JP2001238032A - 移動端末の画像表示システム - Google Patents

移動端末の画像表示システム

Info

Publication number
JP2001238032A
JP2001238032A JP2000043635A JP2000043635A JP2001238032A JP 2001238032 A JP2001238032 A JP 2001238032A JP 2000043635 A JP2000043635 A JP 2000043635A JP 2000043635 A JP2000043635 A JP 2000043635A JP 2001238032 A JP2001238032 A JP 2001238032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mobile terminal
data server
display system
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000043635A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamamoto
茂喜 山本
Eiichiro Watanabe
栄一郎 渡邉
Akira Matsubayashi
明 松林
Masamitsu Uchiyama
雅光 内山
Akihito Awano
彰仁 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp filed Critical Sega Corp
Priority to JP2000043635A priority Critical patent/JP2001238032A/ja
Publication of JP2001238032A publication Critical patent/JP2001238032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動端末に、画像撮影装置で撮像された画像を
表示可能とする画像表示システムを提供する。 【解決手段】画像撮影装置と、前記画像撮影装置とイン
ターネットを通して接続される前記画像撮影装置により
撮像された画像を格納するデータサーバと、前記画像撮
影装置により撮像された画像又は、前記データサーバに
格納された画像を表示する表示部を備えた移動端末を有
して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等の移動
端末に画像撮影装置で撮像された画像を表示するシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】遊戯施設等に画像撮影装置が配置され、
撮像された写真をシール状にして出力する画像撮影装置
が広く普及している。かかる画像撮影装置では、あらか
じめ用意された複数のフレーム画像から遊戯者が任意の
フレーム画像を選択し、これに自己の撮影画像を重ねた
画像を出力することができる。
【0003】一方、携帯電話が広く普及し、若年層では
一人に一台の割合で携帯している状況となっている。か
かる状況から携帯電話の表示画面も個性化が要求されて
いる。さらに、近年では携帯電話からインターネットに
アクセス可能とするようなサービスプロバイダも現れて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的はかかる状況に鑑みて、画像撮影装置と携帯電話等
の移動端末を融合させたシステムを提供することにあ
る。
【0005】特に、本発明の目的は移動端末に、画像撮
影装置で撮像された画像を表示可能とする画像表示シス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を達成するための手段】上記の本発明の目的を達
成する移動端末の画像表示システムは、画像撮影装置
と、この画像撮影装置とインターネットを通して接続さ
れる前記画像撮影装置により撮像された画像を格納する
データサーバと、前記画像撮影装置により撮像された画
像又は、前記データサーバに格納された画像を表示する
表示部を備えた移動端末を有して構成される。
【0007】好ましい一態様として、さらに前記移動端
末と無線回線を通して接続され、前記移動端末を前記イ
ンターネットに接続するプロバイダを有することを特徴
とする。
【0008】また、好ましい一態様として、前記データ
サーバへの前記画像撮影装置により撮像された画像の転
送を前記画像撮影装置を管理するサーバにより定期的に
行うことを特徴とする。
【0009】さらにまた、好ましい一態様として、前記
データサーバへの前記画像撮影装置により撮像された画
像の転送は、前記画像に関連する前記移動端末のアクセ
スコードを付して行うことを特徴とする。
【0010】さらに、好ましい態様として、前記移動端
末のアクセスコードは、前記画像撮影装置により画像の
撮影時に読み込まれることを特徴とする。
【0011】また、好ましい態様として、前記データサ
ーバに格納した画像を前記移動端末のアクセスコードに
より読み出し可能とされることを特徴とする。
【0012】本発明の更なる特徴は、以下の図面を参照
して説明される発明の実施の形態から明らかになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。なお、図において、同一又は類似の
ものには、同一の参照番号又は参照記号を付して説明す
る。
【0014】図1は、本発明に従う移動端末の画像表示
システムの概念を示す図である。
【0015】遊戯施設1には、複数の画像撮影装置1
1,12が備えられている。複数の画像撮影装置11,
12は店舗内のサーバ10に接続されている。インター
ネット2には、店舗内のサーバ10、データサーバ3及
び携帯電話等の移動端末4と無線回線により接続され、
移動端末4をインターネット2に接続するサービスプロ
バイダ5が接続される。
【0016】遊戯者は移動端末4を画像撮影装置11,
12にコネクタ40を用いて接続する。画像撮影装置1
1,12には、カメラが内蔵され遊戯者の画像を撮像す
る。撮像された画像データはデジタル化されている。し
たがって、この画像データを印刷して出力する。あるい
は、移動端末4に転送する。さらに、店舗内サーバ10
に転送し、これを経由してデータサーバ3に転送し、格
納することが可能である。かかる実施例態様について
は、後に詳細に説明する。
【0017】図2は、遊戯施設1内に備えられる画像撮
影装置11,12の外観構成例を示す図である。装置本
体上部には、宣伝表示部20がある。本体部中央部に
は、正面にカメラ21が備えられ、カメラ21で撮像さ
れる画像が表示される表示部であるモニタ22が備えら
れている。さらに、本体下部には、音声案内を行うスピ
ーカ23,コイン投入口24及び撮影済みシール吐き出
し口25を有する。また、本体上部にはフラッシュ照明
ランプ26が備えられている。
【0018】さらに、本発明の特徴として携帯電話等の
移動端末が挿入され、電気的に接続するコネクタ部27
を有する。
【0019】かかる外観構成の画像撮影装置11,12
の内部構成ブロック図が図3に示される。中心機能とし
て制御手段であるCPU100を有する。記憶部103
に格納される制御プログラムをCPU100により実行
することにより装置全体が制御される。
【0020】スピーカ23には、音声処理部231を通
して音声案内が表示される。カメラ21により撮像さ
れ、生成される撮像画像信号は、画像入力部211に入
力される。画像処理部221は、画像入力部211に入
力される撮像画像信号とCPU100により供給される
フレーム画像信号とを合成し、表示部22に表示する制
御を行う。
【0021】また、画像処理部221により合成され、
確定された画像信号はCPU100及び、I/Oインタ
フェース100を通してシール印刷部105あるいは、
コネクタ27に送られる。あるいは、後に説明するアク
セスコードと一体で、ネットワークへの接続インタフェ
ース機能を有するサーバアクセス部104を通して店舗
内サーバ10に転送される。
【0022】図3において、シール印刷部105により
印刷されたシールはシールベンダー部251の吐き出し
機構により吐き出し口25に排出される。また、図2の
装置において、モニタ22の表面に形成されたタッチパ
ネルにより入力部221が形成される。
【0023】図4は、上記システムにおける本発明の第
一の実施例動作を説明するフロー図である。画像撮影装
置11,12にコイン投入口24から所定金額のコイン
が投入されると、これをコイン検出部241が検知する
(ステップS1)。
【0024】コインが投入されると画像撮影装置11,
12のモニタ22にサービスモード選択メニューが表示
される。ここでの選択メニューは、シール印刷のみの選
択あるいは、データサーバ3に対するユーザ登録の選択
が可能である(ステップS2)。
【0025】シール印刷のみのメニューが選択される場
合は、画像撮影装置11,12における従来のシール印
刷のみが可能となる。図4において、シール印刷の通常
受付が行われる(ステップS3)。シール印刷の通常受
付が行われると直ちに撮影処理が行われる(ステップS
4)。この撮影処理においては、複数のフレーム画像が
ネイル画像でモニタ22に表示される。このうち遊戯者
の好みのフレーム画像位置をタッチパネルで選択指示す
る。
【0026】次いでモニタ22には選択されたフレーム
画像が表示され、カメラ21で撮像された遊戯者の像が
フレーム画像内に合成表示される。遊戯者は合成画像を
確認し、タッチパネルのOKボタンを押下すると、フラ
ッシュ照明ランプ26が点灯して撮影が行われる(ステ
ップS4)。
【0027】撮影が終わると、シール印刷部105で撮
影画像が印刷され、シールベンダー部251によりシー
ル吐き出し口25にシールが排出される(ステップS
5)。
【0028】一方、ステップS2において、ユーザ登録
が選択されると、データサーバ3に対して、ユーザ登録
が可能になる(ステップS6)。ユーザ登録作業とし
て、まずサーバ登録を行う(ステップS60)。このサ
ーバ登録は、データサーバ3において、自己画像データ
を保存する領域を確保する期間、例えば1ヶ月の期間を
指示入力する。
【0029】さらに、サーバ登録の一部としてIDが登
録される。このIDは、後にデータサーバ3から通知さ
れる、データベース30内のURLで指定されるページ
に入る際に必要なIDである。該当のページの入力画面
でこのIDと次に説明するパスワードの入力が要求され
る。
【0030】そして、IDは全国において、ユニークな
識別番号又は記号である必要である。その決め方の一例
として、例えば、遊戯施設1の店舗No.,日時等に基
づき生成される。あるいは、ネットワーク上のデータサ
ーバ3にアクセスし、サーバ3で割り振られるユニーク
な番号としてもよい。
【0031】ついで、データサーバ3へのアクセスの際
に使用する自己のパスワードを登録する(ステップS6
1)。上記IDとパスワードは確認のために遊戯者に印
字出力される。
【0032】この後、シール印刷通常受付と同様に撮影
が行われる(ステップS4)。この撮影された画像デー
タと先にステップS6で登録したサーバ登録(ステップ
S60)及びパスワード登録(ステップS61)の内容
を画像撮影装置11,12のサーバアクセス部104に
よりFTP(File Transfer Protocol)に従うフォーマ
ットでデータサーバ3に画像撮影装置11,12のUR
L(Uniform ResourceLocator)を転送し、同時に遊戯
者のメールアドレスを登録する(ステップS7)。かか
る作業によりデータサーバ3へのアップロードが完了す
る(ステップS8)。
【0033】なお、上記ステップS7の関連として、遊
戯者は自己の登録する画像データを友人等に送りたい場
合は、該当の任意のメールアドレスを登録することも可
能である(ステップS70)。そして、この登録された
任意のメールアドレスは、上記ユーザ登録の内容に付随
してデータサーバ3に送られる。
【0034】ここで、移動端末4のメールアドレスは、
例えば移動端末4固有の電番とサービスプロバイダ5の
URLで構成できる。例えば、移動端末4固有の電番
が、09012345678であり、サービスプロバイダ5のUR
Lがdoitsu.com であると、移動端末4のメールアドレ
スは、09012345678@doitsu.comで表される。
【0035】遊戯者には、この時確認のために登録した
URL、メールアドレスがレシートに印字され出力され
る。
【0036】一方、データサーバ3は、データベース3
0の画像指定領域にアップロードされた画像を遊戯者の
メールアドレス対応に格納する。さらに、画像が格納さ
れたURLを遊戯者のメールアドレス先に転送する(ス
テップS9)。この時、上記ステップS70で任意のメ
ールアドレスが登録されている場合は、データサーバ3
は、画像が格納されたURLを該当のメールアドレス先
にも通知する。
【0037】ここで、上記データサーバ3に格納される
撮影画像の一例を図5に示す。この画像は画像データと
して、ケーブル40を通して移動端末4で直接受けるこ
とが可能である。したがって、移動端末4には図6に示
すように、モニタ領域42に撮像画像41を表示するこ
とができる。
【0038】したがって、移動端末4の待ち受け状態に
おいて、モニタ領域42に自己の肖像画像を表示するこ
とができるので、他人の持つ移動端末に対し差別化され
た形態とすることが可能である。
【0039】あるいは、先にステップS9において、デ
ータサーバ3の画像の格納URLがメールアドレス先に
転送されているので、友人等にこのURLを教えること
により、第三者からも撮像画像をアクセスすることが可
能である。
【0040】図7は、更に別の本発明に従う実施例動作
フロー図である。この実施例では、モード選択(図4:
ステップS2)を移動端末4がコネクタ27に接続され
ているか否かにより判断している。
【0041】すなわち画像撮影装置11,12は、コイ
ン投入を検知する(ステップS1)と、移動端末4がコ
ネクタ27に挿入されているか否かを判断する(ステッ
プS10)。
【0042】コネクタ27に挿入されていない場合は、
図7において、シール印刷の通常受付が行われる(ステ
ップS3)。シール印刷の通常受付が行われると直ちに
撮影処理が行われる(ステップS4)。この撮影処理に
おいては、複数のフレーム画像がネイル画像でモニタ2
2に表示される。このうち遊戯者の好みのフレーム画像
位置をタッチパネルで選択指示する。
【0043】次いでモニタ22には選択されたフレーム
画像が表示され、カメラ21で撮像された遊戯者の像が
フレーム画像内に合成表示される。遊戯者は合成画像を
確認し、タッチパネルのOKボタンを押下すると、フラ
ッシュ照明ランプ26が点灯して撮影が行われる(ステ
ップS4)。
【0044】撮影が終わると、シール印刷部105で撮
影画像が印刷され、シールベンダー部251によりシー
ル吐き出し口25にシールが排出される(ステップS
5)。
【0045】一方、ステップS10で、移動端末4がコ
ネクタ27に挿入されていると判断される場合は、画像
撮影装置11,12は、移動端末4よりメールアドレス
の転送を受ける(ステップS11)。すなわち、移動端
末4には、先に説明したように自己の電番とサービスプ
ロバイダ5のURLで構成されるメールアドレスが登録
されている。したがって、画像撮影装置11,12は、
移動端末4よりかかるメールアドレスを読み出すことが
可能である。これにより遊戯者自身がメールアドレスを
入力する必要がない。
【0046】ついで、画像撮影装置11,12は、遊戯
者に任意のパスワードを入力させる(ステップS12,
S13)。
【0047】これにより、先に図4に示した実施例と同
様のユーザ登録が完了する。次いで、シール印刷通常受
付と同様に撮影が行われる(ステップS4)。
【0048】ついで、画像撮影装置11,112におい
て、先に移動端末4から取得したメールアドレス、遊戯
者が入力したパスワード及び撮影した画像を纏めて暗号
化する(ステップS14)。
【0049】この暗号化されたデータは、店内のサーバ
10に格納される(ステップS15)。サーバ10は、
店内に置かれる複数の画像撮影装置11,12からのデ
ータを格納し、所定のタイミングで一括して、データサ
ーバ3にアップロードする(ステップS16)。
【0050】図7においては図示省略されているが、図
4におけるステップS9における処理と同様にデータサ
ーバ3では、データベース30の画像指定領域にアップ
ロードされた画像を遊戯者のメールアドレス対応に格納
する。さらに、画像が格納されたURLを先に移動端末
4から取得された遊戯者のメールアドレス先に転送す
る。
【0051】図7において、ケーブル40により移動端
末4がコネクタ27に接続されている場合、ステップS
4で撮像された画像データを移動端末4に転送し、移動
端末4のモニタ42に図6に示したように表示すること
が可能である。
【0052】ここで、図7においては、移動端末4から
メールアドレスを読み出し、このメールアドレス先にデ
ータサーバ3から画像の格納場所の通知を行うように説
明した。このように、移動端末4からメールアドレスあ
るいは、移動端末4に固有の識別番号が読みとれる場合
は、これを本人認証用のパスワードとすることも可能で
ある。したがって、かかる場合は、図4、図7の実施例
フローにおいて、遊戯者によるパスワード入力を省略
し、移動端末4から読み込んだ移動端末4の固有の識別
番号を本人認証用のパスワードとすることが可能であ
る。
【0053】なお、図4,図7において、データサーバ
3ではアップロードされた画像をユーザ対応に即ち、メ
ールアドレス対応に、専用のホームページを自動作成
し、所定期間遊戯者の入力したパスワードでアクセス可
能に管理することも可能である。
【0054】また、一のユーザについて複数の画像が格
納される場合は、アルバム形式でファイル形成するよう
にしてもよい。
【0055】また、上記データサーバ3へのアップロー
ドの際は、画像データを移動体端末のモニタの大きさに
合わて撮影画像の縦横比を変更し、あるいは画像を25
6色に減色することにより効率的送信が可能である。
【0056】
【発明の効果】以上実施の形態を図面に従い説明したよ
うに、本発明により移動端末と画像撮影装置との融合が
可能なシステムが形成される。また、画像撮影装置で撮
影された画像を移動端末に表示することにより移動端末
の個性化をはかることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う移動端末の画像表示システムの概
念を示す図である。
【図2】遊戯施設1内に備えられる画像撮影装置11,
12の外観構成例を示す図である。
【図3】外観構成の画像撮影装置11,12の内部構成
ブロック図を示す図である。
【図4】本発明の第一の実施例動作を説明するフロー図
である。
【図5】データサーバ3に格納される撮影画像の一例を
示す図である。
【図6】移動端末4に撮像画像を表示する例を示す図で
ある。
【図7】本発明に従う別の実施例動作フロー図である。
【符号の説明】
1 遊戯施設 2 インターネット 3 データサーバ 4 移動端末 5 サービスプロバイダ 10 店舗内サーバ 11,12 画像撮像装置 30 データベース 40 接続ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松林 明 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 内山 雅光 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 粟野 彰仁 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 Fターム(参考) 5C062 AA01 AA13 AA29 AA37 AB02 AB17 AB25 AB41 AC02 AC04 AC05 AC43 AC51 AE08 AF02 5C064 BA01 BB05 BC18 BC23 BD01 BD08 BD14 5K067 AA34 BB04 DD52 FF23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像撮影装置と、 該画像撮影装置とインターネットを通して接続される前
    記画像撮影装置により撮像された画像を格納するデータ
    サーバと、 前記画像撮影装置により撮像された画像又は、該データ
    サーバに格納された画像を表示する表示部を備えた移動
    端末を有して構成される移動端末の画像表示システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 さらに前記移動端末と無線回線を通して接続され、前記
    移動端末を前記インターネットに接続するプロバイダを
    有することを特徴とする移動端末の画像表示システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記データサーバへの前記画像撮影装置により撮像され
    た画像の転送を該画像撮影装置を管理するサーバにより
    行うことを特徴とする画像表示システム。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記データサーバへの前記画像撮影装置により撮影され
    た画像の転送は、該画像に関連する前記移動端末のメー
    ルアドレスを付して行うことを特徴とする画像表示シス
    テム。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記移動端末のメールアドレスは、前記画像撮影装置に
    より画像の撮影時に読み込まれることを特徴とする画像
    表示システム。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記データサーバに格納した画像を前記移動端末のメー
    ルアドレスにより読み出し可能とされることを特徴とす
    る画像表示システム。
JP2000043635A 2000-02-21 2000-02-21 移動端末の画像表示システム Withdrawn JP2001238032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043635A JP2001238032A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 移動端末の画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043635A JP2001238032A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 移動端末の画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238032A true JP2001238032A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18566521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043635A Withdrawn JP2001238032A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 移動端末の画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238107A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Konami Co Ltd 画像撮影伝送装置及び撮影画像伝送システム
JP2003204497A (ja) * 2001-10-24 2003-07-18 Omron Corp 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、及び写真シール紙ユニット
JP2003333573A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びに印刷媒体ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238107A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Konami Co Ltd 画像撮影伝送装置及び撮影画像伝送システム
JP2003204497A (ja) * 2001-10-24 2003-07-18 Omron Corp 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、及び写真シール紙ユニット
JP2003333573A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びに印刷媒体ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010040625A1 (en) Digital camera capable of being collected for reuse
JP2005267146A (ja) 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
JP2001127847A (ja) 電話機及び電話機のデータ伝送方法
JP2003169187A (ja) 情報処理端末
US7236186B2 (en) Portable terminal, shop-front terminal, communication system and communication method
JP2001128113A (ja) 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
JP2001238032A (ja) 移動端末の画像表示システム
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP2002232761A (ja) 画像記録方法、画像送信方法及び画像記録装置
JP2001218176A (ja) 画像音声通信処理機構
JP6725926B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
JP2004201221A (ja) 無線通信端末装置
JP2002171497A (ja) 画像合成システムおよび電話装置
JP2003163736A (ja) カメラ付き携帯端末
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2002342465A (ja) カメラ及びこれを用いた画像配信システム及び方法
JP4853391B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ネットワークシステムおよびその制御方法、情報処理装置制御プログラム、ネットワークシステム制御プログラム、ならびに記録媒体
JP2001309106A (ja) 画像転送装置および画像処理方法、当該画像処理装置および画像処理方法に適用可能なディスプレイ付携帯端末
JP2000201291A (ja) 画像撮影印刷システム
KR20010097719A (ko) 사진제공방법 및 그 시스템
JP2003283897A (ja) デジタルカメラおよび画像読出装置
JP2003244385A (ja) 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP2012204903A (ja) 携帯通信装置および通信システム
JP2003032589A (ja) アルバム作成支援システムおよびアルバム作成支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501