JP2001239473A - 手持動力工具 - Google Patents

手持動力工具

Info

Publication number
JP2001239473A
JP2001239473A JP2001032843A JP2001032843A JP2001239473A JP 2001239473 A JP2001239473 A JP 2001239473A JP 2001032843 A JP2001032843 A JP 2001032843A JP 2001032843 A JP2001032843 A JP 2001032843A JP 2001239473 A JP2001239473 A JP 2001239473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
power tool
hand
held power
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032843A
Other languages
English (en)
Inventor
Otto Baumann
バウマン オットー
Ulrich Bohne
ボーネ ウルリヒ
Rolf Mueller
ミュラー ロルフ
Dietrich Saur
ザウル ディートリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001239473A publication Critical patent/JP2001239473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • B25D17/084Rotating chucks or sockets
    • B25D17/088Rotating chucks or sockets with radial movable locking elements co-operating with bit shafts specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/904Quick change socket
    • Y10S279/905Quick change socket with ball detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17076Spreading elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17128Self-grasping
    • Y10T279/17136Yielding grasping jaws
    • Y10T279/17145Ball or roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1つの錠止部体(18,42,4
4)を介して基本部体(14,52)で駆動部分(1
6,50)に着脱可能に結合可能である工具保持部体
(12,72)を有し、前記錠止部体(18,42,4
4)が係合位置で確保部体(20)により半径方向に固
定可能であり、前記確保部体(20)が作動部材(2
2)を用いて前記工具保持部体(12,72)を錠止解
除するために前記錠止部体(18,42,44)を半径
方向に解放する位置へもたらすことが可能である手持動
力工具を改良し、該手持動力工具の駆動ユニットの汚染
が防止され、摩耗がわずかになり、工具導入の際の破損
が回避されるようにすること。 【解決手段】 前記基本部体が錠止位置で前記駆動部分
の少なくとも1部を取囲んでいること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載した形式の手持動力工具に関する。
【0002】
【従来の技術】DE19621610A1号明細書によ
れば、取外し可能な工具保持部体を有する手持動力工具
が公知である。この手持動力工具はスピンドルスリーブ
を有し、該スピンドルスリーブ内には工具保持部体の基
本部体が差込み可能でかつ錠止部体で錠止可能である。
錠止部体はスピンドルスリーブ内に紛失しないように保
持され、錠止位置にて確保部体により半径方向に覆われ
ている。工具保持部体を取外すためには、確保部体は作
動スリーブを介し軸方向に、錠止部体を半径方向で解放
する位置へ移動可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は工具保持部体
が基本部体で駆動部分に、少なくとも1つの錠止部体を
介して結合可能である手持動力工具から出発している。
錠止部体はその係合位置にて確保部体により半径方向に
固定可能であり、該確保部体は作動部材により、工具保
持部体を錠止解除するために、錠止部体を半径方向で解
放する位置へもたらすことが可能である。本発明の課題
は上記手持動力工具の改良を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば基本部体
が錠止位置で駆動部分の少なくとも一部を取囲むことが
提案されている。駆動部分と共働するヘッダはギャップ
シールを形成し、該ギャップシールは手持動力工具の駆
動ユニットを汚れに対し保護する。又、わずかな磨耗が
達成されかつ工具を導入する場合の損傷は回避される。
さらに錠止部体は工具保持部体の基本部体に固定されて
いることができ、必要な場合に容易に交換するか又は工
具保持部体と一緒に交換することができる。
【0005】別の構成では、錠止解除された状態で1つ
の構成部分が錠止部体を錠止解除位置に保持することが
提案されている。工具保持部体は錠止部体を移動させる
必要なく、容易に駆動部分に固定することができる。さ
らに前記構成部分によって錠止部体の切欠きを有利には
半径方向内方へ閉じ、錠止部体の範囲における汚染を回
避すること、特に取外した状態で回避することができ
る。錠止部体は加えて、その錠止解除位置で錠止方向へ
負荷されていることができ、これによって有利な音響的
及び/又は光学的な信号が達成され、この信号は利用者
に、工具保持部体と駆動部分との間の確実な結合を知ら
せる。さらに錠止部体の位置について簡単に信号を発
し、この信号を介して手持動力工具へのエネルギの供給
を制御することができる。工具保持部体が完全に固定さ
れていない場合にはエネルギ供給を中断し、工具の損傷
を確実に回避し、利用者を保護することができる。
【0006】有利には駆動部分の外周に亘って基本部体
における錠止部体よりも多くの切欠きが配置される。こ
れにより工具保持部体と駆動部分を接合する場合に小さ
な回動角が達成される。切欠きの数が多いことにより磨
耗は複数の切欠きに分配されるので長い耐用年限が得ら
れる。
【0007】工具保持部体を駆動部分に被せ嵌める場合
に、工具保持部体が自動的に正しい位置へ回動させられ
ることを達成するためには、基本部体と駆動部分は有利
には少なくとも1つの歯を介して周方向で結合されてい
る。前記歯は軸方向で先細である接触面、つまり斜めに
面取りされかつ/又は丸面取りされた接触面を有してい
る。しかし、歯は軸方向で平らな接触面をもって構成さ
れ、手で正しい位置へ誘導させられるようにすることも
できる。
【0008】有利な形式で基本部体と駆動部分は、基本
部体に固定された少なくとも1つのローラを介して、周
方向に結合されていることができる。錠止部体の代りに
有利にはローラは、錠止部体を解体状態でロックする構
成部分のためのストッパとして用い、錠止部体は構造的
に簡単にその錠止解除位置にて完全に前記構成部分によ
り覆われていることができる。さらにローラとしては規
格構成部分を使用しかつ回転連行を特に費用的に好まし
く実現することができる。
【0009】別の実施例では、少なくとも1つの錠止部
体を回転モーメントの伝達に利用可能である。これによ
り付加的な構成部分並びに構成スペース、重量及び組立
費用が節約されるか又は既存の回転連行部材の作用が助
成される。例えば球として構成された錠止部体の場合に
は、切欠きは有利には球冠として構成される。これによ
り良好な力の伝達が達成される。小さな面圧を達成する
ためには錠止部体は球として構成する他に他の形、例え
ばローラ、正四角面体等の形を有することができる。同
時に摩耗が低減されかつ耐用年限が延長されて、大きな
回転モーメントが伝達されるようになる。良好な案内、
ひいては良好な真円回転は前方と後方の受容領域におけ
る円筒形の案内直径により達成可能である。
【0010】記述した利点以外の利点は図面を用いた以
下の記述に開示されている。図面には本発明の有利な実
施例が示されている。図面、説明文、請求項には数多く
の特徴が組合わされた形式で含まれている。当該技術分
野の専門家にとっては前記特徴を目的に合わせて個別に
取り上げかつ有意義に別の形で組み合わせることが容易
であることは言うまでもない。
【0011】
【実施例の説明】図1にはボールハンマの錠止解除した
工具保持部体12が示されている。この工具保持部体1
2は基本部体14で、解離可能に駆動部分16に、錠止
部体18,42,44(図2)を介して結合可能であ
る。係合位置で錠止部体18,42,44は確保リング
20により半径方向で固定可能である。この確保リング
20は作動スリーブ22の助けで錠止部体18,42,
44を半径方向で解放する位置へもたらすことができ
る。
【0012】駆動部分16はスピンドルスリーブ110
を有し、該スピンドルスリーブ110にはヘッダ74が
案内されている。スピンドルスリーブ110は緊定リン
グ108を介してハンマ管106にて固定されている。
スピンドルスリーブとハンマ管106は一体に構成され
ていることもできる。
【0013】本発明によれば工具保持部体12の基本部
体14は錠止位置でスピンドルスリーブ110を取囲む
(図1、2及び3)。錠止部体18,42,44は基本
部体14に配置され、安全スリーブ24により錠止解除
位置に保持されており、しかも安全スリーブ24はコイ
ルばね112により駆動部分16に向かって負荷され、
一端で錠止部体18,42,44に支えられ、錠止部体
18,42,44を半径方向でもっとも外側の位置に固
定する。
【0014】確保リング20は内径の小さい第1の領域
118と内径の大きい第2の領域122とを有してい
る。この場合、両直径の間の移行は傾斜部120で実現
されている。半径方向外側では確保リング20は作動ス
リーブ22に接している。錠止解除位置で錠止部体1
8,42,44はコイルばね124によって駆動部分1
6に向かって負荷された確保リング20のためのストッ
パとして作用する。コイルばね124は一端でリング1
26と緊定リング128とを介し基本部体14に支えら
れている。確保リング20に一体に成形された傾斜部1
20を介して錠止部体18,42,44は錠止方向2
8,60,62へ半径方向内方へ負荷されている。
【0015】基本部体14と駆動部分16は歯30を介
して周方向に結合可能である。この歯30は軸方向で先
細に形成されたもしくは斜めに面取りされた接触面32
を有している。駆動部分16のスピンドルスリーブ11
0は球冠状の切欠き82を、係合位置にある錠止部体1
8,42,44を受容するために有している。これによ
り錠止部体18,42,44を回転モーメントの伝達の
ために利用可能である。スピンドルスリーブ110の外
周に亘っては、基本部体14における錠止部体18,4
2,44よりも数多くの切欠き82が配置されている。
さらに基本部体14はスピンドルスリーブ110に向か
って段の付けられた内側輪郭38を有し、スピンドルス
リーブ110は対応する外側輪郭40を有している。ス
ピンドルスリーブ110はヘッダ74と共にギャップシ
ール80を有している。
【0016】基本部体14がスピンドルスリーブ110
の上に差嵌められると、歯30は軸方向に向いた、先細
になった接触面32で基本部体14を自動的に、スピン
ドルスリーブ110の対応する切欠き100に対して正
確な錠止位置へ案内する。錠止部体18,42,44が
切欠き82の上にあると、安全スリーブ24はスピンド
ルスリーブ110の支持部134に支えられかつコイル
ばね112のばね力に抗して矢印方向114へ移動させ
られる。したがって錠止部体18,42,44は半径方
向内方へ解放される。錠止部体18,42,44はコイ
ルばね124により、確保リング20の傾斜部120を
介して半径方向内方へ切欠き26,34,36内へ押し
込まれる。
【0017】コイルばね124は確保リング20の領域
118が半径方向で錠止部体18,42,44の上にく
るように移動させ、これにより錠止部体18,42,4
4を錠止位置に確保する。確保リング20は駆動部分1
6に向かって、作動スリーブ22に固定された緊定リン
グ104、作動スリーブ22及び作動スリーブ22に一
体成形された段部88を介しリング126に支えられて
いる。リング126は基本部体14に段部132を介し
て支えられている。図3は駆動部分16の上に差嵌めら
れかつ係止された工具保持部体12を示している。
【0018】基本部体14においては溝付きシャフトを
有する工具のための工具受容部116が配置されてい
る。工具受容部116は錠止球94の形をした半径方向
に移動可能な錠止部体94を有している。該錠止部体9
4は工具におけるシャフト端部において閉じられた溝に
導入可能でかつ軸方向に限られて移動可能な係止リング
98と保持薄板96により錠止位置に保持される。係止
リング98は保持薄板96を介してばね84で係止位置
へ負荷されている。錠止球94の錠止位置で係止リング
98は錠止球94を半径方向で覆いかつ保持薄板96は
錠止球94を突出部で軸方向に確保する。
【0019】工具を押込む場合には錠止球94は工具の
シャフト端部により、長手方向スリット90にて導入方
向に移動させられる。この場合、保持薄板96は突起に
おいて錠止球94を介してばね84に抗して移動させら
れる。係止リング98と保持薄板96との間には空間が
発生し、該空間内へ錠止球94は半径方向外方へ逃げる
ことができる。したがって工具は導入させられることが
できる。次いでバイアスのかけられたばね84が保持薄
板96を出発位置へ移動させかつ錠止球94を工具の溝
へ押込む、工具受容部116を汚染に対して保護するた
めには基本部体14の前方領域にシールリップ76,7
8を有するゴムキャップ86が固定されている。
【0020】工具を取出すためには作動スリーブ130
で係止リング98が保持薄板96と該保持薄板96を負
荷するばね84に抗して移動させられる。したがって錠
止球94は半径方向外方へ逃げかつ工具は取出され得る
ようになる。そのあとでばね84は保持薄板96、係止
リング98及び錠止球94を出発位置へ戻す。
【0021】工具保持部体12と駆動部分16との間の
結合は、作動スリーブ22が工具受容部116の方向に
移動させられることで解除される。作動スリーブ22に
固定された緊定リング104を介し、確保リング20は
工具受容部116の方向114にコイルばね124のば
ね力に抗して軸方向に、しかも確保リング20が第2の
領域によって錠止部体18,42,44を半径方向で外
方へ解放するまで移動させられる。
【0022】コイルばね112によって負荷された安全
スリーブ24はスピンドルスリーブ110の支持部13
4に当接させられ、工具保持部体12の引抜きを助け
る。錠止部体18,42,44は工具保持部体12が軸
方向に移動する場合に球冠状の切欠き82を通って半径
方向外方向へ押されかつ半径方向外側の位置で確保リン
グ20によって保持される。
【0023】駆動部分6と工具保持部体12との間の結
合は解放されかつ錠止部体18,42,44は紛失防止
されて固定される。ばね負荷された確保リング20はそ
の傾斜部120で錠止部体18,42,44に当接し、
錠止部体18,42,44を錠止方向28,60,62
で負荷する。
【0024】図4から図6までには工具保持部体72と
駆動部分50とを有する本発明のボールハンマの別の構
成が示されている。ほぼ変らない構成部分は原則的には
同じ関係符号で示されている。以下、図1から3までの
実施例に対する図4から6までの実施例の差異について
記述する。変らない機能と特徴とについては図1から3
までについての記述を参照されたい。
【0025】図1に示された構成とは異なって工具保持
部体72の基本部体52は、駆動部分50のスピンドル
スリーブ102に、歯30の代りに基本部体52に固定
された3つのローラ54,56,58を介して周方向に
結合可能である。錠止部体18,42,44とローラ5
4,56,58は基本部体52の切欠き46,48,6
4,66,68,70内に配置されている(図5)。ロ
ーラ54,56,58の切欠き66,68,70は半径
方向内方へ先細であり、これによりローラ54,56,
58は半径方向内方へ運動が制限される。半径方向外方
へはローラ54,56,58はリング10によって保持
される。
【0026】錠止部体18,42,44は半径方向外側
の位置もしくは錠止解除位置にて、安全スリーブ24を
介して保持される。この安全スリーブ24はコイルばね
92を介して駆動部分50に向かって負荷されかつロー
ラ54,56,58に支えられている。安全スリーブ2
4は錠止部体18,42,44の切欠き26,34,3
6を半径方向内方へ閉鎖する。
【図面の簡単な説明】
【図1】工具保持部体を有するボールハンマの1部を示
した図。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図。
【図3】図1の工具保持部体を係止状態で示した図。
【図4】工具保持部体を回転連行するためのローラを有
する変化実施例を示した図。
【図5】図4のV−V線に沿った断面図。
【図6】図4の工具保持部体を係止状態で示した図。
【符号の説明】
10 リング、 12 工具保持部体、 14 基本部
体、 16 駆動部分、 18 錠止部体、 20 確
保部体、 22 作動部材、 24 構成部分(安全ス
リーブ)、 26 切欠き、 28 錠止方向、 30
歯、 32接触面、 34 切欠き、 36 切欠
き、 38 内側輪郭、 40 外側輪郭、 42 錠
止部体、 44 錠止部体、 46 切欠き、 48
切欠き、50 駆動部分、 52 基本部体、 54
ローラ、 56 ローラ、 58 ローラ、 60 錠
止方向、 62 錠止方向、 64 切欠き、 66切
欠き、 68 切欠き、 70 切欠き、 72 工具
保持部体、 74 ヘッダ、 76 シールリップ、
78 シールリップ、 80 ギャップシール、 84
ばね、 86 ゴムキャップ、 88 段部、 90
長手方向スリット、 92 ばね、 94 錠止球、
96 保持薄板、 98 係止リング、 100 切
欠き、 102 スピンドルスリーブ、 104 緊定
リング、106 ハンマ管、 108 緊定リング、
110 スピンドルスリーブ、112 ばね、 114
方向、 116 工具受容部、 118 第1の領
域、 120 傾斜部、 122 第2の領域、 12
4 ばね、 126 リング、 128 緊定リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オットー バウマン ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン ヴァインガルテンシュ トラーセ 24 (72)発明者 ウルリヒ ボーネ ドイツ連邦共和国 コールベルク ツォレ ルンシュトラーセ 24 (72)発明者 ロルフ ミュラー ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン マノスクヴェアシュト ラーセ 76 (72)発明者 ディートリヒ ザウル ドイツ連邦共和国 ゴーマリンゲン ハイ ンリヒ−ハイネ シュトラーセ 16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具保持部体(12,72)を有し、該
    工具保持部体(12,72)がその基体部体(14,5
    2)で、少なくとも1つの錠止部体(18,42,4
    4)を介して駆動部分(16,50)に結合可能であ
    り、前記錠止部体(18,42,44)がその係合位置
    で確保部体(20)により半径方向に固定可能であり、
    前記工具保持部体(12,72)を錠止解除するために
    前記錠止部体(18,42,44)を半径方向に解放す
    る位置へ前記確保部体(20)を作動部材(22)によ
    りもたらすことができる手持動力工具において、前記基
    本部体(14,52)が錠止位置で前記駆動部分(1
    6,50)の少なくとも一部分を取囲むことを特徴とす
    る、手持動力工具。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの錠止部体(18,4
    2,44)が前記工具保持部体(12,72)内に配置
    されている、請求項1記載の手持動力工具。
  3. 【請求項3】 錠止解除状態で1つの構成部分(24)
    が前記錠止部体(18,42,44)を錠止解除位置に
    保持する、請求項2記載の手持動力工具。
  4. 【請求項4】 前記構成部分(24)が前記錠止部体
    (18,42,44)の切欠き(26,34,36)を
    半径方向内方へ閉鎖する、請求項3記載の手持動力工
    具。
  5. 【請求項5】 前記錠止部体(18,42,44)が錠
    止解除位置で錠止方向(28,60,62)へ負荷され
    ている、請求項3又は4記載の手持動力工具。
  6. 【請求項6】 前記駆動部分(16,50)の外周に亘
    って、前記基本部体(14,52)における前記錠止部
    体(18,42,44)の数よりも多くの切欠き(8
    2)が配置されている、請求項2から5までのいずれか
    1項記載の手持動力工具。
  7. 【請求項7】 前記基本部体(14)と前記駆動部分
    (16)とが少なくとも1つの歯(30)を介して周方
    向に結合されており、前記歯(30)が軸方向で先細に
    なった接触面(32)を有している、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の手持動力工具。
  8. 【請求項8】 前記基本部体(52)と前記駆動部分
    (50)とが前記基本部体(52)に固定された少なく
    とも1つのローラ(54,56,58)を介して周方向
    に結合されている、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の手持動力工具。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの錠止部体(18,4
    2,44)をトルクの伝達に用いることができる、請求
    項1から8までのいずれか1項記載の手持動力工具。
  10. 【請求項10】 前記基本部体(14,52)が前記駆
    動部分(16,50)に対し、段の付けられた内側輪郭
    (38)を有し、前記駆動部分(16)が対応する外側
    輪郭(40)を有している、請求項1から9までのいず
    れか1項記載の手持動力工具。
JP2001032843A 2000-02-10 2001-02-08 手持動力工具 Pending JP2001239473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10005910A DE10005910B4 (de) 2000-02-10 2000-02-10 Handwerkzeugmaschine mit einem auswechselbaren Werkzeughalter
DE10005910.4 2000-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239473A true JP2001239473A (ja) 2001-09-04

Family

ID=7630459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032843A Pending JP2001239473A (ja) 2000-02-10 2001-02-08 手持動力工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6536780B2 (ja)
JP (1) JP2001239473A (ja)
CH (1) CH695098A5 (ja)
DE (1) DE10005910B4 (ja)
GB (1) GB2360722B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061101A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Makita Corporation 衝撃式作業工具

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10001191C2 (de) * 2000-01-14 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit einer schlagend und/oder drehend antreibbaren Werkzeughalterung
DE10047021A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmachine mit einer abnehmbaren Werkzeughalterung
DE10127103B4 (de) * 2001-06-02 2008-08-21 Robert Bosch Gmbh Werkzeughalterung
DE20112117U1 (de) * 2001-07-26 2001-10-31 Zierpka Guenter Drehmaschine, etwa in Form einer Handbohrmaschine, einer Schlagbohrmaschine, eines Bohrhammers oder eines Akkuschraubers
ATE299420T1 (de) * 2001-10-26 2005-07-15 Black & Decker Inc Werkzeughalter
US6616149B1 (en) 2002-03-19 2003-09-09 S-B Power Tool Corporation Quick-release chuck having compact collar
DE10241054A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Werkzeug und Werkzeughalter für eine Handwerkzeugmaschine
DE10321869A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE10324426A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US7073992B2 (en) * 2003-06-24 2006-07-11 Irwin Industrial Tool Company Arbor for hole cutter and related method of use
DE10337470A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-17 Atlas Copco Electric Tools Gmbh Spanneinrichtung für Sechskantbits
DE10357105B3 (de) * 2003-12-06 2005-04-07 Richard Wolf Gmbh Medizinisches Instrument
DE10357103A1 (de) * 2003-12-06 2005-07-07 Richard Wolf Gmbh Medizinisches Instrument
US6845279B1 (en) 2004-02-06 2005-01-18 Integrated Technologies, Inc. Error proofing system for portable tools
DE102004036587A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Aufnahmevorrichtung für eine Werkzeugmaschine mit einem Werkzeughalter sowie Werkzeughalter
DE102004042465A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einer austauschbaren Werkzeugaufnahme
DE102004042735A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Werkzeugaufnahme, Adapter und System mit einer Werkzeugaufnahme und einem Adapter
DE102005000168A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Hilti Ag Werkzeugaufnahme
DE102005000179A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Hilti Ag Hammerschlaggerät
JP4898249B2 (ja) * 2006-03-09 2012-03-14 株式会社マキタ 作業工具
DE102006029363A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeug
EP1946894B1 (de) * 2007-01-18 2010-05-26 Metabowerke GmbH Schnellwechsel-Werkzeugfutter für Bohrhämmer oder Schlagbohrmaschinen
DE102007000453A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Hilti Aktiengesellschaft Wechselbare Werkzeugaufnahme
DE102008002593A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine mit Kupplungsvorrichtung
DE102009057200A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 C. & E. Fein Gmbh Vorsatz für eine Werkzeugmaschine
DE102010002353A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Handwerkzeugmaschine
JP5534940B2 (ja) * 2010-05-25 2014-07-02 株式会社マキタ 打撃工具
DE102010029609A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hilti Aktiengesellschaft Staubabweisende Werkzeugbremse, Werkzeugeinführteil, Werkzeugaufnahme, Handwerkzeugmaschine
CN102513978B (zh) * 2011-12-02 2015-01-21 浙江海王电器有限公司 两用钻头夹具及使用它的电锤钻
CN102773841B (zh) * 2012-05-25 2016-01-20 浙江海王电器有限公司 可快速更换的两用钻夹头和使用它的电锤钻
DE102012216137A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102013213806A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Werkzeugvorsatz für eine Handwerkzeugmaschine
US11007631B2 (en) * 2014-01-15 2021-05-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Bit retention assembly for rotary hammer
GB201601856D0 (en) * 2016-02-02 2016-03-16 Black & Decker Inc Tool holder connection system
US10442009B2 (en) 2017-01-31 2019-10-15 Black & Decker Inc. Drill with removable chuck
DE102017209924A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine und Werkzeugvorsatz
DE102018220545A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinensystem und Werkzeugvorsatz
US11685032B2 (en) 2020-07-02 2023-06-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary impact tool having bit holding device
DE102020213165A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Handwerkzeugmaschine mit einer Verriegelungseinrichtung
DE102021203063A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Handwerkzeugmaschine mit einer Verriegelungseinrichtung
DE102021203064A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Handwerkzeugmaschine mit einer Verriegelungseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174113A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Dresser Industries, Inc. Bit retainer for pneumatic tools
AT377459B (de) * 1981-06-29 1985-03-25 Siderurgie Fse Inst Rech Verfahren zum koninuierlichen vergiessen von in einer kokille rotierendem schmelzfluessigem metall und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3443186C2 (de) * 1984-11-27 1993-12-09 Bosch Gmbh Robert Futter für Handwerkzeugmaschinen, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghämmer
DE4100186A1 (de) 1991-01-05 1992-07-09 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit abnehmbaren werkzeughalter
US5437465A (en) * 1993-10-22 1995-08-01 Atlas Copco Elektrowerkzeuge Gmbh Tool changing device on a hand-operated machine tool
DE4418103A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Hilti Ag Bohr- und/oder Meisselgerät
DE19503525B4 (de) 1995-02-03 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghammer
DE19621610B4 (de) * 1996-05-30 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zum Wechseln des Werkzeughalters an einer Handwerkzeugmaschine
US5741263A (en) * 1997-04-18 1998-04-21 Midas Rex Pneumatic Tools, Inc. Mutiple flat quick release coupling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061101A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Makita Corporation 衝撃式作業工具
JP2007144549A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Makita Corp 衝撃式作業工具

Also Published As

Publication number Publication date
US6536780B2 (en) 2003-03-25
DE10005910A1 (de) 2001-08-23
CH695098A5 (de) 2005-12-15
DE10005910B4 (de) 2005-10-13
GB2360722B (en) 2002-05-01
GB2360722A (en) 2001-10-03
GB0103293D0 (en) 2001-03-28
US20010017447A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001239473A (ja) 手持動力工具
US8360439B2 (en) Adapter for a hand-held power tool
JP5247715B2 (ja) シェービングヘッドのための改良された支持構造体を備えたロータリーシェーバ
JPH1058352A (ja) 手持ち工作機械における工具ホルダの交換装置
US10137546B2 (en) Switchable gear drive for a handheld power tool
US6691799B2 (en) Tool holder
JP3924365B2 (ja) 吸塵用アダプター
US8844939B2 (en) Adapter for a power tool
US9233424B2 (en) Adapter for holding a hole saw on a power tool
JPH07314216A (ja) ドリル/チゼル装置
EP3300835B1 (en) Accessory clamp and spindle lock mechanism for power tool lock
KR20030007001A (ko) 비가역 조정 기구 및 그러한 기구를 구비한 차량 좌석
JP2006300332A (ja) 固着リング組付装置及びその方法
US20200290185A1 (en) Connecting rod assembly for screwdriver bit and sleeve assembly
JPH11190359A (ja) ドライブシャフト用の保護装置
JPH07251384A (ja) 回転及び/又はたがねハンマの工具ホルダ
US7360606B2 (en) Hand machine tool with a removeable tool holder
JPH04269106A (ja) ドリル/たがね装置
JP2001232579A (ja) 手持ち工作機械
US9211620B2 (en) Hand power tool having a drum-type tool change magazine
GB2286789A (en) Locking device for a tool holder of a machine hand tool
JPH07328818A (ja) 工具保持体を備えた手持ちドリル機械
GB2327376A (en) Centrifugal force-controlled coupling switch mechanism
US20100147542A1 (en) Tool lifting
EP1380373B1 (en) Clamping nut and tool holder with the clamping nut, and spanner