JP2926537B2 - マルチチップモジュ−ルの冷却装置 - Google Patents

マルチチップモジュ−ルの冷却装置

Info

Publication number
JP2926537B2
JP2926537B2 JP6333389A JP33338994A JP2926537B2 JP 2926537 B2 JP2926537 B2 JP 2926537B2 JP 6333389 A JP6333389 A JP 6333389A JP 33338994 A JP33338994 A JP 33338994A JP 2926537 B2 JP2926537 B2 JP 2926537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductor
heat
chip
chip module
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6333389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172148A (ja
Inventor
祟弘 大黒
二三幸 小林
範之 芦分
憲一 笠井
圭三 川村
昭男 出居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6333389A priority Critical patent/JP2926537B2/ja
Priority to US08/571,711 priority patent/US5751062A/en
Priority to EP95119716A priority patent/EP0717440B1/en
Priority to DE69530466T priority patent/DE69530466T2/de
Publication of JPH08172148A publication Critical patent/JPH08172148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926537B2 publication Critical patent/JP2926537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4338Pistons, e.g. spring-loaded members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子集積回路チ
ップを内蔵したマイクロパッケ−ジを多数搭載したマル
チチップモジュ−ルの冷却装置に係わり、特に大形コン
ピュ−タあるいはス−パ−コンピュ−タ用として高集積
化、高発熱密度化、大寸法化したチップにおいて、上記
チップから発生する熱を除去するための冷却装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】大形コンピュ−タあるいはス−パ−コン
ピュ−タでは、処理速度の速いことが要求されているた
め、使用される大規模集積回路(以下LSIと略記)
は、近年益々高集積化、高発熱密度化、大寸法化が進め
られている。一方、信号の高速伝送のためLSIを互い
に接続する電気配線を出来るだけ短くする必要性から、
多数のLSIを多層配線基板に搭載するマルチチップモ
ジュ−ル構造が採用されている。この様なマルチチップ
モジュ−ルのLSIから発生する熱を除去するための冷
却装置には、LSIと冷却部材間に柔軟性のある熱伝導
パスが一般的に設けられている。この柔軟性のある熱伝
導パスは、冷却装置の加工精度と組立て精度を緩和し、
かつLSIの接続信頼性を確保するため必要なものであ
る。
【0003】例えば特開昭52−53547号公報に
は、図7に示す熱伝導パスが開示されている。この例で
は、多層配線基板2上に小さな半田ボ−ル3によって実
装された多数のLSIチップ1を覆うようにハウジング
5が多層配線基板2に装着され、ハウジング5には個々
のLSIチップに対応する位置にシリンダ6が開けられ
ている。シリンダ6の中にはLSIチップ1の背面から
LSIの発生熱を導くピストン状の熱伝導体7と、熱伝
導体7に押し圧力を加えるばね8が挿入されている。こ
の場合、柔軟性熱伝導パスは、ピストン状の熱伝導体7
がシリンダ6の中を移動出来ることにより構成される。
更に、LSIチップ1が例え傾いて実装されても、熱伝
導体7の先端を球面状にすることによりLSIチップと
熱伝導体7とが常に接触するようになっている。一方、
柔軟性熱伝導パスの冷却性能は、多層配線基板2とハウ
ジング5とで囲まれた密閉空間9に高熱伝導性ヘリウム
ガスを満たすことにより確保されている。即ち、LSI
チップ1からの発生熱は、ピストン状の熱伝導体7とL
SIチップ1の背面との接触部に存在するヘリウムガス
層を介して熱伝導体7に伝わる。更に、ピストン状の熱
伝導体7とシリンダ6との間隙に介在するヘリウムガス
を伝わり、ハウジング5に導かれる。そして、最終的に
は、ハウジング5の上部に設けられた冷却器10内を流
通する冷水あるいは冷却空気によって除去される。
【0004】また他の構造として、特公平5−7818
3号では、図8に示す熱伝導パスが開示されている。こ
の柔軟性のある熱伝導パスを有する冷却装置は、LSI
チップ1に対向するハウジング15内に設けられた多数
の平板状フィン16と、ベ−スと一体化した平板状フィ
ン18を多数有する熱伝導体17とが互いに組み合わさ
れ、熱伝導体17の平らなベ−ス面をばね20によりL
SIチップ1の背面に押しつけることにより構成されて
いる。この場合、平板状フィン16と平板状フィン18
とは微小間隙19を保ってはめ合わされているので、平
板状フィン18と一体になっている熱伝導体17はハウ
ジング15に対して可動出来るようになっている。
【0005】一方、多層配線基板に搭載されるLSIチ
ップは、信頼性と冷却性能などの点から特開昭62−2
49429号に開示されているようなマイクロパッケ−
ジ構造が用いられる。即ち、微細配線を施したLSIチ
ップを外部環境から保護するため、マイクロパッケ−ジ
でLSIチップを気密封止する構造となっている。ま
た、LSIチップで発生した熱を効率良くマイクロパッ
ケ−ジに伝えるため、LSIチップの背面がマイクロパ
ッケ−ジの内壁面に高熱伝導性ろう材(たとえば半田な
ど)で金属固着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年の大形コンピュ−
タあるいはス−パ−コンピュ−タには、処理速度が一段
と速いことが要求されているため、使用されるLSI
は、益々高集積化、高発熱密度化、大寸法化が進められ
ている。例えば、LSIチップサイズは15〜20mm
角に、LSIチップの熱密度は50〜100W/cm2
に達するものと予想される。この様な高発熱密度、大寸
法のLSIチップを多数搭載するマルチチップモジュ−
ルでは、従来の約10mm角のLSIチップサイズレベ
ル、或いは10W/cm2程度のLSIチップの熱密度
レベルのマルチチップモジュ−ルではさほど問題になら
なかった次のような問題点が極めて重要になる。第一点
は、LSIチップの背面をマイクロパッケ−ジの内壁面
に高熱伝導性ろう材(たとえば半田など)で金属固着す
ることによりマイクロパッケ−ジ表面に発生する反りが
大きくなってしまうことである。マイクロパッケ−ジ表
面に熱伝導体を押し当てて冷却する熱伝導冷却構造にと
って、マイクロパッケ−ジと熱伝導体とが互いに接触し
合う間隙が反りによって大きくなることは、冷却性能上
問題である。特に、限られたマイクロパッケ−ジ表面か
ら熱を排出しなければならない場合、接触面積をマイク
ロパッケ−ジ表面以上に拡大出来ないので、一番熱が集
中するところに、熱抵抗の大きい接触熱抵抗が存在する
ことは、冷却性能上問題である。
【0007】第二点は、LSIチップが高発熱、大寸法
化するほど、マイクロパッケ−ジの熱変形量が増大する
ことである。マイクロパッケ−ジ内に封入されたLSI
チップが発熱することにより、マイクロパッケ−ジの各
部に温度分布が生じ、マイクロパッケ−ジは熱変形す
る。この結果、従来の冷却構造では、マイクロパッケ−
ジと熱伝導体とが互いに接触し合う間隙が大きく変動す
ることになる。接触熱抵抗が僅かに変動しても、LSI
チップの発熱量が大きいため、LSIチップの温度は大
きく変化する。従って、従来の冷却構造によってLSI
チップの温度を一様に制御することは非常に困難であ
る。マルチチップモジュ−ルに搭載される多数のLSI
チップは、電気的特性上出来るだけ温度を一様にするこ
とが重要である。第三点は、従来の冷却構造ではLSI
チップからハウジング上部に設けられた冷却器に至まで
の熱伝導パスが長いことである。高発熱密度のLSIチ
ップを効率良く冷却するためには、熱伝導パスの熱抵抗
が小さいことが要求される。従って、熱伝導パスを短く
することが重要である。従って、上記従来技術は、いず
れも高集積化されたLSIチップの高発熱密度化、大寸
法化の点について配慮がされておらず、LSIの冷却性
能向上に問題があった。
【0008】本発明の目的は、高集積化されたLSIチ
ップを外部環境から保護するためマイクロパッケ−ジで
気密封止したLSIチップを効率良く冷却し、かつ、多
数のLSIの温度を一様にし、更に、冷却装置の加工精
度と組立て精度を緩和させながら、かつマイクロパッケ
−ジの接続信頼性を確保しながら、マイクロパッケ−ジ
の組立、分解作業が容易なマルチチップモジュ−ルの冷
却装置を提供することにある。本発明の他の目的は、L
SIチップの発生熱を効率良く導く熱伝導体の接触面積
を大きくとって、接触熱抵抗が小さくなるマルチチップ
モジュ−ルの冷却装置を提供することにある。本発明の
更に他の目的は、電気的絶縁性に優れた熱伝導構造を有
するマルチチップモジュ−ルの冷却装置を提供すること
にある。本発明の更に他の目的は、冷却器を単に交換す
るだけで広範囲の冷却能力を要求するマルチチップモジ
ュ−ルにも適用出来、生産性の良いマルチチップモジュ
−ルの冷却装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、LSIチップを気密封止したマイクロパ
ッケ−ジと、該マイクロパッケ−ジを多数搭載する多層
配線基板と、多層配線基板を覆うハウジングとを備え、
前記LSIチップの発生熱を前記ハウジングに導くため
の熱伝導体が前記マイクロパッケ−ジと前記ハウジング
との間に設けられたマルチチップモジュ−ルの冷却装置
であり、前記マイクロパッケ−ジは、前記LSIチップ
を収納するキャップ部と第1のフィンからなる同一材料
で一体に形成された第一の熱伝導体と該第一の熱伝導体
のキャップ部に固着された配線基板からなり、前記LS
Iチップは、前記第一の熱伝導体のキャップ部に固着さ
れた配線基板上に搭載されると共に、その裏面を前記第
一の熱伝導体のキャップ部の内面に固着され、該LSI
チップの発生熱を最終的に放出する冷却器がマルチチッ
プモジュ−ルのハウジングの一構成部品となるように一
体化され、前記第一の熱伝導体と前記冷却器に対して可
動して柔軟性を有する熱伝導パスを形成する第二のフィ
ンを有する第二の熱伝導体が、該冷却器に接触しかつ前
記第一の熱伝導体と前記第一、第二フィンにより係合し
て備えられるようにしている。また、前記第一の熱伝導
体と第二の熱伝導体との間に弾性部材が挿入され、該第
二の熱伝導体が前記ハウジングの内壁面である冷却器底
面に前記弾性部材により押し付け接触されるようにして
いる。また、前記第一のフィンと第二のフィンは互いに
微少間隔をもって係合しているようにしている。また、
前記第二の熱伝導体の前記冷却器底面との接触面積は前
記マイクロパッケージより大きく、前記マイクロパッケ
−ジの各々に対して前記多層配線基板上に割り当てられ
たられた面積とほぼ等しい面積を有するようにしてい
る。また、前記第一の熱伝導体と前記第二の熱伝導体の
何れか一方は電気絶縁性を有する材料で形成されるよう
にしている。
【0010】
【作用】本発明によれば、LSIチップはマイクロパッ
ケ−ジで気密封止され、かつ、マイクロパッケ−ジの内
面とLSIチップの裏面とが互いに固着されても、マイ
クロパッケ−ジとLSIチップの発生熱を導く第一の熱
伝導体とが同一材料で一体化しているので、例えマイク
ロパッケ−ジが熱変形して接触熱抵抗が増大すると言う
従来の問題点を回避することが出来る。即ち、一番熱が
集中するところに、熱抵抗の大きい接触熱抵抗が存在し
なくなり、熱抵抗が小さく安定化する。また、同一材料
で一体に形成されたことによってこれまで別々に構成し
ていたマイクロパッケ−ジや熱伝導体などの厚さが薄く
出来るので、低減した分、熱伝導熱抵抗は、小さくする
ことが出来る。更に、LSIチップの発生熱を最終的に
放出する冷却器がマルチチップモジュ−ルのハウジング
の一構成部品となるように一体化され、そして、第一の
熱伝導体と上記冷却器との間に備えられた第二の熱伝導
体が第一の熱伝導体と上記冷却器に対して可動して柔軟
性を有する熱伝導パスを形成するように、第一の熱伝導
体との間に挿入された弾性部材によってハウジングの内
壁面である冷却器底面に接触しいるだけなので、本発明
は、冷却装置の加工精度と組立て精度を緩和させなが
ら、かつマイクロパッケ−ジの接続信頼性を確保しなが
ら、マイクロパッケ−ジの組立、分解作業が容易なマル
チチップモジュ−ルの冷却装置を提供することが出来
る。また、冷却器底面に接触する第二の熱伝導体の伝熱
面及び冷却器底面は熱変形の影響を受けないので、LS
Iチップを安定に冷却することが出来る。更に本発明に
よれば、冷却器底面に接触する第二の熱伝導体の伝熱面
の大きさは、マイクロパッケ−ジより大きく、マイクロ
パッケ−ジの各々が多層配線基板上に占有する面積とほ
ぼ等しいので、冷却器底面と第二の熱伝導体の接触面間
の接触熱抵抗を小さくすることが出来る。また、本発明
によれば、マイクロパッケ−ジと同一材料で一体に形成
された第一の熱伝導体は第一のフィンを具備し、第二の
熱伝導体は第二のフィンを具備し、第一のフィンと第二
のフィンは、互いに微小間隔を持って係合しているの
で、第一のフィンと第二のフィンとの間の熱抵抗を小さ
くすることが出来る。このため、冷却装置の加工精度と
組立て精度が緩和出来、かつマイクロパッケ−ジの接続
信頼性を確保することが出来、マイクロパッケ−ジの組
立、分解作業が容易となる。更に本発明によれば、第一
の熱伝導体と第二の熱伝導体の何れか一方が電気絶縁性
を有する材料で形成されているので、電気的信頼性を確
保することが出来る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1から図3
を用いて詳細に説明する。図1は、本実施例を適用した
マルチチップモジュ−ルの冷却装置の縦断面構造を示
す。図2は、マイクロパッケ−ジと一体化された第一の
熱伝導体が第二の熱伝導体と互いに微小間隔を持って係
合していることを示す縦断面構造である。図3は、図1
のマルチチップモジュ−ルの冷却装置の要部横断面図を
示す。
【0012】図において、マルチチップモジュ−ル10
は、LSIチップ1を内蔵したマイクロパッケ−ジ2を
多数実装したセラッミク製多層配線基板4を覆うように
ハウジング11が装着されている。マイクロパッケ−ジ
2は、第一のフィン6aとキャップ部分6bからなる第
一の熱伝導体6と単層または多層配線基板14とを封じ
半田15により固着したものである。マイクロパッケ−
ジ2は、セラッミク製多層配線基板4上に微小な半田ボ
−ル5を介して搭載されている。LSIチップ1は、マ
イクロパッケ−ジ2によって気密封止されている。LS
Iチップ1の発生熱を導くマイクロパッケ−ジ2の第一
のフィン6aとキャップ部分6bからなる第一の熱伝導
体6はマイクロパッケ−ジ2の気密封止キャップとして
機能するように同一材料で一体に形成されている。更
に、LSIチップ1の発生熱を第一の熱伝導体6に効率
良く伝えるために、LSIチップ1の背面はマイクロパ
ッケ−ジ2の気密封止キャップ内壁面に高熱伝導性ろう
材3(たとえば半田など)で金属固着されている。ま
た、LSIチップ1は単層または多層配線基板14上に
微小な半田ボール16を介して搭載されている。ここ
で、第一の熱伝導体6の外形寸法はマイクロパッケ−ジ
2のキャップ部分6bと同じ寸法でもある。
【0013】一方、LSIチップ1の発生熱を最終的に
放出する冷却器12はマルチチップモジュ−ル10のハ
ウジング11の一構成部品となるように一体化されてい
る。第二の熱伝導体7は第一の熱伝導体6と冷却器12
との間に設けられている。マイクロパッケ−ジ2の第一
の熱伝導体6にはキャップ部分6bと、該キャップ部分
6bから延びる平板状の形状をした複数の第一のフィン
6aが形成され、第二の熱伝導体7にはフィンベ−ス7
bと、該フィンベ−ス7bから延びる第一のフィン6a
とほぼ同形状の平板状の形状をした複数の第二のフィン
7aが形成されている。フィンとしては平板状フィンの
他にピン状フィン、円筒状フィン、波形状フィン等が用
いられる。そして、第一のフィン6aと第二のフィン7
aとは、互いに微小間隔8を持って係合している。第一
の熱伝導体6及び第二の熱伝導体7の中央には穴が設け
られ、該穴には、弾性体9が挿入されている。実施例で
は、弾性体として‘ばね’を用いている。第二の熱伝導
体7のフィンベ−ス7bの平らな面は、ばね9によって
押されて、ハウジング11の内壁面である冷却器12の
平坦な底面に面接触している。第二の熱伝導体7のフィ
ンベ−ス7bの伝熱面積は、マイクロパッケ−ジ2の外
形寸法より大きく、マイクロパッケ−ジ2の各々に対し
て多層配線基板4上に割り当てられたられた、占有しう
る面積とほぼ等しい面積を有する。
【0014】マイクロパッケ−ジ2の同一材料で一体に
形成された第一の熱伝導体6の材質は、熱伝導率が高
く、かつ線膨張率がLSIチップ1と出来るだけ整合さ
れていることが望ましい。第一の熱伝導体6及び第二の
熱伝導体7の何れか一方は、LSIチップ1との電気絶
縁性を確保するため電気絶縁性材料で形成する必要があ
る。この様な材料としては、例えば、窒化アルミニウム
(AlN)、シリコンカ−バイト(SiC)などがあ
る。ハウジング11と多層配線基板4とで囲まれた密閉
空間13には、熱伝導率の良好な気体、例えば、ヘリウ
ムガス、あるいは水素ガス、または電気絶縁性の液体、
例えば、オイル、あるいはフッ化炭素系冷媒やハロゲン
化炭化水素系冷媒などの不活性液体が封入されている。
なお、密閉空間13に封入する流体が液体である場合、
液体の温度上昇による体積膨張が生ずるので、密閉空間
13の圧力上昇を緩和するため、密閉空間13の一部に
空間を残す程度に液体は封入されている。
【0015】本実施例は、上記のように構成したので、
LSIチップ1の発生熱は、マイクロパッケ−ジ2の同
一材料で一体に形成された第一の熱伝導体6のキャップ
部分6bから第一のフィン6aに短い熱伝導パスで効率
良く伝わる。そして、多数の微小間隔8の流体層を介し
て第二の熱伝導体7の第二のフィン7aへと伝わり、最
終的に第二の熱伝導体7のフィンベ−ス7bから冷却器
12に持ち去られる。その際、第一のフィン6aと第二
のフィン7aとの大きな伝熱面積によって、微小間隔8
の流体層の熱伝導熱抵抗は小さくなる。次に、冷却器1
2の平坦な底面とフィンベ−ス7bとは大きな接触面積
が得られ、かつ冷却器12がマルチチップモジュ−ル1
0のハウジング11の一構成部品となるように一体化さ
れているので、接触熱抵抗は、熱変形の影響から回避出
来、小さく抑えられる。更に、第二の熱伝導体7のフィ
ンベ−ス7bと冷却器12との接触面は平らな面である
ため、面の加工精度は高度に高めることが出来るので、
その接触熱抵抗は非常に小さく、安定に動作する。一
方、マイクロパッケ−ジ2の第一の熱伝導体6は同一材
料で一体に形成されているので、LSIチップ1の背面
がマイクロパッケ−ジ2の気密封止キャップ内壁面に高
熱伝導性ろう材3(たとえば半田など)で金属固着され
ても、第一の熱伝導体6が機械的補強部材として作用
し、マイクロパッケ−ジ2に発生する反りや熱変形など
が抑制される。そして、第一のフィン6aと第二のフィ
ン7aとは、互いに微小間隔8を持って係合しているの
で、冷却装置の加工精度と組立て精度を緩和し、かつマ
イクロパッケ−ジの微小な半田ボ−ル5の接続信頼性を
確保し、マイクロパッケ−ジの組立、分解作業が容易と
なる。その結果、例えば、LSIチップサイズが15〜
20mm角に、LSIチップの熱密度が50〜100W
/cm2に達するマルチチップモジュ−ルのLSIチッ
プの冷却が可能となる。
【0016】次に、本発明の第二の実施例を図4及び図
5により説明する。なお、本実施例では、図1と同じの
ものは同一の番号を付けて説明を省略する。図に示す様
に、マイクロパッケ−ジ20は第一の実施例におけるマ
イクロパッケ−ジ2と同様の構造を有するが、第一の熱
伝導体60は同一材料で一体に形成された円柱状のフィ
ン60aで形成されている。第二の熱伝導体70は直方
体形状のブロックで、円柱状のフィン60aが挿入出来
るようにベ−ス部70bと中央の円形のシリンダ−70
aとにより形成されている。そして、円柱状のフィン6
0aと円形のシリンダ−70aとは、互いに微小間隔8
を持って係合している。円柱状のフィン60aの先端部
中心の穴には、ばね9が挿入されている。第二の熱伝導
体70のベ−ス部70bの平らな面は、ばね9によって
押され、ハウジング11の内壁面である冷却器12の底
面に面接触している。第二の熱伝導体70のベ−ス部7
0bの伝熱面積は、マイクロパッケ−ジ20の外形寸法
より大きく、マイクロパッケ−ジ20の各々に対して多
層配線基板4上に割り当てられたられた、占有しうる面
積とほぼ等しい面積を有する。
【0017】本実施例では、上記のように構成したの
で、LSIチップ1の発生熱は、マイクロパッケ−ジ2
0と同一材料で一体に形成された第一の熱伝導体60の
円柱状のフィン60aに短い熱伝導パスで効率良く伝わ
る。そして、多数の微小間隔8の流体層を介して第二の
熱伝導体70へと伝わり、最終的に第二の熱伝導体70
のベ−ス部70bから冷却器12に持ち去られる。その
際、円柱状のフィン60aと円形のシリンダ−70aと
の大きな内外径伝熱面積と、ベ−ス部70bの大きな接
触面積が得られ、かつ熱変形の影響から回避出来ること
により、熱伝導及び接触熱抵抗が小さく抑えられる。ま
た、マイクロパッケ−ジ20の第一の熱伝導体60は同
一材料で一体に形成されているので、LSIチップ1の
背面がマイクロパッケ−ジ20の気密封止キャップ内壁
面に高熱伝導性ろう材3(たとえば半田など)で金属固
着されても、第一の熱伝導体60は、機械的強度が強い
補強部材として作用し、マイクロパッケ−ジ20に発生
する反りや熱変形などが抑制される。フィン60aとシ
リンダ−70aは、互いに微小間隔8を持って係合して
いるので、冷却装置の加工精度と組立て精度を緩和し、
かつマイクロパッケ−ジの微小な半田ボ−ル5の接続信
頼性を確保し、マイクロパッケ−ジの組立、分解作業が
容易となる。また、フィン60aとシリンダ−70aは
互いに円形の形状をしているため、高い加工精度が容易
に得られ、互いに係合する微小間隔8は、加工精度が向
上した分、小さくすることが出来る。その結果、例え
ば、LSIチップサイズが15〜20mm角に、LSI
チップの熱密度が50〜100W/cm2に達するマル
チチップモジュ−ルのLSIチップの冷却が可能とな
る。
【0018】更に、本発明の第三の実施例を図6により
説明する。なお、本実施例では、図1と同じのものは同
一の番号を付けて説明を省略する。図に示す様に、マル
チチップモジュ−ル10のハウジング11の一構成部品
となるように一体化され冷却器120は、図1に示す冷
却器12に対して空冷フィン121が多数設けられた空
冷式冷却器である。その他の点は、図1に示した上記実
施例と同じである。本実施例では、LSIチップ1の発
生熱を最終的に放出する冷却器120が水冷などによる
液冷却器以外に空冷式冷却器に交換するだけで広範囲の
冷却能力を要求するマルチチップモジュ−ルにも適用出
来、冷却部品を共通化し、生産性の良い低コストのマル
チチップモジュ−ルの冷却装置を提供することが出来
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第一に、LSIチップがマイクロパッケ−ジで気密封止
され、かつ、マイクロパッケ−ジの内面とLSIチップ
の裏面とが互いに固着されても、マイクロパッケ−ジが
熱変形して接触熱抵抗が増大すると言う従来の問題点を
回避することが出来る。即ち、一番熱が集中するところ
に、熱抵抗の大きい接触熱抵抗が存在しなくなり、熱抵
抗が小さく安定化する。第二に、同一材料で一体に形成
されたことによってこれまで別々に構成していたマイク
ロパッケ−ジや熱伝導体などの厚さが薄く出来るので、
低減した分、熱伝導熱抵抗は、小さくすることが出来
る。さらに、マイクロパッケ−ジと熱伝導体を別部材で
構成した後固着する場合に比べて、熱抵抗は小さく安定
化することが出来る。第三に、LSIチップの発生熱を
最終的に放出する冷却器がマルチチップモジュ−ルのハ
ウジングの一構成部品となるように一体化されているの
で、冷却器の底面は機械的強度が増し、変形しにくい。
また、冷却器底面に接触する第二の熱伝導体の伝熱面及
び冷却器底面は熱変形の影響を受けないので、LSIチ
ップを安定に冷却することが出来る。第四に、第一の熱
伝導体と上記冷却器との間に備えられた第二の熱伝導体
が第一の熱伝導体と上記冷却器に対して可動して柔軟性
を有する熱伝導パスを形成するので、冷却装置の加工精
度と組立て精度が緩和出来、かつマイクロパッケ−ジの
接続信頼性が確保出来、マイクロパッケ−ジの組立、分
解作業が容易となる。第五に、冷却器底面に接触する第
二の熱伝導体の伝熱面の大きさがマイクロパッケ−ジよ
り大きく、マイクロパッケ−ジの各々が多層配線基板上
に占有する面積とほぼ等しいので、冷却器底面と第二の
熱伝導体の接触面間の接触熱抵抗を小さくすることが出
来る。第六に、マイクロパッケ−ジと同一材料で一体に
形成された第一の熱伝導体が第一のフィンを具備し、第
二の熱伝導体が第二のフィンを具備し、第一のフィンと
第二のフィンが、互いに微小間隔を持って係合している
ので、第一のフィンと第二のフィンとの間の熱抵抗を小
さくすることが出来る。このため、冷却装置の加工精度
と組立て精度が緩和出来、かつマイクロパッケ−ジの接
続信頼性を確保することが出来、マイクロパッケ−ジの
組立、分解作業が容易となる。第七に、第一の熱伝導体
と第二の熱伝導体の何れか一方が電気絶縁性を有する材
料で形成されているので、電気的信頼性を確保すること
が出来る。第八に、LSIチップ1の発生熱を最終的に
放出する冷却器120が水冷などによる液冷却器以外に
空冷式冷却器に交換するだけで広範囲の冷却能力を要求
するマルチチップモジュ−ルにも適用出来、冷却部品を
共通化し、生産性の良い低コストのマルチチップモジュ
−ルの冷却装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すマルチチップモジ
ュ−ルの冷却装置の縦断面図である。
【図2】図1の第一の熱伝導体と第二の熱伝導体とが互
いに微小間隔を持って係合していることを示す縦断面構
造である。
【図3】図1のマルチチップモジュ−ルの冷却装置の要
部一部横断面図である。
【図4】本発明の第二の実施例を示すマルチチップモジ
ュ−ルの冷却装置の縦断面図である。
【図5】図4の第一の熱伝導体と第二の熱伝導体とが互
いに微小間隔を持って係合し合うことを示す一部断面斜
視分解図である。
【図6】本発明の第三の実施例を示すマルチチップモジ
ュ−ルの冷却装置の縦断面図である。
【図7】従来のマルチチップモジュ−ルの冷却装置の要
部横断面図である。
【図8】従来の他のマルチチップモジュ−ルの冷却装置
の要部横断面図である。
【符号の説明】
1 LSIチップ 2、20 マイクロパッケ−ジ 3 高熱伝導性ろう材 4 セラッミク製多層配線基板 5、16 半田ボ−ル 6、60 第一の熱伝導体 6a 第一のフィン 6b キャップ部分 60a 円柱状のフィン 7、70 第二の熱伝導体 7a 第二のフィン 7b 第二のフィンのフィンベ−ス 8 微小間隔 9 ばね 10 マルチチップモジュ−ル 11 ハウジング 12 冷却器 13 密閉空間 14 配線基板 15 封じ半田 70a 円形のシリンダ− 70b 第二の熱伝導体70のベ−ス部 120 冷却器 121 空冷フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 憲一 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所 汎用コンピュータ事業部 内 (72)発明者 川村 圭三 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所機械研究所内 (72)発明者 出居 昭男 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所 汎用コンピュータ事業部 内 (56)参考文献 特開 昭61−231744(JP,A) 特開 昭62−249429(JP,A) 特開 平5−74988(JP,A) 特開 平3−253063(JP,A) 特開 昭60−126852(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/34 - 23/473

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LSIチップを気密封止したマイクロパ
    ッケ−ジと、該マイクロパッケ−ジを多数搭載する多層
    配線基板と、多層配線基板を覆うハウジングとを備え、
    前記LSIチップの発生熱を前記ハウジングに導くため
    の熱伝導体が前記マイクロパッケ−ジと前記ハウジング
    との間に設けられたマルチチップモジュ−ルの冷却装置
    であって、 前記マイクロパッケ−ジは、前記LSIチップを収納す
    るキャップ部と該キャップ部に対して同一材料で一体に
    形成されている第一のフィンとからなる第一の熱伝導体
    と、該第一の熱伝導体のキャップ部に固着された配線基
    板からなり、 前記LSIチップは、前記第一の熱伝導体のキャップ部
    に固着された配線基板上に搭載されると共に、その裏面
    を前記第一の熱伝導体のキャップ部の内面に固着され、 該LSIチップの発生熱を最終的に放出する冷却器がマ
    ルチチップモジュ−ルのハウジングの一構成部品となる
    ように一体化され、 前記第一の熱伝導体と前記冷却器に対して可動して柔軟
    性を有する熱伝導パスを形成する第二のフィンを有する
    第二の熱伝導体が、該冷却器に接触しかつ前記第一の熱
    伝導体と前記第一、第二フィンにより係合して備えられ
    ていることを特徴とするマルチチップモジュ−ルの冷却
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマルチチップモジュ−ル
    の冷却装置において、前記第一の熱伝導体と第二の熱伝
    導体との間に弾性部材が挿入され、該第二の熱伝導体が
    前記ハウジングの内壁面である冷却器底面に前記弾性部
    材により押し付け接触されることを特徴とするマルチチ
    ップモジュ−ルの冷却装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のマルチチップモジュ−ル
    の冷却装置において、 前記第一のフィンと第二のフィンは互いに微少間隔をも
    って係合していることを特徴とするマルチチップモジュ
    −ルの冷却装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のマルチチップモジュ−ル
    の冷却装置において、 前記第二の熱伝導体の前記冷却器底面との接触面積は前
    記マイクロパッケ−ジより大きく、前記マイクロパッケ
    −ジの各々に対して前記多層配線基板上に割り当てられ
    たられた面積とほぼ等しい面積を有することを特徴とす
    るマルチチップモジュ−ルの冷却装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のマルチチップモジュ−ル
    の冷却装置において、 前記第一の熱伝導体と前記第二の熱伝導体の何れか一方
    は電気絶縁性を有する材料で形成されていることを特徴
    とするマルチチップモジュ−ルの冷却装置。
JP6333389A 1994-12-15 1994-12-15 マルチチップモジュ−ルの冷却装置 Expired - Fee Related JP2926537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333389A JP2926537B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 マルチチップモジュ−ルの冷却装置
US08/571,711 US5751062A (en) 1994-12-15 1995-12-13 Cooling device of multi-chip module
EP95119716A EP0717440B1 (en) 1994-12-15 1995-12-14 Cooling device of multi-chip module
DE69530466T DE69530466T2 (de) 1994-12-15 1995-12-14 Kühlvorrichtung für Mehrchipmodul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333389A JP2926537B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 マルチチップモジュ−ルの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172148A JPH08172148A (ja) 1996-07-02
JP2926537B2 true JP2926537B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18265576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333389A Expired - Fee Related JP2926537B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 マルチチップモジュ−ルの冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5751062A (ja)
EP (1) EP0717440B1 (ja)
JP (1) JP2926537B2 (ja)
DE (1) DE69530466T2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100214560B1 (ko) * 1997-03-05 1999-08-02 구본준 반도체 멀티칩 모듈
JP2914342B2 (ja) * 1997-03-28 1999-06-28 日本電気株式会社 集積回路装置の冷却構造
US5880524A (en) * 1997-05-05 1999-03-09 Intel Corporation Heat pipe lid for electronic packages
US5923086A (en) * 1997-05-14 1999-07-13 Intel Corporation Apparatus for cooling a semiconductor die
US5965937A (en) * 1997-12-15 1999-10-12 Intel Corporation Thermal interface attach mechanism for electrical packages
US7082033B1 (en) * 1998-02-13 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Removing heat from integrated circuit devices mounted on a support structure
US6180436B1 (en) 1998-05-04 2001-01-30 Delco Electronics Corporation Method for removing heat from a flip chip semiconductor device
JPH11354954A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Fujitsu Ltd 電子装置
US5933325A (en) * 1998-06-17 1999-08-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Detachable fastening device for use with heat sink
US6018192A (en) * 1998-07-30 2000-01-25 Motorola, Inc. Electronic device with a thermal control capability
JP2001053205A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Ltd マルチチップモジュールの封止冷却装置
US6381844B1 (en) 1999-12-15 2002-05-07 Sun Microsystems, Inc. Method for thermally connecting a heat sink to a cabinet
US6343643B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-05 Sun Microsystems, Inc. Cabinet assisted heat sink
JP2001244391A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マルチチップモジュールの冷却構造
US6464513B1 (en) * 2000-01-05 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Adapter for non-permanently connecting integrated circuit devices to multi-chip modules and method of using same
US6761211B2 (en) 2000-03-14 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. High-performance heat sink for electronics cooling
US6840307B2 (en) * 2000-03-14 2005-01-11 Delphi Technologies, Inc. High performance heat exchange assembly
DE10039770A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Bosch Gmbh Robert Kühlvorrichtung
US6388882B1 (en) 2001-07-19 2002-05-14 Thermal Corp. Integrated thermal architecture for thermal management of high power electronics
US6680532B1 (en) * 2002-10-07 2004-01-20 Lsi Logic Corporation Multi chip module
US6910271B2 (en) * 2002-10-29 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanical highly compliant thermal interface pad
US7132746B2 (en) * 2003-08-18 2006-11-07 Delphi Technologies, Inc. Electronic assembly with solder-bonded heat sink
US7288839B2 (en) * 2004-02-27 2007-10-30 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for cooling semiconductor integrated circuit package structures
JP2006245356A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Ltd 電子デバイスの冷却装置
JP2006269639A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 放熱装置および車載電子機器
US7277291B2 (en) * 2005-08-08 2007-10-02 Verifone Holdings, Inc. Thermal transfer device
KR100736891B1 (ko) * 2006-01-13 2007-07-10 서울반도체 주식회사 Led 램프
US20080128897A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Tong Wa Chao Heat spreader for a multi-chip package
EP1990830A1 (de) * 2007-04-12 2008-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul
FR2953990B1 (fr) * 2009-12-14 2013-01-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'encapsulation a etancheite amelioree
CN101834163A (zh) * 2010-04-29 2010-09-15 南通富士通微电子股份有限公司 一种半导体倒装焊封装散热改良结构
GB2493019A (en) * 2011-07-21 2013-01-23 Control Tech Ltd Heat sink adaptor or cooling hat
EP2669943A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-04 Alcatel Lucent Methods and apparatus for providing transfer of a heat load between a heat source and a heat receiver
KR20170083434A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 박종배 가변 확장형 냉각 장치
FR3049160B1 (fr) * 2016-03-15 2018-04-13 Aptiv Technologies Limited Dispositif electronique et methode d'assemblage d'un tel dispositif
US10153261B2 (en) * 2017-04-03 2018-12-11 Cisco Technology, Inc. Cooling system for high power application specific integrated circuit with embedded high bandwidth memory
US10638643B2 (en) 2017-11-14 2020-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device
CN111971540B (zh) * 2018-04-23 2023-05-16 索尤若驱动有限及两合公司 设备、特别是测试设备和测试台
CN111971541B (zh) * 2018-04-23 2023-08-01 索尤若驱动有限及两合公司 用于监测轴密封圈的方法和装置
CN110413079B (zh) * 2018-04-28 2022-09-09 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于扩展卡的热沉、包括热沉的扩展卡和相关制造方法
US11139223B2 (en) * 2018-11-29 2021-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11343945B2 (en) 2019-10-10 2022-05-24 Cisco Technology, Inc. Combined liquid and air cooling system for fail-safe operation of high power density ASIC devices
US11262815B2 (en) * 2019-11-01 2022-03-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Heat sink system with broad compatibility capacity
EP3970459A1 (en) * 2020-02-24 2022-03-23 Huawei Technologies Co., Ltd. A device for transferring heat between a first module and a second module
CN112292007A (zh) * 2020-11-02 2021-01-29 阳光电源股份有限公司 水冷散热装置及电器装置
US11320876B1 (en) 2020-12-07 2022-05-03 Dell Products L.P. Information handling system handle with integrated thermal rejection system
US11733742B2 (en) 2020-12-07 2023-08-22 Dell Products L.P. Information handling system integrated speaker with variable volume sound chamber
US11262821B1 (en) * 2020-12-07 2022-03-01 Dell Products L.P. Information handling system with articulated cooling fins between interleaved and separated positions
US11776876B2 (en) 2021-01-25 2023-10-03 International Business Machines Corporation Distributing heatsink load across a processor module with separable input/output (I/O) connectors
CN114613738B (zh) * 2022-05-12 2022-07-15 山东中清智能科技股份有限公司 一种多芯片封装结构及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353547A (en) * 1976-10-26 1978-05-16 Osaka Denki Co Ltd Electric power source for arc welding
JPS60126853A (ja) 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd 半導体デバイス冷却装置
US4649990A (en) * 1985-05-06 1987-03-17 Hitachi, Ltd. Heat-conducting cooling module
JPS62249429A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH01217951A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置
US5052481A (en) * 1988-05-26 1991-10-01 International Business Machines Corporation High conduction cooling module having internal fins and compliant interfaces for vlsi chip technology
JPH0228351A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02106956A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5345107A (en) * 1989-09-25 1994-09-06 Hitachi, Ltd. Cooling apparatus for electronic device
JPH03178154A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH03185854A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2675173B2 (ja) * 1990-03-02 1997-11-12 株式会社日立製作所 電子デバイスの冷却装置
JP2821229B2 (ja) * 1990-03-30 1998-11-05 株式会社日立製作所 電子回路装置
JP3055960B2 (ja) * 1991-04-15 2000-06-26 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH0578183A (ja) * 1991-08-27 1993-03-30 Hitachi Chem Co Ltd 酸化物超電導体複合材料及びその製造法
JP3021174B2 (ja) 1992-03-10 2000-03-15 東芝モノフラックス株式会社 分級装置
JPH0786471A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd 半導体モジュ−ル
US5585671A (en) * 1994-10-07 1996-12-17 Nagesh; Voddarahalli K. Reliable low thermal resistance package for high power flip clip ICs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717440A3 (en) 1997-11-26
DE69530466D1 (de) 2003-05-28
US5751062A (en) 1998-05-12
EP0717440B1 (en) 2003-04-23
JPH08172148A (ja) 1996-07-02
EP0717440A2 (en) 1996-06-19
DE69530466T2 (de) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926537B2 (ja) マルチチップモジュ−ルの冷却装置
US5513070A (en) Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
US5920458A (en) Enhanced cooling of a heat dissipating circuit element
US7739876B2 (en) Socket enabled current delivery to a thermoelectric cooler to cool an in-substrate voltage regulator
US6075287A (en) Integrated, multi-chip, thermally conductive packaging device and methodology
JPH0786471A (ja) 半導体モジュ−ル
JPS60126853A (ja) 半導体デバイス冷却装置
JPH098187A (ja) 集積回路の冷却方法
EP0516875B1 (en) Module for electronic package
JPS6132819B2 (ja)
JP2008541464A (ja) 集積回路パッケージ構造体およびそれを製造する方法
US6717246B2 (en) Semiconductor package with integrated conical vapor chamber
JPWO2005024940A1 (ja) パッケージ構造、それを搭載したプリント基板、並びに、かかるプリント基板を有する電子機器
JPH1168360A (ja) 半導体素子の冷却構造
JPS60257156A (ja) 熱伝導冷却モジユ−ル装置
US7476571B2 (en) Method for cooling a semiconductor device
JP3378174B2 (ja) 高発熱素子の放熱構造
JP2506885B2 (ja) 半導体装置
JP2022072518A (ja) 放熱構造体
JPS60253248A (ja) 熱伝導冷却モジユ−ル装置
JP3395409B2 (ja) 半導体モジュール
JPH0573061B2 (ja)
JPH06104309A (ja) 半導体装置
JPS63169053A (ja) 半導体の冷却装置
JPH09148500A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees