JP2001247274A - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置Info
- Publication number
- JP2001247274A JP2001247274A JP2000059789A JP2000059789A JP2001247274A JP 2001247274 A JP2001247274 A JP 2001247274A JP 2000059789 A JP2000059789 A JP 2000059789A JP 2000059789 A JP2000059789 A JP 2000059789A JP 2001247274 A JP2001247274 A JP 2001247274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoistway
- car
- building
- frame
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 昇降路底部を軽量化して、昇降路内の鉄骨な
どの軽量化を図る。 【解決手段】 昇降路11内には、乗りかご12と釣り
合い重り13が昇降自在に設けられている。昇降路11
の底部には、骨組み構造からなる枠体16が設けられ、
枠体16内にかご緩衝器18等が設置されている。乗り
かごレール14と釣り合い重りレール15は上部が横梁
20に下部が枠体16に固定され、乗りかご12や釣り
合い重り13の荷重は、両レール14,15を介して枠
体16で支持されている。また、建屋10と基礎構築体
24との間には免震機構25が設けられている。さら
に、建屋10と基礎構築体24間の隙間を介して外気が
昇降路11内に流入するのを阻止するために、枠体16
の周囲に遮蔽壁26が設けられている。この遮蔽壁26
は柔軟耐熱部材26Bが使用されている。
どの軽量化を図る。 【解決手段】 昇降路11内には、乗りかご12と釣り
合い重り13が昇降自在に設けられている。昇降路11
の底部には、骨組み構造からなる枠体16が設けられ、
枠体16内にかご緩衝器18等が設置されている。乗り
かごレール14と釣り合い重りレール15は上部が横梁
20に下部が枠体16に固定され、乗りかご12や釣り
合い重り13の荷重は、両レール14,15を介して枠
体16で支持されている。また、建屋10と基礎構築体
24との間には免震機構25が設けられている。さら
に、建屋10と基礎構築体24間の隙間を介して外気が
昇降路11内に流入するのを阻止するために、枠体16
の周囲に遮蔽壁26が設けられている。この遮蔽壁26
は柔軟耐熱部材26Bが使用されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータ装置に係
り、特に、昇降路の底部に改良を加えたエレベータ装置
に関する。
り、特に、昇降路の底部に改良を加えたエレベータ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレベータ装置は、乗りかごと、
該乗りかごが昇降する昇降路と、乗りかごに主索を介し
て接続され該主索を駆動して乗りかごを昇降路内で昇降
させる巻上機とを備えている。このようなエレベータ装
置において、昇降路は建屋と一体構造で施工されるた
め、昇降路の下部には、通常、鉄筋コンクリート構造の
ピットが設けられ、このピット内に巻上機やかご緩衝器
などが設置されている。
該乗りかごが昇降する昇降路と、乗りかごに主索を介し
て接続され該主索を駆動して乗りかごを昇降路内で昇降
させる巻上機とを備えている。このようなエレベータ装
置において、昇降路は建屋と一体構造で施工されるた
め、昇降路の下部には、通常、鉄筋コンクリート構造の
ピットが設けられ、このピット内に巻上機やかご緩衝器
などが設置されている。
【0003】また、免震建屋においては、地震や強風等
に対する建屋の振動を減少させるために、弾性支持体よ
りなる免震機構によって建屋は支持されている。このよ
うな建屋に用いられるエレベータ装置としては、例えば
特開平9−315722号公報に開示されたものがあ
る。
に対する建屋の振動を減少させるために、弾性支持体よ
りなる免震機構によって建屋は支持されている。このよ
うな建屋に用いられるエレベータ装置としては、例えば
特開平9−315722号公報に開示されたものがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、巻上機やかご緩衝器などが設置される昇
降路底部が建屋と一体構造であるから、昇降路底部の重
量が増加するという問題がある。すなわち、昇降路はコ
ンクリートなど耐火性に優れた部材で構成されており重
量が大であり、昇降路壁内に配置された鉄骨なども、そ
の昇降路壁を支えるために十分な強度が必要とされ、さ
らに重量が増加する傾向にある。このような重量の一部
は昇降路底部に加わるので、昇降路底部は強固にしなけ
ればならず、昇降路底部の重量が増加する。
来の技術では、巻上機やかご緩衝器などが設置される昇
降路底部が建屋と一体構造であるから、昇降路底部の重
量が増加するという問題がある。すなわち、昇降路はコ
ンクリートなど耐火性に優れた部材で構成されており重
量が大であり、昇降路壁内に配置された鉄骨なども、そ
の昇降路壁を支えるために十分な強度が必要とされ、さ
らに重量が増加する傾向にある。このような重量の一部
は昇降路底部に加わるので、昇降路底部は強固にしなけ
ればならず、昇降路底部の重量が増加する。
【0005】また、免震建屋のエレベータ装置において
は、建屋と該建屋を支持する基礎構築体との間に免震機
構が設けられており、建屋底面側に隙間が存在してい
る。このような隙間が存在していると、火災などの際
に、前記隙間を介して外部の空気が昇降路内に入り込む
可能性があるので、これを防ぐために、昇降路底部は鉄
筋コンクリートの密閉構造にする必要があるが、昇降路
底部を鉄筋コンクリート構造にすると、この場合も昇降
路底部の重量が増加するという問題が生じる。
は、建屋と該建屋を支持する基礎構築体との間に免震機
構が設けられており、建屋底面側に隙間が存在してい
る。このような隙間が存在していると、火災などの際
に、前記隙間を介して外部の空気が昇降路内に入り込む
可能性があるので、これを防ぐために、昇降路底部は鉄
筋コンクリートの密閉構造にする必要があるが、昇降路
底部を鉄筋コンクリート構造にすると、この場合も昇降
路底部の重量が増加するという問題が生じる。
【0006】本発明は、昇降路底部を軽量化して、昇降
路内の鉄骨などの軽量化を図ることを課題とする。
路内の鉄骨などの軽量化を図ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、乗りかごと、該乗りかごが昇降する昇降
路と、前記乗りかごに主索を介して接続され、前記主索
を駆動して該乗りかごを前記昇降路内で昇降させる巻上
機とを備えたエレベータ装置において、骨組み構造から
なる枠体を、前記昇降路の底部に建屋より下側に突出さ
せて設けたことを特徴としている。
に、本発明は、乗りかごと、該乗りかごが昇降する昇降
路と、前記乗りかごに主索を介して接続され、前記主索
を駆動して該乗りかごを前記昇降路内で昇降させる巻上
機とを備えたエレベータ装置において、骨組み構造から
なる枠体を、前記昇降路の底部に建屋より下側に突出さ
せて設けたことを特徴としている。
【0008】上記構成によれば、昇降路底部が骨組み構
造からなる枠体で構成されているので、昇降路底部の重
量を軽くでき、これにより、昇降路内の鉄骨などの軽量
化を図ることができる。
造からなる枠体で構成されているので、昇降路底部の重
量を軽くでき、これにより、昇降路内の鉄骨などの軽量
化を図ることができる。
【0009】また、建屋の底部と該建屋を支持する基礎
構築体との間に免震機構が設けられている場合は、前記
枠体を建屋外部から遮蔽する遮蔽壁を設ける。免震建屋
の場合、骨組み構造からなる枠体であると、万一、火災
が発生したときに建屋外部から空気が昇降路内に容易に
流入して、火災を広げてしまう恐れがあるが、上記遮蔽
壁を設けておけば、耐火防水区画が形成され、外部から
昇降路内に空気が流入するのを阻止することができる。
構築体との間に免震機構が設けられている場合は、前記
枠体を建屋外部から遮蔽する遮蔽壁を設ける。免震建屋
の場合、骨組み構造からなる枠体であると、万一、火災
が発生したときに建屋外部から空気が昇降路内に容易に
流入して、火災を広げてしまう恐れがあるが、上記遮蔽
壁を設けておけば、耐火防水区画が形成され、外部から
昇降路内に空気が流入するのを阻止することができる。
【0010】遮蔽壁は柔軟耐熱材により構成するとよ
い。柔軟耐熱材で構成すれば、地震や火災の際に、遮蔽
壁及び昇降路が損傷を受けることがない。
い。柔軟耐熱材で構成すれば、地震や火災の際に、遮蔽
壁及び昇降路が損傷を受けることがない。
【0011】前記枠体内には、巻上機、かご緩衝器の少
なくとも一つを設置することができる。また、前記枠体
を軽量材で構成すれば、枠体のより一層の軽量化を図る
ことができる。
なくとも一つを設置することができる。また、前記枠体
を軽量材で構成すれば、枠体のより一層の軽量化を図る
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
エレベータ装置を示している。図に示すように、建屋1
0には昇降路11が形成され、この昇降路11内に乗り
かご12及び釣り合い重り13が設けられている。昇降
路11内にはかごレール14と釣り合い重りレール15
が上下方向に設けられ、乗りかご12及び釣り合い重り
13はそれぞれかごレール14及び釣り合い重りレール
15に案内されて昇降路11内を昇降する。
に従って説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
エレベータ装置を示している。図に示すように、建屋1
0には昇降路11が形成され、この昇降路11内に乗り
かご12及び釣り合い重り13が設けられている。昇降
路11内にはかごレール14と釣り合い重りレール15
が上下方向に設けられ、乗りかご12及び釣り合い重り
13はそれぞれかごレール14及び釣り合い重りレール
15に案内されて昇降路11内を昇降する。
【0013】昇降路11の底部には、骨組み構造からな
る枠体16が設けられている。この枠体16は、建屋1
0の構造物の一部としてではなく、建屋10の構造物と
は別個に設けられている。枠体16の内部には、巻上機
17、かご緩衝器18、及び釣り合い重り緩衝器19が
それぞれ設置されている。ここで、かご緩衝器18は乗
りかご12の真下に、釣り合い重り緩衝器19は釣り合
い重り13の真下にそれぞれ位置している。
る枠体16が設けられている。この枠体16は、建屋1
0の構造物の一部としてではなく、建屋10の構造物と
は別個に設けられている。枠体16の内部には、巻上機
17、かご緩衝器18、及び釣り合い重り緩衝器19が
それぞれ設置されている。ここで、かご緩衝器18は乗
りかご12の真下に、釣り合い重り緩衝器19は釣り合
い重り13の真下にそれぞれ位置している。
【0014】また、昇降路11の上部には、かごレール
14及び釣り合い重りレール15の上端部に固定された
横梁20が設けられ、この横梁20には頂部プーリ2
1,22が取り付けられている。そして、一端が横梁2
0に固定された主索23は、乗りかご12下部のプーリ
12A、プーリ21、巻上機17、プーリ22、及び釣
り合い重り13上部のプーリ13Aを介して、他端が横
梁20に固定されている。
14及び釣り合い重りレール15の上端部に固定された
横梁20が設けられ、この横梁20には頂部プーリ2
1,22が取り付けられている。そして、一端が横梁2
0に固定された主索23は、乗りかご12下部のプーリ
12A、プーリ21、巻上機17、プーリ22、及び釣
り合い重り13上部のプーリ13Aを介して、他端が横
梁20に固定されている。
【0015】建屋10は基礎構築体24の上に建てられ
ており、建屋10と基礎構築体24との間には弾性支持
体などからなる免震機構25が設置され、地震動を建屋
10に伝達しにくい構造となっている。また、建屋10
と基礎構築体24との間には隙間が形成されており、こ
の隙間内に枠体16を囲むようにして遮蔽壁26が設け
られ、この遮蔽壁26により、枠体16は外部から遮蔽
されている。遮蔽壁26は、下部が基礎構築体24に固
定されたコンクリートなどからなる壁体26Aと、この
壁体26A上に設けられ石綿など耐火性に優れた柔軟耐
熱部材26Bとからなっている。
ており、建屋10と基礎構築体24との間には弾性支持
体などからなる免震機構25が設置され、地震動を建屋
10に伝達しにくい構造となっている。また、建屋10
と基礎構築体24との間には隙間が形成されており、こ
の隙間内に枠体16を囲むようにして遮蔽壁26が設け
られ、この遮蔽壁26により、枠体16は外部から遮蔽
されている。遮蔽壁26は、下部が基礎構築体24に固
定されたコンクリートなどからなる壁体26Aと、この
壁体26A上に設けられ石綿など耐火性に優れた柔軟耐
熱部材26Bとからなっている。
【0016】図2は、枠体16の詳細構造を示してい
る。図に示すように、枠体16は建屋10底部の構造梁
30に、H形鋼31,32等で構成された骨組み構造を
なしている。そして、枠体16底部に平板状の基板33
が取り付けられ、この基板33上に巻上機17、かご緩
衝器18、及び釣り合い重り緩衝器19が固定されてい
る。また基板33には、かごレール14及び釣り合い重
りレール15の下端部が固定されている。
る。図に示すように、枠体16は建屋10底部の構造梁
30に、H形鋼31,32等で構成された骨組み構造を
なしている。そして、枠体16底部に平板状の基板33
が取り付けられ、この基板33上に巻上機17、かご緩
衝器18、及び釣り合い重り緩衝器19が固定されてい
る。また基板33には、かごレール14及び釣り合い重
りレール15の下端部が固定されている。
【0017】上記構成において、昇降路11上部の横梁
20はかごレール14及び釣り合い重りレール15に支
持され、かごレール14及び釣り合い重りレール15の
下端部は基板33に固定されており、乗りかご12や釣
り合い重り13の荷重は、横梁20、かごレール14及
び釣り合い重りレール15を介して枠体16に加わるこ
とになる。この場合、枠体16には下方向の大きな荷重
が作用するため、枠体16のH形鋼31を建屋10底部
の構造梁30の上面に固定するようにする。このように
構成すれば、固定面において引張り荷重ではなく圧縮荷
重が作用して、固定部での強度を確保することができ
る。なお、かごレール14と釣り合い重りレール15の
座屈を防ぐために、両レール14,15の中間部を昇降
路1内壁に結合する必要がある。
20はかごレール14及び釣り合い重りレール15に支
持され、かごレール14及び釣り合い重りレール15の
下端部は基板33に固定されており、乗りかご12や釣
り合い重り13の荷重は、横梁20、かごレール14及
び釣り合い重りレール15を介して枠体16に加わるこ
とになる。この場合、枠体16には下方向の大きな荷重
が作用するため、枠体16のH形鋼31を建屋10底部
の構造梁30の上面に固定するようにする。このように
構成すれば、固定面において引張り荷重ではなく圧縮荷
重が作用して、固定部での強度を確保することができ
る。なお、かごレール14と釣り合い重りレール15の
座屈を防ぐために、両レール14,15の中間部を昇降
路1内壁に結合する必要がある。
【0018】また、上記構成において、建屋10底面と
基礎構築体24との間に遮蔽壁26が設置されているの
で、火災の際に、外部の空気が建屋10底面と基礎構築
体24との隙間を介して昇降路11内に流れ込むことは
なく、しかも、遮蔽壁26がコンクリート製の壁体26
Aと柔軟耐熱部材26Bで構成されているので、火災の
熱で焼損することもない。また、遮蔽壁26は柔軟耐熱
部材26Bを有するので、地震時に基礎構築体24が大
きく揺れても、その揺れに追従して変形することがで
き、地震の揺れで遮蔽壁26が破損することもない。
基礎構築体24との間に遮蔽壁26が設置されているの
で、火災の際に、外部の空気が建屋10底面と基礎構築
体24との隙間を介して昇降路11内に流れ込むことは
なく、しかも、遮蔽壁26がコンクリート製の壁体26
Aと柔軟耐熱部材26Bで構成されているので、火災の
熱で焼損することもない。また、遮蔽壁26は柔軟耐熱
部材26Bを有するので、地震時に基礎構築体24が大
きく揺れても、その揺れに追従して変形することがで
き、地震の揺れで遮蔽壁26が破損することもない。
【0019】本実施の形態によれば、枠体16が建屋1
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
【0020】さらに、枠体16には平板状の基板33が
取り付けられているので、巻上機17等の定期点検の際
に、作業者は基板33の上に載って作業することができ
る。
取り付けられているので、巻上機17等の定期点検の際
に、作業者は基板33の上に載って作業することができ
る。
【0021】なお、横梁20を昇降路11上部の建屋に
直接固定し、かごレール14と釣り合い重りレール15
は枠体16に固定しない構成とすることもできる。この
場合、かごレール14と釣り合い重りレール15は昇降
路11内壁に数カ所で固定する。このようにすると、エ
レベータ機器の荷重を建屋上部と昇降路11内壁の両者
で負担することになる。この場合は、枠体16には下方
向にあまり大きな荷重は作用しないので、枠体16のH
形鋼31を建屋10底部の構造梁30の下面に固定する
ようにする。このときは、固定面において圧縮荷重では
なく引張り荷重が作用する。また、本実施の形態は、巻
胴方式のエレベータにも適用可能である。
直接固定し、かごレール14と釣り合い重りレール15
は枠体16に固定しない構成とすることもできる。この
場合、かごレール14と釣り合い重りレール15は昇降
路11内壁に数カ所で固定する。このようにすると、エ
レベータ機器の荷重を建屋上部と昇降路11内壁の両者
で負担することになる。この場合は、枠体16には下方
向にあまり大きな荷重は作用しないので、枠体16のH
形鋼31を建屋10底部の構造梁30の下面に固定する
ようにする。このときは、固定面において圧縮荷重では
なく引張り荷重が作用する。また、本実施の形態は、巻
胴方式のエレベータにも適用可能である。
【0022】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、巻上機17が昇降路11上部
に設置されている。すなわち、昇降路11上部に配置さ
れた横梁20に巻上機17が設置されている。本実施の
形態では、巻上機17が横梁20に設置されているの
で、実施の形態1での頂部プーリ21,22は設けられ
ておらず、また、実施の形態1と比べて主索23の引き
回し順序も異なっている。他の構成は、実施の形態1の
場合と同じである。
形態2によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、巻上機17が昇降路11上部
に設置されている。すなわち、昇降路11上部に配置さ
れた横梁20に巻上機17が設置されている。本実施の
形態では、巻上機17が横梁20に設置されているの
で、実施の形態1での頂部プーリ21,22は設けられ
ておらず、また、実施の形態1と比べて主索23の引き
回し順序も異なっている。他の構成は、実施の形態1の
場合と同じである。
【0023】本実施の形態の場合も、枠体16が建屋1
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
【0024】(実施の形態3)図4は、本発明の実施の
形態3によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、巻上機17が建屋10上部の
機械室40に設置されている。すなわち、建屋10上部
の機械室40には巻上機17とプーリ41が設置され、
乗りかご12に一端が固定された主索23は、巻上機1
7及びプーリ41を介して釣り合い重り13に他端が固
定されている。また、本実施の形態では、かごレール1
4と釣り合い重りレール15は数カ所が昇降路11内壁
に固定され、下端部は枠体16に固定されている。
形態3によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、巻上機17が建屋10上部の
機械室40に設置されている。すなわち、建屋10上部
の機械室40には巻上機17とプーリ41が設置され、
乗りかご12に一端が固定された主索23は、巻上機1
7及びプーリ41を介して釣り合い重り13に他端が固
定されている。また、本実施の形態では、かごレール1
4と釣り合い重りレール15は数カ所が昇降路11内壁
に固定され、下端部は枠体16に固定されている。
【0025】本実施の形態の場合も、枠体16が建屋1
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
0とは一体構造ではなく、しかも鉄筋コンクリート構造
を含まないので、枠体16を軽量材で構成することがで
きる。また、昇降路11内の鉄骨などの軽量化を図るこ
ともできる。
【0026】(実施の形態4)図5は、本発明の実施の
形態5によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、免震構造ではない建屋60
に、骨組み構造からなる枠体16を設けた例である。免
震構造ではないので、建屋60は基礎構築体24の上に
直接建てられている。また、免震機構や遮蔽壁等も設け
られていない。他の構成は実施の形態1の場合と同様で
ある。
形態5によるエレベータ装置を示している。図に示すよ
うに、本実施の形態では、免震構造ではない建屋60
に、骨組み構造からなる枠体16を設けた例である。免
震構造ではないので、建屋60は基礎構築体24の上に
直接建てられている。また、免震機構や遮蔽壁等も設け
られていない。他の構成は実施の形態1の場合と同様で
ある。
【0027】上記構成の場合、巻上機17は昇降路11
底部から主索23により上方に引張られる状態となる。
そのため、従来、巻上機17を昇降路11底部にアンカ
ーをうち固定したり、かごレール14と釣り合い重りレ
ール15により、エレベータ装置の重量で押え込む構成
がとられている。本実施の形態のように、枠体16を建
屋60に固定することにより、アンカーを不要とし、か
ごレール14と釣り合い重りレール15が負担する荷重
を軽減することができる。
底部から主索23により上方に引張られる状態となる。
そのため、従来、巻上機17を昇降路11底部にアンカ
ーをうち固定したり、かごレール14と釣り合い重りレ
ール15により、エレベータ装置の重量で押え込む構成
がとられている。本実施の形態のように、枠体16を建
屋60に固定することにより、アンカーを不要とし、か
ごレール14と釣り合い重りレール15が負担する荷重
を軽減することができる。
【0028】なお、実施の形態2・3においても、本実
施の形態と同様に、免震構造でない建屋として、骨組み
構造からなる枠体16を設けることができる。
施の形態と同様に、免震構造でない建屋として、骨組み
構造からなる枠体16を設けることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
骨組み構造からなる枠体を昇降路の底部に設けたので、
昇降路の底部の重量を軽くでき、これによって、昇降路
内の鉄骨などの軽量化を図ることができる。
骨組み構造からなる枠体を昇降路の底部に設けたので、
昇降路の底部の重量を軽くでき、これによって、昇降路
内の鉄骨などの軽量化を図ることができる。
【図1】本発明の実施の形態1によるエレベータ装置の
構成図である。
構成図である。
【図2】枠体の詳細斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態2によるエレベータ装置の
構成図である。
構成図である。
【図4】本発明の実施の形態3によるエレベータ装置の
構成図である。
構成図である。
【図5】本発明の実施の形態4によるエレベータ装置の
構成図である。
構成図である。
10 建屋 11 昇降路 12 乗りかご 13 釣り合い重り 14 かごレール 15 釣り合い重りレール 16 枠体 17 巻上機 18 かご緩衝器 19 釣り合い重り緩衝器 20 横梁 23 主索 24 基礎構築体 25 免震機構 26 遮蔽壁 26A 壁体 26B 柔軟耐熱部材 40 機械室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 治 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 宮田 弘市 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所昇降機グループ内 Fターム(参考) 3F305 AA01 BA07 BA15
Claims (5)
- 【請求項1】 乗りかごと、該乗りかごが昇降する昇降
路と、前記乗りかごに主索を介して接続され、前記主索
を駆動して該乗りかごを前記昇降路内で昇降させる巻上
機とを備えたエレベータ装置において、骨組み構造から
なる枠体を、前記昇降路の底部に建屋より下側に突出さ
せて設けたことを特徴とするエレベータ装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータ装置におい
て、前記建屋の底部と該建屋を支持する基礎構築体との
間に免震機構を設けるとともに、前記枠体を建屋外部か
ら遮蔽する遮蔽壁を設けたことを特徴とするエレベータ
装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載のエレベータ装置におい
て、前記遮蔽壁を柔軟耐熱材により構成したことを特徴
とするエレベータ装置。 - 【請求項4】 請求項1又は2に記載のエレベータ装置
において、前記枠体内に、巻上機、かご緩衝器の少なく
とも一つを設置したことを特徴とするエレベータ装置。 - 【請求項5】 請求項1に記載のエレベータ装置におい
て、前記枠体を軽量材で構成したことを特徴とするエレ
ベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000059789A JP2001247274A (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | エレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000059789A JP2001247274A (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | エレベータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001247274A true JP2001247274A (ja) | 2001-09-11 |
Family
ID=18580196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000059789A Pending JP2001247274A (ja) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | エレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001247274A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290597A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | 免震建物用エレベータ |
JP2018053486A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 旭化成ホームズ株式会社 | エレベーターピット、エレベーターピットの施工方法及び建物 |
JP2018162155A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 株式会社日立ビルシステム | 点検装置及びエレベーター |
CN111792494A (zh) * | 2019-06-21 | 2020-10-20 | 李安生 | 下置曳引机的单立柱多层楼房电梯 |
-
2000
- 2000-03-06 JP JP2000059789A patent/JP2001247274A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290597A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | 免震建物用エレベータ |
JP4700994B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | 免震建物用エレベータ |
JP2018053486A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 旭化成ホームズ株式会社 | エレベーターピット、エレベーターピットの施工方法及び建物 |
JP2018162155A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 株式会社日立ビルシステム | 点検装置及びエレベーター |
CN111792494A (zh) * | 2019-06-21 | 2020-10-20 | 李安生 | 下置曳引机的单立柱多层楼房电梯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3014952B2 (ja) | トラクションシーブエレベータ | |
KR100297123B1 (ko) | 엘리베이터 | |
JP2734943B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4255525B2 (ja) | エレベーター | |
JP2000086112A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2004359368A (ja) | せり上げ式エレベータ | |
JPH11106159A (ja) | エレベーター | |
CN106829698B (zh) | 用于抑制振动的电梯轿厢装置和方法 | |
JP2012006695A (ja) | エレベータ乗りかごおよびエレベータ | |
JP3502270B2 (ja) | エレベータ装置 | |
US11325812B2 (en) | Damping device for main rope | |
JP2001247274A (ja) | エレベータ装置 | |
JP4091326B2 (ja) | エレベーター装置 | |
WO2001079105A1 (en) | Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit | |
JP2000086126A (ja) | トラクションエレベーター | |
KR100455502B1 (ko) | 엘리베이터 권상기의 설치 구조 | |
CN109502457B (zh) | 电梯曳引机座及采用该电梯曳引机座的电梯装置 | |
JP2001080843A (ja) | エレベーター装置 | |
KR102414241B1 (ko) | 엘리베이터 케이지의 진동저감장치 | |
EP1113975B1 (en) | Elevator arrangement | |
JPH0692572A (ja) | 斜行エレベータのロープガイド装置 | |
JP2015157701A (ja) | エレベータの据付装置、及びこの据付装置の組立方法 | |
JPH01256486A (ja) | エレベーターの乗りかご装置 | |
JP2001192191A (ja) | エレベーター装置 | |
JPH06156932A (ja) | エレベ−タロ−プの振動防止装置 |