JP4644076B2 - 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 - Google Patents

伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644076B2
JP4644076B2 JP2005256603A JP2005256603A JP4644076B2 JP 4644076 B2 JP4644076 B2 JP 4644076B2 JP 2005256603 A JP2005256603 A JP 2005256603A JP 2005256603 A JP2005256603 A JP 2005256603A JP 4644076 B2 JP4644076 B2 JP 4644076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel sheet
strength thin
thin steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005256603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070661A (ja
Inventor
力 岡本
展弘 藤田
利明 溝口
良之 上島
裕一 谷口
貢一 後藤
修史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005256603A priority Critical patent/JP4644076B2/ja
Publication of JP2007070661A publication Critical patent/JP2007070661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644076B2 publication Critical patent/JP4644076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、主としてプレス加工されて使用される自動車等の足回り部品や構造材料に好適な伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法に関するものである。
自動車の車体構造に使用される鋼板には高いプレス加工性と強度が要求される。プレス加工性と高強度とを兼備した高強度薄鋼板として、フェライト・マルテンサイト組織、フェライト・ベイナイト組織からなるもの、あるいは組織中に残留オーステナイトを含有するものなどが知られている。なかでもフェライト地にマルテンサイトを分散させた複合組織鋼板は、低降伏比で引張強度が高くしかも伸び特性に優れているが、フェライトとマルテンサイトの界面に応力が集中してここから割れが発生しやすいので、穴拡げ性に劣るという欠点があった。
以上のような複合組織鋼板として、例えば特許文献1〜3に開示されたものがある。
ところが、今日の自動車の更なる軽量化、部品の複雑形状化の要求に対応するためには、従来よりも高い穴拡げ性を有する複合組織鋼板が要求されている。
特開平6−128688号公報 特開2000−319756号公報 特開2005−120436号公報
本発明は、従来の問題点を解決するためになされたものであって、伸びと穴拡げ性に優れた複合組織型の高強度薄鋼板およびその製造方法を提供することを課題とする。
穴拡げ性は組織の均一性に依存する特性である。一般に高強度鋼板はMnなど合金添加量が高いため、鋼板内にMn偏析起因のバンド状の組織が見られる。従来の穴拡げ性の改善の検討は、ベースとなる正常部の組織制御に関するもので、偏析起因で発生する鋼板内組織の不均一性についての検討はなされていなかった。本発明者らは、このバンド状組織が穴拡げ性を劣化させると考え、偏析起因のバンド状組織と穴拡げ性との関連に付いて鋭意研究を重ねた結果、高強度薄鋼板において、板厚tの1/8t〜3/8tの範囲におけるMnのミクロ偏析が、式(1)を満たすように制御することによって、著しく穴拡げ性を改善できることを見出して、この発明を完成するに至った。
即ち、本発明の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板は、
質量%にて、
C:0.01%以上、0.20%以下、Si:2.0%以下、Al:0.010%以上、2.0%以下、Mn:0.5%以上、3.0%以下、P:0.08%以下、S:0.010%以下、N:0.010%以下、を含有し、残部鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成で、組織が、フェライト相分率が50%以上、残マルテンサイトおよび不可避的な残留オーステナイトを含むフェライト・マルテンサイト組織であって、
板厚tの1/8t〜3/8tの範囲でのMnミクロ偏析が、式(1)を満たす範囲にあることを特徴とするものである。
0.10≧σ/Mn ・・・(1)
ここでMnは添加量、σはMnミクロ偏析測定における標準偏差である。
上記した高強度薄鋼板において、鋼組成中にさらに、
Nb:0.005%以上、0.10%以下、Ti:0.03%以上、0.20%以下、V:0.005%以上、0.10%以下、Mo:0.02%以上、0.5%以下、Cr:0.1%以上、5.0%以下、Co:0.01%以上、5.0%以下、W:0.01%以上、5.0%以下の1種または2種以上を含有することができ、
鋼組成中にさらに、
Ca、Mg、Zr、REMの1種または2種以上を0.0005%以上、0.05%以下含有することができ、
鋼組成中にさらに、
Cu:0.04%以上、2.0%以下、Ni:0.02%以上、1.0%以下、B:0.0003%以上、0.007%以下の1種または2種以上を含有することができる。
本発明の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法は、
請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、引き続き20℃/sec以上の平均冷却速度で冷却し、300℃未満の温度で巻き取って、熱延鋼板となすことを特徴とするものである。
また、本発明の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法は、
請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、引き続き20℃/sec以上の平均冷却速度で800〜600℃まで冷却したうえ、2〜7秒空冷を行い、さらに20℃/sec以上の平均冷却速度で冷却し、300℃未満の温度で巻き取って、熱延鋼板となすことを特徴とするものである。
また、本発明の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法は、
請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、その後650℃以下の温度域まで平均で10〜100℃/secの平均冷却速度で冷却した後650℃以下の温度で巻き取って、熱延鋼板となし、
当該熱延鋼板を、酸洗後圧下率40%以上の冷間圧延を施し、最高温度を0.1×(Ac−Ac)+Ac以上、Ac +50℃以下の温度で焼鈍した後に、〜200℃/secの平均冷却速度で300℃未満に冷却し、引き続いて同温度域で1秒〜1000秒保持して、冷延鋼板となすことを特徴とするものである。
本発明の高強度薄鋼板は、Mnのミクロ偏析が従来よりも著しく小さいので、Mn偏析が圧延方向に伸ばされた、Mnバンドが発生しにくい。従って、Mnバンド起因のバンド状組織の発生を回避することができるので、穴拡げ性を従来の高強度薄鋼板よりも良好にすることができる。
また、本発明の高強度薄鋼板の製造方法は、凝固時の冷却速度を高めて熱延鋼板を製造するので、通常の冷却速度で冷却したものよりも凝固組織を微細にしてMnのミクロ偏析を小さいものとすることができる。よって、Mnバンドが小さく、組織が均一であるので、従来よりも伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができる。
また、本発明の高強度薄鋼板の製造方法は、上記した熱延鋼板を冷延、焼鈍して冷延鋼板を製造するので、従来よりもMnのミクロ偏析が小さく組織が均一な冷延鋼板を製造することができる。したがって、従来よりも伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができる。
本発明においては、凝固時の冷却速度が100℃/minより高くできれば、どのような手法で鋳造しても良い。例えば、連続鋳造においてスラブ厚を薄くすることや、インゴット鋳造においてインゴットのサイズを小さくすること、また、通常のスラブのうち、冷却速度の速い表層部分を切り出しこれを用いてもよい。
本発明の高強度薄鋼板は、板厚tの1/8t〜3/8tの範囲におけるMnのミクロ偏析が、式(1)を満たすことを特徴とする。
0.10≧σ/Mn ・・・(1)
ここで、Mnは添加量、σはMnミクロ偏析測定における標準偏差である。標準偏差σは、EPMA(X線マイクロアナライザー)を用いて、板厚断面を研磨した試料を板厚方向に線分析することにより得られたMn濃度分布データから求めた。
σが、0.10<σ/Mnの場合には、Mn濃度のばらつきが大きく、Mnのミクロ偏析が十分小さくない。このためMnのミクロ偏析が圧延方向に伸ばされて比較的大きなMnバンドを形成するので、組織を均一微細なものとすることができない。また、板厚方向に強度が大きくばらつくことになって、穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を得ることができない。したがって、Mnのミクロ偏析は、0.10≧σ/Mn、の関係を満たさねばならない。穴拡げ性の要求が高い場合はミクロ偏析は、(2)式を満たすものとするのが望ましい。これによって、組織をさらに均一化して穴拡げ性を高めることができるからである。
0.05≧σ/Mn ・・・(2)
この条件は冷却の遅い板厚tの1/8t〜3/8tの範囲において満たされる必要がある。なお、高強度薄鋼板とは、高強度薄鋼板または高強度薄鋼板をいう。
以下に本発明の高強度薄鋼板の化学成分の限定理由を説明する。
Cは、マルテンサイト相を強化して鋼の強度を高めるのに重要な元素である。Cの含有量が0.01%未満では強度を十分高めることができない。一方、0.20%を超えると延性の低下が大きくなるので、Cの範囲は、0.01%以上、0.20%以下とする。なお、穴拡げ性の要求が高い場合にはCの上限は、0.05%とするのが望ましい。
Siは有害な炭化物の生成を押さえフェライト組織主体で残部マルテンサイトの複合組織を得るのに重要な元素である。しかし、2.0%を超える添加により延性が低下するほか化成処理性も低下するので、Siの添加量は2.0%以下とする。なお、化成処理性の要求が高い場合には、Siは1.3%以下とするのが望ましい。また、Siは脱酸のために添加されるが、0.01 %未満では脱酸効果が十分でないので、Siの下限は、0.01%とするのが望ましい。
Alは、脱酸剤として重要である。この目的のためにはAlは0.010%以上添加する必要がある。一方、Alを過度に添加しても上記効果は飽和し、かえって鋼を脆化させるため、その上限を2.0%とした。なお、化成処理性の要求が高い場合には、1.5%以下とするのが望ましい。
Mnは焼入れ性を高めて鋼を強化するのに重要な元素である。Mnが0.5%未満では、強度を十分高めることができない。しかし、Mnが3.0%を超えると、焼入れ性が必要以上に高まるため強度上昇を招きこれにより延性が低下することとなる。なお、伸びの要求が高い場合には、Mnの添加量は2.0%以下とする。
Pは含有量が多いと粒界へ偏析するために局部延性を劣化させるとともに、溶接性を劣化させる。従って、上限を0.08%とする。なお、Pをいたずらに低減させることは、精錬時のコストアップにつながるので、下限は0.001%とするのが望ましい。
Sは、MnSを形成して局部延性、溶接性を著しく劣化させる元素である。従って、上限を0.010%とする。また、精錬コストの問題から下限を0.0005%とするのが望ましい。
Nは、AlN等を析出して結晶粒を微細化するのに重要であるが、Nが0.010%を超えて含有すると固溶窒素が残存して延性が低下することとなるので、上限を0.010%とする。なお、精錬時のコストの問題から下限を0.0010%とするのが望ましい。
Nb、Ti、Vは、微細な炭窒化物を析出して鋼を強化する。また、Mo、Cr、Co、Wは焼き入れ性を高めて鋼を強化する。この目的のためにはNb:0.005%以上、Ti:0.03%以上、V:0.005%以上、Mo:0.02%以上、Cr:0.1%以上、Co:0.01%以上、W:0.01%以上、の1種または2種以上を含有する必要がある。しかし、Nb:0.10%超、Ti:0.20%超、V:0.10%超、Mo:0.5%超、Cr:5.0%超、Co:5.0%超、W:5.0%超を添加しても、強度上昇の効果は飽和するのみならず、延性の低下をもたらすこととなる。
鋼はさらに、Ca、Mg、Zr、REM(希土類元素)の1種または2種以上を、単独または合計で0.0005%以上、0.02%以下含有することができる。Ca、Mg、Zr、REMは、硫化物や酸化物の形状を制御して局部延性や穴拡げ性を向上させる。この目的のためには、これらの元素の1種または2種以上を単独または合計で0.0005%以上添加する必要がある。しかし、過度の添加は加工性を劣化させるため、その上限を0.02%とした。
鋼はさらに、Cu:0.04%以上、2.0%以下、Ni:0.02%以上、1.0%以下、B:0.0003%以上、0.007%以下の1種または2種以上を含有することができる。これらの元素も焼入れ性を向上させて鋼の強度を高めることができるが、Cu:0.04%未満、Ni:0.02%未満、B:0.0003%未満では鋼を強化する効果が小さい。一方、Cu:2.0%超、Ni:1.0%超、B:0.007%超添加しても、強度上昇の効果は飽和するし、延性の低下をもたらすこととなる。
鋼は、以上の元素のほかSn、Asなどの不可避的に混入する元素を含み、残部鉄からなる。
本発明の穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板は、組織がフェライトを主体とするフェライト・マルテンサイトからなる。フェライトの量が少ないと延性の低下が大きくなるため、フェライト相分率を50%以上とすることが望ましい。また、マルテンサイトを存在させ、混合組織化を図ることで強度と延性を両立することが可能となる。なお、マルテンサイトには少量の残留オーステナイトを含むことができる。
以下に本発明に係る高強度薄鋼板の製造方法について説明する。
本発明の高強度薄鋼板を製造するに際しては、鋳造スラブを、液相線温度から固相線温度の間を100℃/min以上の平均冷却速度で冷却する。ここでの平均冷却速度は、スラブの中間部(厚みtのスラブの1/4tの位置)における平均冷却速度を指す。本発明においては、凝固時の冷却速度が100℃/minより高くできれば、どのような手法で鋳造しても良い。例えば,連続鋳造において、スラブ厚を薄くすることや、インゴット鋳造において、インゴットのサイズを小さくすること、また、通常のスラブのうち、冷却速度の速い表層部分を切り出し、これを用いても良い。例えば、連鋳スラブの厚さを変化させる場合には、スラブの厚みを、100〜30mmとするのが望ましい。厚みが100を超えるとスラブを十分大きい冷却速度で冷却することができないからであり、30mm未満とすると鋳造速度が大きくなって湯面変動、ブレークアウトなどを引き起こし、スラブを安定して鋳造することが困難となるからである。
液相線温度から固相線温度の間の平均冷却速度が、100℃/min未満の場合には、溶鋼を急速に凝固させることができずに、Mnのミクロ偏析を、0.10≧σ/Mn、の関係を満たすような小さいものとすることができず、穴拡げ性の改善効果が得られない。したがって、当該平均冷却速度は100℃/min以上とする。特に高い穴拡げ性が求められる場合には、さらにミクロ偏析を低減するために200℃/sec以上とするのが望ましい。
冷却後のスラブは、そのまま熱間圧延に供することができる。あるいは、1100℃未満に冷却されていた場合には、トンネル炉などで1100℃以上、1300℃以下に再加熱することができる。1100℃未満の温度では熱間圧延において仕上げ温度を確保することが困難であり、延性低下の原因となる。また、TiNbを添加した鋼板では、加熱時の析出物の溶解が不十分となるため。強度低下の原因となる。一方、1300℃超ではスケールの生成が大きくなって鋼板の表面性状を良好なものとすることができないからである。
次いで、仕上げ温度をAr以上、970℃以下としてスラブを熱間圧延する。仕上げ温度が、Ar未満では(α+γ)2相域圧延となり、延性の低下をもたらすからであり、970℃を超えるとオーステナイト粒径が粗大になって、フェライト相分率が小さくなって、延性が低下するからである。
熱間圧延後、鋼は20℃/sec以上の平均冷却速度で冷却し、300℃未満の温度で巻き取る。冷却速度が20℃/sec未満の場合には、延性低下の原因となるパーライトが生成しやすくなるからである。また、巻取り温度が300℃以上であるとベイナイトが生成しやすくなって、マルテンサイトを生成することが困難となるので、巻取り温度は300℃未満とする。
なお、鋼は熱間圧延後、20℃/sec以上の平均冷却速度で800〜600℃まで一次冷却したうえ、2〜7秒空冷を行い、さらに20℃/sec以上の平均冷却速度で二次冷却し、300℃未満の温度で巻き取ることによっても、伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができる。熱間圧延後の冷却温度が800℃以上では、その後の空冷でのフェライトの生成が遅い。一方、600℃より低い場合には穴拡げ性に有害なパーライトが早期に生成しやすいからである。一次冷却後は2〜7秒空冷するが、空冷が2秒未満ではフェライト変態を十分にさせることができないからであり、7秒を超えるとパーライトが生成され、伸びや穴拡げ性を低下させるからである。
空冷後は再び20℃/sec以上の平均冷却速度で二次冷却した後、300℃未満の温度で巻き取る。20℃/sec以上で巻き取るのは、20℃/sec未満の冷却速度では、有害なパーライトが生成しやすいからである。また300℃以上の巻取り温度では、マルテンサイトを生成することができない。
以上のようにスラブを高速で冷却した後に、温度を制御して熱間圧延を行って巻き取ることによって、Mnのミクロ偏析が小さく組織が均一で、フェライト・マルテンサイト組織を有する複合組織型の高強度薄鋼板を製造することができる。
また、本発明の穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板は、以下のようにして製造することができる。すなわち、上記したような鋼組成からなる鋳造スラブを、スラブ中間部の平均冷却速度を、液相線温度から固相線温度の間を100℃/min以上として冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱する。スラブの冷却において温度を制御する理由は既記したとおりである。
次いで、仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、その後650℃以下の温度域まで平均で10〜100℃/secの冷却速度で冷却した後650℃以下の温度で巻き取って、上記したような熱延鋼板となす。仕上げ温度の限定理由は既記したとおりである。熱間圧延後の冷却温度が650℃より高い場合には、層状パーライトが生成しやすく、焼鈍で十分溶かすことができないため、穴拡げ性を低下させる。また、冷却速度が10℃/sec未満ではパーライトが生成しやすい。一方、100℃/sec超では巻取り温度の制御が困難となるからである。
以上のようにして製造した熱延鋼板を、酸洗後圧下率40%以上の冷間圧延を施し、最高温度を0.1×(Ac−Ac)+Ac以上、Ac +50℃以下の温度で焼鈍した後に、8〜200℃/secの平均冷却速度で300℃未満に冷却し、引き続いて同温度域で1秒〜1000秒保持することによって、伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができる。
冷延鋼板の製造において、圧下率が40%未満では焼鈍後の結晶粒を微細なものとすることができないので、圧下率は40%以上とする。
また、焼鈍の最高温度は、0.1×(Ac−Ac)+Ac(℃)以上、Ac +50℃以下とする必要がある。最高温度が、0.1×(Ac3−Ac1 )+Ac1 (℃)未満の場合には、焼鈍温度で得られるオーステナイト量が少ないので、鋼板中に所望の量のマルテンサイトを生成することができない。また、焼鈍温度の高温化はオーステナイトの粗大化を招き、延性が低下するほか製造コストの上昇をまねくために、焼鈍温度の上限をAc +50℃とした。
焼鈍後の冷却は、オーステナイト相からフェライト相への変態を促すために重要である。この冷却速度を℃/sec未満にするとパーライトが生成されるため穴拡げ性が低下するほか、強度の低下を招くため、この冷却速度の下限を℃/secとした。一方、冷却速度が200℃/sec超の場合にはフェライト変態を十分進行させることができず延性が低下するので、焼鈍後の冷却速度は、〜200℃/secとする。
冷却温度は、300℃未満とする。300℃以上ではベイナイトが生成し、マルテンサイトを生成させることが困難となるからである。そして、鋼板をその温度域で1〜1000秒保持する。1秒未満では、熱収縮による残留歪が残り伸びが低下するためであり、1000秒超保持すると、ベイナイトなどが生成し目的とするマルテンサイト量を生成させることができなくなるからである。
以上のようにスラブを高速で冷却した後に、温度を制御して熱延鋼板を製造し、この熱延鋼板を冷延、焼鈍して冷延鋼板となすことによって、Mnのミクロ偏析が小さく組織が均一微細で、フェライト・マルテンサイト二相組織の高強度薄鋼板を製造することができる。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
転炉で溶製した表1に示す化学成分の鋼をスラブに鋳造した。このとき、スラブの1/4tにおける液相線から固相線温度杆の冷却速度を表2、3に示すように変化させて、これらのスラブを熱間圧延に供して熱延鋼板、ならびに冷延鋼板を製造した。熱延鋼板の製造条件、材料特性を表2に、冷延鋼板の製造条件、材料特性を表3に示す。
Figure 0004644076
Figure 0004644076
Figure 0004644076
先ず、熱延鋼板製造の試験結果について表1、2により説明する。
鋼A〜Oは、化学成分が本発明の範囲内にある鋼である。これに対し、鋼pはC,Mnが本発明の範囲より高い。このため試験番号27に示すとおり、強度は高いが伸び、穴拡げ率が著しく低いものとなった。
鋼qはNが本発明の範囲より高く、鋼rはCrが本発明の範囲より高く、また、鋼sはNb、Tiが本発明の範囲より高い。このため試験番号28,29,30に示すとおり、伸びが低いものとなってしまった。
試験番号5,6,8,15,19,22のものは、鋼は本発明の範囲内にある化学成分を有するが、鋳造時のスラブの冷却において、液相線温度から固相線温度の間の冷却速度が100℃/minより大幅に小さい。このため式(1)の右辺、即ちMnのミクロ偏析の指数σ/Mnが0.1より大きくなってしまい、Mnバンドが形成されて組織が不均一なものとなって穴拡げ率の小さい熱延鋼板となってしまった。
試験番号10のものは、熱延前の加熱温度ならびに熱延の仕上げ温度が低く、一次冷却後の空冷時間が長い。このため組織中にパーライトが生成して強度が低く、伸び、穴拡性が小さいものとなってしまった。
試験番号14のものは、熱延後の一次冷却速度が小さく、空冷開始温度が高く、二次冷却速度も小さい。このため、冷却中にパーライトが生成して伸び、穴拡げ性が低いものとなった。
試験番号26のものは、仕上げ温度が高く、仕上げ圧延後の冷却速度が小さい。このためパーライトが生成してしまってマルテンサイトを発生させることができず、強度が低く、伸び、穴拡げ性が低い熱延鋼板となってしまった。
以上のような比較鋼に対して、試験番号1〜4,7,9,11〜13,16〜18,20、21,23〜25のものは、供試鋼の化学成分が適正であって、スラブの冷却条件、熱延条件、冷却条件も本発明の範囲内の条件であったので、Mnのミクロ偏析が小さく、フェライトを主体とする均一微細なフェライト・マルテンサイト組織を得ることができた。その結果、伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができた。なお、図1には本発明鋼の強度、伸びバランスを比較鋼と比較して、図2には本発明鋼の穴拡げ性を比較鋼と比較して示す。同一強度で見た場合、本発明鋼は優れた延性と穴拡げ性を有することが分かる。
次に、冷延鋼板製造の試験結果について表1、3により説明する。
鋼p〜sは、既記したとおりはC、Mn、Nなどの化学成分の少なくとも一種が本発明の範囲より高い。このため試験番号58〜61に示すとおり、伸びや穴拡げ性が低いものとなってしまった。
また、試験番号37,38,46,50,53のものは、鋼は本発明の範囲内にある化学成分を有するが、鋳造時のスラブの冷却において、液相線温度から固相線温度の間の冷却速度が100℃/minより大幅に小さい。このためMnのミクロ偏析の指数σ/Mn(式(1)の右辺)が0.10より大きく、粗大なMnバンドが形成されて組織が不均一なものとなってしまった結果、穴拡げ率の小さい冷延鋼板となってしまった。
試験番号32のものは、焼鈍の最高加熱温度が700℃と低い。このため十分再結晶が進行しなかったので、伸びが低い。
試験番号40のものは、熱延前の加熱温度および冷延の圧下率が低い。このため、結晶粒が粗大なものとなって、鋼板の伸びが低い。
試験番号43,57のものは、焼鈍後の冷却速度が本発明の範囲より小さい。このため冷却中にパーライトが生成して強度が低く、伸び、穴拡げ性の低い鋼板となってしまった。
以上のような比較例に対して、試験番号31,33〜36,39,41,42,44,45,47〜49,51,52,54〜56のものは、供試鋼の化学成分が適正であって、スラブの冷却条件、熱延条件ならびに冷延率、焼鈍条件が本発明の範囲内であったので、Mnのミクロ偏析が小さくフェライトを主体とする均一微細なフェライト・ベイナイト組織を得ることができた。その結果、伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板を製造することができた。
なお、図3には本発明鋼の伸びを比較鋼と比較して、図4には本発明鋼の穴拡げ性を比較鋼と比較して示す。本発明に係る冷延鋼板は比較鋼に対して優れた延性と穴拡げ性を有することが分かる。
本発明に係る熱延鋼板の強度、伸びバランスを比較鋼と比較して示すグラフである。 本発明に係る熱延鋼板の強度、穴拡げ性バランスを比較鋼と比較して示すグラフである。 本発明に係る冷延鋼板の強度、伸びバランスを比較鋼と比較して示すグラフである。 本発明に係る冷延鋼板の強度、穴拡げ性バランスを比較鋼と比較して示すグラフである。

Claims (7)

  1. 質量%にて、
    C:0.01%以上、0.20%以下、Si:2.0%以下、Al:0.010%以上、2.0%以下、Mn:0.5%以上、3.0%以下、P:0.08%以下、S:0.010%以下、N:0.010%以下、を含有し、残部鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成を有し、
    組織が、フェライト相分率が50%以上、残マルテンサイトおよび不可避的な残留オーステナイトを含むフェライト・マルテンサイト組織であって、
    板厚tの1/8t〜3/8tの範囲でのMnミクロ偏析が、式(1)を満たす範囲にあることを特徴とする伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板。
    0.10≧σ/Mn ・・・(1)
    ここでMnは添加量、σはMnミクロ偏析測定における標準偏差である。
  2. 鋼組成中にさらに、
    Nb:0.005%以上、0.10%以下、Ti:0.03%以上、0.20%以下、V:0.005%以上、0.10%以下、Mo:0.02%以上、0.5%以下、Cr:0.1%以上、5.0%以下、Co:0.01%以上、5.0%以下、W:0.01%以上、5.0%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板。
  3. 鋼組成中にさらに、
    Ca、Mg、Zr、REMの1種または2種以上を0.0005%以上、0.05%以下含有することを特徴とする請求項1または2に記載の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板。
  4. 鋼組成中にさらに、
    Cu:0.04%以上、2.0%以下、Ni:0.02%以上、1.0%以下、B:0.0003%以上、0.007%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
    連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
    次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、引き続き20℃/sec以上の平均冷却速度で冷却し、300℃未満の温度で巻き取って、熱延鋼板となすことを特徴とする伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
    連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
    次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、引き続き20℃/sec以上の平均冷却速度で800〜600℃まで冷却したうえ、2〜7秒空冷を行い、さらに20℃/sec以上の平均冷却速度で冷却し、300℃未満の温度で巻き取って、熱延鋼板となすことを特徴とする伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法。
  7. 請求項1〜4の何れかに記載の高強度薄鋼板をスラブから製造する高強度薄鋼板の製造方法であって、
    連続鋳造後冷却途中のスラブを、スラブの厚みtの1/4tの位置における平均冷却速度を100℃/min以上として液相線温度から固相線温度の間を冷却した後に、そのまま若しくは1100℃以上に再加熱し、
    次いで、熱延仕上げ温度をAr以上、970℃以下として熱間圧延を行い、その後650℃以下の温度域まで平均で10〜100℃/secの平均冷却速度で冷却した後650℃以下の温度で巻き取って、熱延鋼板となし、
    当該熱延鋼板を、酸洗後圧下率40%以上の冷間圧延を施し、最高温度を0.1×(Ac−Ac)+Ac以上、Ac +50℃以下の温度で焼鈍した後に、〜200℃/secの平均冷却速度で300℃未満に冷却し、引き続いて同温度域で1秒〜1000秒保持して、冷延鋼板となすことを特徴とする伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法。
JP2005256603A 2005-09-05 2005-09-05 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 Active JP4644076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256603A JP4644076B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256603A JP4644076B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070661A JP2007070661A (ja) 2007-03-22
JP4644076B2 true JP4644076B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37932380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256603A Active JP4644076B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644076B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5413276B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-12 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
JP6032173B2 (ja) * 2013-10-15 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 引張最大強度980MPaを有する耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6237808B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-29 Jfeスチール株式会社 連続鋳造スラブ及びその製造方法並びに加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP6278162B1 (ja) 2016-03-31 2018-02-14 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
KR102222760B1 (ko) 2017-01-25 2021-03-05 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판
CN111886354B (zh) * 2018-03-30 2021-10-08 日本制铁株式会社 具有优异的延性和扩孔性的高强度钢板
US20220389554A1 (en) * 2019-10-01 2022-12-08 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
BR112022018172A2 (pt) * 2020-04-07 2022-10-25 Nippon Steel Corp Eslabe de aço com alto teor de alumínio, e, método de fundição contínua do eslabe
KR20230036137A (ko) * 2020-08-27 2023-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
EP4180546A4 (en) * 2020-08-27 2023-12-06 Nippon Steel Corporation HOT ROLLED STEEL SHEET
CN116096514A (zh) * 2020-08-27 2023-05-09 日本制铁株式会社 热轧钢板
KR20230035624A (ko) * 2020-08-27 2023-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
US20240084427A1 (en) * 2021-03-25 2024-03-14 Nippon Steel Corporation Steel sheet
CN114959478B (zh) * 2022-05-30 2023-05-02 山东钢铁集团日照有限公司 一种一钢多用的800MPa级复相钢及其调控方法
CN115125432A (zh) * 2022-06-13 2022-09-30 本钢板材股份有限公司 650MPa级高强度、轻量化汽车轮辐用钢的制造方法
CN115595505B (zh) * 2022-10-28 2024-03-19 武汉钢铁有限公司 具有耐高温高扩孔率的600MPa级桥壳钢及生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247918A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 高強度薄鋼板の製造方法
JP2004052069A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Nippon Steel Corp 打ち抜き性に優れた熱延鋼板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247918A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 高強度薄鋼板の製造方法
JP2004052069A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Nippon Steel Corp 打ち抜き性に優れた熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070661A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644076B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4410741B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6588440B2 (ja) 高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
EP2589678B1 (en) High-strength steel sheet with excellent processability and process for producing same
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6766190B2 (ja) 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
US10144996B2 (en) High strength cold rolled steel sheet with low yield ratio and method of manufacturing the same
JP5798740B2 (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5487215B2 (ja) 高強度高延伸鋼板及び熱延鋼板、冷延鋼板、亜鉛メッキ鋼板及び亜鉛メッキ合金化鋼板の製造方法
JP5825082B2 (ja) 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
JP6191268B2 (ja) コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2008088547A (ja) 高温強度、靭性及び耐再熱脆化特性に優れた耐火鋼材並びにその製造方法
JP4514150B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5842748B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4299774B2 (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5481941B2 (ja) 高強度冷延鋼板用熱延鋼板およびその製造方法、ならびに高強度冷延鋼板の製造方法
JP3885314B2 (ja) 形状及び加工性に優れる高強度熱延鋼板の製造方法
JP2001207244A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH0629480B2 (ja) 強度、延性、靱性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板及びその製造方法
JP2008121121A (ja) 高温強度、靭性及び耐再熱脆化特性に優れた耐火鋼材並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4644076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350