JP2001244391A - マルチチップモジュールの冷却構造 - Google Patents

マルチチップモジュールの冷却構造

Info

Publication number
JP2001244391A
JP2001244391A JP2000343677A JP2000343677A JP2001244391A JP 2001244391 A JP2001244391 A JP 2001244391A JP 2000343677 A JP2000343677 A JP 2000343677A JP 2000343677 A JP2000343677 A JP 2000343677A JP 2001244391 A JP2001244391 A JP 2001244391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic element
heat
cooling
chip module
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000343677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244391A5 (ja
Inventor
Makoto Imai
誠 今井
Hisanori Ogawa
尚紀 小川
Yasushi Yamada
靖 山田
Takashi Kojima
崇 小島
Yuji Yagi
雄二 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000343677A priority Critical patent/JP2001244391A/ja
Priority to EP00127971A priority patent/EP1111677B1/en
Priority to DE60043767T priority patent/DE60043767D1/de
Priority to US09/747,517 priority patent/US20010022395A1/en
Publication of JP2001244391A publication Critical patent/JP2001244391A/ja
Priority to US10/262,865 priority patent/US6969907B2/en
Publication of JP2001244391A5 publication Critical patent/JP2001244391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/93Thermoelectric, e.g. peltier effect cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で冷却性能の高いマルチチップモジュー
ルの冷却構造を提供する。 【解決手段】 発熱量の大きな電子素子チップ24と発
熱量の小さな電子素子チップ26と電極とを熱伝導性が
高い導電性材料により形成された均熱板30で接続する
と共に電子素子チップ24,26を実装した絶縁基板2
2の下部に冷却媒体を用いて冷却する放熱板40を設け
る。電子素子チップ24は、絶縁基板22,放熱板40
を介して冷却媒体に至る経路と、均熱板30によって電
子素子チップ24と均熱化された電子素子チップ26や
電極を介して絶縁基板22,放熱板40から冷却媒体に
至る経路とにより冷却される。この結果、電子素子チッ
プ24の冷却効果を高めることができる。均熱板30
は、電極から電子素子チップ24,26への電力供給部
材を兼ねるから、ワイヤボンディングの必要もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチップモジ
ュールの冷却構造に関し、詳しくは、発熱量の異なる複
数の電子素子チップを有するマルチチップモジュールの
冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のマルチチップモジュール
の冷却構造としては、マルチチップモジュールの一方の
面に放熱することによりマルチチップモジュールを冷却
するものが提案されている(例えば、特開平11−12
1666号公報など)。この構造では、高さの異なる複
数の電子素子チップが実装された基板に各電子素子チッ
プとの間に熱伝導性の高いシリコン性のシートを介在さ
せて複数の電子素子チップを覆う放熱体を取り付け、こ
の放熱体を介して各電子素子チップから生じる熱を放熱
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電力制御などに用いら
れる電子素子チップは、その動作許容温度を維持するた
めにスイッチング動作などに伴って生じる熱を除去する
必要があり、その冷却構造の高性能化や小型化を図るこ
とが課題として重要視されている。
【0004】本発明のマルチチップモジュールの冷却構
造は、小型で冷却性能の高い冷却構造を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明のマルチチップモジュールの冷却構造は、上述の目
的を達成するために以下の手段を採った。
【0006】本発明のマルチチップモジュールの冷却構
造は、発熱量の異なる複数の電子素子チップを有するマ
ルチチップモジュールの冷却構造であって、前記マルチ
チップモジュールを該モジュールの一方の面から冷却媒
体を用いて冷却する冷却手段と、熱伝導性の高い材料に
より形成され、前記一方の面と異なる面に前記複数の電
子素子チップを跨いで配置されてなる熱伝導部材とを備
えることを要旨とする。
【0007】この本発明のマルチチップモジュールの冷
却構造では、複数の電子素子チップを跨いで配置された
熱伝導部材が複数の電子素子チップを均熱化し、冷却手
段が均熱化された複数の電子素子チップからなるマルチ
チップモジュールを冷却媒体を用いて冷却する。即ち、
発熱量の大きな電子素子チップから生じた熱は、その一
部は熱伝導部材により発熱量の小さな電子素子チップに
伝導すると共に冷却媒体により冷却され、その他は冷却
媒体により冷却される。この結果、小型で冷却性能の高
いものとすることができる。
【0008】こうした本発明のマルチチップモジュール
の冷却構造において、前記熱伝導部材は、導電性の材料
により形成され、前記複数の電子素子チップに電力を供
給する部材であるものとすることもできる。こうすれ
ば、熱伝導部材が電力供給用の部材を兼ねることがで
き、別個に設ける場合に比して小型化を図ることができ
る。
【0009】こうした本発明のマルチチップモジュール
の冷却構造において、前記熱伝導部材は、絶縁性の材料
により形成され、前記複数の電子素子チップとの接触面
に該複数の電子素子チップに電力を供給可能な金属パタ
ーンが形成されてなる部材であるものとすることもでき
る。こうすれば、熱伝導部材が電力供給用の部材を兼ね
ることができ、別個に設ける場合に比して小型化を図る
ことができる。
【0010】また、本発明のマルチチップモジュールの
冷却構造において、前記一方の面側で前記複数の電子素
子チップを直接的又は間接的に載置し、前記マルチチッ
プモジュールの非動作状態に対する定常動作状態におけ
る熱膨張率が前記熱伝導部材を形成する材料の対応する
熱膨張率を含む所定の範囲内となる材料により形成され
た載置部材を備えるものとすることもできる。こうすれ
ば、マルチチップモジュールの非動作状態に対する定常
動作状態における熱膨張率が所定の範囲内となる載置部
材と熱伝導部材とで複数の電子素子チップを挟持するか
ら、マルチチップモジュールの熱に基づく反りを抑える
ことができる。
【0011】このような載置部材を備える態様の本発明
のマルチチップモジュールの冷却構造において、前記載
置部材は、前記熱伝導部材の前記熱膨張率と略同一の熱
膨張率の材料により形成されてなるものとすることもで
きる。こうすれば、マルチチップモジュールの反りをよ
り抑えることができる。
【0012】載置部材を備える態様の本発明のマルチチ
ップモジュールの冷却構造において、前記載置部材は、
前記複数の電子素子チップが配置される基板または前記
冷却手段の少なくとも一部を形成する部材であるものと
することもできる。こうすれば、載置部材は、電子素子
チップが配置された基板や冷却手段を兼ねることがで
き、別個に設ける場合に比して小型化を図ることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。尚、各図において同一の機能を果
たす部材には同一の符号を付して説明を省略する。図1
は本発明の一実施例である冷却構造を備えるマルチチッ
プモジュール20の構成の概略を示す正面図であり、図
2は図1に例示する実施例のマルチチップモジュール2
0を矢印Aから見た平面図であり、図3は図1に例示す
る実施例のマルチチップモジュール20を矢印Bから見
た側面図である。
【0014】実施例のマルチチップモジュール20は、
図1ないし図3に示すように、絶縁基板22にはんだ2
8により実装された発熱量の大きな電子素子チップ24
と、同じく絶縁基板22にはんだ28により実装された
発熱量の小さな電子素子チップ26と、電子素子チップ
24,26に電力を供給するための電極32と、電子素
子チップ24と電子素子チップ26とを均熱化すると共
に電極32から電子素子チップ24,26に電力を供給
する均熱板30と、絶縁基板22の下部に取り付けられ
た放熱板40とを備える。なお、電極32と放熱板40
との間には、熱伝導性が高い絶縁材料により形成された
絶縁材34も設けられている。
【0015】発熱量の大きな電子素子チップ24として
は、駆動条件によってはIGBTやパワーMOS,パワ
ートランジスタなどが含まれ、発熱量の小さな電子素子
チップ26としては、駆動条件によってはダイオードな
どが含まれる。
【0016】均熱板30は、電子素子チップ24と電子
素子チップ26とを均熱化するために熱伝導性の高い材
料が選択されると共に電極32からの電力を電子素子チ
ップ24,26に供給するために導電性のある材料が選
択される。この熱伝導性と導電性とを備える材料として
は、例えばアルミニウムや銅,モリブデンなどを用いる
ことができる。
【0017】放熱板40は、熱伝導性の高い材料、例え
ばアルミニウムやステンレスなどの金属を用いて、空気
や水などの冷却媒体に熱を放出する部材として構成され
ている。例えば、その内部に冷却媒体の流路を有してい
たり、他の部材とによって冷却媒体の流路を形成したり
する。また、冷却媒体の流路に面した部位に放熱効果を
高めるためフィンが形成されているものも含まれる。
【0018】次に、こうして構成された実施例のマルチ
チップモジュール20の放熱経路について説明する。実
施例のマルチチップモジュール20は、放熱経路として
は、電子素子チップ24や電子素子チップ26から生じ
る熱が絶縁基板22を介して放熱板40から冷却媒体に
至る通常の経路と、電子素子チップ24から生じる熱が
均熱板30,電子素子チップ26,絶縁基板22,放熱
板40を介して冷却媒体に至る経路と、電子素子チップ
24から生じる熱が均熱板30,電極32,絶縁材3
4,放熱板40を介して冷却媒体に至る経路とを備え
る。後者の二つの経路は、いずれも均熱板30を介して
行なわれている。即ち、均熱板30は、電子素子チップ
24から生じる熱を電子素子チップ26や電極32に分
配して、電子素子チップ24と電子素子チップ26と電
極32とを均熱化するのである。この結果、電子素子チ
ップ24から生じる熱が絶縁基板22を介して放熱板4
0から冷却媒体に至る経路しか備えない冷却構造に比し
て電子素子チップ24の冷却効果を高めることができ
る。
【0019】このとき、発熱量の小さな電子素子チップ
26は、均熱板30により電子素子チップ24からの熱
が与えられることにより、それ自身の発熱による温度よ
り高くなる。しかし、半導体素子はその発熱量の大小に
拘わらず略一定の許容動作温度(例えば、150℃程
度)であるから、電子素子チップ26の温度が許容動作
温度以下であればよい。いま、電子素子チップ24の温
度を許容動作温度未満にすることを考えているから、均
熱板30から熱を受けても、電子素子チップ26は許容
動作温度未満になる。
【0020】以上説明した実施例のマルチチップモジュ
ール20によれば、均熱板30により電子素子チップ2
4と電子素子チップ26と電極32との均熱化を行なう
ことにより、均熱板30を備えない冷却構造に比して、
発熱量の大きな電子素子チップ24の冷却効果を高める
ことができると共にモジュール全体の小型化を図ること
ができる。しかも、均熱板30が電極32から電子素子
チップ24,26に電力を供給する部材を兼ねるものと
したから、ワイヤボンディングによって電極から電子素
子チップ24,26へ電力供給を行なう必要がない。こ
の結果、ワイヤボンディングを行なうことができないよ
うな小型の電子素子チップでも用いることができると共
にマルチチップモジュールが複雑化するのを防止するこ
とができる。もとより、冷却媒体に放熱する放熱板40
を備えるから、マルチチップモジュール20全体を冷却
することができる。
【0021】ここで、マルチチップモジュール20の均
熱板30と放熱板40とをマルチチチップモジュール2
0の非動作状態に対する定常動作状態における熱膨張率
がほぼ同一となる材料により形成すれば、熱によるマル
チチップモジュール20の反りを抑えることができる。
これは、次の理由に基づく。定常動作状態では、電子素
子チップ24,26から生じる熱が図4の矢印で示す各
放熱経路を通って放熱板40から放出されるため、均熱
板30と放熱板40との間には温度勾配が生じる。従っ
て、均熱板30と放熱板40とは同一の温度とはならな
いが、非動作状態に対する定常動作状態における熱膨張
率がほぼ同一となる材料により形成すれば、定常動作状
態の熱膨張がほぼ同一となる。そして、均熱板30と放
熱板40とで電子素子チップ24,26を挟持している
ので、マルチチップモジュール20の反りを抑えること
ができる。なお、放熱板40に替えて、均熱板30と対
となり電子素子チップ24,26とを挟持できる絶縁基
板22など他の部材を均熱板30と熱膨張率がほぼ同一
な材料により形成してもよいし、均熱板30と熱膨張率
がほぼ同一な材料により形成した新たな部材を設けても
よい。また、均熱板30と放熱板40との熱膨張率は、
必ずしも同一でなくてもよく、マルチチップモジュール
20の反りをある許容範囲内に抑えられる程度の所定の
範囲内の熱膨張率としてもよい。
【0022】実施例のマルチチップモジュール20で
は、熱伝導性と導電性とを有する材料により均熱板30
を形成するものとしたが、熱伝導性は有するが導電性を
有しない材料、例えば窒化アルミニウムやアルミナなど
のセラミック材料により形成されると共に電子素子チッ
プ24,26に接する面に導電性を有する材料により電
極32からの電力を供給可能なパターンが形成されてな
るものとしてもよい。
【0023】実施例のマルチチップモジュール20で
は、均熱板30を各電子素子チップの均熱化と各電子素
子チップへの電力供給とを行なう部材としたが、各電子
素子チップの均熱化は行なうが各電子素子チップへの電
力供給は行なわないものとしてもかまわない。
【0024】実施例のマルチチップモジュール20で
は、均熱板30を放熱板40と対向する面(上面)に取
り付けたが、電子素子チップ24や電子素子チップ2
6,電極32と均熱化できればよいから、放熱板40と
対向する面以外の面、例えば側面や正面に取り付けるも
のとしてもよい。
【0025】実施例のマルチチップモジュール20で
は、均熱板30により二つの電子素子チップ24,26
の均熱化を図るものとしたが、図5及び図6に示す四つ
の電子素子チップ24,24b,26,26bを備える
マルチチップモジュール20bのように、三つ以上の電
子素子チップの均熱化を図るものとしてもよい。
【0026】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である冷却構造を備えるマ
ルチチップモジュール20の構成の概略を示す正面図で
ある。
【図2】 図1に例示する実施例のマルチチップモジュ
ール20を矢印Aから見た平面図である。
【図3】 図1に例示する実施例のマルチチップモジュ
ール20を矢印Bから見た側面図である。
【図4】 図1に例示する実施例のマルチチップモジュ
ール20の放熱経路を示す説明図である。
【図5】 四つの電子素子チップを備えるマルチチップ
モジュール20bの構成の概略を示す正面図である。
【図6】 図5に例示する実施例のマルチチップモジュ
ール20bを矢印Aから見た平面図である。
【符号の説明】
20,20b マルチチップモジュール、22 絶縁基
板、24,26,24b,26b 電子素子チップ、2
8 はんだ、30 均熱板、32 電極、34絶縁材、
40 放熱板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 靖 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 小島 崇 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 八木 雄二 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 5F036 AA01 BA04 BA10 BA23 BB08 BB21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱量の異なる複数の電子素子チップを
    有するマルチチップモジュールの冷却構造であって、 前記マルチチップモジュールを該モジュールの一方の面
    から冷却媒体を用いて冷却する冷却手段と、 熱伝導性の高い材料により形成され、前記一方の面と異
    なる面に前記複数の電子素子チップを跨いで配置されて
    なる熱伝導部材と、 を備えるマルチチップモジュールの冷却構造。
  2. 【請求項2】 前記熱伝導部材は、導電性の材料により
    形成され、前記複数の電子素子チップに電力を供給する
    部材である請求項1記載のマルチチップモジュールの冷
    却構造。
  3. 【請求項3】 前記熱伝導部材は、絶縁性の材料により
    形成され、前記複数の電子素子チップとの接触面に該複
    数の電子素子チップに電力を供給可能な金属パターンが
    形成されてなる部材である請求項1記載のマルチチップ
    モジュールの冷却構造。
  4. 【請求項4】 前記一方の面側で前記複数の電子素子チ
    ップを直接的又は間接的に載置し、前記マルチチップモ
    ジュールの非動作状態に対する定常動作状態における熱
    膨張率が前記熱伝導部材を形成する材料の対応する熱膨
    張率を含む所定の範囲内となる材料により形成された載
    置部材を備える請求項1〜3のいずれかに記載のマルチ
    チップモジュールの冷却構造。
  5. 【請求項5】 前記載置部材は、前記熱伝導部材の前記
    熱膨張率と略同一の熱膨張率の材料により形成されてな
    る請求項4に記載のマルチチップモジュールの冷却構
    造。
  6. 【請求項6】 前記載置部材は、前記複数の電子素子チ
    ップが配置される基板または前記冷却手段の少なくとも
    一部を形成する部材である請求項4または5に記載のマ
    ルチチップモジュールの冷却構造。
JP2000343677A 1999-12-21 2000-11-10 マルチチップモジュールの冷却構造 Pending JP2001244391A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343677A JP2001244391A (ja) 1999-12-21 2000-11-10 マルチチップモジュールの冷却構造
EP00127971A EP1111677B1 (en) 1999-12-21 2000-12-20 Cooling structure for a multichip module
DE60043767T DE60043767D1 (de) 1999-12-21 2000-12-20 Kühlstruktur eines Multi-Chip-Moduls
US09/747,517 US20010022395A1 (en) 1999-12-21 2000-12-21 Cooling structure for multichip module
US10/262,865 US6969907B2 (en) 1999-12-21 2002-10-03 Cooling structure for multichip module

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-362058 1999-12-21
JP36205899 1999-12-21
JP2000343677A JP2001244391A (ja) 1999-12-21 2000-11-10 マルチチップモジュールの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244391A true JP2001244391A (ja) 2001-09-07
JP2001244391A5 JP2001244391A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=26581343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343677A Pending JP2001244391A (ja) 1999-12-21 2000-11-10 マルチチップモジュールの冷却構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20010022395A1 (ja)
EP (1) EP1111677B1 (ja)
JP (1) JP2001244391A (ja)
DE (1) DE60043767D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2015082960A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dc−dcコンバータ装置
WO2018164160A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社村田製作所 モジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102750B4 (de) * 2001-01-22 2006-04-20 Siemens Ag Schaltungsanordnung
JP3627738B2 (ja) * 2001-12-27 2005-03-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP3780230B2 (ja) 2002-07-03 2006-05-31 株式会社日立製作所 半導体モジュール及び電力変換装置
JP3673776B2 (ja) 2002-07-03 2005-07-20 株式会社日立製作所 半導体モジュール及び電力変換装置
US7612443B1 (en) 2003-09-04 2009-11-03 University Of Notre Dame Du Lac Inter-chip communication
JP2005158917A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sharp Corp 電子ヒートポンプ装置、レーザ部品、光ピックアップおよび電子機器
DE102004018477B4 (de) * 2004-04-16 2008-08-21 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul
US7091604B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-15 Cabot Microelectronics Corporation Three dimensional integrated circuits
US7079396B2 (en) 2004-06-14 2006-07-18 Sun Microsystems, Inc. Memory module cooling
US6943293B1 (en) * 2004-09-01 2005-09-13 Delphi Technologies, Inc. High power electronic package with enhanced cooling characteristics
US7589348B2 (en) * 2005-03-14 2009-09-15 Borealis Technical Limited Thermal tunneling gap diode with integrated spacers and vacuum seal
US7462934B2 (en) * 2006-06-20 2008-12-09 Microsoft Corporation Integrated heat sink
US8091614B2 (en) * 2006-11-10 2012-01-10 International Business Machines Corporation Air/fluid cooling system
US7932170B1 (en) 2008-06-23 2011-04-26 Amkor Technology, Inc. Flip chip bump structure and fabrication method
US9620473B1 (en) 2013-01-18 2017-04-11 University Of Notre Dame Du Lac Quilt packaging system with interdigitated interconnecting nodules for inter-chip alignment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204068A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd モジュール構造の半導体装置
JPH0945827A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置
WO1998012748A1 (fr) * 1996-09-18 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Module a semiconducteur de jonction

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200495A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 株式会社日立製作所 マルチチツプ・モジユ−ル
JP2708495B2 (ja) * 1988-09-19 1998-02-04 株式会社日立製作所 半導体冷却装置
JP2592308B2 (ja) * 1988-09-30 1997-03-19 株式会社日立製作所 半導体パッケージ及びそれを用いたコンピュータ
US4965658A (en) * 1988-12-29 1990-10-23 York International Corporation System for mounting and cooling power semiconductor devices
US5345107A (en) * 1989-09-25 1994-09-06 Hitachi, Ltd. Cooling apparatus for electronic device
US5611140A (en) * 1989-12-18 1997-03-18 Epoxy Technology, Inc. Method of forming electrically conductive polymer interconnects on electrical substrates
FR2665046A1 (fr) * 1990-07-20 1992-01-24 Thomson Csf Procede et dispositif pour le montage en parallele de composants de puissance a semi-conducteurs.
US5239448A (en) * 1991-10-28 1993-08-24 International Business Machines Corporation Formulation of multichip modules
US5369552A (en) * 1992-07-14 1994-11-29 Ncr Corporation Multi-chip module with multiple compartments
US5323292A (en) * 1992-10-06 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Integrated multi-chip module having a conformal chip/heat exchanger interface
US5500555A (en) * 1994-04-11 1996-03-19 Lsi Logic Corporation Multi-layer semiconductor package substrate with thermally-conductive prepeg layer
JP2926537B2 (ja) * 1994-12-15 1999-07-28 株式会社日立製作所 マルチチップモジュ−ルの冷却装置
JPH08195455A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
US5642262A (en) * 1995-02-23 1997-06-24 Altera Corporation High-density programmable logic device in a multi-chip module package with improved interconnect scheme
JP3058047B2 (ja) * 1995-04-04 2000-07-04 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの封止冷却構造
US5694297A (en) * 1995-09-05 1997-12-02 Astec International Limited Integrated circuit mounting structure including a switching power supply
KR100211058B1 (ko) * 1995-12-23 1999-07-15 이계철 멀티칩 모듈의 냉각장치 및 방법
US5808874A (en) * 1996-05-02 1998-09-15 Tessera, Inc. Microelectronic connections with liquid conductive elements
DE19651528B4 (de) * 1996-12-11 2005-10-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chipanordnung und Verfahren zum Herstellen derselben
US5900674A (en) * 1996-12-23 1999-05-04 General Electric Company Interface structures for electronic devices
JP3241639B2 (ja) * 1997-06-30 2001-12-25 日本電気株式会社 マルチチップモジュールの冷却構造およびその製造方法
JPH11121666A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd マルチチップモジュールの冷却装置
US6393169B1 (en) * 1997-12-19 2002-05-21 Intel Corporation Method and apparatus for providing optical interconnection
US5930135A (en) * 1998-01-20 1999-07-27 Reliance Electric Industrial Company Heat sink apparatus and method for making the same
US6392296B1 (en) * 1998-08-31 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Silicon interposer with optical connections
US6144013A (en) * 1999-07-01 2000-11-07 International Business Machines Corporation Local humidity control system for low temperature electronic module
US20020000239A1 (en) * 1999-09-27 2002-01-03 Krishna G. Sachdev Removal of cured silicone adhesive for reworking electronic components
US6366461B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-02 Silicon Graphics, Inc. System and method for cooling electronic components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204068A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd モジュール構造の半導体装置
JPH0945827A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置
WO1998012748A1 (fr) * 1996-09-18 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Module a semiconducteur de jonction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2015082960A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dc−dcコンバータ装置
WO2018164160A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社村田製作所 モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20010022395A1 (en) 2001-09-20
EP1111677B1 (en) 2010-01-27
EP1111677A3 (en) 2003-10-15
US20030025197A1 (en) 2003-02-06
US6969907B2 (en) 2005-11-29
DE60043767D1 (de) 2010-03-18
EP1111677A2 (en) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001244391A (ja) マルチチップモジュールの冷却構造
WO2011096218A1 (ja) 放熱装置およびそれを用いた電子機器
JPH0677679A (ja) 回路基板に電気素子を取り付ける方法及びその装置
JPH06252285A (ja) 回路基板
US6943293B1 (en) High power electronic package with enhanced cooling characteristics
JP2017123379A (ja) 半導体装置
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JP2000040780A (ja) 発熱素子の放熱部材
JPH0982882A (ja) マルチチップモジュール
US7968988B2 (en) Power semiconductor module having a thermally conductive base plate on which at least four substrates are arranged in at least one single row
JP2002164485A (ja) 半導体モジュール
JPH06283874A (ja) 放熱部材及び放熱補助ピン
JPH09213847A (ja) 半導体集積回路装置及びこの製造方法並びにそれを用いた電子装置
JP2006066464A (ja) 半導体装置
JP2007005715A (ja) 放熱装置、および放熱方法
JP2000091481A (ja) 電力用トランジスタケースおよび電力用トランジスタ
JPH11121660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4682925B2 (ja) エレベータ用のヒートシンク
JP2004022983A (ja) 半導体装置
JP2002176134A (ja) マルチチップモジュールの挟持構造
JP2007188933A (ja) 複数の素子の実装方法
JP2004103887A (ja) 集積回路モジュール
JP2003017634A (ja) 半導体モジュール
JP2888085B2 (ja) 吸・放熱ユニット
JPH06181395A (ja) 放熱形プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111