JPS6332492A - 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法 - Google Patents

酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法

Info

Publication number
JPS6332492A
JPS6332492A JP17734686A JP17734686A JPS6332492A JP S6332492 A JPS6332492 A JP S6332492A JP 17734686 A JP17734686 A JP 17734686A JP 17734686 A JP17734686 A JP 17734686A JP S6332492 A JPS6332492 A JP S6332492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandelic acid
levorotatory
acid
reaction
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17734686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047677B2 (ja
Inventor
Yukinae Yamazaki
幸苗 山崎
Hidekatsu Maeda
前田 英勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17734686A priority Critical patent/JPS6332492A/ja
Publication of JPS6332492A publication Critical patent/JPS6332492A/ja
Publication of JPH047677B2 publication Critical patent/JPH047677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ペニシリン系やセファロスポリ系抗生物質又
はエフェドリン等の交感神経作用薬等の医薬品の原料も
しくは合成中部体として有用なマンデル酸の左旋性光学
活性体〔惟)−左旋性マンデル酸〕(以下、単に左旋性
マンデル酸という)を酵素を利用して工業的に有利に製
造する方法に関するものである。
〔従来技術〕
左旋性のマンデル酸の製造法としては、ラセミ体の分別
結晶による光学分割法、クロマトグラフィーによる光′
学分割法、有機化学的な不斉合成法等が知られているが
、これらの方法は、操作が煩雑であるとか、収率が低い
、生成物の高光純度が低い等の欠点を有している。
一方、左旋性のマンデル酸を得るために、ベンゾイルギ
酸を微生物菌体を用いて不斉還元する方法(特開昭57
−198096号公報)も知られている。二分や培地成
分による製品の汚染・純度低下の問題等が残る。
〔目   的〕
そこで1本発明者らは、微生物菌体を用いずしこ、微生
物から取出した酵素を用いてベンゾイルギ酸を還元して
左旋性マンデル酸を製造すべく鋭意研究を重ねた結果、
ストレプトコックス属に属する微生物から取出した酵素
がその目的に適合することを見出し、本発明を完成する
に到った。
、〔構  成〕 即ち1本発明によれば、ストレプトコックス属細菌の菌
体から抽出したベンゾイルギ酸還元酵素の存在下、還元
型のニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドを用い
てベンゾイルギ酸を還元することを特徴とするマンデル
酸の左旋性光学活性体の製造方法が提供される。
本発明は、ストレプトコックス属に属し、ベンゾイルギ
酸還元酵素生産能を有する細菌に含まれているベンゾイ
ルギ酸還元酵素(以下、単に酵素Aという)を抽出し、
この酵素Aの存在下、還元型のニコチンアミド・アデニ
ン・ジムクレオチド(NADH)を還元剤として用いて
次式の反応を触媒させて左旋性マンデル酸を合成するこ
とを骨子とするものである。
ベンゾイルギ酸           左旋性マンデル
酸本発明の特徴は次の通りである。即ち、本発明によれ
ば純化した酵素を使用しているため一他の酵素の作用に
よる(+)−異性体の副生がなく生成−する左旋性マン
デル酸は、完全に100%の光学純度m− ゛−混合物のガスクロマトグラフィーによる分析では反
応条件によればほぼ100%の変換収率が達成されてい
ることが明らかにされているほか、結晶化の収率も通例
85%以上であり、95%近い値に達する場合もある。
本発明における生成物は反応に無関係な菌体成分や培地
成分によって汚染されることがなく、有機溶媒による抽
出物を濃縮後ただ再結晶するのみで容易に純品とするこ
とができる。さらに、反応液として適当な緩衝液を使用
すれば、NAD+のNADHへの再生系を共存させると
いう実際の使用条件下においては、反応液のPH変動は
ほとんどなく、pHの維持・調節のためのめんどうな操
作を必要としない。
本発明を実施するにあたっては次の3点につぃて考慮し
なければならない、(1)ベンゾイルギ酸還元酵素、(
2) NAD)I再生システム、及び(3)−反応の実
施条件の3つである。まず(1)の゛ベンゾイルギ酸還
元酵素はストレプトコックス属の細菌の菌体を破壊し抽
出することによって調製する。このために用いる菌株と
して、例えばストレプトコックス ファエカリス(St
reptococcus faecales)が挙げら
れる。培地及び培養条件としては菌体の増殖が良く、目
的の酵素活性が高いのであればどのようなものでもよく
、例えば、トマトジュース培地を用いて30℃で15〜
25時間振どう培養するなどの方法が挙げられる。集菌
した菌体の破壊には超音波処理など通常の方法を用いれ
ばよく、このようにして可溶化された目的酵素を精製す
るためには、アフィニティークロマトグラフィーやイオ
ン交換クロマトグラフィーなど通常の方法を用いればよ
い。この精製は、必らずしも目的酵素を単一の蛋白質と
して単離するほどに行うことを必要としない、普通には
、菌体に由来する低分子成分、多糖類、核酸及びプロテ
アーゼやNADHオキシダーゼなどの妨害作用をなす酵
素を除いて、比活性を1000/mg程度に上昇させた
ものでも十分である。−二のためには例えば色素結合樹
脂によるアフィニティクロマトグラフィーが効果的であ
る。しがし不発れ以上である場合には必要ない。しかし
、NADHのコストの点からそのような使用法は実際に
はありえず1反応産物の酸化型NAD(NAD”″)を
その場で還元してNADHに再生するようにして使用し
なければならない。このためにN A D H再生シス
テムが必要である。このようなシステムとしては、亜ニ
チオン酸ナトリウムによる化学的な還元システム、電解
還元を利用するシステム、アルコール脱水素酵素、グル
コース脱水素酵素又はギ酸脱水素酵素などの脱水素酵素
を利用するシステムなどがあり、場合に応じて適当なシ
ステムを使用すればよい。最後に、(3)の実施条件に
ついて説明する。まず緩衝液を選定するが、中性付近で
通常用いられるものならどのようなものでもよく、例え
ばリン酸緩衝液や1リス・塩酸緩衝液などが挙げられる
。舜衝 、液の濃度は数1から2〜300mMの範囲で
適当に選べばよい。これよりも高濃度であってもさしつ
かえない。pHは4から8の間の適当な値とする。どの
値にするかは、実施にあたって要求される反応速度と酵
素の安定性及びNADH再生システムのそのpHに対す
る適合性を考慮して決定する。本発明に用いるベンゾイ
ルギ酸還元酵素の至適pHは4.5付近であり、また加
熱に対して最も安定となるPHは5.8〜6.0である
。しかしNADHが酸性において不安定であることを考
えると、あまりpHを低くすることは好ましくない=こ
の緩衝液にベンゾイルギ酸をナトリウム塩やカリウム塩
など適当な塩の形として溶解させる。その濃度は、ミカ
エリス定数(30℃、 pH7,5で3.3mM)の1
0倍程度(約30mMないしは0.5%)から100倍
程度(約300mMないし5%)とすることが実際的で
ある。もちろんこの範囲以上でも以下でもさしつかえな
い。NADH(又はNAD”)の濃度は使用するNAD
H再生システムの活性強度や安定性及び全反応速度とし
て要求される反応速度等を考慮して適当に決定すればよ
いが、普通には、−クンゾイルギ酸還元酵素におけるミ
カエリス定数(30’C,pH7,5で35μM)の1
0〜100倍程度の濃程度すれば十分である。もちろん
これよりもはるかに低い値にして1回転数(ターンオー
バーナンバー)を向至さ妊−二ともさしつかえない0次
にNADH再生システムに必要な試薬又は基質を反応液
に添加する。
例えばアルコール説水素酵素を再生システムに使用する
場合には、その酵素の基質であるエタノールを添加する
。濃度としては、原料のベンゾイルギ酸の濃度以上であ
って、かつ再生反応が円滑に進行するような濃度とする
。なお、ベンゾイルギ酸と再生反応用基質を反応液に添
加するにあたっては1反応開始前に一度に全量を添加し
てもよく、また反応の進行に伴って逐次回分添加するよ
うにしてもよい、このようにして原料のベンゾイルギ酸
、NADH(又はNAD”)及び再生反応用の試薬又は
基質を溶解させた反応液の準備ができたら、酵素を添加
して反応を開始する。その前に安定化剤として0.1〜
2mM程度のメルカプトエタノール及び/又c*o、o
s%程度の牛血溝やアルブミンを添加し又おくことが望
ましい場合がある。またメルカプトエタノールの代りに
ジチオスレイトールを用いてもよい、ベンゾイルギ酸還
元酵素及び再生反応を酵素法で行う場合のその酵素のそ
れぞれの使用量は、要求される反応速度に応じて適当に
決めればよい。
なお、基質、酵素の混合順序は上の通りである必要はな
く、場合に応じて適当に行えばよい。反応温度の上限は
40℃付近とする。これより高温だとベンゾイルギ酸還
元酵素の失活がすみやかである。
通常は30℃前後で反応を行うとよい。反応が完結する
までに要する時間は用いた酵素量によって違ってくるこ
とは当然である。反応終了後生成物の左旋性マンデル酸
を単離するのには、有機溶媒抽出など通常の方法を応用
すればよい。例えば、反応液を希塩酸や希硫酸などでP
)12〜1の酸性とし、次で食塩などの塩を飽和濃度に
まで溶がしこんだ酢酸エチルやエーテルなどで抽出を行
うと、反応液中のマンデル酸はほぼ定量的に回収される
。有機層を分は取り、溶媒を留出した残渣を熱したベン
ゼンなどに溶解させ、必要があれば活性基処理を施した
上で熱濾過を行い、濾液を冷却すれば左旋性マンデル酸
の美麗な板状晶を得る。
〔実施例〕
茨に実施例について本発明をさらに詳細に説明する。。
実施例1 ストレプトコックスファエカリス(Streptoco
ccusfaecalis IFO12964)をトマ
トジュース・麦芽エキス・CoSO4の培地で通気撹拌
培養した。30℃で24時間培養後、集菌し、菌体を超
音波処理してベンゾイルギ酸還元酵素を抽出した。これ
をMatrex RedA樹脂を充填したカラムによる
アフィニティクロマトグラフィーと、DEAE−セファ
ローズカラムによるイオン交換クロマトグラフィーを順
次行って比活性911U/mgの標品を得た。このもの
の一部(67U)をとり、0.51の牛血清アルブミン
と2mMのメルカプトエタノールを含む15mMリン酸
緩衝液(pH6,3)の15mflに溶解させておいた
。一方、 Igのペンゾイルギ酸と0,26gNaOH
1及び3.1mQのエタノールを0.1Mリン酸緩衝液
(pH7,5)の20m Qと混和して、lNNaOH
にてpHを7.5に調節した。上記p)17.5のリン
酸緩衝液で約100m Qに希釈後、250mgのNA
DH115mQの上記酵素液、0.333mΩの酵母ア
ルコール脱水素酵素懸濁液(350U、ベーリンガー社
製)及びIMのメルカプトエタノール水溶液0.26m
Ωを加え、最後に上記リン酸緩衝液(pH7,5,0,
1M)で全量を133mgとした。トルエン0.6mQ
を加え密栓して30℃に2日放置した。6NHCQの5
mQを加えてpHを2以下とし、次で塩化ナトリウムを
飽和になるまで溶解させた。これを200m 9 、2
00+a Q及び100m flの酢酸エチルで3回抽
出した。抽出時に析出した不溶分はセライトを濾過助剤
として用いて濾去した。有機層を合せ、硫酸ナトリウム
上で一夜乾燥した。
硫酸ナトリウムを濾別し、溶媒を減圧留去して得られた
結晶性残渣を沸とうベンゼンの約50m Qにとかした
。少量の活性炭を加えて熱時に濾過し。
濾液を室温に放置しておくと79011Igの板状晶を
与えた。母液を濃縮してさらに64mgの結晶を得た。
総数率84%、 mp(134〜135℃)とIRスペ
クトルはアルドリッチ社から購入した(幻−(−)−マ
ンデル酸の標準品のそれに一致した。また比旋光度はC
a):”=−149°(C=1.0、水)’t−ア4J
、標準品+7) 比旋光度に一致した。さらに光学純度
を精密に決定するために、サンプルの少量をジアゾメタ
ンでメチル化し、次で(R)−(+)−メトキシドリフ
ルオロフェニルアセチルクロライドでジアステレオメリ
ックなMTPAエステルとしてガスクロマトグラフィー
で分析した(カラム:化学結合型0v−1キヤピラリー
カラム、0,25mmX25m:キャリャーガス:ヘリ
ウム、入口圧:1.4kg/aa、入口流速:30m 
Q /min。
カラム温度=175℃;保存時間:尺−エナンチオマー
について14.70分、ジ−エナンチオマーについて、
15.45分)。その結果、本例において合成されたマ
ンデル酸は100%旦−エナンチオマーから成ることを
確認した。
実施例2 1gのベンゾイルギ酸と1.5gのギ酸を0.1Mリン
酸緩衝液(p!(7,5)の2Ora mと混和し、等
量のNaOHを加えて中和した。上記緩衝液で約Loo
mΩに希釈後、25(hag+7)NAI)H1670
のベンゾイルギ酸還元酵素ヲ含む15+aMリン酸緩衝
液の15+++Ω(pH6,3;酵素の他に0.5%の
牛血清アルブミンと2+aMのメルカプトエタノールを
含む)、140mgのギ酸脱水素酵素凍結乾燥物(80
U、ベーリンガー社製)及びIMのメルカプトエタノー
ル水溶液の0.26+++Qを加え、最後に上記0.1
Mリン酸緩衝液で全量を133m12とした。トルエン
0.6wQを加えて密栓し、30℃に2日間保った。
生成したマンデル酸を実施例1と同様にして抽出して結
晶化を行い(活性炭処理ははぶいた)、総計940mg
の板状晶を得た(収率93%)、 mp133〜134
℃。
IRスペクトルと比旋光度(〔α〕も’ =−150°
(C=1.1゜水))は標準品のデータに一致した。ま
た実施例1と同様にして100%尺−エナンチオマーか
ら成ることを確認した。
実施例3 1gのベンゾイルギ酸を約5mQの水にとかし、2NN
aOHで中和した。 0.2Mのグルコース、 0.2
MのNaC0,2mMのメルカプトエタノール、及び0
.05%の牛血清アルブミンを含む0.1Mリン酸緩衝
液(PH7,5)の160mgを加えた。これにNA[
lHの250IIIKを添加し、−次で880のグルコ
ース説水素酵素(天野製薬製)及び64υのベンゾイル
ギ酸脱水素酵素を少量の緩衝液溶液として添加した。よ
く撹拌して均一溶液とした後。
トルエン0.8mQを加えて密栓し、30℃に24時間
放置した。生成したマンデル酸を実施例1と同様にして
抽出して結晶化を行い、総計902mgの板状晶 、を
得た(収率89%)、 mp132〜134℃、 (α
):’=−149”(C=1.0、水)。
実施例4 ベンゾイルギ酸の2.5gとギ酸の2.3gを2mMの
メルカプトエタノールを含む15mMのリン酸緩衝液(
P)16.3)の約20m Qと混和し1次でNaOH
の約2.7gを加えて中和した。ベンゾイルギ酸還元酵
素560.0.5%牛血清アルブミン及び21メルカプ
トエタノールを含む上記リン酸緩衝液の21m Qを加
えた。
lNNaOHでPH7,5に調整し、 NADH250
mgとギ酸脱水素酵素の凍結乾燥粉末70mg (80
0、ベーリンガー社製)を加え均一溶液とした。全液量
は45m Qとなった。
トルエン1mAを添加し、栓をして30℃に42時間保
った。6NHCQ約2.5+++flを加えて、p)l
<2とし、−NaCQを飽和になるように溶かし、酢酸
エチルの150m12.150m!及び100m Qで
3回抽出した。有機層を合し、実施例1と同様に処理、
結晶化させて、左旋性マンデル酸の板状晶2.30gを
得た。収率91%。
ap133℃、 〔a 17=150−5°(C=1.
04、水)。
〔効  果〕
以上のように、本発明によれば、ベンゾイルギ酸を原料
とし左旋性マンデル酸を光学純度10吋でかつ高収率で
製造することができる。
特許出願人 工業技術院長   飯 塚 幸 三指定代
理人 工業技術院微生物工業技術研究所長佐藤昭雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストレプトコックス属細菌の菌体から抽出したベ
    ンゾイルギ酸還元酵素の存在下、還元型のニコチンアミ
    ド・アデニン・ジヌクレオチドを用いてベンゾイルギ酸
    を還元することを特徴とするマンデル酸の左旋性光学活
    性体の製造方法。
JP17734686A 1986-07-28 1986-07-28 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法 Granted JPS6332492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17734686A JPS6332492A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17734686A JPS6332492A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332492A true JPS6332492A (ja) 1988-02-12
JPH047677B2 JPH047677B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=16029360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17734686A Granted JPS6332492A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441888A (en) * 1992-11-05 1995-08-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for producing D-mandelic acid from benzoylformic acid
JP2006347886A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアンヒドリン類濃縮液及びα−ヒドロキシカルボン酸類結晶の製造方法
US7250278B2 (en) 2002-07-16 2007-07-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. α-keto acid reductase, method for producing the same, and method for producing optically active α-hydroxy acids using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664791A (en) * 1979-07-25 1981-06-02 Degussa Continuous enzymatic conversion of water soluble alphaaketocarboxylic acid to corresponding alphaahydroxycarboxylic acid
JPS57198096A (en) * 1981-06-01 1982-12-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of d(-)-mandelic acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664791A (en) * 1979-07-25 1981-06-02 Degussa Continuous enzymatic conversion of water soluble alphaaketocarboxylic acid to corresponding alphaahydroxycarboxylic acid
JPS57198096A (en) * 1981-06-01 1982-12-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of d(-)-mandelic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441888A (en) * 1992-11-05 1995-08-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for producing D-mandelic acid from benzoylformic acid
US7250278B2 (en) 2002-07-16 2007-07-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. α-keto acid reductase, method for producing the same, and method for producing optically active α-hydroxy acids using the same
JP2006347886A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアンヒドリン類濃縮液及びα−ヒドロキシカルボン酸類結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047677B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516833B2 (ja)
JP3891522B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
TWI287579B (en) Stereoselective reduction of substituted oxo-butanes
JP3140549B2 (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
JPS6332492A (ja) 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法
WO2007026860A1 (ja) 光学活性α-ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2001521760A (ja) L−カルニチンの製造法
JP3087419B2 (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法
JPS62249956A (ja) カルニチンの精製方法
JP2936551B2 (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
WO2019053560A1 (en) HIGHLY EFFICIENT ENZYMATIC PROCESS FOR PRODUCING (R) -3-QUINUCLIDINOL
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JPS6332493A (ja) 酵素法による光学活性α―ヒドロキシ酸の製造法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPH04341195A (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JP3715662B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH02104295A (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JPH01277494A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPS61247395A (ja) L−フェニルアラニンの製造法
JP3163388B2 (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造方法
JP2001245689A (ja) ハロ−l−トリプトファンの製造法
JPH02215390A (ja) 酵素的ローズマリー酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term