JP2001240624A - アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物 - Google Patents

アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物

Info

Publication number
JP2001240624A
JP2001240624A JP2000053542A JP2000053542A JP2001240624A JP 2001240624 A JP2001240624 A JP 2001240624A JP 2000053542 A JP2000053542 A JP 2000053542A JP 2000053542 A JP2000053542 A JP 2000053542A JP 2001240624 A JP2001240624 A JP 2001240624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
acrylic
soluble
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053542A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Murakami
裕美 村上
Kenichi Tomihara
健一 冨原
Kazuhiko Hotta
一彦 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000053542A priority Critical patent/JP2001240624A/ja
Publication of JP2001240624A publication Critical patent/JP2001240624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油性インク上においても良好に塗装され、低
い粘度のアクリル系水溶性塗料組成物、及び、耐高温水
蒸気性および耐擦傷性等に優れる塗膜。 【解決手段】 水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
類と、カルボキシル基含有ビニル系モノマーと、長鎖ア
ルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、ビニル
系モノマーと、を所定の含有量で付加重合して得られ、
所定の重量平均分子量を有するアクリル系水溶性共重合
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料品用缶や魚肉
加工品缶等の食品容器等用の水溶性塗料組成物で好適に
使用することのできるアクリル系水溶性共重合体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】缶コーヒー、缶ジュース、缶ビール等の
飲料品用缶や魚肉加工品缶等の食品容器に要求される性
能としては、内容物によって腐食され難いこと、高温水
蒸気を用いた滅菌処理による劣化が少ないこと、食品の
充填時や輸送時に傷が付き難いこと等を挙げることがで
きる。そして、これらの性能を実現するために、食品容
器には、エポキシ樹脂/アミノ樹脂系塗料、アクリル樹
脂/アミノ樹脂系塗料、ポリエステル樹脂/アミノ樹脂
系塗料等による熱硬化性の塗料により塗装が施される場
合がある。なかでも、アクリル樹脂/アミノ樹脂系塗料
は、耐高温水蒸気性に優れることから特に注目されてい
る。
【0003】アクリル樹脂/アミノ樹脂系塗料として
は、有機溶剤型塗料および水性塗料が開発されており、
水性塗料は水分散性塗料および水溶性塗料に分類され
る。これらのアクリル樹脂/アミノ樹脂系塗料のうち、
有機溶剤型塗料により塗装を行った場合、塗膜形成のた
めの熱硬化処理中に多量の有機溶剤が揮散する、熱硬化
後の塗膜に残存する有機溶剤が食品に混入する等の問題
が懸念される。また、水分散性塗料を用いた場合、熱硬
化後の塗膜に乳化剤として用いた界面活性剤が残存する
ため、得られる塗膜の耐水性が劣る場合があり、分散系
に特有の構造粘性のために、ロールコーターによる塗装
が困難な場合もある。従って、食品容器の塗装用には、
アクリル樹脂/アミノ樹脂系の水溶性塗料が好適である
と考えられる。しかしながら、アクリル樹脂/アミノ樹
脂系の水溶性塗料に含有されるアクリル樹脂としては、
カルボキシル基を有する十分量の単量体が共重合され、
高い水溶性を有しているものが使用される。また、アミ
ノ樹脂についても、水溶性の良好なものが用いられる。
このため、アクリル樹脂/アミノ樹脂系の水溶性塗料
は、アルキド樹脂に代表される油性インクにより撥水さ
れ易く、近年多用されつつある2コート1ベーク方式、
すなわち、印刷後にインクを乾燥させることなく、直ち
に、ウエット状態のインクの上に塗料を塗布し、焼き付
けを行う方式において、アクリル樹脂/アミノ樹脂系の
水溶性塗料を使用した場合、インク上で塗料が凝集した
り、光沢劣化が発生する場合があった。さらに、自動販
売機の普及に伴う缶飲料の増加の中で、機器内部での缶
と機器部品や缶どうしの接触により塗膜の擦れや剥離が
生じることが課題となってきており、従来のアクリル樹
脂/アミノ樹脂系の水溶性塗料では実用に供しない場合
があった。その理由として、水溶性を高めるために十分
なカルボキシル基量になるよう単量体を共重合させるこ
とに加え、アクリル樹脂の分子量を低分子量化すること
も必要であり、対してこのような低分子量のアクリル樹
脂を含有した塗料は耐擦傷性が低位に陥りやすいからで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題の中でイン
ク上で塗料が凝集したり、光沢劣化を解決するために、
アクリル樹脂として、炭素数10〜18個の直鎖または
分岐アルキル基を持つ(メタ)アクリル酸エステルが共
重合されたアクリル系水溶性共重合体を用いることが、
特公平1−25348号公報に記載されている。
【0005】しかしながら、耐擦傷性検討にあたり当該
公報の実施例1に記載されている単量体組成にて耐擦傷
性が十分に実用に供するまで分子量を高分子量化させる
ように製造すると、溶液重合後の溶液の粘度が高粘度と
なり、取扱い性が悪く、塗料の調製に支障を来す場合が
あった。また、当該公報の実施例3及び4に記載されて
いる単量体組成にて高分子量化させると、同様に溶液の
粘度が高粘度となり取り扱い性、塗料調整に支障を来た
した。更に、本開示例のアクリル系水溶性塗料は低温時
に固化分離し、実用に供しない場合もあった。
【0006】このような問題は、アクリル系水溶性共重
合体をアミノ樹脂と共に塗料化する際に、従来よりも多
量の希釈シンナーを添加して、アクリル系水溶性塗料の
粘度を低くすることにより解決できる。しかしながら、
この場合、最終的に得られる塗膜の膜厚が薄いと言う新
たな不具合が生じる場合がある。
【0007】加えて、特公平1−25348号公報の発
明で使用される(メタ)アクリル酸エステル類は、炭素
数が10〜18個と長鎖のアルキル基を有しているた
め、この様な(メタ)アクリル酸エステル類を含む単量
体を多量に用いると生成されるアクリル系水溶性共重合
体のガラス転移温度が、低すぎる場合がある。例えば、
Polymer Handbook(第3版、Joha
nnes Brandrup、E.H. Immerg
ut編集、A WILEY−INTERSCIENCE
PUBLICATION社発刊)によれば、炭素数1
2のメタクリル酸ドデシルからなるホモポリマーのガラ
ス転移温度(以下Tgとも言う)は208K(−65
℃)、炭素数18のメタクリル酸オクタデシルの場合で
173K(−100℃)である。また、密着性も劣る傾
向がある。
【0008】よって、特公平1−25348号公報に記
載されるアクリル系水溶性共重合体を含むアクリル樹脂
/アミノ樹脂系の水溶性塗料を用いれば、インク上での
塗料の凝集が抑制され、高温水蒸気による滅菌処理後に
塗膜が白化することも抑制されるが、一方で、塗膜の硬
度が不足しているために塗膜面に傷が付き易く、また、
MEKラビングで代用される耐溶剤性にも劣る場合があ
った。
【0009】以上の様な状況に鑑み、本発明の目的とす
るところは、食品容器用の塗料および塗膜に要求される
基本性能、すなわち、耐高温水蒸気性、下地との密着
性、耐衝撃性、塗料の外観および貯蔵安定性に優れ、加
えて以上に説明した従来例で実現困難であった、インク
上での良好な塗装性、低粘度、高硬度、優れた耐擦傷性
および耐溶剤性を実現し得るアクリル系水溶性塗料およ
びアクリル系水溶性共重合体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によれば、一般式(1)及び(2)で示される
水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類の1種類以上
を総量で5質量%以上50質量%以下と、
【0011】
【化10】 (式中、R1は水素原子またはメチル基であり、l1は3
以上10以下であり、l 2は1以上の整数である。)
【0012】
【化11】 (式中、R2は水素原子またはメチル基であり、R3は炭
素数5以上10以下の直鎖状または分岐状アルキレン基
である。) 一般式(3)及び(5)で示されるカルボキシル基含有
ビニル系モノマーの1種類以上を総量で4質量%以上2
0質量%以下と、
【0013】
【化12】 (式中、R4は水素原子、メチル基、カルボキシルメチ
ル基または一般式(4)で示される基であり、R5は水
素原子、メチル基またはカルボキシルメチル基であ
る。)
【0014】
【化13】 (式中、R6は水素原子、または炭素数1以上10以下
の直鎖状もしくは分岐状アルキル基である。)
【0015】
【化14】 (式中、R7は水素原子またはメチル基であり、R8は一
般式(6)乃至(8)いずれかに示される基である。)
【0016】
【化15】 (式中、R9は炭素数1以上3以下の直鎖状または分岐
状アルキレン基である。)
【0017】
【化16】 (式中、R10は炭素数1以上10以下の直鎖状または分
岐状アルキレン基であり、R11は炭素数2以上10以下
の直鎖状もしくは分岐状アルキレン基、炭素数2以上1
0以下の直鎖状もしくは分岐状アルケニレン基、アリー
レン基、シクロアルキレン基、カルボキシル基もしくは
ハロゲン原子で置換されたアリーレン基、またはカルボ
キシル基もしくはハロゲン原子で置換されたシクロアル
キレン基である。)
【0018】
【化17】 (式中、R12は炭素数1以上10以下の直鎖状または分
岐状アルキレン基であり、R13はR12と同じ基であり、
mは4以上6以下の整数であり、nは1以上6以下の整
数である。) 一般式(9)で示される長鎖アルキル基含有(メタ)ア
クリル酸エステル類の1種類以上を総量で10質量%以
上40質量%以下と、
【0019】
【化18】 (式中、R14は水素原子またはメチル基であり、R15
炭素数10以上50以下の直鎖状または分岐状アルキル
基である。) 前記水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類、前記カ
ルボキシル基含有ビニル系モノマー及び前記長鎖アルキ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステル類の少なくともい
ずれか1種類以上と付加重合可能なビニル系モノマーの
1種類以上を総量で20質量%以上70質量%以下と、
を含んでなる混合物より付加重合により得られる重量平
均分子量25000以上100000以下のアクリル系
水溶性共重合体が提供される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について説明する。
【0021】本発明のアクリル系水溶性共重合体は、少
なくとも上記の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
類と、カルボキシル基含有ビニル系モノマーと、長鎖ア
ルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と、ビニル
系モノマーと、を所定の含有量で付加重合することによ
って得られるため、このアクリル系水溶性共重合体と架
橋剤である水溶性アミノ樹脂とを含んでなるアクリル系
水溶性塗料組成物は、アルキド樹脂等の油性インク上に
おいても良好に塗装され、十分低い塗料粘度を有し、外
観および貯蔵安定性にも優れる。また、上記のアクリル
系水溶性塗料組成物を熱硬化して形成される塗膜は、耐
高温水蒸気性、下地との密着性、耐衝撃性、硬度、耐擦
傷性および耐溶剤性に優れている。
【0022】更に、上記の様な良好な特性を維持しつ
つ、アクリル系水溶性共重合体の粘度を低く抑え、塗料
の調製を容易なものとするために、アクリル系水溶性共
重合体の重量平均分子量は25000以上である必要が
あり、28000以上が好ましく、30000以上がよ
り好ましく、100000以下である必要があり、80
000以下が好ましく、60000以下がより好まし
い。
【0023】なお、重量平均分子量はゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラム法や光散乱法により測定することが
できる。また、(メタ)アクリルとはアクリル及びメタ
クリルを意味する。
【0024】本発明における水酸基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル類は、得られるアクリル系水溶性共重合体
が水溶性アミノ樹脂と反応するために必須である。ま
た、本発明で使用される水酸基含有(メタ)アクリル酸
エステル類は、分子内に適当な鎖長の側鎖を有している
ため、得られるアクリル系水溶性共重合体の溶液粘度が
高粘度にならず、さらにアクリル系水溶性塗料組成物を
インク上に良好な状態で塗装することが可能となり、塗
膜の耐高温水蒸気性、下地との密着性、耐衝撃性、硬度
および耐擦傷性を向上させることができる。
【0025】この様な水酸基含有(メタ)アクリル酸エ
ステル類としては、5−ヒドロキシネオペンチル(メ
タ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)ア
クリレート、9−ヒドロキシノニル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとε−
カプロラクトンとの開環付加物、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートとγ−ブチロラクトンとの開環付
加物等を例示することができ、例えば、ダイセル化学工
業(株)製プラクセルF単量体、UCC社製トーンM単
量体等を挙げることができる。また、多価アルコールと
(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマーと
のエステル化合物(例えばポリエチレングリコールやポ
リテトラメチレングリコール等とメタアクリル酸とを公
知の方法に従って反応させたエステル化合物)等を例示
することができる。また、必要に応じて、これらの水酸
基含有(メタ)アクリル酸エステル類を2種以上併用す
ることもできる。
【0026】また、上記の水酸基含有(メタ)アクリル
酸エステル類のアクリル系水溶性共重合体に占める割合
は、水溶性アミノ樹脂との十分な反応点を確保して、得
られる塗膜の耐高温水蒸気性を十分なものとするため、
5質量%以上とされ、8質量%以上が好ましく、9質量
%以上がより好ましい。また、得られる塗膜の良好な耐
衝撃性を実現するために、50質量%以下とされ、45
質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好まし
い。なお、2種以上の水酸基含有(メタ)アクリル酸エ
ステル類が使用されている場合は、それぞれの質量%の
総和が、ここに記載の範囲であるとする。
【0027】更に、上記の水酸基含有(メタ)アクリル
酸エステル類の平均分子量は、得られる塗膜の密着性、
耐衝撃性、硬度および耐擦傷性を向上させるために、1
50以上が好ましく、1000以下が好ましい。
【0028】本発明において使用されるカルボキシル基
含有ビニル系モノマーは、得られるアクリル系水溶性共
重合体の良好な水溶性を実現するために必須であり、こ
れらのカルボキシル基含有ビニル系モノマーは、分子内
に適当な鎖長と極性の側鎖を有しているため、アクリル
系水溶性塗料組成物および得られる塗膜の良好な特性を
バランス良く実現することができ、特に、アクリル系水
溶性共重合体の十分な水溶性と塗膜の十分な耐高温水蒸
気性とを両立させることが可能となる。
【0029】この様なカルボキシル基含有ビニル系モノ
マーの一般式(3)に示される化合物の例としては、
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン
酸、マレイン酸、シトラコン酸、クロトン酸モノメチ
ル、クロトン酸モノエチル、クロトン酸モノプロピル、
クロトン酸モノブチル、クロトン酸モノオクチル、フマ
ル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノプ
ロピル、フマル酸モノブチル、フマル酸モノオクチル、
イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコ
ン酸モノプロピル、イタコン酸モノブチル、イタコン酸
モノオクチル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノ
エチル、マレイン酸モノプロピル、マレイン酸モノブチ
ル、マレイン酸モノオクチル、シトラコン酸モノメチ
ル、シトラコン酸モノエチル、シトラコン酸モノプロピ
ル、シトラコン酸モノブチル、シトラコン酸モノオクチ
ル等を挙げることができ、中でも、(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モ
ノエチル、マレイン酸モノプロピル、マレイン酸モノブ
チル、マレイン酸モノオクチル等が好ましい。
【0030】また、一般式(5)に示される化合物の例
としては、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレー
ト、β−カルボキシプロピル(メタ)アクリレート;β
−(メタ)アクリロキシエチルアシッドサクシネート、
β−(メタ)アクリロキシエチルアシッドマレエート、
β−(メタ)アクリロキシエチルアシッドフタレート、
β−(メタ)アクリロキシエチルアシッドヘキサヒドロ
フタレート、β−(メタ)アクリロキシエチルアシッド
メチルヘキサヒドロフタレート、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルアシッドサクシネート;2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレートへのε−カプロラクトン又は
γ−ブチロラクトンの開環付加物(例えば、ダイセル化
学工業(株)製プラクセルF単量体、UCC社製トーン
M単量体)の末端水酸基を無水コハク酸でエステル化し
末端にカルボキシル基を導入して得られるコハク酸モノ
エステル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
へのε−カプロラクトン又はγ−ブチロラクトンの開環
付加物(例えば、ダイセル化学工業(株)製プラクセル
F単量体、UCC社製トーンM単量体)の末端水酸基を
無水フタル酸でエステル化して得られるフタル酸モノエ
ステル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートへ
のε−カプロラクトン又はγ−ブチロラクトンの開環付
加物(例えば、ダイセル化学工業(株)製プラクセルF
単量体、UCC社製トーンM単量体)の末端水酸基を無
水ヘキサヒドロフタル酸でエステル化して得られる無水
ヘキサヒドロフタル酸モノエステル;その他一般に、カ
プロラクトン変性水酸基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルと酸無水物との半エステル反応生成物等を挙げること
ができるが、中でも、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレートのような1級水酸基を持つ単量体に、コハク
酸やフタル酸を付加させて得られるコハク酸モノエステ
ル類およびフタル酸モノエステル類が好ましい。
【0031】なお、必要に応じて、以上に記載のカルボ
キシル基含有ビニル系モノマーを2種以上併用すること
もできる。
【0032】更に、上記のカルボキシル基含有ビニル系
モノマーのアクリル系水溶性共重合体に占める割合は、
アクリル系水溶性共重合体の十分な水溶性と塗膜の十分
な耐高温水蒸気性、耐溶剤性とを両立させる観点から、
4質量%以上とされ、5質量%以上が好ましく、6質量
%以上がより好ましく、20質量%以下とされ、18質
量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましい。
なお、2種以上のカルボキシル基含有ビニル系モノマー
が使用されている場合は、それぞれの質量%の総和が、
ここに記載の範囲であるとする。
【0033】本発明における長鎖アルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル類は、アルキド樹脂等からなる
油性インク上においても、アクリル系水溶性塗料組成物
の良好な塗装性を実現し、得られる塗膜の耐高温水蒸気
性を向上させるために必須であり、具体的には(メタ)
アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸トリ
デシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)ア
クリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシ
ル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリ
ル酸ステアリル、炭素数12及び13の混合アルキルア
ルコールとメタクリル酸とのエステル化合物等を例示す
ることができる。
【0034】なお、必要に応じて、上記の長鎖アルキル
基含有(メタ)アクリル酸エステル類を2種以上併用す
ることもできる。
【0035】また、上記の長鎖アルキル基含有(メタ)
アクリル酸エステル類のアクリル系水溶性共重合体に占
める割合は、アクリル系水溶性塗料組成物の良好な塗装
性と塗膜の良好な耐高温水蒸気性との観点から、10質
量%以上とされ、12質量%以上が好ましく、15質量
%以上がより好ましく、40質量%以下とされ、35質
量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
なお、2種以上の長鎖アルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステル類が使用されている場合は、それぞれの質量
%の総和が、ここに記載の範囲であるとする。
【0036】以上に説明した単量体の少なくともいずれ
か1種類以上と付加重合可能なビニル系モノマーとして
は、得られるアクリル系水溶性共重合体およびアクリル
系水溶性塗料組成物の特性を損なわない範囲であれば、
特に制約はない。しかしながら、特に、塗膜の耐擦傷性
および耐衝撃性の観点から、具体例として、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イ
ソブチル、(メタ)アクリル酸ターシャリーブチル、
(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル
酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノルマルオ
クチル等を挙げることができる。
【0037】更に、他の例として、スチレン、α−メチ
ルスチレン等の芳香族ビニル化合物;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル等のビニルエステル類;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト等のグリシジル基含有モノマーと一塩基酸または多塩
基酸とを付加して得られる不飽和基含有化合物(例え
ば、グリシジル(メタ)クリレートと酢酸とを公知の方
法に従って反応させた不飽和基含有化合物);(メタ)
アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマーとモノエポ
キシ化合物との付加物(例えば、メタクリル酸とフェニ
ルグリシジルエーテルとを公知の方法に従って反応させ
た不飽和基含有化合物);付加反応により水酸基を生成
するグリシジル基開環化合物等の水酸基含有モノマー;
2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキ
シエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有モ
ノマー;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基含有
モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシ
ジル基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド等のアミ
ド基含有モノマー、又はこれらアミド類のメチロール化
変性物類および低級アルコールで変性したN−アルコキ
シメチル(メタ)アクリルアミド類(例えば、日東理研
工業(株)製NBMA);ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート等のアミノ基含有モノマー;イソボル
ニル(メタ)アクリレート(例えば、三菱レイヨン
(株)製アクリエステルIBX)、ベンジル(メタ)ア
クリレート(例えば、三菱レイヨン(株)製アクリエス
テルBZ)、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート
(例えば、日立化成工業(株)製FA−511A)、ト
リシクロデカニル(メタ)アクリレート(例えば、日立
化成工業(株)製FA−513A)等の環状(メタ)ア
クリレート類;環状エポキシ基含有モノマー(例えば、
ダイセル化学工業(株)製サイクロマーM−100);
2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート
等のフッ素化合物等を挙げることができる。
【0038】なお、必要に応じて、以上に記載のビニル
系モノマーを2種以上併用することもできる。
【0039】また、上記のビニル系モノマーのアクリル
系水溶性共重合体に占める割合は、得られる塗膜の耐擦
傷性および硬度の観点から、20質量%以上とされ、2
2質量%以上が好ましく、25質量%以上がより好まし
く、70質量%以下とされ、65質量%以下が好まし
く、60質量%以下がより好ましい。なお、2種以上の
ビニル系モノマーが使用されている場合は、それぞれの
質量%の総和が、ここに記載の範囲であるとする。
【0040】本発明のアクリル系水溶性共重合体の固形
分1gを中和するに要するKOH、すなわち酸価は、ア
クリル系水溶性共重合体の水溶性、及び得られる塗膜の
耐高温水蒸気性等の観点から、20mgKOH/g以上
が好ましく、25mgKOH/g以上がより好ましく、
30mgKOH/g以上が更に好ましく、100mgK
OH/g以下が好ましく、95mgKOH/g以下がよ
り好ましく、90mgKOH/g以下が更に好ましい。
【0041】本発明のアクリル系水溶性共重合体の固形
分1gに含まれる水酸基と当量のKOH、すなわち水酸
基価は、アクリル系水溶性共重合体と水溶性アミノ樹脂
との反応点を十分確保し、得られる塗膜の耐高温水蒸気
性を良好なものとするために、10mgKOH/g以上
が好ましく、15mgKOH/g以上がより好ましく、
20mgKOH/g以上が更に好ましい。また、アクリ
ル系水溶性共重合体と水溶性アミノ樹脂との架橋密度を
適当なものとし、得られる塗膜の特性のバランスを取る
ために、250mgKOH/g以下が好ましく、200
mgKOH/g以下がより好ましく、100mgKOH
/g以下が更に好ましい。
【0042】本発明のアクリル系水溶性共重合体のガラ
ス転移温度(Tg)は、得られる塗膜の硬度を十分なも
のとし、耐擦傷性を良好なものとするために、−50℃
以上が好ましく、−40℃以上がより好ましく、−30
℃以上が更に好ましい。また、塗膜の十分な耐衝撃性を
実現するために、80℃以下が好ましく、70℃以下が
より好ましく、60℃以下が更に好ましい。
【0043】なお、Tgは、DSC法や動的粘弾性挙動
の温度依存性を測定することにより実測することができ
る。例えば、テフロン板等に塗料を塗布、焼き付け後塗
膜を板より剥がしフィルムを作成した後DSC法で適当
な昇温条件(例10℃/分)でガラス転移点を測定でき
る。また、以下に示すT.G.Foxの式(T.G.F
oxら、Phys.Soc.、第1巻、第3号、123
頁、1956年)を用いて算出することもできる。
【0044】 T.G.Foxの式:1/Tg=Σmi/Tgi ここで、Tgiはi番目のモノマーよりなるホモポリマ
ーのTgであり、miはTgを計算したい共重合体中に
おけるi番目のモノマーの質量分率である。
【0045】本発明のアクリル系水溶性共重合体の調製
方法は、特に限定されるものではないが、例えば下記の
ような方法を挙げることができる。 (ア)前記単量体の混合物を全体で100質量%となる
ように秤量し親水性有機溶剤に溶解後、重合開始剤、連
鎖移動剤等を加え、所定の温度の親水性有機溶剤の入っ
た反応容器中に滴下し重合させる。 (イ)前記単量体の混合物を全体で100質量%となる
ように秤量し、親水性有機溶剤と共に反応容器に投入
後、重合開始剤、連鎖移動剤等の混合物を滴下し重合さ
せる。 (ウ)前記単量体の混合物を全体で100質量%となる
ように秤量し親水性有機溶剤に溶解後、連鎖移動剤等と
共に滴下タンクに入れ、一方、重合開始剤を少量の親水
性有機溶剤に溶解させ、上記とは別の滴下タンクに入
れ、所定の温度の親水性有機溶剤の入った反応容器中
に、それぞれ滴下し重合させる。
【0046】本発明のアクリル系水溶性共重合体の調製
で使用させる親水性有機溶剤としては、特に限定される
ものではないが、具体例として、メチルアルコール、エ
チルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアル
コール、ターシャリブチルアルコール、2−ブチルアル
コール、メトキシメトキシエタノール、3−メチルー3
−メトキシブタノール等の一価アルコール類;エチレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、2
−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタ
ンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2,4−ヘプ
タンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の多
価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、アセ
チルアセトン等のケトン類;メチルエチルエーテル、ジ
オキサン等のエーテル類等を挙げることができる。
【0047】更に、他の親水性有機溶剤の具体例として
は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノn−プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソ
プロピルエーテル、エチレングリコールモノn−ブチル
エーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレ
ングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエ
チルエーテル、プロピレングリコールモノn−プロピル
エーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエー
テル、プロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、
プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、プロピ
レングリコールモノターシャリブチルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジ
エチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテ
ル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−
プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロ
ピルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノターシャリブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレン
グリコールモノn−プロピルエーテル、ジプロピレング
リコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコー
ルモノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノターシャリブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエー
テル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等のグ
リコールエーテル類;エチレングリコールモノアセテー
ト、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコール
モノn−プロピルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレン
グリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート等のグリコールアセテー
ト類等を挙げることができる。
【0048】なお、必要に応じて、以上に例示した親水
性有機溶剤の2種類以上を併用することもできる。ま
た、重合工程終了後、必要に応じて減圧留去等を行い、
アクリル系水溶性共重合体中の親水性有機溶剤の量を調
整することもできる。その際、アクリル系水溶性共重合
体および親水性有機溶剤を含む反応混合物のガードナー
粘度は、以降の工程の作業性の観点から、Z6以下であ
ることが、好ましい。
【0049】本発明のアクリル系水溶性共重合体の調製
で使用させる重合開始剤は、特に限定されるものではな
く、従来公知の物を用いることができ、例えば、過酸化
ラウリル、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシ・
イソプロピルカーボネート等の過酸化物;2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物等を挙げる
ことができる。また、必要に応じて、これらの重合開始
剤の2種以上を併用することもできる。
【0050】更に、本発明において使用される連鎖移動
剤としては、公知の物を用いることができ、例えば、n
−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、
2−エチルヘキシルチオグリコール酸エステル、チオフ
ェノール、α−メチルスチレンダイマー等を挙げること
ができる。
【0051】以上の様にして調製されたアクリル系水溶
性共重合体はアミン化合物で中和され、必要に応じて希
釈される。用いられるアミン化合物としては、例えば、
トリエチルアミン、トリメチルアミン、ブチルアミン等
のアルキルアミン類;2−ジメチルアミノエタノール、
トリエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジ
メチルエタノールアミン、アミノメチルプロパノール等
のアルコールアミン類;モルホリン等を挙げることがで
きる。これらアミン化合物の使用量は、アクリル系水溶
性共重合体の酸価の50質量%以上150質量%以下の
範囲とするのがよい。
【0052】本発明のアクリル系水溶性塗料組成物は、
少なくとも、以上の様にして塩基により中和されたアク
リル系水溶性共重合体と、水溶性アミノ樹脂と、水系媒
体とを混合することにより調製される。
【0053】本発明で使用される水溶性アミノ樹脂は、
アクリル系水溶性共重合体と十分に架橋反応を行うため
に、平均重合度は3以下であることが望ましく、貯蔵安
定性の観点から、水溶性アミノ樹脂の1つ以上の末端
に、炭素数4以下のアルキル基を含むアルコキシメチル
基が存在していることが望ましい。
【0054】また、本発明で使用される水溶性アミノ樹
脂は、得られる塗膜の特性のバランスの観点から、アル
キルエーテル化ベンゾグアナミン及びアルキルエーテル
化メラミンより選ばれる1種類以上のものであることが
好ましい。
【0055】以上の様な水溶性アミノ樹脂の具体例とし
ては、サイメル#1123(三井サイテック(株)製、
重合度1.50、メチル、エチル混合エーテル化ベンゾ
グアナミン)、サイメル#235(同、重合度1.4
0、メチル、ブチル混合エーテル化メラミン)、サイメ
ル#325(同、重合度2.30、メチルエーテル化メ
ラミン)、マイコート#105(同、重合度1.32、
メチルエーテル化ベンゾグアナミン)、マイコート#1
06(同、重合度1.65、メチル化ベンゾグアナミ
ン)等を挙げることができる。なお、必要に応じて、こ
れらの水溶性アミノ樹脂を2種類以上用いる場合もあ
る。
【0056】本発明で使用される水系媒体は、アクリル
系水溶性塗料組成物および塗膜の特性を損なわない範囲
であれば特に制約はなく、例えば、脱イオン水、蒸留
水、イオン交換水;これらの水に50質量%以下の範囲
でエタノールやメタノール等のアルコール等が添加され
たもの;前記の水に10質量%以下の範囲でポリエチレ
ングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の界面
活性剤等が添加された物等を挙げることができる。
【0057】本発明のアクリル系水溶性塗料組成物は、
塗膜の良好な硬度および耐衝撃性の観点から、アクリル
系水溶性共重合体100質量部に対して、好ましくは2
0質量部以上、より好ましくは25質量部以上、更に好
ましくは30質量部以上、好ましくは100質量部以
下、より好ましくは90質量部以下、更に好ましくは8
0質量部以下の水溶性アミノ樹脂と、好ましくは40質
量部以上、より好ましくは50質量部以上、更に好まし
くは60質量部以上、好ましくは500質量部以下、よ
り好ましくは400質量部以下、更に好ましくは300
質量部以下の水系媒体とを少なくとも混合することによ
り調製できる。
【0058】なお、本発明のアクリル系水溶性塗料組成
物の粘度は、アクリル系水溶性塗料組成物の塗装性の観
点から、100mPa・s以上が好ましく、200mP
a・s以上がより好ましく、300mPa・s以上が更
に好ましく、800mPa・s以下が好ましく、700
mPa・s以下がより好ましく、600mPa・s以下
が更に好ましい。
【0059】また、本発明のアクリル系水溶性共重合体
を用いてアクリル系水溶性塗料組成物を調製する際に
は、水性ポリエーテル、水性ポリエステル、水性エポキ
シ樹脂、水性ウレタン樹脂、水性アクリル樹脂、有機溶
剤を含む水溶液中に可溶または安定的に分散可能なその
他の樹脂等の1種類以上を、可撓性付与剤や反応性希釈
剤として、アクリル系水溶性塗料組成の全体に対して2
0質量%以下の範囲で添加することができる。
【0060】水性ポリエーテル樹脂としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコールビスフェノールA、
トリメチロールプロパンの様な多価アルコール化合物に
エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等のアルキ
レンオキサイドを付加して得られる物等(例えば日本乳
化剤(株)製BA−10グリコールや旭電化工業(株)
製アデカポリエーテルP−3000、BPX−55、T
−4000等)を挙げることができる。
【0061】水性ポリエステル樹脂としては、エチレン
グリコール、グリセリン等のジオール化合物やトリオー
ル化合物と、アジピン酸、フタル酸、マレイン酸、ジメ
チロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、トリメ
リット酸、大豆油、サフラワー油等多塩基酸や不飽和基
を含んでも良い脂肪酸を含む油成分とのエステル化反応
により分子の末端や側鎖にカルボキシル基のようなイオ
ン性基を導入した後、これを塩基性化合物で中和して得
られる物等(例えば日本合成化学工業(株)製ポリエス
ターWR−960等)を挙げることができる。
【0062】水性エポキシ樹脂としては、例えばビスフ
ェノールAジグリシジルエーテルの様なビスフェノール
型エポキシ樹脂に、(無水)マレイン酸、(無水)コハ
ク酸、(無水)イタコン酸等の多塩基酸を付加し分子末
端や側鎖にカルボキシル基のようなイオン性基を導入し
た後、これを塩基性化合物で中和して水中に可溶または
安定的に分散させた物;ビスフェノール型エポキシ樹脂
に過リン酸、メタリン酸等のリン酸類を付加反応させて
得られたリン酸変性エポキシ樹脂を塩基性化合物で中和
して水中に可溶もしくは安定的に分散させた物等を挙げ
ることができる。
【0063】水性ウレタン樹脂としては、ポリオールや
ポリエステルポリオール等の多価アルコール、多官能性
イソシアネート化合物とヒドロキシ基含有カルボン酸等
を例えば特開平10−298251のような方法で付加
重合し、分子の末端や側鎖にカルボキシル基のようなイ
オン性基を導入した後、塩基性化合物で中和し水中に可
溶もしくは安定的に分散させたものが挙げられる水性ア
クリル樹脂としては、アクリル酸やメタクリル酸等の
α、β−モノエチレン性不飽和基含有カルボン酸を含む
ビニル基含有化合物の混合物とラジカル発生剤を用いて
公知の方法で重合し得る分子の側鎖にカルボキシル基の
ようなイオン性基を有するアクリルモノマーとの共重合
体等(例えば、三菱レイヨン(株)製HW−138)を
アミン化合物で中和して得られる物を挙げることができ
る。
【0064】更に、アクリル系水溶性塗料組成物の硬化
速度の向上、および塗膜の架橋密度の向上を図るため
に、例えば、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸等の酸触
媒;これらスルホン酸類のアミノブロック化物等を;ま
た必要に応じて、有機溶剤、レベリング剤、消泡剤、潤
滑剤、顔料等を、アクリル系水溶性塗料組成の全体に対
して10質量%以下の範囲で添加する場合もある。
【0065】なお、本発明のアクリル系水溶性塗料組成
物は、ロールコート、スプレーコート、刷毛塗り等の方
法により塗装することができる。
【0066】本発明のアクリル系水溶性塗料組成物は、
アルキド樹脂等の油性インク上においても良好に塗装さ
れ、十分低い塗料粘度を有し、外観および貯蔵安定性に
も優れる。また、本発明のアクリル系水溶性塗料組成物
を熱硬化して形成される塗膜は、耐高温水蒸気性、下地
との密着性、耐衝撃性、硬度、耐擦傷性および耐溶剤性
に優れている。以上の理由により、本発明のアクリル系
水溶性塗料組成物は、食品容器等の表面コート剤、表面
改質剤、インク、接着剤等の熱硬化性被覆を念頭とする
用途において、好適に使用される。
【0067】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0068】(アクリル系水溶性共重合体の特性解析方
法) (ア)重量平均分子量:アクリル系共重合体をテトラヒ
ドロフランにて溶液濃度が0.4%になるよう調整した
後、TOSO社製カラム(GE4000HXLおよびG
2000HXL)を用いTOSO社製ゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィ装置に注入し(注入量100μ
l)、諸条件(流量1ml/分(溶離液テトラヒドロフ
ラン)、カラム温度40℃)にてゲルパーミエーション
クロマトグラム法により、ポリスチレンを基準とした重
量平均分子量を決測定した。
【0069】(イ)酸価:アクリル系共重合体を乾燥さ
せ、アクリル系共重合体の固形分を得た。この固形分1
gを中和するのに要する水酸化カリウムのmg数を測定
し、酸価(mgKOH/g)とした。
【0070】(ウ)水酸基価:(イ)と同様にして得ら
れたアクリル系共重合体の固形分1gに含まれる水酸基
と当量の水酸化カリウムのmg数を測定し、水酸基価
(mgKOH/g)とした。
【0071】(エ)ガラス転移温度(Tg):Foxの
式を用いて計算した。
【0072】(オ)ガードナー粘度:ガードナー−ホル
ト泡粘度計にて25℃で測定した。
【0073】(アクリル系水溶性塗料組成物の性能評価
方法) (ア)インク上での塗布性:厚さ0.3mmのアルミ板
上に、黒の油性アルキド系印刷インクにて幅10mmの
直線を印刷し、直ちにウェット・オン・ウェット方式で
アクリル系水溶性塗料組成物を塗装後、200℃で5分
間焼き付けを行い、得られた塗膜の外観を以下の基準で
目視により判定した; ◎:非常に良好である、 ○:良好だが僅かに平滑性に劣る、 △:平滑性に劣る、 ×:インク上は塗装されず、アクリル系水溶性塗料組成
物が凝集している。
【0074】(イ)塗料粘度:アクリル系水溶性塗料組
成物を蓋付きのガラス瓶に入れ、密栓し25℃の恒温槽
に浸漬して2時間放置後、B型粘度計にて塗料粘度(m
Pa・s)を測定した。
【0075】(ウ)塗料外観:アクリル系水溶性塗料組
成物の外観を、以下の基準により目視で判定した; ○:透明性良好、 △:やや白濁、 ×:白濁分離。
【0076】(エ)貯蔵安定性:アクリル系水溶性塗料
組成物を密閉容器に入れ、60℃の雰囲気中に一ヶ月間
放置し、外観を以下の基準により目視で判定した; ◎:非常に良好、 ○:良好、 △:白濁、 ×:分離。
【0077】(塗膜の特性解析方法) (ア)耐高温水蒸気性:小型高圧蒸気滅菌器(アルプ工
業(株)製)を使用し、130℃の熱水中に塗板を30
分間浸漬した後、塗板を取り出し塗膜の白化状態を、以
下の基準により目視で判定した; ◎:非常に良好である、 ○:良好である、 △:多少白化が見られる、 ×:塗膜全面に白化が見られる。
【0078】(イ)密着性:JIS−K5400に基づ
いて、塗膜に対しナイフでクロスカットを入れた後、粘
着テープの一端を塗膜に付着し粘着テープの他端を引張
ることにより、塗膜の剥離を試みた。塗膜の剥離の有無
及びその程度を下記の基準により目視判定した; ◎:全く異状が認められない、 ○:クロスカット部に僅かながら塗膜の剥離が認められ
る、 △:クロスカット部にかなりの程度の塗膜剥離が認めら
れる、 ×:全面剥離、使用不可能である。
【0079】(ウ)耐衝撃性:東洋精機(株)製デュポ
ン式衝撃試験機を用いて質量300gの重りを使って塗
装板に対し耐衝撃試験を行った。試験後の塗膜の割れの
有無及びその程度を下記の基準により目視判定した。詳
細な測定条件は、撃心棒1/2″、ノッチ付、凹型、落
下高さ30cmである; ◎:優秀、 ○:良好、 Δ:多少ヒビが入る、 ×:全面にヒビが入る。
【0080】(エ)硬度:三菱鉛筆ユニを使用し、45
度の角度で塗膜を引掻き、傷の有無を判定した。傷がつ
かない最高の鉛筆の硬さをもって硬度とした。
【0081】(オ)耐擦傷性:市販のスチールウールを
学振型染色物摩擦堅牢度試験機(大栄科学精機(株)
製)に取り付け、荷重300gで10往復後の塗膜の状
態を、以下の基準により目視で観察した; ◎:優秀、 ○:良好、 Δ:やや傷が認められる、 ×:傷が激しい。
【0082】(カ)耐溶剤性:滅菌ガーゼにメチルエチ
ルケトンを浸し、ラビングテスター(大栄科学精機
(株)製)に取り付け荷重300g下で30往復後、以
下の基準により塗膜の状態を目視で判定した; ◎:優秀、 ○:僅かに光沢低下が見られる、 Δ:光沢低下があり多少塗膜が溶解している、 ×:塗膜が溶解している。
【0083】(実施例1)アクリル系水溶性共重合体
(A−1) 撹拌機、温度計、窒素導入管および冷却管を備えた四つ
口フラスコに、n−ブタノール10質量部およびブチル
セロソルブ48.8質量部を仕込み130℃に昇温し、
プラクセルFM−3(ダイセル化学工業(株)商品名、
ε−カプロラクトン3モルの2−ヒドロキシメタアクリ
レートへの付加物)15質量部と、メタクリル酸6質量
部と、アクリエステルSL(三菱レイヨン(株)商品
名、炭素数12及び13の混合アルキルアルコールとメ
タクリル酸とのエステル化合物)20質量部と、アクリ
ル酸エチル59質量部と、t−ブチルパーオキシ・イソ
プロピルカーボネート0.2質量部との混合物をを3時
間かけて滴下した。滴下終了後0.5時間後にブチルセ
ロソルブ5質量部とt−ブチルパーオキシ・イソプロピ
ルカーボネート0.5質量部の混合物を0.5時間かけ
て滴下し、更に、そのまま1時間保持した後、減圧下で
内部溶剤を10質量部留去して、アクリル系水溶性共重
合体(A−1)を含む反応混合物を得た。得られた反応
混合物固形分は65.3重量%であり、ガードナー粘度
は−Zであった。このアクリル系水溶性共重合体(A−
1)の固形分の酸価は39mgKOH/g、水酸基価は
18mgKOH/gであり、アクリル系水溶性共重合体
(A−1)の重量平均分子量はポリスチレン換算で31
000、ガラス転移温度は−28℃であった。
【0084】(実施例2〜6)アクリル系水溶性共重合
体(A−2〜6) 単量体の種類および組成比を表1の様にした以外は、実
施例1と同様にして、アクリル系水溶性共重合体(A−
2〜6)を調製し、特性を評価した。特性の評価結果も
表1に示した。
【0085】(実施例7)アクリル系水溶性共重合体
(A−7) 撹拌機、温度計、窒素導入管および冷却管を備えた四つ
口フラスコに、ブチルセロソルブ66.5質量部を仕込
み95℃に昇温し、アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル
15質量部と、アクリル酸10質量部と、アクリエステ
ルL(三菱レイヨン(株)商品名、ラウリルメタクリレ
ート)20質量部と、アクリル酸ブチル10質量部と、
アクリル酸エチル45質量部と、過酸化ベンゾイル2質
量部との混合物をを3時間かけて滴下した。滴下終了
後、四つ口フラスコを上記温度に保ち更に3時間反応さ
せ、アクリル系水溶性共重合体(A−7)を得た。得ら
れた反応混合物の粘度はZ2、固形分は60.2質量%
であり、アクリル系水溶性共重合体(A−7)の固形分
のの酸価は78mgKOH/g、水酸基価は44mgK
OH/gであり、アクリル系水溶性共重合体(A−7)
の重量平均分子量はポリスチレン換算で31500、ガ
ラス転移温度は−37℃であった。
【0086】(比較例1)アクリル系水溶性共重合体
(A−8) 単量体の種類および組成比を表1の様にした以外は、実
施例1と同様にして、アクリル系水溶性共重合体(A−
8)を調製し、特性を評価した。特性の評価結果も表1
に示した。
【0087】(比較例2〜4)アクリル系水溶性共重合
体(A−9〜11) 単量体の種類および組成比を表1の様にした以外は、実
施例7と同様にして、アクリル系水溶性共重合体(A−
9〜11)を調製し、特性を評価した。特性の評価結果
も表1に示した。
【0088】
【表1】 (実施例8〜14)アクリル系水溶性共重合体(A−
1)92.3質量部に、水溶性アミノ樹脂(メチル化ベ
ンゾグアナミン樹脂:三井サイテック(株)製、マイコ
ート#106、固形分75質量%)53.3質量部と、
2−ジメチルアミノエタノール(以下DMAE)3.7
質量部と、ブチルセロソルブ10.7質量部と、脱イオ
ン水40質量部とを加えよく攪拌した後、シンナー(組
成:脱イオン水/ブチロセロソルブ=70/30(質量
比))40質量部を加えて、塗料の固形分が40%とな
るようにアクリル系水溶性塗料組成物(P−1)を調製
した。このアクリル系水溶性塗料組成物(P−1)を厚
さ0.3mmのアルミ板上にドライ塗膜で8〜10μm
となるようにバーコーターで塗布し、乾燥オーブン中で
200℃で10分間焼き付けた。また、アルキド樹脂を
含んでなる油性インク上でのウェット・オン・ウェット
塗装性も評価した。得られた塗膜の評価結果を表2に示
した。
【0089】更に、塗料の組成を表2の様にした以外
は、アクリル系水溶性塗料組成物(P−1)と同様にし
てアクリル系水溶性塗料組成物(P−2〜7)を調製
し、塗膜の性能を評価した。得られた塗膜の評価結果を
表2に示した。
【0090】(比較例5〜8)塗料の組成を表2の様に
した以外は、アクリル系水溶性塗料組成物(P−1)と
同様にしてアクリル系水溶性塗料組成物(P−8〜1
1)を調製し、塗膜の性能を評価した。得られた塗膜の
評価結果を表2に示した。
【0091】
【表2】 表2から明らかなように、アクリル系水溶性塗料組成物
(P−1)〜(P−7)は、アルキド樹脂等の油性イン
ク上においても良好に塗装され、アクリル系水溶性供重
合体(A−1)〜(A−6)と(A−7)の固形分が異
なっていても全てガードナー粘度でZ6以下と良好な範
囲であり、従って塗料配合後は全て十分低い塗料粘度を
有し、外観および貯蔵安定性にも優れることが判った。
また、アクリル系水溶性塗料組成物(P−1)〜(P−
7)を熱硬化して形成される塗膜は、耐高温水蒸気性、
下地との密着性、耐衝撃性、硬度、耐擦傷性および耐溶
剤性に優れることが判った。
【0092】これに対し、アクリル系水溶性共重合体
(A−8)の重量平均分子量が低すぎるため、アクリル
系水溶性塗料組成物(P−8)より得られた塗膜の特性
は不十分であった。また、アクリル系水溶性共重合体
(A−9)〜(A−11)は単量体として水酸基含有
(メタ)アクリル酸エステル類を含んでいないため、ア
クリル系水溶性塗料組成物(P−9)〜(P−11)よ
り得られた塗膜の特性は不十分であった。更に、アクリ
ル系水溶性共重合体(A−9)はビニル系モノマー量が
多いため耐衝撃性が、(A−10)は長鎖アルキル基含
有(メタ)アクリル酸エステル量が多いために耐溶剤性
が、(A−11)は酸価は高いため、塗膜の密着性、耐
衝撃性がそれぞれ不十分であった。
【0093】また、アクリル系水溶性塗料組成物(P−
9)〜(P−11)はアクリル系水溶性共重合体(A−
9)〜(A−11)のガードナー粘度は全てZ6以上と
高く、従って塗料配合後の塗料粘度は高いため、作業性
が不良となる場合があった。
【0094】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のアクリル系水溶性共重合体は、少なくとも、水酸基含
有(メタ)アクリル酸エステル類と、カルボキシル基含
有ビニル系モノマーと、長鎖アルキル基含有(メタ)ア
クリル酸エステル類と、ビニル系モノマーと、を所定の
含有量で付加重合することによって得られ、所定の重量
平均分子量を有するため、本発明のアクリル系水溶性塗
料組成物は、アルキド樹脂等の油性インク上においても
良好に塗装され、十分低い塗料粘度を有し、外観および
貯蔵安定性にも優れる。また、本発明のアクリル系水溶
性塗料組成物を熱硬化して形成される塗膜は、耐高温水
蒸気性、下地との密着性、耐衝撃性、硬度、耐擦傷性お
よび耐溶剤性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 一彦 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内 Fターム(参考) 4J038 CC021 CC081 CE021 CF011 CF021 CG141 CG161 CG171 CG181 CH031 CH041 CH071 CH121 CH131 CH141 CH161 CH201 CJ131 CP091 DA162 DA172 DB221 GA03 GA06 JB03 JB08 JB09 KA03 KA06 KA16 MA08 MA09 MA13 MA14 MA15 NA01 NA04 NA11 NA12 NA14 NA23 NA26 PA14 PA19 PB04 PC02 4J100 AB02S AB03S AG02S AG04S AJ01Q AJ02Q AJ08Q AJ09Q AL03S AL04S AL08P AL08R AL08S AL09Q AL78Q AL79Q AL80Q BA03P BA08P BA08R BA11P BA11R BA16R BC04S CA04 CA05 CA06 DA01 DA25 DA30 DA38 JA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)及び(2)で示される水酸
    基含有(メタ)アクリル酸エステル類の1種類以上を総
    量で5質量%以上50質量%以下と、 【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基であり、l1は3
    以上10以下であり、l 2は1以上の整数である。) 【化2】 (式中、R2は水素原子またはメチル基であり、R3は炭
    素数5以上10以下の直鎖状または分岐状アルキレン基
    である。) 一般式(3)及び(5)で示されるカルボキシル基含有
    ビニル系モノマーの1種類以上を総量で4質量%以上2
    0質量%以下と、 【化3】 (式中、R4は水素原子、メチル基、カルボキシルメチ
    ル基または一般式(4)で示される基であり、R5は水
    素原子、メチル基またはカルボキシルメチル基であ
    る。) 【化4】 (式中、R6は水素原子、または炭素数1以上10以下
    の直鎖状もしくは分岐状アルキル基である。) 【化5】 (式中、R7は水素原子またはメチル基であり、R8は一
    般式(6)乃至(8)いずれかに示される基である。) 【化6】 (式中、R9は炭素数1以上3以下の直鎖状または分岐
    状アルキレン基である。) 【化7】 (式中、R10は炭素数1以上10以下の直鎖状または分
    岐状アルキレン基であり、R11は炭素数2以上10以下
    の直鎖状もしくは分岐状アルキレン基、炭素数2以上1
    0以下の直鎖状もしくは分岐状アルケニレン基、アリー
    レン基、シクロアルキレン基、カルボキシル基もしくは
    ハロゲン原子で置換されたアリーレン基、またはカルボ
    キシル基もしくはハロゲン原子で置換されたシクロアル
    キレン基である。) 【化8】 (式中、R12は炭素数1以上10以下の直鎖状または分
    岐状アルキレン基であり、R13はR12と同じ基であり、
    mは4以上6以下の整数であり、nは1以上6以下の整
    数である。) 一般式(9)で示される長鎖アルキル基含有(メタ)ア
    クリル酸エステル類の1種類以上を総量で10質量%以
    上40質量%以下と、 【化9】 (式中、R14は水素原子またはメチル基であり、R15
    炭素数10以上50以下の直鎖状または分岐状アルキル
    基である。) 前記水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類、前記カ
    ルボキシル基含有ビニル系モノマー及び前記長鎖アルキ
    ル基含有(メタ)アクリル酸エステル類の少なくともい
    ずれか1種類以上と付加重合可能なビニル系モノマーの
    1種類以上を総量で20質量%以上70質量%以下と、
    を含んでなる混合物より付加重合により得られる重量平
    均分子量25000以上100000以下のアクリル系
    水溶性共重合体。
  2. 【請求項2】 前記水酸基含有(メタ)アクリル酸エス
    テル類の平均分子量は、150以上1000以下である
    ことを特徴とする請求項1記載のアクリル系水溶性共重
    合体。
  3. 【請求項3】 前記アクリル系共重合体の固形分1gを
    中和するに要するKOHが20mg以上100mg以下
    であることを特徴とする請求項1又は2記載のアクリル
    系水溶性共重合体。
  4. 【請求項4】 前記アクリル系共重合体の固形分1gに
    含まれる水酸基と当量のKOHが10mg以上250m
    g以下であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか
    に記載のアクリル系水溶性共重合体。
  5. 【請求項5】 前記アクリル系水溶性共重合体のガラス
    転移温度(Tg)は、−50℃以上80℃以下であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のアクリ
    ル系水溶性共重合体。
  6. 【請求項6】 塩基により中和された請求項1乃至5い
    ずれかに記載のアクリル系水溶性共重合体100質量部
    と、水溶性アミノ樹脂20質量部以上100質量部以下
    と、水系媒体40質量部以上500質量部以下と、を少
    なくとも含んでなることを特徴とするアクリル系水溶性
    塗料組成物。
  7. 【請求項7】 前記水溶性アミノ樹脂の平均重合度は3
    以下であることを特徴とする請求項6記載のアクリル系
    水溶性塗料組成物。
  8. 【請求項8】 前記水溶性アミノ樹脂の1つ以上の末端
    には、炭素数4以下のアルキル基を含むアルコキシメチ
    ル基が存在していることを特徴とする請求項6又は7記
    載のアクリル系水溶性塗料組成物。
  9. 【請求項9】 前記水溶性アミノ樹脂は、アルキルエー
    テル化ベンゾグアナミン及びアルキルエーテル化メラミ
    ンより選ばれる1種類以上のものであることを特徴とす
    る請求項6乃至8いずれかに記載のアクリル系水溶性塗
    料組成物。
  10. 【請求項10】 25℃における塗料粘度が、100m
    Pa・s以上800mPa・s以下であることを特徴と
    する請求項6乃至9いずれかに記載のアクリル系水溶性
    塗料組成物。
JP2000053542A 2000-02-29 2000-02-29 アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物 Pending JP2001240624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053542A JP2001240624A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053542A JP2001240624A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240624A true JP2001240624A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18574910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053542A Pending JP2001240624A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001240624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168298A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 オリジン電気株式会社 樹脂組成物及び塗装構造体
JP7101294B1 (ja) 2021-06-10 2022-07-14 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗膜及び塗膜の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168298A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 オリジン電気株式会社 樹脂組成物及び塗装構造体
JP7101294B1 (ja) 2021-06-10 2022-07-14 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗膜及び塗膜の製造方法
WO2022259774A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗膜及び塗膜の製造方法
JP2022189126A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗膜及び塗膜の製造方法
KR20240018566A (ko) 2021-06-10 2024-02-13 니폰 페인트·인더스트리얼 코팅스 가부시키가이샤 수성 도료 조성물, 도막 및 도막의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525499A (en) Non-aqueous dispersion type resin composition
JP2006152259A (ja) 塗料組成物
JP2012007177A (ja) 顔料分散性に優れた共重合体
US7714042B2 (en) Coating composition for cans
KR100268964B1 (ko) 다분산도가 낮은 열가소성 폴리하이드록시 에테르수지를 사용하는 함수도료 조성물의 제조방법
US5096954A (en) Aqueous coating composition comprising an acrylic resin and a spiroguanamine resin
WO1996001860A1 (fr) Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication
RU2434910C2 (ru) Водные связующие вещества для покрытий с улучшенным блеском
JP2001240624A (ja) アクリル系水溶性共重合体およびアクリル系水溶性塗料組成物
JP3359569B2 (ja) 金属被覆用水性塗料組成物
JP4721307B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3608244B2 (ja) 金属缶用水性コーティング剤
KR20010100849A (ko) 수성 도료용 수지 조성물 및 수성 도료 조성물
US4460721A (en) Alcohol-soluble printing ink or varnish
JP2008222752A (ja) 水性クリアーワニス組成物
JP2009263506A (ja) 缶外面用水性塗料
US5621059A (en) Polymeric flow modifiers
JP2003165946A (ja) 電着塗料組成物
JP5221048B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3466392B2 (ja) 缶外面用水性塗料
JP3830216B2 (ja) 水性塗料用樹脂およびそれを用いた水性塗料
JPH10231442A (ja) 水性塗料用樹脂およびそれを用いた水性塗料
JP3504372B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、塗料組成物、塗装方法及び塗装物
JP3457767B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
KR100648226B1 (ko) 셀룰로오스 에스테르와 상용가능한 아크릴 폴리올 수지조성물 및 이를 이용한 도료 조성물