JP2001245491A - 電気モータによる作動機構の温度を求める方法および装置 - Google Patents

電気モータによる作動機構の温度を求める方法および装置

Info

Publication number
JP2001245491A
JP2001245491A JP2001003794A JP2001003794A JP2001245491A JP 2001245491 A JP2001245491 A JP 2001245491A JP 2001003794 A JP2001003794 A JP 2001003794A JP 2001003794 A JP2001003794 A JP 2001003794A JP 2001245491 A JP2001245491 A JP 2001245491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
temperature
value
adjustment
operating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001003794A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Graf
グラーフ ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001245491A publication Critical patent/JP2001245491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気モータによる作動機構の温度を簡単かつ
高い信頼性で求めることができるようにする。 【解決手段】 電気モータによる作動機構によって調整
部材に作用が及ぼされる。コントローラが設けられてお
り、このコントローラの調整量は、調整部材位置の目標
値αSPと実際値αAVに依存して求められる。電気モ
ータによる作動機構の温度は、まえもって定められた条
件がみたされているときに、この調整量と調整部材位置
の目標値αSPまたは実際値αAVに依存して求められ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調整部材に作用す
る電気モータによる作動機構(3)の温度を求める方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許 US 5975051 から、
内燃機関の吸気管中に配置されたスロットルバルブに作
用する電気モータを制御する装置と方法が知られてい
る。スロットルバルブモータ信号は、モータ制御装置内
でアクセルペダル位置とスロットルバルブ開放信号に依
存して求められる。
【0003】アメリカ合衆国特許 US 4974776 から、エ
アコンのエアフラップを制御する装置が公知である。こ
の場合、エアフラップの位置が電気モータによって調整
される。電気モータのための調整信号は、車内の実際温
度と目標温度の偏差に依存して設定される。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願 DE 196 10 210
A1 によれば、内燃機関の調整部材を制御する方法およ
び装置が知られている。この調整部材は電気モータによ
って操作され、その際、位置調整の枠内でモータ制御信
号が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、電気
モータによる作動機構の温度を簡単かつ高い信頼性で求
めることができるようにする方法ならびに装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、コントローラを設け、該コントローラの調整量を、
前記調整部材の位置の目標値と実際値に依存して求め、
まえもって定めた条件が満たされていれば、電気モータ
による前記作動機構の温度を前記調整量および前記調整
部材位置の目標値または実際値に依存して求めることに
より解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形
態が示されている。
【0007】
【発明の実施の形態】このように本発明の特徴によれ
ば、電気モータによる作動機構の温度が、作動機構の温
度制御のためにいずれにせよ形成される量を用いて求め
られ、その際、さもなければ必要とされる温度センサの
組み込みは行わなくてよい。
【0008】本発明の1つの有利な実施形態によれば、
電気モータによる作動機構を制御する方法が用いられ
る。
【0009】次に、図面を参照しながら本発明の実施例
について詳しく説明する。
【0010】
【実施例】内燃機関は管1を有しており、その中にバル
ブないしはフラップ2が配置されている。このフラップ
2の位置を設定する作動機構3が設けられていて、これ
は電気モータとして構成されている。したがってこの場
合、フラップ2は、作動機構3により作用の及ぼされる
調整部材である。さらにフラップ2は復帰ばね4と連結
されており、作動機構3に電流が供給されない状態にお
いて、このばねによりフラップ2が所定の静止位置へお
かれる。フラップ2はたとえばこの静止位置において、
管1の横断面を閉鎖することができる。
【0011】ここでフラップ2をたとえば吸気管フラッ
プ、ターボチャージャーにおけるウエストゲートの調整
フラップ、内燃機関シリンダ内に3つの流れを発生させ
るためのスワールコントロールバルブ、あるいは内燃機
関吸気管内のスロットルバルブとして構成することがで
きる。
【0012】図2は、作動機構3の制御に係わるブロッ
ク図である。第1の特性マップ6において、フラップ2
の位置の目標値αSPに依存して、第1のパルス幅変調
信号PWM1が予備制御値として求められる。乗算部に
おいて、この第1のパルス幅変調信号PWM1が補正値
KORと乗算される。その結果、補正された第1のパル
ス幅変調信号PWM1_KORが生じる。
【0013】補正値KORは、電気モータによる作動機
構3におけるコイルの温度T に依存して特性マップ
8から求められる。その際にこの特性マップ8は、電気
モータによる作動機構3のトルクが電気モータによる作
動機構3のコイルの温度Tには左右されないよう、実
験により求められる。
【0014】加算部9においてフラップ位置の目標値α
SPと実際値αAVとの差が求められて、コントローラ
11のための調整偏差が形成され、これは有利には比例
積分コントローラとして構成されている。しかしこのコ
ントローラを、当業者に周知の他のコントローラとして
構成してもよい。
【0015】コントローラ11はフラップ位置の目標値
αSPと実際値αAVの差に依存して、調整量として第
2のパルス幅変調信号PWM2を発生する。
【0016】加算部12において、第2のパルス幅変調
信号PWM2と補正された第1のパルス幅変調信号PW
M1_KORの和が形成され、これは第3のパルス幅変
調信号PWM3としてリミッタユニット14への入力量
となる。
【0017】リミッタユニット14は、電気モータによ
る作動機構3におけるコイルの温度T に依存して、
第3のパルス幅変調信号PWM3のパルス幅変調比を制
限する。有利にはこのパルス幅変調比は、電気モータに
よる作動機構3のコイル温度T が所定の第1の閾値
SW1に達したときに制限される。しかしこの場合、複
数の閾値を設けるのも有利であって、そのようにすれば
段階的にパルス幅変調比が制限されるようになり、たと
えばまずはじめに90%まで制限され、ついで60%ま
で、最後にほぼ0%まで制限されるようになる。これに
よりモータが過負荷から確実に保護され、そのようにす
れば作動機構3の調整ダイナミクスが高いときに殊に、
熱による作動機構3の損傷が確実に避けられるようにな
る。これと同時に、リミッタユニット14の出力量であ
る第4のパルス幅変調信号PWM4のパルス幅変調比も
段階的に制限されるようになり、それによって対応する
内燃機関の走行快適性の減少が最低限に抑えられるよう
になる。
【0018】図3には、電気モータによる作動機構のコ
イル温度T を求めるプログラムのフローチャートが
示されている。このプログラムは有利には内燃機関の動
作機能を制御する装置内で実行されるが、電気モータに
よる作動機構を制御する他の装置において実行させても
よい。
【0019】ステップS1においてプログラムがスター
トし、必要に応じてプログラムのパラメータが初期化さ
れる。ステップS2において、フラップ2の位置の目標
値α SPと実際値αAVの差が所定の第2の閾値SW2
よりも小さいかがチェックされる。これが該当しなけれ
ば、必要に応じて所定の待ち時間の後、ステップ2の条
件が新たにチェックされる。しかしステップS2の条件
が満たされていればステップS3において、第4のパル
ス幅変調信号PWM4の平均値PWM_MMVがそれに
依存して更新される。このためにたとえば、第4のパル
ス幅変調信号PWM4の移動平均値形成が行われる。
【0020】ステップS4において、カウンタCTRが
インクリメントされる。ステップS5において、カウン
タCTRが第3の閾値SW3よりも大きいかがチェック
される。
【0021】それが該当するならばステップS6におい
て、第4のパルス幅変調信号PWM4の平均値PWM_
MMVとフラップ位置の目標値αSPまたは実際値α
AVに依存して、電気モータによる作動機構3のコイル
温度T が特性マップから求められる。この場合、特
性マップは有利には、電気モータによる作動機構におい
て実験測定を行うことによって事前に形成され、その目
的で少なくとも1つの温度センサを配置してコイルの温
度を測定する。
【0022】しかしステップS5の条件が満たされなけ
ればステップS8において、フラップ2の位置の目標値
αSPまたは実際値αAVの変化が、有利にはほぼゼロ
である所定値よりも大きいかがチェックされる。ステッ
プS8の条件が満たされていれば、つまり変化が所定値
よりも大きければ、カウンタCTRが初期化されて有利
には値ゼロにセットされ、その後、ステップS2から処
理が続けられる。
【0023】ステップS8の条件が満たされていなけれ
ば、処理はただちにステップS2から続けられる。さら
にステップS9において、平均値PWM_MMVもニュ
ートラルな値にリセットされる。これにより、平均値P
WM_MMWを計算するために、カウンタCTRのカウ
ントアップ内で捕捉される第4のパルス幅変調信号PW
M4の値だけが利用されるようになる。
【0024】ステップS1においてもカウンタCTRは
初期化され、平均値PWM_MMWはニュートラルな値
にセットされる。ステップS1〜S9による措置のもつ
利点は、フラップ2の位置の目標値と実際値の偏差が、
ステップ8においてまえもって定められている閾値より
も所定の期間にわたり小さいときにだけ、電気モータに
よる作動機構3のコイル温度T が必ず求められるこ
とである。これにより、電気モータによる作動機構3の
コイル温度T が高い信頼性をもって精確に求められ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の部分図である。
【図2】作動機構を制御するブロック回路図である。
【図3】電気モータによる作動機構の温度を求めるプロ
グラムのフローチャートである。
【符号の説明】
1 管 2 フラップ 3 作動機構 6,8 特性マップ 7 乗算部 11 コントローラ 14 リミッタユニット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調整部材に作用する電気モータによる作
    動機構(3)の温度を求める方法において、 コントローラ(11)を設け、該コントローラの調整量
    を、前記調整部材の位置の目標値(αSP)と実際値
    (αAV)に依存して求め、 まえもって定めた条件が満たされていれば、電気モータ
    による前記作動機構の温度を前記調整量および前記調整
    部材位置の目標値(αSP)または実際値(α AV)に
    依存して求めることを特徴とする、 電気モータによる作動機構の温度を求める方法。
  2. 【請求項2】 まえもって定めた条件を満たすのは、前
    記調整部材位置の目標値(αSP)と実際値(αAV
    の偏差が所定の期間にわたり第1の閾値(SW1)より
    も小さく、かつ前記目標値または実際値の変化が第2の
    閾値よりも小さいときである、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記電気モータによる作動機構(3)に
    おけるコイルの温度(T)を求める、請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 調整部材に作用する電気モータによる作
    動機構(3)を制御する方法において、 コントローラ(11)により前記作動機構(3)を制御
    するための調整量を、前記調整部材の位置の目標値(α
    SP)と実際値(αAV)に依存して求め、該調整量
    を、請求項1から3のいずれか1項記載の方法に従って
    求められた温度に依存して制限することを特徴とする、 電気モータによる作動機構(3)を制御する方法。
  5. 【請求項5】 調整部材に作用する電気モータによる作
    動機構(3)の制御方法において、 コントローラ(11)により前記作動機構(3)を制御
    するための調整量を、前記調整部材の位置の目標値(α
    SP)と実際値(αAV)に依存して求め、該調整量の
    予備制御値を求め、該予備制御値を請求項1から3のい
    ずれか1項記載の方法に従って求められた温度に依存し
    て補正することを特徴とする、 電気モータによる作動機構の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記調整量を、前記請求項1のいずれか
    1項記載の方法に従って求められた温度に依存して制限
    する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 調整部材に作用する電気モータによる作
    動機構(3)の温度を求める装置において、 コントローラ(11)が設けられており、該コントロー
    ラの調整量が前記調整部材の位置の目標値(αSP)と
    実際値(αAV)に依存して求められ、 まえもって定められた条件が満たされているときに該調
    整量および前記調整部材の位置の目標値(αSP)また
    は実際値(αAV)に依存して、電気モータによる前記
    作動機構(3)の温度を求める手段が設けられているこ
    とを特徴とする、 電気モータによる作動機構の温度を求める装置。
JP2001003794A 2000-01-14 2001-01-11 電気モータによる作動機構の温度を求める方法および装置 Withdrawn JP2001245491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001396.1 2000-01-14
DE2000101396 DE10001396C2 (de) 2000-01-14 2000-01-14 Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Temperatur eines elektromotorischen Stellantriebs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245491A true JP2001245491A (ja) 2001-09-07

Family

ID=7627553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003794A Withdrawn JP2001245491A (ja) 2000-01-14 2001-01-11 電気モータによる作動機構の温度を求める方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001245491A (ja)
DE (1) DE10001396C2 (ja)
FR (1) FR2804219B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236489A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ駆動制御方法
CN103235610A (zh) * 2013-03-19 2013-08-07 沈国庆 一种智能温控电动执行器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036134B4 (de) * 2004-07-24 2011-09-29 Pierburg Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Elektromotors einer Stellvorrichtung für Durchflusssteuerungskomponenten in einer Verbrennungskraftmaschine sowie Stellvorrichtung zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
JP5083174B2 (ja) * 2008-10-31 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置
DE102009044549A1 (de) * 2009-11-16 2011-05-19 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Baugruppe zum Ansteuern eines Stellgliedes in einem Kraftfahrzeug
JP5278373B2 (ja) 2010-02-03 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572635B2 (ja) * 1988-07-04 1997-01-16 株式会社ゼクセル 自動車用空調装置のエアミクスドア制御装置
DE69009389T2 (de) * 1989-10-16 1995-02-02 Toyoda Machine Works Ltd Servolenkung mit einem elektrischen Motor.
DE19610210B4 (de) * 1996-03-15 2011-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Lageregelung eines Stellelements einer Brennkraftmaschine
DE69732202T2 (de) * 1996-09-03 2005-12-15 Hitachi, Ltd. Drosselklappen-Betätigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236489A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ駆動制御方法
CN103235610A (zh) * 2013-03-19 2013-08-07 沈国庆 一种智能温控电动执行器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10001396C2 (de) 2002-08-08
DE10001396A1 (de) 2001-07-26
FR2804219B1 (fr) 2006-03-17
FR2804219A1 (fr) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104385B2 (ja) スタート段階における駆動ユニットの制御方法および装置
US6119063A (en) System and method for smooth transitions between engine mode controllers
JP2517909B2 (ja) 内燃機関制御システムおよびその制御方法
US8408182B2 (en) Control apparatus and method of controlling internal combustion engine mounted on vehicle
US20110132324A1 (en) Linear tranformation engine torque control systems and methods for increasing torque requests
US8649959B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0363659B2 (ja)
KR20100099280A (ko) 내연 기관의 연료 컷 오프 상태의 전이 단계를 제어하는 장치
JPS60150450A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP3392787B2 (ja) 自動車駆動ユニットの制御方法および装置
JP4065236B2 (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP2001245491A (ja) 電気モータによる作動機構の温度を求める方法および装置
JP4055422B2 (ja) エンジンのトルク制御装置
JP5462390B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US20060058939A1 (en) Method for improving fuel economy and performance when deactivating cylinders with vehicle cruise control
JP2730681B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2003049693A (ja) 駆動機関の運転方法および装置
JPH08246914A (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP2008204125A (ja) 電子制御装置及びフィードバック制御方法
JP2530144B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP4917065B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP4436997B2 (ja) 車両及び/又は該車両に配属された各コンポーネントの駆動ユニットの監視方法及び装置
JPS6241951A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH11336583A (ja) エンジンの回転数制御方法及びその装置
JP3835094B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401