JP2001239804A - 空気入りタイヤとリムとの組立体 - Google Patents

空気入りタイヤとリムとの組立体

Info

Publication number
JP2001239804A
JP2001239804A JP2000194958A JP2000194958A JP2001239804A JP 2001239804 A JP2001239804 A JP 2001239804A JP 2000194958 A JP2000194958 A JP 2000194958A JP 2000194958 A JP2000194958 A JP 2000194958A JP 2001239804 A JP2001239804 A JP 2001239804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
tire
assembly
pneumatic tire
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000194958A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yugawa
直樹 湯川
Tokuzo Nakajima
徳三 中島
Masami Nishikawa
真美 西川
Chieko Aoki
知栄子 青木
Hideaki Sugihara
秀明 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000194958A priority Critical patent/JP2001239804A/ja
Priority to EP00311596A priority patent/EP1125771B1/en
Priority to DE60036272T priority patent/DE60036272T2/de
Priority to US09/742,111 priority patent/US6588469B2/en
Publication of JP2001239804A publication Critical patent/JP2001239804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10036Cushion and pneumatic combined
    • Y10T152/10054Enclosed cushion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロードノイズを低減する。 【解決手段】 空気入りタイヤ2をリム3に装着するこ
とによりリム周囲にタイヤ内腔4を形成する空気入りタ
イヤとリムとの組立体1である。タイヤ内腔4に、内径
Dがリム径Drよりも大きい環状の弛みバンド5からな
る制音具6を配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リム組み性を向上
しつつ走行中のロードノイズを低減しうる空気入りタイ
ヤとリムとの組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車のさらなる低騒音化、静粛
化が望まれている。タイヤにより生じる騒音には様々な
ものがあるが、中でも荒れた路面を走行した際に、50
〜400Hzの周波数範囲で「ゴー」という音が生じるい
わゆるロードノイズは車内に伝達されて車室内でのこも
り音となり乗員に不快感を与える。発明者らの種々の実
験の結果、このようなロードノイズは、タイヤをリムに
装着した際に、リム周囲に形成されかつタイヤとリムと
が囲む空洞からなるタイヤ内腔が気柱管を構成して空気
が共鳴振動(空洞共鳴)していることが大きな影響を与
えていることが分かっている。
【0003】そこで、本件出願人は、例えば特公平7−
14682号公報において、タイヤ内腔に球状体からな
る遮蔽体を配し、このような共鳴を抑制することを提案
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
方法では、球状体はタイヤ内腔の断面積の例えば40%
以上を遮断する大きさを有するため、タイヤのバランス
を悪化させたり、また輸送時に脱落するなどの問題があ
った。本発明は、タイヤとリムとの組立体のタイヤ内腔
に、内径がリムベース径よりも大かつタイヤ内腔の最大
径よりも小である環状の弛みバンドからなる制音具を配
することを基本として、タイヤのバランス悪化を防止し
かつリム組み性などを損ねることなくロードノイズを低
下させうる空気入りタイヤとリムとの組立体を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、空気入りタイヤをリムに装着することによ
りリム周囲にタイヤ内腔を形成する空気入りタイヤとリ
ムとの組立体であって、前記タイヤ内腔に、内径がリム
径よりも大きい環状の弛みバンドからなる制音具を配し
たことを特徴としている。
【0006】また請求項2記載の発明は、前記制音具
は、タイヤ内腔に固定されていない自由状態の弛みバン
ドからなることを特徴とする請求項1記載の空気入りタ
イヤとリムとの組立体である。
【0007】また請求項3記載の発明は、前記制音具
は、タイヤ内腔で少なくとも1カ所が固定された拘束状
態の弛みバンドからなることを特徴とする請求項1記載
の空気入りタイヤとリムとの組立体である。
【0008】また請求項4記載の発明は、前記弛みバン
ドの幅は、タイヤ内腔の最大巾の20%以上であること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入
りタイヤとリムとの組立体である。
【0009】また請求項5記載の発明は、空気入りタイ
ヤをリムに装着することによりリム周囲にタイヤ内腔を
形成する空気入りタイヤとリムとの組立体であって、前
記リムの外周面に周方向の両端が固定された可撓性を有
するバンド片からなりかつ前記バンド片の両端間の中央
部が組立体の回転に伴う遠心力でリム外周面からタイヤ
半径方向へ立ち上がりタイヤ内腔を遮る立ち上がり部を
形成する制音具を具えたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図面
に基づき説明する。図1は本実施形態の空気入りタイヤ
とリムとの組立体(以下、単に「組立体」ということが
ある。)の子午断面図、図2は組立体のタイヤ赤道面に
沿った周方向略断面図を示している。図において、組立
体1は、空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という
ことがある。)2をリム3に装着することにより、リム
3の周囲にタイヤ2とリム3とが囲むタイヤ内腔4を形
成している。
【0011】図1に示すように、本実施形態のリム3
は、例えば前記タイヤ2が装着されるリム本体3aとこ
のリム本体3aを保持するディスク3bとを有するいわ
ゆる2ピースホイールリムが例示される。また本実施形
態のタイヤ2は、ビード部2aをリム本体3aのフラン
ジ10に密着させてリム組みされる例えば乗用車用ラジ
アルタイヤであって、タイヤ内腔4に向く内面に空気を
透過しにくいいわゆるインナーライナゴムを添設したチ
ューブレス構造をなし、前記リム本体3aとで気密なタ
イヤ内腔4を形成しているものが例示される。
【0012】また本実施形態の組立体1は、タイヤ内腔
4に、弛みバンド5からなる制音具6を具えている。図
1には、理解しやすいように、弛みバンド5を円形に張
りつめかつその軸中心をタイヤ回転軸Cに整一させた状
態が示されている。図から明らかなように、本実施形態
の弛みバンド5は、内径Dがリム径Drよりも大かつタ
イヤ内腔4の最大内径Diよりも小とし、可撓性を有し
た環状体で形成されるとともに、この弛みバンド5は、
タイヤ内腔4に全く固定されていない自由状態の弛みバ
ンドからなるものが例示されている。
【0013】前記リム径Drは、ビード部2aが着座す
る部分の外径であり、規格等によってリムサイズ毎に予
め定められている。またタイヤ内腔4の最大内径Diと
は、組立体1に正規内圧を充填しかつ無負荷とした正規
状態での最大内径である。なお「正規内圧」とは、タイ
ヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格
がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであ
れば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS
AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大
値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする
が、タイヤが乗用車用の場合には、現実の使用頻度など
を考慮し200kPaとする。
【0014】このような弛みバンド5は、実際には図2
に示すように、重力又は組立体1の走行に伴う遠心力を
含む外力Fによって、タイヤ半径方向の一方側がリム3
側に、他方側がタイヤ内腔4側へそれぞれ近接ないし密
着した状態でタイヤ内腔4に存在する。そして弛みバン
ド5は、タイヤ内腔4を、弛みバンド5のタイヤ半径方
向外側の外のタイヤ内腔4aと、弛みバンド5のタイヤ
半径方向内側の内のタイヤ内腔4bとの実質的な2つの
空洞に区画する。これにより、タイヤ内腔4にタイヤ周
方向に連続した一連の空洞が形成されることを防止して
空洞共鳴を低減し、ひいてはロードノイズを低減しう
る。また、このような弛みバンド5は、可撓性を有しか
つリム径よりも大きな内径を具えることにより、予めタ
イヤ内部に配してタイヤ2をリム組みすることが可能と
なるため、リム組みを従来と変わらず行うことができ
る。
【0015】また前記弛みバンド5として、伸縮自在な
例えばゴム、およびスポンジが好適に使用できる。なお
ゴムとしては、特に限定はされないが、例えば天然ゴム
(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム
(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリ
ルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)などのジ
エン系ゴムが好ましい。
【0016】又スポンジは、海綿状の略多孔構造体であ
り、例えばゴムや合成樹脂を発泡させた連続気泡を有す
る所謂スポンジゴム、および動・ 植物繊維、合成繊維等
を絡み合わせて連結したものを含む。このスポンジは、
ゴムに比して比重が小さくタイヤ重量バランスへの影響
が小さいこと、並びに防振性や吸音性が高く前記空洞共
鳴の抑制効果に優れることから、特に好ましく使用でき
る。なお本例では、ポリエチレン、ポリウレタン等から
なるスポンジゴムを用いた好ましい場合を例示してい
る。
【0017】なお例えば紙材料、布材料、独立気泡を有
する膨張ゴム材など、吸音性能を有する他の材料を用い
ることもできる。
【0018】また弛みバンド5は、その厚さが過大であ
ると、リム組み性を悪化させたり、また剛性が大となっ
てタイヤ内腔を傷つけたり、さらにはタイヤ重量が増加
するなどの傾向があり、逆に過小であると耐久性の点で
問題がある。このような観点から、弛みバンド5がスポ
ンジの場合、自然状態での厚さは2〜30mm、より好
ましくは3〜20mm、さらに好ましくは3〜10mm
であることが望ましい。又弛みバンド5がゴムなどスポ
ンジ以外の場合、自然状態での厚さは0.5〜6mm、
より好ましくは0.5〜3mm、さらに好ましくは0.
5〜2mmであることが望ましい。
【0019】また本例の弛みバンド5の幅BWは、小さ
すぎるとロードノイズを低減する効果が低下するため、
例えば弛みバンド5の幅BWは、スポンジの場合、タイ
ヤ内腔4の前記正規状態での最大巾Wの20%以上が好
ましい。又弛みバンド5がスポンジ以外の場合、前記最
大巾Wの例えば40%以上、好ましくは45%以上、さ
らに好ましくは50〜95%とするのが望ましい。
【0020】また弛みバンド5の前記内径Dと、リム径
Drとの比(D/Dr)は例えば1.02以上、より好
ましくは1.07以上、さらに好ましくは1.10以上
とすることが望ましい。前記比(D/Dr)が1.02
未満であると、リム組み時に弛みバンド5が邪魔になる
虞がある。また弛みバンド5の内径Dとタイヤ内腔の最
大内径Diとの比(D/Di)は、1.0よりも小、よ
り好ましくは0.98以下、さらに好ましくは0.96
以下とすることが望ましい。これにより、弛みバンド5
の全周がタイヤ内腔4に密着してしまうのを効果的に防
止しうる。
【0021】図3、図4には本発明の他の実施形態を示
している。本例の制音具6は、タイヤ内腔4で少なくと
も1カ所が固定された拘束状態の弛みバンドからなるも
のが例示される。図3には弛みバンド5がリム3に1箇
所の固定部Aによって固定されたものを例示し、また図
4では弛みバンド5がリム3にタイヤ周方向に等間隔で
3つの固定部Aにより固定されたものが例示される。こ
のような実施形態においてもタイヤ内腔4を複数の領域
4a、4bに区画でき、前記実施形態と同様に共鳴振動
を抑制しうる。なお弛みバンド5を例えばリム3に固定
する固定部Aとしては、各種の接着剤、ビス、リベット
等の固定手段を用いることができる。
【0022】図5には本発明のさらに他の実施形態を示
している。本実施形態の組立体1は、リム3の外周面に
周方向の両端7a、7bが固定された可撓性を有するバ
ンド片7からなる制音具6を具えている。このバンド片
7は周方向の端部7a、7bが前記リム3に固定部Aに
て固定されているが、その間の中央部7cはリム3に対
して非固定としている。また本例のバンド片7は、該バ
ンド片7のシート長さよりも前記リム3に沿って測った
両端7a、7b間の円弧長さを小とすることにより前記
中央部7cに弛みを持たせてリム3に固着されている。
【0023】そしてこのバンド片7の中央部7cは、組
立体1の静止時には、一点鎖線で示すように、リム3側
に寄りかかりリム組み時の邪魔にならないように構成さ
れる。またバンド片7に、組立体1の回転に伴う遠心力
が作用すると、前記弛みが張りつめて引き延ばされ、リ
ム3の外周面からタイヤ半径方向へ立ち上がりタイヤ内
腔4を遮る立ち上がり部9を形成できる。これにより、
タイヤ内腔4の連続した空洞の形成を阻害し前記各実施
形態と同様に共鳴振動が抑制される。またこのバンド片
7には、前記実施形態の弛みバンド5と同様の材料、幅
寸法、厚さなどを適用することができる。
【0024】また本例の立ち上がり部9は、その立ち上
がり高さHaをタイヤ内腔4の最大高さ{=(Di−D
r)/2}の50%以上、より好ましくは70%以上、
さらに好ましくは100%以上とすることが望ましい。
また正規状態におけるタイヤ内腔のタイヤ軸を含む子午
線断面の断面積Saと、立ち上がり時の立ち上がり部9
を前記子午線断面に投影した遮蔽面積Sbとの比(Sb
/Sa)は、例えば30%以上、より好ましくは40%
以上とするのが良い。これらの値を上記範囲に限定して
やることによって、より確実に共鳴振動を低減できる。
また本例の制音具6は、本例では1つのバンド片7から
構成されているが、2以上設けることもできる。
【0025】
【実施例】次に本発明のより具体的な実施例について説
明する。タイヤ(195/65R15)、リム(15×
6JJ、リム径380.2mm)、上記制音具を用いて空
気入りタイヤとリムとの組立体を試作し騒音性能などを
評価した。また比較のために、制音具を具えていない組
立体(比較例)についても併せて試作しテストを行っ
た。テストの内容は次の通りである。
【0026】(騒音テスト)内圧200KPaでリム組
みして国産2000ccのFR車に装着し、1名乗車に
てロードノイズ計測路(アスファルト粗面路)を速度6
0km/Hで走行したときの前席車内音を、1/24オ
クターブバンドフィルターを通し、226Hz、240H
z、253Hzの3チャンネルのパーシャルオーバーオー
ルを算出し、比較例1を基準とする増減値にて評価し
た。
【0027】(リム組み性)制音具のリムへの装着性、
リムに制音具を装着した後の手組によるリム組み性につ
いて調べた。テストの結果などを表1〜3に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】テストの結果、実施例の組立体は、いずれ
も比較例に比べてロードノイズを低減でき、特にスポン
ジを用いたものは、ロードノイズ低減効果に優れている
のが確認できた。また、リム組み性についても実施例の
ものは良好であることが確認できた。
【0032】
【発明の効果】上述したように、請求項1乃至4記載の
発明では、弛みバンドが重力或いは組立体の走行に伴う
遠心力によって、タイヤ半径方向の一方側がリム側に、
他方側がタイヤ内腔側へそれぞれ近接ないし密着した状
態でタイヤ内腔に存在しうる結果、タイヤ内腔内にタイ
ヤ周方向に連続した空洞の形成を阻害して空洞共鳴を低
減し、ひいてはロードノイズを低減しうる。また、この
ような弛みバンド内径がリム径よりも大とされているた
め、予めタイヤ内腔に配してリム組みが可能となるた
め、リム組性の悪化をも防止しかつタイヤのバランス悪
化などを防止しうる。
【0033】また請求項5記載の発明では、バンド片の
中央部は、組立体の回転に伴う遠心力が作用すると、リ
ムの外周面からタイヤ半径方向へ立ち上がりタイヤ内腔
を遮る立ち上がり部を形成できる。これにより、タイヤ
内腔の連続した空洞の形成を阻害し共鳴振動が抑制され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の空気入りタイヤとリムとの組立体
を例示する断面図である。
【図2】組立体のタイヤ周方向に沿った断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す組立体の断面図で
ある。
【図4】本発明の他の実施形態を示す組立体の断面図で
ある。
【図5】本発明の他の実施形態を示す組立体の断面図で
ある。
【符号の説明】 1 組立体 2 空気入りタイヤ 3 リム 5 弛みバンド 6 制音具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 真美 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内 (72)発明者 青木 知栄子 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内 (72)発明者 杉原 秀明 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気入りタイヤをリムに装着することによ
    りリム周囲にタイヤ内腔を形成する空気入りタイヤとリ
    ムとの組立体であって、 前記タイヤ内腔に、内径がリム径よりも大きい環状の弛
    みバンドからなる制音具を配したことを特徴とする空気
    入りタイヤとリムとの組立体。
  2. 【請求項2】前記制音具は、タイヤ内腔に固定されてい
    ない自由状態の弛みバンドからなることを特徴とする請
    求項1記載の空気入りタイヤとリムとの組立体。
  3. 【請求項3】前記制音具は、タイヤ内腔で少なくとも1
    カ所が固定された拘束状態の弛みバンドからなることを
    特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤとリムとの組
    立体。
  4. 【請求項4】前記弛みバンドの幅は、タイヤ内腔の最大
    巾の20%以上であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の空気入りタイヤとリムとの組立体。
  5. 【請求項5】空気入りタイヤをリムに装着することによ
    りリム周囲にタイヤ内腔を形成する空気入りタイヤとリ
    ムとの組立体であって、 前記リムの外周面に周方向の両端が固定された可撓性を
    有するバンド片からなりかつ前記バンド片の両端間の中
    央部が組立体の回転に伴う遠心力でリム外周面からタイ
    ヤ半径方向へ立ち上がりタイヤ内腔を遮る立ち上がり部
    を形成する制音具を具えたことを特徴とする空気入りタ
    イヤとリムとの組立体。
JP2000194958A 1999-12-24 2000-06-28 空気入りタイヤとリムとの組立体 Pending JP2001239804A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194958A JP2001239804A (ja) 1999-12-24 2000-06-28 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP00311596A EP1125771B1 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Tyre noise reducing system
DE60036272T DE60036272T2 (de) 1999-12-24 2000-12-21 Reifengeräuschreduzierungsvorrichtung
US09/742,111 US6588469B2 (en) 1999-12-24 2000-12-22 Tire noise reducing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-367900 1999-12-24
JP36790099 1999-12-24
JP2000194958A JP2001239804A (ja) 1999-12-24 2000-06-28 空気入りタイヤとリムとの組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239804A true JP2001239804A (ja) 2001-09-04

Family

ID=26581941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194958A Pending JP2001239804A (ja) 1999-12-24 2000-06-28 空気入りタイヤとリムとの組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6588469B2 (ja)
EP (1) EP1125771B1 (ja)
JP (1) JP2001239804A (ja)
DE (1) DE60036272T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006063A (ja) * 2005-06-24 2011-01-13 Tire Acoustics Llc タイヤおよびホイールの騒音を低減する装置およびシステム
KR20180035426A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 조경호 소음저감용 타이어
US10632790B2 (en) 2014-09-12 2020-04-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184207B1 (en) * 2000-08-31 2008-06-18 Sumitomo Rubber Industries Limited Tyre noise reducing system
JP4224432B2 (ja) * 2004-06-14 2009-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
US7530803B2 (en) 2007-05-08 2009-05-12 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Insert for a tire mold vent
US20100071820A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire and noise reducer
GB2483255A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Bentley Motors Ltd Tyre cavity noise absorber
US9302537B2 (en) 2013-08-16 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Noise suppression device for a wheel assembly
US9090128B2 (en) 2013-08-16 2015-07-28 GM Global Technology Operations LLC Wheel assembly for a vehicle and a method of manufacturing the wheel assembly
US11267297B2 (en) * 2014-01-30 2022-03-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sealant tire
US10391815B2 (en) * 2016-04-19 2019-08-27 Mark H. Peterman Multiple layer foam insert for tires
CN108574912B (zh) * 2017-03-10 2019-11-22 比亚迪股份有限公司 新能源车及提高新能源车内声品质的方法、系统
CN109720288B (zh) * 2017-10-27 2019-11-22 比亚迪股份有限公司 一种主动降噪方法、系统及新能源车
CN112549868B (zh) * 2020-12-23 2022-05-27 青岛森麒麟轮胎股份有限公司 轮胎空腔噪音的检测分析方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946273A1 (de) * 1979-11-16 1981-05-21 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Verfahren zur verringerung des reifenlaermes
DE3373070D1 (en) * 1983-01-26 1987-09-24 Caterpillar Inc Tire cooling by fluid transfer element
JPS63130412A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Honda Motor Co Ltd 車輌用タイヤ構造
JPH0714682B2 (ja) * 1986-11-28 1995-02-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤおよびリムの組立体
DE4120878C2 (de) * 1991-06-21 1996-04-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugreifen mit geräuschmindernder Konstruktion
JPH0752616A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Bridgestone Corp タイヤ車輪
US5479974A (en) * 1994-10-14 1996-01-02 Bridgestone/Firestone, Inc. Noise-reduction system for vehicle tires
EP1110763B1 (en) * 1999-12-22 2006-03-22 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Noise damper for a pneumatic tyre

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006063A (ja) * 2005-06-24 2011-01-13 Tire Acoustics Llc タイヤおよびホイールの騒音を低減する装置およびシステム
US10632790B2 (en) 2014-09-12 2020-04-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
KR20180035426A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 조경호 소음저감용 타이어
KR101885277B1 (ko) * 2016-09-29 2018-08-03 조경호 소음저감용 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
DE60036272D1 (de) 2007-10-18
EP1125771B1 (en) 2007-09-05
US6588469B2 (en) 2003-07-08
US20010006084A1 (en) 2001-07-05
DE60036272T2 (de) 2008-01-10
EP1125771A2 (en) 2001-08-22
EP1125771A3 (en) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953264B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP1741570B1 (en) Tire wheel assembly and run-flat core
JP3400787B2 (ja) タイヤのアンバランス修正方法
JP2001239804A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
US7681611B2 (en) Tire cavity resonance restricting device and pneumatic tire
JP2001187502A (ja) リム及びそれを用いたタイヤとリムの組立体
JP2003285607A (ja) 空気入りタイヤ
JP4188030B2 (ja) タイヤ用ホイール
JP2010149600A (ja) 制音具付き空気入りタイヤ
JPS63137005A (ja) タイヤおよびリムの組立体
JP2004148978A (ja) 支持体、および空気入りランフラットタイヤ
JPWO2004074015A1 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2001088502A (ja) タイヤとホイールとの組み立て体
JP3990533B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4575765B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4166601B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP3384778B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JPH1134610A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004051011A (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2001180218A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP4328047A2 (en) Tire-rim assembly
JP2001180217A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2002120511A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001180214A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2019093961A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408