JP2001240611A - 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒 - Google Patents

遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒

Info

Publication number
JP2001240611A
JP2001240611A JP2000390704A JP2000390704A JP2001240611A JP 2001240611 A JP2001240611 A JP 2001240611A JP 2000390704 A JP2000390704 A JP 2000390704A JP 2000390704 A JP2000390704 A JP 2000390704A JP 2001240611 A JP2001240611 A JP 2001240611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon
groups
general formula
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4604346B2 (ja
Inventor
Satoshi Kobayashi
諭 小林
Takahiro Hino
高広 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000390704A priority Critical patent/JP4604346B2/ja
Publication of JP2001240611A publication Critical patent/JP2001240611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604346B2 publication Critical patent/JP4604346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遷移金属触媒を提供すること。 【解決手段】下記一般式(1)で示される遷移金属錯体
(1)を含むオレフィン重合用触媒。 一般式(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な重合触媒お
よびこの触媒を用いるオレフィン系重合体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】メタロセン錯体を用いるオレフィン重合
体の製造法については多くの報告がなされている。例え
ば、特開昭58−19309号公報において、メタロセ
ン錯体とアルミノキサンを用いたオレフィン重合体の製
造方法に関して報告されている。 また、最近、メタロ
セン構造をもたない重合触媒も報告されおり、例えば、
シッフベース型配位子をもつ遷移金属化合物を用いる重
合触媒(EP0874005号公報)なども報告されている。
しかしながら、アミノアルコールとケトフェノールとか
ら合成される下記一般式(1)で示されるような配位子
をもつ遷移金属錯体を重合触媒として用いる例は知られ
ていない。該錯体は、容易に収率よく合成可能であり、
また、光学活性なアミノアルコールを用いることによ
り、容易に光学活性な遷移金属錯体を得ることも可能で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な重合
触媒およびこれを用いるオレフィン重合体の製造方法を
提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、鋭意検討した結果、新規重合触媒およ
びこれを用いるオレフィン系重合体の製造方法を見出
し、本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は下記遷移金属錯体
(1)を用いることを特徴とするオレフィン重合用触
媒、およびこれを用いることを特徴とするオレフィン重
合体の製造方法を提供するものである。一般式(1) (式中、R1〜R4、R6、R7はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭
化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
ォリックアミド基を示し、R5は、水素原子または置換
基を有していてもよい炭素数1〜20の炭化水素基を示
し、これらは結合して環を形成していてもよい。Xはハ
ロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20
の炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシ
ルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アル
コキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換
アミノ基を示し、これらは結合して環を形成してもよ
い。Lは0価の配位性基を示す。Mは4〜10族遷移金
属原子を示し、pは1〜6までの整数、qは1以上の整
数、rおよびsはMの価数を満たす0以上の整数を示
す。)
【0006】また、一般式(4) (式中、R1はアリール基、3級アルキル基、3級アラ
ルキル基または炭化水素置換シリル基を示す。R2
4、R8、R9、R12〜R21は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミノ基、炭
化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
ォリックアミド基を示し、R5は水素原子または置換基
を有していても良い炭素数1〜20の炭化水素基を示
し、これらは結合して環を形成していてもよい。R8
9、R12〜R21の少なくとも1つはN、O、Pまたは
S原子を含む。Xはハロゲン原子、炭素数1〜20の置
換基を有していてもよい炭化水素基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、ア
シルオキシ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミ
ド基、炭化水素置換アミノ基を示す。Lは0価の配位性
基を示す。Mは4〜10族遷移金属原子を示す。qは1
以上の整数、rおよびsはそれぞれMの価数を満たす0
以上の整数を示す。)で示される遷移金属錯体およびそ
の製造方法をも提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で提供されるオレフィン重合触媒は一般式
(1) (式中、R1〜R4、R6、R7はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭
化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
ォリックアミド基を示し、R5は、水素原子、置換基を
有していてもよい炭素数1〜20の炭化水素基を示し、
これらは結合して環を形成していてもよい。Xはハロゲ
ン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の炭
化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アルコキシ
カルボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換アミノ
基を示し、これらは結合して環を形成してもよい。Lは
0価の配位性基を示す。Mは4〜10族遷移金属原子を
示し、pは1〜6までの整数、qは1以上の整数、rお
よびsはMの価数を満たす0以上の整数を示す。)で示
される遷移金属錯体を含むことを特徴とする。一般式
(1)で示される化合物において、好ましくは、、一般
式(2) (式中、R1〜R5、X、L、M、q、rおよびsはそれ
ぞれ前記と同じ意味を表わす。R8〜R11はそれぞれ独
立に水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していても良
い炭素数1〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル
基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホ
ン、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、スルホ
ンアミノ基、炭化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ
基、シアノ基、ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、
ホスファイト基、ホスフェート基、チオホスフェート基
またはホスフォリックアミド基を示し、これらは結合し
て環を形成していてもよい。)で示される化合物、より
好ましくは、一般式(3) (式中、R1〜R5、R8、R9、L、M、X、q、rおよ
びsはそれぞれ前記と同じ意味を表わす。R12〜R
21は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、置換基
を有していても良い炭素数1〜20の炭化水素基、炭化
水素置換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシル基、アシルオキシ基、
アルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、スルホン、アシルオキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、スルホンアミノ基、炭化水素置換アミノ基、イミ
ノ基、ニトロ基、シアノ基、ホスフィノ基、ホスフィン
オキシド基、ホスファイト基、ホスフェート基、チオホ
スフェート基またはホスフォリックアミド基を示し、こ
れらは結合して環を形成していてもよい。)で示される
化合物が挙げられる。
【0008】上記一般式(1)、(2)、(3)で示さ
れる遷移金属化合物において、ハロゲン原子としては、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0009】置換基を有していてもよい炭化水素基とし
てはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n−ペ
ンチル基、ネオペンチル基、アミル基 、t−アミル
基、n−ヘキシル基、シクロへキシル基、n−オクチル
基、n−デシル基、アダマンチル基、フェニル基、トリ
ル基、ナフチル基、アントラセニル基、ベンジル基、ジ
メチルベンジル基、ジエチルベンジル基、ベンジルオキ
シメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロフェニル
基、クロロフェニル基、ヨウドフェニル基、メトキシフ
ェニル基、ジメチルアミノフェニル基、ピリジル基など
が例示される。
【0010】炭化水素置換シリル基としては、トリメチ
ルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシ
リル基、トリフェニルシリル基、トリベンジルシリル
基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロ
ピルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、t-ブチルジ
フェニルシリル基などが例示される。
【0011】炭化水素置換シロキシ基としては、トリメ
チルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリイソプロ
ピルシロキシ基、トリフェニルシロキシ基、トリベンジ
ルシロキシ基、ジメチルイソプロピルシロキシ基、ジエ
チルイソプロピルシロキシ基、t-ブチルジメチルシロキ
シ基、t-ブチルジフェニルシロキシ基などが例示され
る。
【0012】アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキ
シ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ
基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ
基、ベンジル基などが例示される。アリールオキシ基、
としてはフェノキシ基、メチルフェノキシ基、ナフトキ
シ基などが例示される。
【0013】アシル基としてはホルミル基、アセチル
基、ベンゾイル基などが例示される。アシルオキシ基、
アルコキシカルボニル基、としては、アセトキシ基、ベ
ンゾイロキシ基、メトキシカルボニル基、フェノキシカ
ルボニル基などが例示される。
【0014】アルキルチオ基としては、メチルチオ基、
エチルチオ基が例示される。アリールチオ基としてはフ
ェニルチオ基などが例示される。スルホンエステル基と
しては、アセチルチオ基、ベンゾイルチオ基などが例示
される。スルホンアミド基としては、N−メチルスルホ
ンアミド基、フェニルスルホンアミド基などが例示され
る。
【0015】炭化水素置換アミノ基としては、ジメチル
アミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ
ベンジルアミノ基、ピペリジニル基などが例示される。
イミノ基としては、メチルイミノ基、エチルイミノ基、
プロピルイミノ基、シクロへキシルイミノ基、フェニル
イミノ基などが例示される。
【0016】ホスフィノ基としてはジメチルホスフィノ
基、ジエチルホスフィノ基、ジ−t−ブチルホスフィノ
基、ジフェニルホスフィノ基などが例示される。ホスフ
ィンオキシド基としてはジメチルホスフィンオキシド
基、ジエチルホスフィンオキシド基、ジ−t−ブチルホ
スフィンオキシド基、ジフェニルホスフィンオキシド基
などが例示される。ホスファイト基としてはジメチルホ
スファイト基、ジエチルホスファイト基、ジフェニルホ
スファイト基などが例示される。ホスフェート基として
はジメチルホスフェート基、ジエチルホスフェート基、
ジフェニルホスフェート基などが例示される。チオホス
フェート基としてはジメチルチオホスフェート基、ジエ
チルチオホスフェート基、ジフェニルチオホスフェート
基などが例示される。ホスフォリックアミド基としては
テトラメチルホスフォリックアミド基などが例示され
る。
【0017】Lとしてはテトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル、トリエチ
ルアミン、テトラメチルエチレンジアミンなどのアミ
ン、アセトニトリルなどのニトリル、トリフェニルホス
フィンなどのホスフィンなどが例示される。
【0018】MとしてはTi,Zr,Hfなどの4族遷
移金属、Fe,Ruなどの8族遷移金属、Ni,Pdな
どの10族遷移金属、V,Cr,Mnなどが例示され
る。
【0019】以下に一般式(1)で示される遷移金属化
合物の具体的な例を示すが、これらに限定されるもので
はない。Mとしては4〜10族遷移金属原子を示し、好
ましくは4、8または10族遷移金属原子を示し、より
好ましくはZrを示す。Xはハロゲン原子、置換基を有
していてもよい炭素数1〜20の炭化水素基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルコキシ
カルボニル基、、アルキルチオ基、アリールチオ基、ス
ルホン、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ス
ルホンアミド基、炭化水素置換アミノ基を示す。また、
Xが複数ある場合、これらは同じであっても異なってい
てもよい。ビナフトキシ基などのように2座配位であっ
てもよい。
【0020】また、一般式(1)で示される遷移金属錯
体はアキラルであってもキラルであってもよい。
【0021】具体的化合物を、以下に例示する。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】本発明のオレフィン重合触媒には、下記化
合物(B)、さらに化合物(C)を共存させるとよりよ
い触媒効果を発揮し得る。化合物(B)としては、公知
の有機アルミニウム化合物が使用でき、好ましくは、
(B1)一般式 E1 a AlZ3-a で示される有機アル
ミニウム化合物、(B2)一般式 {−Al(E2 )−
O−}b で示される構造を有する環状のアルミノキサ
ン、及び(B3)一般式 E3 {−Al(E3 )−O
−}c AlE3 2 で示される構造を有する線状のアルミ
ノキサン(式中、E1 、E2 、E3 は、炭素数1〜8の
炭化水素基であり、E1 、E2、E3 は同じであっても
異なっていてもよい。Zは水素原子又はハロゲン原子を
示し、Zは同じであっても異なっていてもよい。aは0
<a≦3の整数で、bは2以上の整数を、cは1以上の
整数を示す。)のうちのいずれか、あるいはそれらの2
〜3種の混合物を例示することができる。
【0026】一般式 E1 a AlZ3-a で示される有機
アルミニウム化合物(B1)の具体例としては、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ
ヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;
ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウ
ムクロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジ
イソブチルアルミニウムハクロライド、ジヘキシルアル
ミニウムクロライド等のジアルキルアルミニウムクロラ
イド;メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミ
ニウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライ
ド、イソブチルアルミニウムジクロライド、ヘキシルア
ルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジク
ロライド;ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチ
ルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウム
ハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド、ジヘキシルアルミニウムハイドライド等のジアルキ
ルアルミニウムハイドライド等を例示することができ
る。好ましくは、トリアルキルアルミニウムであり、よ
り好ましくは、トリエチルアルミニウム、トリイソブチ
ルアルミニウムである。
【0027】一般式 {−Al(E2 )−O−}b で示
される構造を有する環状のアルミノキサン(B2)、一
般式 E3 {−Al(E3 )−O−}c AlE3 2 で示
される構造を有する線状のアルミノキサン(B3)にお
ける、E2 、E3 の具体例としては、メチル基、エチル
基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブ
チル基、イソブチル基、ノルマルペンチル基、ネオペン
チル基等のアルキル基を例示することができる。bは2
以上の整数であり、cは1以上の整数である。好ましく
は、E2 及びE3 はメチル基、イソブチル基であり、b
は2〜40の整数、cは1〜40の整数である。
【0028】上記のアルミノキサンは各種の方法で造ら
れる。その方法については特に制限はなく、公知の方法
に準じて造ればよい。例えば、トリアルキルアルミニウ
ム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を適当な有
機溶剤(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)に溶かした溶
液を水と接触させて造る。また、トリアルキルアルミニ
ウム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を結晶水
を含んでいる金属塩(例えば、硫酸銅水和物など)に接
触させて造る方法が例示できる。
【0029】〔化合物C〕本発明の重合触媒には、化合
物(C)を共存させることができ、かかる化合物(C)
としては、(C1)一般式BQ1 Q2 Q3 で示されるホ
ウ素化合物、(C2)一般式Z+ (BQ1 Q2 Q3 Q4
)- で示されるホウ素化合物、(C3)一般式(L−
H)+ (BQ1 Q2 Q3 Q4 )- で示されるホウ素化合
物のいずれかを用いることができる。
【0030】一般式 BQ1 Q2 Q3 で示されるホウ素
化合物(C1)において、Bは3価の原子価状態のホウ
素原子であり、Q1 〜Q3 はハロゲン原子、1〜20個
の炭素原子を含む炭化水素基、1〜20個の炭素原子を
含むハロゲン化炭化水素基、1〜20個の炭素原子を含
む置換シリル基、1〜20個の炭素原子を含むアルコキ
シ基または2〜20個の炭素原子を含む2置換アミノ基
であり、それらは同じであっても異なっていてもよい。
好ましいQ1 〜Q3 はハロゲン原子、1〜20個の炭素
原子を含む炭化水素基、1〜20個の炭素原子を含むハ
ロゲン化炭化水素基である。
【0031】ホウ素化合物(C1)の具体例としては、
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス
(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、
トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボ
ラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボ
ラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボ
ラン、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン
等が挙げられるが、より好ましくは、トリス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボランである。
【0032】一般式Z+ (BQ1 Q2 Q3 Q4 )- で示
されるホウ素化合物(C2)において、Z+ は無機また
は有機のカチオンであり、Bは3価の原子価状態のホウ
素原子であり、Q1 〜Q4 は上記の(C1)におけるQ
1 〜Q3 と同様である。
【0033】一般式 Z+ (BQ1 Q2 Q3 Q4 )- で
示される化合物の具体例としては、無機のカチオンであ
るZ+ には、フェロセニウムカチオン、アルキル置換フ
ェロセニウムカチオン、銀陽イオンなどが、有機のカチ
オンであるZ+ には、トリフェニルメチルカチオンなど
が挙げられる。(BQ1 Q2 Q3 Q4 )- には、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス
(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレー
ト、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェ
ニル)ボレート、テトラキス(3,4,5−トリフルオ
ロフェニル)ボレート、テトラキス(2,2,4ートリ
フルオロフェニル)ボレート、フェニルビス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(3,5−ビス
トリフルオロメチルフェニル)ボレートなどが挙げられ
る。
【0034】これらの具体的な組み合わせとしては、フ
ェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、銀テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメ
チルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフル
オロメチルフェニル)ボレートなどを挙げることができ
るが、より好ましくは、トリフェニルメチルテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
【0035】また、一般式(L−H)+ (BQ1 Q2 Q
3 Q4 )- で示されるホウ素化合物(C3)NIおいて
は、Lは中性ルイス塩基であり、(L−H)+ はブレン
ステッド酸であり、Bは3価の原子価状態のホウ素原子
であり、Q1 〜Q4 は上記の(C1)におけるQ1 〜Q
3 と同様である。
【0036】一般式(L−H)+ (BQ1 Q2 Q3 Q4
)- で示される化合物の具体例としては、ブレンステ
ッド酸である(L−H)+ には、トリアルキル置換アン
モニウム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアルキ
ルアンモニウム、トリアリールホスホニウムなどが挙げ
られ、(BQ1 Q2 Q3 Q4 )- には、前述と同様のも
のが挙げられる。
【0037】これらの具体的な組み合わせとしては、ト
リエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(ノルマル
ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、トリ(ノルマルブチル)アンモニウム
テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニ
ル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエ
チルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニ
リニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5
−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、ジイソ
プロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニ
ルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(ジメ
チルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレートなどを挙げることができるが、よ
り好ましくは、トリ(ノルマルブチル)アンモニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、もしく
は、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
【0038】以下、重合方法について説明する。重合に
用いる各触媒成分の使用量は、通常、化合物(B)/遷
移金属錯体(1)のモル比は、通常、0.1〜1000
0、好ましくは5〜2000であり、化合物(C)/遷
移金属錯体(1)のモル比は通常、0.01〜100、
好ましくは0.5〜10の範囲にあるように、各成分を
用いることが好ましい。
【0039】本発明において、重合に使用するモノマー
は、炭素原子数2〜20個からなるオレフィン、ジオレ
フィン及びカルボン酸、エステル、アミノ基、等の極性
の置換基をもつオレフィン等のいずれをも用いることが
でき、同時に2種類以上のモノマーを用いることもでき
る。かかるモノマーを以下に例示するが、本発明は下記
化合物に限定されるべきものではない。かかるオレフィ
ンの具体例としては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オク
テン−1、ノネン−1、デセン−1、5−メチル−2−
ペンテン−1、ビニルシクロヘキセン等が挙げられ、ジ
オレフィン化合物としては、炭化水素化合物の共役ジエ
ン、非共役ジエンが挙げられ、かかる化合物の具体例と
しては、非共役ジエン化合物の具体例として、1,5−
ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−ペンタ
ジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、
1,9−デカジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエ
ン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−
1,6−オクタジエン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボ
ルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、ノルボルナジ
エン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,5−シク
ロオクタジエン、5,8−エンドメチレンヘキサヒドロ
ナフタレン等が例示され、共役ジエン化合物の具体例と
しては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘ
キサジエン、1,3−オクタジエン、1,3−シクロオ
クタジエン、1,3−シクロヘキサジエン等を例示する
ことができ、極性の置換基をもつオレフィンの具体例と
しては、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル等が例示される。
より好ましくは、エチレンが挙げられる。
【0040】共重合体を構成するモノマーの具体例とし
ては、エチレンとプロピレン、エチレンとブテン−1、
エチレンとヘキセン−1、プロピレンとブテン−1等が
例示されるが、本発明は、上記化合物に限定されるべき
ものではない。
【0041】重合方法も、特に限定されるべきものでは
ないが、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素、又はメチレンジクロライド等のハ
ロゲン化炭化水素を溶媒として用いる溶媒重合、又はス
ラリー重合、ガス状のモノマー中での気相重合等が可能
であり、また、連続重合、回分式重合のどちらでも可能
である。
【0042】重合温度は、通常、−50℃〜200℃程
度の範囲を取り得るが、特に、−20℃〜100℃程度
の範囲が好ましく、重合圧力は、常圧〜60kg/cm
2G(6MPa)程度が好ましい。重合時間は、目的と
するポリマーの種類、反応装置により適宜決定される
が、一般的に、1分間〜20時間程度の範囲とすること
ができる。また、本発明は共重合体の分子量を調節する
ために水素等の連鎖移動剤を添加することもできる。
【0043】一般式(4) (式中、R1はアリール基、3級アルキル基、3級アラ
ルキル基または炭化水素置換シリル基を示す。R2
4、R8、R9、R12〜R21は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオ
キシ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミノ基、
炭化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ
基、ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイ
ト基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホス
フォリックアミド基を示し、これらは結合して環を形成
していてもよい。R8、R9、R12〜R21の少なくとも1
つはN、O、PまたはS原子を含む。R5は水素原子ま
たは置換基を有していても良い炭素数1〜20の炭化水
素基を示す。Xはハロゲン原子、炭素数1〜20の(置
換)炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アル
コキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換
アミノ基を示す。Lは0価の配位性基を示す。Mは4〜
10族遷移金属原子を示す。qは1以上の整数、rおよ
びsはそれぞれMの価数を満たす0以上の整数を示
す。)で示される遷移金属錯体はEur. J. Org. Che
m.(1998),(6),1063、J. Org.Chem.(1993),58(6),1
515、EP0874005号などに記載されている方法に準じて合
成できる。例えば塩基の存在下、一般式(5) (式中、R1はアリール基、3級アルキル基、3級アラ
ルキル基または炭化水素置換シリル基を示す。R2
4、R8、R9、R12〜R21は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミノ基、炭
化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
ォリックアミド基を示し、これらは結合して環を形成し
ていてもよい。R8、R9、R12〜R21の少なくとも1つ
はN、O、PまたはS原子を含む。R5は水素原子また
は置換基を有していても良い炭素数1〜20の炭化水素
基を示す。Xはハロゲン原子、炭素数1〜20の(置
換)炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アル
コキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換
アミノ基を示す。)で示されるシッフベース型アルコー
ルと 一般式(6) MX(r+2)S (式中、M、X、L、rおよびsは前記と同じ。)で示
される遷移金属化合物とを反応させることにより製造す
ることができる。
【0044】反応の方法は特に限定されないが通常、窒
素、アルゴンなどの不活性雰囲気において、溶媒の存在
下、 一般式(5)で示されるシッフベース型アルコー
ルと有機アルカリ(土類)金属および/または有機塩基
と接触させた後、遷移金属化合物(6)を反応させるこ
とにより実施できる。
【0045】上記反応において、有機アルカリ(土類)
金属としては、メチルリチウム、n-ブチルリチウム、se
c-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、リチウムヘ
キサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラ
ジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイ
ソウロピルアミド、メチルマグネシウムブロミド、フェ
ニルマグネシウムブロミド、水素化ナトリウム、水素化
カリウム、水素化カルシウムなどが例示される。
【0046】有機塩基としては、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、N,N−
ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、ジイソプ
ロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウン
デカ-7-エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]
ノナ-5-エン(DBN)、テトラメチルエチレンジアミ
ン(TMEDA)などが例示される。
【0047】塩基の仕込み比はシッフベース型アルコー
ル(4)に対して、通常0.5〜10モル倍であり、好
ましくは、1〜4モル倍である。
【0048】シッフベース型アルコール(5)に対する
遷移金属化合物(6)の仕込み比は、通常0.1〜5モ
ル倍であり、好ましくは、0.2〜2モル倍である。
【0049】かかる溶媒は特に限定されないが、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族
炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン
等の芳香族炭化水素、ジクロロロメタン、クロロホル
ム、ジクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素、モ
ノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲ
ン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、
メチル t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン等の
エーテル類およびこれらの混合物が例示される。その使
用量は、 通常、シッフベース型アルコール(5)の1
〜200重量倍であり、好ましくは3〜30重量倍であ
る。
【0050】反応温度としては、通常は−100℃〜溶媒
の沸点において実施され、好ましくは−80〜30℃程度で
ある。
【0051】反応後、例えば不溶固体を除去し、溶媒を
留去することにより遷移金属錯体(4)を得ることがで
きる。必要に応じ、再結晶、昇華など通常の方法により
精製することができる。
【0052】一般式(5)で示されるシッフベース型ア
ルコールは特開昭50-29535号公報、Pure&Appl.Chem.,v
ol.57,No12,1839(1985)、などに記載の方法に従い製造
することができる。
【0053】すなわちアミノ酸エステルに過剰のGrigna
rd試薬を反応させることにより、一般式(7) (式中、R8、R9、R12〜R21は、前記と同じ意味を表
す。)で示されるアミノアルコールを製造することがで
きる。なお、原料に光学活性アミノ酸エステルを用いる
と、光学活性なアミノアルコール(7)が得られる。
【0054】上記反応の方法は特に限定されないが、窒
素、アルゴンなどの不活性雰囲気において、溶媒の存在
下、アミノ酸エステルに過剰のGrignard試薬を反応させ
ることにより製造することができる。
【0055】Grignard試薬の仕込比はアミノ酸エステル
に対し、通常2モル倍以上であり、好ましくは3〜5モ
ル倍である。
【0056】溶媒は特に限定されないが、ジエチルエー
テル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル類あるいはヘキサン、ベンゼン、トル
エンなどの炭化水素類、あるいはこれら2種以上よりな
る混合溶媒系が好ましい。
【0057】反応温度としては、通常、-100℃〜溶媒の
沸点において実施され、好ましくは-80℃〜50℃であ
る。
【0058】得られたアミノアルコール(7)と一般式
(8) (式中、R1〜R5は、前記と同じ意味を表す。)で示さ
れるフェノール類縁体を反応させることによりシッフベ
ース型アルコール(5)を得ることができる。
【0059】上記反応の方法は特に限定されないが、溶
媒の存在下、アミノアルコール(7)とフェノール類縁
体(8)とを反応させることにより製造することができ
る。
【0060】溶媒は特に限定されないが、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロロメタン、クロロホルム、ジク
ロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素、モノクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化
水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、メチル
t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ルなどのアルコール類およびこれらの混合物が例示され
る。
【0061】反応温度としては、通常-100℃〜溶媒の沸
点において実施され、好ましくは0℃〜50℃程度であ
る。
【0062】
【発明の効果】本発明の遷移金属錯体は、高いオレフィ
ン重合能を持ち、オレフィン重合用触媒として有用であ
る。
【0063】
【実施例】以下、実施例をあげて、本発明をより詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0064】(触媒合成) (実施例1) (A) 不活性ガス雰囲気下、光学活性な(R)−シッフベース
型アルコール(A)(0.117g)およびトリエチル
アミン(0.084ml)のトルエン(3.0ml)溶
液を、四塩化チタン(0.028g)のトルエン(3.
0ml)溶液に0℃で滴下し、1時間攪拌した。その
後、25℃に昇温し、12時間攪拌した。不溶物をろ過
により除き、減圧下、溶媒を留去することにより、(A
−I)0.15gを得た。 (A−I)1 HNMR(C66):δ8.32−5.81(m,2
4H),8.20(s,2H),6.02(q,2H,
J=6.6Hz),3.15(s,6H),3.03
(s,6H),1.81(d,6H,J=6.6Hz) FD−MS:826(M+)
【0065】(実施例2)不活性ガス雰囲気下、(R)
−シッフベース型アルコール(A)(0.117g)お
よびトリエチルアミン(0.084ml)のトルエン
(3.0ml)溶液を、四塩化ジルコニウムのテトラヒ
ドロフラン錯体(0.057g)のトルエン(3.0m
l)溶液に0℃で滴下し、1時間攪拌した。その後、2
5℃に昇温し、12時間攪拌した。不溶物をろ過により
除き、減圧下、溶媒を留去することにより、化合物(A
−II)0.15gを得た。 (A−II)1 HNMR( C66):δ8.34−6.50(m,2
4H),8.23(s,2H),5.72(q,2
H),3.25(s,6H),3.20(s,6H),
1.71(d,6H) FD−MS:869(M+)
【0066】(実施例3) (B) アルゴン置換したシュレンク管中に、四塩化チタン0.21
g(1.1mmol)をとり、10mlのトルエンに溶かした。-30
℃に冷却した後、(R)−シッフベース型アルコール
(B)0.50g(1.1 mmol)、トリエチルアミン0.33ml
(2.4mmol)を溶解したトルエン溶液(10ml)を滴下し
た。室温に昇温し、20時間攪拌後、濾過し、残さをトル
エンで洗浄した。濾洗液を合わせ、濃縮し、0.24gの錯
体(B−I)を得た。 (B−I)1 HNMR( C66):δ7.44−6.30(m,1
1H)、4.80(m,1H)、3.42(s,3
H)、3.34(s,3H)、1.75(s,9H)、
1.32(br,1H) FD−MS:564(M+)
【0067】(実施例4)アルゴン置換したシュレンク
管中に、四塩化チタン0.04g(0.22mmol)をとり、4.0ml
のトルエンに溶かした。0℃に冷却した後、(R)シッ
フベース型アルコール(B)0.20g(0.45mmol)、トリ
エチルアミン0.13ml(0.94mmol)を溶解したトルエン溶
液を滴下した。20時間攪拌後、濾過し、残さをトルエン
で洗浄した。濾洗液を合わせ、濃縮し、0.22gの錯体
(B−IIを得た。 (B−II)1 HNMR( C66):δ8.15(s,2H),7.
92−6.25(m,22H),5.85(q,2H,
J=6.8Hz),3.19(s,6H),2.95
(s,6H),1.41(s,18H),1.23
(d,6H,J=6.8) FD−MS:938(M+)
【0068】(実施例5)アルゴン置換したシュレンク
管中に(R)−シッフベース型アミノアルコール(B)
0.11g(0.26mmol)をTHF2.0mlに溶解した。-78℃に
てn-ブチルリチウム0.36ml(1.50M ヘキサン溶液、0.54
mmol)を滴下した。室温まで昇温し、4時間攪拌した。
この溶液を-78℃に冷却した塩化ジルコニウム0.031g
(0.13mmol)のTHF溶液(2.0ml)に滴下した。室温
まで昇温した後、4時間攪拌し、濃縮した。トルエン可
溶部を濃縮して0.13gの錯体(B−III)を得た。 (B−III)1 HNMR( C66):δ8.14(s,2H),7.
42−6.25(m,22H),4.70(q,2H,
J=6.4Hz),3.49(s,6H),3.35
(s,6H),1.67(s,18H),1.30
(d,3H,J=6.4) FD−MS:606(M+)
【0069】(実施例6)アルゴン置換したシュレンク
管中に(R)−シッフベース型アミノアルコール(B)
0.715g(1.60mmol)をTHF10mlに溶解した。-78℃に
てn-ブチルリチウム2.24ml(1.50M ヘキサン溶液、3.35
mmol)を滴下した。室温まで昇温し、3時間攪拌した。
この溶液を-78℃に冷却した塩化ジルコニウム0.184g
(0.77mmol)のTHF溶液(10ml)に滴下した。室温まで
昇温した後、4時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部
を濃縮して0.967gの錯体(B−IV)を得た。 (B−IV)1 HNMR( C66):δ8.19(s,2H)、7.
53−5.83(m、22H)、3.41(br,2
H)、3.30(s,3H)、3.13(s,3H)、
1.62(br,6H)、0.86(s,18H) FD−MS:981(M+)、447
【0070】(実施例7)アルゴン置換したシュレンク
管中に(R)−シッフベース型アミノアルコール(B)
0.200g(0.44mmol)をTHF3.0mlに溶解した。-78℃に
てn-ブチルリチウム0.57ml(1.60M ヘキサン溶液、0.91
mmol)を滴下した。室温まで昇温し、2時間攪拌した。
この溶液を-78℃に冷却した塩化鉄0.085g(0.52mmol)
のTHF溶液(3.0ml)に滴下した。室温まで昇温した
後、5時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮し
て0.273gの錯体(B−V)を得た。 (B−V) FD−MS:536
【0071】実施例8アルゴン置換したシュレンク管中
に(R)−シッフベース型アミノアルコール(B)0.27
0g(0.59mmol)をTHF4.0mlに溶解した。-78℃にてn-
ブチルリチウム0.78ml(1.60M ヘキサン溶液、1.24 mmo
l)を滴下した。室温まで昇温し、2時間攪拌した。この
溶液を-78℃に冷却したビス(トリフェニルホスフィ
ン)塩化ニッケル(II)0.462g(0.71mmol)のTHF溶
液(4.0ml)に滴下した。室温まで昇温した後、20時間攪
拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.727gの粗
生成物を得た。ヘキサンから再結晶し、0.316gの錯体
(B−VI)を得た。 (B−VI)1 HNMR( C66):δ8.10−6.36(m,2
9H)、5.39(q,1H,J=6.6Hz)、3.
28(s,3H)、3.07(s,3H)、1.32
(d,3H,J=6.6Hz)、0.69(s,9H) FD−MS:766、765
【0072】(実施例9)アルゴン置換したシュレンク
管中に(R)−シッフベース型アミノアルコール(B)
0.135g(0.29mmol)をTHF2.0mlに溶解した。-78℃に
てn-ブチルリチウム0.39ml(1.60M ヘキサン溶液、0.91
mmol)を滴下した。室温まで昇温し、2時間攪拌した。
この溶液を-78℃に冷却したビス(アセトニトリル)塩
化パラジウム0.092g(0.35mmol)のTHF溶液(2.0ml)
に滴下した。室温まで昇温した後、20時間攪拌し、濃縮
した。トルエン可溶部を濃縮して0.199gの粗生成物を得
た。へキサンから再結晶し、0.175gの錯体(B−VII)
を得た。 (B−VII)1 HNMR( C66):δ7.53−6.25(m,1
2H)、4.92(q,1H,d=6.4Hz)、3.
11(s,3H)、2.94(s,3H)、1.57
(s,9H)、1.27(d,3H,J=6.4Hz)
FD−MS:593(M+)、447
【0073】(実施例10) (C) アルゴン置換したシュレンク管中に(R)−シッフベー
ス型アミノアルコール(C)0.188g(0.49mmol)をTH
F2.8mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.68ml
(1.50M ヘキサン溶液、1.02 mmol)を滴下した。室温
まで昇温し、3時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷却し
た塩化ジルコニウム(IV)0.210g(0.87mmol)のTHF
溶液(2.8ml)に滴下した。室温まで昇温した後、4時間攪
拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.545gの粗
生成物を得た。トルエンから再結晶し、0.310gの錯体
(C−I)を得た。 (C−I)1 HNMR( C66):δ7.95(s,1H)、7.
50−6.76(m,13H)、4.56(q,1H,
J=6.9Hz)、1.57(s,9H)、1.13
(d,3H,J=6.9Hz) FD−MS: 548、546(M+)
【0074】(実施例11)アルゴン置換したシュレン
ク管中に(R)−シッフベース型アミノアルコール
(C)0.169g(0.44mmol)をTHF2.5mlに溶解した。-
78℃にてn-ブチルリチウム0.61ml(1.50M ヘキサン溶
液、0.92 mmol)を滴下した。室温まで昇温し、2時間攪
拌した。この溶液を-78℃に冷却した塩化ジルコニウム
(IV)0.052g(0.22mmol)のTHF溶液(2.5ml)に滴下
した。室温まで昇温した後、6時間攪拌し、濃縮した。
トルエン可溶部を濃縮して0.151gの錯体(C−II)を得
た。 (C−II)1 HNMR( C66):δ8.08(s,2H)、7.
72−6.63(m,26H)、4.71(q,2H,
J=6.7Hz)、1.48(d,6H,J=6.7H
z)、0.79(s,18H) FD−MS:861(M+)
【0075】(実施例12) (D) アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッフベー
ス型アミノアルコール(D)0.095g(0.23mmol)をTH
F1.4mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.32ml
(1.50M ヘキサン溶液、0.48 mmol)を滴下した。室温
まで昇温し、3時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷却し
た塩化ジルコニウム(IV)0.055g(0.23mmol)のTHF
溶液(1.4ml)に滴下した。室温まで昇温した後、5時間攪
拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.150gの錯
体(D−I)を得た。 (D−I)1 HNMR( C66):δ7.93(s,1H)、7.
42−6.70(m,13H)、3.54(m,1
H)、1.56(s,9H)、1.40(m,1H)、
0.70(m,3H)、0.17(m,3H) FD−MS:574
【0076】(実施例13)アルゴン置換したシュレン
ク管中に(S)−シッフベース型アミノアルコール
(D)0.175g(0.40mmol)をTHF2.6mlに溶解した。-
78℃にてn-ブチルリチウム0.59ml(1.50M ヘキサン溶
液、0.88 mmol)を滴下した。室温まで昇温し、3時間攪
拌した。この溶液を-78℃に冷却した塩化ジルコニウム
(IV)0.048g(0.20mmol)のTHF溶液(2.6ml)に滴下
した。室温まで昇温した後、4時間攪拌し、濃縮した。
トルエン可溶部を濃縮して0.219gの粗生成物を得た。粗
生成物をヘキサン洗浄し、0.040gの錯体(D−II)を得
た。 (D−II)1 HNMR( C66):δ8.19(s,2H)、7.
73−6.62(m,26H)、4.50(d,2H,
J=6.1Hz)、2.85(m,2H)、1.40
(d,6H,J=6.9Hz)、0.76(s,18
H)、0.61(d,6H,J=6.9) FD−MS:917
【0077】(実施例14) (E) アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッフベー
ス型アミノアルコール(E)0.228g(0.48mmol)をTH
F3.4mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.67ml
(1.50M ヘキサン溶液、1.01 mmol)を滴下した。室温
まで昇温し、3時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷却し
た塩化ジルコニウム(IV)0.115g(0.48mmol)のTHF
溶液(3.4ml)に滴下した。室温まで昇温した後、5時間攪
拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.361gの錯
体(E−I)を得た。 (E−I)1 HNMR( C66):δ8.41−6.40(m,1
9H)、4.79(m,1H)、3.75(m,1
H)、2.49(m,1H)、1.54(s,9H) FD−MS:622
【0078】(実施例15)アルゴン置換したシュレン
ク管中に(S)−シッフベース型アミノアルコール
(E)0.235g(0.51mmol)をTHF3.5mlに溶解した。-
78℃にてn-ブチルリチウム0.71ml(1.50M ヘキサン溶
液、1.06 mmol)を滴下した。室温まで昇温し、3時間攪
拌した。この溶液を-78℃に冷却した塩化ジルコニウム
(IV)0.061g(0.25mmol)のTHF溶液(3.5ml)に滴下
した。室温まで昇温した後、4時間攪拌し、濃縮した。
トルエン可溶部を濃縮して0.300gの錯体(E−II)を得
た。 (E−II)1 HNMR( C66):δ7.87−6.44(m,3
8H)、5.00(m,2H)、4.25(m.2
H)、3.06(m,1H)、0.74(18H) FD−MS:1013
【0079】実施例16 (F) アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッフベー
ス型アミノアルコール(F)0.320g(0.71mmol)をTH
F4.8mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム1.00 m
l(1.50M ヘキサン溶液、1.50 mmol)を滴下した。室温
まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷却し
た塩化ジルコニウム(IV)0.206g(0.86mmol)のTHF
溶液(4.8ml)に滴下した。室温まで昇温した後、5時間攪
拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.589gの粗
生成物を得た。トルエン/へキサンから再結晶し、0.29
4gの錯体(F−I)を得た。 (F−I)1 HNMR( C66):δ7.84(s,1H)、7.
52−6.49(m,11H)、4.50(m,1
H)、3.43(s,3H)、3.15(s,3H)、
1.57(s,9H)1.16(m,3H)
【0080】(実施例17) (G)アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッ
フベース型アミノアルコール(G)0.330g(0.74 mmo
l)をTHF5.0 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチ
ウム1.03 ml(1.50M ヘキサン溶液、1.55 mmol)を滴下
した。室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78
℃に冷却した塩化ジルコニウム(IV)0.213g(0.88mmo
l)のTHF溶液(5.0ml)に滴下した。室温まで昇温した
後、5時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮し
て0.596gの粗生成物を得た。トルエン/へキサンから再
結晶し、0.114gの錯体(G−I)を得た。 (G−I)1 HNMR( C66):δ8.13−6.56(m,1
2H)、4.53(m,1H)、3.27(s,3
H)、3.21(s,3H)、1.59(s,9H)、
1.19(m,3H)
【0081】(実施例18) (H) アルゴン置換したシュレンク管中に(R)−シッフベー
ス型アミノアルコール(H)0.585g(1.16 mmol)をT
HF8.8 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム1.6
3 ml(1.50M ヘキサン溶液、2.44 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.335g(1.39mmol)のT
HF溶液(8.8ml)に滴下した。室温まで昇温した後、3時
間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.951g
の粗生成物を得た。得られた粗生成物をへキサン洗浄
し、0.761gの錯体(H−I)を得た。 (H−I)1 HNMR( C66):δ8.18(m,1H)、7.
75(s,1H)、7.42−6.21(m,9H)、
4.71(m,1H)、3.49(s,3H)、3.4
0(s,3H)、1.73(s,9H)、1.32
(d,3H,J=6.5Hz)、1.27(s,9H) FD−MS:663(M+),661
【0082】(実施例19):(2−ヒドロキシ−3−
t−ブチル−5−フルオロベンズアルデヒドの合成) アルゴン置換したフラスコ中、4−フルオロフェノール
5.00g(44.2mmol)を臭化t−ブチル6.17
g(44.2mmol)を加え、60℃に加温し溶解した。
p−トルエンスルホン酸・1水和物を加え、20時間攪
拌した。反応の途中で3.64g(26.6mmol)の臭
化t−ブチルを滴下した。反応後、水25ml加え、ヘ
キサン抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エ
チル=15:1)にて精製し、4.21g(純度93.
6%、収率53.1%)の2−t−ブチル−4−フルオ
ロフェノールを得た。1 HNMR( C66):δ7.05−7.01(m,1
H)、6.62−6.55(m,1H)、5.78−
5.74(m,1H)、3.73(s,1H)、1.3
3(s,9H) EI−MS:168(M+)、153、125 ついで、アルゴン置換したフラスコ中、2−t−ブチル
−4−フルオロフェノール3.0g(16mmol)のTH
F溶液(30ml)をMeMgBrのTHF溶液(20
mmol)に滴下した。2時間攪拌後、トルエン170ml
を加えTHFを留去し、溶媒交換をおこなった。パラホ
ルムアルデヒド1.32g(41.7mmol)、トリエチ
ルアミン2.56g(25.0mmol)のトルエン溶液
(30ml)を滴下し、100℃で90分攪拌した。0℃に
冷却し、塩酸中に滴下した。トルエン抽出後、飽和食塩
水で洗浄し、濃縮した。へキサンから再結晶し、1.0
85g(純度96.0%、収率31.8%)の2−ヒド
ロキシ−3−t−ブチル−5−フルオロベンズアルデヒ
ドを得た。1 HNMR( C66):δ11.95(s,1H)、
8.92(s,1H)、7.09(dd,1H,J=
3.1,10.4Hz)、6.30(dd,1H,J=
3.1,7.1Hz)、1.29(s,9H) EI−MS:196(M+)、181、153 次に、窒素置換したフラスコ中、2−ヒドロキシ−3−
t−ブチル−5−フルオロベンズアルデヒド0.70g
(3.4mmol)をエタノール溶媒(14ml)に溶解
し、(R)−2−アミノ−1,1ジ(o−アニシル)プ
ロパノール1.10g(3.4mmol)加えた。15時間
攪拌後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(へキサン:酢酸エチル=20:1)にて精製し、1.
36g(収率85%)のシッフベース型アルコール
(I)を得た。1 HNMR( C66):δ7.91(s,1H)、7.
85−6.27(m,10H)、5.39(br,1
H)、4.97(q,1H,J=6.5Hz)、2.9
2(s,3H)、2.87(s,3H)、1.45
(d,3H,J=6.5Hz)、1.43(s,9H)
【0083】(実施例20) (I) アルゴン置換したシュレンク管中に(R)−シッフベー
ス型アミノアルコール(I)0.310g(0.67 mmol)をT
HF4.7 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.8
7 ml(1.60M ヘキサン溶液、1.40 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.192g(0.80 mmol)の
THF溶液(4.7 ml)に滴下した。室温まで昇温した後、
3時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.5
25gの粗生成物を得た。得られた粗生成物をTHF/へ
キサンから再結晶し、0.402gの錯体(I−I)を得た。 (I−I)1 HNMR( C66):δ8.10(m,1H)、7.
42−6.29(m,10H)、4.67(m,1
H)、3.49(s,3H)、3.36(s,3H)、
1.56(s,9H)、1.29(d,3H,J=6.
4Hz) FD−MS:625(M+)、623、390
【0084】(実施例21)(シッフベース型アルコー
ルJの合成) 窒素置換したフラスコ中、トルエン溶媒(50ml)
中、p−クレゾール5.40g(49.4mmol)、p−
トルエンスルホン酸・1水和物1.42g(7.42mm
ol)を加え、100℃に加熱した。2−フェニルプロペ
ンのトルエン溶液(1.0M、49.4mmol)を2時間
かけて滴下し滴下後さらに2時間攪拌した。冷却後、水
100ml加え、トルエンで分液抽出した。硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、濃縮し、13.50g(純度63.8
%、収率77%)の2−(1−メチル−1−フェニルエ
チル)−4−メチルフェノールの粗生成物を得た。1 HNMR( C66):δ7.25−6.47(m,8
H)、2.24(s,3H)、1.54(s,6H) EI−MS:226(M+)、221、133 ついで、アルゴン置換したフラスコ中、2−(1−メチ
ル−1−フェニルエチル)−4−メチルフェノールの粗
生成物3.55g(10mmol)のTHF溶液(20m
l)をMeMgBrのTHF溶液(12mmol)に滴下し
た。1時間攪拌後、トルエン100mlを加えTHFを
留去し、溶媒交換をおこなった。パラホルムアルデヒド
0.79g(25mmol)、トリエチルアミン1.53g
(15mmol)のトルエン溶液(5ml)を滴下し、100
℃で2時間攪拌した。0℃に冷却し、塩酸中に滴下し
た。トルエン抽出後、飽和食塩水で洗浄し、濃縮後、2
−ヒドロキシ−3−(1−メチル−1−フェニルエチ
ル)−5−メチルベンズアルデヒドの粗生成物4.02
gを得た。1 HNMR( C66):δ11.69(s,1H)、
9.17(s,1H)、7.33−6.49(m、7
H)、2.02(s,3H)、1.69(s,6H)E
I−MS:254(M+)、239、161 さらに、窒素置換したフラスコ中、2−ヒドロキシ−3
−(1−メチル−1−フェニルエチル)−5−メチルベ
ンズアルデヒドの粗生成物0.500gをエタノール/
トルエン混合溶媒(10ml)に溶解し、(R)−2−
アミノ−1,1ジ(o−アニシル)プロパノール0.6
3g加えた。6時間攪拌後、濃縮した。トルエンから再
結晶し、0.36g(3工程収率21%)のシッフベー
ス型アルコール(J)を得た。1 HNMR( C66):δ8.07(s,1H)、7.
82−6.24(m,15H)、5.33(s,1
H)、4.85(q,1H,J=6.2Hz)、2.8
9(s,3H)、2.82(s,3H)、2.15
(s,3H)、1.83(s,3H)、1.76(s,
3H)、1.40(d、3H,J=6.2Hz)
【0085】(実施例22) (J) アルゴン置換したシュレンク管中に(R)−シッフベー
ス型アミノアルコール(J)0.295g(0.56 mmol)をT
HF4.4 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.7
9 ml(1.50M ヘキサン溶液、1.18 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.162g(0.68 mmol)の
THF溶液(4.4 ml)に滴下した。室温まで昇温した後、
3時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.4
97gの粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエンか
ら再結晶し、0.211gの錯体(J−I)を得た。 (J−I)1 HNMR( C66):δ8.14−6.18(m,1
7H)、4.67(q,1H,J=6.3Hz)、3.
34(s,3H)、2.77(s,3H)、2.15
(s,6H)、1.55(s,3H)、1.34(d,
3H,J=6.3Hz) FD−MS:683(M+),681
【0086】(実施例23) (K) アルゴン置換したシュレンク管中に(R)−シッフベー
ス型アミノアルコール(K)0.286g(0.53 mmol)をT
HF4.3 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.7
4 ml(1.50M ヘキサン溶液、1.11 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.152g(0.63 mmol)の
THF溶液(4.3 ml)に滴下した。室温まで昇温した後、
3時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.4
32gの粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエンか
ら再結晶し、0.049gの錯体(K−I)を得た。 (K−I)1 HNMR( C66):δ8.25−6.30(m,1
0H)、4.72(m,1H)、3.65(s,3
H)、3.40(s,3H)、2.82−2.65
(m,4H)、1.91(s,3H)、1.80(s,
3H)、1.40−1.30(m,7H)、1.13
(s,3H)、1.10(s,3H) FD−MS:703(M+)、701、624
【0087】(実施例24) (L) アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッフベー
ス型アミノアルコール(L)0.163g(0.34 mmol)をT
HF2.4 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.4
8 ml(1.50M ヘキサン溶液、0.72 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.099g(0.41 mmol)の
THF溶液(2.4 ml)に滴下した。室温まで昇温した後、
3時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.2
54gの錯体(L−I)を得た。 (L−I)1 HNMR( C66):δ8.23−6.39(m,1
2H)、4.33(br,1H)、3.45(s,3
H)、3.31(br,3H)、1.70(s,9
H)、0.93(d、3H,J=6.9Hz)、0.4
7(d,3H,J=6.9Hz) FD−MS:635,633
【0088】(実施例25) (M) アルゴン置換したシュレンク管中に(S)−シッフベー
ス型アミノアルコール(M)0.190g(0.38 mmol)をT
HF2.9 mlに溶解した。-78℃にてn-ブチルリチウム0.5
4 ml(1.50M ヘキサン溶液、0.81 mmol)を滴下した。
室温まで昇温し、2時間攪拌した。この溶液を-78℃に冷
却した塩化ジルコニウム(IV)0.111g(0.46 mmol)の
THF溶液(2.9 ml)に滴下した。室温まで昇温した後、
3時間攪拌し、濃縮した。トルエン可溶部を濃縮して0.3
08gの錯体(M−I)を得た。 (M−I)1 HNMR( C66):δ7.72−6.58(m,1
9H)、4.77(m,1H)、4.52(br,1
H)、4.40(br、1H)、4.19(br,1
H)、3.74(br,1H)、1.64(s,9H) FD−MS:653,651
【0089】(重合) (実施例26〜50)以下に示す手順で重合をおこなっ
た。重合結果は表1に示す。ジャケット付きセパラブル
フラスコ中に窒素下で、トルエン100mlを仕込み、
25℃で安定させた後、エチレンを常圧下、バブリング
させた。ここに、MMAOのヘキサン溶液(2mmol)、
および錯体2μmolを加え、重合を開始した。攪拌後、エ
チレンを止め、5%塩酸水溶液を加え重合を停止した。
得られた混合物にメタノールを加え、不溶物をろ過し、
減圧下で乾燥し、ポリマーを得た。
【表1】
【0090】(実施例51−80)ジャケット付きセパ
ラブルフラスコ中に窒素下で、トルエン100mlを仕
込み、25℃で安定させた後、エチレンを常圧下、バブ
リングさせた。ここに、トリイソブチルアルミニウム
(TIBA)のヘキサン溶液(2mmo)、錯体5μmol、
および15μmolのC成分(トリフェニルカルベニウム
テトラキスペンタフルオロフェニルボレート(TB)ま
たはジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフ
ェニルボレート(AB))を加え、重合を開始した。攪
拌後、エチレンを止め、5%塩酸水溶液を加え重合を停
止した。得られた混合物にメタノールを加え、不溶物を
ろ過し、減圧下で乾燥し、ポリマーが得られた。結果を
表2にまとめた。
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07F 15/00 C07F 15/00 C 15/02 15/02 15/04 15/04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で示される遷移金属錯体
    (1)を含むオレフィン重合用触媒。 一般式(1) (式中、R1〜R4、R6、R7はそれぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
    置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
    シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
    シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭
    化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
    ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
    基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
    ォリックアミド基を示し、R5は、水素原子または置換
    基を有していてもよい炭素数1〜20の炭化水素基を示
    し、これらは結合して環を形成していてもよい。Xはハ
    ロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20
    の炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシ
    ルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ
    基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アル
    コキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換
    アミノ基を示し、これらは結合して環を形成してもよ
    い。Lは0価の配位性基を示す。Mは4〜10族遷移金
    属原子を示し、pは1〜6までの整数、qは1以上の整
    数、rおよびsはMの価数を満たす0以上の整数を示
    す。)
  2. 【請求項2】前記一般式(1)で示される遷移金属錯体
    (1)が、一般式(2) (式中、R1〜R5、X、L、M、q、rおよびsはそれ
    ぞれ前記と同じ意味を表わす。R8〜R11はそれぞれ独
    立に水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していても良
    い炭素数1〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル
    基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキシ基、アリール
    オキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカル
    ボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホ
    ン、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、スルホ
    ンアミノ基、炭化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ
    基、シアノ基、ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、
    ホスファイト基、ホスフェート基、チオホスフェート基
    またはホスフォリックアミド基を示し、これらは結合し
    て環を形成していてもよい。)で示される化合物である
    請求項1に記載のオレフィン重合用触媒。
  3. 【請求項3】一般式(2)で示される化合物が、一般式
    (3) (式中、R1〜R5、R8、R9、L、M、X、q、rおよ
    びsはそれぞれ前記と同じ意味を表わす。R12〜R
    21は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、置換基
    を有していても良い炭素数1〜20の炭化水素基、炭化
    水素置換シリル基、炭化水素置換シロキシ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、アシル基、アシルオキシ基、
    アルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチ
    オ基、スルホン、アシルオキシ基、アルコキシカルボニ
    ル基、スルホンアミノ基、炭化水素置換アミノ基、イミ
    ノ基、ニトロ基、シアノ基、ホスフィノ基、ホスフィン
    オキシド基、ホスファイト基、ホスフェート基、チオホ
    スフェート基またはホスフォリックアミド基を示し、こ
    れらは結合して環を形成していてもよい。)で示される
    化合物である請求項2に記載のオレフィン重合用触媒。
  4. 【請求項4】一般式(3)で示される化合物において、
    1がアリール基、3級アルキル基、3級アラルキル基
    または炭化水素置換シリル基である請求項3に記載のオ
    レフィン重合用触媒。
  5. 【請求項5】一般式(3)で示される化合物において、
    8、R9、R12〜R21の少なくとも1つが、N、O、P
    またはS原子を含むことを特徴とする請求項3または4に
    記載のオレフィン重合用触媒。
  6. 【請求項6】一般式(3)で示される化合物において、
    12、R16、R17、R21のうち少なくとも1つがアルコ
    キシ基である請求項3または4に記載のオレフィン重合
    用触媒。
  7. 【請求項7】一般式(1)、(2)または(3)で示さ
    れる化合物において、q=1である請求項1〜6のいず
    れかに記載のオレフィン重合用触媒。
  8. 【請求項8】化合物(1)、(2)または(3)で示さ
    れる化合物において、Mが4、8または10族の遷移金属
    原子である請求項1〜7のいずれかに記載のオレフィン
    重合用触媒。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の触媒と下
    記化合物(B)を用いることを特徴とするオレフィン重
    合用触媒。化合物(B)は、下記化合物(B1)〜(B
    3)のいずれか、あるいはそれらの混合物。 (B1):一般式 (E1)aAlZ(3-a)で示される
    有機アルミニウム化合物; (B2):一般式 {−Al(E2)−O−}bで示
    される環状のアルミノキサン; (B3):一般式 {−Al(E3)−O−}cAl
    (E3)2で示される線状のアルミノキサン (式中、E1〜E3は同一または相異なり、炭素原子数
    1〜8の炭化水素基を示し、Zは同一または相異なり、
    水素原子またはハロゲン原子を示し、aは0<a≦3の
    整数、bは2以上の整数、cは1以上の整数を示す。)
  10. 【請求項10】請求項1〜8のいずれかに記載の触媒、
    化合物(B)および化合物(C)を用いることを特徴と
    するオレフィン重合用触媒。化合物(B)は前記と同
    じ。化合物(C)は下記化合物(C1)〜(C3)のい
    ずれか、あるいはそれらの混合物。 (C1):一般式 B(Q1)(Q2)(Q3)で示
    されるホウ素化合物; (C2):一般式 Z+{B(Q1)(Q2)(Q
    3)(Q4)-}で示されるホウ素化合物; (C3):一般式 (L−H)+{B(Q1)(Q
    2)(Q3)(Q4)-}で示されるホウ素化合物 (式中、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
    1〜Q4は同一または相異なり、ハロゲン原子、炭素原
    子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロ
    ゲン化炭化水素基、炭素原子数1〜20の炭化水素置換
    シリル基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基または炭
    素原子数2〜20の炭化水素2置換アミノ基を示す。)
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれかに記載のオレフ
    ィン重合用触媒の存在下に、オレフィンを重合または共
    重合することを特徴とするオレフィン系重合体の製造方
    法。
  12. 【請求項12】一般式(4) (式中、R1はアリール基、3級アルキル基、3級アラ
    ルキル基または炭化水素置換シリル基を示す。R2
    4、R8、R9、R12〜R21は、それぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
    置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
    シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
    シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミノ基、炭
    化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
    ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
    基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
    ォリックアミド基を示し、R5は水素原子または置換基
    を有していてもよい炭素数1〜20の炭化水素基を示
    し、これらは結合して環を形成していてもよい。R8
    9、R12〜R21の少なくとも1つはN、O、Pまたは
    S原子を含む。Xはハロゲン原子、炭素数1〜20の
    (置換)炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ
    基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルキ
    ルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキシ
    基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミド基、炭化
    水素置換アミノ基を示す。Lは0価の配位性基を示す。
    Mは4〜10族遷移金属原子を示す。qは1以上の整
    数、rおよびsはそれぞれMの価数を満たす0以上の整
    数を示す。)で示される遷移金属錯体。
  13. 【請求項13】一般式(4)で示される遷移金属化合物
    において、R12、R16、R17、R21のうち少なくとも1
    つがアルコキシ基である請求項12に記載の遷移金属錯
    体。
  14. 【請求項14】一般式(4)で示される遷移金属化合物
    において、Mが4族遷移金属である請求項12または13に
    記載の遷移金属錯体。
  15. 【請求項15】一般式(4)で示される遷移金属化合物
    において、Mが8族遷移金属である請求項12または13に
    記載の遷移金属錯体。
  16. 【請求項16】一般式(4)で示される遷移金属化合物
    において、Mが10族遷移金属である請求項12または13
    に記載の遷移金属錯体。
  17. 【請求項17】一般式(5) (式中、R1はアリール基、3級アルキル基、3級アラ
    ルキル基または炭化水素置換シリル基を示す。R2
    4、R8、R9、R12〜R21は、それぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20の炭化水素基、炭化水素置換シリル基、炭化水素
    置換シロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
    シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルチオ基、アリールチオ基、スルホン、アシルオキ
    シ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミノ基、炭
    化水素置換アミノ基、イミノ基、ニトロ基、シアノ基、
    ホスフィノ基、ホスフィンオキシド基、ホスファイト
    基、ホスフェート基、チオホスフェート基またはホスフ
    ォリックアミド基を示し、これらは結合して環を形成し
    ていてもよい。R8、R9、R12〜R21の少なくとも1つ
    はN、O、PまたはS原子を含む。R5は水素原子また
    は置換基を有していても良い炭素数1〜20の炭化水素
    基を示す。)で示されるシッフベース型アルコールと一
    般式(6) MX(r+2)S (式中、Mは4〜10族遷移金属原子、Xはハロゲン原
    子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の炭化水
    素基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
    基、アルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリー
    ルチオ基、スルホン、アシルオキシ基、アルコキシカル
    ボニル基、スルホンアミド基、炭化水素置換アミノ基を
    示し、rおよびsはそれぞれMの価数を満たす0以上の
    整数を示す。)で示される遷移金属化合物とを塩基の存
    在下に反応させることを特徴とする一般式(4)で示さ
    れる遷移金属化合物の製造方法。
JP2000390704A 1999-12-24 2000-12-22 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒 Expired - Fee Related JP4604346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390704A JP4604346B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-22 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36699099 1999-12-24
JP11-366990 1999-12-24
JP2000390704A JP4604346B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-22 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240611A true JP2001240611A (ja) 2001-09-04
JP4604346B2 JP4604346B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=26581857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390704A Expired - Fee Related JP4604346B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-22 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081020A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Ic Innovations Ltd Transition metal complexes, especially iron complexes, used as a catalyst component in the polymerisation of olefins
JP2007063469A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kuraray Co Ltd 金属化合物、金属化合物を含むビニルエステル系モノマー重合用触媒組成物およびそのビニルエステル系モノマーの重合への使用
JP2015182992A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、および、オレフィン系重合体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018439A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
WO1999054364A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-28 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin
JPH11315109A (ja) * 1997-04-25 1999-11-16 Mitsui Chem Inc オレフィン重合用触媒、遷移金属化合物、オレフィンの重合方法およびα−オレフィン・共役ジエン共重合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018439A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
JPH11315109A (ja) * 1997-04-25 1999-11-16 Mitsui Chem Inc オレフィン重合用触媒、遷移金属化合物、オレフィンの重合方法およびα−オレフィン・共役ジエン共重合体
WO1999054364A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-28 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081020A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Ic Innovations Ltd Transition metal complexes, especially iron complexes, used as a catalyst component in the polymerisation of olefins
JP2007063469A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kuraray Co Ltd 金属化合物、金属化合物を含むビニルエステル系モノマー重合用触媒組成物およびそのビニルエステル系モノマーの重合への使用
JP2015182992A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、および、オレフィン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4604346B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480213B1 (ko) 치환 시클로펜타디에닐 화합물, 할라이드 화합물, 할로겐화 아릴 화합물 및 이들의 제조 방법
JP5302219B2 (ja) 新規なシクロペンタジエニルリガンドを有する第4族遷移金属化合物、その製造方法、およびそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
US20180086685A1 (en) Bridged bi-aromatic ligands and transition metal compounds prepared therefrom
BR112015027981B1 (pt) complexo de metal, processo para produzir o complexo de metal, composto, processo para a fabricação de um composto, sistema de catalisador e processo para a preparação de um polímero polimerizando-se pelo menos um monômero olefínico
JP4604346B2 (ja) 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒
KR100453414B1 (ko) 전이금속착체,올레핀중합용촉매및올레핀중합체제조방법
US7915455B2 (en) Transition metal complex ligand and olefin polymerization catalyst containing transition metal complex
JP2002338616A (ja) オレフィン重合用触媒の評価方法
JP2004131391A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
US7279537B2 (en) Transition metal complexes and polymerization catalysts
JP3960018B2 (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3885660B2 (ja) 遷移金属錯体、その配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4411884B2 (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3890648B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP2003301011A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2003212871A (ja) イミン化合物、複核遷移金属錯体および重合用触媒
JP2001172319A (ja) ジイミノ置換ジベンゾチオフェン重合触媒
JP2001172313A (ja) 重合用触媒およびそれを用いるオレフィン系重合体の製造方法
JP2005179322A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2004099714A (ja) オレフィン重合用触媒
JP2005179294A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2005002072A (ja) 置換ベンゼン、遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2004161750A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2004217568A (ja) 遷移金属錯体、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2003252890A (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees