JP2001245689A - ハロ−l−トリプトファンの製造法 - Google Patents

ハロ−l−トリプトファンの製造法

Info

Publication number
JP2001245689A
JP2001245689A JP2000064276A JP2000064276A JP2001245689A JP 2001245689 A JP2001245689 A JP 2001245689A JP 2000064276 A JP2000064276 A JP 2000064276A JP 2000064276 A JP2000064276 A JP 2000064276A JP 2001245689 A JP2001245689 A JP 2001245689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
halo
haloindole
microorganism
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000064276A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumasa Onishi
幾正 大西
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2000064276A priority Critical patent/JP2001245689A/ja
Priority to EP01104802A priority patent/EP1132480A1/en
Priority to CA002339910A priority patent/CA2339910A1/en
Priority to US09/800,885 priority patent/US6338957B2/en
Publication of JP2001245689A publication Critical patent/JP2001245689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/873Proteus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】医薬品の原料として有用な物質である4−ハロ
−L−トリプトファン、5−ハロ−L−トリプトファ
ン、6−ハロ−L−トリプトファン及び7−ハロ−L−
トリプトファンを効率よく製造する。 【解決手段】 微生物の培養物またはその処理物を、ハ
ロインドール(4−ハロインドール、5−ハロインドー
ル、6−ハロインドール又は7−ハロインドール)並び
にピルビン酸及びアンモニア、又はハロインドール及び
L−セリン等のピルビン酸とアンモニアの供給源に作用
させ、それぞれ対応するハロ−L−トリプトファン(4
−ハロ−L−トリプトファン、5−ハロ−L−トリプト
ファン、6−ハロ−L−トリプトファン又は7−ハロ−
L−トリプトファン)に変換した後に、これらハロ−L
−トリプトファンを採取する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、微生物を用いた
ハロ−L−トリプトファンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】 5−クロロ−L−トリプトファン等の
ハロ−L−トリプトファンは医薬品の原料や合成中間体
として有用な物質である。
【0003】 従来微生物を用い、インドールからL−
トリプトファンを製造する方法としては、エシェリシア
コリを用いる方法(仏特許第1207437号)、プ
ロテウス属、エルビニア属、シュードモナス属若しくは
アエロバクター属に属する微生物を用いる方法(特公昭
47−46348)があり、5−ハイドロキシインドー
ルから5−ハイドロキシ−L−トリプトファン製造する
方法としては、プロテウス属、エルビニア属、シュード
モナス属若しくはアエロバクター属に属する微生物を用
いる方法(特公昭47−46348)の他に、バチラス
ズブチリス、コリネバクテリウム ハイドロカーボク
ラスタス、アースロバクターパラフィネウス、ミクロコ
ッカス ウレアエ、ブレビバクテリウム ケトグルタミ
カム、ハンゼヌラ アノマラ、キャンディダ トロピカ
リス等の微生物を用いる方法(特公昭47−4634
9)が知られている。また、プロテウス属、エルビニア
属、シュードモナス属若しくはアエロバクター属に属す
る微生物を用い、5−アミノインドールから5−アミノ
−L−トリプトファンを、5−メチルインドールから5
−メチル−L−トリプトファンを製造する方法(特公昭
52−9760)も知られている。しかしながら、ハロ
インドールから、ハロ−L−トリプトファンを製造する
方法は知られていない。一般的に光学活性のハロ−L−
トリプトファンは、まず化学合成法により、ハロ−DL
−トリプトファンを合成後、アセチル化によりN−アセ
チル−ハロ−DL−トリプトファンとし、その後さらに
アミノアシラーゼ等を用いた光学分割法により取得する
ことが可能であるが、工程が煩雑となるとともに、N−
アセチル−ハロ−D−トリプトファンが残存するという
課題を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする問題】 本発明は、微生物を
用いてハロ−L−トリプトファンを高効率、高光学純度
で工業的に有利に製造する方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、微生物
を用い、その培養物又はその処理物をハロインドール
(4−ハロインドール、5−ハロインドール、6−ハロ
インドール、又は7−ハロインドール)並びにピルビン
酸及びアンモニア、又はハロインドール及びL−セリン
等のピルビン酸とアンモニアの供給源に作用せしめるこ
とにより、それぞれ対応するハロ−L−トリプトファン
(4−ハロ−L−トリプトファン、5−ハロ−L−トリ
プトファン、6−ハロ−L−トリプトファン又は7−ハ
ロ−L−トリプトファン)を効率的に生産する方法を見
出し本発明を完成するに至った。
【0006】 すなわち本発明は、微生物の培養物又は
その処理物を、ハロインドール並びにピルビン酸及びア
ンモニア、又はハロインドール並びにピルビン酸及びア
ンモニアの供給源に作用せしめることにより、それぞれ
対応するハロ−L−トリプトファンに変換せしめ、これ
を採取することを特徴とするハロ−L−トリプトファン
の製造法である。
【0007】 また本発明は、微生物が、プロテウス(P
roteus)属、プロビデンシア(Providencia)属、又はモル
ガネラ(Morganella)属に属する微生物であることを特徴
とする上記のハロ−L−トリプトファンの製造法であ
る。
【0008】 さらに本発明は、ハロインドール、ピル
ビン酸及びアンモニア、又はハロインドール及びL−セ
リンを原料とすることを特徴とする上記のハロ−L−ト
リプトファンの製造法である。
【0009】 さらに本発明は、ハロインドールが4−
ハロインドール、5−ハロインドール、6−ハロインド
ール又は7−ハロインドールであり、ハロ−L−トリプ
トファンがそれぞれ4−ハロ−L−トリプトファン、5
−ハロ−L−トリプトファン、6−ハロ−L−トリプト
ファン又は7−ハロ−L−トリプトファンであることを
特徴とする上記のハロ−L−トリプトファンの製造法で
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】 本発明において使用する微生物
はハロインドール(4−ハロインドール、5−ハロイン
ドール、6−ハロインドール又は7−ハロインドール)
並びにピルビン酸及びアンモニア、又はハロインドール
及びL−セリン等のピルビン酸とアンモニアの供給源に
作用せしめることにより、それぞれ対応するハロ−L−
トリプトファン(4−ハロ−L−トリプトファン、5−
ハロ−L−トリプトファン、6−ハロ−L−トリプトフ
ァン又は7−ハロ−L−トリプトファン)に変換する能
力を有する微生物であれば特に制限はない。土壌、植物
など自然界より新たに分離された菌株であってもよい
し、またさらに変異導入薬剤処理や組換DNA技術などに
より人為的に育種された菌株であってもよい。好ましく
は、プロテウス(Proteus)属、プロビデンシア(Providen
cia)属、又はモルガネラ(Morganella)属に属からなる群
より選択される属に属する微生物であり、具体的には、
たとえば次のものが挙げられる。 プロテウス ブルガリス (Proteus vulgaris) ATCC13
315 プロテウス ミラビリス (Proteus mirabilis) ATCC2
9906 プロテウス ミクソファシエンス (Proteus myxofacie
ns) ATCC19692 プロテウス ペンネリ (Proteus penneri) ATCC33519 プロビデンシア スツアーティー (Providencia stuart
ii) ATCC33672 モルガネラ モルガニー (Morganella morganii) ATC
C8019
【0011】 本発明において利用される微生物は、目
的の能力を有する状態であれば液体培養、固体培養など
のいかなる培養方法によって培養されてもよいし、また
培養液そのもの、培養液より採取された生菌体のいずれ
を用いてもよい。また更に、目的の能力を有する状態で
あれば、得られた培養液や生菌体などの培養物の処理物
を用いてもよい。ここでいう処理とは、例えば超音波、
ガラスビーズ、フレンチプレス、凍結乾燥処理や溶菌酵
素、有機溶剤、界面活性剤などによる処理が挙げられ
る。また更にこれらの処理を行った処理物を、常法(液
体クロマトグラフィーや硫安分画など)によって調製し
た粗分画酵素や精製酵素であって、必要とする能力を有
するものならば、これを用いてもよい。
【0012】 更に、上記培養物あるいはその処理物の
利用の際、これらをカラギーナンゲルやポリアクリルア
ミドに包括、あるいはポリエーテルスルホンや再生セル
ロースなどの膜に固定化して使用することも可能であ
る。
【0013】 次に本発明における微生物の培養方法と
しては、通常この分野において用いられる培地、すなわ
ち炭素源、窒素源、無機塩類、微量金属塩類、ビタミン
類等を含む培地を用いて行うことができる。また、微生
物の種類あるいは培養条件によっては、培地中に1.0
〜10.0g/l程度のL−トリプトファンを添加する
ことによって、ハロ−L−トリプトファンの生成能力を
促進することもできる。さらに培地中に、トライトンX1
00(Triton X100)などの界面活性剤やオリーブ油等を
添加することにより、ハロ−L−トリプトファンの生成
能力が向上する場合もある。上記培地成分として用いる
具体的な物質として、炭素源としては、例えばグルコー
ス、シュークロース、フルクトース等の糖源、グリセロ
ール、コハク酸、クエン酸、フマル酸などの有機酸、ま
たはこれらの混合物を使用することができる。窒素源と
しては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、尿素、
酵母エキス、肉エキス、コーンスティープリカー、カゼ
イン加水分解物など、あるいはこれらの混合物を使用す
ることができる。具体的な培地組成として、例えばコハ
ク酸 5g/l、カザミノ酸 10g/l、粉末酵母エ
キス 3g/l、コーンスティープリカー 60ml/
l、L−トリプトファン 5g/l、K2HPO4 5
g/l、MgSO4・7H2O 0.5g/l、FeS
O4・7H2O 0.01g/l、MnSO4・4H2
O 0.01g/l、トライトンX100 50g/l(p
H7.0)を含む培地等が挙げられる。
【0014】 培養温度は、通常、利用する微生物が生
育する範囲内、すなわち20〜45℃で行われるが、好まし
くは25〜37℃の範囲である。また、培地のpHは3〜11、
好ましくは4〜8の範囲で調節される。通気条件は、好気
的あるいは嫌気的に、利用する微生物の生育に適した条
件に設定される。培養時間は通常12〜120時間、好まし
くは24〜96時間程度である。
【0015】 ハロ−L−トリプトファン製造の原料と
なるハロインドール並びにピルビン酸及びアンモニウム
イオン、又はハロインドール及びL−セリン等のピルビ
ン酸及びアンモニウムの供給源は一括して、間欠的に、
または連続的に添加される。添加方法については、菌株
の培養中に直接添加しても良いし、培養後一旦菌体を分
離し、この分離して得られた菌体もしくはその処理物と
混合して用いることもできる。添加の際、基質は水溶液
あるいはスラリー状の状態で添加されるが、溶解度の増
加や分散の促進を目的として、有機溶媒や界面活性剤と
混合して添加しても良い。またピリドキサル5’リン酸
を添加すると良い結果が得られる場合がある。
【0016】 培養法を用いてハロ−L−トリプトファ
ンを製造する場合には、培養液にそのままハロ−L−ト
リプトファン製造の原料を投入し、培養を継続させる。
投入するハロインドールの量に特に制限はないが、通常
1g〜200g/lの濃度でおこなう。この場合原料投
入後の培養pHは、ややシフトアップさせ、pH8.4〜
9.0程度に調節すれば、ハロ−L−トリプトファン製造
の効率が高まる。
【0017】 培養菌体、菌体の処理物を用いてハロ−
L−トリプトファンを製造する場合には、培養後、菌体
を分離し、菌体または当該菌体処理物をハロインドール
を含む原料ととともに水性媒体中に懸濁または溶解さ
せ、ハロ−L−トリプトファン製造反応を行わせる。ハ
ロインドールの量に特に制限はないが、通常1g〜20
0g/lの濃度に調整される。反応の温度は、20〜6
0℃で行われるが、好ましくは30〜45℃の範囲であ
る。また、反応液のpHは7〜11、好ましくは8〜9.
5の範囲で調節される。反応時間は通常1〜120時
間、好ましくは6〜96時間程度である。
【0018】 尚、生成するハロ−L−トリプトファン
の定量は周知の方法を用いて速やかに測定することがで
きる。すなわち、ODSカラムを利用した高速液体クロ
マトグラフィーを用いればよく、光学純度測定には、ダ
イセル化学工業製、「CROWNPAK CR(+)」などの光学
分割カラムを利用した高速液体クロマトグラフィーを用
いればよい。かくして、培養液あるいは反応液中に蓄積
されたハロ−L−トリプトファンは、常法により培養液
あるいは反応液中より採取して用いることができる。培
養液あるいは反応液中からの採取は、かかる場合に当該
分野において通常使用されている周知の手段、例えばろ
過、遠心分離、真空濃縮、溶剤抽出、イオン交換または
吸着クロマトグラフィー、結晶化などの操作が必要に応
じて適宜組み合わせて用いられる。
【0019】
【実施例】 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定される
ものではない。なお実施例において、高速液体クロマト
グラフィーによる定量、光学純度測定の条件は以下の通
りである。 定量 カラム:Inertsill ODS-2(φ4.6×250mm、G
Lサイエンス社製) 移動相:水(pH2.0、燐酸添加で調整)/アセトニ
トリル=1/1(V/V) 流速:0.5ml/min. カラム温度:25℃ 検出:UV254nm 光学純度測定 カラム:CROWNPAK CR(+)(φ4.6×150mm、
ダイセル社製) 移動相:過塩素酸水溶液(pH2.0)/メタノール=
85/15(V/V) 流速:0.5ml/min. カラム温度:45℃ 検出:UV254nm
【0020】〔実施例1〕コハク酸 5g/l、カザミ
ノ酸 10g/l、粉末酵母エキス3g/l、コーンス
ティープリカー 60ml/l、L−トリプトファン
5g/l、K2HPO4 5g/l、MgSO4・7H
2O 0.5g/l、FeSO4・7H2O 0.01
g/l、MnSO4・4H2O 0.01g/l、トラ
イトンX100 50g/l(pH7.0)を含む培地を、
500ml容坂口フラスコに50mlずつ分注し、12
0℃、10分間殺菌した。冷却後、ブイヨン寒天培地で
30℃で24時間培養した下記表1に示す微生物をそれ
ぞれ一白金耳ずつ接種し、30℃で16時間好気的に振
とう培養した。その後遠心分離(18,000g、10
分間)で菌体を集菌後、水にて懸濁し5mlの菌体懸濁
液を調製した。ピルビン酸ナトリウム80mg/ml、
酢酸アンモニウム80mg/l、亜硫酸ナトリウム8m
g/ml、ピリドキサル5’リン酸0.2mg/mlを
含む溶液50mlを、水酸化カリウム溶液にてpHを
8.8に調整後、80mlとした(基質液A)。その
後、8mlの基質液Aに各菌体懸濁液1mlを加え、こ
れに200mg/mlの5−フルオロインドールのメタ
ノール溶解液1mlを添加し、37℃でインキュベート
した。反応24時間後、5分間煮沸することによって反
応を停止させた。反応液中に生成した5−フルオロ−L
−トリプトファン量を表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】〔実施例2〕実施例1と同様にプロテウス
ブルガリス ATCC13315の菌体液を調製した。その後
L−セリン120mg/ml、亜硫酸ナトリウム8mg
/ml、ピリドキサル5’リン酸0.2mg/mlを含
む溶液50mlを、水酸化カリウム溶液にてpHを8.
8に調整後、80mlとした基質液(基質液B)を調製
した。その後、8mlの基質液Bに菌体懸濁液1mlを
加え、これに200mg/mlの5−フルオロインドー
ルのメタノール溶解液1mlを添加し、37℃でインキ
ュベートした。反応後、5分間煮沸することによって反
応を停止させた。反応2、6、18、30時間後に反応
液中に生成した5-フルオロ-L-トリプトファン量を表2
に示した。
【0023】
【表2】
【0024】〔実施例3〕プロビデンシア スツアーテ
ィー ATCC33672を用い、反応液容量50mlにて、実
施例1と同様に5−フルオロ-L-トリプトファンを反応
液中に生成させた。その後、水を加え全量を400ml
とし、100℃、10分間煮沸し、生成した5−フルオ
ロ-L-トリプトファンを完全に溶解した後、遠心分離機
(18,000g、10分間)により、菌体を除去。上
澄を合成吸着樹脂SP207を吸着させ、5重量%エタ
ノール1,000mlでカラムを洗浄後、30重量%エ
タノール500mlで5−フルオロ-L-トリプトファン
を溶出させた。溶出液は50℃にてエバポレーターで5
0mlまで濃縮した後、室温冷却によって5−フルオロ
-L-トリプトファンを結晶化させ、これを分離乾燥し、
針状結晶390mgを採取した。得られた結晶の光学純
度を、ダイセル社製光学分割カラムCROWNPAK CR(+)
を用いた高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、
光学純度は、99.3%e.e.であった。
【0025】〔実施例4〕実施例2と同様にプロテウス
ブルガリス ATCC13315の菌体液、並びに基質液Bを
調製した。その後、8mlの基質液Bに菌体懸濁液1m
lを加え、これに200mg/mlの4−フルオロイン
ドール、6−フルオロインドール、4−クロロインドー
ル、5−クロロインドール、6−クロロインドール、7
−クロロインドールまたは、5−ブロモインドールのメ
タノール溶解液1mlを各々別々に添加し、37℃で2
4時間インキュベートした。反応後、5分間煮沸するこ
とによって反応を停止させた。各反応液中に生成した各
種ハロ-L-トリプトファン量を表3に示した。
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば微生物の培養物又はその処理物を、ハロインドー
ル(4−ハロインドール、5−ハロインドール、6−ハ
ロインドール又は7−ハロインドール)並びにピルビン
酸及びアンモニア、又はハロインドール及びL−セリン
等のピルビン酸とアンモニアの供給源に作用させ、それ
ぞれ対応するハロ−L−トリプトファン(4−ハロ−L
−トリプトファン、5−ハロ−L−トリプトファン、6
−ハロ−L−トリプトファン又は7−ハロ−L−トリプ
トファン)に効率よく、高い光学純度で変換させること
ができるので、4−ハロ−L−トリプトファン、5−ハ
ロ−L−トリプトファン、6−ハロ−L−トリプトファ
ン、7−ハロ−L−トリプトファンの工業的に有利な製
造方法である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:01) C12R 1:01) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:37) C12R 1:37) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:01) C12R 1:01)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物の培養物又はその処理物を、ハロ
    インドール並びにピルビン酸及びアンモニア、又はハロ
    インドール並びにピルビン酸及びアンモニアの供給源に
    作用せしめることにより、それぞれ対応するハロ−L−
    トリプトファンに変換せしめ、これを採取することを特
    徴とするハロ−L−トリプトファンの製造法。
  2. 【請求項2】 微生物が、プロテウス(Proteus)属、プ
    ロビデンシア(Providencia)属、又はモルガネラ(Morgan
    ella)属に属する微生物であることを特徴とする請求項
    1記載のハロ−L−トリプトファンの製造法。
  3. 【請求項3】 ハロインドール、ピルビン酸及びアンモ
    ニア、又はハロインドール及びL−セリンを原料とする
    ことを特徴とする請求項1記載のハロ−L−トリプトフ
    ァンの製造法。
  4. 【請求項4】 ハロインドールが4−ハロインドール、
    5−ハロインドール、6−ハロインドール又は7−ハロ
    インドールであり、ハロ−L−トリプトファンがそれぞ
    れ4−ハロ−L−トリプトファン、5−ハロ−L−トリ
    プトファン、6−ハロ−L−トリプトファン又は7−ハ
    ロ−L−トリプトファンであることを特徴とする請求項
    1記載の製造法。
JP2000064276A 2000-03-09 2000-03-09 ハロ−l−トリプトファンの製造法 Pending JP2001245689A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064276A JP2001245689A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ハロ−l−トリプトファンの製造法
EP01104802A EP1132480A1 (en) 2000-03-09 2001-02-27 Method for producing halo-L-tryptophan
CA002339910A CA2339910A1 (en) 2000-03-09 2001-03-07 Method for producing halo-l-tryptophan
US09/800,885 US6338957B2 (en) 2000-03-09 2001-03-08 Method for producing halo-L-tryptophan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064276A JP2001245689A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ハロ−l−トリプトファンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245689A true JP2001245689A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18583996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064276A Pending JP2001245689A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ハロ−l−トリプトファンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6338957B2 (ja)
EP (1) EP1132480A1 (ja)
JP (1) JP2001245689A (ja)
CA (1) CA2339910A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272604B1 (en) * 1999-09-03 2007-09-18 Atle Hedloy Method, system and computer readable medium for addressing handling from an operating system
NO984066L (no) * 1998-09-03 2000-03-06 Arendi As Funksjonsknapp for datamaskin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1207437A (fr) 1957-05-02 1960-02-16 Pfizer & Co C Perfectionnements apportés aux procédés de préparation de tryptophane
JPS529760A (en) 1975-07-11 1977-01-25 Fuji Seira:Kk Screw with strengthened neck against deformation
FR2395583A1 (fr) 1977-06-23 1979-01-19 Chauvin Arnoux Sa Relais electromagnetique a contacts a double coupure
GB2048266B (en) * 1979-05-09 1983-11-30 Mitsui Toatsu Chemicals Enzymatic preparation of l-tryptophan
FR2484449A1 (fr) * 1980-06-17 1981-12-18 Asahi Chemical Ind Procede de production de l-tryptophane ou ses derives en utilisant des micro-organismes, et cultures biologiquement pures d'aeromonas sp. ast 108-1, aeromonas sp. ast 111-4, klebsiella sp. ast 148-1 et klebsiella sp. ast 151-7
JPS578792A (en) * 1980-06-17 1982-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of l-amino acid by microorganism
JPS62134094A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010029037A1 (en) 2001-10-11
US6338957B2 (en) 2002-01-15
CA2339910A1 (en) 2001-09-09
EP1132480A1 (en) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
JP2001245689A (ja) ハロ−l−トリプトファンの製造法
US3734829A (en) Fermentative preparation of l-arginine
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP3116102B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
JPH10286098A (ja) D−アミノ酸の製造方法、ならびにアミンの製造方法
JP3117790B2 (ja) L−α−アミノアジピン酸の製造法
EP0295622B1 (en) Process for producing l-tryptophan
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
US3929573A (en) Method of preparing L-tryptophan
JPS6332492A (ja) 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法
JPS6117475B2 (ja)
JPH04341195A (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JPS63123390A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPS62134094A (ja) 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JP2000078967A (ja) シトロバクタ―属に属する微生物およびそれを用いたシキミ酸の製造方法
JP3163388B2 (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPS6262157B2 (ja)
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPH08173173A (ja) フェニルピルビン酸の製造方法
JPS615793A (ja) D−アスパラギン酸の製法
JPS61141892A (ja) 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法
JP2001314197A (ja) 光学活性なヒドロキシアルキル−α−アミノカルボン酸の製造方法
JPH06245782A (ja) トランス−4−ハイドロキシ−l−プロリンの製造法