk 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP2009007652A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法
JP2010156016A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Corp 曲げ加工性及び靭性の異方性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US8951367B2 (en) 2010-02-26 2015-02-10 Jfe Steel Corporation Ultra high strength cold rolled steel sheet having excellent bendability
WO2011105385A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
JP2011179030A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jfe Steel Corp 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
CN101948987A (zh) * 2010-09-21 2011-01-19 武汉钢铁(集团)公司 一种高强度高韧性钢板及其制造方法
JP2012167338A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Steel Corp 引張強度980MPa以上のスポット溶接用高強度鋼板
JP2013036112A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kobe Steel Ltd シーム溶接性に優れた高強度鋼板
US10030291B2 (en) 2011-08-10 2018-07-24 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel sheet excellent in seam weldability
CN104160052B (zh) * 2012-03-09 2016-08-31 株式会社神户制钢所 热压用钢板和冲压成形品以及冲压成形品的制造方法
JP2013185243A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Kobe Steel Ltd 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP2013185242A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Kobe Steel Ltd 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
CN104160052A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 株式会社神户制钢所 热压用钢板和冲压成形品以及冲压成形品的制造方法
CN104160051A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 株式会社神户制钢所 热压用钢板和冲压成形品以及冲压成形品的制造方法
WO2013133165A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2013133166A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
CN104160051B (zh) * 2012-03-09 2016-08-24 株式会社神户制钢所 热压用钢板和冲压成形品以及冲压成形品的制造方法
KR101706478B1 (ko) 2012-06-26 2017-02-13 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
EP2865778A4 (en) * 2012-06-26 2016-03-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp HIGHLY RESISTANT HOT-ROLLED STEEL SHEET AND METHOD FOR ITS PRODUCTION
US9803266B2 (en) 2012-06-26 2017-10-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method for producing the same
KR20150023699A (ko) * 2012-06-26 2015-03-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
KR101748510B1 (ko) * 2013-02-26 2017-06-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 베이킹 경화성과 저온 인성이 우수한 인장 최대 강도 980㎫ 이상의 고강도 열연 강판
US10196726B2 (en) 2013-02-26 2019-02-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent baking hardenability and low temperature toughness with maximum tensile strength of 980 MPa or more
KR101766567B1 (ko) * 2013-05-21 2017-08-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
US10023929B2 (en) 2013-05-21 2018-07-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet
WO2018110853A1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 주식회사 포스코 저온역 버링성이 우수한 고강도 복합조직강 및 그 제조방법
WO2018146695A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Tata Steel Limited A hot rolled precipitation strengthened and grain refined high strength dual phase steel sheet possessing 600 mpa minimum tensile strength and a process thereof
CN113322408A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 宝山钢铁股份有限公司 一种大线能量焊接EH550MPa级调质海工钢板及其制造方法
CN113322408B (zh) * 2020-02-28 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 一种大线能量焊接EH550MPa级调质海工钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4661306B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661306B2 (ja) 超高強度熱延鋼板の製造方法
JP4470701B2 (ja) 加工性および表面性状に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4640130B2 (ja) 機械特性ばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN113015815B (zh) 热轧钢带和制造方法
KR101485237B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조 방법
EP2581465A1 (en) Hot-stamp-molded article, process for production of steel sheet for hot stamping, and process for production of hot-stamp-molded article
JP6700398B2 (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5699860B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20170076009A (ko) 핫스탬핑 강재 및 그 제조방법
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
WO2014171057A1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5394306B2 (ja) メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP5272412B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP4333379B2 (ja) 加工性、表面性状および板平坦度に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPH10130776A (ja) 高延性型高張力冷延鋼板
CN110088331B (zh) 焊接性优异的电阻焊钢管用热轧钢板及其制造方法
JP2004218077A (ja) 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板およびその製造方法
KR101066691B1 (ko) 초고강도 고버링성 열연강판 및 그 제조방법
JP2007119842A (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101489243B1 (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연도금강판 및 그 제조방법
KR20100047001A (ko) 초고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101159896B1 (ko) 성형성과 도금성이 우수한 변태강화형 초고강도 강판 및 그제조방법
JP4428075B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101412269B1 (ko) 고강도 냉연강판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees