JP2001240096A - 蓋構造 - Google Patents

蓋構造

Info

Publication number
JP2001240096A
JP2001240096A JP2000054309A JP2000054309A JP2001240096A JP 2001240096 A JP2001240096 A JP 2001240096A JP 2000054309 A JP2000054309 A JP 2000054309A JP 2000054309 A JP2000054309 A JP 2000054309A JP 2001240096 A JP2001240096 A JP 2001240096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
elastic
opening member
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000054309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931522B2 (ja
Inventor
Hiroo Noguchi
野口  裕雄
Isato Arai
勇人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000054309A priority Critical patent/JP3931522B2/ja
Publication of JP2001240096A publication Critical patent/JP2001240096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931522B2 publication Critical patent/JP3931522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に組み立てることが出来るとともに、組み
立て者が損傷を受けることが無い蓋構造を提供すること
である。 【解決手段】この発明の蓋構造10は:開口部材12に
対し、開口部材の開口12aを閉鎖した閉鎖位置と上記
開口を開放した開放位置との間で回動自在に設けられた
蓋本体14と;蓋本体を閉鎖位置に開放可能に保持する
蓋保持手段20と;そして、弾性を有した材料により環
状に形成されており、開口部材と蓋本体との間に介在さ
れ、蓋本体の開放位置から閉鎖位置への移動により折り
曲げられて弾性変形されることにより弾性力が蓄積さ
れ、蓋保持部材による蓋本体の閉鎖位置への保持が開放
された時に上記蓄積された弾性力により閉鎖位置から開
放位置へと蓋本体を回動させる弾性体16と;を備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は:開口を有した開
口部材と;開口部材に対し、開口部材の開口を閉鎖した
閉鎖位置と上記開口を開放した開放位置との間で回動自
在に設けられた蓋本体と;そして蓋本体を閉鎖位置に開
放可能に保持する蓋保持手段と;を備えている蓋構造に
関係している。
【0002】
【従来の技術】このような、蓋構造は種々の分野で使用
されている。そして、近年では、片手で蓋本体の開閉動
作を操作可能な蓋構造が種々開発されている。片手で蓋
本体の開閉動作が操作可能な蓋構造は、例えば特開平9
−58725号公報,特開平8−217113号公報,
そして特開平9−39996号公報により広く知られて
いる。
【0003】特開平9−58725号公報の蓋構造で
は、開口部材に対し蓋本体が帯板状のゴムにより連結さ
れている。そして、蓋本体が開放位置から閉鎖位置へと
移動されることにより帯板状のゴムが折り曲げられて弾
性力を蓄積する。蓋保持手段による蓋本体の閉鎖位置へ
の保持が解除されると、帯板状のゴムに蓄積されていた
弾性力により蓋本体が閉鎖位置から開放位置へと自動的
に回動される。
【0004】特開平8−217113号公報の蓋構造で
は、開口部材に対し蓋本体が開放位置と閉鎖位置との間
で回動自在となるように回動中心軸を介して連結されて
いる。開口部材及び蓋本体のいずれか一方に帯板状のゴ
ムの一端が固定されているとともに開口部材及び蓋本体
のいずれか他方に形成されている係合穴に上記ゴムの他
端が係合されている。そして、蓋本体が開放位置から閉
鎖位置へと移動されることにより帯板状のゴムが折り曲
げられて弾性力を蓄積する。蓋保持手段による蓋本体の
閉鎖位置への保持が解除されると、帯板状のゴムに蓄積
されていた弾性力により蓋本体が閉鎖位置から開放位置
へと自動的に回動される。
【0005】特開平9−39996号公報の蓋構造で
も、開口部材に対し蓋本体が開放位置と閉鎖位置との間
で回動自在となるように回動中心軸を介して連結されて
いる。蓋本体に帯板状のゴムの一端が固定されていると
ともに開口部材に形成されている係合穴に上記ゴムの他
端が係合されている。そして、蓋本体が開放位置から閉
鎖位置へと移動されることにより帯板状のゴムが折り曲
げられて弾性力を蓄積する。蓋保持手段による蓋本体の
閉鎖位置への保持が解除されると、帯板状のゴムに蓄積
されていた弾性力により蓋本体が閉鎖位置から開放位置
へと自動的に回動される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した3つの公報に
開示されている従来の蓋構造の夫々においては、組み立
て時において、帯板状のゴムの両端を開口部材と蓋本体
に固定することにより開口部材に対し蓋本体を開放位置
と閉鎖位置との間で回動可能に連結させる作業が必要で
あるか、または、開口部材に対し蓋本体を開放位置と閉
鎖位置との間で回動可能に連結させる作業の間に帯板状
のゴムの一端を開口部材及び蓋本体の一方に固定すると
とともに帯板状のゴムの他端を開口部材及び蓋本体の他
方に形成されている係合穴に係合させる作業が必要であ
る。
【0007】開口部材は通常蓋本体よりも遥かに大き
く、このような開口部材に対し蓋本体を回動可能に連結
させる作業とこのような開口部材と蓋本体との間の狭い
空間における固定作業及び/または係合作業とを平行し
て行うことは煩雑であり、上記従来の蓋構造の組み立て
コストを上昇させているとともに、上記係合が係合作業
時中に解除される可能性があり組み立て者の指を挟む危
険性がある。
【0008】この発明は上記事情の下でなされ、この発
明の目的は、容易に組み立てることが出来るとともに組
み立て者が傷つく可能性を無くすことが出来る、蓋構造
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述したこの発明の目的
を達成する為に、この発明に従った蓋構造は:開口を有
した開口部材と;開口部材に対し、上記開口を閉鎖した
閉鎖位置と上記開口を開放した開放位置との間で回動自
在に設けられた蓋本体と;蓋本体を閉鎖位置に開放可能
に保持する蓋保持手段と;そして、弾性を有した材料に
より環状に形成されており、開口部材と蓋本体との間に
介在され、蓋本体の開放位置から閉鎖位置への移動によ
り折り曲げられて弾性変形されることにより弾性力が蓄
積され、蓋保持部材による蓋本体の閉鎖位置への保持が
開放された時に上記蓄積された弾性力により閉鎖位置か
ら開放位置へと蓋本体を回動させる弾性体と;を備えて
いることを特徴としている。
【0010】このように構成されていることを特徴とす
るこの発明に従った蓋構造においては、開口部材と蓋本
体との間に弾性を有した材料により環状に形成されてい
る弾性体が介在されている。そして弾性体は、蓋本体の
開放位置から閉鎖位置への移動により折り曲げられて弾
性変形されることにより弾性力が蓄積される。
【0011】弾性を有した材料により環状に形成されて
いる弾性体は、外形寸法が大きく、取り扱いが容易であ
り、開口部材を開放位置に配置している間に開口部材と
蓋本体との間に容易に介在させることが出来る。
【0012】従って、この発明に従った蓋構造を容易に
組み立てることが出来るとともに組み立て者が傷つく可
能性を無くすことが出来る。
【0013】上述した如く構成されていることを特徴と
するこの発明に従った蓋構造においては、弾性体の一部
分が蓋本体及び開口部材の一方に固定されており、蓋本
体の開放位置から閉鎖位置への移動により折り曲げとと
もにねじりを生じさせて弾性変形されることにより弾性
力が蓄積されることが好ましい。
【0014】蓋本体の開放位置から閉鎖位置への移動に
より、この発明に従った蓋構造における弾性体が折り曲
げによってばかりでなく、ねじりによっても弾性力が蓄
積されることにより、蓋本体の開放位置から閉鎖位置へ
の移動により弾性体に蓄積される弾性力の値を増加させ
ることが出来る。
【0015】上述した如く構成されていることを特徴と
するこの発明に従った蓋構造においては、弾性体のさら
なる一部分が蓋本体及び開口部材の他方に固定されてい
ることが好ましい。
【0016】このようであれば、蓋本体の開放位置から
閉鎖位置への移動により弾性体に生じるねじりをより確
実に増加させることが出来る。
【0017】上述した如く構成されていることを特徴と
するこの発明に従った蓋構造においては、弾性体は環状
部と環状部から環状部の径方向における外方へと突出し
た突出部とを含んでおり、蓋本体または開口部材には弾
性体の突出部が挿入されて固定される凹所が形成されて
いることが好ましい。
【0018】このような構成であれば、弾性体の突出部
を蓋本体または開口部材の凹所に挿入させることによ
り、蓋本体と開口部材との間の所定の位置に弾性体をさ
らに容易に介在させることが出来る。
【0019】上述した如く構成されていることを特徴と
するこの発明に従った蓋構造においては、弾性体は環状
部の一部を環状部の径方向における外方へと突出させる
ことにより突出部を構成していることが出来るし、一本
の細長い弾性材料の両端部を夫々の外周面を相互に隣接
させるよう配置することにより突出部を構成していると
ともに一本の細長い弾性材料の残りの部分が環状部を構
成していることが出来る。
【0020】そして、弾性体の突出部に環状部の径方向
における内方に向かい開放されている開口を形成し、上
記突出部が蓋本体または開口部材の上記凹所に挿入され
た時に上記開口に塞栓を挿入して上記突出部を上記凹所
に固定するようにすれば、上記凹所に対する上記突出部
の挿入作業及び固定作業をより容易にすることが出来
る。
【0021】以下、この発明の一実施の形態及び種々の
変形例を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]まず最初
に、図1の(A),(B),そして図2の(A),
(B)を参照しながらこの発明の一実施の形態に従った
蓋構造10の全体の構成について説明する。
【0023】この蓋構造10は、開口12aを有した開
口部材12と、開口部材12に対し開口12aを閉鎖し
た閉鎖位置と開口12aを開放した開放位置との間で回
動自在に設けられた蓋本体14と、を備えている。
【0024】この実施の形態において開口部材12は容
器の上壁を構成している。開口部材12は、容器の他の
部分から独立して形成されていて、上壁の無い容器の上
部開口を覆うように容器に取り付けられることが出来る
し、または容器の上壁として容器の他の部分と一体的に
形成されていることが出来る。なお、この実施の形態で
は、開口部材12は弾性を有するプラスチック材料によ
り形成されている。
【0025】開口部材12の上壁には開口12aの周囲
に開口12aを取り囲むよう凹部12bが形成されてい
る。
【0026】この実施の形態において上記容器は所定の
形状に折り畳まれた多数の濡れティッシュペーパーを格
納する為に使用されており、これら多数の濡れティッシ
ュペーパーは上記容器中から開口部材12の開口12a
を介して1枚づつ引き出されることが出来る。
【0027】蓋本体14の一縁には、相互に同心的に配
置されて相互に正反対の方向に向かい突出している1対
の回動中心軸14aが設けられている軸支持部14bが
上記一縁に沿い突出するよう形成されている。蓋本体1
4の裏面には、蓋本体14が閉鎖位置に配置された時
に、開口部材12の開口12aの周囲の凹部12bに嵌
合されて開口12aを密閉する環状の嵌合突起14cが
設けられている。
【0028】この実施の形態においては蓋本体14も、
開口部材12と同様に、弾性を有するプラスチック材料
により形成されている。
【0029】開口部材12の上壁の一辺には蓋本体14
の軸支持部14bを受け入れる軸支持部受け入れ凹所1
2cが形成されていて、軸支持部受け入れ凹所12cに
は蓋本体14の1対の回転中心軸14aが挿入されて1
対の回動中心軸14aを回動自在に支持する1対の軸受
け孔12dが形成されている。開口部材12の軸支持部
受け入れ凹所12cの1対の軸受け孔12d中に軸支持
部14bの1対の回転中心軸14aを挿入することは、
蓋本体14及び開口部材12の双方の材料の弾性を利用
することにより、容易に行うことが出来る。
【0030】開口部材12と蓋本体14との間には弾性
を有した材料により環状に形成された弾性体16が介在
されている。この実施の形態において弾性体16は、合
成ゴム材料のような弾性を有した材料により形成されて
いる一本の細長い素材を両端部を相互に隣接させるよう
に配置することにより突出部16aを構成しているとと
もに、一本の細長い素材の残りの部分が環状部16bを
構成している。
【0031】なお相互に隣接させられた両端部は、当該
技術の分野において良く知られている固定手段(例え
ば、接着剤や、熱接着や,超音波接着や、その他の同等
な固定手段)により突出部16aを構成した状態に固定
されている。
【0032】この実施の形態において、開口部材12の
全体的な形状は円環形状であり、また突出部16aを構
成している上記両端部の夫々及び環状部16bの横断面
は円形状である。
【0033】開口部材12の上壁の軸支持部受け入れ凹
所12cの所定の位置には弾性体16の突出部16aが
挿入される突出部受け入れ凹所12eが形成されてい
る。また蓋本体14の軸支持部14bの裏面には弾性体
支持突起14dが形成されている。
【0034】蓋本体14の軸支持部14bが上述した如
く開口部材12の上壁の軸支持部受け入れ凹所12cに
開閉可能に回動自在に連結された後に、弾性体16は、
突出部16aを矢印Xで示されている如く突出部受け入
れ凹所12eに挿入させるとともに環状部16bにおい
て突出部16aとは反対側の部分を蓋本体14の軸支持
部14bの裏面の弾性体支持突起14dに矢印Yで示さ
れている如く当接させることにより、図2の(A),
(B)中に示されている如く開口部材12及び蓋本体1
4に対して所定の位置に所望の姿勢で容易に配置され
る。この実施の形態において、弾性体16の突出部16
aは突出部受け入れ凹所12eに強制的に挿入され嵌合
されることにより突出部受け入れ凹所12eに固定され
る。
【0035】蓋構造10はさらに、蓋本体14を閉鎖位
置に保持する為の蓋保持手段20を備えている。この実
施の形態において蓋保持手段20は、蓋本体14の上記
一縁とは反対側の別の一縁に設けられている係合突起2
0aと、閉鎖位置に配置された時の蓋本体14の係合突
起20aと対応する開口部材12の部分に設けられてい
る係合レバー20bと、を含んでいる。開口部材12の
係合レバー20bは、蓋本体14が閉鎖位置に配置され
た時に、図1の(B)に示す如く、蓋本体14の係合突
起20aと係合する。
【0036】係合レバー20bは開口部材12と一体的
に形成されていて、外力が負荷されていない状態で、図
1の(B)に示す如く閉鎖位置の蓋本体14の係合突起
20aと係合することが出来る係合位置に配置されてい
る。係合位置の係合レバー20bに図1の(B)中に矢
印Zで示す如く外力を負荷して、係合レバー20bを自
身の弾性力により撓ませると、閉鎖位置の蓋本体14の
係合突起20aに対する係合レバー20bの係合は解除
され、蓋本体14は閉鎖位置から開放位置への回動が可
能になる。
【0037】前述した如く、開口部材12の軸支持部受
け入れ凹所12cに蓋本体14の軸支持部14bが回動
自在に連結されるとともに、蓋本体14が開放位置に配
置されている間に開口部材12の軸支持部受け入れ凹所
12cの突出部受け入れ凹所12eと蓋本体14の軸支
持部14bの裏面の弾性体支持突起14dとの間の所定
の位置に所定の姿勢で弾性体16が介在されると、蓋本
体14に下方に向かう所定以上の力が負荷されるまで
は、開口部材12の軸支持部受け入れ凹所12cと軸支
持部14bの裏面の弾性体支持突起14dとの間に作用
する弾性体16の弾性力により蓋本体14は図2中に示
されている開放位置に位置保持される。
【0038】蓋本体14が開放位置に配置されている間
には、図2の(A)中に示されている如く、蓋本体14
の軸支持部14bの表面の一部が開口部材12の軸支持
部受け入れ凹所12cの底面12fに当接しており、こ
のことは蓋本体14が弾性体16の弾性力により過大に
開放されるのを防止している。
【0039】上述した如く開放位置に配置されている蓋
本体14に下方に向かう所定の以上の力を負荷すると、
蓋本体14は図2の(A)に示されている開放位置から
下方の閉鎖位置に向かい回動される。この間に、弾性部
材16の環状部16bは、開口部材12の軸支持部受け
入れ凹所12cの突出部受け入れ凹所12eと蓋本体1
4の軸支持部14bの裏面の弾性体支持突起14dとの
間で、環状部16bの径方向の外方に押し広げられなが
ら軸支持部受け入れ凹所12cから開口12a及び凹部
12bが形成されている開口部材12の上面上へと押し
出されていく。またこの間に環状部16bは、図2の
(A)及び(B)中に矢印Bで示されている如く軸支持
部受け入れ凹所12cの底面12f及び開口12a及び
凹部12bが形成されている開口部材12の上面上に向
かい折り曲げられるとともに矢印Tで示されている如く
環状部16bの径方向の内方から外方に向かうよう外側
に捩じられる。
【0040】そして、この折り曲げと捩じりの両者の組
み合わせで弾性体16に、弾性体16の突出部16aを
構成している両端部や環状部16bの夫々の横断面の径
の細さに比べると大きいと思われる弾性力が発生し蓄積
される。
【0041】閉鎖位置に配置された蓋本体14は、折り
曲げられるとともに捩じられている弾性体16に蓄積さ
れている弾性力に抗して、図1の(B)に示されている
ように蓋保持手段20により閉鎖位置に保持される。蓋
本体14が弾性体16に蓄積されている思ったよりも大
きな弾性力に抗して蓋保持手段20により閉鎖位置に保
持されている状態の蓋構造10が図3中に示されてい
る。
【0042】この状態で、蓋保持手段20の係合レバー
20bに外力を負荷して、図1の(B)中に矢印Zで示
す如く係合レバー20bを自身の弾性力により撓ませる
と、閉鎖位置の蓋本体14の係合突起20aに対する係
合レバー20bの係合は解除され、蓋本体14は折り曲
げられるとともに捩じられている弾性体16に蓄積され
ている思ったよりも大きな弾性力により閉鎖位置から開
放位置へと自動的に回動される。
【0043】図1の(A),(B)、図2の(A),
(B)、そして図3を参照しながら前述したこの発明の
一実施例に従った蓋構造10においては、弾性体16の
環状部16bの全体的な形状が円環形状であり、また突
出部16aを構成している両端部の夫々の横断面の形状
が円形状であったが、蓋本体14の開放位置から閉鎖位
置への回動に伴い上述した如く折り曲げと捩じりとが発
生し、この折り曲げと捩じりの組み合わせにより上記横
断面の径から想像していたよりも大きな弾性力が発生さ
れるのであれば、上記全体的な環形状や夫々の横断面の
形状はどのようなものであっても良い。
【0044】また上述した一実施の形態では弾性体16
の突出部16aは開口部材12の軸支持部受け入れ凹所
12cの突出部受け入れ凹所12eに挿入され固定され
ていたが、蓋本体14に突出部受け入れ凹所を形成して
弾性体16の突出部16aを挿入し固定させるともに環
状部16bにおいて突出部16aとは反対側に配置され
ている部分を開口部材12の軸支持部受け入れ凹所12
cに着座させても、上述した一実施の形態の場合と同様
の効果が得られる。
【0045】さらに、弾性体16の環状部16bにおい
て突出部16aとは反対側に配置されている部分を蓋本
体14の軸支持部14bの裏面に固定することも出来
る。この固定手段としては、図4の(E)中に示されて
いる如く、上記裏面に弾性体支持突起14dと接近させ
て弾性体挟持突起14eを形成し弾性体支持突起14d
と弾性体挟持突起14eとで弾性体16の環状部16b
の上記部分を挟持させたり、図4の(F)中に示されて
いる如く、弾性体支持突起14dから上記裏面に沿い上
述したのとは別の弾性体挟持突起14fを突出させ、上
記裏面と上記別の弾性体挟持突起14fとで弾性体16
の環状部16bの上記部分を挟持させたりすることが容
易に考えられる。
【0046】なお、上述した如く蓋本体14に突出部受
け入れ凹所を形成して弾性体16の突出部16aを挿入
し固定させるともに環状部16bにおいて突出部16a
とは反対側に配置されている部分を開口部材12の軸支
持部受け入れ凹所12cに着座させる場合には、軸支持
部受け入れ凹所12cの底面12fに軸支持部受け入れ
凹所12cの側面に接近して弾性体挟持突起を形成し上
記側面とこの弾性体挟持突起とで弾性体16の環状部1
6bの上記部分を挟持させたり、軸支持部受け入れ凹所
12cの側面から軸支持部受け入れ凹所12cの底面1
2fに沿い上述したのとは別の弾性体挟持突起を突出さ
せ、上記底面12fと上記別の弾性体挟持突起とで弾性
体16の環状部16bの上記部分を挟持させたりするこ
とが容易に考えられる。
【0047】図4の(A´)乃び(B)には、弾性体1
6の2つの変形例が示されている。なおこれらの図にお
いて、前述した一実施の形態の蓋構造10中の構成部材
と同じ構成部材には前述した第1の実施の形態の蓋構造
10中で同じ構成部材に付されていた参照符号と同じ参
照符号を付して詳細な説明は省略する。
【0048】図4の(A´)に示されている第1の変形
例の弾性体16´は、図4の(A)に示されている如き
弾性を有した材料から円環形状に形成されている素材1
6´Rからその一部を径方向の外方へと突出させること
により突出部16´aが構成され、また素材16´Rの
円環形状の残りの部分が環状部16´bを構成している
ことを示している。
【0049】図4の(B)に示されている第2の変形例
の弾性体16´´は、円環形状の環状部16´´bと環
状部16´´bから環状部16´´bの半径方向におけ
る外方へと突出している突出部16´´aとが弾性を有
した材料で最初からそのような形状に形成されている。
【0050】図4の(C)及び(D)は、開口部材12
の軸支持部受け入れ凹所12cの底面12fに形成され
ている突出部受け入れ凹所12eに対する弾性体16,
16´の突出部16a,16´´aの固定方法の変形例
を示している。
【0051】図4の(C)には、図1乃至図3を参照し
ながら前述の一実施の形態に従った弾性体16の突出部
16aを構成している両端部が相互に固定される以前
に、両端部の相互間で環状部16bの径方向の内方を向
いている開口16cに塞栓30を伴い開口部材12の軸
支持部受け入れ凹所12cの底面12fに形成されてい
る突出部受け入れ凹所12eに強制的に挿入され、突出
部16aの弾性力により突出部受け入れ凹所12eに嵌
合される様子が示されている。
【0052】図4の(D)には、図4の(A´)を参照
しながら前述した第1の変形例の弾性体16´の突出部
16´aに形成される、環状部16´bの径方向の内方
を向いている開口16cに塞栓30を伴い開口部材12
の軸支持部受け入れ凹所12cの底面12fに形成され
ている突出部受け入れ凹所12eに強制的に挿入され、
突出部16´aの弾性力により突出部受け入れ凹所12
eに嵌合される様子が示されている。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したことから明かなように、こ
の発明に従った蓋構造によれば、容易に組み立てること
が出来るとともに、組み立て者が損傷を受けることが無
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、この発明の一実施の形態に従った蓋
構造の要部の概略的な分解斜視図であり;(B)は、
(A)の蓋保持手段の拡大された部分的な断面図であ
る。
【図2】(A)は、この発明の一実施の形態に従った蓋
構造を蓋本体が開放位置に配置されている状態で概略的
に示す縦断面図であり;(B)は、図2の(A)の弾性
部材が開口部材と蓋本体との間の所定の位置に所定の姿
勢で介在されている様子を拡大して部分的に示す正面図
である。
【図3】この発明の一実施の形態に従った蓋構造を蓋本
体が閉鎖位置に配置されている状態で概略的に示す縦断
面図である。
【図4】(A)及び(A´)は、この発明の一実施の形
態に従った蓋構造の弾性部材の第1の変形例を示す図で
あり;(B)は、この発明の一実施の形態に従った蓋構
造の弾性部材の第2の変形例を示す図であり;(C)
は、この発明の一実施の形態に従った蓋構造の弾性部材
の突出部を開口部材の突出部受け入れ凹所に対し固定す
る方法の変形例を示す図であり;(D)は、この発明の
一実施の形態に従った蓋構造の弾性部材の第1の変形例
の突出部を開口部材の突出部受け入れ凹所に対し固定す
る方法の変形例を示す図であり;(E)は、この発明の
一実施の形態に従った蓋構造の弾性部材の環状部におい
て突出部とは反対側の部分を蓋部材の所定の位置に固定
する為の第1の例を示す図であり;そして、(F)は、
この発明の一実施の形態に従った蓋構造の弾性部材の環
状部において突出部とは反対側の部分を蓋部材の所定の
位置に固定する為の第2の例を示す図である。
【符号の説明】
12 開口部材 12a 開口 14 蓋本体 16,16´,16´´ 弾性体 16a,16´a,16´´a 突出部 16b,16´b,16´´b 環状部 20 蓋保持手段 30 塞栓

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有した開口部材と;開口部材に対
    し、上記開口を閉鎖した閉鎖位置と上記開口を開放した
    開放位置との間で回動自在に設けられた蓋本体と;蓋本
    体を閉鎖位置に開放可能に保持する蓋保持手段と;そし
    て、 弾性を有した材料により環状に形成されており、開口部
    材と蓋本体との間に介在され、蓋本体の開放位置から閉
    鎖位置への移動により折り曲げられて弾性変形されるこ
    とにより弾性力が蓄積され、蓋保持部材による蓋本体の
    閉鎖位置への保持が開放された時に上記蓄積された弾性
    力により閉鎖位置から開放位置へと蓋本体を回動させる
    弾性体と;を備えていることを特徴とする蓋構造。
  2. 【請求項2】 弾性体の一部分が蓋本体及び開口部材の
    一方に固定されており、蓋本体の開放位置から閉鎖位置
    への移動により折り曲げとともにねじりを生じさせて弾
    性変形されることにより弾性力が蓄積される、ことを特
    徴とする請求項1に記載の蓋構造。
  3. 【請求項3】 弾性体のさらなる一部分が蓋本体及び開
    口部材の他方に固定されている、ことを特徴とする請求
    項2に記載の蓋構造。
  4. 【請求項4】 弾性体は環状部と環状部から環状部の径
    方向における外方へと突出した突出部とを含んでおり、
    蓋本体または開口部材には弾性体の突出部が挿入されて
    固定される凹所が形成されている、ことを特徴とする請
    求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の蓋構造。
  5. 【請求項5】 弾性体は環状部の一部を環状部の径方向
    における外方へと突出させることにより突出部を構成し
    ている、ことを特徴とする請求項4に記載の蓋構造。
  6. 【請求項6】 弾性体は、一本の細長い弾性材料の両端
    部を夫々の外周面を相互に隣接させるよう配置すること
    により突出部を構成しているとともに、一本の細長い弾
    性材料の残りの部分が環状部を構成している、ことを特
    徴とする請求項4に記載の蓋構造。
  7. 【請求項7】 弾性体の突出部には環状部の径方向にお
    ける内方に向かい開放されている開口が形成されてお
    り、上記突出部が蓋本体または開口部材の上記凹所に挿
    入された時に上記開口に塞栓が挿入されることにより上
    記突出部が上記凹所に固定される、ことを特徴とする請
    求項5または請求項6に記載の蓋構造。
JP2000054309A 2000-02-29 2000-02-29 蓋構造 Expired - Fee Related JP3931522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054309A JP3931522B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054309A JP3931522B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 蓋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240096A true JP2001240096A (ja) 2001-09-04
JP3931522B2 JP3931522B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18575583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054309A Expired - Fee Related JP3931522B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931522B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088237A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 タケヤ化学工業株式会社 携帯用飲料ボトル
JP2018131247A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 凸版印刷株式会社 蓋構造体
JP2019172331A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
JP2019199290A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 戎屋化学工業株式会社 蓋付き容器
KR20210001071U (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 변용필 티슈용기 마개

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088237A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 タケヤ化学工業株式会社 携帯用飲料ボトル
JP2018131247A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 凸版印刷株式会社 蓋構造体
JP2019172331A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
JP2019199290A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 戎屋化学工業株式会社 蓋付き容器
KR20210001071U (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 변용필 티슈용기 마개
KR200494136Y1 (ko) * 2019-11-08 2021-08-11 변용필 티슈용기 마개

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931522B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100579826C (zh) 车辆手套箱的铰接结构
JPH0958725A (ja) 蓋装置
JP2001240096A (ja) 蓋構造
JPH10306632A (ja) 蝶番式ロックキー
JP4557560B2 (ja) ドアヒンジ、および取外し可能ドアチェック装置
JP3911915B2 (ja) 蓋構造
JP3931523B2 (ja) 蓋構造
JP4518948B2 (ja) 閉止専用スライダ
JP4152465B2 (ja) 蝶番
JPS5847754Y2 (ja) 蓋開閉装置
KR100365720B1 (ko) 창문의 개폐장치용 접이식 핸들
JP2006300978A (ja) スクリーン
JPH11193044A (ja) 容 器
JP2004052887A (ja) 折畳式機器の開閉保持用ヒンジ装置
JP2003027774A (ja) 引き戸用把手
JP3911914B2 (ja) 蓋構造
JP4683215B2 (ja) コンパクト容器
JP2001240097A (ja) 蓋構造
JP2003095301A (ja) 蓋装置
JP5345791B2 (ja) 折り畳み式ヘアブラシ
KR200352573Y1 (ko) 정전기 방지용 커버
JP3140213U (ja) ペーパー保持用クリップ
JPH08140866A (ja) 携帯容器の把手構造
JP3071132B2 (ja) ヘアカーラにおけるヘア挟持体の構造
JP3070297U (ja) ヘアクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees