JPS62134094A - 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法 - Google Patents

酵素法によるl−トリプトフアンの製造法

Info

Publication number
JPS62134094A
JPS62134094A JP27457185A JP27457185A JPS62134094A JP S62134094 A JPS62134094 A JP S62134094A JP 27457185 A JP27457185 A JP 27457185A JP 27457185 A JP27457185 A JP 27457185A JP S62134094 A JPS62134094 A JP S62134094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
tryptophanase
heat
producing
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27457185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokusue Takeshita
竹下 徳末
Koji Osumi
大隅 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27457185A priority Critical patent/JPS62134094A/ja
Publication of JPS62134094A publication Critical patent/JPS62134094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酵素法によるL −) IJブトファン(以
下トリプトファンと略す)の製法に関するものである。
さらに詳しくは、トリプトファナーゼの存在下で、イン
ドール、ピルビン酸およびアンモニアとを反応させてト
リプトファンを製造する方法において、トリプトファナ
ーゼ゛を含む培養菌体を熱処理することによって、該菌
体内に存在する酵素の特にL−アラニン副生を抑制しな
がらトリプトファンを製造する方法に関するものである
〔従来の技術〕
トリプトファンは、輸液成分、精神安定剤などの医薬品
および医療品原料以外にも飼料添加物としての効果が認
められて以来、その工業的規模による安価な製造法が検
討されてきている。
トリシトファンの製造法には、化学合成と生化学的合成
の2種類がある。化学合成法は、触媒の存在下、高温・
高圧といった苛酷な条件が必要であり、また、反応経路
が長く、生成するトリプトファンは、L体とD体との等
全混合物であるラセミ体であり、これより必要なL体を
分離するのに光学分割を行なわなければならない。これ
に対して、生化学的合成法は、必要なL体のみが得られ
るため、光学分割を行なう必要がない。この生化学的合
成法には、糖類からの直接発酵法あるいは。
トリプトファン代謝系中の物質であるアントラニル酸を
原料とする先駆体法があるが、これらの方法では、生菌
体を用いているため、雑菌に対する対策が必要である。
これに対して、生化学的方法のもう一つの方法である酵
素法は、酵素の融媒機能に注目して、常温・常圧の温和
な条件下で、原料よシ一段階の反応でトリプトファンを
得る方法であシ、エネルギーおよびコストにおいて、他
の方法よシ有利である。
この方法は、「酵素工学」、122〜123頁、東京化
学同人にも記載され、公知であるが、その反応式は次の
通りである。
・・・・・・(1) 酵素法によるトリプトファン製造に用いられる酵素は、
必ずしも純粋である必要はない。すなわち、培養液から
遠心分離して得られる休止菌体、その乾燥菌体、あるい
は菌体の超音波処理等によって得られる菌体処理液、さ
らにはこれらより得られる酵素の粗製物であっても利用
できる。また、寒天等の天然高分子あるいは合成高分子
:徊固定化した酵素または菌体も反応に用いることがで
きる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、精製した酵素を用いる場合に(″i問題:てな
らないが、特に培養菌体を酵素源として直接用いた場合
には、共存する他の酵素による副反応による影響は無視
できない。
ここで言う副反応とは、アラニン生成に関する反応であ
る。アラニン生成に関する反応に関与する酵素には、ア
ラニンデヒドロゲナーゼ、トランスアミナーゼおよびト
リットファンからアントラニル酸に至る酵素群(トリプ
トファンオキシゲナーゼ、ホルミラーゼ、キヌレニナー
ゼ)が−J、tられる。これらの酵素による副反応によ
って、原料または生成物が消費されることは、効率的な
製造を行なう上で不利な点である。
そこで本発明の主たる目的は、副反応を抑制しつつ、し
かもトリプトファン生成量が増加するL−トリットファ
ンの製造法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、トリプトファンの合成活性を低下させる
ことなく、副反応を抑制する方法を種々検討した結果、
菌体懸濁液を熱処理することによって、アラニン生成反
応が抑制されると同時に、トリプトファン生成量が増加
するということを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、トリプトファナーゼを含む細菌を
用いて、インドール、ピルビン酸およびアンモニアを主
原料としてL −ト!Jブトファンを製造する方法にお
いて; あらかじめ菌体を40℃以上に加熱したものを用いて、
主としてL−アラニン生成の副反応を抑制することを特
徴とするものである。
〔作 用〕
本発明に従って、菌体として40℃以上に熱処理したも
のる用いると、L−アラニン生成の副反応が抑制され、
したがってその副反応による原料または生成物が消費さ
れることがなく、結果的にトリプトファン生成量の増加
を図ることができる。
〔発明の具体例〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明に使用するトリプトファナーゼの生産菌トシては
、プロテウス・レットケゝす(Proteusrett
geri) IFO13501、プロテウス・ブルガリ
、X、 (Proteus vulgaris ) I
FO3045,3167、プロテウス・ミラビリス(P
roteus m1rabilis)IFO3849、
プロテウス・モルガニイ(Proteusmorgan
if) IFO3848、エツシエリヒア、コリ(Es
cherichia colt ) IFo 1350
0などを挙げることができる。熱処理に供する菌体は、
菌体培養液でもよいし、集菌して得られる菌体を緩衝液
に懸濁させたものでもよい。
本発明の主要点は、かかる菌体を40℃以上に予め熱処
理したものをトリプトファン製造に用いることにある。
酵素の活性は、温度に依存する。本発明に係る酵素では
、はぼ37〜40℃にピークをもったほぼ正規分布の活
性カーブを示す。しかるに、熱処理温度が40℃未満だ
と、反応に必要な酵素の活性エネルギーが得られ難く、
反応速度が遅くなるし、また熱による変成を受けず、本
発明の目的たる副反応を抑制することができない。そこ
で、熱処理温度は40℃以上とされるか、60℃特に7
5℃を超える温度だと、アラニン生成量は低くなるもの
の、酵素の活性が低下し、好ましくない。
熱処理時のPHは時に制限はないが、5〜10の範囲が
好ましい。また、熱処理時間は、60℃では10〜20
分間が最適であるが、これは、処理温度に依存している
。低い温度で処理すれば長時間の処理を行ない、処理温
度が高い場合には短時間で処理する方が好ましい。何故
ならば、菌体にトリプトファナーゼと共存している副反
応に関与する酵素は、処理温度が高い程、また処理時間
が長い程失活し易いが、トリプトファナーゼもまた、同
様の傾向を示す。しかし、熱処理におAて、アンモニウ
ムイオンを共存させた場合、特に処理温度が高い場合に
はトリプトファナーゼに対する保護作用が認められた。
さらに、熱処理菌体によるトリットファン合成では、未
処理菌体の場合よりもトリプトファン生成量は多く、こ
れは予想外のことでちった。
トリプトファンの製造には、上記(1)式によるが、本
発明にいうピルビン酸はその塩であってもよい。
また、アンモニアは硫酸や酢酸等のアンモニウム塩であ
ってもよい。その他必要ならば、添加物を用いることが
できる。
〔実施例〕
以下、実施例によυ本発明を説明する。
(実施例1) トリプトファナーゼ生産菌であるグロテウス・レットゲ
リ(Proteus  rettgeri )  IF
O13501を300 cnI3の三角フラスコに第1
表に示す組成の培地100crn3に接種し、30℃で
24時間振とう培養した後、57容量のツヤ−ファーメ
ンタ−に第2表に示す組成の培地3tK接種し、30℃
で20時間通気攪拌培養(通気量: 0.3 V/V/
M )を行った。培養終了後遠心分離器で集菌し、10
m9のビリドキサールシん酸(PLP)を含む1010
0Lの生理的食塩水に懸濁し、凍結保存(−80℃)を
行ない、使用直前に解凍した。解凍した懸濁液を周込て
、第4表に示す処理を行って、トリプトファナーゼ活性
に対する熱の影響を見た。結果を第4表に示す。トリプ
トファナーゼ活性はEhrlich試薬を用いて、第3
表に示す反応液を用いて生成するインドールを比色定量
した。
第1表 一ξ;10 ト ン              l 
ダ6NaCA    0.5 % 第2表 ポリペプトン          2%NaC10,5
% KH2PO40,5係 MgSO4・7H200,05係 ト リ ト ン  X−1005% (ロームアンドハース社製) トリプトファン       0.5係 (p)−1=
 7. s)  ・第3表 トリプトファン(0,02mo t/l)  0.1 
cm”PLP   (1mmoA/l)  0.1m3
菌体懸濁液         0.1 tyn”緩衝液
(0,1mo4/CpH=8.5)   1.2crn
3第4表  トリプトファナーゼの熱安定性*135℃
O分を基準とする相対値(4)*2処理1 0.1Mリ
ン酸緩衝1(p)(=8)中で処理処理H処理Iの緩衝
液に代酸アンモニウム(OIM)を溶かして処理 この第4表より、トリプトファナーゼの熱処理において
、アンモニウムイオンが活性の保護に役立っていること
が判る。
(実施例2) プロテウス・レットゲリ(Proteus rettg
eri)IFO13501を用いて、実施例1と同様に
して、菌体懸濁液を得た。これを用いて、第5表に示す
組成でトリプトファン合成を行った。トリットファンお
よびアラニンの分析は、OPA法による高速液体クロマ
トグラフィーによって行ない、結果を第6表に示す。
第5表 インドール        0,5g ピルビン酸カリウム     0.51侃酸アンモニウ
ム       0.99PLP          
   0.5m9リン酸緩衝1(0,1mot/l、8
.0)  50Crn3菌体;背濁液 (48,2m?
 /cm3)    4 cm3第3表 トリプトファ
ン、アラニン生成に対する温度の影響 * 35℃を基準とする相対生成量(%)第6表によれ
ば、アラニン副生量は40℃で最大となり、それ以上に
なると減少した。特に60℃ではその減少度は大きい。
一方トリプトファン生成は、それほど大きく減少してい
ない。
(実施例3) プロテウス・レソトヶ9す(Proteus rett
geri)IFO13501を用いて実施例1と同様に
して、菌体懸濁液を得た。この菌体を用いて、第5表に
示す合成反応液より、インドールおよびピルビン酸カリ
ウムを除いた反応液を用いて、第7表に示す熱処理を行
った後、インドールおよびピルビン酸カリウムをそnぞ
れ0.5!9,0.55F加えて、トリプトファン合成
を行った。結果を第7表に示す。
第7表 熱処理菌体を用いた合成反応 この結果から、60℃の反応温度において、処理時間を
ある程度数ると、アラニン副生が確実に抑制さn、トリ
ットファン生成量が確実に増加できることが判る。たと
えば、処理時間20分では、k IIデにツーv B=
虐帯は約20勿増加1−でいる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によ扛ば、トリプトファナーゼの活
性を低下させることなく、アラニン生成に関与する酵素
類の活性を低下させ得るので、本発明に係る菌体をトリ
ットファンの合成に使用す扛ば1反応液中に化学物質を
添加させることなく、トリットファン収量を増加させる
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリプトファナーゼを含む細菌を用いて、インド
    ール、ピルビン酸およびアンモニアを主原料としてL−
    トリプトファンを製造する方法において; あらかじめ菌体を40℃以上に加熱したものを用いて、
    主としてL−アラニン生成の副反応を抑制することを特
    徴とする酵素法によるL−トリプトファン製造法。
JP27457185A 1985-12-06 1985-12-06 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法 Pending JPS62134094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457185A JPS62134094A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457185A JPS62134094A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134094A true JPS62134094A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17543592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27457185A Pending JPS62134094A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256551A (en) * 1987-04-08 1993-10-26 Research Association For Utilization Of Light Oil Method of treating microorganism cells containing tryptophanase or treated product thereof
US5629202A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Development Center For Biotechnology Computer-controlled bioreactor system for enzymatic synthesis of L-tryptophan
EP1132480A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-12 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing halo-L-tryptophan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256551A (en) * 1987-04-08 1993-10-26 Research Association For Utilization Of Light Oil Method of treating microorganism cells containing tryptophanase or treated product thereof
US5629202A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Development Center For Biotechnology Computer-controlled bioreactor system for enzymatic synthesis of L-tryptophan
EP1132480A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-12 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing halo-L-tryptophan
US6338957B2 (en) 2000-03-09 2002-01-15 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing halo-L-tryptophan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247382A (ja) 新規d−アミノ酸トランスアミナ−ゼ
JPH0218072B2 (ja)
JPH0785718B2 (ja) D−アミノ酸の製造方法
JPH0552195B2 (ja)
JPS62134094A (ja) 酵素法によるl−トリプトフアンの製造法
JPH03210189A (ja) ヒドロキシケト酸のヒドロキシアミノ酸への転換方法
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
US5212069A (en) Method of using N-acetyl-2,3-Didehydroleucine acylase for the preparation of D- or L-tryptophyl glycine, D- or L-tryptophyl-D-methionine or L-tryptophyl-D-cysteine
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
JPH0644870B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
WO2002008439A1 (fr) Procede d'elaboration d'acides 2-amino
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS58187198A (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JP3129180B2 (ja) D−ヒスチジンの製法
JP2001245689A (ja) ハロ−l−トリプトファンの製造法
JPH02171193A (ja) D‐アラニンの製造方法
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPS62289194A (ja) フエニルアラニン又はその誘導体の製造法
JPS62296895A (ja) D,L−α−ヒドロキシブチレ−トからのL−イソロイシンの製造法、およびコリネバクテリウム・グルタミクムの突然変異体
JPH0525476B2 (ja)
JPH01104186A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH0870878A (ja) トロポロニルアラニンの製造法
JPH01181797A (ja) D−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法