JP2001241577A - 配管埋設用樹脂管及びその施工方法 - Google Patents

配管埋設用樹脂管及びその施工方法

Info

Publication number
JP2001241577A
JP2001241577A JP2000282036A JP2000282036A JP2001241577A JP 2001241577 A JP2001241577 A JP 2001241577A JP 2000282036 A JP2000282036 A JP 2000282036A JP 2000282036 A JP2000282036 A JP 2000282036A JP 2001241577 A JP2001241577 A JP 2001241577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin pipe
pipe
main body
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000282036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310970B2 (ja
Inventor
Minoru Kurashina
稔 蔵品
Hiroshi Abe
浩 安部
Yuji Fukushima
祐治 福島
Nozomi Mitsusaka
望 三坂
Koichi Kitao
幸市 北尾
Takayuki Kato
貴行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2000282036A priority Critical patent/JP3310970B2/ja
Publication of JP2001241577A publication Critical patent/JP2001241577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310970B2 publication Critical patent/JP3310970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋設部を開削して敷設する工法にあっては埋め
戻し時に土質による樹脂管への受傷の影響を回避でき、
また、フローモール工法などの比開削工法により樹脂管
を敷設する場合には樹脂管本体への傷防止、ロケーティ
ングワイヤの乱れ、断線を防止する樹脂管を提供する。 【解決手段】樹脂管本体1の軸線方向に沿って導電線3
を配設し、前記樹脂管本体の外周に押出成形により被覆
管2を溶融積層し、この被覆管2により前記樹脂管本体
と前記導電線とを保護する配管埋設用樹脂管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,配管埋設に使用さ
れる樹脂管及びその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近来,樹脂管が上下配水管,ガス配管等
の地中に埋設する配管の敷設方法としては,地上から管
の埋設部を開削して敷設する方法及び、例えば,特公昭
58−38598号公報に開示されている,「フローモ
ール工法」と称される非開削工法が用いられる。
【0003】埋設部を開削して行なう敷設方法において
は,特に可とう性に富むポリオレフィン管では,従来か
ら尖った石の管本体への食い込みによる管本体外周への
傷付き防止のため,樹脂管敷設に先立って樹脂管の下部
には山砂や再生砂などの埋戻材を敷き,上部の埋設用に
は改良土を敷く必要がある。また,補修等の工事に備
え,埋設した位置を検知するためのロケーテイングワイ
ヤをテープ等で固定して樹脂管に沿わせている。
【0004】一方、非開削工法では敷設部の両端にピッ
トを設け,片側のピット近傍の地上に設置した推進機に
より,ドリルを発進させ,地上の先端位置検知機の案内
により,他方のピットに至らせた後,ドリル先端に樹脂
管を接続して発進ピットまで引き込む。しかる後,引き
込み管を既設の管と接合して配管となす。
【0005】しかし,上記工法では管を引き込むため,
尖った石やコンクリート片、または既設の金属製配管等
との接触により,管の外周に管軸と平行に,鋭利な傷が
付き易い。このような傷は,内圧が負荷される配水及び
ガス用途では,この傷を起点として厚さ方向に内部に拡
大し,遂には貫通し,水漏れ又はガス漏れを生じる。
【0006】また,上記工法ではテープで固定したロケ
ーテイングワイヤを同時に引き込むと固定テープが切断
されワイヤーが乱れる及び/又はワイヤーがたぐられ切
断される等の問題が生じ,ロケータによる検知に支障を
きたす。
【0007】特開平5−106779号公報には,保護
カバーとその外面にロケーテイングワイヤの保持部を備
えて管本体及びロケーテイングワイヤを保護するものが
開示されている。
【0008】しかし,上記方法では,カバーを埋設後で
も被覆できるように長手方向に切り欠きが入れられてお
り,開削工法には適するも,引き込みを伴なう非開削工
法では切り込み部でカバー自体の脱落を生じ,ロケーテ
イングワイヤ保持部がカバー外周面にあるためドリル穴
で大きな抵抗を生じ,保持部の破損を生じその効果を消
失する。
【0009】非開削工法での管の傷付き防止のために,
例えば特開平10−246359号公報には、非接着状
態の樹脂製表面層を備えた樹脂管が開示され、該表面層
の樹脂としてポリアミド又は塩化ビニルで形成されてい
ることが提案されている。しかしながら,管本体にポリ
オレフィン管を使用した場合,堀上後の処理を行なう時
表面層を全面剥離する必要があり,多大なコストを生じ
る。又,該公報ではロケーテイングワイヤの断線防止手
段は記載されていない。
【0010】一方ロケーテイングワイヤの断線防止のた
めに,例えば特開平8−219334号公報では,ロケ
ーテイングワイヤとしての導電線を被覆層と管本体の間
で挟着することが開示されている。上記構成では,予め
管状に成形された被覆層を用いる場合には該被覆層によ
りロケーテイングワイヤを管本体との間で挟持させるこ
とが出来る。
【0011】しかしながら,押出成形により被覆層を管
本体の外周に溶融積層した樹脂管では,該溶融被覆層に
よりロケーテイングワイヤを管本体との間で挟持させる
ことは困難であり,所期の被覆層が形成されない。又該
公報では,被覆層はロケーテイングワイヤを固定し円滑
に埋設することを目的としたものであり,樹脂管本体の
保護自体は記載されていない。
【0012】又,バット融着接合した管を使用する場合
であっては,ロケーテイングワイヤもまた逐次接合が必
要であり,接合部が非接合部より径が大きくなり引き込
みに際しては抵抗が大きくなり,接合部に大きな荷重が
発生し,接合部の信頼性が欠ける。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
事情に鑑みてなされたもので,埋設部を開削して敷設す
る工法にあっては、埋め戻し時に土質による樹脂管への
受傷の影響を回避するため、従来のように山砂や改良土
等を用いることなく、原土復帰による施工コスト削減を
可能とし、一方、フローモール工法等の非開削工法によ
り樹脂管を敷設する場合においては,樹脂管本体への傷
防止,ロケーテイングワイヤの乱れ,断線を防止する樹
脂管を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するためになされたもので、第1の発明は、樹脂管本
体と、樹脂管本体の軸線方向に沿って配設された導電線
と、前記樹脂管本体の外周に押出成形により剥離可能に
溶融積層され、前記樹脂管本体と前記導電線とを保護す
る被覆層とを具備してなる配管埋設用樹脂管。
【0015】第2の発明は、樹脂管本体と、その軸線方
向に沿って樹脂管本体外周面に配設固定された導電線
と、前記樹脂管本体の外周に押出成形により溶融積層さ
れた被覆層とを具備してなる1に記載の配管埋設用樹脂
管。
【0016】第3の発明は、樹脂管本体と、その軸線方
向に沿って樹脂管本体外周面に配設固定された導電線保
持部と、この保持部に収容された導電線と、前記樹脂管
本体の外周に押出成形により溶融積層された被覆層とを
具備してなる1に記載の配管埋設用樹脂管。
【0017】第4の発明は、被覆層の外面に樹脂管本体
の管軸と平行な条溝状の導電線保持部を形成し、この条
溝状導電線保持部は、被覆層外面の開口部が内部より狭
まっている1に記載の配管埋設用樹脂管。
【0018】第5の発明は、被覆層の内部に樹脂管本体
の管軸と平行な長孔状の導電線保持部を形成してなる1
に記載の配管埋設用樹脂管。
【0019】第6の発明は、被覆層は、この被覆層を通
して管本体を透視可能な材料で形成されている1〜5の
いずれかに記載の配管埋設用樹脂管。
【0020】第7の発明は、導電線及び/又は導電線保
持部はテープで固定されている1〜6のいずれかに記載
の配管埋設用樹脂管。
【0021】第8の発明は、樹脂管本体は、ポリオレフ
ィン樹脂である請求項1〜7のいずれかに記載の配管埋
設用樹脂管。
【0022】第9の発明は、被覆層は、樹脂管本体とは
異なる材質のポリオレフィン樹脂である1〜7のいずれ
かに記載の配管埋設用樹脂管。
【0023】第10の発明は、樹脂層は、その厚さが
1.5mmを超える請求項1〜8のいずれかに記載の配
管埋設用樹脂管。
【0024】第11の発明は、樹脂管本体端部に被覆さ
れていない露出部を具備する1〜10のいずれか記載の
配管埋設用樹脂管。
【0025】第12の発明は、樹脂本体に配設された導
電線が樹脂管本体端部より突出した1〜11のいずれか
記載の配管埋設用樹脂管。
【0026】第13の発明は、樹脂管本体端部及び/又
は全長に亘り、被覆層に予め易剥離部を設置した1〜1
2のいずれか記載の配管埋設用樹脂管。
【0027】第14の発明は、接続部近傍の被覆部を剥
がして、バット融着又は継手を用いて融着接合した後、
接続部に被覆部材を被せることで接続部を保護する1〜
13のいずれか記載の配管埋設用樹脂管の施工方法。
【0028】
【発明の実施の形態】ここで、本発明に係る樹脂管は可
とう性が要求され,ポリオレフィンが望ましい。更にバ
ット融着接合可能であることも望ましく,該当する樹脂
としてはポリエチレン,ポリプロピレン及びポリブテン
等が挙げられる。
【0029】また、本発明に係る被覆層は,堀上後の処
理を考慮すると,ポリオレフィン系樹脂が処理はより容
易であり,特に燃料として使用する場合被覆層とポリオ
レフィン樹脂からなる管本体の分離の必要がないことか
ら望ましい。但し,管と同一オレフィン樹脂を用いた場
合,製造方法によっては被覆層と管本体との融着が生
じ,被覆層が剥離可能とならない場合が生じ得るため,
被覆層には樹脂管本体とは異なった種類を用いるのがよ
い。管本体がポリエチレン樹脂を用いる場合,被覆層に
はより大きい硬さが得られて保護機能の高いポリプロピ
レンホモポリマー及び/又はコポリマー樹脂等を用いる
ことが望ましい。
【0030】被覆層の厚さは,管本体及びロケーテイン
グワイヤの傷付き防止のためには,少なくとも1.5m
mを越えることが必要であり,鋭利な礫が混入している
場合には2mm以上がより望ましい。
【0031】非開削用特にフローモール工法において,
バット融着接合された管を使用する場合には,バット接
合部及びバット融着部近傍の管本体,及び前記部分のロ
ケーテイングワイヤが被覆層より露出するため,引き込
みに際して当該部分の保護が不可欠であり,被覆するこ
とが望ましい。
【0032】管本体に被覆層を溶融積層する方法として
は,成形された管本体となるポリオレフィン樹脂管の外
周に,押し出し機に接続したクロスヘッドダイを用いて
管状にポリオレフィン樹脂を押出しすることが挙げられ
る。
【0033】次に本発明に係る導電線保持部は被覆層の
成形時の熱に耐えられる樹脂製チューブにより得られ,
ポリオレフィンより融点が高い熱可塑性樹脂で用意され
る。かかる樹脂としてポリエステル系又はポリアミド系
等が挙げられる。
【0034】被覆層外面に管軸と平行でかつ外面側が内
部より狭まった条溝状の保持部は上記クロスヘッドダイ
のクリアランスの一部を外周から狭めることで製作する
ことができる。外面が内部より狭まっていることで,バ
ット融着接合後,管を引き込む前に,被覆されたロケー
テイングワイヤを該溝に押し込み,被覆層に埋め込むこ
とができ,ロケーテイングワイヤを保護することが出来
る。
【0035】導電線や導電線保持部の固定には,被覆層
の成形時の熱に耐えられる樹脂製テープが用いられる。
かかる樹脂としてポリエステル系又はポリアミド系等が
挙げられる。導電線や導電線保持部の管本体への固定
は,特に限定されないが,被覆を行なうクロスヘッドダ
イの前方で,被覆に先立って行なうことができる。
【0036】導電線としては特に限定されないが,埋設
後の補修工事等に際して,導電線に電流を流し磁界を発
生させて,ロケータにて検出できるものであればよい。
導電線に絶縁体を被覆して用いても,或いは被覆無しで
用いてもよい。但し,被覆層の外周に埋め込む方式の場
合には少なくとも被覆した導電線が望ましい。
【0037】バット接合部及びバット融着部近傍の管本
体,及び前記部分のロケーテイングワイヤの被覆には,
弾性を有する管状被覆層使用して被覆しても良く,或い
は収縮性の管状被覆体を被せた後,適切に加熱して収縮
させて被覆することもできる。
【0038】しかして本発明によれば、第1の発明で記
載したごとく、管本体と被覆層は剥離可能とする。これ
は被覆層に生じた傷が管本体への成長を阻止するためで
ある。また、第4、第5の発明で記載したごとく、導電
線保持部を形成した樹脂管は,バット融着接合後にロケ
ーテイングワイヤの挿入を行なうことにより,ロケーテ
イングワイヤの接合を省略できかつ接合に伴なう径の増
大による応力集中を回避出来る。さらに、第6の発明で
記載したごとく、被覆層が管本体を透視できることで,
第3者工事に際して埋設された管をその管本体の色によ
り認識できる。一般にガス用管では黄色に,配水用ポリ
エチレン管では青色に,電力・ケーブル保護管ではオレ
ンジ色が使用されている。更に第7の発明で記載したご
とく、固定に用いられた表示テープを透視出来ることで
認識をより容易にする。又,補修工事においては,樹脂
管には規格に従って一定の間隔で表示がなされている材
料グレード,厚さを透視することができ,施工上のトラ
ブルを回避出来る。
【0039】また、第11の発明で記載したごとく、樹
脂管本体は他の樹脂管と接続するため、融着施行時には
融着を阻害する被覆層を取り除く必要がある。従って、
融着接合される樹脂管本体端部は予め融着層が取り除か
れていることがその融着作業上望ましい。
【0040】第12の発明で記載したごとく、樹脂管本
体の接合時には樹脂管表面に配設されたロケーティング
ワイヤも接続されることが要求される。この時ロケーテ
ィングワイヤは少なくとも樹脂管本体端部から外部に突
出していることが必要であり、更には10cm以上の突
出が望ましい。
【0041】第13の発明で記載したごとく、樹脂管本
体端部は他の樹脂管と接続するため、融着施行時には融
着を阻害する被覆層を取り除く必要がある。従って、融
着接合される樹脂管本体端部の被覆層に予め被覆層が剥
離しやすいように、円周方向及び管長方向に被覆層厚さ
が他の被覆層部分より極端に薄い構造、一例として図5
に示すような切り欠きが設置されていることが望まし
い。
【0042】なお、本発明の樹脂管は、その管長から直
管(例えば、管長5m、5.5mの短尺管)と、コイル
管(例えば、管長30〜90mの長尺管)の両方に適用
することができ、樹脂管の長さは限定されない。
【0043】
【実施例】以下に,本発明の実施例を図に基づいて説明
する。 (実施例1)予め成形された配水用ポリエチレン管(1)
呼び径75の外表面に,0.5mmの径の銅線をポリエ
チレンで被覆して外径2mmの導電線(3)を,管軸方
向に60cmの間隔にて,接着層を有する塩ビ系テープ
(6)を用いて固定し,クロスヘッドダイにてポリプロ
ピレン樹脂(2)を厚さ2mmに押出し被覆して樹脂管
を作製した。図1の該樹脂管の概略を示す。
【0044】(実施例2)クロスヘッドダイ前方にて押
出し成形されたガス用ポリエチレン管(1)呼び径15
0の外表面に,外径4.5mm厚さ0.8mmのポリアミド製
のチューブ(2)を実施例1と同様に固定し被覆した樹
脂管を作製した。図2に該樹脂管の概略を示す。なお、
図中4が導電線保持部、6が固定テープを示す。
【0045】(実施例3)クロスヘッドダイ前方にて押出
し成形されたガス用ポリエチレン管(1)呼び径150
の外表面に,クロスヘッドダイ押し出し機の口金の一部
に突起を設けて,ポリプロピレン樹脂を押出し,厚さ
2.5mmで外周側に2mm深さの凹み(条溝5)を設
けた樹脂管(2)を作製した。図3に該樹脂管の概略を
示す。
【0046】(実施例4)実施例3の管をバット融着接合
した後,当該部及び近傍を外径200mm厚さ2mmの
架橋ポリエチレン製熱収縮チューブを用いて被覆した。
【0047】(実施例5)図5には、被覆層2の長手方
向に沿う切り欠き7aが一定間隔で円周方向に4個所形
成され、更に周方向にも切り欠き7bがている。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる樹
脂管は,上記のように構成されているので,埋設部を開
削する工法はもとより、非開削工法に用いた場合でも,
管本体に鋭利な傷が付きにくい。また,被覆層を管本体
とは剥離自在であるため,被覆層の傷が管本体に影響を
及ぼすことがない。このように施工方法に関係なく埋め
戻し時の土質による傷の影響が回避でき、更には土質を
考慮する必要がないため、原土復帰が可能で、施工コス
ト削減につながる。更に、バット融着接合部を被覆した
配管方法は管本体及びロケーテイングワイヤの保護に有
益であり、ロケーテイングワイヤの断線を防止できる。
したがって,配水用,ガス用の樹脂管としては非常に有
用である。
【0049】また,透視可能な被覆層により管本体の種
類の認識を容易にする。さらに,被覆層としてポリオレ
フィン樹脂を用いることで堀上後の処理を容易にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂管の一実施形態を示す図。
【図2】本発明の他の実施形態を示す図。
【図3】本発明の他の実施形態を示す図。
【図4】図3の一部の拡大図。
【図5】本発明の更に異なる他の実施形態を示す図。
【符号の説明】
1...樹脂管本体、 2...被覆層、 3...導電線(ロケーティングワイヤ)、 4...導電線保持部、 5...条溝、 6...固定テープ 7a,7b...切り欠き
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月30日(2001.5.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するためになされたもので第1の発明は、樹脂管本体
と、その軸線方向に沿って樹脂管本体外周面に配設固定
された導電線と、前記樹脂管本体の外周に押出成形によ
り剥離可能に溶融積層され、前記樹脂管本体と前記導電
線とを保護する被覆層とを具備してなる配管埋設用樹脂
管である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】第2の発明は、樹脂管本体と、その軸線方
向に沿って樹脂管本体外周面に配設固定された導電線保
持部と、この保持部に収容された導電線と、前記樹脂管
本体の外周に押出成形により剥離可能に溶融積層された
被覆層とを具備してなる第1の発明に記載の配管埋設用
樹脂管である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】第3の発明は、被覆層の内部に樹脂管本体
の管軸と平行な長孔状の導電線保持部を形成してなる第
1の発明に記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】第4の発明は、被覆層は、この被覆層を通
して管本体を透視可能な材料で形成されている第1〜第
3のいずれかに記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】第5の発明は、管軸方向に配置された導電
線及び/又は導電線保持部はテープで固定されている第
1〜第4の発明のいずれかに記載の配管埋設用樹脂管で
ある。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】第6の発明は、樹脂管本体端部に被覆され
ていない露出部を具備する第1〜第5の発明のいずれか
記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】第7の発明は、樹脂本体に配設された導電
線が樹脂管本体端部より突出した第1〜第6の発明のい
ずれか記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】第8の発明は、樹脂管本体端部及び/又は
全長に亘り、被覆層に予め易剥離部を設置した第1〜第
7の発明のいずれか記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】第9の発明は、接続部近傍の被覆部を剥が
して、バット融着又は継手を用いて融着接合した後、接
続部に被覆部材を被せることで接続部を保護する第1〜
第8の発明のいずれか記載の配管埋設用樹脂管である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】しかして本発明によれば、第1の発明で記
載したごとく、管本体と被覆層は剥離可能とする。これ
は被覆層に生じた傷が管本体への成長を阻止するためで
ある。また、第の発明で記載したごとく、導電線保持
部を形成した樹脂管は,バット融着接合後にロケーテイ
ングワイヤの挿入を行なうことにより,ロケーテイング
ワイヤの接合を省略できかつ接合に伴なう径の増大によ
る応力集中を回避出来る。さらに、第の発明で記載し
たごとく、被覆層が管本体を透視できることで,第3者
工事に際して埋設された管をその管本体の色により認識
できる。一般にガス用管では黄色に,配水用ポリエチレ
ン管では青色に,電力・ケーブル保護管ではオレンジ色
が使用されている。更に第の発明で記載したごとく、
固定に用いられた表示テープを透視出来ることで認識を
より容易にする。又,補修工事においては,樹脂管には
規格に従って一定の間隔で表示がなされている材料グレ
ード,厚さを透視することができ,施工上のトラブルを
回避出来る。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】また、第の発明で記載したごとく、樹脂
管本体は他の樹脂管と接続するため、融着施行時には融
着を阻害する被覆層を取り除く必要がある。従って、融
着接合される樹脂管本体端部は予め融着層が取り除かれ
ていることがその融着作業上望ましい。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】第の発明で記載したごとく、樹脂管本体
の接合時には樹脂管表面に配設されたロケーティングワ
イヤも接続されることが要求される。この時ロケーティ
ングワイヤは少なくとも樹脂管本体端部から外部に突出
していることが必要であり、更には10cm以上の突出
が望ましい。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】第の発明で記載したごとく、樹脂管本体
端部は他の樹脂管と接続するため、融着施行時には融着
を阻害する被覆層を取り除く必要がある。従って、融着
接合される樹脂管本体端部の被覆層に予め被覆層が剥離
しやすいように、円周方向及び管長方向に被覆層厚さが
他の被覆層部分より極端に薄い構造、一例として図5に
示すような切り欠きが設置されていることが望ましい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // E21D 9/06 311 F16L 1/02 Z (72)発明者 福島 祐治 東京都江東区大島6−16−3−901 (72)発明者 三坂 望 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 北尾 幸市 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 加藤 貴行 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 2D054 AC18 AD27 3H024 AA04 AB01 AC01 AC05 EA02 EA04 EC07 ED04 EE06 EF14 3H111 AA04 BA15 CB23 DA02 DA10 DB17

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂管本体と、樹脂管本体の軸線方向に
    沿って配設された導電線と、前記樹脂管本体の外周に押
    出成形により剥離可能に溶融積層され、前記樹脂管本体
    と前記導電線とを保護する被覆層とを具備してなる配管
    埋設用樹脂管。
  2. 【請求項2】 樹脂管本体と、その軸線方向に沿って樹
    脂管本体外周面に配設固定された導電線と、前記樹脂管
    本体の外周に押出成形により溶融積層された被覆層とを
    具備してなる請求項1に記載の配管埋設用樹脂管。
  3. 【請求項3】 樹脂管本体と、その軸線方向に沿って樹
    脂管本体外周面に配設固定された導電線保持部と、この
    保持部に収容された導電線と、前記樹脂管本体の外周に
    押出成形により溶融積層された被覆層とを具備してなる
    請求項1に記載の配管埋設用樹脂管。
  4. 【請求項4】 被覆層の外面に樹脂管本体の管軸と平行
    な条溝状の導電線保持部を形成し、この条溝状導電線保
    持部は、被覆層外面の開口部が内部より狭まっている請
    求項1に記載の配管埋設用樹脂管。
  5. 【請求項5】 被覆層の内部に樹脂管本体の管軸と平行
    な長孔状の導電線保持部を形成してなる請求項1に記載
    の配管埋設用樹脂管。
  6. 【請求項6】 被覆層は、この被覆層を通して管本体を
    透視可能な材料で形成されている請求項1〜5のいずれ
    かに記載の配管埋設用樹脂管。
  7. 【請求項7】 導電線及び/又は導電線保持部はテープ
    で固定されている請求項1〜6のいずれかに記載の配管
    埋設用樹脂管。
  8. 【請求項8】 樹脂管本体は、ポリオレフィン樹脂であ
    る請求項1〜7のいずれかに記載の配管埋設用樹脂管。
  9. 【請求項9】 被覆層は、樹脂管本体とは異なる材質の
    ポリオレフィン樹脂である請求項1〜7のいずれかに記
    載の配管埋設用樹脂管。
  10. 【請求項10】 樹脂層は、その厚さが1.5mmを超
    える請求項1〜8のいずれかに記載の配管埋設用樹脂
    管。
  11. 【請求項11】 樹脂管本体端部に被覆されていない露
    出部を具備する請求項1〜10のいずれか記載の配管埋
    設用樹脂管。
  12. 【請求項12】 樹脂本体に配設された導電線が樹脂管
    本体端部より突出した請求項1〜11のいずれか記載の
    配管埋設用樹脂管。
  13. 【請求項13】 樹脂管本体端部及び/又は全長に亘
    り、被覆層に予め易剥離部を設置した請求項1〜12の
    いずれか記載の配管埋設用樹脂管。
  14. 【請求項14】 接続部近傍の被覆部を剥がして、バッ
    ト融着又は継手を用いて融着接合した後、接続部に被覆
    部材を被せることで接続部を保護する請求項1〜13の
    いずれか記載の配管埋設用樹脂管の施工方法。
JP2000282036A 1999-12-24 2000-09-18 配管埋設用樹脂管及びその施工方法 Expired - Fee Related JP3310970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282036A JP3310970B2 (ja) 1999-12-24 2000-09-18 配管埋設用樹脂管及びその施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36755699 1999-12-24
JP11-367556 1999-12-24
JP2000282036A JP3310970B2 (ja) 1999-12-24 2000-09-18 配管埋設用樹脂管及びその施工方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040307A Division JP2002267059A (ja) 1999-12-24 2002-02-18 配管埋設用樹脂管及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241577A true JP2001241577A (ja) 2001-09-07
JP3310970B2 JP3310970B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=26581911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282036A Expired - Fee Related JP3310970B2 (ja) 1999-12-24 2000-09-18 配管埋設用樹脂管及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310970B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419928B1 (ko) * 2001-11-30 2004-02-25 주식회사 목산인터트레이드 지역 난방용 배관 방법
JP2011080238A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Kumagai Gumi Co Ltd
JP2019218981A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社クボタケミックス 非開削新設管敷設工法用配管の作製方法および地中敷設管の更新方法
KR102588150B1 (ko) * 2023-04-06 2023-10-13 (주)지엘환경기술 메탄 가스용의 매설 배관 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814059B1 (ko) * 2017-05-25 2018-01-30 피피아이평화 주식회사 배관 및 이를 포함하는 배관 조립체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419928B1 (ko) * 2001-11-30 2004-02-25 주식회사 목산인터트레이드 지역 난방용 배관 방법
JP2011080238A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Kumagai Gumi Co Ltd
JP2019218981A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社クボタケミックス 非開削新設管敷設工法用配管の作製方法および地中敷設管の更新方法
JP7145364B2 (ja) 2018-06-19 2022-10-03 株式会社クボタケミックス 地中敷設管の更新方法
KR102588150B1 (ko) * 2023-04-06 2023-10-13 (주)지엘환경기술 메탄 가스용의 매설 배관 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310970B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939874B1 (en) Pipe connector
US6901968B2 (en) Fluid conduit
NL8101354A (nl) Werkwijze en elektrisch geleidende draad voor het waarnemen van de plaats van een elektrisch isolerend onder de grond gelegd, doorlopend onderdeel.
CA2112440A1 (en) Method of forming a multi-layer plastic pipe for conducting fluids, a multi-layer plastic pipe formed by the method, and a method of connecting a multi-layer plastic pipe
JP3310970B2 (ja) 配管埋設用樹脂管及びその施工方法
JPS63310317A (ja) 海底ケ−ブルの分岐接続構造体
JP2002267059A (ja) 配管埋設用樹脂管及びその施工方法
JP2006194368A (ja) 現地溶接部の防食被覆構造
EP0710537A2 (en) Adhesive tube, composite tube and method for sealing using the same
JP2007051733A (ja) 管継手、該管継手の形成方法及び該管継手を用いた配管接続方法
KR100607574B1 (ko) 관로탐사선 보유형 합성수지관
JP2701727B2 (ja) 推進工法用二重鋼管
EP1104533A1 (en) Pipe corrosion protection
US5682141A (en) Underground object indicating device
JPH08230037A (ja) 接着性チューブ、複合チューブ及びそれを用いた封止方法
JP2018157677A (ja) 電線管
JP2006200290A (ja) 非開削推進工法
JPH10246359A (ja) 合成樹脂管
JP2018157678A (ja) 電線管
JPH10281354A (ja) 熱収縮性保護チュ−ブ及び保護被覆方法
JP2000018450A (ja) 埋設用配管
JP4653589B2 (ja) 配管接続構造及び配管接続方法
JP2857315B2 (ja) 金属管接続部の防食被覆方法
KR200256750Y1 (ko) 열수축관 탈피장치
JP3828098B2 (ja) アンカー構造体の止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees